JP2501442B2 - 自動車の定速走行装置 - Google Patents

自動車の定速走行装置

Info

Publication number
JP2501442B2
JP2501442B2 JP62020049A JP2004987A JP2501442B2 JP 2501442 B2 JP2501442 B2 JP 2501442B2 JP 62020049 A JP62020049 A JP 62020049A JP 2004987 A JP2004987 A JP 2004987A JP 2501442 B2 JP2501442 B2 JP 2501442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
vehicle speed
constant
alarm
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62020049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63188531A (ja
Inventor
茂 森
渉 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP62020049A priority Critical patent/JP2501442B2/ja
Publication of JPS63188531A publication Critical patent/JPS63188531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501442B2 publication Critical patent/JP2501442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、クラツチと手動変速機とを備えた自動車の
定速走行装置に関する。
背景技術 内燃機関の動力をクラツチから手動変速機を介して、
車輪に伝達するように構成された自動車において、先行
技術では、クラツチペダルを踏み込んでおり、したがつ
てクラツチが遮断している状態では、定速走行制御をキ
ヤンセルし、このことによつて、内燃機関の回転速度が
異常に高速度になつて、いわば異常吹き上がりが生じる
のを防いでいる。クラツチペダルから足を離して、クラ
ツチが連結状態となつた後に、再び定速走行制御を行な
おうとすれば、手動でセツトスイツチの操作を行なつ
て、設定車速をストアして定速走行制御を行なうか、ま
たはクラツチ遮断直前の実車速がストアされているとき
には、リジユームスイツチを操作して、元の速度で定速
走行制御を行なう必要がある。
また登坂路において、路面が急勾配であるために、或
る変速段では定速走行制御の設定車速の維持が困難とな
り、車速が低下し始める。このとき運転者が、減速比の
大きい他の変速段にシフトしようとして、クラツチペダ
ルを踏み込んでクラツチを遮断すると、この時点で、定
速走行制御が行なわれなくなつてしまい、その後にクラ
ツチペダルから足を離して連結状態としたときに、再び
前述の操作によつて定速走行制御を行なわなければなら
ず、操作が繁雑である。
発明が解決すべき問題点 本発明の目的は、操作が簡単である自動車の定速走行
装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、内燃機関の動力をクラツチから手動変速機
を介して車輪に伝達し、内燃機関を、予めストアした設
定車速で定速走行可能となるように制御する自動車の定
速走行装置において、 ストアした設定車速と、実車速との差が予め定めた値
以上のときにクラツチが遮断された場合は、そのクラツ
チの遮断の期間中、定速走行制御を休止し、その後、再
びクラツチが連結した時点で、前記ストアした設定車速
となるように内燃機関の定速走行制御をすることを特徴
とする自動車の定速走行装置である。
また本発明は、ストアした設定車速と、実車速との差
が予め定めた値以上になつたとき、警報を発生する手段
を設け、その警報が発生されている状態で、クラツチが
遮断されたときにのみ、そのクラツチ遮断の期間中、定
速走行制御を休止することを特徴とする。
また本発明は、警報を発生する手段を設け、 実車速が設定車速よりも予め定めた値以上大きいとき
であつて、かつアクセルペダルを踏んでいない状態であ
るとき、警報を発生し、その警報が発生されている状態
で、クラツチが遮断されたときのみ、クラツチ遮断の期
間中、定速走行制御を休止することを特徴とする。
また本発明は、警報を発生する手段と、車体の傾斜角
度を検出する手段とを設け、 傾斜角度検出手段によつて、その傾斜角が予め定めた
値よりも大きい登り坂または下り坂のいずれか一方であ
るとき、警報を発生し、その警報発生状態でクラツチが
遮断されたときのみ、クラツチ遮断の期間中、定速走行
制御を休止することを特徴とする。
作用 本発明に従えば、ストアした設定車速と、実車速との
差が予め定めた値以上のときにクラツチが遮断された場
合は、変速操作のためのクラツチ操作であると判断し
て、そのクラツチの遮断の期間中では、定速走行制御は
休止されるけれども、その後にクラツチが連結される
と、再び定速走行制御が行われる。これによって先行技
術に関連して述べたように、クラツチの連結後に、セツ
トスイツチまたはリジユームスイツチを操作する必要が
無くなり、操作性が向上され、運転の安全性が向上され
る。
また本発明に従えば、前記変速操作のためのクラツチ
操作は、クラツチ操作時の設定車速と実車速の差により
定速走行制御を継続されるか否かを判断しているので、
運転者が変速操作に手間取つたとしても定速走行制御が
不所望に解除されるようなことがなく、運転者は操作時
間を気にせずに落ち着いて変速操作を行うことができ
る。これによって運転の安全性をより一層向上すること
ができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例のブロツク図である。自
動車の内燃機関1からの動力は、クラツチ2から手動変
速機3を介して車輪4に伝達される。手動変速機3は、
前進時における変速比の異なる複数の変速段を有してい
る。クラツチ2は、運転席に設けられたクラツチペダル
5を踏み込むことによつて遮断し、そのクラツチペダル
5から足を離すことによつて、連結状態となる。クラツ
チスイツチ6は、クラツチペダル5を踏み込んでクラツ
チ2が遮断したとき、その遮断している期間中、遮断し
たままとなり、クラツチ2の連結時には、スイツチ6は
導通したままである。
自動車の走行時においてその実車速は、車速検出器7
によつて検出され、入力回路8を経て処理回路9に与え
られる。自動車の走行中において、セツトスイツチ10を
操作することによつて、その操作時における実車速を処
理回路9においてストアし、これを設定車速とし、定速
走行制御が行なわれる。リジユームスイツチ11は、処理
回路9に予めストアされている設定車速を、定速走行制
御を行なつていないときに読出して、前記予めストアさ
れている設定車速で、定速走行制御を行なうために用い
られる。
ブレーキスイツチ12は、運転席に設けられたブレーキ
ペダルを踏み込むことによつてスイツチング態様が変化
し、このことが入力回路8から処理回路9に与えられ、
定速走行制御がキヤンセルされる。パーキングスイツチ
13は、パーキングブレーキが操作されて制動されている
とき、スイツチング態様が変化し、この信号が入力回路
8から処理回路9に与えられ、定速走行制御がキヤンセ
ルされる。
アクセルスイツチ14は、アクセルペダル15が踏み込ま
れていないときに遮断し、少しでもアクセルペダル15が
踏み込まれることによつて導通する。アクセルペダル15
に連動して、内燃機関1の吸気経路16に設けられたスロ
ツトル弁18の開度が制御される。アクチユエータ19は、
吸気負圧によつて作動し、処理回路9から出力回路20お
よびライン21を介するデユーテイ制御信号によつてスロ
ツトル弁18の開度を制御し、これによつて希望する車速
で定速走行制御を行なうことができる。
運転席には、警報器22が設けられている。この警報器
22は、ランプであつてもよく、またブザーであつてもよ
く、その他の警報信号を発生する構造を有していてもよ
い。自動車の車体には、傾斜角度検出手段23が設けら
れ、車体の進行方向に沿う水平面との成す傾斜角度を検
出する。
第2図を参照して、動作を説明する。ステツプn1から
ステツプn2に移り、スイツチ6,10,11,12,13,14からの出
力を、処理回路9において受信し、また車速検出器7か
らの信号を受信する。ステツプn3では、動作モードを設
定する。この動作モードと言うのは、たとえばセツトス
イツチ10が操作されたときには、その操作された時点に
おける実車速をストアして、設定車速とし、その設定車
速で走行が行なわれるようにアクチユエータ19を働かせ
て、定速走行制御を行なう。また、リジユームスイツチ
11が操作されたとき、定速走行制御がキヤンセル状態に
あり、かつ設定車速がストアされている場合、処理回路
9において予めストアされているこの設定車速となるよ
うに、アクチユエータ19を働かせて、定速走行制御を行
なう。
ステツプn4では定速走行制御が行なわれているかどう
かを判断し、定速走行制御が行なわれているときには、
ステツプn4からステツプn5に移り、設定車速VMと、実車
速Vとの差が予め定めた値Aを越えているかどうかを判
断する。値Aは、たとえば5Km/hに定められる。
VM−V>A …(1) 第1式が成立しないときには、ステツプn6に移り、ウ
オーニングフラグをローレベルとし、警報器22を不能動
化しておく。第1式が成立したときには、ステツプn7に
おいてウオーニングフラグをハイレベルとし、後述のス
テツプn10で警報器22によつて警報を行なう。これによ
つて自動車の登坂時などにおいて、設定車速VMよりも前
記値Aを越えて実車速Vが低下したときには、警報器22
を動作させて、運転者に変速機3の減速比が大きい変速
段にシフトすべきであることを表示する。
ステツプn8では、クラツチペダル5が踏み込まれたか
どうかが判断され、踏み込まれていない場合はステツプ
n9に移り、ウオーニングフラグがハイレベルであるかが
判断され、ウオーニングフラグがハイレベルであること
が判断されると、ステツプn10に移り、上述のとおり、
ウオーニングフラグに基づく出力、すなわち警報器22が
作動される。
ステツプn11では、定速走行制御をキヤンセルすべき
モードであるかどうかを判断する。すなわち定速走行制
御中に、ブレーキペダルが踏み込まれてブレーキスイツ
チ12のスイツチング態様が変化し、またパーキングブレ
ーキが操作されてパーキングスイツチ13のスイツチング
態様が変化したときなどには、ステツプn11からステツ
プn12に移り、定速走行制御を休止したままとする。定
速走行制御をキヤンセルすべきでないときには、ステツ
プn11からステツプn13に移り、定速走行制御を行なつた
ままとし、ステツプn14に移る。
定速走行制御中にクラツチペダル5を踏み込むと、ス
テツプn8からステツプn15に移り、そのクラツチペダル
5を踏み込んだ時点における設定車速をストアする。ス
テツプn16では、定速走行制御をキヤンセルするキヤン
セルモードとする。ステツプn17では、クラツチフラグ
をハイレベルとする。その後、ステツプn9,n10,n11,n12
の動作が行なわれる。
さらにステツプn4において定速走行制御中でないと判
断された場合、ステツプn18に移り、クラツチスイツチ
6の出力に応答し、定速走行制御中にクラツチペダル5
が踏み込まれたかどうかを判断する。定速走行制御中に
クラツチペダル5が踏み込まれたときには、処理回路9
において設けられているクラツチフラグがハイレベルで
ある。クラツチフラグがハイレベルであるときには、ス
テツプn18からステツプn19に移る。ステツプn19ではク
ラツチペダル5が踏み込まれているかどうか判断し、踏
み込まれている場合ステツプn10に移り、踏み込まれて
いない場合ステツプn20に移る。ステツプn20では、クラ
ツチフラグがローにされ、ステツプn21では、リジユー
ムモードとなる。このリジユームモードでは、処理回路
9にストアされている設定車速で、定速走行制御が行な
われる。この設定車速は、クラツチペダル5を踏み込ん
だときに、前述のステツプn15でストアした設定車速で
ある。
こうしてクラツチ2を連結した後には、クラツチ2の
遮断直前の車速で再び定速走行制御を行なうことが可能
になる。したがつて前述の先行技術のようなクラツチ2
の連結後に再びセツトスイツチ10またはリジユームスイ
ツチ11を操作する必要が、本発明では、無くなり、操作
性が向上され、安全運転が可能になる。しかもこのよう
なクラツチ2の一旦遮断後に再び連結したとき、元の車
速で定速走行制御が行なわれるのは、前述の第1式が成
立するとき、すなわちストアした設定車速と実車速との
差が予め定めた値以上であつて、警報器22によつて警報
が行なわれている状態で、クラツチ2が遮断されたとき
である。また第1式が成立していないときに、すなわち
警報器22によつて警報が発せられていないときに、クラ
ツチペダル5を踏み込んでクラツチ2を遮断した後、再
びクラツチペダル5から足を外してクラツチ2を連結し
たときには、定速走行制御はキヤンセルされて休止され
たままである。
本発明の他の実施例として、ステツプn5において、設
定車速VMと実車速Vとの差の絶対値が予め定めた値Aを
越えているかどうかを判断し、ステツプn10で警報を行
なうことによつて、下り坂の走行時などにおいて、設定
車速VMよりも値Aを越えて実車速Vが上昇したときに
は、運転者に変速機3の減速比が大きい変速段にシフト
してエンジンブレーキを有効に使用するように表示して
もよい。
本発明のさらに他の実施例として、ステツプn5におい
て、第1式が成立し、しかもアクセルスイツチ14からの
出力に基づいてアクセルペダル15が踏み込まれていない
状態、すなわちスロツトル弁18が全閉状態であるとき
に、ステツプn7に移るようにしてもよい。
本発明の他の実施例として、傾斜角度検出手段23によ
つて、車体の水平面との成す傾斜角を検出し、その傾斜
角が予め定めた値よりも大きいことをステツプn6におい
て検出し、これによつて自動車が定速走行制御の不可能
な登り坂または下り坂のいずれか一方であることが判断
されることによつて、ステツプn7に移るようにしてもよ
い。
本発明の他の実施例として、ステツプn5,n6,n7が省略
され、ステツプn4からステツプn8に移るようにし、クラ
ツチの一旦遮断後に再び連結状態となつたときには、ク
ラツチ遮断直前の車速で定速走行制御が常に行なわれる
ようにしてもよい。
効果 以上のように本発明によれば、設定車速と実車速との
差が所定値以上のときにクラツチが操作された場合は変
速操作のためのクラツチ操作であると判断して定速走行
制御を継続させるので、操作性が向上され、安全性運転
が可能になる。
また本発明によれば、クラツチの操作時間ではなくク
ラツチ操作時の設定車速と実車速の差により、変速操作
のためのクラツチ操作であると判断して定速走行制御を
継続させるか否かを判断しているので、運転者は操作時
間を気にせずに落ち着いて変速操作を行うことができ、
運転の安全性をより一層向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2図は第1
図に示された実施例の動作を説明するためのフローチヤ
ートである。 1……内燃機関、2……クラツチ、3……手動変速機、
4……車輪、5……クラツチペダル、6……クラツチス
イツチ、7……車速検出器、8……入力回路、9……処
理回路、10……セツトスイツチ、11……リジユームスイ
ツチ、14……アクセルスイツチ、15……アクセルペダ
ル、18……スロツトル弁、19……アクチユエータ、20…
…出力回路、22……警報器、23……傾斜角度検出手段

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の動力をクラツチから手動変速機
    を介して車輪に伝達し、内燃機関を、予めストアした設
    定車速で定速走行可能となるように制御する自動車の定
    速走行装置において、 ストアした設定車速と、実車速との差が予め定めた値以
    上のときにクラツチが遮断された場合は、そのクラツチ
    の遮断の期間中、定速走行制御を休止し、その後、再び
    クラツチが連結した時点で、前記ストアした設定車速と
    なるように内燃機関の定速走行制御をすることを特徴と
    する自動車の定速走行装置。
  2. 【請求項2】ストアした設定車速と、実車速との差が予
    め定めた値以上になつたとき、警報を発生する手段を設
    け、その警報が発生されている状態で、クラツチが遮断
    されたときにのみ、そのクラツチ遮断の期間中、定速走
    行制御を休止することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の自動車の定速走行装置。
  3. 【請求項3】警報を発生する手段を設け、 実車速が設定車速よりも予め定めた値以上大きいときで
    あつて、かつアクセルペダルを踏んでいない状態である
    とき、警報を発生し、その警報が発生されている状態
    で、クラツチが遮断されたときのみ、クラツチ遮断の期
    間中、定速走行制御を休止することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の自動車の定速走行装置。
  4. 【請求項4】警報を発生する手段と、車体の傾斜角度を
    検出する手段とを設け、 傾斜角度検出手段によつて、その傾斜角が予め定めた値
    よりも大きい登り坂または下り坂のいずれか一方である
    とき、警報を発生し、その警報発生状態でクラツチが遮
    断されたときのみ、クラツチ遮断の期間中、定速走行制
    御を休止することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の自動車の定速走行装置。
JP62020049A 1987-01-29 1987-01-29 自動車の定速走行装置 Expired - Fee Related JP2501442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020049A JP2501442B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 自動車の定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020049A JP2501442B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 自動車の定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188531A JPS63188531A (ja) 1988-08-04
JP2501442B2 true JP2501442B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12016204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020049A Expired - Fee Related JP2501442B2 (ja) 1987-01-29 1987-01-29 自動車の定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501442B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2283339B (en) * 1993-10-26 1997-11-26 Gen Motors Corp Method and apparatus for controlling vehicle speed
DE4411982C1 (de) * 1994-04-07 1995-07-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Begrenzung einer Betriebsgröße eines Fahrzeugs
US5680309A (en) * 1995-06-07 1997-10-21 Cummins Engine Company, Inc. Control system for automatic resumption of speed control after gear change
WO2011114367A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157929A (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 Aisin Seiki Co Ltd 定速走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63188531A (ja) 1988-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561527A (en) Electric parking brake system for a vehicle
US4969103A (en) Speed control apparatus for an automotive vehicle with creep control
US20040226768A1 (en) Automatic hold parking brake
US10894540B2 (en) Vehicle control apparatus
EP1939060A1 (en) Control device for vehicle
JP2776271B2 (ja) 定速走行制御時のモータロック検出装置
JP2501442B2 (ja) 自動車の定速走行装置
JP5387466B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2940174B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2003063365A (ja) 駐車ブレーキシステム
JP2585055B2 (ja) 変速機のクリープトルク制御装置
JPH10205553A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JPS62155141A (ja) 車両用定速走行装置
US20230032865A1 (en) Vehicle park-lock control method and park-lock control device
JPH07165036A (ja) 坂道発進補助装置
JP3649105B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3458663B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JPH0223370B2 (ja)
JP2007030807A (ja) 車両用走行制御装置
JPH08118996A (ja) 車両の速度制御装置
JPH09107698A (ja) リターダ制御装置
JP3059823B2 (ja) 無人走行可能車両の速度制御機構
JP3508432B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2004182010A (ja) 車両用定速走行装置
JP2709939B2 (ja) 車両用自動変速機のシフト制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees