JP2534009Y2 - トラック等の後輪操舵装置 - Google Patents

トラック等の後輪操舵装置

Info

Publication number
JP2534009Y2
JP2534009Y2 JP10844491U JP10844491U JP2534009Y2 JP 2534009 Y2 JP2534009 Y2 JP 2534009Y2 JP 10844491 U JP10844491 U JP 10844491U JP 10844491 U JP10844491 U JP 10844491U JP 2534009 Y2 JP2534009 Y2 JP 2534009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle housing
rear axle
vehicle
width direction
chassis frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10844491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0537651U (ja
Inventor
祥三 川沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP10844491U priority Critical patent/JP2534009Y2/ja
Publication of JPH0537651U publication Critical patent/JPH0537651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534009Y2 publication Critical patent/JP2534009Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トラック等における後
輪操舵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近来、高速走行時の操縦安定性を向上す
るために、前輪の操舵に連動して後輪を操舵するように
した種々の四輪操舵システム及び装置が提案されてい
る。しかしながら、従前の四輪操舵装置は、すべて前後
輪が独立に懸架されている車両、多くは乗用自動車に関
するものであり、後輪が剛性の車軸管又はリヤアクスル
ハウジング内に支持されている車両、特に後輪にダブル
タイヤが採用されているトラック等の四輪操舵装置は、
未だ提案されていない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、後輪がリヤ
アクスルハウジングの車巾方向両端部分に支持されたト
ラック等における高速走行時の操縦安定性を向上するこ
とができ、かつ発進時や制動時に後輪操舵用アクチュエ
ータに作用する前後方向の荷重を低減して同アクチュエ
ータ及びその付属装置の小型軽量化を図ることができる
新規かつ有用な後輪操舵装置を提供することを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するために創案されたもので、車台フレーム、車巾方
向の両端部分に後輪を支持したリヤアクスルハウジン
グ、同リヤアクスルハウジングと上記車台フレームとの
間に介装されたサスペンションスプリング、車体前後方
向中心線に沿って配設され、その一端を上記リヤアクス
ルハウジングの車巾方向中央部分に枢着されると共に他
端を上記車台フレームに夫々枢着された上方ラジアスロ
ッド、車体の前後方向中心線の両側に略対称的に配設さ
れ夫々の一端を上記リヤアクスルハウジングの車巾方向
両端付近に枢着された左右一対の下方ラジアスロッド、
同下方ラジアスロッドの他端に夫々連結され、車両の高
速走行中における操向時に作動して左右の下方ラジアス
ロッドを夫々車台フレームに枢支された左右の作動レバ
ーを介して前後反対方向に駆動し上記リヤアクスルハウ
ジングを上記上方ラジアスロッドとの枢着点の周りに廻
動させる一対の後輪操舵アクチュエータ、上記左右の作
動レバーに一端を枢着されて夫々車体前後方向に延在す
る左右の連結ロッド、及びその中央部分を上記車台フレ
ームに固着されたブラケットに枢支されて車巾方向に配
設され、その車巾方向の両端部分を上記左右連結ロッド
の他端に枢着されたアーム部材を具備してなることを特
徴とするトラック等の後輪操舵装置を提案するものであ
る。
【0005】
【実施例】以下本考案の実施例を添付図面について具体
的に説明する。図中符号10はトラック等車両の車台フ
レームであって、車体前後方向に延在する左右一対のサ
イドレール12と、車巾方向に延在し両端を上記左右の
サイドレール12に固着された複数個のクロスメンバ1
4とから構成されている。16は車巾方向両端部分にダ
ブルタイヤ18を支持したリヤアクスルハウジング、2
0は同リヤアクスルハウジングの車巾方向両端付近の下
側に配設されUボルト22等の固着具によって同リヤア
クスルハウジングに固着されたスプリング支持部材、2
4は上記リヤアクスルハウジング16の端部を挾んでそ
の前後に夫々配設され上記スプリング支持部材20と車
台フレーム10のサイドレール12との間に介装された
自体周知のエアスプリングである。
【0006】26は車体前後方向の中心線に沿って配設
され平面形状がV字状をなす上方ラジアスロッドであっ
て、同ラジアスロッドの頂点部はボールジョイント装置
28(又は同効のゴムブッシュ式ジョイント装置)を介
して上記リヤアクスルハウジング16の中央部分に設け
られたディフアレンシャルケーシング30の上側に枢着
され、また同ロッドの両脚の自由端部は夫々ボールジョ
イント装置32(又は同効のゴムブッシュ式ジョイント
装置)を介して上記車台フレーム10のサイドレール1
2(又はクロスメンバ14)に枢着されている。
【0007】特に図2に良く示されているように、上記
リヤアクスルハウジング16の車巾方向両端付近の下側
面に、上記スプリング支持部材20と共にブラケット3
4がUボルト22によって共締め固定され、同ブラケッ
ト34にはボールジョイント装置36(又は同効のゴム
ブッシュ式ジョイント装置)を介して左右一対の下方ラ
ジアスロッド38の一端が枢着されている。各下方ラジ
アスロッド38の他端は、上記サイドレール12のウエ
ブ又は側壁に固着されたブラケット40に枢軸42によ
って枢支された左右の作動レバー44の下端に夫々枢軸
46を介し枢着されている。更に、上記作動レバー44
の上端には、左右一対の後輪操舵アクチュエータを形成
する油圧シリンダ装置48のピストン軸50が枢軸52
によって枢着され、また同油圧シリンダ装置のシリンダ
54は枢軸56によって上記サイドレール12のウエブ
又は側壁に固着されたブラケット58に枢支されてい
る。
【0008】上記左右の作動レバー44の下端付近に、
夫々車体前後方向に延在して配設された連結ロッド60
の後端がボールジョイント装置62(又は同効のゴムブ
ッシュ式ジョイント装置)を介し枢着されている。ま
た、左右の連結ロッド60の前端は、図1及び図4に良
く示されているように、車巾方向に延在して配置された
アーム部材64の車巾方向の両端部に夫々ボールジョイ
ント装置66(又は同効のゴムブッシュ式ジョイント装
置)を介して枢着されている。更に上記アーム部材64
は、その両端を左右のサイドレール12に固着されて車
巾方向に配置されたブラケット68に、車体前後方向の
中心線上に配設された垂直方向の枢軸70に回転自在に
支持されている。
【0009】上記ボールジョイント装置28,32,3
6,62及び66の具体的構造の一例が図3に示されて
いる。同図において、符号72は相対廻動変位を生起す
る一方の部材即ち上記上方ラジアスロッド26、下方ラ
ジアスロッド38、作動レバー44又は連結ロッド60
の前端部を示し、74は他方の部材即ちリヤアクスルハ
ウジング16、ブラケット34、連結ロッド60の後端
部又はアーム部材64の車巾方向の端部である。他方の
部材74に球面部材76を具えた軸78が支持され、ま
た上記一方の部材72には、球面部材76に当接するボ
ールシート80が支持されている。この構成によって、
一方の部材72は他方の部材74に対して軸78の軸線
に直交する平面内及び同軸線を含む平面内で夫々自在に
廻動することができる。
【0010】上記リヤアクスルハウジング16の後方に
平面形状が略コ字状又はU字状をなすスタビライザロッ
ド82が配設され、同スタビライザロッド82はその左
右両脚84の自由端部を夫々自体周知のゴムブッシュを
介して取付部材86の下端に支持されている。上記取付
部材86は、図5の拡大断面図に良く示されているよう
に、サイドレール12に固着されたブラケット88の横
板90に上下のゴムパッド92及び94を介して吊持さ
れたロッド96と、同ロッド96の下端に固着されたU
字状部材98とから形成され、同U字状部材98内に上
記スタビライザロッドの左右脚84の自由端部がボルト
100を介し支持されている。またスタビライザロッド
82は、その底辺部102の車巾方向両端部分を前記支
持部材20上に固着されたブラケット104(図2参
照)に廻動自在に支持されている。
【0011】最後に、図7は前記後輪操舵アクチュエー
タ48の作動を制御する装置の概念的構成図である。図
中符号106はステアリングシャフト108に介装され
て操舵角を検出する例えば光パルス非接触型の操舵角セ
ンサ、110は車速センサ、112はヨーレートセン
サ、114は操舵角センサ106の操舵角信号と車速セ
ンサ110の車速信号とヨーレートセンサ112の回頭
信号とを受容して後輪操舵アクチュエータ48を作動さ
せる制御弁116を制御するコントローラ、118は油
圧ポンプである。
【0012】車両が高速走行しているときに、ステアリ
ングホイール120が操作され前輪122が操向される
と、操舵角センサ106の操舵角信号と車速センサ11
0の車速信号とヨーレートセンサ112の回頭信号とを
受容したコントローラ114が制御弁116に駆動信号
を発して同制御弁が作動される。制御弁116の作動に
より油圧ポンプ118から吐出された高圧の作動油が一
対の後輪操舵アクチュエータ48に供給され、同アクチ
ュエータ48が左右反対方向即ち、左右何れか一方のア
クチュエータが伸長すると他方のアクチュエータが収縮
するように作動する。
【0013】車両の高速走行時の操縦安定性を向上する
ことを目的として後輪を操舵する場合、通常は前輪12
2の操舵方向と同方向に後輪18が僅少舵角例えば1〜
5度程度操舵される。しかし、前輪122の操舵に関連
して、最初前輪122の操舵方向と逆方向に後輪18を
僅かな角度操舵し、瞬時ののち、後輪18を前輪122
の操舵方向と同方向に僅少角度操舵する、等他の後輪操
舵システムを採用することも可能である。
【0014】上記構成において、後輪操舵アクチュエー
タを形成する一対の油圧シリンダ装置48の上記左右反
対作動によりリヤアクスルハウジング16即ち後輪18
が図6に示されているように、予め設定された僅少舵角
1〜5°、例えば1°だけ正しく操舵されるように設け
られ、又は走行速度に応じた可変の僅少舵角だけ転舵さ
れるように設けられている。また同油圧シリンダ装置4
8の休止時には、別設された中立ロック装置の作動によ
り又は同油圧シリンダ自体を油圧的にロックすることに
よって、ピストン軸50が中立位置に固定され、リヤア
クスルハウジング16即ち後輪18は舵角零の直進状態
に保持されている。
【0015】車両の高速走行中に前輪122が操向され
ると、前述したようにコントローラ114の指令により
制御弁116が作動して、一対の後輪操舵アクチュエー
タ48が互に反対方向に作動する。各アクチュエータの
ピストン軸50に夫々の一端を連結された作動レバー4
4が互に反対方向に廻動し、一方の作動レバー44の他
端に連結された下方ラジアスロッド38は車体前方に牽
引され、他方の作動レバー44の他端に連結された下方
ラジアスロッド38は車体後方に駆動される。この結
果、リヤアクスルハウジング16はV字状をなす上方ラ
ジアスロッド26の頂点の周りに設定舵角例えば1°だ
け左右何れかの方向に廻動し操舵されることとなり、技
術上良く知られた態様で高速操向時の操縦安定性が改善
される。上記リヤアクスルハウジング16の操舵のため
の廻動は、サスペンションスプリングがエアスプリング
24であるため、そのゴム製ダイヤフラムが水平方向に
自在に撓むことによって極めて円滑に行なわれる。ま
た、上記左右の作動レバー44の互に反対方向の廻動に
より、左右の連結ロッド60が夫々前後反対方向に変位
するが、これら連結ロッド60の変位は、アーム部材6
4が枢軸70の周りに廻動することによって吸収される
ので、上記リヤアクスルハウジング16の操舵のための
廻動は問題なく円滑に行なわれる。
【0016】また、車両の直進中及び操舵時の旋回走行
中の車台フレーム10に対するリヤアクスルハウジング
16の上下運動は、エアスプリング24が荷重を受ける
形で行なわれ、このときリヤアクスルハウジング16は
上方ラジアスロッド26及び下方ラジアスロッド38に
より上下に平行リンク運動を行なう。更に、上方ラジア
スロッド26がボールジョイント装置28及び32(又
は同効のゴムブッシュ式ジョイント装置)によってリヤ
アクスルハウジング16及び車台フレーム10に枢着さ
れ、また下方ラジアスロッド38が同様のボールジョイ
ント装置36(又は同効のゴムブッシュ式ジョイント装
置)によってリヤアクスルハウジング16に枢着されて
いるので、凹凸路の走行又は旋回走行時にリヤアクスル
ハウジング16が左右に傾動し又はロール変位を生起し
ても、その変位が妨げられることはない。更に、上記凹
凸路の走行又は旋回走行中に、左右何れか一方の後輪1
8が他方の後輪18に対し上下方向に相対変位し、即ち
リヤアクスルハウジング16が上下方向に傾動した場合
に、同リヤアクスルハウジング16にスプリング支持部
材20及びブラケット104を介して連結されたスタビ
ライザロッド82が周知のアンチロール作用を生起して
ロール変位を低減するように作動する。
【0017】また、車両の発進時及び制動時等に、左右
の後輪18から前後同方向に転舵用の下方ラジアスロッ
ド38に作用し、同下方ラジアスロッド38から左右の
作動レバー44を介して後輪操舵用の油圧シリンダ装置
48に作用しようとする前後方向の荷重は、上記左右の
作動レバー44から連結ロッド60を介してアーム部材
64の両端に、同時に前後同方向に作用し、更にブラケ
ット68を経て車台フレーム10に伝達される。従っ
て、油圧シリンダ装置48が、上記発進及び制動時に生
起する前後方向の荷重を負担する必要がなく、同油圧シ
リンダ装置48及びその制御系を小型軽量化し、かつ製
造コストを低減することができる利点がある。
【0018】なお、上記連結ロッド60が、その前後端
を夫々ボールジョイント62及び66(又は同効のゴム
ブッシュ式ジョイント装置)を介して作動レバー44及
びアーム部材64に対し相対回転自在に枢着されている
ので、上記リヤアクスルハウジング16の上下動及び左
右傾動並びに操舵廻動等は聊かも阻げられることはな
い。
【0019】なおまた、上記実施例では、後車軸が1軸
の車両が例示されているが、後2軸の車両の場合、後前
軸及び後後軸の双方に上記と全く同様の後輪操舵装置が
設けられる。また、後2軸車では、屡々後軸の一方は駆
動力を伝達しないデッドアクスルとして構成されるが、
操舵装置それ自体は例示した駆動輪の場合と実質的に同
等である。なおまた、本考案は、前後方向の荷重に対し
て抵抗力が極めて弱いエアスプリングを装備したトラッ
ク等において特に有用であるが、コイルスプリング等他
のサスペンションスプリングを具えた車両にも、勿論適
用することができる。
【0020】
【考案の効果】叙上のように、本考案に係るトラック等
の後輪操舵装置は、車台フレーム、車巾方向の両端部分
に後輪を支持したリヤアクスルハウジング、同リヤアク
スルハウジングと上記車台フレームとの間に介装された
サスペンションスプリング、車体前後方向中心線に沿っ
て配設され、その一端を上記リヤアクスルハウジングの
車巾方向中央部分に枢着されると共に他端を上記車台フ
レームに夫々枢着された上方ラジアスロッド、車体の前
後方向中心線の両側に略対称的に配設され夫々の一端を
上記リヤアクスルハウジングの車巾方向両端付近に枢着
された左右一対の下方ラジアスロッド、同下方ラジアス
ロッドの他端に夫々連結され、車両の高速走行中におけ
る操向時に作動して左右の下方ラジアスロッドを夫々車
台フレームに枢支された左右の作動レバーを介して前後
反対方向に駆動し上記リヤアクスルハウジングを上記上
方ラジアスロッドとの枢着点の周りに廻動させる一対の
後輪操舵アクチュエータ、上記左右の作動レバーに一端
を枢着されて夫々車体前後方向に延在する左右の連結ロ
ッド、及びその中央部分を上記車台フレームに固着され
たブラケットに枢支されて車巾方向に配設され、その車
巾方向の両端部分を上記左右連結ロッドの他端に枢着さ
れたアーム部材を具備してなることを特徴とし、剛性の
リヤアクスルハウジングを具備したトラック等の高速走
行時における操縦安定性を向上することができると共
に、発進及び制動時に後輪操舵用アクチュエータに作用
する前後方向の荷重を低減して同アクチュエータ及びそ
の付属装置の小型軽量化及び製造コストの低減を達成す
ることができるので、実用上有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部平面図である。
【図2】図1に示した後輪操舵装置の側面図である。
【図3】図1及び図2におけるボールジョイント装置の
具体的構造を示した断面図である。
【図4】図1のIV−IV線に沿う拡大断面図である。
【図5】図1のV−V線に沿う拡大断面図である。
【図6】後輪操舵時のリヤアクスルハウジングの挙動を
示した概略平面図である。
【図7】図1における後輪操舵アクチュエータの作動制
御装置の概略構成図である。
【符号の説明】
10 車台フレーム 12 サイドレール 16 リヤアクスルハウジング 20 スプリング支持部材 24 エアスプリング 26 上方ラジアスロッド 38 下方ラジアスロッド 44 作動レバー 48 後輪操舵アクチュエータ 60 連結ロッド 64 アーム部材 68 ブラケット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車台フレーム、車巾方向の両端部分に後
    輪を支持したリヤアクスルハウジング、同リヤアクスル
    ハウジングと上記車台フレームとの間に介装されたサス
    ペンションスプリング、車体前後方向中心線に沿って配
    設され、その一端を上記リヤアクスルハウジングの車巾
    方向中心部分に枢着されると共に他端を上記車台フレー
    ムに夫々枢着された上方ラジアスロッド、車体の前後方
    向中心線の両側に略対称的に配設され夫々の一端を上記
    リヤアクスルハウジングの車巾方向両端付近に枢着され
    た左右一対の下方ラジアスロッド、同下方ラジアスロッ
    ドの他端に夫々連結され、車両の高速走行中における操
    向時に作動して左右の下方ラジアスロッドを夫々車台フ
    レームに枢支された左右の作動レバーを介して前後反対
    方向に駆動し上記リヤアクスルハウジングを上記上方ラ
    ジアスロッドとの枢着点の周りに廻動させる一対の後輪
    操舵アクチュエータ、上記左右の作動レバーに一端を枢
    着されて夫々車体前後方向に延在する左右の連結ロッ
    ド、及びその中央部分を上記車台フレームに固着された
    ブラケットに枢支されて車巾方向に配設され、その車巾
    方向の両端部分を上記左右連結ロッドの他端に枢着され
    たアーム部材を具備してなることを特徴とするトラック
    等の後輪操舵装置。
JP10844491U 1991-10-30 1991-10-30 トラック等の後輪操舵装置 Expired - Fee Related JP2534009Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10844491U JP2534009Y2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 トラック等の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10844491U JP2534009Y2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 トラック等の後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537651U JPH0537651U (ja) 1993-05-21
JP2534009Y2 true JP2534009Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=14484939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10844491U Expired - Fee Related JP2534009Y2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 トラック等の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534009Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0537651U (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088570A (en) Steerable rear dual axle system for large trucks
JP2569933B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2534009Y2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
JP2569935B2 (ja) トラック等における後輪操舵装置
JP2522456B2 (ja) 車両における後輪操舵装置
JP4797421B2 (ja) 車輪支持装置
JPH05105108A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0537652U (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JP2917710B2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JP2569934B2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
JP2578827Y2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
JP2578826Y2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JP2800611B2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
JP2836433B2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
JP2737581B2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JP2800546B2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JP2552248Y2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
JPH04116286U (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2943540B2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JP2580086Y2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2603524Y2 (ja) サスペンション用エアスプリングの取付け構造
JPH0535546U (ja) トラツクの後輪操舵装置
JPH06171543A (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JPH04118877U (ja) トラツク等における後輪操舵装置
JPH0575063U (ja) トラツク等の後輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961203

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees