JPS5830554A - 自動変速機の電子制御方法 - Google Patents

自動変速機の電子制御方法

Info

Publication number
JPS5830554A
JPS5830554A JP56113529A JP11352981A JPS5830554A JP S5830554 A JPS5830554 A JP S5830554A JP 56113529 A JP56113529 A JP 56113529A JP 11352981 A JP11352981 A JP 11352981A JP S5830554 A JPS5830554 A JP S5830554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
correction value
electronic control
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56113529A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kinugasa
衣笠 幸夫
Hiroki Matsuoka
松岡 広樹
Takehisa Yaegashi
八重樫 武久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56113529A priority Critical patent/JPS5830554A/ja
Priority to US06/323,554 priority patent/US4474081A/en
Publication of JPS5830554A publication Critical patent/JPS5830554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/62Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2445Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions characterised by a plurality of learning conditions or ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マイクロコンピュータ等を用いて行なう、自
動車用自動変速機の制御方法に関する。。
自動車が高地を走行する場合、気圧が低いために機関の
出力が低下する。手動変速機では、運転者は機関の出力
の低下に応じて高速段から低A段へシフトダウン操作を
行ない、これにより機関の出力低下が補なわれるが、従
来の自動変速機では、変速パターンが、気圧の低下に関
係なく、車速と吸気系絞り弁開度とにより予め決められ
ているので、自動車が平野部から高地へ移っても、平野
部と同じ変速パターンにより変速が行なわれ、運転性が
悪化している。
また、吸入空気流量に基づいて燃料噴射量を計算し、こ
の計算結果に基づいて燃料噴射弁を操作して燃料を供給
する電子制御燃料噴射機関では、空気密度が自動車の走
行高度に伴って変化し、吸入空気流量を検出するエアフ
ローメータの小力特性がエアフローメータの吸気壁への
汚れの蓄積に伴って変化するために、燃焼室の混合気の
空燃比を所定値に維持するためには高度あるいはエアフ
ローメータの出力特性の変化に関する補正値を算出して
、この補正値に基づいて燃料供給量を補正する必要があ
る。さらに、燃料タンクからの燃料蒸発ガスが大気へ放
出されるのを防止するために、燃料蒸発ガスを吸着剤と
しての活性炭に吸着させ、吸着されている燃料蒸発ガス
を機関連、転時に吸気系へ放出(パージ)する機関では
、混合気の空燃比、すなわち空燃比センサの出力が燃料
噴射弁からの供給、  燃料の他に燃料蒸発ガスの放出
量に関係しても変化する。前述の補正値の通常の算出方
法では、空燃比センサからの帰還信号に基づいて帰還空
燃比(帰還空燃比は機関燃焼室の実際の空燃比を表わす
。)を算出し、基準空燃比に対する帰還空燃比の偏差に
基づいて前述の補正値を補正するが、機関運転が−たん
停止されて次に再開された場合に、空燃比センサが適当
に加熱されて有効出力を発生するまでに所定時間を要す
るために、この所定時間はおよび機関の低温時では空燃
比センサからの帰還信号を断って開ループ制御により燃
料噴射量が計算され、またこの所定時間および機関の低
温時では燃料蒸発ガスの吸気系へのパージが中止され、
前回の機関運転時の最終的な補正値に基づいて燃料噴射
量および点火時期等が補正されるために、吸気系への燃
料蒸発ガスの放出に起因する補正値の補正は回避されな
ければならない。
このような補正値の従来の算出方法では、例えば吸入空
気流量により機関の運転状態を多数の領域に区分し、各
領域ごとに不揮発性RAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)を設け、基準空燃比に対する帰還空燃比の偏差に基
づいて各領域ごとに算出された補正値を算出し、これら
の補正値を不揮発性RAMに記憶するので、不揮発性R
AM、の個数が増大している。また従来の算出方法では
基準空燃比に対する帰還空燃比の偏差に関して各領域ご
とに制限を設け、偏差がこの制限を越、えている場合は
空燃比センサの出力が吸気系への燃料蒸発ガスの放出に
因る影響を受けていると判断して制限値によって補正値
を補正しており、自動車が高温高速(燃料タンクから燃
料蒸発ガスが多量に発生している状態)で羊野部から高
地へ移る場合、偏差が常に制限を越えるため(=、気圧
の変化による帰還空燃比の変化が無視され、従来方法で
は高度補償が全く行なわれない。あるいは、高度補償を
行なう従来方法では、吸気系への燃料蒸発ガスの放出通
路を電磁弁により閉じて燃料蒸発ガスの放出中止期間を
設けて、この期間において補正値を補正しているが、こ
の場合、補正値の補正頻度が低下するために空燃比の精
度が悪化している、。
本発明の目的は、不揮発性記憶素子の個数を大幅に減少
させて正確な高度補正値を算出することができ、この正
確な高度補正値に基づいて自動変速機の変速パターンを
変更し、これにより自動車が平野部から高地へ移っても
良好な運転性を確保できる自動変速機の電子制御方法を
提供することである。
この目的を達成するために本発明の自動変速機の電子制
御方法によれば、機関のアイドリンク時、低負荷時、お
よび高負荷時を検出し、これらの各機関運転状態に対応
させて、第1、第2、および第3の記憶部を設け、空燃
比センサからの帰還信号に基づいて帰還空燃比を算出し
、基準空燃比に対する帰還空燃比の偏差に基づいて、検
出された機関運転状態に対応する記憶部の値を補正し、
少なくとも2つの記憶部の値が基準値に対して所定値以
上の差を有している場合は高度補正値を補正し、この高
度補正値に基づいて変速パターンを算出する。
これにより、自動車が高地を走行している場合には、低
速段の運転領域が増大し、機関の出力低下にもかかわら
ず良好な運転性が確保される。
理論空燃比のような基準空燃比に対する帰還空燃比の偏
差は、吸気系への燃料蒸発ガスの放出、および高度変化
が原因となって変化するが、吸気系への燃料蒸発ガスの
放出に起因する偏差は、機関のアイドリンク時には零で
あり、機関、の低負荷時に最大となり、機関の高負荷時
に減少し、また、高度変化に起因する偏差は、機関のア
イドリンク時、低負荷時、および高負荷時に関係なく一
定である。したがって所定値以上の偏差が機関のアイド
リンク時、低負荷時、および高負荷時のすべてに渡って
現われる場合、高度変化があったと判断することができ
、高度補正値を補正することにより、吸気系への燃料蒸
発ガスの放出からの影響を排除された正確な高度補正値
を得ることができる。本発明によれば、高度補正値を不
揮発性記憶素子じ記憶させればよく、不揮発性記憶素子
を機関の多数の運転領域ごとに設けて各運転領域ごとの
補正値を各不揮発性記憶素子に記憶させる必要がなく、
不揮発性記憶素子の個数を大幅に減少させることができ
る。
平野部用の第1の変速パターンと高地用の第2の変速パ
ターンとを設定し、高度補正値に基づいて第1および第
2の変速パターンを切換えるのが有利である。
あるいは、第1の変速パ゛ターンと第1の変速パターン
を高速側へ所定量移動させた第2の変速パターンを設是
し、第1および第2の変速パターンから補間法により、
高度補正値に対応する変速パターンを算出するのが有利
であり、この場合、高度変化に対する変速パターンの変
更が非常に精密となる。
機関のアイドリンク時、低負荷時、および高負荷時は吸
入空気流量に基づいて検出するのが有利である。これら
は、吸入空気流量以外に、吸気管負圧、機関回転速度、
絞り弁開度等をパラメータとして検出することができる
自動車が高地から平野部へ移る場合、機関がアイドリン
ク状態となることなく、走行が続いたり、あるいは、高
負荷の走行が行なわれることなく、低負荷の走行あるい
は機関のアイドリンクが行なわれるだけのときがある。
したがって基準空燃比に対する帰還空燃比の偏差に関す
る値で以下「偏差データ」という。)を記憶するものと
してアイドリンク時、低負荷時、および高負荷時のそれ
ぞれに対応して設けられている第1、第2、および第3
の記憶部の値を調べ、第1ないし第3の記憶部の偏差デ
ータのすべてが基準値に対して、混合気の希薄側に相当
する側へずれていなくても、第1および第2の記憶部の
値が、あるいは第2および第3の記憶部の値が、基準値
に対して、混合気の希薄側へずれている場合には、高度
補正値を補正するのがよい。
高度補正値の範囲は制限を設けて、空燃比センサの故障
等の異常事態に対処するのが有利である。
第1ないし第3の記憶部の値が所定回数更新されて、そ
れらの値に関して所定の信頼性が確ある。
第1ないし第3の、記憶部の値の補正、および高度補正
値の補正、は機関温度が所定範囲にある場合、例えば冷
却水温度が70〜90 ’Cであって空燃比センサの出
力が有効でありかつ水温等による増量、および減量のか
かっていない時のみ行なう。
高度補正値及びエンフローメータ補正′値にょる空燃、
比の補正は、燃料噴射量の制御が空燃比センサの検出信
号を用いずに開ループにより行なわれている場合にも、
行なうことができる。
図面を参照して本発明の詳細な説明する。 ゛第1図は
本発明が適用される電子制御燃料噴射機関のシステム図
である。エアクリーナ1がら吸入された空気はエアフロ
ーメータ2、絞り弁3、サージタンク4、吸気ポート5
、および吸気弁6を含む吸気通路12を介して機関本体
7の燃焼室8へ送られる。絞り弁6は運転室の加速ペダ
ル13(二連動する。燃焼室8はシリンダヘッド9、シ
リンダブロック10、およびピストン11によって区画
され、混合気の燃焼によって生成された排気ガスは排気
弁15、排気ポート16、排気多岐管17、および排気
管18を介して大気へ放出される。バイパス通路21は
絞り弁3の上流とサージタンク4とを接続し、バイパス
流量制御弁22はバイパス通路21の流通断面積を制御
してアイドリンク時の機関回転速度を一定に維持する。
窒素酸化物の発生を抑制するために排気ガスを吸気系へ
導く排気ガス再循環(FOR)通路23は、排気多岐管
17とサージタンク4とを接続し、オンオフ弁形式の排
気ガス再循環(EGR)制御弁24は電気パルスに応動
してEGR通路23を開閉する。吸気温センサ28はエ
アフローメータ2内に設けられて吸気温を検出し、スロ
ットル位置センサ29は、絞り弁3の開度を検出する。
水温センサ30はシリンダブロック10に取付けられて
冷却水温度、すなわち機関温度を検出し、酸素濃度セン
サとしての周知の空燃比センサ31は排気多岐管17の
集合部分に取付けられて集合部分における酸素濃度を、
検出し、クランク角センサ32は、機関本体7のクラン
ク軸(図示せず)に結合する配電器33、の軸34の回
転からクランク軸のクランク角を検出し、車速センサ3
5は自動変速機36の出力軸の回転速度を検出する。こ
れらのセンサ2 、28 、29 、30 、31 、
32 、35の出力、および蓄電池37の電圧は電子制
御部40へ送られる。燃料噴射弁4工は各気筒に対応し
て各吸気ポート5の近傍にそれぞれ設けられ、ポンプ4
2は燃料タンク43からの燃料通路44を介して燃料噴
射弁41へ送る。電子制御部40は各センサからの入力
信号をパラメータとして燃料噴射量を計算し、計算した
燃料噴射量に対応したパルス幅の電気パルスを燃料噴射
弁41へ送る。電子制御部40はまた、バイパス流量制
御弁22、EGR制御弁24、自動変速機の油圧制御回
路のソレノイド弁45(第2図)、iよび点火コイル4
6を制御する。
点火コイル46の二次側は配電器33へ接続されている
。チャコールキャニスタ48は、吸着剤としての、活性
炭49を収容し、通路50を介して入口側のポートを燃
料タンク43の上部空間へ接続され、通路51を介して
出口側のポートをパージポート52へ接続されている。
パージポート52は、絞り弁3が所定開度より小さい開
度にあるとき、絞り弁3より上流に位置し、他方、絞り
弁3が所定開度以上にあるとき、絞り弁3より下流に位
、置して吸気管負圧を受ける。開閉弁53は、バイメタ
ル円板を有し、機関が所定温度より低い低温状態にある
とき、通路49を閉じて吸気系への燃料蒸発ガスの放出
を中止する。
第2図は電子制御部40の詳細を示している。
マイクロプロセッサから成るCPU (中央処理装置)
56、ROM (リードオンリメモリ) 5711− 
RAM(ランダムアクセスメモリ)58、機関停止時に
も補助電源から給電されて記憶を保持できる不揮発性記
憶素子としての別のRAM 59、マルチプレクサ付き
A/D (アナログ/デジタル)変換器60、およびバ
ッファ付きl10(入力/出力)器61はバス62を介
して互いに接続されている。エアフローメータ2、吸気
温上ン92B、水温センサ30、空燃比センサ31、お
よび蓄電池37の出力はA/Dコンバータ60へ送られ
る。また、スロットル位置センサ29お、よびクランク
角センサ32の出力はI10器61へ送られ、バイパス
流量制御弁22、EGR制御弁24、燃料噴射弁41、
ソレノイド弁45、および点火コイル46はI10器6
1を介してCPU 56から入力を受ける。
第3図は、機関温度が所定値以上であるとき、すなわち
暖機終了後であって、空燃比センサ31からの帰還信号
をパラメータとして燃料噴射量を計算する帰還制御時の
燃料噴射量計算プログラムのフローチャートである。R
AM58内に記憶されている吸入空気流量Qおよび機関
回転速度Nに関するデータが、ステップ64 、65で
読込まれ、どれらのデータから基本噴射時間τpがステ
プ66で求められる。τpの計算には従来周知の計用い
られる。ステップ67で空燃比センサ31がらの帰還信
号に基づく補正係数α、その他(冷却水温度、機関温度
等)の補正係数β、およびτpからf(τp・α・β)
が計算され、実効噴射時間τe=f(τp−α・β)と
される。ステップ68で、実効噴射時間τeと燃料噴射
弁41の無効噴射時間τVとから最終噴射時間τ−τρ
十τVが計算され、ステップ69でτがI10器61へ
送られる。
第4図は吸入空気流量と工ゝアフロ−メータ2の出力誤
差(実線)、吸気系への燃料蒸発ガスの放出(破線)、
および高度変化(一点鎖線)に起因する空燃比の偏差と
の関係を示している。
基準空燃比としての理論空燃比は偏差−0に対応する。
Ql <Q2 <Q3 <Q4 <Q5 <Q6の関係
かあtJ、Q2はスロットル位置センサ29のスロット
ルスイッチがオンからオフへ反転する時の吸入空気流量
に相当し、スロットルスイッチは、絞り弁3がアイドリ
ング開度にあるとき、厳密には絞り弁軸の回転角が15
°以下であるときオンにあり、絞り弁3がアイドリンク
開度より大きく開かれているときオフにある。第1の領
域A(Ql<、Q<Q2 ) 、第2の領域B (Q3
 <Q<Q4)、および第3の領域C(Q5 <Q<Q
6 )がそれぞれ機関のアイドリンク時、低負荷時、お
よび高負荷時に対応するように、QlないしQ6が選゛
定されており、第1ないし第、3の領域A、B、Cは吸
入空気流量Qに関して重複せず、互いに離れている。
エアフローメータ2の内壁への汚れの蓄積に起因する空
燃比の偏差は、吸入空気流量が減少する程、増大する。
燃料蒸発ガー、スの放出に起因する空燃比の偏差は、第
1の領域Aでは零であり、第2の領域Bで最大となり、
第3の領域Cで減少する。。高度変化に起因する空燃比
の偏差は、吸入空気流量に関係なく、一定である。以上
のことをまとめると、次表のとおりである。
第4図では、高度変化に起因する空燃比の偏差は理論空
燃比に対して過濃側に現われているが、これは自動車が
平野部から高地へ移る場合に空気密度が低下する場合で
あり、反対に自動車が高地から平野部へ移る場合には空
気密度が増大するので、この場合、空燃比の偏差は理論
、空燃比に対して希薄側に現われる。理論空燃比におけ
る偏差を零とし、希薄側および過濃側の偏差をそ゛れぞ
れ正および負とすると、これらの原因を総合した結果と
しての空燃比の総合−差は、第4図の特性線を重畳した
ものにほぼ相当する。したがって以上の特性解析から、
総合偏差が3つの領域A、B、Cにおいて所定値以上で
あれば、高度変化に因る空燃比の偏差が生じていると判
断でき、また、第1の領域Aにおける総合偏差と第3の
領域Cにおける総合偏差との差が第2の領域Bにおける
総合偏差と第3の領域C(二おける総合偏差との差より
大きければ、エアフローメータに起因する空燃比の偏差
が生じていると判断できる。
第5図は、偏差データを算出して記憶する少ログラムの
フローチャートである。
ステップ74では、エアフローメータ2の検出信号から
機関の2サイクル当たりの吸入空気流量の平均値Qを算
出する。ステップ75ではステップ74の2サイクルと
同じ2サイクルにおける平均帰還空燃比の理論空燃比に
対する偏差りを算出する。Dの単位は%とし、理論空燃
比に対して希薄側の偏差りは正、理論空燃比に対して過
濃側め偏差りは負とする。第6図は帰還空燃比を例示し
ている。Slは空燃比センサ31の出力、S2は帰還空
燃比としてめ空燃比センサ31の出力の積分値である。
なおこの積分値はCPU56において算出される。空燃
比センサ31の出力は、空燃比の理論空燃比より小さい
とき、すなわち混合気が過濃であるとき”1”となり、
空燃比が理論空燃比より大きいとき、すなわち混合気が
希薄であるとき”0”となる。CPU56は空燃比セン
サ31の出力S1が1”に維持されている期間では積分
値S2を所定の時間間隔で所定量aずつ減少させ、空燃
比センサ31の出力S1が”o″に維持されている期間
では積分値S2を所定の時間間隔で所定量aずつ増大さ
せる。また、空燃比センサ31の出力S1の反転時には
積分値S1は別の所定量b(b)a)だけ増減される。
a、bは車速に関係して変化され、bは、応答性を改善
するために設定されている。積分値S1は、燃焼室8内
、の混合気の実際の空燃比、すなわち帰還空燃比に相当
する◇ ステップ76ではスロットル位置センサ29のスロット
ルスイッチがオンであ2力)否かを判別し、判別結果が
正であればステップ77へ、否であればステップ82へ
進む。ヌテツ゛プ77ではQl<Q<Q2であるか否か
、すなわち機関の運転状態が第1の領域Aにあるか否か
を判別し、判別結果が正であればステップ78へ、否で
あればこのプロダラムを終了する。ステップ78では、
第1の領域Aのために設けられている第1の記憶部M1
の値MAとDとの和1/2を新たなMAとする(、y!
”−九一!’ −MA)。値MAは機関の運転を停止し
た時、あるいは後述のステップ13o(第7図)を実行
した時、クリアされる。Dをそのまま新たなMAとせず
に、MA+D  を新たなMAとした理由は、不測の原
因によりMAが全く関係ない値となるのを防止してMA
の信頼性を高めるためである。ステップ79では第1の
領域へのために設けられている第1のカウンタの値CI
を1だけ加算する。第1のカウンタの値C1は機関の運
転を停止した時、あるいは後述のステップ130(二お
いてクリアされる。ステップ8oでは第1のカウンタの
値C1が3以上であるか否かを判別し、判別結果が正で
あればステップ81へ進み、否であればプログラムを終
了する。例えばデータMAのクリア後1回目のMAはD
に対し50%、2回目は25%、3回目は125%の誤
差を含むことになり、3回以上で一応データとして信頼
可能とした。ステップ81では第1のフラグビットFA
をOから1にする。フラグFA = 1はMAが十分に
信頼できる状態になったことを意味する。ステップ82
ではQ3<蚕<Q4であるか否か、すなわち機関の運転
状態が第2の領域Bにあるか否かを判別し、判別結果が
正であればステップ83へ、否であればステップ87へ
進む。
ステップ83 、84.、85 、86は前述のステッ
プ78゜79 、80 、81に対応する。すなわちス
テップ83では、第2の領域Bのために設けられている
第2の記憶部M2の値MBとDとの和の1/2を新たな
MBと’fる(−Q、−+、D、= MB)。ステップ
β4では第2の領域Bのために設けられている第2のカ
ウンタの値C2を1だけ加算する。ステップ85では第
2のカウンタの値C2が3以上であるか否かを判別し、
判別結果が正であればステップ86へ進み、否であれば
プログラムを終了する。ステップ86では第2のフラグ
ピッ) FBを0から1にする。ステップ87ではQ5
<Q<’Q6であるか否か、すなわち機関の運転状態が
第3の領域Cにあるか否かを判別し、判別結果が正であ
ればステップ88へ進み、否であればこのプログラムを
終了する。ステップ88 、8.9 、90 、91は
前述のステップ78 、79 、80 、81にそれぞ
れ対応する。
すなわちステップ88では第3の領域Cのために設けら
れている第3の記憶部M3の値MC’とDとのステップ
89では第3の領域Cのために設けられている第3のカ
ウンタの値C3を1だけ加算する。
ステップ90では第3のカウンタの値C3が3以上であ
るか否かを判別し、判別結果が正であればステップ91
へ進み、否であればこのプログラムを終了する。ステッ
プ91では第3のフラグビットFCをOから1にする。
第7図は第1ないし第3の記憶部M1. M2 、 M
3の値、すなわち偏差データMA 、 MB 、 MC
に基づいて高度補正値FHACおよびエアフローメータ
補正値FAFMを算出するプログラムのフローチャート
である。ステップ100ではフラグビットFA 、 F
Bがともに1であるか否かを判別し、判別結果が正であ
ればステップ101へ、否であればステップ103へ進
む。ステップ101では偏差データMA 、 MBがと
もに2%以上、すなわち理論空燃比に対して希薄側へ2
%以上ずれているか否かを判別し、判別結果が正であれ
ばステップ102へ進み、否であればステップ110へ
進む。ステップ】02では高度補正値FHACに偏差デ
ータMAを加算して新たな高度補正値FHACとしく 
FHAC+MA、FHAC)、ステップ113へ進む。
ステップ103ではフラグピッ) FB 。
FCがともに1であるか否かを判別し、判別結果が正で
あればステップ104へ進み、否であればこのプログラ
ムを終了する。ステップ104では偏差データMB 、
 MCがともに2%以上か、すなわち基準空燃比に対し
て希薄側へ2%以上ずれているか否かを判別し、判別結
果が正であればステップ105へ、否であればステップ
1】0へ進む。ステップ105では高度補正値FHAC
に偏差データMCを加算し、新たな高度補正値FHAC
としく FHAC+ MC、FHAC)、ステップ11
3へ進む。
自動車が高地から平野部へ移る場合、第4図の前述の解
析から明らかなように、帰還空燃比は第1、第2、およ
び第3の領域A、B、Cにおいて希薄側へ所定値以上ず
れる。しかし場合により、機関が第3の領域Cで運転さ
れず第1および第2の領域A、Bだけで運転され、すな
わち自動車が高負荷で走行することなく高地から平野部
へ下る場合、あるいは機関が第1の領域Aで運転されず
第2および第3の領域B、Cだけで運転され、すなわち
自動車が途中で止まることなく高地から平野部へ下る場
合がそれぞれ予想される。したがってステップ101 
、104のように、偏差データMA 、 MBがともに
2%以上であるか、あるいは偏差データMB 、 MC
がともに2%以上であれば、高度が下降したと判断して
、高度補正値FHACが更新される。ステップ102 
、105における高度補正値FHACの更新のために偏
差データMBが用いられず、偏差データMAあるいはM
Cが用いられるのは、偏差データMBに比べて偏差デー
タMAあるいはMCが燃料蒸発ガスの放出から受けてい
る影響が非常に少ないからである。
ステップ110ではフラグビットFA 、 FB 、 
PCがいずれも1であるか否かを判別し、判別結果が正
であればステップ111へ進み、否であればこのプログ
ラムを終了する。ステップ111では偏差データMA 
、 MB 、 MCがいずれも一3%以下か否か、すな
わち理論空燃比に対して過濃側へ3%以上ずれているか
否かを判別し、判別結果が正であればステップ112へ
、否であればステップ120へ進む。ステップ112で
は偏差データMA、MB、MCのうち零に最も近いもの
を高度補正値FHACに加算し、新たな高度補正値とす
る。
(FHAC−min (IMAI 、IMBI 、IM
cI ) →FHAC)。最小の偏差データを選択した
理由は、高度変化以外の燃料蒸発ガスの放出等の他の影
響を受けている可能性が一番少ないからである。
ステップ113では高度補正値FHACが5%より小さ
いか否かを判別し、判別結果が正であればステップ11
4へ、否で、8ればステップ1t5へ進む。ステップ1
14では高度補正値FHAC)、−20%か否かを判別
し、判別結果が正であればステップ130へ進み、否で
あればステップ116へ進む。ステップ115では高度
補正値FHACを5%とする。ステップ116で高度補
正値を一20%とする。ステップ113ないし116で
高度補正値FHACの範囲を制限する理由は、空燃比セ
ンサ31の故障等の突発原因による高度補正値FHAC
の異常な変化を防止するためであり、基準値0%に対し
て上限(5%)が下限(−20%)より小さくされてい
るのは、平野部における高度補正値FHACが基準値と
して選択されているがらである。
ステップ120では偏差データMCを基準に偏差データ
MAに15%を加えて得られた値(MA+ 1.5%)
が、偏差データMBに05%加えて得られ゛た値(MB
 +0.5%)より小さく1.かつ偏差デー 9 MB
 ニ0.5%加えて得られた値(MB+0.5%)が偏
差データMCより小さいか否かを判別し、判別結果が正
であればステップ121へ進み、否であればステップ1
22へ進む。ステップ121ではエアフローメータ2の
出力の補正値FAFMに−1,5%を加え、新たな補正
値FAFMとする。ステップ122では偏差データMC
を基準として、偏差データMAに−1,5%加えて得ら
れた値(MA−1,5%)が、偏差データMBに−0,
5%加えて得られた値(MB−0,5%)より大きく、
かつ偏差データMB E −0,5%加えて得られた値
(MB −0,5%)が偏差データMCより大きいか否
かを判別し、判別結果が正であればステップ123へ進
み、否であればこのプログラムを終了する。ステップ1
23ではエアフローメータ補正値FAFMに15%を加
える。
ステップ120ないし123では、第4図の実線セ示す
ような特性、すなわち吸入空気流量が減少する程、帰還
空燃比が理論空燃比から太きくずれるような特性が偏差
データMA 、 MB 、 MCに現われているか否か
を判別し、現われていればエアフローメータ補正値FA
FMに1.5%あるいは−1,5%加え、帰還空燃比が
理論空燃比に近づくようにエアフローメータ補正値FA
FMを補正する。エアフローメータ2の出力誤差に起因
する空燃比の偏差は、アイドリンク時に最も大きく、か
つエアフローメータ補正値FAFMの変化に因る空燃比
の偏差の変化は吸入空気流量が大きい場合には小さいの
で、エアフローメータ補正値FAFMは、アイドリング
時の偏差が小さくなるようにステップ121 、 ’1
23においてアイドリンク時の偏差に合わせて±15%
と大きく補正される。
ステップ124ではエアフローメータ補正値FAFMが
5%より小さいか一否かを判別し、判別結果が正であれ
ばステップ125へ、否であればステップ126へ進む
。ステップ125ではエアフローメータ補正値FAFM
が一20%より大きいか否かを判別し、判別結果が正で
あればステップ゛130へ、否であればステップ127
へ進む。ステップ126ではエアフローメータ補正値F
AFMを5%にする。ステップ127ではエアフローメ
ータ補正値FAFMを一20%にする。ステップ124
ないし127でエアフローメータ補正値FAFMの範囲
を制限する理由および下限が上限より大きい理由は高度
補正値FHACの場合と同様、汚れのないエアフローメ
ータな基準としているためである。
ステップ130では第1ないし第3の言C憶部M1ない
しM3、第1ないし第3のカウンタ、および第1ないし
第3のフラグピッ)FA、FB、FCをクリアする。
FHAC、FAFMは、機関を−たん停止させて次に再
び運転する場合に、空燃比センサ31つ出力が有効とな
るまでの開ループ制御期間に用いられるので、不揮発性
RAM 59に記憶される。
第5図および第7図のプログラムは、機関温iが所定範
囲にある期間、すなわち機関冷却水温度例えば70°〜
90℃にあって空燃比センサ31の出力が有効である期
間に行なわれる。空燃比センサ31からの帰還信号を用
いずに燃料噴射弁41の燃料噴射7時間を算出する場合
、すなわち開ループ制御の場合にも第8図のプログラム
は実施できる。
第8図は吸入空気量Qの算出および変速パターンの決定
に関するプログラムのフローチャーる吸入空気流量Qa
mとすると、ステップ135では次式から吸入空気流量
Qを算出する。
上式においてFHACおよびFAFMは%表示ではなく
、小数で表わされる。FAFMに10を掛けている理由
は第1の領域Aにおける代表的吸入空気流量が10rn
”/にであるからである。
(1)式から算出されたQが第3図のステップ64のQ
と−して用いられる。また、電子制御機関では点火時期
としての進角度を算出するために、Q/NeとNeとを
パラメータとして進角度を予め定めたマツプが設けられ
、このマツプにより点火時期が決められる。ただしNe
は機関回転速度である。(1)式から算出されたQは、
点火時期のマツプの一方のパラメータQ/Neを算出す
る際に用いる。
ステップ136、では、変速パターンを高度補正値FH
ACの関数f (FHAC)として算出する。
第9図(a) 、 (b)はそれぞれ平野部および高地
において採用される基準の変速バタ“−ンおよび高地用
変速パターンを示している。高地用変速パターンにおけ
る各変速線(アップシフト線およびダウンシフト線)は
基準の変速パターンにおIfる対応変速線に対して高速
側へずれており、高地用変速パターンにおいては低速段
領域が拡大している。高度補正値FHACが所定値以上
である場合は自動車が平野部を走行していると判断され
て基準の変速パターン(第9図(a))が採用され、他
方高度補正値FHACが所定値より小さい場合、自動車
が高地を走行していると判断されて高地用変速パターン
(第9図(b))が採用される。なお第9図(a) 、
 (b)において変速線が階段状になっているのは変速
線のためのROMにおける記憶量が制限されているため
である。
第10図(a) 、 (b)はそれぞれ第1および第2
の変速パタ゛−ンを図示している。第2の変速パターン
(第10図(b))は第1の変速パターン(第10図(
a))に対して高速側へ所定量ずれている。
採用すべき変速パターンは第1および第2の変  。
速パターンから補間法により算出される。第1の変速パ
ターン、第2の変速パターン、および採用すべき変速パ
ターンにおいて、所定の絞り弁開度に対応する変速点の
車速をVl、V2.V3とすると■3は次式により決定
される。
V3 =V1 + l −FHAC(Vl−V2 )・
・・・・・(2)ただし−4は正の定数である。これに
よりFHACが小さいとき程、すなわち自動車の走行高
度が大きい程、■3が大きくなり、採用される変速パタ
ーンにおける低速段領域が増大する。この実施例では、
採用すべき変速パターンが補間法により算出され、高度
変化に対する変速パターンの変更が非常に精密となる。
第11図は油圧制御回路におけるソレノイド弁45を示
している。変速弁140は、運転室の変速レバーにより
操作されるマニュアル弁(図示せず)からライン圧を送
られる入力ボート141、自動変速機36の摩擦係合装
置としてのブレーキバンド142の油圧サーボ143の
油室144へ接続されている出力ポート145、ポート
141 、145間の接続を制御するスプール146、
およびスプール146をソレノイド弁45の方へ付勢す
るばね147を備える。ソレノイド弁45のロッド14
8は、付勢時(第11図(a))では突出してスプール
146をはね147に抗して変位させており、入力ポー
ト141と出力ポート145との接続は断たれている。
したがって油圧サーボ143の油室144へはライン圧
が供給されず、ブレーキバンド142は係合状態にある
。また、ソレノイド弁45の消勢時(第10図(b))
ではロッド148は、ソレノイド弁吸引されて引込まれ
ており、スプール146はばね147によりソレノイド
弁45の方へ移動し、入力ポート141と出力ポート1
45とは接続状態にある。したがって油圧サーボ143
の油室144ヘライン圧が供給され、ブレーキバンド1
42は解放状態にある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される電子制御燃料噴射機関の実
施例のシステム図、第2図は第1図時間を算出するプロ
グラムのフローチャート、第4図はエアフローメータの
出力誤差等に起因する空燃比の偏差を示すグラフ、第5
図は偏差データを算出し、記憶するプログラムのフロー
チャート、第6図は空燃比セッサの出力と帰還空燃比と
の関係を例示する図、第7図は高度補正値およびエアフ
ローメータ補正値を算出するプログラムのフローチャー
ト、第8図は吸入空気流量の算出および変速パターンの
決定に関するプログラムのフローチャート、第9図(a
)。 (b)はそれぞれ基準の変速パターンおよび高地用変速
パターンを示す図、第10図(a) 、 、(b)は補
間法による変速パターンの算出の基礎とされ  ゛る第
1および第2の変速パターンをそれぞれ示す図、第11
図(a) 、 (b)は油圧制御回路におけるソレノイ
ド弁の付勢状態お゛よび消勢状態を示す図である。 2・・・エアフローメータ、3・・・絞り弁、31・・
・空燃比セッサ、35・・・車速センサ、36・・・自
動変速機、40・・・電子制御部、45・・・ソレノイ
ド弁。 特許出願人  トヨタ自動車工業株式会社第2図 第3図 基準の変速パターン (b ) 一軍 速 第10図 (a) 一車速 (b ) □重速 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】、車速と吸気系絞り弁開度とに関係して変速段を変更
    する自動変速機の電子制御方法において、機関のアイド
    リンク時j′、低負荷時、および高負荷時を検出し、こ
    れらの各機関運転状態に対応させて、第1、第2、およ
    び第3の記憶部を設け、空燃比センサがらの帰還信号に
    基づいて帰還空燃比を算出し、基準空燃比に対する帰還
    空燃比の偏差に基づいて、検出された機関運転状態に対
    応する記憶部の値を補正し、少なくとも2つの記憶部の
    値が基準値に対して所定値以上の差を有している場合は
    高度補正値を補正し、この高度補正値に基づいて変速パ
    ターンを算出することを特徴とする、自動変速機の電子
    制御方法。 2 平野部用の第1の変速パターンと高地用の第2の変
    速パターンとを設定し、高度補正値に基づいて第1およ
    び第2の変速パターンを切換えることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の電子制御方法。 3 第1の変速パターンと第1の変速パターンを高速側
    へ所定量移動させた第2の変速パターンとを設定し、第
    1および第2の変速パターンから補間法により、高度補
    正値に対応する変速パターンを算出することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の電子制御方法。 4 高度補正値は不揮発性記憶素子に記憶することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項あるいは第3項記載の電
    子制御方法。 5、 機関のアイドリンク時、低負荷時、および高負荷
    時を吸入空気流量から検出することを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の電子制御方法。 6、第1および第2の記憶部の値が基準値に対して、混
    合気の希薄側に相当する側へずれている場合、あるいは
    第2および第3の記憶部の値が基準値に対して、混合気
    の希薄側に相当する側へずれている場合に、第1あるい
    は第3の記憶部の値に基づいて高度補正値を補正するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の電子制御方
    法。 7 第1、第2、および第3の記憶部の値がいずれも基
    準値に対して、混合気の過濃側に相当する側へずれてい
    る場合に、第1ないし第3の記憶部の値のうち基準値に
    最も近い値に基づいて高度補正値を補正することを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載の電子制御方法。 8 高度補正値の範囲に制限を設けることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の電子制御方法。 9 第1ないし第3の記憶部の値が所定回数更新された
    後、高度補正値を補正することを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の電子制御方法。 10  基準空燃比に対する帰還空燃比の偏差に基づく
    第1ないし第3の記憶部の値の補正、および高度補正値
    の補正は、機関温度が所定範囲にありかつ機関水温等に
    よる増量又は減量のかかっていなl/)時のみ実施する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の電子制御
    方法。
JP56113529A 1981-07-22 1981-07-22 自動変速機の電子制御方法 Pending JPS5830554A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113529A JPS5830554A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 自動変速機の電子制御方法
US06/323,554 US4474081A (en) 1981-07-22 1981-11-20 Electronic method and apparatus for controlling an automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113529A JPS5830554A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 自動変速機の電子制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830554A true JPS5830554A (ja) 1983-02-23

Family

ID=14614630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56113529A Pending JPS5830554A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 自動変速機の電子制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4474081A (ja)
JP (1) JPS5830554A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943921A (en) * 1988-10-24 1990-07-24 Ford Motor Company Automatic transmission electronic gearshift control having altitude corrected shift criteria
JPH04362368A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Japan Electron Control Syst Co Ltd シフトアップインジケータ装置
JPH08296729A (ja) * 1995-03-31 1996-11-12 Mercedes Benz Ag 自動車の自動変速機における変速用特性曲線の周期的適応方法
JP2015028386A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 乗り物のトランスミッションを制御するためのシステム及び方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963230A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Toyota Motor Corp 車両の最適シフト時期表示装置
US4551802A (en) * 1982-11-17 1985-11-05 Eaton Corporation Automatic transmission control method
JPS59217051A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法
JPS6034563A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Nippon Soken Inc 自動車用自動変速制御装置
KR890000497B1 (ko) * 1983-11-21 1989-03-20 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 공연비 제어장치
JPS62258131A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Mazda Motor Corp 電子制御式自動変速機付エンジンの空燃比制御装置
US4792901A (en) * 1986-05-15 1988-12-20 Eaton Corporation Method for controlling AMT system including after transmission gear change fuel control
JPH02132830U (ja) * 1989-04-10 1990-11-05
US5056378A (en) * 1989-09-28 1991-10-15 Ford Motor Company Engine valve control during transmission shifts
JP2863932B2 (ja) * 1989-09-30 1999-03-03 スズキ株式会社 連続可変変速機制御装置
JP2510305B2 (ja) * 1989-12-19 1996-06-26 日産自動車株式会社 自動変速機の作動油圧制御装置
JP2759907B2 (ja) * 1990-09-17 1998-05-28 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
US5341295A (en) * 1991-07-23 1994-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle transmission shift control apparatus having means for suitably determining compensating coefficient used in determining shifting of the transmission
US5341703A (en) * 1993-03-04 1994-08-30 Ford Motor Company Performance mode and economy mode shift scheduling in an automatic transmission
US5470288A (en) * 1993-10-06 1995-11-28 Ford Motor Company Engine torque compensation shift scheduling of an automatic transmission for motor vehicles
US5475590A (en) * 1993-10-22 1995-12-12 Ford Motor Company Automatic transmission torque converter bypass clutch control using engine torque compensation
JPH09203350A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
CN108612594B (zh) * 2018-04-09 2020-09-15 三国(上海)企业管理有限公司 内燃机怠速转速控制
SI3763212T1 (sl) 2019-07-11 2022-01-31 Sanderstrothmann Gmbh Sestava za odganjanje členonožcev

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3020776A (en) * 1960-05-25 1962-02-13 Borg Warner Vacuum refrence control for pressure compensation
US3106104A (en) * 1961-01-25 1963-10-08 Gen Motors Corp Altitude compensated pressure supply mechanism
US3377922A (en) * 1965-08-30 1968-04-16 Scovill Manufacturing Co Ambient pressure compensated transmission throttle valve control
JPS4820348B1 (ja) * 1968-10-30 1973-06-20
US3684066A (en) * 1969-10-08 1972-08-15 Toyota Motor Co Ltd Automatic shift control system for automatic transmission
JPS554217B2 (ja) * 1974-09-05 1980-01-29
DE2642738C2 (de) * 1976-09-23 1986-08-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Regelung des Betriebsverhaltens einer Brennkraftmaschine in einem vorgegebenen Betriebsbereich
JPS5495828A (en) * 1978-01-10 1979-07-28 Nissan Motor Co Ltd Exhaust recirculation system of internal combustion engine
US4289100A (en) * 1978-01-20 1981-09-15 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for controlling rotation speed of engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943921A (en) * 1988-10-24 1990-07-24 Ford Motor Company Automatic transmission electronic gearshift control having altitude corrected shift criteria
JPH04362368A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Japan Electron Control Syst Co Ltd シフトアップインジケータ装置
JPH08296729A (ja) * 1995-03-31 1996-11-12 Mercedes Benz Ag 自動車の自動変速機における変速用特性曲線の周期的適応方法
US5772556A (en) * 1995-03-31 1998-06-30 Mercedes-Benz Ag Process for the cyclic adaptation of a characteristic for gear-changing in an automatic gearbox of a motor vehicle
JP2015028386A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 乗り物のトランスミッションを制御するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4474081A (en) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830554A (ja) 自動変速機の電子制御方法
JPS6212380B2 (ja)
US5727528A (en) Control apparatus and control method of internal combustion engine
US4821701A (en) Purge corruption detection
US7082936B2 (en) Internal combustion engine control device
EP1862657A1 (en) Fuel jetting control unit for internal combustion engine
US6752128B2 (en) Intake system failure detecting device and method for engines
US6253546B1 (en) Torque control scheme for low emission lean burn vehicle
US6478015B2 (en) Vaporized fuel treatment apparatus of internal combustion engine
US5701867A (en) Apparatus for controlling the speed of an engine
EP1195507A2 (en) Air-fuel ratio control apparatus of internal combustion engine
US6857421B2 (en) Method for operating a diesel engine, and diesel engine
US5481462A (en) Apparatus for determining an altitude condition of an automotive vehicle
JP2019039330A (ja) 内燃機関制御装置
USRE39137E1 (en) Control apparatus for cylinder fuel injection internal combustion engines
US5754971A (en) Fault diagnosis apparatus for a fuel evaporative emission suppressing apparatus
JP2503474B2 (ja) 空燃比制御装置
JP6299801B2 (ja) エンジンの制御装置
US20040118376A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine having adapting function to aging
EP0595584B1 (en) Idle speed and fuel vapor recovery control system for internal combustion engine
US6390083B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JPS5810127A (ja) 電子制御燃料噴射機関の吸入空気流量算出方法
JPS5885321A (ja) タ−ボ過給機関の過給圧制御方法
JP3632446B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JPH08135522A (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断装置