JP2596699B2 - 横架材構造 - Google Patents

横架材構造

Info

Publication number
JP2596699B2
JP2596699B2 JP5155912A JP15591293A JP2596699B2 JP 2596699 B2 JP2596699 B2 JP 2596699B2 JP 5155912 A JP5155912 A JP 5155912A JP 15591293 A JP15591293 A JP 15591293A JP 2596699 B2 JP2596699 B2 JP 2596699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
lvl
horizontal member
horizontal
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5155912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711733A (ja
Inventor
純一 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5155912A priority Critical patent/JP2596699B2/ja
Publication of JPH0711733A publication Critical patent/JPH0711733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596699B2 publication Critical patent/JP2596699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/12Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of wood, e.g. with reinforcements, with tensioning members
    • E04C3/127Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of wood, e.g. with reinforcements, with tensioning members with hollow cross section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/56Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members
    • E04B2/70Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood
    • E04B2/706Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood with supporting function
    • E04B2/707Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood with supporting function obturation by means of panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅等の建築物におけ
る骨組で胴差し、桁、梁等の水平方向に架け渡される横
架材の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】住宅等の建築物の骨組を構成する横架材
として、在来軸組工法では角材が一般に用いられてきて
いたが、近年、プレカット化やパネル工法等の合理化が
進むなかで、一般製材の梁または構造用集成材の梁が用
いられてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記角材では、強度上
の点から角材の間に配する柱間のスパンを短くせざるを
得ず施工の煩雑化と柱の数の増大を招く。また、上記梁
の場合、重量がかさんで施工に要する負担が増大すると
いった問題の他、パネル工法で壁パネルとの取り合いに
胴差しや桁に直交させて接合する場合、マグサを入れた
り胴差しや桁を梁にして受けているので壁パネルの高さ
を一定にできない不満がある。また、一般製材品では長
尺物がとれないとともに、芯までの乾燥が困難であるこ
とから、柱間の大スパン化が不可能であることに加え、
変形の発生により気密・断熱性能が低下を招く。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あって、柱間の大スパン化および施工の容易化が可能
で、気密・断熱性能の向上が図られ、さらにはパネル工
法において壁パネルの高さを一定にでき、しかも、軽量
で強度に優れた横架材構造を安価に提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので、上弦材と下弦材とを、これ
らの両側に配した一対のウエブで接着接合してなる横架
材構造において、前記上弦材および下弦材をLVLで構
成するとともに、前記一対のウエブのうち、他の横架材
が直交して接合される側のウエブをLVLで構成し、か
つ上記LVLで構成されたウエブを、他の横架材が接合
されない側のウエブよりも厚くしたことを特徴としてい
る。
【0006】
【作用】本発明によれば、軽量で充分な強度を有し単板
状態での乾燥により含水率が大幅に低減し変形しにく
く、単板を縦つぎすれば長尺物が得られといった特長を
有するLVLを構成要素としているから、柱間の大スパ
ン化および柱の数の削減が可能で、施工に要する負担が
軽減される。また、高さを一定にすればパネル工法での
壁パネルの高さを一定にできる。さらに、含水率の低減
により変形の発生が抑えられ、気密・断熱性能が向上す
る。また、他の横架材が直交される側のウエブのみをL
VL製のウエブとし、かつその厚みを増したことによ
り、横架材の強度を維持しつつ、重量の増加及びコスト
アップを抑えることができる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1は本発明にもとづく横架材1の基本構成を
示しており、この横架材1は、LVLで構成された上弦
材2と下弦材3とを、これらの両側に配した一対のウエ
ブ4で接着接合してなり、中空内部5が形成されたいわ
ゆるボックスビーム状に構成されている。さらに、本発
明では、一方のウエブ4がLVL製のウエブ4a で、他
方のウエブ4は構造用合板製のウエブ4bで構成され、
かつLVL製のウエブ4aの厚さが合板製のウエブ4b
よりも厚く設定されている。
【0008】ここでLVLについて説明しておくと、L
VL(Laminated Veneer Lumber)とは、薄く切削した
複数の単板を、主としてその繊維方向を互いに平行にし
た状態で積層接着した板材もしくは軸材であり、軽量で
充分な強度を有し、単板状態での乾燥により含水率が大
幅に低減し変形しにくく、単板を縦つぎすれば長尺物が
得られ、単板の増減により厚さを任意に設定できる等、
種々の特長を有している。
【0009】この横架材1は、図2に示すように、他の
横架材10がT字に直交して交差する箇所に用いるもの
で、他の横架材はLVL製のウエブ4aに接合される。
この場合、他の横架材10との接合は、従来よりある接
合金物6を用いている。すなわち、この横架材1は、他
の横架材10がLVL製のウエブ4aに接合するような
場所に使用される。なお横架材どうしの接合は、前記接
合金物6のような従来よりある接合金物で充分であり、
また、他の横架材10もLVL製の横架材であってもよ
い。
【0010】図3、図4および図5は、上記横架材1
使用例を示している。図は在来工法による住宅の骨組
の一部を示しており、20は土台、21は柱、22は間
柱である。この場合、横架材はT字に直交して交差する
から、外側(図で手前側)を、横架材1としてLVL
製のウエブ4aを内側に向け、このウエブ4aに他の横
架材10を接合させている
【0011】図4および図5はパネル工法による住宅の
壁部分を示しており、30は土台、31はフロア、32
が土台30と横架材1の間に組み込まれた壁パネル、3
3が柱である。フロア31は、ネタ31a、床合板31
b、フロア材31cで構成され、壁パネル32は、芯材
32aの両側に面材32bが固着されて構成されて
【0012】上記本実施例の横架材1によれば、軽量で
充分な強度を有し、単板状態での乾燥により含水率が大
幅に低減し変形しにくく、単板を縦つぎすれば長尺物が
得られといった特長を有するLVLを構成要素としてい
るので、以下の効果を奏する。
【0013】まず、軽量で充分な強度を有することか
ら、柱間のスパンを長く設定でき、したがって柱の数の
削減が可能で、しかも施工に要する負担が軽減される。
また、高さを一定にすれば、図4および図5に示したパ
ネル工法で壁パネルと取り合う際、マグサを入れたり胴
差しや桁を梁にして受ける必要がなく壁パネルの高さを
一定にでき、もって工場生産性が大幅に向上する。さら
に、含水率の低減により変形の発生が抑えられ、気密・
断熱性能が向上する。また、他の横架材が接合される側
のウエブのみをLVLで構成し、かつその厚みを増した
ことにより、横架材の強度を維持しつつ、重量の増加及
コストアップを抑えることができる。
【0014】さらに、本実施例においては、横架材1に
形成されている中空内部5に断熱材を充填すれば、断熱
欠損が補えるといった利点を有する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の横架材構造
によれば、上弦材および下弦材をLVLで構成するとと
もに、一対のウエブのうち、したことを特徴とするもの
であり、軽量で充分な強度を有し単板状態での乾燥によ
り含水率が大幅に低減し変形しにくく、単板を縦つぎす
れば長尺物が得られといった特長を有するLVLを構成
要素としているから、次の効果を奏する。 柱間のスパンを長く設定でき、したがって柱の数の削
減が可能で、しかも施工に要する負担が軽減される。 高さを一定にすればパネル工法で壁パネルと取り合う
際にマグサを入れたり胴差しや桁を梁にして受ける必要
がなくなるとともに壁パネルの高さを一定にでき、もっ
て工場生産性が大幅に向上する。 含水率の低減により変形の発生が抑えられ、気密・断
熱性能が向上する。一対のウエブのうち、他の横架材が直交して接合され
る側のウエブのみをLVLで構成し、かつその厚みを増
した ことにより、横架材の強度を維持しつつ、重量の増
加及びコストアップを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の横架材の基本構成を示す
斜視図である。
【図2】 本発明の横架材の使用例を示す斜視図であ
る。
【図3】 一実施例の横架材を在来工法の住宅の骨組に
適用した例を示す断面図である。
【図4】 一実施例の横架材をパネル工法による住宅の
壁部分に適用した例を示す正面図である。
【図5】 図のPーP線矢視断面図である。
【符号の説明】 …横架材、2…上弦材、3…下弦材、…ウエブ、1
0…他の横架材。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上弦材と下弦材とを、これらの両側に配
    した一対のウエブで接着接合してなる横架材構造におい
    て、前記上弦材および下弦材をLVLで構成するととも
    に、前記一対のウエブのうち、他の横架材が直交して接
    合される側のウエブをLVLで構成し、かつ上記LVL
    で構成されたウエブを、他の横架材が接合されない側の
    ウエブよりも厚くしたことを特徴とする横架材構造。
JP5155912A 1993-06-25 1993-06-25 横架材構造 Expired - Fee Related JP2596699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155912A JP2596699B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 横架材構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155912A JP2596699B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 横架材構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711733A JPH0711733A (ja) 1995-01-13
JP2596699B2 true JP2596699B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=15616234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5155912A Expired - Fee Related JP2596699B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 横架材構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596699B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8615709B2 (en) 2010-04-29 2013-12-24 Monotype Imaging Inc. Initiating font subsets
US9817615B2 (en) 2012-12-03 2017-11-14 Monotype Imaging Inc. Network based font management for imaging devices
US9626337B2 (en) 2013-01-09 2017-04-18 Monotype Imaging Inc. Advanced text editor
US9317777B2 (en) 2013-10-04 2016-04-19 Monotype Imaging Inc. Analyzing font similarity for presentation
US9691169B2 (en) 2014-05-29 2017-06-27 Monotype Imaging Inc. Compact font hinting

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762372B2 (ja) * 1988-01-30 1995-07-05 昭夫 藤原 建築用複合部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711733A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070131308A1 (en) Method of manufacturing a timber frame structural panel assembly, and timber frame structural panel assembly
WO2008144642A1 (en) Structural insulated header
JP3581426B2 (ja) 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法
JP2596699B2 (ja) 横架材構造
WO2005017276A1 (en) Structural support beams
US4947615A (en) Modular building construction
US6029419A (en) Structural laminated wood and construction members for framework structures of buildings
CA3067529A1 (en) Building and construction method for same
JP2836448B2 (ja) 木造建築物
JPH08302818A (ja) X鉄骨構造と木材を組み合わせた建築構造
JP2948716B2 (ja) 木造軸組パネル構造
JP3716072B2 (ja) 組合せ建築の方法と単位構成材と結束材
JP3877421B2 (ja) 床パネル及び建物ユニット
JP2513888Y2 (ja) 集成木材の接合構造
JP2000144891A (ja) 建造物の新規な壁構造材及び該壁構造材を使用した壁建造方法
JPH11141017A (ja) ツーバイフォー用構造材、接続構造および土台金物
JPH0728268Y2 (ja) 構造用木材の端部構造
JP2828857B2 (ja) 木質プレファブ建築の補助構面接合構造
JPH07145639A (ja) 三階建ユニット建物
JPH0673791A (ja) 木造建築物の建築工法及び該工法に使用する床構造体
JP2024043920A (ja) 制振壁及び木質組立柱
JP2001317155A (ja) 耐力パネル構造及び製造方法
JPH10115030A (ja) 建築用壁パネル
JP3076373U (ja) 木造建築物用壁パネル
JP2991635B2 (ja) 軸組建築物の壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees