JP2991635B2 - 軸組建築物の壁構造 - Google Patents

軸組建築物の壁構造

Info

Publication number
JP2991635B2
JP2991635B2 JP7125777A JP12577795A JP2991635B2 JP 2991635 B2 JP2991635 B2 JP 2991635B2 JP 7125777 A JP7125777 A JP 7125777A JP 12577795 A JP12577795 A JP 12577795A JP 2991635 B2 JP2991635 B2 JP 2991635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
wall panel
wall structure
wall
wooden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7125777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08296288A (ja
Inventor
圭一 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7125777A priority Critical patent/JP2991635B2/ja
Publication of JPH08296288A publication Critical patent/JPH08296288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991635B2 publication Critical patent/JP2991635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木製柱によって構成され
る軸組建築物の壁構造に関する。
【0002】
【従来の技術】我が国の木造建築は、歴史的にも古く、
また世界にもまれな優秀な工法ともいえるもので、木造
建築は日本人の住宅建築の主流を占め、我が国では最も
庶民的な建築工法である。しかし一方では、プレファブ
工法やツーバイフォー工法など現場での施工能率に優れ
た工法にその主流が移行しつつある。
【0003】日本の木造建築の特徴は、土台,柱,桁,
筋交いなどから建築物の軸組を構成するところにあり、
これら軸組は壁を構成する主要部分で、この構造の良否
が直接に建物の耐震性を左右する。
【0004】軸組建築における壁の構造は、大別すると
真壁造りと大壁造りがあり、真壁造りは壁面が柱と柱の
内法面に仕上がり、特に和室などの伝統的な室内に使用
される。また、大壁造りは、壁面が柱面を隠して仕上が
り、特に洋風の室内に使用され、防火・防音・断熱効果
などに有利な工法である。
【0005】図4は従来の大壁式軸組構造を示す正面図
で、50はコンクリート基礎、51はコンクリート基礎
50の上にアンカーボルトで固定された土台、52は土
台51の上に立てられた通し柱、53は管柱、54は胴
差し、55は敷き桁、56は軒桁である。通し柱52と
管柱53の間、また管柱53と管柱53の間には間柱5
7が設けられ、さらに斜め方向には、補強用としての筋
交い58が胴差し54を中心に対称となるように取り付
けられている。
【0006】このような軸組上に横胴縁(図示せず)が
取り付けられ、さらにこの表面に木ずり下地,ラスボー
ド下地,ラス張り下地などの各種下地が用途に応じて施
される。図5はこのうちの木ずり下地が施された状態を
示す斜視図で、木ずり59が柱52及び間柱57の前面
に継ぎ目を6mm開けてクギによって固定されている。
さらにこの表面にラスボード(図示せず)などの下地が
施され、最も表面に塗り壁が施される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の軸組
建築物では、特に壁面の施工において、間柱,筋交い,
横胴縁などの部材が多く、その取り付けに多大の時間を
要し、これが施工能率向上の阻害要因となっていた。
【0008】そこで、本発明が解決すべき課題は、従来
の軸組工法の良さを維持しつつ、且つ能率的な施工が可
能な壁構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、対向配置された木製柱の対向面に長手方向
に連続する凹部を形成し、集成材で構成された壁面パネ
ルの両端を前記木製柱の凹部に嵌め込んだことを特徴と
する。
【0010】ここで、取り付けた後の収縮による影響を
少なくし、且つ上下方向の荷重に対する強度の点から、
前記壁面パネルの集成面を縦方向とするのが望ましい。
【0011】またさらに、前記木製柱の上下に配置され
る土台及び桁の対向面に長手方向に連続する凹部を形成
し、前記壁面パネルを前記土台、柱、及び一対の柱の四
面で支持することもできる。
【0012】集成材の材料としては、杉材や檜材、その
他種々の木材を使用することができるが、特に施工性の
点からは杉材が望ましい。
【0013】
【作用】柱の対向面に壁面パネルを嵌め込む凹部を形成
することにより、柱を立てて桁を組み込む前に、柱の間
に集成材で形成された壁面パネルを嵌め込むだけで壁の
下地が完成し、従来のように、間柱,筋交い,横胴縁な
ど手間のかかる多くの部材の取り付けが不要となる。
【0014】
【実施例】以下本発明の特徴を図面に示す実施例に基づ
いて具体的に説明する。図1は本発明の一実施例を示す
斜視図、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB
ーB線断面図である。
【0015】1は基礎コンクリート、2は基礎コンクリ
ート1の上にアンカーボルト(図示せず)によって取り
付けられた木製の土台で、土台2の上に木製の柱3が立
設され、さらに柱3の上端には同じく木製の桁4が取り
付けられている。これらは、従来の軸組工法と同様であ
る。
【0016】本実施例においては、これら土台2、柱
3、桁4で囲まれた区域に、壁面パネル5が嵌め込まれ
ている。壁面パネル5は杉材からなる幅25〜105m
mの端材を接着剤で集成し、厚み30〜70とした集成
材で、集成面が縦方向となるように取り付けられてい
る。このように壁面パネル5の材料として集成材を用い
ることによって商品価値の無い端材の有効活用が図れ、
また集成面を縦方向となるように使用することによっ
て、収縮による縦方向の狂いを少なくすることができ
る。
【0017】図2,図3を参照して、柱3の対向面には
縦方向に連続溝3aが形成され、また土台2の上面及び
桁4の下面にも同様の連続溝2a,4aが形成されてい
る。壁面パネル5は、これら土台2,柱3,桁4の連続
溝2a,3a,4a内に嵌め込まれて四面で支持されて
いる。ここで、連続溝2a,3a,4aの幅は、壁面パ
ネル5の嵌め込みを容易にするために、壁面パネル5の
厚みよりも1〜2mm程度大きくする。また、隙間によ
るガタツキを防止するために、壁面パネル5と連続溝2
a,3a,4aの隙間はコーキング材を注入する。ま
た、設置後にビス止めしたり、接着剤で固定することも
できる。さらに、集成材の含水比を5%以下とすること
により、取り付けた後、空気中の水分を含んで若干膨張
し、これによってガタツキを防止することができる。
【0018】5aは壁面パネル5の縦方向に形成された
通気用の縦溝で、縦溝5aに連続するように土台2及び
桁4に貫通孔(図示せず)を形成することにより、この
壁面パネル5面に化粧板あるいはクロスを貼った場合に
も、床下から屋根裏への通気を確保することができる。
【0019】本実施例の壁面パネル5の取り付けは、土
台2の上に柱3を立設した後、クレーンを用いて上部よ
り柱3の連続溝3aに落とし込む。そして桁4を取り付
けることによって、図1に示す状態とすることができ
る。
【0020】このように本実施例によれば、壁面パネル
5を簡単に取り付けることができ、軸組工法の良さを維
持し、且つ能率的な壁構造となる。また、壁面パネル5
全体が厚みをもった構造体であるために、強度的に優れ
たものとなり、特に地震時の捩じれに対して強い構造と
なる。
【0021】なお、上記実施例では壁面パネル5として
1枚ものについて説明したが、幅方向に長い場合、2枚
以上に幅方向に分割したものとすることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。
【0023】(a) 柱の対向面に壁面パネルを嵌め込
む凹部を形成することにより、柱を立てて桁を組み込む
前に、柱の間に集成材で形成された壁面パネルを嵌め込
むだけで壁の下地が完成し、従来のように、間柱,筋交
い,横胴縁など手間のかかる多くの部材の取り付けが不
要となり、施工能率が向上する。
【0024】(b) 壁面パネルの集成面を縦方向とす
ることにより、より強度的に優れたものとなり、また収
縮による影響を少なくすることができる。
【0025】(c) 土台,柱,桁の四面支持とするこ
とで、さらに強度的に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】 図1のA−A線断面図である。
【図3】 図1のBーB線断面図である。
【図4】 従来の大壁式の軸組構造を示す正面図であ
る。
【図5】 木ずり下地が施された状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 基礎コンクリート 2 土台 3 柱 4 桁 2a,3a,4a 連続溝 5 壁面パネル 5a 縦溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04B 2/56 602 E04B 2/56 602K 604 604F 605 605Z 611 611C 621 621G 631 631B 632 632D 632L

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置された木製柱の対向面に長手方
    向に連続する凹部を形成し、幅が25〜105mmで厚
    みが30〜70mmの板材の縦方向の端面同士を突き合
    わせて接合した集成材で構成された壁面パネルの両端を
    前記木製柱の凹部に嵌め込んだ軸組建築物の壁構造。
  2. 【請求項2】 前記木製柱の上下に配置される土台及び
    桁の対向面に長手方向に連続する凹部を形成し、前記壁
    面パネルを前記土台、桁、及び一対の柱の四面で支持し
    請求項1記載の軸組建築物の壁構造。
JP7125777A 1995-04-25 1995-04-25 軸組建築物の壁構造 Expired - Fee Related JP2991635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125777A JP2991635B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 軸組建築物の壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125777A JP2991635B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 軸組建築物の壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08296288A JPH08296288A (ja) 1996-11-12
JP2991635B2 true JP2991635B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=14918588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7125777A Expired - Fee Related JP2991635B2 (ja) 1995-04-25 1995-04-25 軸組建築物の壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991635B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222A (en) * 1975-06-21 1977-01-05 Susumu Imai Interior finish structure of building
JP2563609B2 (ja) * 1989-09-29 1996-12-11 ミサワホーム株式会社 通気ボード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08296288A (ja) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026419B2 (ja) 壁パネルおよび外壁構造
JP2991635B2 (ja) 軸組建築物の壁構造
JP3854106B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JP3886750B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JP2003049480A (ja) 木造住宅の建築方法
JP2948716B2 (ja) 木造軸組パネル構造
JP2553009B2 (ja) 耐力壁の取付構造
JPH10152890A (ja) 木造建築の建築構造
JP3866356B2 (ja) 壁下地材と床仕上げ材の納め構造
JP2000144891A (ja) 建造物の新規な壁構造材及び該壁構造材を使用した壁建造方法
JP3526333B2 (ja) ロング土台使用建物骨組構造
JP3589224B2 (ja) 外壁下地パネル
JPH08312031A (ja) 高断熱・高気密を実現した木造軸組構法
JPH079932Y2 (ja) 外壁構造
JPH07286386A (ja) 壁パネルおよびパネルの縦枠部材を構成要素とする補強複合 柱を軸組構法に組込んで築造した組立て建物およびその構築 方法。
JPH10140714A (ja) 軸組積層式パネルと、その軸組積層式パネルを使用した建築工法
JP3146648U (ja) 耐力壁パネル
JP3516770B2 (ja) ユニット式建物の面材取付構造
JPH09158364A (ja) 壁構造
JP2587967Y2 (ja) 梁の支持構造
JPH10245914A (ja) 壁の構築工法と壁用パネル
JPH10306525A (ja) 耐力壁パネルの取付構造
JPS5922807Y2 (ja) 壁板の取付け部の構造
JPH11247295A (ja) 組立建物の補強構造
JPH03290547A (ja) 木造軸組工法における壁部材及び壁形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees