JP2503474B2 - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2503474B2
JP2503474B2 JP1592687A JP1592687A JP2503474B2 JP 2503474 B2 JP2503474 B2 JP 2503474B2 JP 1592687 A JP1592687 A JP 1592687A JP 1592687 A JP1592687 A JP 1592687A JP 2503474 B2 JP2503474 B2 JP 2503474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
fuel ratio
engine
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1592687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63186955A (ja
Inventor
廣樹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1592687A priority Critical patent/JP2503474B2/ja
Publication of JPS63186955A publication Critical patent/JPS63186955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503474B2 publication Critical patent/JP2503474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は排気ガスによって空燃比を検出し、この検出
信号により、エンジンに供給する混合気を所定空燃比に
フィードバック制御する空燃比制御装置に関する。
〔従来技術と問題点〕
一般に電子制御燃焼噴射機関において、燃料タンクか
らの燃料蒸発ガスが大気へ放出されるのを防止するため
に、燃料蒸発ガスを吸着剤としての活性炭に吸着させ、
吸着されている燃料蒸発ガスを機関運転時に吸気系へ放
出(パージ)する機関では、混合気の空燃比、すなわち
空燃比センサの出力が燃料噴射弁からの供給燃料の他に
燃料蒸発ガスの放出量に関係しても変化する。
即ち、フィードバック制御をしているときには吸気系
に燃料蒸発ガスをパージしても混合気は理論空燃比とな
るはずだが、実際には機関の過渡時等はその制御に遅れ
が生じるため一時的にリッチ側の空燃比から理論空燃比
に到達するまでの間に時間を要し、その間HC,COの排気
エミッションが増加してしまう問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明によれば、空燃比セ
ンサからの空燃比信号に基づいて機関への燃料供給量を
制御すると共に、 燃料タンクからの燃料蒸発ガスを機関運転時、吸気系
にパージする電子制御燃料噴射機関において、 機関のアイドリング時と低負荷時夫々におけるフィー
ドバック補正係数の制御中心値を算出し、各中心値の差
によりエバポパージガス濃度を検出する手段と、ガス濃
度が所定値以上の際、燃料噴射弁からの噴射量を減量補
正する手段とを有することを特徴とする空燃比制御装置
が提供される。
〔作 用〕
一般に機関運転時、燃料タンクからのエバポパージガ
スを吸気系に供給する機構を備えた機関においては、そ
の供給部位が絞り弁近房に設けられているため機関のア
イドル状態ではその供給量はほぼ0に等しく低負荷時で
は急激にその量を増し、最大となる。本発明はこの特性
を利用してアイドル時の空燃比フィードバック補正係数
の制御中心値(FAFA)と、低負荷時の空燃比フィードバ
ック補正係数の制御中心値(FAFB)との差を求めること
によりエバポパージガス濃度を推定し、空燃比センサそ
のガス濃度が所定値を超えた時からの信号に基づく燃料
噴射弁への噴射量をエバポパージガス分だけ補正減量
し、エバポパージガスに起因して基本空燃比がリッチ側
にずれるのを回避せしめ、その間のフィードバック制御
遅れによる排気エミッションの悪化を防止することにあ
る。
〔実施例〕
第1図は本発明のクレーム対応図であって空燃比フィ
ードバック装置200は空燃比センサ21からの空燃比信号
を基に機関8の燃料噴射弁29を制御している。又燃料タ
ンク31は燃料噴射弁29に接続され、さらにタンク31から
の燃料蒸発ガスを吸気通路7にパージする通路36を備え
る。本発明によれば上記構成に加え、例えばエアフロー
メータ2等の機関負荷判定手段によりアイドル状態及び
低負荷状態を検出してその時の空燃比フィードバック装
置200におけるフィードバック補正係数の制御中心値の
差により吸気通路12に供給された燃料蒸発ガス(エバポ
パージガス)濃度を検出するエバポパージガス濃度検出
手段300が設けられ、さらにエバポパージガス濃度検出
手段300により求められたガス濃度を後述する所定値と
比較し、その比較結果に基づき燃料噴射弁29への供給燃
料量を減量補正するエバポパージ補正制御手段400が設
けられる。
以下、本発明の実施例を説明する。
第2図は本発明が適用される電子制御燃料噴射機関の
システム図である。エアクリーナ1から吸入された空気
はエアフローメータ2、絞り弁3、サージタンク4、吸
気ポート5、および吸気弁6を含む吸気通路7を介して
機関本体8の燃焼室9へ送られる。絞り弁3は運転室の
加速ペダル10に連動する。燃焼室9はシリンダヘッド1
1、シリンダブロック12、およびピストン13によって区
画され、混合気の燃焼によって生成された排気ガスは排
気弁14、排気ポート15、排気多岐管16、および排気管17
を介して大気へ放出される。
吸気温センサ18はエアフローメータ2内に設けられて
吸気温を検出し、スロットル位置センサ19は、絞り弁3
の開度を検出する。水温センサ20はシリンダブロック10
に取付けられて冷却水温度、すなわち機関温度を検出
し、酸素濃度センサとして周知の空燃比センサ21は排気
多岐管16の集合部分に取付けられて集合部分における酸
素濃度を検出し、クランク角センサ22は、機関本体8の
クランク軸(図示せず)に結合する配電器23の軸24の回
転からクランク軸のクランク角を検出し、車速センサ25
は変速機26の出力軸の回転速度を検出する。これらのセ
ンサ2,18,19,20,21,22,25の出力、および蓄電池27の電
圧は電子制御部28へ送られる。燃料噴射弁29は各気筒に
対応して各吸気ポート5の近傍にそれぞれ設けられ、ポ
ンプ30は燃料タンク31からの燃料通路32を介して燃料噴
射弁29へ送る。電子制御部28は各センサからの入力信号
をパラメータとして燃料噴射量を計算し、計算した燃料
噴射量に対応したパルス幅の電気パルスを燃料噴射弁29
へ送る。チャコールキャニスタ33は、吸着剤としての活
性炭34を収容し、通路35を介して入口側のポートを燃料
タンク31の上部空間へ接続され、通路36を介して出口側
のポートをパージポート37へ接続されている。パージポ
ート37は、絞り弁3が所定開度より小さい開度にあると
き、絞り弁3より上流に位置し、他方、絞り弁3が所定
開度以上にあるとき、絞り弁3より下流に位置して吸気
管負圧を受ける。開閉弁38は、バイメタル円板を有し、
機関が所定温度より低い低温状態にあるとき、通路36を
閉じて吸気系への燃料蒸発ガスの放出を中止する。
第3図は電子制御部28の詳細を示している。マイクロ
プロセッサからなるCPU(中央処理装置)39、ROM(リー
ドオンメモリ)40、RAM(ランダムアクセスメモリ)4
1、機関停止時にも補助電源から供給されて記憶を保持
できる不揮発性記憶素子としての別のRAM 42、マルチプ
レクサ付きA/D(アナログ/デジタル)変換器43、およ
びバッフア付きI/O(入力/出力)器44はバス45を介し
て接続されている。エアフローメータ2、吸気温センサ
18、水温センサ20、空燃比センサ21、および蓄電池27の
出力はA/D変換器43へ送られる。また、スロットル位置
センサ19およびクランク角センサ22の出力はI/O器44へ
送られ、燃料噴射弁29はI/O器44を介してCPU 39から入
力を受ける。
第4図は、機関温度が所定値以上であるとき、すなわ
ち暖機終了後であって、空燃比センサ21からのフィード
バック信号をパラメータとして燃料噴射量を計算するフ
ィードバック制御時の燃料噴射量計算プログラムのフロ
ーチャートである。RAM 41内に記憶されている吸入空気
流量Qおよび機関回転速度Nに関するデータが、ステッ
プ46,47で読込まれ、これらのデータから基本噴射時間
τがステップ48で求められる。τの計算には従来周
知の計算式、例えば (ただしKPは定数)が用いられる。ステップ49で空燃比
センサ21からの帰還信号に基づく補正係数FAF、その他
(冷却水温度、機関温度等)の補正係数K、およびτ
からFAF×τ×Kが計算され、さらに後述する本発明
のエバポパージによる補正時間τevを差し引くことによ
り実効噴射時間τ=FAF×τ×K−τevが決定され
る。そしてステップ50で、実効噴射時間τと燃料噴射
弁41の無効噴射時間τとから最終噴射時間τ=τ
τが計算され、ステップ51でτがI/O器44へ送られ
る。
以下、第4図におけるτevに関し説明する。
第5図に示すように吸気系への燃料蒸発ガスの放出
(エバポパージ)に起因する、論理空燃比に対する実際
の空燃比の偏差は機関のアイドル時(第5図区間A)に
は0であり、機関低負荷時(区間B)に最大となり、機
関の高負荷時(区間C)に減少する。従ってこの特性解
析より偏差がAB間において所定値以上であるならばエバ
ポパージによる空燃比の偏差が生じていると判断でき
る。
第6図は、以上の偏差データを算出して記憶するプロ
グラムのフローチャートである。
ステップ52では、エアフローメータ2の検出信号から
空燃比フィードバック制御2サイクル当たりの吸入空気
流量の平均値を算出する。ステップ53ではステップ52
の2サイクルと同じ2サイクルにおける平均空燃比の理
論空燃比に対する空燃比補正係数間の偏差Dを算出す
る。理論空燃比に対して希薄側の偏差Dは正、理論空燃
比に対して過濃側の偏差Dは負とする。
第7図の実際の空燃比(機関空燃比とも呼ぶ)を例示
している。S1は空燃比センサ21の出力、S2は機関空燃比
としての空燃比センサ21の出力の積分値である。なおこ
の積分値はCPU 39において算出される。空燃比センサ21
の出力は、空燃比が理論空燃比より小さいとき、すなわ
ぢ混合気が過濃であるとき“1"となり、空燃比が理論空
燃比より大きいとき、すなわち混合気が希薄であるとき
“0"となる。CPU 39は空燃比センサ21の出力S1が“1"に
維持している期間では積分値S2を所定の時間間隔で所定
量aずつ減少させ、空燃比センサ21の出力S1が“0"に維
持されている期間で積分値S2を所定の時間間隔で所定量
aずつ増大させる。また、空燃比センサ21の出力S1の反
転時には積分値S2は別の所定量b(b>a)だけ増減さ
れる。a,bは車速に関係して変化され、bは、応答性を
改善するために設定されている。積分値S2は、燃焼室9
内の混合気の実際の空燃比、すなわち帰還空燃比に相当
する。
ステップ54ではスロットル位置センサ19のスロットル
スイッチがオンであるか否かを判別し、判別結果が正で
あればステップ55へ、否であればステップ66へ進む。ス
テップ55ではQ1<<Q2であるか否か、すなわち機関の
運転状態が第5図の区間Aにあるか否か即ち、アイドル
か否かを判別し、判別結果が正であればステップ56へ、
否であればこのプログラムを終了する。ステップ56で
は、区間Aのために設けられている第1の記憶部M1の値
MAとDとの和の1/2を新たなMAとする 値MAは機関の運転を停止した時、クリアされる。Dをそ
のまま新たなMAとせずに、 を新たなMAとした理由は、不測の原因によりMAが全く関
係ない値となるのを防止してMAの信頼性を高めるためで
ある。ステップ57では区間Aのために設けられている第
1のカウンタの値C1を1だけ加算する。第1のカウンタ
の値C1は機関の運転を停止した時、クリアされる。ステ
ップ58では第1のカウンタの値C1が3以上であるか否か
を判別し、判別結果が正であればステップ59へ進み、否
であればプログラムを終了する。例えば1回目のDが0.
1(10%)の誤差を含んでいても、ステップ57を3回繰
返すことによりMAの誤差は0.025(−2.5%=−10%÷2
÷2)となり、MAの信頼性が高くなる。ステップ59では
区間Aにおいて理論空燃比からの偏差が求められたもの
として第1のフラグビットFAを0から1にする。フラグ
FA=1はMAが十分に信頼できる状態になったことを意味
する。ステップ66ではQ3<<Q4であるか否か、すなわ
ち機関の運転状態が第5図の区間Bにあるか否か即ち、
低負荷や否かを判別し、判別結果が正であればステップ
67へ、否であればこのプログラムを終了する。ステップ
67では区間Bの吸入空気量の記記憶部の値QBととの和
を1/2を新たなQBとし、 ステップ68では区間Bの噴射時間の記憶部τとτ
の和の1/2を新たなτとする。
ステップ69,70,71,72は前述のステップ56,57,58,59に対
応する。すなわちステップ69では、区間Bのために設け
られている第2の記憶部M2の値MBとDとの和の1/2新た
なMBとする ステップ70では区間Bのために設けられている第2のカ
ウンタの値C2を1だけ加算する。ステップ71では第2の
カウンタの値C2が3以上であるか否かを判別し、判別結
果が正であればステップ72へ進み、否であればプログラ
ムを終了する。ステップ72では第2のフラグビットFBを
0から1にする。
第8図は以上説明したプログラム実行により得られた
アイドル状態(区間A)における帰還空燃比の補正係数
偏差MAと、低負荷状態(区間B)における偏差MBとの差
を求めることによりエバポパージガス濃度を算出し、さ
らにその濃度の大小によりエバポパージ補正制御するた
めの減量分τevを決定するプログラムである。以下、そ
のプログラムを説明する。
ステップ73及び74では第6図に示した学習が終了して
いるか否か、すなわちフラグFA=1、FB=1となってい
るか否かを判別する。判別結果が双方共正であればステ
ップ75に進み、否であればプログラムを終了する。ステ
ップ75では第6図ステップ56,69で求めた値MA,MBを取り
込みアイドル時と低負荷時のフィードバック制御中心値
の差、すなわち各状態におけるフィードバック補正係数
の制御中心値FAFA,FAFBの差に相当するΔFAF=MA−MBを
求める。次にステップ76ではこのΔFAFが所定値Y(例
えば0.1)より大きいか否かを判別してエバポパージに
よる影響度を判定する。判別結果が正ならばステップ77
にてエバポパージ補正実行フラグFを0から1にし、次
いでステップ78ではΔFAFがバラツキを考慮した設定値
X(例えば0.02)よりも大きいか否かを判別する。この
ステップはエバポパージ補正実行によりエバポパージに
よる影響度合が減少してきて、最終的にその影響がほと
んど無いと判定された際にエバポパージ補正を止めてし
まうためのステップであって、当然このXの値はステッ
プ76におけるYの値より小さく設定される。ステップ78
にて判別結果が正、すなわち未だエバポパージによる影
響大と判定されたならばステップ79に進みΔFAFより実
際の空燃比A/Fを算出する。以下、この算出法に関し説
明する。前述したようにΔFAFは、アイドル状態でのフ
ィードバック補正係数の制御中心値FAFAと、低負荷状態
でのフィードバック補正係数の制御中心値FAFBとの差に
相当し、これは理論空燃比(例えば14.7)からのずれに
相当する。すなわち低負荷状態における帰還空燃比A/F
は(1−ΔFAF)×理論空燃比によって求めることがで
きる。そしてこの空燃比A/Fは、低負荷域での吸入空気
量QBと、その吸入空気量QBに対応した燃料噴射量(時
間)τ及びエバポパージによって供給された燃料に相
当する燃料噴射量(時間)τevの和との割合に相当する
ため、次のステップ80では第6図のプログラムのステッ
プ67及び68で算出したQBの取り込み、エバポパー
ジの影響と考えられる。τevを以下の式で算出する。
従って、 尚、KtPは燃料噴射時間を噴射量に換算するための定数
である。
前後するが、ステップ76で否と判別される場合には、
2通りが考えられエバポパージ補正実行中にΔFAFがY
を下回った場合とエバポパージ補正することなくΔFAF
がYを下回る場合である。このためステップ81ではその
時、エバポパージ補正実行がフラグが1であるか否かの
判別する。判別結果が正であるならば引き続きエバポパ
ージ補正実行の可能性ありと判別し、ステップ78にて設
定値Xよりも大きいか否かを検証して、その判別結果が
正であれば前述したステップ79,80を実行する。
ステップ81で判別結果が否であるならばエバポパージ
補正する必要がないと判断し、ステップ83にてエバポパ
ージ補正燃料量(噴射時間)τevを0にして、次にステ
ップ84にてフラグFA=1、FB=1をリセットして本プロ
グラムを終了する。
ところでエバポパージ補正を実行した後、最終的にΔ
FAFが設定値Xより小さくなった場合、即ちステップ78
で否と判別された場合は、エバポパージ補正実行を止め
るためステップ82に進み、エバポパージ補正実行フラグ
Fを0にリセットして前述したようにステップ83,84の
処理を実行して本プログラムを終了する。そして、以上
のようにして本プログラムで算出されたτevは第4図に
示したプログラムのステップ67に取り込まれ、FAF×τ
×Kよりτevを減じたτとして燃料噴射弁29(第2
図)より供給されることになる。尚、このτevは機関停
止時にはクリアされバックアップしないように設定され
る。
〔効 果〕
第9図は、本発明の空燃比制御装置により機関の燃焼
室に供給される燃料量の変化を、機関状態変化に伴って
示したグラフであって、図中点線は従来のエバポパージ
補正機構を持たない機関における燃料量変化を示す。本
図及び以上の説明からも明らかなように、本発明によれ
ば機関がアイドル→低負荷状態へと変化する際には、エ
バポパージによる燃料増加分τevを減じた分だけ燃料噴
射弁より機関に供給されるため斜線で示したような燃料
急増に伴う排気エミッションの悪化が回避されることに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図;第2図は本発明が適
用される電子制御燃料噴射機関のシステム図;第3図は
電子制御部の詳細図;第4図は本発明の燃料噴射プログ
ラムのフローチャート図;第5図はエバポパージによる
空燃比の偏差を示すグラフ;第6図は偏差データを算出
し記憶するプログラムのフローチャート図;第7図は空
燃比センサの出力S1と帰還空燃比S2との関係を例示する
図;第8図は偏差データによりエバポパージ補正量τev
を求めるプログラムのフローチャート図;第9図は本発
明により燃料噴射弁より供給される燃料量の変化を示す
グラフ。 2……エアフロメータ、 21……空燃比センサ、31……燃料タンク、 200……空燃比フィードバック制御装置、 300……エバポパージガス濃度検出手段、 400……エバポパージ補正制御手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空燃比センサからの空燃比信号に基づいて
    機関への燃料供給量を制御すると共に、 燃料タンクからの燃料蒸発ガスを機関運転時、吸気系に
    パージする電子制御燃料噴射機関において、 機関のアイドリング時及び低負荷時夫々におけるフィー
    ドバック補正係数の制御中心値を算出し、各中心値の差
    によりエバポパージガス濃度を検出する手段と、ガス濃
    度が所定値以上の際、燃料噴射弁からの噴射量を減量補
    正する手段とを有することを特徴とする空燃比制御装
    置。
JP1592687A 1987-01-28 1987-01-28 空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP2503474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1592687A JP2503474B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1592687A JP2503474B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186955A JPS63186955A (ja) 1988-08-02
JP2503474B2 true JP2503474B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=11902384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1592687A Expired - Lifetime JP2503474B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503474B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3914536C2 (de) * 1989-05-02 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose von Stellgliedern bei der Regelung und/oder Steuerung von Betriebsparametern in Verbindung der Leerlaufregelung und der Tankentlüftung bei Brennkraftmaschinen
US5085194A (en) * 1990-05-31 1992-02-04 Honda Giken Kogyo K.K. Method of detecting abnormality in an evaporative fuel-purging system for internal combustion engines
US5203870A (en) * 1990-06-28 1993-04-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting abnormal state of evaporative emission-control system
US5230319A (en) * 1990-10-05 1993-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting malfunction in evaporated fuel purge system
US5090388A (en) * 1990-12-03 1992-02-25 Ford Motor Company Air/fuel ratio control with adaptive learning of purged fuel vapors
JPH04365939A (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2734241B2 (ja) * 1991-08-23 1998-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の供給燃料制御装置
US5520160A (en) * 1993-08-26 1996-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Fuel evaporative gas and air-fuel ratio control system
JP4656092B2 (ja) * 2007-06-11 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63186955A (ja) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2734241B2 (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JPS6212380B2 (ja)
US20010025525A1 (en) Abnormality diagnosis apparatus for evaporative fuel processing system
JPS5830554A (ja) 自動変速機の電子制御方法
US5150686A (en) Evaporative fuel control apparatus of internal combustion engine
JP2503474B2 (ja) 空燃比制御装置
KR100306186B1 (ko) 내연기관의가솔린증기퍼어징제어장치및가솔린증기퍼어징방법
JPH0557420B2 (ja)
JP4389141B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH02245441A (ja) 内燃機関
JP3620210B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2700128B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP2760175B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPS5810127A (ja) 電子制御燃料噴射機関の吸入空気流量算出方法
JP3024448B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP4667783B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4186517B2 (ja) 内燃機関用エアクリーナの目詰まり検出装置
JP3282591B2 (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JP3562315B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料供給制御装置
JP4367273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3862934B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3134380B2 (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JP2750644B2 (ja) 蒸発燃料抑止装置の故障診断装置
JP2697402B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH04112959A (ja) 蒸発燃料処理制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term