JP2577835Y2 - ラジオ受信機 - Google Patents

ラジオ受信機

Info

Publication number
JP2577835Y2
JP2577835Y2 JP1992015375U JP1537592U JP2577835Y2 JP 2577835 Y2 JP2577835 Y2 JP 2577835Y2 JP 1992015375 U JP1992015375 U JP 1992015375U JP 1537592 U JP1537592 U JP 1537592U JP 2577835 Y2 JP2577835 Y2 JP 2577835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
reception
level
circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992015375U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578036U (ja
Inventor
嘉久 水野
一朗 久郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1992015375U priority Critical patent/JP2577835Y2/ja
Publication of JPH0578036U publication Critical patent/JPH0578036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577835Y2 publication Critical patent/JP2577835Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、受信周波数を掃引して
自動的に受信可能な放送局の放送を受信する、いわゆる
オートサーチ機能を備えるラジオ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】前記オートサーチ機能は、たとえば聴取
者のオートサーチ釦操作に応答して受信周波数を掃引し
てゆき、受信電界強度が予め定めるレベル以上の受信可
能な放送局を自動的に検出して受信を行う機能である。
このようなオートサーチ機能は、自動車に搭載される車
載用のラジオ受信機で好適に実施され、たとえば聴取者
が通常の生活圏外を走行中に、前記生活圏内で受信可能
なプリセットされている放送局とは異なる、その地域で
受信可能な放送局を検索する場合に好適に用いられる。
【0003】上述のようなオートサーチ機能を実現する
にあたって、典型的な従来技術では、前記予め定めるレ
ベルを設定する2つの受信モードが切換可能に構成され
ている。第1の受信モードは、たとえばローカルモード
と称され、市街地などの比較的受信電界強度の高い地域
で使用され、遠方からの比較的受信電界強度の低い放送
に対して、前記掃引動作が停止することを防止するため
に、前記予め定めるレベルが比較的高く設定される。こ
れに対して第2の受信モードは、DXモードと称され、
山間部などの比較的受信条件の悪い地域においても、ラ
ジオ放送の受信が可能なように、前記予め定めるレベル
は比較的低く設定される。このように受信モードを、す
なわち前記予め定めるレベルを切換えることによって、
最適な掃引動作を行うように構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述の従来技術では、
昼間はDXモードが最適な地域において、夜間になって
受信条件が改善され、遠方の放送局の放送を受信可能と
なると、該放送局のサービスエリア外であっても、掃引
動作が誤停止してしまう。このため昼間と夜間とで受信
モードを切換える必要があり、操作が煩雑になる。
【0005】本考案の目的は、受信周波数の掃引感度を
適正に保持し、操作性を向上することができるラジオ受
信機を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、聴取者の選局
操作に応答して受信周波数を掃引し、受信電界強度が予
め定める第1のレベル以上の放送局の放送を受信する第
1受信手段と、前記第1受信手段の受信周波数帯域内で
受信周波数を常時あるいは所定時間毎に掃引し、受信電
界強度が予め定める第2のレベル以上の受信可能な放送
局数を検出している第2受信手段と、前記第2受信手段
の検出結果に応答して前記第1受信手段における前記第
1のレベルを設定するレベル設定手段とを含むことを特
徴とするラジオ受信機である。
【0007】
【作用】本考案に従えば、オートサーチ釦の操作などの
聴取者の選局操作に応答して、第1受信手段は受信周波
数を掃引し、受信電界強度が予め定める第1のレベル以
上の放送局の放送を受信する。これによって、車載用と
して用いられるときには、聴取者の通常の生活圏外など
において、受信周波数がプリセットされていない放送局
を受信するために好適に用いることができる。
【0008】前記第1受信手段に関連して第2受信手段
が設けられており、この第2受信手段は、前記第1受信
手段の受信周波数帯域内で、常時、あるいは予め定める
短時間毎に受信周波数を掃引し、受信電界強度が予め定
める第2のレベル以上である受信可能な放送局数を検出
している。したがってこの検出結果から、受信場所が市
街地などの比較的受信可能な放送局数が多い場所である
のか、あるいは山間部などの受信可能な放送局数が少な
い場所であるのかを判別することができる。また第2受
信手段は、常時あるいは所定時間毎に受信周波数帯域内
を掃引して、第1受信手段のオートチューニング時の最
適受信レベルを設定しているので、オートチューニング
操作が行われた場合、第1受信手段が即座に最適受信レ
ベルでオートチューニング動作を開始することができ
る。
【0009】前記第2受信手段の検出結果はレベル設定
手段に与えられており、このレベル設定手段は、前記検
出結果に応答して、すなわちたとえば市街地であるのか
山間部であるのかに対応して、前記第1受信手段におけ
る第1のレベルを設定する。したがって、受信条件に対
応した最適な掃引感度を自動的に設定することができ、
特に昼間に前記第1のレベルが比較的低く設定される場
所であっても、夜間になって受信条件が改善され、受信
可能な放送局数が増加すると、自動的に前記第1のレベ
ルが高く設定されて、遠方の放送局に対して掃引動作の
誤停止を防止することができる。これによって前記第1
のレベルの設定操作が不要となり、操作性を向上するこ
とができる。
【0010】
【実施例】図1は、本考案の一実施例のラジオ受信機1
の電気的構成を示すブロック図である。このラジオ受信
機1では、2つの受信回路2,3が設けられている。ア
ンテナ4で受信された受信信号は、第1受信回路2にお
いて、フロントエンド回路5を介して検波回路6に入力
され、音声信号に復調される。前記音声信号は、低周波
増幅回路7を介してスピーカ8に与えられ、音響化され
る。
【0011】前記フロントエンド回路5に関連して、S
メータ検知回路9が設けられており、このSメータ検知
回路9は、前記フロントエンド回路5から中間周波出力
を受信し、この中間周波出力を直流検波して、受信電界
強度を表す検知出力として、マイクロコンピュータなど
で実現され、レベル設定手段である処理回路11へ出力
する。処理回路11は、このSメータ出力に基づいて、
後述するような選局動作を行うために、フェイズロック
ループ(以下、PLLと略称する)回路10へ、N値な
どのデータを出力する。
【0012】前記処理回路11に関連して、メモリ12
と、操作スイッチ13と、表示装置14とが設けられて
いる。メモリ12内には、操作スイッチ13からの入力
操作によってプリセットされた受信周波数などが記憶さ
れている。処理回路11は、前記操作スイッチ13から
の選局操作に応答して、前記メモリ12の記憶内容など
に基づいて、フロントエンド回路5に選局動作を行わせ
るとともに、表示装置14に受信周波数などの表示を行
わせる。
【0013】一方、第2受信回路3には、前記第1受信
回路2と同様のフロントエンド回路15、Sメータ検知
回路16およびPLL回路17が設けられている。処理
回路11は、常時、PLL回路17のN値を変化して、
第1受信回路2の受信周波数帯域内で、フロントエンド
回路15の同調周波数を掃引し、各周波数における受信
電界強度をSメータ検知回路16を介して読込み、その
読込んだ検出結果に対応して、後述するように第1受信
回路2の受信モードの切換えを行う。
【0014】すなわち処理回路11は、操作スイッチ1
3内のプリセットスイッチ13aの操作に応答して、そ
の操作されたプリセットスイッチ13aに対応する受信
周波数のN値をメモリ12から読出し、PLL回路10
に設定する。これによってフロントエンド回路5の同調
周波数は、前記プリセット周波数に対応した値となって
受信が行われる。
【0015】また、オートサーチスイッチ13bが操作
されると、PLL回路10のN値を順次的に変化してゆ
き、フロントエンド回路5の同調周波数を掃引してゆ
く。この掃引動作によって、Sメータ検知回路9を介し
て検出される受信電界強度が予め定める第1のレベル以
上となったことを検出すると、前記掃引動作を停止し、
その周波数での受信を行う。
【0016】前記第1のレベルは、受信モードに対応し
て、市街地などの比較的受信電界強度の高い放送局を多
く受信することができる地域で使用されるローカルモー
ド時には比較的高く設定され、また山間部などの受信電
界強度が弱くなってしまう地域で好適に使用されるDX
モード時には比較的低い値に設定される。このような受
信モードの切換えは、以下のようにして行われる。な
お、操作スイッチ13のキャンセルスイッチ13cを操
作することによって、前記ローカルモードまたはDXモ
ードのいずれか一方に選択した状態で保持することがで
きる。
【0017】第2受信回路3において、処理回路11が
PLL回路17のN値を変化して掃引動作を行い、これ
によってSメータ検知回路16で検出された受信電界強
度は、予め定める第2のレベルと比較される。前記第2
のレベルは、たとえば前記第1のレベルのDXモード時
におけるレベルと同一もしくは小さい値に選ばれてい
る。このような掃引動作によって、前記第2のレベル以
上の受信電界強度を有する放送局数が予め定める値M、
たとえば20以上であるか否かに対応して、前記第1受
信回路2の受信モードを切換える。すなわち前記放送局
数が、前記値M以上であるときにはローカルモードと
し、前記値M未満であるときにはDXモードとされる。
【0018】ただし、上述のような受信モードの切換え
は、オートサーチスイッチ13bの操作時に行われ、受
信モードを切換えるべきことが判定されても、受信中の
放送局が聴取者の操作なしで切換わることはない。した
がって、DXモードでの受信中にローカルモードに切換
わり、それまで受信していた放送が受信されなくなって
しまうことはない。
【0019】図2は、上述のような受信モード設定動作
を説明するためのフローチャートである。ステップn1
では、キャンセルスイッチ13cが操作されていないか
どうか、すなわち受信モードの自動切換機能が選択され
ているか否かが判断され、そうでないときには後述する
ステップn10に移り、そうであるときにはステップn
2に移る。ステップn2では、第2受信回路3による放
送局数のカウント動作が終了したか否か、すなわち第1
受信回路2の受信周波数帯域の全域に亘る掃引動作が終
了したか否かが判断され、そうでないときにはステップ
n3に移る。ステップn3ではPLL回路17のN値が
更新され、ステップn4ではその更新されたN値での受
信電界強度が前記第2のレベル以上であるか否かが判断
され、そうであるときにはステップn5で局数のカウン
トが行われた後前記ステップn10に移り、そうでない
ときには直接ステップn10に移る。
【0020】上述のようなステップn3〜n5を繰返
し、前記ステップn2において、第2受信回路3の掃引
動作が終了しているときにはステップn6に移り、前記
ステップn5でカウントされた放送局数が前記予め定め
る値M以上であるか否かが判断され、そうであるときに
はステップn7で、受信モードがローカルモードに選択
された後前記ステップn10に移り、そうでないときに
はステップn8で、DXモードに選択された後ステップ
n10に移る。ステップn10では、プリセットスイッ
チ13aからの入力操作の受付けや、表示制御などの他
の処理が行われた後、前記ステップn1に戻る。
【0021】このように本考案に従うラジオ受信機1で
は、ラジオ放送の受信を行う第1受信回路2とは個別
に、前記第1受信回路2の受信周波数帯域内で受信可能
な放送局数を検出するための第2受信回路を設け、その
検出結果に基づいて第1受信回路の受信モードを、ロー
カルモードとDXモードとの間で切換える。したがっ
て、特に昼間にDXモードで受信を行う地域において
も、夜間になって受信条件が改善されてローカルモード
での受信の方が好ましい場合には、自動的に受信モード
が切換えられるので、煩雑な操作を伴うことなく、掃引
動作の誤停止を防止することができ、操作性を改善する
ことができる。
【0022】なお、欧州などで実用化されているいわゆ
るRDS方式のラジオ受信機では、音声信号とともに送
信されてくるデータから、同一の内容の放送を行ってい
るネット局の周波数を読取り、現在受信中の放送局と、
そのネット局との受信電界強度の高い方の放送局の放送
を受信するように、音声信号を復調する受信回路とは別
に、ネットワーク局を追尾するためにもう1つの受信回
路が設けられているので、この受信回路が本考案の第2
受信回路3として用いられてもよい。
【0023】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、受信周波
数を掃引して受信電界強度が予め定める第1のレベル以
上の受信可能な放送局の放送を自動的に受信する第1受
信手段に関連して、該第1受信手段の受信周波数帯域内
で受信周波数を掃引し、受信電界強度が予め定める第2
のレベル以上の受信可能な放送局数を検出している第2
受信手段を設け、その検出結果に応答して前記第1のレ
ベルを設定する。
【0024】したがって、前記放送局数が多いときに
は、前記第1のレベルが比較的高く設定されて、いわゆ
る地元の放送局を明瞭に受信することができる。また、
前記放送局数が少ないときには、受信電界強度が比較的
低い遠方の放送局まで受信することができる。このよう
にして、第1受信手段の掃引感度を切換えて、受信条件
に対応した最適な掃引動作を行うことができる。これに
よって、特に昼間に受信可能な放送局数が少ない場所に
おいて、夜間に受信条件が改善されて受信可能な放送局
数が増加しても、掃引動作が受信条件の悪い放送局で誤
停止することを防止することができる。こうして煩雑な
操作を伴うことなく、受信条件に対応した最適な掃引感
度を設定することができる。特に本考案によれば、第1
受信手段で放送を受信中、第2受信手段が常時あるいは
所定時間毎に受信周波数帯域内を掃引して、第1受信手
段のオートチューニング時の最適受信レベルを設定して
いるので、オートチューニング操作が行われた場合、第
1受信手段が即座に最適受信レベルでオートチューニン
グ動作を開始することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のラジオ受信機1の電気的構
成を示すブロック図である。
【図2】ラジオ受信機1の受信モード設定動作を説明す
るためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ラジオ受信機 2 第1受信回路 3 第2受信回路 5,15 フロントエンド回路 6 検波回路 8 スピーカ 9,16 Sメータ検知回路 10,17 PLL回路 11 処理回路 13 操作スイッチ 13a プリセットスイッチ 13b オートサーチスイッチ 13c キャンセルスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03J 7/18 - 7/30

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 聴取者の選局操作に応答して受信周波数
    を掃引し、受信電界強度が予め定める第1のレベル以上
    の放送局の放送を受信する第1受信手段と、 前記第1受信手段の受信周波数帯域内で受信周波数を常
    時あるいは所定時間毎に掃引し、受信電界強度が予め定
    める第2のレベル以上の受信可能な放送局数を検出して
    いる第2受信手段と、 前記第2受信手段の検出結果に応答して前記第1受信手
    段における前記第1のレベルを設定するレベル設定手段
    とを含むことを特徴とするラジオ受信機。
JP1992015375U 1992-03-24 1992-03-24 ラジオ受信機 Expired - Fee Related JP2577835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992015375U JP2577835Y2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992015375U JP2577835Y2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 ラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578036U JPH0578036U (ja) 1993-10-22
JP2577835Y2 true JP2577835Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=11887033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992015375U Expired - Fee Related JP2577835Y2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577835Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748824A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Mitsubishi Electric Corp Radio receiver
JPH03187612A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Kenwood Corp チューナ
JPH03263911A (ja) * 1990-02-20 1991-11-25 Mitsubishi Electric Corp 移動体用ラジオ受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578036U (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577835Y2 (ja) ラジオ受信機
JP3959187B2 (ja) 車載用受信装置
JPH02213229A (ja) Rdsの自動追従方法
JPH08307215A (ja) 車載用ラジオ受信機
JPS6331124B2 (ja)
JP3115203B2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JP3148047B2 (ja) 多重放送受信機
JP2860244B2 (ja) ラジオ受信機
JP3782636B2 (ja) ラジオ受信機
JP3273521B2 (ja) Rds受信装置
JP2665810B2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JP2817294B2 (ja) ラジオ・データ・システム用受信機
JP2603750Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH02214229A (ja) 自動追従方法
JPH0683094B2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JP3158138B2 (ja) ラジオ受信機
JP3250408B2 (ja) ラジオ放送受信装置
JPH1013752A (ja) 車載用テレビ受信機
JP3392208B2 (ja) Fm多重放送受信機
JP2001136052A (ja) 車載用受信機
JPH07231269A (ja) ラジオ受信機
JPH04103024U (ja) Rds受信機
JPH02301329A (ja) ラジオ受信機
JPH07235887A (ja) ラジオ受信機
JPH0221732A (ja) ラジオ放送の自動追従システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980421

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees