JP2576858Y2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2576858Y2
JP2576858Y2 JP1993008271U JP827193U JP2576858Y2 JP 2576858 Y2 JP2576858 Y2 JP 2576858Y2 JP 1993008271 U JP1993008271 U JP 1993008271U JP 827193 U JP827193 U JP 827193U JP 2576858 Y2 JP2576858 Y2 JP 2576858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
housing
wire
connector
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993008271U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662476U (ja
Inventor
真也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1993008271U priority Critical patent/JP2576858Y2/ja
Priority to US08/192,814 priority patent/US5411413A/en
Publication of JPH0662476U publication Critical patent/JPH0662476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576858Y2 publication Critical patent/JP2576858Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • H01R13/5812Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part the cable clamping being achieved by mounting the separate part on the housing of the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、被覆のままの電線を圧
接刃に接続導通する圧接端子をコネクタハウジング内に
装着したコネクタに関するものであり、更に詳しくは前
記圧接端子を複数個並べるとともに積層した多段コネク
タに関する。
【0002】
【従来の技術】各種電子機器はもとより、エレクトロニ
クス化された近年の自動車においてワイヤーとワイヤー
との接続、電子機器との接続にコネクタが多用されてい
る。コネクタは、一般的に電線を接続した端子をハウジ
ング内に装着した構成になっているが、電線と端子との
接続を半田付けや圧着によらず圧接により行うようにし
たものがある。
【0003】以下、図7〜図9を参照して従来の多段コ
ネクタの一例を説明する。1はコネクタハウジングであ
り、上段に複数の端子収容室2が形成され、該端子収容
室2の端壁及び上壁の端縁部は切り欠きされて開口部3
になっている。該開口部3には図8について後述する圧
接端子19が設けられるものであり、後述する電線を開
口部3より図示しない自動機によって電線圧接部16に
挿通し圧接接続可能にしてある。4、5はスライドハウ
ジング(雄コネクタハウジング)であり、コネクタハウ
ジング本体1の中段及び下段に対しスライド嵌合可能に
構成されている。
【0004】スライドハウジング4、5の側壁には、ス
ライド嵌合方向アに固定用突起6と係止突起7とを設け
てあり、コネクタハウジング本体1の側壁に対しスライ
ド嵌合方向アに、係止突起7に係合する仮係止窓8と本
係止窓9とを設けてある。なお、6aはコネクタハウジ
ング本体1に設けた固定用突起である。従って、コネク
タハウジング本体1にスライドハウジング4、5を挿入
した場合、固定用突起6a、6とが縦に並ぶようにな
る。12はハウジングカバーであり、側壁に固定用係止
窓13が設けられている。係止窓13を前記固定用突起
6a、6に係合させるとともに、上壁14でコネクタハ
ウジング本体1の上側開口部3を閉塞するようになって
いる。
【0005】次に、組み立てについて説明すると、下段
のスライドハウジング5を仮係止(係止突起7を仮係止
窓8に係合)状態にして電線15を上方から図示しない
自動機で圧接端子19の電線圧接部16に圧接接続す
る。次いでスライドハウジング5をコネクタハウジング
本体1内に押し込み、係止突起7を本係止窓9に係合さ
せる。次に、中段のスライドハウジング4を仮係止(係
止突起7を仮係止窓8に係合)状態にし、電線15を上
方より図示しない自動機で圧接端子19の電線圧接部
6に圧接接続する。そして、スライドハウジング5の係
止突起7を本係止窓9に係合させ、更にコネクタハウジ
ング本体1の収容室2に収容した圧接端子19について
前記同様に電線15を圧接接続する。
【0006】スライドハウジング4、5の引き出し及び
押し込み(閉じ)動作は、自動機によって矢印イ、ウ方
向に押動させることにより行われる。なお、17はガイ
ド壁であり、端子収容室2毎に雄端子挿通孔18を形成
して、圧接端子19の雌端子部19aに嵌合可能に構成
してある。また、組み立てた状態では、図9に示すよう
に係止窓13に固定用突起6a、6が係合し、スライド
ハウジング4、5の抜け出し防止がなされる。前記構成
の多段コネクタは、自動組み立てを行い得るので生産性
を図ることができ、ハウジングを多段に積層することに
より圧接端子数を増加し得る等の種々の利点を有してい
る。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】一方、前記構成の多段
コネクタは、電線押え手段が設けられていないため、圧
接部に機械的な力が加わった場合に接触不良が生じやす
い。電線押え手段を設けるためには、設置スペースを空
けるために全体を大型にしなければならない。更に、圧
接された電線に引っ張り力、例えば抜き出す方向に力が
作用した場合、この力を担持する手段がないので、圧接
部の電線保持力が低下し、この場合も接触不良等の事故
が発生しやすい。本考案の目的は、圧接端子に接続され
た電線の抜け及び接続不良の防止、更に圧接接続部の耐
衝撃力向上を図り得るように構成したコネクタを提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案に係る前記目的
は、圧接により電線を接続する圧接端子を収納したスラ
イドハウジングをコネクタハウジング内に収納するとと
もに、前記圧接端子に圧接により接続した電線を引き出
すように構成したコネクタにおいて、前記スライドハウ
ジングの前記電線を引き出す端部に形成した電線収容溝
と、前記コネクタハウジングの一端であって前記電線収
容溝に連通する位置に形成した電線収容部と、前記電線
収容部に形成した電線配索溝と、前記電線収容部内に挿
入されて前記電線収容溝及び電線収容部を介して前記電
線配索溝から前記コネクタハウジング外に配索される前
記電線を前記電線収容部内に押さえ込む電線押え具とを
備えたことを特徴とするコネクタにより達成される。
【0009】
【作用】即ち、圧接端子に圧接接続した電線は、スライ
ドハウジングの後端側に形成した電線収容溝内に収容さ
れ、次いで電線収容部から電線配索溝を介してコネクタ
ハウジング外に引き出される間に、前記電線収容溝にお
いて一旦折り曲げられ、次いで電線収容部において挿入
される電線押え具により押さえ付けられる。従って、仮
に電線を抜くような力が作用してもこの力が電線収容部
において担持されるので、圧接接続部に何等の力も作用
せず、圧接部における接続不良の防止、耐衝撃力の向上
を図ることができる。
【0010】次に、図1〜図6を参照して本考案の実施
例を説明する。図1は多段コネクタの全体構成を示す斜
視図、図2は多段コネクタの内部構成を示す断面図、図
3はコネクタハウジングの形状を示す斜視図、図4は圧
接端子を収容したスライドハウジングの斜視図、図5は
スライドハウジングの形状を示す斜視図、図6は電線押
え具の形状と装着を示す斜視図である。多段コネクタ2
1(以下、単にコネクタと略称する)の構成について説
明すると、22はコネクタハウジングであり、本実施例
ではその内部に圧接端子23を横3列に収容したスライ
ドハウジング24が3層に装着されている。そして、各
圧接端子23に圧接接続した電線25は縦方向、即ち本
実施例では下方に引き出され、コネクタハウジング22
の最下端に設けた電線収容部26において本考案でいう
電線押え具27により抜け出し不可に係止するようにな
っている。
【0011】次に、前記コネクタ21を構成する各部材
について説明する。コネクタハウジング22の内部は、
図3に示すように仕切り板31によって3層に区分さ
れ、仕切られた空間A1、A2、A3にスライドハウジ
ング24を挿入し得るようになっている。コネクタハウ
ジング22の底板32には3個の電線収容溝33が形成
され、その下部に電線収容部26が形成されている。電
線収容部26の底部には、前記電線収容溝33の真下に
相当する位置に電線配索溝34が形成され、両側には電
線押え具27に形成した係止突起35を係止するため
の係止孔36が形成されている。また、コネクタハウジ
ング22の上部には、把手37が設けられている。
【0012】各スライドハウジング24は、図4に示す
ように3個の端子収容室41を並列に形成したものであ
り、前方側に図示を省略した雄端子を挿入するための挿
入孔42が形成され、底部に圧接端子23を係止するた
めの突起43が形成されている。圧接端子23は、雌端
子部23aが挿入孔42に連通するように、言い換えれ
電線圧接部23bが後端側になるように収容される。
【0013】ところで、各スライドハウジング24の形
状はほぼ同一であるが、後端側に形成した電線収容溝4
4の深さが最上段に使用されるものと、中段、最下段に
使用されるものとで異なっている。ここで、図5に示す
ように最上段に使用されるスライドハウジング24の電
線収容溝44の深さをL1、中段に使用されるスライド
ハウジング24の電線収容溝44の深さをL2、最下段
に使用されるスライドハウジング24の電線収容溝44
の深さをL3とすると、L1<L2<L3の関係に設定
されている。なお、深さL1〜L3の差は、電線25の
径に対応して設定してよい。従って、深さL2の電線収
容溝44には2本の電線25を配索することができ、深
さL3の電線収容溝44には3本の電線25を配索する
ことができる。また、各スライドハウジング24の前方
側外側面には係止用突起45が形成され、コネクタハウ
ジング22内に所定位置まで挿入した時、コネクタハウ
ジング22に形成した係止窓38に係止するようになっ
ている。
【0014】次に、電線押え具27について説明する
と、基本的形状は図6に示すように板体であるが、その
厚さ及び幅は電線収容部26内に差し込みできるように
設定されている。そして、電線収容部26内への挿入側
に電線配索溝34に連通して電線25を押さえ込む押さ
え溝47が形成され、両側に切り込みによって弾性を付
与された係止用突起35が形成されている。
【0015】次に、コネクタ21の組み立てについて説
明する。先ず、図4に示すようにスライドハウジング2
4の各端子収容室41に圧接端子23をそれぞれ収容
し、電線圧接部23bに電線25を圧接接続する。次い
で、スライドハウジング24を空間A1〜A3内に挿入
するのであるが、電線25の配索を考慮すると下段か
ら、即ち空間A3から組み込みを行うことが作業効率上
望ましい。そこで、前記のように電線25を圧接接続し
電線収容溝44が深さL3のスライドハウジング24
を空間A3に挿入し、後端部から引き出した電線25を
下方に折り曲げ、次に電線収容溝33、電線収容部
、電線配索溝34に配索して垂下する。
【0016】空間A2についても、前記同様にスライド
ハウジング24の組み込みを行い、電線25を折り曲げ
た後に前記同様の配索を行う。そして、空間A1につい
ても前記同様にスライドハウジング24の組み込みと電
線25の配索とを行う。この結果、各スライドハウジン
グ24の後端から引き出された9本の電線25が、3本
ずつに分けられて電線収容部26内に配索される。この
状態で、電線収容部26に電線押え具27を差し込む
と、3本の電線25が電線配索溝34と押さえ溝47と
に挟みこまれ、電線収容部26の奥方向に押し込まれ
る。そして、所定位置まで押し込むと、係止用突起35
が係止孔36に嵌合し、電線押え具27の抜け防止が行
われる。
【0017】ここで注目すべきは、各スライドハウジン
グ24の後端側から下方に折り曲げられた電線25が、
電線押え具27の作用により電線収容部26の奥方向に
更に曲げられるとともに、電線押え具27により押さえ
付けられることである。電線25は、図2から明らかな
ように言わば二重に曲げられ、更に押さえ付けられるこ
とになる。従って、仮に電線25を引くような力が作用
しても、この力は電線収容部26において担持され、圧
接接続に影響を及ぼす恐れはまったく無い。また、圧接
部に衝撃が加わることが完全に防止され、耐衝撃力、固
着力のいずれをも向上させることができ、コネクタの信
頼性が一段と向上する。
【0018】以上に本考案の実施例を説明したが、本考
案は前記実施例に限定されものではない。多段構造に限
定されず、スライドハウジング24は一段であってもよ
い。この場合も前記同様の効果を奏する。
【0019】
【考案の効果】以上に説明したように、本考案に係るコ
ネクタは、スライドハウジングに収容した圧接端子に接
続した電線をコネクタハウジング外に配索する際に、前
記スライドハウジングの電線引き出し側に形成した電線
収容溝に収容して配索方向に折り曲げるとともに、前記
電線収容溝に連通して設けた電線収容部内を通過して電
線配索溝から前記コネクタハウジング外に配索させ、且
つ電線押え具を前記電線収容部内に挿入して前記電線を
押え込むように構成した。従って、仮に電線を抜き出そ
うとする力が作用しても、この力が電線収容部において
担持されので、圧接端子との接続不良等の悪影響を及
ぼさない。また、電線接続部の耐衝撃力も向上するの
で、コネクタの信頼性を著しく向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すコネクタの斜視図であ
る。
【図2】コネクタの内部構造を示す断面図である。
【図3】コネクタハウジングの斜視図である。
【図4】スライドハウジングの斜視図である。
【図5】スライドハウジングの形状の相違を示す斜視図
である。
【図6】電線押え具の形状と挿入を示す斜視図である。
【図7】従来の多段コネクタの構成を示す分解斜視図で
ある。
【図8】多段コネクタの内部構成を示す断面図である。
【図9】多段コネクタの組み立てを示す斜視図である。
【符号の説明】
21 多段コネクタ 22 コネクタハウジング 23 圧接端子 24 スライドハウジング 25 電線 26 電線収容部 27 電線押え具 31 仕切り板 32 底板 33、44 電線収容溝 34 電線配索溝 35 係止用突起 36 係止孔 41 端子収容室 42 挿入孔 43 突起45 係止用突起47 押さえ溝 L1〜L3 溝の深さ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧接により電線を接続する圧接端子を収
    納したスライドハウジングをコネクタハウジング内に収
    納するとともに、前記圧接端子に圧接により接続した電
    線を引き出すように構成したコネクタにおいて、前記ス
    ライドハウジングの前記電線を引き出す端部に形成した
    電線収容溝と、前記コネクタハウジングの一端であって
    前記電線収容溝に連通する位置に形成した電線収容部
    と、前記電線収容部に形成した電線配索溝と、前記電線
    収容部内に挿入されて前記電線収容溝及び電線収容部を
    介して前記電線配索溝から前記コネクタハウジング外に
    配索される前記電線を前記電線収容部内に押さえ込む電
    線押え具とを備えたことを特徴とするコネクタ。
JP1993008271U 1993-02-08 1993-02-08 コネクタ Expired - Fee Related JP2576858Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008271U JP2576858Y2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 コネクタ
US08/192,814 US5411413A (en) 1993-02-08 1994-02-07 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993008271U JP2576858Y2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662476U JPH0662476U (ja) 1994-09-02
JP2576858Y2 true JP2576858Y2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=11688512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993008271U Expired - Fee Related JP2576858Y2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5411413A (ja)
JP (1) JP2576858Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888923A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd ユニット構成体と電線束組立体との接続方法およびそれに用いられるユニット構成体
DE29822751U1 (de) * 1998-12-22 1999-02-18 Weidmüller Interface GmbH & Co, 32760 Detmold Zugentlastungsvorrichtung für Modulsysteme mit modularen Steckverbinderteilen
US9093787B2 (en) 2013-03-15 2015-07-28 Amphenol Corporation Latching connector assembly
JP7424189B2 (ja) * 2020-04-27 2024-01-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ付き電線及びコネクタハウジング

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960425A (en) * 1975-02-25 1976-06-01 Litton Systems, Inc. Harness cable connector
US4443051A (en) * 1980-08-01 1984-04-17 American Telecommunications Corp. Telephone jack
US5006960A (en) * 1990-01-11 1991-04-09 Ncr Corporation Means for routing connection cables out of a table top terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662476U (ja) 1994-09-02
US5411413A (en) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5380220A (en) Connector
EP0605200B1 (en) Press-contact connector assembly
JP2553115Y2 (ja) コネクタ
JP3262211B2 (ja) 圧接コネクタ
JP2601493Y2 (ja) コネクタ
JP2916576B2 (ja) 圧接コネクタ
JP2510465Y2 (ja) 組合せ合体構造のコネクタハウジング
EP0963009B1 (en) A construction for preventing an error assembling of a connector housing and a cover and a connector comprising the same
US5201674A (en) Wiring connector
JPH11185868A (ja) 圧接コネクタ
EP1089390B1 (en) A terminal, a joint connector and a method for assembling such a joint connector
EP1134848B1 (en) A connector and a set of terminal fittings
JP2576858Y2 (ja) コネクタ
JP2547381Y2 (ja) 多極コネクタ
JP2592639Y2 (ja) 圧接コネクタ
KR20190137696A (ko) 커넥터 및 커넥터 하우징
JP2767733B2 (ja) コネクタ
JP3984560B2 (ja) 積層型コネクタ用ハウジング
JP2002289287A (ja) 共用コネクタ及びその製造方法
JP3687483B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP3300251B2 (ja) 圧接コネクタ
JP2597016Y2 (ja) コネクタ
JP2001257024A (ja) コネクタ
JP3994820B2 (ja) ジョイントコネクタおよびジョイントコネクタ合体ユニット
JP3852909B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees