JP2024505732A - ピリドピリミジノン系誘導体及びその製造方法と使用 - Google Patents

ピリドピリミジノン系誘導体及びその製造方法と使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024505732A
JP2024505732A JP2023547876A JP2023547876A JP2024505732A JP 2024505732 A JP2024505732 A JP 2024505732A JP 2023547876 A JP2023547876 A JP 2023547876A JP 2023547876 A JP2023547876 A JP 2023547876A JP 2024505732 A JP2024505732 A JP 2024505732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cancer
formula
pyridopyrimidinone
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023547876A
Other languages
English (en)
Inventor
シュエジュン チャン
シャオハ チャン
シュエチャン リ
ダービン イェ
ホンチャン ワン
ホンナ スン
ジュン ヤン
リウ リ
Original Assignee
武漢人福創新薬物研発中心有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武漢人福創新薬物研発中心有限公司 filed Critical 武漢人福創新薬物研発中心有限公司
Publication of JP2024505732A publication Critical patent/JP2024505732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/58Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/10Compounds containing sulfur atoms doubly-bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/64Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Abstract

式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグを提供し、当該ピリドピリミジノン系誘導体はより優れたSOS1阻害効果を有する。【化1】JPEG2024505732000245.jpg53170

Description

発明の詳細な説明
本出願は出願日が2021年2月8日である中国特許出願2021101723722、出願日が2021年11月8日である中国特許出願2021113158687の優先権を主張する。本出願は上記中国特許出願の全文を引用する。
[技術分野]
本発明は医薬の分野に属し、具体的には、本発明はピリドピリミジノン系誘導体及びその製造方法と使用に関する。
[背景技術]
RASタンパク質は、固有のGTPase活性を持つ膜結合タンパク質であり、多くの細胞外刺激によって活性化され、GDP結合(オフ)状態とGTP結合(オン)状態の間を循環する。GTP結合(オン)状態になると、下流の経路を活性化させ、細胞の増殖、分化、移動、免疫などの一連のプロセスを促進することができる。
RASタンパク質ファミリーには、KRAS(Kirsten rat sarcoma virus oncogene)、HRAS(Harvey rat sarcoma virus oncogene)及びNRAS(Neuroblastoma ras oncogene)の3つの相同性の高い異性体が含まれ、KRASには、KRAS4A及びKRAS4Bの2つの選択的スプライシングバリアントが含まれる。RASファミリータンパク質は、内因性GTPase活性が弱く、ヌクレオチド交換速度が遅い(Hunter et al. Mol. Cancer Res., 2015, 13(9):1325-1335)。
RAS遺伝子の突然変異の活性化は腫瘍形成の重要な原因であり、RAS突然変異は全腫瘍患者の27%で発生する(Hobbs GA, et al. J Cell Sci., 2016, 129(7):1287-1292)。その中で、KRASの突然変異頻度が最も高く、86%を占めている(Cox, Adrienne D., et al. Nat Rev Drug Discov., 2014, 13(11): 828-851)。膵臓がんの約90%、結腸がんの30%~40%、肺がんの15%~20%にKRAS-4B突然変異が存在し、この突然変異は、胆管悪性腫瘍、子宮内膜がん、子宮頸がん、膀胱がん、肝臓がん、骨髄性白血病、及び乳がんにも存在する(Liu P, et al. Acta Pharm Sin B., 2019, 9(5):871-879)。KRAS遺伝子の突然変異の最も一般的な方法は点突然変異であり、一般的なのはKRAS-G12D(41%)、KRAS-G12V(28%)及びKRAS-G12C(14%)の突然変異である。突然変異型KRASは、GTPase活性化タンパク質(GTPase activating protein、GAP)への結合能力に影響を与え、それによってGAP誘導性のGTP加水分解を阻害する。GTPaseの加水分解能力の低下とともに、GTPが徐々に蓄積し、KRASがGTPと結合しやすくなり、KRASの大部分を活性化させ、悪性腫瘍の発生と発達を誘発する。
RASタンパク質の不活性化状態から活性化状態への移行には、GDPの放出とGTPの結合が関与し、GDPの放出にはSOS(Son of Sevenless)タンパク質などのグアニンヌクレオチド交換因子(GMP exchange factor、GEF)の関与が必要である。SOSタンパク質は、1992年にショウジョウバエで初めて発見され、RAS及びRacタンパク質のGEFであり、RAS及びRacシグナル伝達経路で重要な役割を果たしている。ヒトには2つのSOS相同体、SOS1とSOS2があり、両者は構造と配列が70%の相同性で非常に似ているが、生物学的機能には所定の違いがある。SOS1タンパク質は1300個のアミノ酸残基から構成され、C末端には、RAS経路中の成長因子受容体結合タンパク質2(growth factor receptor-bound protein 2、Grb2)と相互作用できるプロリンに富むドメインが含まれ、Grb2とSOS1とは結合して複合体を形成した後、SOS1を細胞膜RASタンパク質の近くに運ぶことができる。SOS1とRASとの相互作用には、SOS1の2つのドメイン、CDC25ドメインとREMドメインが関連している。CDC25ドメインにはヌクレオチド交換の活性部位があり、REMドメインにはRAS-GTPに結合してCDC25ドメインのアロステリック活性化を引き起こすことができる部位が含まれる(Pierre S, et al. BiochemPharmacol., 2011, 82(9):1049-1056)。SOS1は触媒交換によってGDPをGTPに変換することができ、GTPはRASによって加水分解され、その後下流のシグナルを活性化させ、対応する一連の生物学的効果を引き起こす。
特異的なSOS1阻害剤は、SOS1とKRAS-GDPとの相互作用を阻害し、それによって活性化状態のKRAS-GTPの形成を減少させることができる。KRAS-GTPレベルの減少は、下流のMAPKシグナルの減少につながり、野生型と複数のKRAS突然変異型のいずれでも役割を果たす。SOS1低分子阻害剤であるBAY-293は、腫瘍細胞における突然変異型KRAS及び野生型KRASの活性を効果的に低下させることができる(Hillig, Roman C., et al. Proc Nat Acad Sci USA., 2019, 116(7):2551-2560)。ベーリンガーインゲルハイムが開発したSOS1阻害剤BI-3406及びBI-1701963は、SOS1の触媒ドメインに結合し、KRASとの相互作用を阻止し、KRAS-GTPの形成を減少させ、KRASによって駆動されるさまざまながん細胞の増殖を阻害することができる。SOS1阻害剤とMEK阻害剤を併用すると、KRASシグナル伝達を有意に低下させ、相補的な作用機序により抗腫瘍活性を高めることができる(Hofmann, Marco H , et al. Cancer Discov., 2020:CD-20-0142)。ベーリンガーインゲルハイム社(AACR年次総会、2020年4月27日)によると、BI-3406は時間依存的にシトクロムP450 3A4(CYP3A4)を阻害し、潜在的な薬物間相互作用(DDI)リスクがあるため、シトクロムP450を含まない阻害の開発は、CYP3A4阻害を持たないSOS1阻害剤の方が臨床的に価値が高いメリットを有し、BI-1701963及びMEK阻害剤トラメチニブとの併用療法はいずれもが臨床研究に入っている。
がんに加えて、SOS1遺伝子の突然変異と発現異常もいくつかの遺伝性疾患の発生と密接に関連している。ヌーナン症候群(Noonan syndrome、NS)は常染色体優性遺伝疾患であり、NS患者の約20%にSOS1の突然変異があり、これらの突然変異はSOS1の6個のドメインに分布している。SOS1突然変異を持つ患者は、縮毛と外胚葉の異常という表現型の特徴を示す。CDC25ドメインにおける突然変異は、SOS1のGEF活性を直接増加させ、RAS/ERK経路の過剰活性化を誘導することができる(Jose M Rojas, et al. Genes Cancer., 2011, 2(3):298-305)。心臓・顔・皮膚症候群はレニン・アンジオテンシン系心筋症群の一つであり、この疾患にはSOS1の突然変異が存在することが報告されている(Narumi, Yoko , et al. J Hum Genet., 2008, 53(9):834-841.)。遺伝性歯肉線維腫症1型は常染色体優性遺伝疾患であり、その病因はSOS1のプロリンに富むドメインの突然変異に関連している(Jang SI, et al. J Biol Chem., 2007, 282(28):20245-20255)。
[発明の概要]
本発明の目的は、SOS1の触媒部位とRASファミリータンパク質との相互作用の阻害剤として使用され、細胞増殖の制御に関与し、過剰又は異常な細胞増殖の疾患の治療に使用できるピリドピリミジノン系誘導体を提供することである。
本発明は、以下の技術的解決策により、上記技術的問題を解決する。
本発明の第1態様は、式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグを提供し、
ここで、環Aは、6~10員の芳香環又は9~11員のヘテロ芳香環であり、
は、3~10員のシクロアルキル又は4~10員のヘテロシクロアルキルであり、前記Rは、一つ又は複数のR11により任意選択で置換され、前記R11は、ハロゲン、ヒドロキシル、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、
から選択された置換基であり、
置換基R11が複数である場合、前記置換基R11は同一又は異なり、
前記R11は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシルから選択された置換基により任意選択で置換され、R12は、C~Cアルキル、一つ又は複数のFにより置換されたC~Cアルキル又は3~6員のシクロアルキルであり、
13は、水素、C~Cアルキル又はシアノであり、
14は、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルであり、
は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、3~6員のシクロアルキル、C~Cアルコキシから選択された置換基であり、前記C~Cアルキル、3~6員のシクロアルキル、C~Cアルコキシはそれぞれ独立して一つ又は複数のR21により置換され、前記R21は、ヒドロキシル、ハロゲン、C~Cアルコキシから選択された置換基であり、置換基が複数である場合、前記R21は同一又は異なり、
は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、
は、C~Cアルキル又はC~Cハロアルキルであり、
は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、
は、-SF
であり、前記R61、前記R62はそれぞれ独立してハロゲンにより置換されたC~Cアルキル、又は3~6員のシクロアルキルであり、
或いは、環AはR、Rとともに基フラグメント
を形成し、ここで、Zは
であり、R63は、水素であるか、又はハロゲン、ヒドロキシル、C~Cアルキル、ハロゲンにより置換されたC~Cアルキルから選択された置換基であり、置換基R63が複数である場合、前記R63は同一又は異なり、
mは1又は2であり、pは1、2又は3であり、nは1、2又は3である。
別の好ましい実施形態では、環Aは6~10員の芳香環又は9~11員のヘテロ芳香環であり、
は、3~10員のシクロアルキル又は4~10員のヘテロシクロアルキルであり、前記シクロアルキルは、一つ又は複数のR11により任意選択で置換され、前記R11は、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、
から選択された置換基であり、置換基R11が複数である場合、前記置換基R11は同一又は異なり、
12は、C~Cアルキル、一つ又は複数のFにより置換されたC~Cアルキル又は3~6員のシクロアルキルであり、R13は水素、C~Cアルキル又はシアノであり、
は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、3~6員のシクロアルキル、C~Cアルコキシから選択された置換基であり、前記C~Cアルキル、3~6員のシクロアルキル、C~Cアルコキシはそれぞれ独立して一つ又は複数のR21により置換され、前記R21は、ヒドロキシル、ハロゲン、C~Cアルコキシから選択された置換基であり、置換基が複数である場合、前記R21は同一又は異なり、
は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、
は、C~Cアルキル又はC~Cハロアルキルであり、
は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、
は、-SF
であり、前記R61、前記R62はそれぞれ独立してハロゲンにより置換されたC~Cアルキル、又は3~6員のシクロアルキルであり、
或いは、環AはR、Rとともに基フラグメント
を形成し、ここで、Zは
であり、R63は、水素であるか、又はハロゲン、ヒドロキシル、C~Cアルキル、ハロゲンにより置換されたC~Cアルキルから選択された置換基であり、置換基R63が複数である場合、前記R63は同一又は異なり、
mは1又は2であり、pは1、2又は3であり、nは1、2又は3である。
本発明において、前記式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグにおけるいくつかの置換基の定義は以下に記載された通りであってよく、言及されていない置換基の定義は本願のいずれかの実施形態(以下、「別の好ましい実施形態では」という)に記載された通りである。
別の好ましい実施形態では、9~11員のヘテロ芳香環は9~11員のベンゾヘテロ環であり、ここで、ヘテロ原子はO、N又はSから選択され、前記ヘテロ原子は、1個又は2個ある。
別の好ましい実施形態では、環Aはベンゼン環又は9員のベンゾヘテロ環であり、ここで、ヘテロ原子はO、N又はSから選択され、好ましくは、ヘテロ原子はSであり、前記環Aのヘテロ原子は1個又は2個であり、好ましくは、環Aのヘテロ原子は1個である。
別の好ましい実施形態では、式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)は、構造I-1を有し、
好ましくは、式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)は、構造I-2を有し、
ここで、R、R、R、R、R、mの定義は本発明の第1態様に記載された通りであり、Rはメチル又は-CHFであり、
好ましくは、R4はメチルである。
別の好ましい実施形態では、Rは水素、フッ素又はメチルであり、mは1又は2であり、好ましくは、mは1であり、Rは-SF
であり、前記R61、前記R62はそれぞれ独立して一つ又は複数のFにより置換されたC~Cアルキル、又は3~6員のシクロアルキルであり、
好ましくは、R61は、-CHF、-CHF、-CF、-CFCH又はシクロプロピルであり、
好ましくは、R62は-CHF、-CHF、-CFであり、より好ましくは、R62は-CHFである。
別の好ましい実施形態では、環AはR、Rとともに基フラグメント
を形成し、ここで、Zは
であり、pは1であり、nは2又は3であり、R63はフッ素又はヒドロキシルであり、前記R63が複数である場合、R63は同一又は異なり、
好ましくは、基フラグメント
は、
の構造を有し、より好ましくは、
である。
別の好ましい実施形態では、ベンゼン環はR、Rとともに基フラグメント
を形成し、ここで、Zは
であり、pは1であり、nは2又は3であり、R63はフッ素又はヒドロキシルであり、前記R63が複数である場合、R63は同一又は異なり、
好ましくは、基フラグメント
は、
の構造を有し、より好ましくは、
である。
別の好ましい実施形態では、Rは水素であり、Rは-SF
であり、好ましくは、Rは-SFである。
別の好ましい実施形態では、RはC~Cアルキル又はC~Cハロアルキルであり、好ましくは、Rはメチル又は-CHFであり、より好ましくは、Rはメチルである。
別の好ましい実施形態では、前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素であり、好ましくは、前記ハロゲンはフッ素である。
別の好ましい実施形態では、前記Rにおいて、3~10員のシクロアルキルは、単環、二環、三環、スピロ環又は架橋環を含み、前記4~10員のヘテロシクロアルキルは、一つ又は複数のヘテロ原子を有し、前記ヘテロ原子はN、O又はSである。
別の好ましい実施形態では、前記3~10員のシクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[1.1.1]ペンチル、ビシクロ[2.2.0]ヘキシル、ビシクロ[3.2.0]ヘプチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[4.3.0]ノニル(オクタヒドロインデニル)、ビシクロ[4.4.0]デシル(デカヒドロナフタレン)、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル(ノルカンファニル)、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル(ノルカレニル)、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル(ピニル)、スピロ[2.5]オクチル、スピロ[3.3]ヘプチルであり、より好ましくは、前記3~10員のシクロアルキルは、
である。
別の好ましい実施形態では、前記Rにおいて、3~10員のシクロアルキルはシクロプロピル又はシクロブチルである。
別の好ましい実施形態では、前記4~10員のヘテロシクロアルキルは、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキシラニル、アジリジニル、アゼチジニル、1,4-ジオキサニル、アゼパニル、ジアゼパニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモモルホリニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、ホモチオモルホリニル、チオモルホリニル-S-オキシド、チオモルホリニル-S,S-ジオキシド、1,3-ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、[1.4]-オキサゼパニル、テトラヒドロチエニル、ホモチオモルホリニル-S,S-ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル-S-オキシド、テトラヒドロチエニル-S,S-ジオキシド、ホモチオモルホリニル-S-オキシド、2,3-ジヒドロアゼチジニル、2H-ピロリル、4H-ピラニル、1,4-ジヒドロピリジル、8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、8-アザ-ビシクロ[5.1.0]オクチル、2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、3,8-ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、2,5-ジアザ-ビシクロ-[2.2.1]ヘプチル、1-アザ-ビシクロ[2.2.2]オクチル、3,8-ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、3,9-ジアザ-ビシクロ[4.2.1]ノニル、2,6-ジアザ-ビシクロ[3.2.2]ノニルであり、より好ましくは、前記4~10員のヘテロシクロアルキルは、
であり、或いは前記4~10員のヘテロシクロアルキルは、
である。
別の好ましい実施形態では、前記Rにおいて、前記4~10員のヘテロシクロアルキルは4~6員のヘテロシクロアルキルであり、
前記4~10員のヘテロシクロアルキルは、1、2又は3個のヘテロ原子を有し、前記ヘテロ原子はN、O又はSであり、
例えば、前記ヘテロ原子の数は1又は2個であり、例えば、前記ヘテロ原子はN又はOであり、
例えば、オキセタニル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルであり、
また例えば、
である。
別の好ましい実施形態では、Rは、3~6員のシクロアルキル又は4~6員のヘテロシクロアルキルであり、前記シクロアルキルは、一つ又は複数のR11により任意選択で置換され、前記R11は、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、置換基R11が複数である場合、前記置換基R11は同一又は異なり、
より好ましくは、R
であり、ここで、前記R11は、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、好ましくは、R11はC~Cアルキル又はフッ素により置換されたC~Cアルキルであり、より好ましくは、R11はメチル、-CHF又は-CHFである。
別の好ましい実施形態では、Rは、3~10員のシクロアルキル又は4~10員のヘテロシクロアルキルであり、前記ヘテロシクロアルキルは、一つ又は複数のR11により任意選択で置換され、前記R11は、ヒドロキシル又は
であり、置換基R11が複数である場合、前記置換基R11は同一又は異なり、
前記R11は、任意選択でC~Cアルキル、C~Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシルから選択された置換基により置換され、好ましくは、前記R11は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシルから選択された置換基により任意選択で置換され、
14は、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルであり、好ましくは、R14は、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルである。
別の好ましい実施形態では、Rは、3~6員のシクロアルキル又は4~6員のヘテロシクロアルキルであり、前記Rは、一つ又は複数のR11により任意選択で置換され、前記R11は、ハロゲン、ヒドロキシル、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、
から選択された置換基であり、
14は、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルであり、好ましくは、R14は、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルであり、
前記R11は、C~Cアルコキシ、ハロゲンから選択された置換基により任意選択で置換され、
好ましくは、前記ハロゲンはフッ素である。
別の好ましい実施形態では、Rは、シクロプロピル、シクロブチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、プロピレンオキシド、ピロリジニル又はピペリジニルから選択され、前記Rは、任意選択で一つ又は複数のR11により置換され、前記R11は、フッ素、ヒドロキシル、C~Cアルキル、C~Cアルコキシにより置換されたC~Cアルキル、C~Cアルコキシ、
から選択された置換基であり、R14はC~Cアルキルであり、
好ましくは、Rは、
から選択される。
別の好ましい実施形態では、Rは水素であり、Rは-SFであり、Rはメチルであり、Rはメチルであり、Rは水素である。
別の好ましい実施形態では、R
である。
別の好ましい実施形態では、
である。
別の好ましい実施形態では、Rは、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、3~6員のシクロアルキルから選択された置換基であり、好ましくは、Rは水素又はハロゲンであり、より好ましくは、Rは水素である。
別の好ましい実施形態では、Rは水素、C~Cアルキル又はC~Cハロアルキルであり、好ましくは、RはC~Cアルキルであり、より好ましくは、Rはメチルである。
別の好ましい実施形態では、前記ピリドピリミジノン系誘導体(化合物)は、下記式の化合物を含む。
本発明の第2態様は、式B-1で表される中間体、その互変異性体、立体異性体、その塩を提供し、
ここで、環A、R、R、Rの定義は第1態様に記載された通りであり、mは1又は2である。
別の好ましい実施形態では、前記式B-1で表される中間体、その互変異性体、立体異性体、その塩は、
の構造を有し、
ここで、環A、R、R、R、mの定義は第2態様の式B-1に記載された通りであり、
好ましくは、Rはメチル又は-CHFであり、より好ましくは、Rはメチルである。
別の好ましい実施形態では、Rは水素、フッ素又はメチルであり、mは1又は2であり、好ましくは、mは1であり、Rは-SF
であり、前記R61、前記R62はそれぞれ独立して一つ又は複数のFにより置換されたC~Cアルキル、又は3~6員のシクロアルキルであり、
好ましくは、R61は、-CHF、-CHF、-CF、-CFCH又はシクロプロピルであり、
好ましくは、R62は-CHF、-CHF、-CFであり、より好ましくは、R62は-CHFである。
別の好ましい実施形態では、環AはR、Rとともに基フラグメント
を形成し、ここで、Zは
であり、pは1であり、nは2又は3であり、R63はフッ素又はヒドロキシルであり、前記R63が複数である場合、R63は同一又は異なり、
好ましくは、基フラグメント
は、
の構造を有し、より好ましくは、
である。
別の好ましい実施形態では、前記B-1で表される中間体、その互変異性体、立体異性体、その塩は、下記式の化合物を含む。
別の好ましい実施形態では、前記B-1で表される中間体、その互変異性体、立体異性体、その塩は、
ではない。
本発明の第3態様は、第1態様に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグの製造方法を提供し、前記方法は、
1)中間体B-1と中間体B-2とを反応させて、前記式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)を得るステップを含み、
ここで、環A、R、R、R、R、R、R、m、p、nの定義は第1態様に記載された通りであり、
はヒドロキシル、塩素、臭素、ヨウ素又はスルホン酸基であり、好ましくは、Rはヒドロキシルであり、
好ましくは、前記スルホン酸基は-SO71であり、ここで、R71はメチル、-CF、フェニル又は2,4,6-トリメチルベンゼンである。
別の好ましい実施形態では、環Aはフェニルであり、好ましくは、基フラグメント
の構造を有する。
別の好ましい実施形態では、Rは水素、フッ素又はメチルであり、mは1又は2であり、好ましくは、mは1であり、Rは-SF
であり、前記R61、前記R62はそれぞれ独立して一つ又は複数のFにより置換されたC~Cアルキル、又は3~6員のシクロアルキルであり、
或いは、環AはR、Rとともに基フラグメント
を形成し、ここで、Zは
であり、pは1であり、nは2又は3であり、R63はフッ素又はヒドロキシルであり、前記R63が複数である場合、R63は同一又は異なり、
好ましくは、基フラグメント
は、
の構造を有し、より好ましくは、
であり、
好ましくは、R61は、-CHF、-CHF、-CF、-CFCH又はシクロプロピルであり、
好ましくは、R62は-CHF、-CHF、-CFであり、より好ましくは、R62は-CHFである。
本発明の好ましい実施形態では、前記方法は、2)前記中間体B-1をB-1のアンモニウム塩に転換した後、中間体B-2と反応させて、前記式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)を得るステップをさらに含む。前記アンモニウム塩は、本発明に記載の薬学的に許容される無機酸又は有機酸と中間体B-1中の-NHとを反応させることによって得られるアンモニウム塩であってもよく、塩酸アンモニウム塩、硫酸アンモニウム塩、硝酸アンモニウム塩、リン酸アンモニウム塩を含むが、これらに限定されない。
本発明の好ましい実施形態では、前記方法は、3)前記中間体B-1と中間体B-2とを反応させた後、酸性製造条件Bを通じて前記式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)を製造して得るステップをさらに含む。前記酸性製造条件Bは、Welch、Ultimate C18カラム、10μm、21.2mm×250mm、移動相Aが1‰の純粋なギ酸水溶液であり、移動相Bがアセトニトリル溶液であることを含む。グラジエント条件は、0~3分で移動相Aが90%を維持し、3~18分で90%から5%までグラジエント溶出し、18~22分で5%を維持することである。
式Iの化合物中の各基の違いに応じて、異なる合成経路及び中間体を選択することができ、置換基に活性基(例えば、カルボキシル、アミノ、ヒドロキシルなど)が存在する場合、必要に応じて活性基を保護基で保護してから反応に参加し、反応終了後、前記保護基を脱保護することができる。一つ又は複数の反応部位が一つ又は複数の保護基(保護ラジカルとも呼ばれる)によってブロックされた化合物は、本発明に記載の式Iの化合物の「保護された誘導体(化合物)」である。例えば、適切なカルボキシル部分保護基としては、ベンジル、tert-ブチル、同位体などが含まれる。適切なアミノ及びアミド保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルなどが含まれる。適切なヒドロキシル保護基としては、ベンジルなどが含まれる。他の適切な保護基は当業者によく知られている。
いくつかの実施形態では、前記反応は不活性ガスの保護を必要とし、前記不活性ガスとしては、窒素ガス、ヘリウムガス、ネオンガス、アルゴンガスが含まれるが、これらに限定されない。
本発明の各ステップの反応は、好ましくは不活性溶媒中で実行され、前記不活性溶媒としては、トルエン、ベンゼン、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジオキサン、又はそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
本発明の第4態様は、本発明の第1態様に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物を提供する。さらに、本発明の第1態様に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ、及び少なくとも一つの他の薬理学的に活性な阻害剤を含む、医薬組成物を提供する。好ましくは、前記他の薬理学的に活性な阻害剤は、MEK及び/又はその突然変異体の阻害剤である。好ましくは、前記他の薬理学的に活性な阻害剤は、トラメチニブである。
本発明の第5態様は、SOS1とRASファミリータンパク質との相互作用を阻害すること;及び/又は、SOS1とRASファミリータンパク質に関連する疾患を予防及び/又は治療すること;及び/又は、SOS1とRASファミリータンパク質との相互作用を阻害する、及び/又はSOS1とRASファミリータンパク質に関連する(又は媒介される)疾患を予防及び/又は治療するために使用される薬物、医薬組成物又は製剤を製造することを含む、本発明の第1態様に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグの使用、或いは本発明の第4態様に記載の医薬組成物の使用を提供する。好ましくは、前記使用は、前記式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグとトラメチニブとの併用を含む。
好ましくは、前記SOS1とRASファミリータンパク質に関連する(又は媒介される)疾患としては、がん、RAS病が含まれるが、これらに限定されない。前記RAS病としては、ヌーナン症候群、心臓・顔・皮膚症候群、遺伝性歯肉線維腫症1型、神経線維腫症1型、毛細血管奇形-動静脈奇形症候群、コステロ症候群及びレジウス症候群が含まれ得る。
本発明の第5態様は、本発明の第1態様に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグの使用、或いは薬物(医薬組成物又は製剤)の製造における本発明の第4態様に記載の医薬組成物の使用をさらに提供し、前記薬物はSOS1とRASファミリータンパク質によって媒介される疾患を予防及び/又は治療するための薬物であってもよく、あるいは、前記薬物はがん、RAS病を予防及び/又は治療するための薬物であってもよい。前記RAS病又はSOS1とRASファミリータンパク質によって媒介される疾患としては、ヌーナン症候群、心臓・顔・皮膚症候群、遺伝性歯肉線維腫症1型、神経線維腫症1型、毛細血管奇形-動静脈奇形症候群、コステロ症候群及びレジウス症候群が含まれる。好ましくは、前記薬物は、前記式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ及びトラメチニブを含む。
好ましくは、がんは、黒色腫、皮膚がん、肝臓がん、腎臓がん、肺がん、上咽頭がん、胃がん、食道がん、結腸直腸がん、胆嚢がん、胆管がん、絨毛上皮腫、膵臓がん、真性赤血球増加症、小児腫瘍、子宮頸がん、卵巣がん、乳がん、膀胱がん、尿路上皮がん、尿管腫瘍、前立腺がん、セミノーマ、精巣腫瘍、白血病、頭頸部腫瘍、子宮内膜がん、甲状腺がん、リンパ腫、肉腫、骨腫、神経芽細胞腫、神経芽腫、脳腫瘍、骨髄腫、星状細胞腫、神経膠芽腫及び神経膠腫から選択され、前記肝臓がんは、好ましくは肝細胞がんであり、前記頭頸部腫瘍は、好ましくは頭頸部扁平上皮がんであり、前記肉腫は、好ましくは骨肉腫であり、前記結腸直腸がんは、好ましくは結腸がん又は直腸がんである。
前記RAS病は、好ましくは神経線維腫症I型(NF1)であり、前記肺がんは、好ましくは非小細胞肺がんであり、さらに好ましくは転移性非小細胞肺がんであり、前記白血病は、好ましくは慢性リンパ性白血病又は急性骨髄性白血病であり、前記リンパ腫は、好ましくはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫であり、前記骨髄腫は、好ましくは多発性骨髄腫であり、前記骨腫は好ましくは骨軟骨腫であり、前記肝臓がんは、好ましくは肝細胞がんであり、前記頭頸部腫瘍は、好ましくは頭頸部扁平上皮がんであり、前記肉腫は、好ましくは骨肉腫であり、前記結腸直腸がんは、好ましくは結腸がん又は直腸がんである。
前記RASファミリータンパク質は、KRAS、例えば、KRAS G12Cであってもよい。
本発明の第6態様は、本発明の第1態様に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグを必要とする対象に投与するステップを含む、SOS1とRASファミリータンパク質を阻害するか、又はSOS1とRASファミリータンパク質に関連する(又は媒介される)疾患を予防及び/又は治療する方法を提供する。好ましくは、前記方法は、前記式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグとトラメチニブとの併用を含む。
本発明の追加の態様及び利点は、部分的に以下の説明で与えられ、部分的には以下の説明から明らかになるか、又は本発明の実施によって理解され得る。
用語と定義
特に断りのない限り、本願の明細書及び特許請求の範囲に記載された基及び用語の定義は、実例としての定義、例示的な定義、好ましい定義、表に記載された定義、実施例における特定の化合物の定義などを含み、互いに任意に組み合わせて結合することができる。このような組み合わせと結合した基の定義及び化合物の構造は、本願の明細書に記載された範囲内に属するべきである。
特に定義しない限り、本明細書で使用されるすべての科学技術用語は、特許請求のカテゴリーが属する当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。特に断りのない限り、本明細書で引用されるすべての特許、特許出願、公開資料は、その全体が引用により本明細書に組み込まれる。本明細書に用語の定義が複数ある場合は、この章の定義が優先される。
上記の簡単な説明及び以下の詳細な説明は例示的かつ説明的なものにすぎず、本発明のカテゴリーを何ら限定するものではないことを理解されたい。本願では、特に断りのない限り、単数形の使用には複数形も含まれる。文脈により明確に別段の指示がない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される単数形には指示対象の複数形が含まれることに留意されたい。また、特に断りのない限り、使用される「又は」「或いは」は「及び/又は」を意味することにも留意されたい。さらに、使用される「含む」という用語、及び「包含する」「含まれる」「含有する」などの他の形式は限定されない。
標準化学用語の定義については、参考文献(Carey and Sundberg“ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4THED.”Vols. A(2000)and B(2001), Plenum Press, New Yorkなど)を参照することができる。特に断りのない限り、質量分析法、NMR、IR及びUV/VIS分光法、ならびに薬理学的方法などの当分野の技術範囲内の従来の方法を使用する。特定の定義が示されない限り、分析化学、合成有機化学、医薬及び医療化学の関連する記載において本明細書で使用される用語は、当技術分野で知られている。標準的な技術は、化学合成、化学分析、医薬品の製造、製剤と送達、及び患者の治療に使用することができる。例えば、キットの製造業者の説明書を使用して、又は当技術分野で知られている方法又は本明細書の記載によって反応と精製を実施することができる。上述の技術及び方法は、一般に、本明細書で引用及び議論されるさまざまな概略的及びより具体的な文献に記載されているように、当技術分野で周知の従来の方法に従って実行することができる。本明細書において、安定な構造部分及び化合物を提供するために、当業者によって基及びその置換基を選択することができる。
置換基を従来の化学式で左から右に表記する場合、構造式を右から左に表記した場合の化学的に等価な置換基も当該置換基に含まれる。例えば、CHOはOCHと同等である。本明細書で使用されるように、
は、基の結合部位を示す。本明細書で使用されるように、「R」「R1」及び「R」は同じ意味を有し、互いに置換することができる。Rなどの他の記号についても、同様の定義が同じ意味を持つ。
本明細書で使用されるセクションの見出しは、記事を整理する目的でのみ使用され、記載される主題を限定するものとして解釈されるべきではない。特許、特許出願、文章、書籍、マニュアル、及び論文を含むがこれらに限定されない、本出願で引用されるすべての文献又は文献の一部は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
上記に加えて、本願の明細書及び特許請求の範囲で使用される場合、以下の用語は、特に断りのない限り、以下に示される意味を有する。
本出願の明細書及び特許請求の範囲に記載される数値範囲について、当該数値範囲が「整数」として理解される場合、その範囲の2つの端点及び範囲内の各整数を記載するものとして理解されるべきである。例えば、「1~6の整数」は、0、1、2、3、4、5及び6のすべての整数を記載すると理解されるべきである。
本願では、単独で、又は他の置換基の一部として、用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を意味し、好ましくはフッ素を意味する。
本明細書で使用されるように、単独で、又は他の置換基の一部として、用語「アミノ」は、-NHを意味する。
本明細書で使用されるように、単独で、又は他の置換基の一部として、用語「アルキル」は、炭素原子及び水素原子のみからなり、不飽和結合を含まず、例えば1~6個の炭素原子を有し、単結合によって分子の残りの部分に接続されている直鎖又は分岐鎖の炭化水素鎖基を意味する。アルキルの例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、及びヘキシルが含まれるが、これらに限定されない。アルキルは、非置換であってもよく、一つ又は複数の適切な置換基で置換されていてもよい。アルキルはまた、炭素及び/又は水素の同位体(即ち、重水素又はトリチウム)が豊富な、天然に豊富に存在するアルキルの同位体異性体であってもよい。本明細書で使用されるように、用語「アルケニル」は、一つ又は複数の炭素-炭素二重結合を含む非分岐鎖又は分岐鎖の一価炭化水素鎖を意味する。本明細書で使用されるように、用語「アルキニル」は、一つ又は複数の炭素-炭素三重結合を含む非分岐鎖又は分岐鎖の一価炭化水素鎖を意味する。
単独で、又は他の置換基の一部として、用語「C~Cアルキル」は、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の飽和一価炭化水素基を意味すると理解されるべきである。前記アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、イソペンチル、2-メチルブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、ネオペンチル、1,1-ジメチルプロピル、4-メチルペンチル、3-メチルペンチル、2-メチルペンチル、1-メチルペンチル、2-エチルブチル、1-エチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、1,1-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル又は1,2-ジメチルブチルなど、或いはそれらの異性体である。特に、前記基は、メチル、エチル、n-プロピル又はイソプロピルなど、1、2又は3個の炭素原子(「C~Cアルキル」)を有する。
単独で、又は他の置換基の一部として、用語「シクロアルキル」又は「炭素環基」は、環状アルキルを意味する。用語「m~n員のシクロアルキル」又は「C~Cシクロアルキル」は、m~n個の原子を有する飽和、不飽和、又は部分飽和炭素環を意味すると理解されるべきである。例えば、「3~15員のシクロアルキル」又は「C~C15シクロアルキル」は、3~15、3~9、3~6又は3~5個の炭素原子を含む環状アルキルを意味し、1~4個の環を含み得る。「3~10員のシクロアルキル」は、3~10個の炭素原子を含む。単環、二環、三環、スピロ環又は架橋環が含まれる。非置換シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びアダマンチル、又はデカヒドロナフタレン環などの二環式炭化水素基が含まれるが、これらに限定されない。シクロアルキルは、一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、アリール又はヘテロ芳香環基に縮合したシクロアルキルであってもよい。
単独で、又は他の置換基の一部として、用語「スピロ環」は、単環間が一つの炭素原子(スピロ原子と呼ばれる)を共有する多環式基を意味し、一つ又は複数の二重結合を含んでいてもよいが、いずれの環も完全に共役なπ電子系を有していない。環間で共有されるスピロ原子の数に従って、スピロシクロアルキルは、単一スピロシクロアルキル、二重スピロシクロアルキル又はポリスピロシクロアルキル、好ましくは単一スピロシクロアルキル及び二重スピロシクロアルキルに分類される。スピロシクロアルキルの非限定的な例としては、以下の構造が含まれる:
また、単一スピロシクロアルキルがヘテロシクロアルキルとスピロ原子を共有するスピロシクロアルキルも含まれ、非限定的な例としては以下の構造が含まれる:
用語「架橋環」は、化合物中の任意の2つの環が直接結合していない2つの炭素原子を共有する環状炭化水素を意味し、構成環の数によって二環式炭化水素、三環式炭化水素、四環式炭化水素などに分類される。非限定的な例としては、以下の構造が含まれる:
単独で、又は他の置換基の一部として、用語「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロシクリル」又は「複素環」は、一つ又は複数(いくつかの実施形態では1~3個)の炭素原子がヘテロ原子により置換されたシクロアルキルを意味し、前記ヘテロ原子は、例えばN、O、S及びPであるが、これらに限定されない。用語「m~n員のヘテロシクロアルキル」又は「C~Cヘテロシクロアルキル」は、m~n個の原子を有する飽和、不飽和、又は部分飽和環を意味すると理解されるべきであり、ここで、ヘテロ環原子はN、O、S、Pから選択され、好ましくは、N、O又はSから選択される。例えば、用語「4~8員のヘテロシクロアルキル」又は「C~Cヘテロシクロアルキル」は、4~8個の原子を有する飽和、不飽和、又は部分飽和環を意味すると理解されるべきであり、ここで、1、2、3、又は4個の環原子はN、O、S、Pから選択され、好ましくは、N、O又はSから選択される。「9~11員の複素環基」は、9~11個の原子を有する飽和、不飽和、又は部分飽和環を意味する。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、芳香環基又はヘテロ芳香環基に縮合したヘテロシクロアルキルであってもよい。9~11員又は9~11員などの接頭辞がヘテロシクロアルキルを示すために使用される場合、炭素数にはヘテロ原子も含まれることを意味する。単環、二環、三環、スピロ環又は架橋環が含まれる。
単独で、又は他の置換基の一部として、用語「ヘテロ芳香環基」は単環式又は多環式芳香族環系を意味し、いくつかの実施形態では、環系中の1~3個の原子がヘテロ原子、即ち炭素以外の元素であり、N、O、S又はPが含まれるが、これらに限定されない。例えば、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、ジヒドロインドリニル、ピロリジニル、ピリミジニル、テトラゾリル、チエニル、ピリジル、ピロリル、N-メチルピロリル、キノリニル及びイソキノリニルである。ヘテロ芳香環基は、任意選択でベンゼン環と縮合してもよく、単環、二環、三環、スピロ環又は架橋環を含んでもよい。
単独で、又は他の置換基の一部として、用語、「9~11員のヘテロ芳香環基」又は「C~C11ヘテロ芳香環基」は、9~11個の環原子を有し、且つ独立してN、O及びSから選択された1~3個のヘテロ原子を含む一価の単環式、二環式又は三環式の芳香環基として理解され、9、10又は11個の環原子を有し、独立してN、O及びSから選択されたヘテロ原子の一価の単環式、二環式又は三環式の芳香環基として理解されるべきであり、さらにそれぞれの場合に、ベンゾ縮合しているものであってもよい。単独で、又は他の置換基の一部として、それは炭素又は窒素を介して結合することができ、ここで、-CH2-基は任意選択で-C(O)-により置換され、特に反対の記載がない限り、環状窒素原子又は環状硫黄原子は、任意選択で酸化されてN-オキシド又はS-オキシドを形成するか、或いは環状窒素原子は任意選択で四級化され、ここで、環内の-NHは任意選択でアセチル、ホルミル、メチル又はメチルスルホニルにより置換され、環は任意選択で一つ又は複数のハロゲンにより置換される。ヘテロシクリルにおけるS原子とO原子の合計数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣接しないことが理解されるべきである。前記ヘテロシクリルが二環式又は三環式である場合、少なくとも一つの環が非ヘテロ芳香族であることを条件として、少なくとも一つの環は任意選択でヘテロ芳香族環又は芳香族環であってもよい。前記ヘテロシクリルが単環式である場合、芳香族であってはならない。
単独で、又は他の置換基の一部として、「ハロアルキル」は、特定の数の炭素原子を含む、一つ又は複数のハロゲンにより置換された分岐鎖及び直鎖の飽和脂肪族炭化水素基(例えば、-CvFw、ここでv=1~3であり、w=1~(2v+1)である)を意味する。ハロアルキルの例としては、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、及びヘプタクロロプロピルが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書に提供される化合物を製造するために使用できる中間体を含む、本明細書に提供される化合物は、反応性官能基(例えば、カルボキシル、ヒドロキシル、及びアミノ部分であるが、これらに限定されない)を含み、その保護された誘導体(化合物)をさらに含む。「保護された誘導体(化合物)」は、一つ又は複数の反応部位が一つ又は複数の保護基(保護基とも呼ばれる)によってブロックされているそれらの化合物である。適切なカルボキシル部分の保護基としては、ベンジル、tert-ブチルなど、及び同位体などが含まれる。適切なアミノ及びアシルアミノ保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルなどが含まれる。適切なヒドロキシル保護基としては、ベンジルなどが含まれる。他の適切な保護基は当業者によく知られている。
本願において、「任意選択の」又は「任意選択で」は、その後に記載される事象又は状況が発生する場合も発生しない場合もあることを意味し、その記載にはその事象又は状況の発生と非発生の両方が含まれる。例えば、「任意選択で置換されたアリール」は、アリールが置換又は非置換であることを意味し、その記載には置換及び非置換のアリールの両方が含まれる。
本願において、用語「塩」又は「薬学的に許容される塩」には、薬学的に許容される酸付加塩及び薬学的に許容される塩基付加塩が含まれる。用語「薬学的許容される」は、それらの化合物、材料、組成物及び/又は剤形に対して、これらは信頼できる医学判断の範囲内にあり、ヒト及び動物の組織との接触に適し、毒性、刺激性、アレルギー反応又はほかの問題又は合併症があまりなく、合理的な利益/リスク比に合うことを意味する。
「薬学的に許容される酸付加塩」は、他の副作用なしに遊離塩基の生物学的有効性を保持できる無機酸又は有機酸で形成される塩を意味する。「薬学的に許容される塩基付加塩」は、他の副作用なしに遊離酸の生物学的有効性を保持できる無機塩基又は有機塩基で形成される塩を意味する。本発明では、薬学的に許容される塩に加えて、他の塩も考慮される。これらは、化合物の精製又は他の薬学的に許容される塩の製造における中間体として作用するか、あるいは本発明の化合物の同定、特性評価又は精製に使用することができる。
用語「アミン塩」は、アルキル第一級、第二級、又は第三級アミンを酸で中和することによって得られる生成物を意味する。前記酸には、本願に記載の無機酸又は有機酸が含まれる。
用語「立体異性体」は、シス-トランス異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び配座異性体を含む、分子内の原子の空間的な配置の違いから生じる異性体を意味する。
出発物質及び方法の選択に応じて、本発明の化合物は、不斉炭素原子の数に応じて、可能な異性体の一つとして、又はその混合物として、例えば純粋な光学異性体として、又は異性体の混合物として、例えばラセミ体及びジアステレオマーの混合物として存在し得る。光学活性を有する化合物を記載する場合、接頭辞DとL、又はRとSは、分子内のキラル中心(又は複数のキラル中心)に対する分子の絶対配置を示すために使用される。接頭辞DとL、又は(+)と(-)は、化合物による平面偏光の回転を指定するために使用される記号であり、ここで、(-)又はLは化合物が左旋性であることを示す。(+)又はDの接頭辞が付いている化合物は右旋性である。
本発明の式におけるキラル炭素との結合が直線として記載されている場合、キラル炭素の(R)及び(S)の2つの配置、ならびにそれによって得られるエナンチオマー的に純粋な化合物及び混合物の両方がこの一般式の範囲内に含まれると理解されるべきである。本明細書におけるラセミ体又はエナンチオマー的に純粋な化合物のグラフ表示は、Maehr,J.Chem.Ed.1985,62:114-120からのものである。立体中心の絶対配置は、くさび形結合と破線結合によって示される。
用語「互変異性体」は、分子内の原子が2つの位置の間で急速に移動することによって生じる官能基異性体を意味する。本発明の化合物は互変異性の現象を示すことができる。互変異性化合物は、2つ又は複数の相互変換可能な種として存在することができる。プロトトロピック互変異性体は、共有結合した水素原子が2つの原子間を移動することによって生じる。互変異性体は一般に平衡状態で存在し、単一の互変異性体を分離しようとすると、通常、その物理化学的特性が化合物の混合物と一致する混合物が得られる。平衡の位置は、分子内の化学的性質に依存する。例えば、アセトアルデヒドなどの多くの脂肪族アルデヒド及びケトンではケトン型が優勢であり、フェノールではエノール型が優勢である。本発明は、化合物のすべての互変異性形態を包含する。
本願において、「医薬組成物」は、本発明の化合物と、生物学的に活性な化合物を哺乳動物(例えば、ヒト)に送達するために当技術分野で一般に受け入れられる媒体との製剤を意味する。当該媒体には、薬学的に許容される担体が含まれる。医薬組成物の目的は、生物への投与を促進し、有効成分の吸収を促進し、それによって生物活性を発揮することである。
本願において、「薬学的に許容される担体」には、人間又は家畜の使用に許容されるものとして関連する政府規制機関によって承認される任意のアジュバント、担体、賦形剤、流動促進剤、甘味剤、希釈剤、防腐剤、染料/着色剤、香料、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、安定剤、等張剤、溶剤又は乳化剤が含まれるが、これらに限定されない。
用語「溶媒和物」は、本発明の化合物又はその塩が、分子間非共有結合力によって結合した化学量論的又は非化学量論的溶媒を含むことを意味し、溶媒が水である場合、それは水和物である。
用語「プロドラッグ」は、生理的条件下又は加溶媒分解によって生物学的活性化合物に変換できる本発明の化合物を指す。本発明のプロドラッグは、化合物中の官能基を修飾することによって製造され、この修飾は通常の操作又は生体内で除去して親化合物を得ることができる。プロドラッグには、本発明の化合物中のヒドロキシル又はアミノが任意の基に結合して形成される化合物が含まれ、本発明の化合物のプロドラッグが哺乳動物個体に投与されると、プロドラッグは分割されてそれぞれ遊離ヒドロキシル、遊離アミノを形成する。
用語「賦形剤」は、薬用可能な不活性成分を意味する。用語「賦形剤」の種類の例としては、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、流動促進剤、安定剤、充填剤、及び希釈剤などが含まれるが、これらに限定されない。賦形剤は、医薬製剤の取り扱い特性を向上させることができる、即ち、流動性及び/又は粘着性を高めることにより、製剤を直接圧縮により適したものにすることができる。
本明細書で使用される「治療」という用語及び他の同様の同義語は、
(i)哺乳動物における疾患又は病症の発生を予防すること、特にそのような哺乳動物が当該疾患又は病症に罹患しやすいが、その疾患又は病症を有すると診断されていない場合、
(ii)疾患又は病症を阻害する、即ち、その発症を阻止すること、
(iii)疾患又は病症を緩和する、即ち、当該疾患又は病症の状態を消退させること、又は
(iv)当該疾患又は病症によって引き起こされる症状を軽減すること、の意味を含む。
各ステップの反応において、反応温度は、溶媒、出発物質、試薬等に応じて適宜選択することができ、反応時間も、反応温度、溶媒、出発物質、試薬等に応じて適宜選択することができる。各ステップの反応終了後は、ろ過、抽出、再結晶、洗浄、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等の常法に従って反応系から目的化合物を分離、精製することができる。次の反応に影響を与えることなく、目的化合物を分離、精製せずにそのまま次の反応に移すこともできる。
当分野の通常の知識を違反しない限り、上記の各好ましい条件は、任意に組み合わせて、本発明の各々の好ましい実施例を得ることができる。本発明で使用される試薬及び原料は市販品として入手することができる。
有益な効果
本発明者らは、広範かつ鋭意研究を重ねた結果、予想外にピリドピリミジノン系誘導体(化合物)又はその薬学的に許容される塩、及び製造方法と使用を開発した。
本発明は、式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグを提供し、前記式Iの化合物は、KRAS G12C::SOS1の結合に対して有意な阻害効果を有し、KRAS G12C-SOS1に対して有意な阻害効果を有し、DLD-1細胞のERKリン酸化レベルに対して有意な阻害効果を有し、H358細胞の3D増殖に対して強い阻害効果を有する。本発明の化合物はより優れた肝代謝安定性を示し、人体内での代謝がより遅く、曝露量がより高く、CYP3A4酵素に対して阻害効果がなく、潜在的な薬物間相互作用のリスクが低く、優れた薬物動態特性を示し、高い安全性及び薬学的特性を有し、併用投与により適している。実験によると、本発明に記載の化合物は単独で又はトラメチニブと組み合わせて使用されると、Mia Paca-2がんの増殖を有意に阻害する効果を有し、併用効果は単独で使用される場合よりも優れていることが分かる。
本発明は、式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体(化合物)、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグの製造方法及び中間体を提供し、前記方法は、操作が簡単で、収率が高く、純度が高く、医薬品の工業生産に使用することができる。
Mia Paca-2膵臓がんin vivo薬効実験における代表的な化合物の腫瘍体積レベルでの腫瘍阻害能力試験である(治療終了時の腫瘍体積(mm))。 LOVO結腸直腸がんin vivo薬効実験における代表的な化合物の腫瘍重量レベルでの腫瘍阻害能力試験である(治療終了時の腫瘍体積(mm))。
[具体的な実施形態]
以下、具体的な実施例に基づいて本発明をさらに説明する。以下の説明は、本発明の最も好ましい実施形態にすぎず、本発明の保護範囲を限定するものとしてみなされるべきではないことを理解されたい。本発明を十分に理解することに基づいて、以下の実施例において特定の条件を示されていない実験方法は、通常、従来の条件に従うか、又は製造業者が提案する条件に従って、当業者は本発明の技術的解決策に必要でない修正を加えることができ、そのような修正は、本発明の保護範囲に含まれるとみなされるべきである。
本願には以下の定義がある:
記号又は単位:
IC50:半数阻害濃度であり、最大阻害効果の半分が達成される濃度を指す。
M:mol/L、例えば、n-ブチルリチウム(14.56mL、29.1mmol、2.5Mのn-ヘキサン溶液)は、モル濃度2.5mol/Lのn-ブチルリチウムのn-ヘキサン溶液を意味する。
N:ノルマル濃度であり、例えば、2N塩酸は、2mol/L塩酸溶液を意味する。
試薬:
DCM:ジクロロメタン
DIPEA:別名DIEA、ジイソプロピルエチルアミン、即ち、N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
EA:酢酸エチル
EtN:トリエチルアミン
MeOH:メタノール
PE:石油エーテル
THF:テトラヒドロフラン
試験又は検出方法:
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
SFC:超臨界流体クロマトグラフィー
酸性製造条件B:
Welch、Ultimate C18カラム、10μm、21.2mm×250mm。移動相Aは1‰の純粋なギ酸水溶液であり、移動相Bはアセトニトリル溶液である。グラジエント条件:0~3分で移動相Aが90%を維持し、3~18分で90%から5%までグラジエント溶出し、18~22分で5%を維持する。
中間体A1:中間体A1の製造
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:(Z)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソペンタジカルボン酸メチルエステル(A1-2)
室温で、化合物3-オキソグルタル酸ジメチル(10.0g、57.4mmol)を2-メチルテトラヒドロフラン(100ml)に加え、DMF-DMA(6.8g、57.1mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)、標題化合物の粗生成物(Z)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソペンタジカルボン酸メチルエステル(A1-2)を得、黄色液体(A1-2)(12g、収率:91.1%)であった。
LC-MS,M/Z (ESI): 230.2[M+H]
ステップ2:1-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-6-オキソ-1,6-ジヒドロキシピリジン-3-カルボン酸メチルエステル(A1-4)
室温で、化合物(Z)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソペンタジカルボン酸メチルエステル(2.4g、10.4mmol)を2-メチルテトラヒドロフラン(30ml)に加え、4N塩酸(10ml)を加え、3時間撹拌した。液体を分離し、水相を酢酸エチル(100ml×3)で抽出し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、メタノール(30ml)を加え、1-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-アミノ塩酸塩(1.0g、8.0mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。ナトリウムメトキシド(1.3g、24.0mmol)を反応系に加え、2時間撹拌した。濃塩酸でpH=2を調節し、ろ過し、標題化合物の褐色固体粗生成物1-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-6-オキソ-1,6-ジヒドロキシピリジン-3-カルボン酸メチルエステル(A1-4)(2.0g、収率:79.1%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 242.2[M+H]
ステップ3:1-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-6-オキソ-4-(p-トルエンスルホニルオキシ)-1,6-ジヒドロキシピリジン-3-カルボン酸メチルエステル(A1-5)
室温で、出発物質1-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-6-オキソ-1,6-ジヒドロキシピリジン-3-カルボン酸メチルエステル(2.0g、8.3mmol)をアセトニトリル(20ml)に加え、0℃まで冷却し、トリエチルアミン(1.68g、16.6mmol)、TsCl(1.58g、8.3mmol)を加え、室温まで昇温し、2時間撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラムで精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1~1:1)、標題化合物の白色固体1-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-6-オキソ-4-(p-トルエンスルホニルオキシ)-1,6-ジヒドロキシピリジン-3-カルボン酸メチルエステル(A1-5)(1.2g、収率:36.6%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI):396.3[M+H]
ステップ4:4-アセトアミド-1-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロキシピリジン-3-カルボン酸メチルエステル(A1-6)
室温で、出発物質1-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-6-オキソ-4-(p-トルエンスルホニルオキシ)-1,6-ジヒドロキシピリジン-3-カルボン酸メチルエステル(1.2g、3.0mmol)をジオキサン(50ml)に加え、リン酸カリウム(700mg、3.3mmol)、キサントホス(4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン、Xantphos)(173mg、0.3mmol)、パラジウム(π-シンナミル)クロリド二量体(212mg、0.3mmol)を加え、N保護下で2時間加熱還流及び撹拌した。室温まで冷却し、反応液を濃縮し、シリカゲルカラムで精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1~1:1)、標題化合物の白色固体4-アセトアミド-1-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロキシピリジン-3-カルボン酸メチルエステル(A1-6)(680mg、収率:79.3%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 283.2[M+H]
ステップ5:6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(A1)
室温で、出発物質4-アセトアミド-1-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロキシピリジン-3-カルボン酸メチルエステル(680mg、2.41mmol)を7mol/Lのアンモニアメタノール溶液(10ml)に加え、室温で5日間撹拌した。濃縮して(3ml)ろ過し、標題化合物の白色固体6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(460mg、収率:16.4%)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ11.8 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 6.17 (s, 1H), 4.62 (d, 2H), 2.24 (s, 3H), 1.27 (s, 4H).
LC-MS, M/Z (ESI):250.2[M+H]
中間体A2:中間体A2の製造
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:4,6-ジクロロ-5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチルピリミジン(A2-2)の合成
4,6-ジクロロ-2-メチルピリミジン-5-カルブアルデヒド(20g、105mmol)をトルエン(200ml)に加え、エチレングリコール(5.84ml)及びp-トルエンスルホン酸(2g、10.5mmol)を加え、120℃で12時間還流させた。反応終了後に濃縮し、ジクロロメタン(200ml)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)、標題化合物4,6-ジクロロ-5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチルピリミジン(A2-2)(11g、収率:44.6%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 235.0[M+H]
ステップ2:2-(6-クロロ-5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチルピリミジン-4-イル)マロン酸ジメチル(A2-3)の合成
4,6-ジクロロ-5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチルピリミジン(10g、42.5mmol)をジメチルスルホキシド(50ml)に加え、炭酸セシウム(27.7g、85mmol)及びマロン酸ジメチル(6.18g、46.8mmol)を加え、80℃で12時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル(200ml)を加えて希釈し、水(200ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(200ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)、標題化合物2-(6-クロロ-5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチルピリミジン-4-イル)マロン酸ジメチル(A2-3)(10g、収率:71%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 331.1[M+H]
ステップ3:2-(6-クロロ-5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチルピリミジン-4-イル)酢酸メチル(A2-4)の合成
2-(6-クロロ-5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチルピリミジン-4-イル)マロン酸ジメチル(10.2g、30.8mmol)をジメチルスルホキシド(30ml)に加え、塩化リチウム(5.23g、123mmol)を加え、120℃で12時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル(100ml)を加えて希釈し、水(200ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(200ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1)、標題化合物2-(6-クロロ-5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチルピリミジン-4-イル)酢酸メチル(A2-4)(6g、収率:71.3%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 273.1[M+H]
ステップ4:(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロ-λ-スルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)酢酸メチル(A2-5)の合成
2-(6-クロロ-5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチルピリミジン-4-イル)酢酸メチル(2.5g、9.17mmol)をジメチルスルホキシド(25ml)に加え、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(4.8ml、27.5mmol)及び(R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(3.12g、11mmol)を加え、80℃で6時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル(100ml)を加えて希釈し、水(100ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(100ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)、標題化合物(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)酢酸メチル(A2-5)(2.3g、収率:51.9%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 484.1[M+H]
ステップ5:(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)酢酸(A2)の合成
(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)酢酸メチル(250mg、0.52mmol)をジメチルスルホキシド(25ml)とアセトニトリル(1ml)の混合溶液に加え、水酸化ナトリウム(83mg、2.07mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応液をそのまま濃縮して乾燥させ、(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)酢酸(A2)(243mg、収率:100%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 470.1[M+H]
実施例1:化合物I-1の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:S-(3-ブロモ-2-メチルフェニル)アセチルメルカプトエステル(B1-2)の合成
室温で、1-ブロモ-3-ヨード-2-トルエン(2.0g、6.7mmol)を無水トルエン(20mL)に加え、チオ酢酸カリウム(1.2g、10.5mmol)、1,10-フェナントロリン(120mg、0.67mmol)、ヨウ化第一銅(260mg、1.4mmol)を加え、窒素ガス保護下で100℃まで加熱し、3時間撹拌した。室温まで冷却し、水(50mL)を加え、EA(80mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル)、S-(3-ブロモ-2-メチルフェニル)アセチルメルカプトエステル(B1-2、無色液体粗生成物、1.0g、収率:42.0%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 245.0 [M+H]
ステップ2:3-ブロモ-2-メチルチオフェノール(B1-3)の合成
室温で、S-(3-ブロモ-2-メチルフェニル)アセチルメルカプトエステル(2.44g、10.0mmol)をメタノール(20mL)及びTHF(20mL)に加え、水酸化カリウム(670mg、12.0mmol)を加え、室温で0.5時間撹拌した。濃縮し、3-ブロモ-2-メチルチオフェノール(B1-3、黄色固体粗生成物、2.10g)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 202.9 [M+H]
ステップ3:(3-ブロモ-2-メチルフェニル)(ジフルオロメチル)スルフィド(B1-4)の合成
室温で3-ブロモ-2-メチルチオフェノール(2.1g、10.0mmol)をアセトニトリル(20mL)に加え、炭酸カリウム(2.8g、20.0mmol)、ブロモジフルオロ酢酸ナトリウム(3.0g、15.0mmol)を加え、100℃まで加熱し、1時間撹拌した。室温まで冷却し、ろ過し、化合物B1-4溶液を得た。
19F NMR (400MHz, CDCl3)δ-92.36。
LC-MS, M/Z (ESI): 252.9 [M+H]
ステップ4:1-ブロモ-3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルベンゼン(B1-5)の合成
室温で、化合物B1-4溶液をアセトニトリル(40mL)、四塩化炭素(40mL)及び水(80mL)に加え、三塩化ルテニウム(2.1g、10.0mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(6.5g、30.0mmol)を加え、16時間撹拌した。水(400mL)を加えて希釈し、DCM(100mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)、1-ブロモ-3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルベンゼン(B1-5、無色液体、710mg、収率:24.9%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 284.9 [M+H]
ステップ5:1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エタン-1-オン(B1-6)の合成
室温で、化合物1-ブロモ-3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルベンゼン(700mg、3.07mmol)をジオキサン(50mL)に加え、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(431mg、0.61mmol)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(2.21g、6.14mmol)を加え、N保護下で90℃まで加熱し、14時間撹拌した。室温まで冷却し、2N塩酸(30mL)を加え、4時間撹拌した。酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)、1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エタン-1-オン(B1-6、無色液体、450mg、収率:74.6%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 249.0 [M+H]
ステップ6:(S,E)-N-(1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B1-7)の合成
室温で、化合物1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エタン-1-オン(650mg、2.60mmol)をTHF(100mL)に加え、(S)-tert-ブチルスルフィンアミド(475mg、3.93mmol)、チタン酸テトラエチル(1.18g、5.20mmol)を加え、70℃まで加熱し、16時間撹拌した。室温まで冷却し、水(200mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)、(S,E)-N-(1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B1-7、白色固体、900mg、収率:100%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 352.3 [M+H]
ステップ7:(S)-N-((R)-1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B1-8)の合成
室温で、出発物質(S,E)-N-(1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(900mg、2.56mmol)をメタノール(20mL)に加え、0℃まで冷却し、NaBH(474mg、12.8mmol)をバッチでメタノールに加え、室温まで昇温し、3時間撹拌した。反応液を濃縮し、TLCプレートで精製し、(S)-N-((R)-1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B1-8、白色固体、500mg、収率:55.3%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 354.1 [M+H]
ステップ8:(R)-1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(B1-9)の合成
室温で、出発物質(S)-N-((R)-1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(350mg、1.0mmol)を4mol/Lの塩化水素・ジオキサン溶液(1mL)に加え、4時間撹拌した。反応液を濃縮し、メチルtert-ブチルエーテル(20mL)を加え、1時間撹拌し、ろ過し、(R)-1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(B1-9、白色固体、260mg、収率:100%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 250.2 [M+H]
ステップ9:(R)-4-((1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エチル)アミノ)-6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-1)の合成
室温で、出発物質6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(A1)(200mg、0.80mmol)をアセトニトリル(20mL)に加え、リン酸カリウム(678mg、3.20mmol)、塩化ホスホニトリル三量体(416mg、1.20mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。出発物質(R)-1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(200mg、0.87mmol)をDCM(10mL)に加え、DIPEA(2mL)を加え、0.5時間撹拌し、この溶液を上記の反応系に加え、室温で6時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、酸性製造条件Bにより(R)-4-((1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-メチルフェニル)エチル)アミノ)-6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-1、白色固体、26mg、収率:6.7%)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ9.17 (s,1H), 9.03 (d, 1H), 7.92 (t, 2H),7.59(t, 1H),7.46(t, 1H), 6.05 (s, 1H), 5.67(q, 1H), 4.73 (t, 2H), 2.83(s, 3H), 2.14 (s, 3H), 1.56 (d, 3H), 1.33(s, 4H)。
LC-MS,M/Z (ESI): 481.2 [M+H]
実施例2:化合物I-2の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:3-ブロモ-2-フルオロベンゼン-1-ジアゾテトラフルオロボレート(B2-2)の合成
室温で、3-ブロモ-2-フルオロアニリン(10.3g、54.2mmol)を50%のテトラフルオロホウ酸水溶液(21mL)に加え、0℃まで冷却し、1時間撹拌した。水(6mL)に亜硝酸ナトリウム(3.8g、55mmol)を溶解した溶液を0℃で滴下し、低温で1時間撹拌を続けた。ろ過し、乾燥させ、3-ブロモ-2-フルオロベンゼン-1-ジアゾテトラフルオロボレート(B2-2、黄色固体粗生成物、13.0g、収率:83.2%)を得た。
ステップ2:(3-ブロモ-2-フルオロフェニル)(トリフルオロメチル)スルフィド(B2-3)の合成
室温で、3-ブロモ-2-フルオロベンゼン-1-ジアゾテトラフルオロボレート(13g、45.1mmol)をアセトニトリル(130mL)に加え、炭酸セシウム(30g、91.0mmol)、チオシアン酸ナトリウム(5.5g、67.9mmol)、チオシアン酸第一銅(2.8g、23.0mmol)を加え、0.5時間撹拌し、トリフルオロメチルトリメチルシラン(12.8g、90mmol)を加え、16時間撹拌した。ろ過し、化合物B2-3溶液を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 274.9 [M+H]
ステップ3:1-ブロモ-2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼン(B2-4)の合成
室温で、前のステップの化合物B2-3溶液をアセトニトリル(200mL)、四塩化炭素(200mL)及び水(400mL)に加え、三塩化ルテニウム(9.3g、45.0mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(28.8g、134.5mmol)を加え、16時間撹拌した。水(800mL)を加えて希釈し、DCM(400mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)、1-ブロモ-2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼン(B2-4、無色液体、6.5g、収率:46.9%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 306.9 [M+H]
ステップ4:1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エタン-1-オン(B2-5)の合成
室温で、化合物1-ブロモ-2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)ベンゼン(6.5g、21.2mmol)をジオキサン(150mL)に加え、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(1.5g、2.12mmol)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(11.5g、31.7mmol)を加え、N保護下で90℃まで加熱し、14時間撹拌した。室温まで冷却し、2N塩酸(100mL)を加え、4時間撹拌した。酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)、1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エタン-1-オン(B2-5、無色液体、5.0g、収率:87.7%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 271.0 [M+H]
ステップ5:(S,E)-N-(1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B2-6)の合成
室温で、化合物1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エタン-1-オン(2.7g、10.0mmol)をTHF(150mL)に加え、(S)-tert-ブチルスルフィンアミド(1.82g、15.0mmol)、チタン酸テトラエチル(4.56g、20.0mmol)を加え、70℃まで加熱し、16時間撹拌した。室温まで冷却し、水(300mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)、(S,E)-N-(1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B2-6、白色固体、4.0g、収率:100%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 374.1 [M+H]
ステップ6:(S)-N-((R)-1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B2-7)の合成
室温で、出発物質(S,E)-N-(1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(1.5g、4.0mmol)をメタノール(30mL)に加え、0℃まで冷却し、NaBH(744mg、20.1mmol)をバッチでメタノールに加え、室温まで昇温し、3時間撹拌した。反応液を濃縮し、TLCプレートで精製し、(S)-N-((R)-1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B2-7、白色固体、600mg、収率:40.0%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI):376.1 [M+H]
ステップ7:(R)-1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(B2-8)の合成
室温で、出発物質(S)-N-((R)-1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(250mg、0.67mmol)を4mol/Lの塩化水素・ジオキサン溶液(1mL)に加え、4時間撹拌した。反応液を濃縮し、メチルtert-ブチルエーテル(20mL)を加え、1時間撹拌し、ろ過し、(R)-1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(B2-8、白色固体、163mg、収率:79.6%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 272.2 [M+H]
ステップ8:(R)-4-((1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エチル)アミノ)-6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-2)の合成
室温で、出発物質6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(A1)(200mg、0.80mmol)をアセトニトリル(20mL)に加え、リン酸カリウム(678mg、3.20mmol)、塩化ホスホニトリル三量体(416mg、1.20mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。出発物質(R)-1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(163mg、0.53mmol)をDCM(10mL)に加え、DIPEA(2mL)を加え、0.5時間撹拌し、この溶液を上記の反応系に加え、室温で6時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、酸性製造条件Bにより(R)-4-((1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エチル)アミノ)-6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-2、白色固体、25mg、収率:6.2%)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ9.18 (s,1H), 9.06 (d, 1H), 8.10 (t, 1H),7.98(t, 1H),7.62(t, 1H), 6.08 (s, 1H), 5.64(q, 1H), 4.64 (t, 2H), 2.11(s, 3H), 1.62 (d, 3H), 1.33(s, 4H)。
LC-MS,M/Z (ESI):503.4 [M+H]
実施例3:化合物I-3の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エタン-1-オン(B3-2)の合成
室温で、化合物3-ブロモ-(ペンタフルオロスルファニル)ベンゼン(3.00g、10.6mmol)をジオキサン(100mL)に加え、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(744mg、1.06mmol)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(4.20g、11.7mmol)を加え、N保護下で90℃まで加熱し、14時間撹拌した。室温まで冷却し、2N塩酸(100mL)を加え、4時間撹拌した。酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=8:1)、1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エタン-1-オン(B3-2、黄色液体、2.4g、収率:89%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI):247.0 [M+H]
ステップ2:(S,E)-2-メチル-N-(1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチレン)プロパン-2-スルフィンアミド(B3-3)の合成
室温で、化合物1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エタン-1-オン(1.0g、4.06mmol)をTHF(150mL)に加え、(S)-tert-ブチルスルフィンアミド(492mg、4.06mmol)、チタン酸テトラエチル(1.14g、5.0mmol)を加え、70℃まで加熱し、16時間撹拌した。室温まで冷却し、水(100mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=4:1)、(S,E)-2-メチル-N-(1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチレン)プロパン-2-スルフィンアミド(B3-3、白色固体、1.42g、収率:100%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 350.2 [M+H]
ステップ3:(S)-2-メチル-N-((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)プロパン-2-スルフィンアミド(B3-4)の合成
室温で、出発物質(S,E)-2-メチル-N-(1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチレン)プロパン-2-スルフィンアミド(1.5g、4.3mmol)をメタノール(30mL)に加え、0℃まで冷却し、NaBH(744mg、20.1mmol)をバッチでメタノールに加え、室温まで昇温し、3時間撹拌した。反応液を濃縮し、TLCプレートで精製し、(S)-2-メチル-N-((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)プロパン-2-スルフィンアミド(B3-4、白色固体、600mg、収率:40.0%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI):352.1 [M+H]
ステップ4:(R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(B3-5)の合成
室温で、出発物質(R)-2-メチル-N-((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)プロパン-2-スルフィンアミド(600mg、1.70mmol)を4mol/Lの塩化水素・ジオキサン溶液(10mL)に加え、4時間撹拌した。反応液を濃縮し、メチルtert-ブチルエーテル(20mL)を加え、1時間撹拌し、ろ過し、(R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(B3-5、白色固体、350mg、収率:72.7%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 248.2 [M+H]
ステップ5:(R)-6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチル-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-3)の合成
室温で、出発物質6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(A1)(200mg、0.80mmol)をアセトニトリル(20mL)に加え、リン酸カリウム(678mg、3.20mmol)、塩化ホスホニトリル三量体(416mg、1.20mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。出発物質(R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(160mg、0.56mmol)をDCM(10mL)に加え、DIPEA(2mL)を加え、0.5時間撹拌し、この溶液を上記の反応系に加え、室温で6時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、酸性製造条件Bにより(R)-6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチル-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-3、白色固体、44mg、収率:16.4%)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ9.18 (s,1H), 8.87(d, 1H),7.96(s, 1H),7.78(d, 1H), 7.71 (d, 1H),7.60 (t, 1H),6.08 (s, 1H), 5.60(q, 1H), 4.68-4.56 (m, 2H), 2.21(s, 3H), 1.61 (d, 3H), 1.32-1.28(m, 4H)。
LC-MS,M/Z (ESI):479.4 [M+H]
実施例4:化合物I-4の合成
化合物I-4の合成は、化合物I-1の合成方法を参照し、ステップ3のブロモジフルオロ酢酸ナトリウムをトリフルオロヨードメタンに置き換えて、(R)-6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチル-4-((1-(2-メチル-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリジル[4,3-d]ピリミジン7(6H)-オン(I-4)を得た。LC-MS,M/Z (ESI):499.1 [M+H]
実施例5:化合物I-5の合成
化合物I-5の合成は、化合物I-1の合成方法を参照し、出発物質を1-ブロモ-2-フルオロ-3-ヨードベンゼンに置き換えて、(R)-4-((1-(3-((ジフルオロメチル)スルホニル)-2-フルオロフェニル)エチル)アミノ)-6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-5)を得た。H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ9.17 (s, 1H), 8.94(d, 1H), 7.98 (t, 1H), 7.83 (t, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.41 (t, 1H), 6.08(s, 1H), 5.65-5.68 (m, 1H), 4.55-4.60 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 1.60 (d, 3H),1.78 (d, 3H) ,1.23-1.34 (m, 4H). LC-MS,M/Z (ESI): 485.0[M+H]
実施例6:化合物I-6の合成
合成ルートは次の通りである:
化合物4-(((R)-1-((R)-2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-1,1-ジオキソ-2,3-ジヒドロベンゾ[b]チオフェン-4-イル)エチル)アミノ)-6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチルピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-6)を得た。LC-MS,M/Z (ESI):495.2[M+H]
実施例7:化合物I-7の合成
合成ルートは次の通りである:
化合物(R)-4-((1-(3-(シクロプロピルスルホニル)-2-フルオロフェニル)エチル)アミノ)-6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチルピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-7)を得た。LC-MS,M/Z (ESI):493.2 [M+H]
実施例8:化合物I-8の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:((3-ブロモ-2-フルオロフェニル)イミノ)ジメチルスルファノン(B8-2)
室温で、化合物1-ブロモ-2-フルオロ-3-ヨードベンゼン(1.00g、3.32mmol)をジオキサン(50ml)に加え、イミノジメチルスルファノン(370mg、4.00mmol)、炭酸セシウム(3.25g、11.7mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(607mg、0.664mmol)、4,5-ビスジフェニルホスフィン-9,9-ジメチルキサンテン(384mg、0.664mmol)を加え。N保護下で105℃まで加熱し、3時間撹拌した。室温まで冷却し、水(100ml)を加え、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1)、標題化合物((3-ブロモ-2-フルオロフェニル)イミノ)ジメチルスルファノンの黄色固体(B8-2)(500mg、収率:56.6%)を得た。
ステップ2:((3-アセチル-2-フルオロフェニル)イミノ)ジメチルスルファノン(B8-3)
室温で、化合物((3-ブロモ-2-フルオロフェニル)イミノ)ジメチルスルファノン(460mg、1.73mmol)をジオキサン(30ml)に加え、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(122mg、0.173mmol)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(628g、1.73mmol)を加え、N保護下で90℃まで加熱し、14時間撹拌した。室温まで冷却し、2N塩酸(10mL)を加え、4時間撹拌した。酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1)、標題化合物((3-アセチル-2-フルオロフェニル)イミノ)ジメチルスルファノンの黄色液体(B8-3)(340mg、収率:85%)を得た。
ステップ3:(S,E)-N-(1-(3-((ジメチル(オキソ)スルホニル)アミノ)-2-フルオロフェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B8-4)
室温で、化合物((3-アセチル-2-フルオロフェニル)イミノ)ジメチルスルファノン(340mg、1.50mmol)をTHF(15mL)に加え、(S)-tert-ブチルスルフィンアミド(856mg、2.25mmol)、チタン酸テトラエチル(273mg、3.75mmol)を加え、70℃まで加熱し、16時間撹拌した。室温まで冷却し、水(100ml)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)、標題化合物(S,E)-N-(1-(3-((ジメチル(オキソ)スルホニル)アミノ)-2-フルオロフェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの黄色固体(B8-4)(600mg、収率>100%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 333.4[M+H]
ステップ4:(S)-N-((R)-1-(3-((ジメチル(オキソ)スルホニル)アミノ)-2-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B8-5)
室温で、出発物質(S,E)-N-(1-(3-((ジメチル(オキソ)スルホニル)アミノ)-2-フルオロフェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(600mg、1.8mmol)をメタノール(30mL)に加え、0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(96mg、2.5mmol)をバッチでメタノールに加え、室温まで昇温し、3時間撹拌した。反応液を濃縮し、TLCプレートで精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)、標題化合物の白色固体(S)-N-((R)-1-(3-((ジメチル(オキソ)スルホンニル)アミノ)-2-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B8-5)(200mg、収率:33.0%)を得た。
ステップ5:(R)-((3-(1-アミノエチル)-2-フルオロフェニル)イミノ)ジメチルスルファノン塩酸塩(B8-6)
室温で、出発物質(S)-N-((R)-1-(3-((ジメチル(オキソ)スルホニル)アミノ)-2-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(200mg、0.60mmol)を4mol/Lの塩化水素・ジオキサン溶液(10mL)に加え、4時間撹拌した。反応液を濃縮し、メチルtert-ブチルエーテル(20mL)を加え、1時間撹拌し、ろ過し、標題化合物の白色固体(R)-((3-(1-アミノエチル)-2-フルオロフェニル)イミノ)ジメチルスルファノン塩酸塩(B8-6)(100mg、収率:62.9%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 231.2[M+H]
ステップ6:(R)-6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-4-((1-(3-((ジメチル(オキソ)スルホニル)アミノ)-2-フルオロフェニル)エチル)アミノ)-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン
室温で、出発物質6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(200mg、0.80mmol)をアセトニトリル(20mL)に加え、リン酸カリウム(678mg、3.20mmol)、塩化ホスホニトリル三量体(416mg、1.20mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。出発物質(R)-((3-(1-アミノエチル)-2-フルオロフェニル)イミノ)ジメチルスルファノン塩酸塩(149mg、0.56mmol)をDCM(10mL)に加え、DIPEA(2mL)を加え、0.5時間撹拌し、この溶液を上記の反応系に加え、室温で6時間撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラムで精製し(ジクロロメタン:メタノール(V/V)=10:1)、標題化合物の白色固体(R)-6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-4-((1-(3-((ジメチル(オキソ)スルホニル)アミノ)-2-フルオロフェニル)エチル)アミノ)-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(9mg、収率:3.35%)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ9.17 (s, 1H), 8.79(d, 1H),7.04-7.01 (m, 1H), 6.97-6.95 (m, 1H), 6.33 (t, 1H), 6.08 (s, 1H), 5.79-5.75 (m, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.21 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.53 (d, 3H),1.37-1.23 (m, 4H).
LC-MS, M/Z (ESI):480.4[M+H]
実施例9:化合物I-9の合成
合成ルートは次の通りである:
化合物(R)-4-((1-(3-((1,1-ジフルオロエチル)スルホニル)-2-フルオロフェニル)エチル)アミノ)-6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン7(6H)-オン(I-9)を得た。LC-MS,M/Z (ESI):517.2 [M+H]
実施例10:化合物I-10の合成
化合物I-10の合成方法は、化合物I-9を参照し、化合物(R)-6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-4-((1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エチル)アミノ)-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-10)を得た。LC-MS,M/Z (ESI):521.2 [M+H]
実施例11:化合物I-11の合成
合成ルートは次の通りである:
中間体B11-1の合成は、中間体A1の合成を参照し、1-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-アミン塩酸塩を出発物質1-メチルシクロプロピルアミン塩酸塩に置き換えた。
出発物質4-ヒドロキシ-2-メチル-6-(1-メチルシクロプロピル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(B11-1)(100mg、0.43mmol)をアセトニトリル(10ml)に加え、更に化合物(R)-1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エタン-1-エチルアミン塩酸塩(B2-8)(146mg、0.48mmol)及び無水リン酸カリウム(229mg、1.08mmol)を加え、室温で24時間撹拌した後、塩化ホスホニトリル三量体(150mg、0.43mmol)及びトリエチルアミン(137mg、1.29mmol)を加え、室温で24時間撹拌を続けた。減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~1:1)により白色固体(R)-4-((1-(2-フルオロ-3-((トリフルオロメチル)スルホニル)フェニル)エチル)アミノ)-2-メチル-6-(1-メチルシクロプロピル)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-11)(48mg、収率:22.9%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.40 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 8.18 (s, 2H), 7.91 - 8.07 (s, 1H), 7.58 (m, 1H), 5.49 - 5.77 (m, 1H), 1.93 - 2.25 (m, 3H), 1.61 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.38 - 1.55 (m, 3H), 1.19 (s, 2H), 0.88 - 1.08 (m, 2H).
LC-MS, M/Z (ESI): 485.5 [M+H]
実施例12:化合物I-12の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:1-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロベンゼン(B12-2)
室温で、化合物3-ブロモ-2-フルオロフェノール(7.20g、37.6mmol)をDMF(100ml)に加え、炭酸セシウム(26.7g、75.2mmol)、ブロモジフルオロ酢酸ナトリウム(8.89g、45.1mmol)を加え、100℃まで加熱し、2時間撹拌した。室温まで冷却し、水(300ml)を加え、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=8:1)、標題化合物1-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロベンゼンの黄色液体(035B)(5.0g、収率:55.2%)を得た。
ステップ2:1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エタン-1-オン(B12-3)
室温で、化合物1-ブロモ-3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロベンゼン(4.60g、19.0mmol)をジオキサン(100mL)に加え、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(2.13g、1.52mmol)、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(6.85g、19.0mmol)を加え、N保護下で90℃まで加熱し、14時間撹拌した。室温まで冷却し、2N塩酸(100mL)を加え、4時間撹拌した。酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1)、標題化合物の黄色液体1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エタン-1-オン(2.40g、収率:72%)を得た。
ステップ3:(S,E)-N-(1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
室温で、化合物1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エタン-1-オン(5.0g、25.0mmol)をTHF(150mL)に加え、(S)-tert-ブチルスルフィンアミド(4.55g、37.5mmol)、チタン酸テトラエチル(14.3g、62.5mmol)を加え、70℃まで加熱し、16時間撹拌した。室温まで冷却し、水(300ml)を加えて希釈し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、液体を分離し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1)、標題化合物の黄色液体(S,E)-N-(1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(8.50g、収率:100%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 308.2[M+H]
ステップ4:(S)-N-((R)-1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(B12-5)
室温で、出発物質(S,E)-N-(1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(8.5g、27.6mmol)をメタノール(100mL)に加え、0℃まで冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(1.50g、39.3mmol)をバッチでメタノールに加え、室温まで昇温し、3時間撹拌した。反応液を濃縮し、TLCプレートで精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:1)、標題化合物の無色液体(S)-N-((R)-1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.0g、収率:23.5%)を得た。
H-NMR (400MHz, DMSO-d) δ7.38-7.20 (m, 3H), 7.25(t, 1H), 5.53(d, 1H), 4.71-4.68(m, 1H), 1.49(d, 3H), 1.09(s, 9H).
LC-MS, M/Z (ESI):310.1[M+H]
ステップ5:(R)-1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エタン-1-アミン塩酸塩
室温で、出発物質(S)-N-((R)-1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(2.0g、6.45mmol)を4mol/Lの塩化水素・ジオキサン溶液(50mL)に加え、4時間撹拌した。反応液を濃縮し、メチルtert-ブチルエーテル(50mL)を加え、1時間撹拌し、ろ過し、標題化合物の白色固体(R)-1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(1.0g、収率:64.1%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 206.2[M+H]
ステップ6:(R)-4-((1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エチル)アミノ)-6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン
室温で、出発物質6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(200mg、0.80mmol)をアセトニトリル(20mL)に加え、リン酸カリウム(678mg、3.20mmol)、塩化ホスホニトリル三量体(416mg、1.20mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。出発物質(R)-1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(181mg、0.75mmol)をDCM(10mL)に加え、DIPEA(2mL)を加え、0.5時間撹拌し、この溶液を上記の反応系に加え、室温で6時間撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1~10:1)により標題化合物の白色固体(R)-4-((1-(3-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロフェニル)エチル)アミノ)-6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(15mg、収率:4.4%)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ9.16 (s, 1H), 8.88(d, 1H), 7.36-7.19 (m, 4H), 7.27 (t, 1H), 6.33 (t, 1H), 6.09 (s, 1H), 5.75-5.72 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.58 (d, 3H), 1.48-1.32 (m, 4H).
LC-MS, M/Z (ESI):455.3[M+H]
実施例13:化合物I-13の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(1-(メトキシメチル)シクロプロピル)アセトアミド(B13-1)の合成
(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)酢酸(243mg、0.52mmol)をジメチルスルホキシド(2ml)とアセトニトリル(1ml)の混合溶液に溶解させ、トリエチルアミン(0.14ml、1.03mmol)、2-(7-アゾベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(295mg、0.78mmol)及び1-(メトキシメチル)シクロプロパンアミン塩酸塩(107mg、0.78mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル(10ml)を加えて希釈し、水(10ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(10ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:3)、標題化合物(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(1-(メトキシメチル)シクロプロピル)アセトアミド(B13-1)(70mg、収率:24.5%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 553.2[M+H]
ステップ2:(R)-6-(1-(メトキシメチル)シクロプロピル)-2-メチル-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-13)の合成
(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(1-(メトキシメチル)シクロプロピル)アセトアミド(70mg、0.13mmol)をイソプロパノール(2ml)に溶解させ、2M塩酸(1ml)を加え、50℃で4時間撹拌した。反応終了後、そのまま濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(ジクロロメタン:メタノール(V/V)=10:1)、標題化合物(R)-6-(1-(メトキシメチル)シクロプロピル)-2-メチル-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-13、40mg、収率:56.3%)を得た。
HNMR (400MHz, CDCl) δ8.28 (s,1H), 7.85 (s, 1H), 7.65-7.68 (m, 1H),7.57(d, 1H),7.26-7.47(m, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.16(d, 1H), 5.60-5.68 (m, 2H), 3.61(s, 2H), 3.26 (s, 3H), 1.68 (d, 3H), 1.20(d, 4H)。
LC-MS,M/Z (ESI): 491.2[M+H]
実施例14:化合物I-14の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(3-メチルオキセタン-3-イル)アセトアミド(B14-1)の合成
(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)酢酸(583mg、1.24mmol)をジメチルスルホキシド(2ml)とアセトニトリル(1ml)の混合溶液に溶解させ、トリエチルアミン(0.35ml、2.48mmol)、2-(7-アゾベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(708mg、1.86mmol)及び3-トリメトプリム-3-アミン塩酸塩(199mg、1.61mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル(10ml)を加えて希釈し、水(10ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(10ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:3)、標題化合物(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(3-メチルオキセタン-3-イル)アセトアミド(B14-1)(300mg、収率:44.9%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 539.1[M+H]
ステップ2:(R)-2-メチル-6-(3-メチルオキセタン-3-イル)-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-14)
(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(3-メチルオキセタン-3-イル)アセトアミド(300mg、0.56mmol)をイソプロパノール(2ml)に溶解させ、2M塩酸(1ml)を加え、50℃で4時間撹拌した。反応終了後、そのまま濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(ジクロロメタン:メタノール(V/V)=10:1)、標題化合物(R)-2-メチル-6-(3-メチルオキセタン-3-イル)-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-14、150mg、収率:56.6%)を得た。
HNMR (400MHz, CDCl) δ11.01 (d, 1H), 10.25 (d, 1H), 8.75 (s, 1H),7.96(d, 1H),7.79(d, 1H), 7.62-7.75 (m, 2H), 7.41-7.49(m, 1H), 6.99 (s, 1H), 5.59-5.64(m, 1H), 5.03-5.05 (m, 1H), 4.64 (d, 1H), 4.42-4.45(m, 1H) , 3.73-3.76(m, 1H) , 2.54(d, 3H) , 1.73-1.81(m, 6H)。
LC-MS,M/Z (ESI): 477.1[M+H]
実施例15:化合物I-15の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-((1r,3R)-3-ヒドロキシ-3-メチルシクロブチル)アセトアミド(B15-1)の合成
(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)酢酸(400mg、0.83mmol)をジメチルスルホキシド(2ml)とアセトニトリル(1ml)の混合溶液に溶解させ、トリエチルアミン(0.23ml、1.65mmol)、2-(7-アゾベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(472mg、1.24mmol)及び(1r,3r)-3-アミノ-1-メチルシクロブタノール(148mg、1.07mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル(10ml)を加えて希釈し、水(10ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(10ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:3)、標題化合物2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-((1r,3R)-3-ヒドロキシ-3-メチルシクロブチル)アセトアミド(B15-1)(300mg、収率:65.6%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 553.1[M+H]
ステップ2:6-((1r,3R)-3-ヒドロキシ-3-メチルシクロブチル)-2-メチル-4-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-15)の合成
2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-((1r,3R)-3-ヒドロキシ-3-メチルシクロブチル)アセトアミド(300mg、0.54mmol)をイソプロパノール(2ml)に溶解させ、2M塩酸(1ml)を加え、50℃で4時間撹拌した。反応終了後、そのまま濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(ジクロロメタン:メタノール(V/V)=10:1)、標題化合物6-((1r,3R)-3-ヒドロキシ-3-メチルシクロブチル)-2-メチル-4-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-15、140mg、収率:52.6%)を得た。
HNMR (400MHz, DMSO-d6) δ8.94 (s, 1H), 8.87 (d, 1H), 7.93 (s, 1H),7.77 (d, 1H),7.73(d, 1H), 7.56-7.60 (m, 1H), 6.05(s, 1H), 5.59-5.62 (m, 1H), 5.23(s, 1H), 4.55-4.63 (m, 1H), 2.52-2.55 (m, 2H), 2.47-2.49(m, 2H) , 2.19(s, 3H) , 1.60(d, 3H) , 1.36(s, 3H)。
LC-MS,M/Z (ESI): 491.1[M+H]
実施例16:化合物I-16の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(B16-1)の合成
(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)酢酸(291mg、0.62mmol)をジメチルスルホキシド(2ml)とアセトニトリル(1ml)の混合溶液に溶解させ、トリエチルアミン(0.17ml、1.24mmol)、2-(7-アゾベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(354mg、0.93mmol)及び3,3-ジフルオロシクロブチルアミン酸塩(116mg、0.80mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル(10ml)を加えて希釈し、水(10ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(10ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:3)、標題化合物(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(B16-1)(300mg、収率:86.4%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 559.1[M+H]
ステップ2:(R)-6-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-2-メチル-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-16)の合成
(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(300mg、0.54mmol)をイソプロパノール(2ml)に溶解させ、2M塩酸(1ml)を加え、50℃で4時間撹拌した。反応終了後、そのまま濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(ジクロロメタン:メタノール(V/V)=10:1)、標題化合物(R)-6-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-2-メチル-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-16、150mg、収率:56.2%)を得た。
HNMR (400MHz, CDCl) δ8.89 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.55-7.77 (m, 2H),7.26-7.39(m, 1H), 6.40 (s, 1H), 5.73(t, 1H), 5.11-5.16 (m, 1H), 3.00-3.13(m, 2H), 2.81-2.90 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 1.61(d, 3H)。
LC-MS,M/Z (ESI): 497.1[M+H]
実施例17:化合物I-17の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-4-メチルピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(B17-2)の合成
4-アミノ-4-メチルピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(4g、18.67mmol)をジオキサン(20ml)と水(20ml)の混合溶液に溶解させ、炭酸水素ナトリウム(4.7g、56.0mmol)及び炭酸ベンジル(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)(9.3g、37.3mmol)を加え、室温で3時間撹拌し、反応終了後、酢酸エチル(100ml)を加えて希釈し、水(100ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(100ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)、標題化合物4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-4-メチルピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(B17-2)(6.4g、収率:98%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 349.2[M+H]
ステップ2:(4-メチルピペリジン-4-イル)カルバミン酸ベンジル(B17-3)の合成
4-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-4-メチルピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(6.4g、18.37mmol)を4Mの塩化水素ジオキサン(9.18ml)溶液に溶解させ、室温で12時間撹拌し、反応終了後に濃縮し、標題化合物(4-メチルピペリジン-4-イル)カルバミン酸ベンジル(B17-3)(5.23g、収率:100%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 249.1[M+H]
ステップ3:(1-アセチル-4-メチルピペリジン-4-イル)カルバミン酸ベンジル(B17-4)の合成
(4-メチルピペリジン-4-イル)カルバミン酸ベンジル(5.23g、21.06mmol)をジクロロメタン(50ml)に溶解させ、トリエチルアミン(8.81ml、63.2mmol)及び無水酢酸(3.23g、31.6mmol)を加え、室温で3時間撹拌し、反応終了後、ジクロロメタン(50ml)を加えて希釈し、水(100ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(100ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1)、標題化合物(1-アセチル-4-メチルピペリジン-4-イル)カルバミン酸ベンジル(B17-4)(4g、収率:65.3%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 291.2[M+H]
ステップ4:1-(4-アミノ-4-メチルピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(B17-5)の合成
(1-アセチル-4-メチルピペリジン-4-イル)カルバミン酸ベンジル(4g、13.78mmol)をメタノール(40ml)に溶解させ、湿ったパラジウム炭素(1g、10%)を加え、水素ガス雰囲気下で室温で12時間撹拌し、反応終了後、ろ過して標題化合物1-(4-アミノ-4-メチルピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(B17-5)(1.46g、収率:100%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 157.1[M+H]
ステップ5:(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(1-アセチル-4-メチルピペリジン-4-イル)アセトアミド(B17-6)の合成
(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)酢酸(583mg、1.24mmol)をジメチルスルホキシド(2ml)とアセトニトリル(1ml)の混合溶液に溶解させ、トリエチルアミン(0.35ml、2.48mmol)、2-(7-アゾベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(708mg、1.86mmol)及び1-(4-アミノ-4-メチルピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(291mg、1.86mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル(10ml)を加えて希釈し、水(10ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(10ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:3)、標題化合物(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(1-アセチル-4-メチルピペリジン-4-イル)アセトアミド(B17-6)(150mg、収率:20.0%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 608.2[M+H]
ステップ6:(R)-6-(1-アセチル-4-メチルピペリジン-4-イル)-2-メチル-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-17)の合成
(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(1-アセチル-4-メチルピペリジン-4-イル)アセトアミド(150mg、0.25mmol)をイソプロパノール(2ml)に溶解させ、2M塩酸(1ml)を加え、50℃で4時間撹拌した。反応終了後、そのまま濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(ジクロロメタン:メタノール(V/V)=10:1)、標題化合物(R)-6-(1-アセチル-4-メチルピペリジン-4-イル)-2-メチル-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-17、100mg、収率:74.0%)を得た。
HNMR (400MHz, DMSO-d6) δ8.79 (d, 1H), 8.72 (s, 1H), 7.94 (s, 1H),7.70-7.77 (m, 2H),7.55-7.59(m, 1H), 6.04 (s, 1H), 5.59-5.64(m, 1H), 3.87-3.97 (m, 1H), 3.40-3.41(m, 1H), 3.39-3.41 (m, 1H), 3.31-3.37 (m, 1H), 2.48-2.50(m, 1H) , 2.19-2.25(m, 3H) , 2.18(s, 3H) , 1.98(s, 3H) , 1.72(s, 3H) , 1.59(d, 3H)。
LC-MS,M/Z (ESI): 546.1[M+H]
実施例18:化合物I-18の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:3-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-メチルピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(B18-2)の合成
3-アミノ-3-メチルピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(2g、9.99mmol)をジオキサン(10ml)と水(10ml)の混合溶液に溶解させ、炭酸水素ナトリウム(2.52g、30.0mmol)及び炭酸ベンジル(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)(4.98g、19.97mmol)を加え、室温で3時間撹拌し、反応終了後、酢酸エチル(50ml)を加えて希釈し、水(50ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(50ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1)、標題化合物3-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-メチルピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(B18-2)(3.3g、収率:98.8%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 335.2[M+H]
ステップ2:(3-メチルピロリジン-3-イル)カルバミン酸ベンジル(B18-3)の合成
3-(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)-3-メチルピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(3.3g、9.87mmol)を4Mの塩化水素ジオキサン(8ml)溶液に溶解させ、室温で12時間撹拌し、反応終了後に濃縮し、標題化合物(3-メチルピロリジン-3-イル)カルバミン酸ベンジル(B18-3)(2.6g、収率:97%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 235.1[M+H]
ステップ3:(1-アセチル-3-メチルピロリジン-3-イル)カルバミン酸ベンジル(B18-4)の合成
(3-メチルピロリジン-3-イル)カルバミン酸ベンジル(2.6g、11.10mmol)をジクロロメタン(50ml)に溶解させ、トリエチルアミン(4.64ml、33.3mmol)及び無水酢酸(2.27g、22.19mmol)を加え、室温で3時間撹拌し、反応終了後、ジクロロメタン(50ml)を加えて希釈し、水(100ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(100ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1)、標題化合物(1-アセチル-3-メチルピロリジン-3-イル)カルバミン酸ベンジル(B18-4)(2.4g、収率:78.2%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 277.1[M+H]
ステップ4:1-(3-アミノ-3-メチルピロリジン-1-イル)エタン-1-オン(B18-5)の合成
(1-アセチル-3-メチルピロリジン-3-イル)カルバミン酸ベンジル(2.4g、8.69mmol)をメタノール(24ml)に溶解させ、湿ったパラジウム炭素(240mg、10%)を加え、水素ガス雰囲気下で室温で12時間撹拌し、反応終了後、ろ過して濃縮し、標題化合物1-(3-アミノ-3-メチルピロリジン-1-イル)エタン-1-オン(B18-5)(1.23g、収率:100%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 143.1[M+H]
ステップ5:2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(1-アセチル-3-メチルピロリジン-3-イル)アセトアミド(B18-6)の合成
(R)-2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)酢酸(583mg、1.24mmol)をジメチルスルホキシド(2ml)とアセトニトリル(1ml)の混合溶液に溶解させ、トリエチルアミン(0.35ml、2.48mmol)、2-(7-アゾベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(708mg、1.86mmol)及び1-(3-アミノ-3-メチルピロリジン-1-イル)エタン-1-オン(176mg、1.24mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチル(10ml)を加えて希釈し、水(10ml×3)で洗浄し、飽和食塩水(10ml×3)で洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=1:3)、標題化合物2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(1-アセチル-3-メチルピロリジン-3-イル)アセトアミド(B18-6)(100mg、収率:13.6%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 594.2[M+H]
ステップ6:6-(1-アセチル-3-メチルピロリジン-3-イル)-2-メチル-4-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-18)の合成
2-(5-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-メチル-6-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン-4-イル)-N-(1-アセチル-3-メチルピロリジン-3-イル)アセトアミド(100mg、0.17mmol)をイソプロパノール(2ml)に溶解させ、2M塩酸(1ml)を加え、50℃で4時間撹拌した。反応終了後、そのまま濃縮し、残留物をシリカゲルカラムで分離・精製し(ジクロロメタン:メタノール(V/V)=10:1)、標題化合物6-(1-アセチル-3-メチルピロリジン-3-イル)-2-メチル-4-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-18、80mg、収率:88.9.0%)を得た。
HNMR (400MHz, DMSO-d6) δ8.83 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.76 (d, 1H),7.70 (d, 1H),7.55-7.59(m, 1H), 6.06 (d, 1H), 5.57-5.64(m, 1H), 4.39-4.44 (m, 1H), 3.59-3.67(m, 2H), 3.32-3.3.33 (m, 1H), 2.70-2.73 (m, 1H), 2.48-2.52(m, 1H) , 2.20(d, 3H) , 1.94(q, 3H) , 1.60(d, 3H) , 1.54(q, 3H)。
LC-MS,M/Z (ESI): 532.1[M+H]
実施例19:化合物I-19の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:1-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-4-ヒドロキシ-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B19-1)の合成
室温で、(Z)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソグルタル酸ジメチル(1.95g、9.65mmol)を2-メチルテトラヒドロフラン(30ml)に加え、4N塩酸(10ml)を加え、3時間撹拌した。液体を分離し、水相を酢酸エチル(100ml×3)で抽出し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、メタノール(30ml)を加え、(1r,3r)-3-フルオロシクロブチルアミン塩酸塩(1.21g、9.65mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。ナトリウムメトキシド(1.04g、19.29mmol)を反応系に加え、2時間撹拌した。濃塩酸でpH=2を調節し、ろ過し、標題化合物の白色固体粗生成物1-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-4-ヒドロキシ-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B19-1)(1.35g、収率:58.2%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 242.1[M+H]
ステップ2:1-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-6-オキソ-4-(トルエンスルホニルオキシ)-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B19-2)の合成
室温で、1-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-4-ヒドロキシ-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(1.35g、5.60mmol)をアセトニトリル(20ml)に加え、0℃まで冷却し、トリエチルアミン(1.56ml、11.19mmol)、p-トルエンスルホニルクロリド(1.28g、6.72mmol)を加え、室温まで昇温し、2時間撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラムで精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1~1:1)、標題化合物の白色固体1-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-6-オキソ-4-(トルエンスルホニルオキシ)-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B19-2)(2.2g、収率:99%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI):396.1[M+H]
ステップ3:4-アセトアミド-1-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B19-3)の合成
室温で、1-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-6-オキソ-4-(トルエンスルホニルオキシ)-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(1.2g、3.0mmol)をジオキサン(50ml)に加え、リン酸カリウム(700mg、3.3mmol)、キサントホス(173mg、0.3mmol)、パラジウム(π-シンナミル)クロリド二量体(212mg、0.3mmol)を加え、N保護下で2時間加熱還流及び撹拌した。室温まで冷却し、反応液を濃縮し、シリカゲルカラムで精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1~1:1)、標題化合物の白色固体4-アセトアミド-1-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B19-3)(1.4g、収率:87%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 283.1[M+H]
ステップ4:6-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オンの合成
室温で、4-アセトアミド-1-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(1.4g、4.96mmol)を7Mのアンモニアメタノール溶液(10ml)を加え、室温で5日間撹拌した。3mlまで濃縮し、ろ過し、標題化合物の白色固体6-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(1g、収率:81%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 250.1[M+H]
ステップ5:6-((1r,3R)-3-フルオロシクロブチル)-2-メチル-4-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-19)の合成
6-((1r,3r)-3-フルオロシクロブチル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(200mg、0.80mmol)をアセトニトリル(10ml)に加え、更に化合物(R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(250mg、0.88mmol)及び無水リン酸カリウム(426mg、2.0mmol)を加え、室温で24時間撹拌した後、塩化ホスホニトリル三量体(418mg、1.20mmol)及びトリエチルアミン(0.28ml、1.60mmol)を加え、室温で24時間撹拌を続けた。減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1~10:1)により白色固体6-((1r,3R)-3-フルオロシクロブチル)-2-メチル-4-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-19、150mg、収率:39.1%)を得た。
HNMR (400MHz, CDCl) δ8.89 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.59-7.62 (m, 3H), 7.36-7.40 (m, 1H),6.40(s, 1H), 5.70-5.72 (m, 1H), 5.33-5.37(m, 1H), 5.23(s, 1H), 5.09(s, 1H), 2.72-2.78 (m, 4H), 2.43 (s, 3H), 1.66(d, 3H)。
LC-MS, M/Z (ESI): 479.1[M+H]
実施例20:化合物I-20の合成
化合物の合成ルートは次の通りである:
ステップ1:4-ヒドロキシ-1-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B20-1)の合成
室温で、(Z)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソグルタル酸ジメチル(1.3g、5.67mmol)を2-メチルテトラヒドロフラン(30ml)に加え、4N塩酸(10ml)を加え、3時間撹拌した。液体を分離し、水相を酢酸エチル(100ml×3)で抽出し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、メタノール(30ml)を加え、3-メチルテトラヒドロフラン-3-アミン(0.57g、5.67mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。ナトリウムメトキシド(0.61g、11.34mmol)を反応系に加え、2時間撹拌した。濃塩酸でpH=2を調節し、ろ過し、標題化合物の白色固体粗生成物4-ヒドロキシ-1-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B20-1)(0.7g、収率:48.7%)を得た。
LC-MS,M/Z (ESI): 254.1[M+H]
ステップ2:1-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)-6-オキシ-4-(p-トルエンスルホニルオキシ)-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B20-2)の合成
室温で、4-ヒドロキシ-1-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(0.7g、2.76mmol)をアセトニトリル(20ml)に加え、0℃まで冷却し、トリエチルアミン(0.77ml、5.53mmol)、p-トルエンスルホニルクロリド(553mg、2.90mmol)を加え、室温まで昇温し、2時間撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラムで精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1~1:1)、標題化合物の白色固体1-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)-6-オキシ-4-(p-トルエンスルホニルオキシ)-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B20-2)(1g、収率:89%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI):408.1[M+H]
ステップ3:4-アセトアミド-1-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B20-3)の合成
室温で、1-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)-6-オキシ-4-(p-トルエンスルホニルオキシ)-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(1g、2.45mmol)をジオキサン(50ml)に加え、リン酸カリウム(0.78g、3.68mmol)、キサントホス(142mg、0.25mmol)、パラジウム(π-シンナミル)クロリド二量体(225mg、0.25mmol)を加え、N保護下で2時間加熱還流させた。室温まで冷却し、反応液を濃縮し、シリカゲルカラムで精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1~1:1)、標題化合物の白色固体4-アセトアミド-1-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B20-3)(0.56g、収率:78%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 295.1[M+H]
ステップ4:4-ヒドロキシ-2-メチル-6-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オンの合成
室温で、4-アセトアミド-1-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(560mg、1.90mmol)を7Mのアンモニアメタノール溶液(10ml)に加え、室温で12時間撹拌した。3mlまで濃縮し、ろ過し、標題化合物の白色固体4-ヒドロキシ-2-メチル-6-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(B20-4)(350mg、収率:70.4%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 262.1[M+H]
ステップ5:2-メチル-6-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)-4-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-20)の合成
4-ヒドロキシ-2-メチル-6-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(350mg、1.34mmol)をアセトニトリル(10ml)に加え、更に化合物(R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(418mg、1.47mmol)及び無水リン酸カリウム(711mg、3.35mmol)を加え、室温で24時間撹拌した後、塩化ホスホニトリル三量体(699mg、2.01mmol)及びトリエチルアミン(0.47ml、2.68mmol)を加え、室温で24時間撹拌を続けた。減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1~10:1)により白色固体2-メチル-6-(3-メチルテトラヒドロフラン-3-イル)-4-(((R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-20、200mg、収率:30.4%)を得た。
HNMR (400MHz, CDCl) δ8.60 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.62-7.65 (m, 2H), 7.42-7.45 (m, 1H),6.40(d, 1H), 5.68-5.72 (m, 1H), 4.38-4.42(m, 1H), 4.02-4.06(m, 1H), 3.95-3.97(m, 2H), 2.51-2.57 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 1.68-1.74(m, 6H)。
LC-MS, M/Z (ESI): 491.1[M+H]
実施例21:化合物I-21の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:4-ヒドロキシ-1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B21-1)の合成
室温で、化合物(Z)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソグルタル酸ジメチル(12g、52.3mmol)をメタノール(60mL)に加え、4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミン塩酸塩(7.9g、52.3mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。ナトリウムメトキシド(6.5g、120.0mmol)を反応系に加え、2時間撹拌した。濃塩酸でpH=2を調節し、ろ過し、標題化合物の褐色固体粗生成物4-ヒドロキシ-1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(2.2g、収率:15.9%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 268.1 [M+H]
ステップ2:1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-オキシ-4-(メチルフェノキシ)-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B21-2)の合成
室温で、出発物質4-ヒドロキシ-1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(2.2g、8.3mmol)をアセトニトリル(20mL)に加え、0℃まで冷却し、トリエチルアミン(1.68g、16.6mmol)、p-トルエンスルホニルクロリド(1.58g、8.3mmol)を加え、室温まで昇温し、2時間撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラムで精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=5:1~1:1)、標題化合物の白色固体1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-オキシ-4-(メチルフェノキシ)-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(1.26g、収率:57.2%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 422.1 [M+H]
ステップ3:4-アセトアミド-1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B21-3)の合成
室温で、出発物質1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-オキシ-4-(メチルフェノキシ)-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(1.26g、3.0mmol)をジオキサン(50mL)に加え、リン酸カリウム(700mg、3.3mmol)、キサントホス(173mg、0.3mmol)、パラジウム(π-シンナミル)クロリド二量体(212mg、0.3mmol)を加え、N保護下で2時間加熱還流及び攪拌した。室温まで冷却し、反応液を濃縮し、シリカゲルカラムで精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=3:1~1:1)、標題化合物の白色固体4-アセトアミド-1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(742mg、収率:79.3%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 309.1 [M+H]
ステップ4:4-ヒドロキシ-2-メチル-6-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(B21-4)の合成
室温で、出発物質4-アセトアミド-1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(742mg、2.41mmol)を7mol/Lのアンモニアメタノール溶液(10mL)を加え、室温で5日間撹拌した。3mlまで濃縮し、ろ過し、標題化合物の白色固体4-ヒドロキシ-2-メチル-6-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(220mg、収率:33.5%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 276.1 [M+H]
ステップ5:(R)-2-メチル-6-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-21)の合成
室温で、出発物質4-ヒドロキシ-2-メチル-6-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピリジン[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(220mg、0.80mmol)をアセトニトリル(20mL)に加え、リン酸カリウム(678mg、3.20mmol)、塩化ホスホニトリル三量体(416mg、1.20mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。出発物質(R)-1-(3-(ペンタフルオロチオ)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(246mg、0.87mmol)をDCM(10mL)に加え、DIPEA(2mL)を加え、0.5時間撹拌し、この溶液を上記の反応系に加え、室温で6時間撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1~10:1)により白色固体(R)-2-メチル-6-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-21、40mg、収率:9.9%)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ8.90 (s,1H), 8.75 (s, 1H), 7.94 (s, 1H),7.77-7.71(m, 2H),7.57(t, 1H), 6.04 (s, 1H), 5.63(m, 1H), 3.75-3.62 (m, 4H), 2.48-2.41(m, 2H), 2.30-2.23 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.72(s, 3H) , 1.60(d, 3H)。
LC-MS,M/Z (ESI): 505.1 [M+H]
実施例22:化合物I-22の合成
合成ルートは次の通りである:
出発物質6-(1-(フルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(7)(100mg、0.43mmol)をアセトニトリル(10ml)に加え、更に化合物(R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(135mg、0.48mmol)及び無水リン酸カリウム(229mg、1.08mmol)を加え、室温で24時間撹拌した後、塩化ホスホニトリル三量体(150mg、0.43mmol)及びトリエチルアミン(137mg、1.29mmol)を加え、室温で24時間撹拌を続けた。減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1~10:1)により白色固体(R)-2-メチル-6-(1-メチルシクロプロピル)-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-22、42mg、収率:22.1%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.23 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.74 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.49-7.63 (m, 2H), 5.48-5.66 (m, 1H), 2.11-2.25 (m, 3H), 1.59 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.49 (d, J = 14.2 Hz, 3H), 1.27-1.37 (m, 1H), 1.21 (s, 1H), 1.09 (t, J = 13.0 Hz, 1H), 0.94-1.05 (m, 1H).
LC-MS, M/Z (ESI): 461.5 [M+H]
実施例23:標的化合物I-23の合成
合成ルートは次の通りである:
ステップ1:1-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B23-1)の合成
化合物(Z)-2-((ジメチルアミノ)メチレン)-3-オキソグルタル酸ジメチル(5.0g、21.81mmol)及び1-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-アミン塩酸塩(3.44g、23.99mmol)をメタノール(50.0mL)に溶解させ、反応系を室温条件で16時間撹拌した。次に、反応液にナトリウムメトキシド(1.76g、32.58mmol)を加え、反応系を25℃で0.5時間攪拌した。反応系にHCl(1.0N、15.0mL)を加え、pHを1~2に調節したところ、白色固体が析出し、ろ過し、ケーキをメタノール10.0mLで洗浄し、ケーキを乾燥させ、白色固体化合物1-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B23-1)(2.4g、収率:42.5%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 260.3 [M+H]
ステップ2:1-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-6-オキソ-4-(トルエンスルホニルオキシ)-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B23-2)の合成
1-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(2.4g、9.26mmol)をアセトニトリル(24.0mL)に溶解させ、次にトリエチルアミン(1.41g、13.89mmol)を反応系に加え、p-トルエンスルホニルクロリド(1.77g、9.26mmol)をゆっくりとバッチで加え、反応系を25℃で2時間攪拌した。反応液にジクロロメタン(20.0mL)を加えて希釈し、1NのHCl(10.0mL)でpHを2~3に調節し、抽出し、有機相をスピンドライして淡黄色固体1-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-6-オキソ-4-(トルエンスルホニルオキシ)-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B23-2)(3.4g、収率:89%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 414.5 [M+H]
ステップ3:4-アセトアミド-1-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B23-3)の合成
100mLの一口フラスコに化合物5(3.3g、7.98mmol)、アセトアミド(707.0mg、11.97mmol)、キサントホス(924.0mg、1.60mmol)、リン酸カリウム(3.39g、15.97mmol)、パラジウム(π-シンナミル)クロリド二量体(1.46g、1.60mmol)を順次に加え、ジオキサン(30.0mL)に溶解させ、3回窒素ガス雰囲気で置換した後、反応系を115℃まで加熱し、16時間撹拌した。反応液を冷却した後、ろ過し、得られた母液をスピンドライして試料と混合し、シリカゲルカラムで分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル(V/V)=10:1~1:1)、白色固体4-アセトアミド-1-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(B23-3)(1.6g、収率:67%)を得た。
ステップ4:6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(B23-4)
50.0mLのシチューポットに4-アセトアミド-1-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(1.6g、5.33mmol)を加え、アンモニアメタノール溶液(7N、15.0mL)に溶解させ、反応系を50℃まで加熱し、12時間撹拌した。反応液を冷却した後、ろ過し、ケーキをメタノール(15.0mL)で洗浄し、淡黄色固体6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(B23-4)(900mg、収率:63%)を得た。
LC-MS, M/Z (ESI): 268.2 [M+H]
ステップ5:(R)-6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチル-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-23)
6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-4-ヒドロキシ-2-メチルピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(300.0mg、1.12mmol)をアセトニトリル(15.0mL)に溶解させ、リン酸カリウム(596.0mg、2.81mmol)を加え、続いて塩化ホスホニトリル三量体(585.0mg、1.68mmol)を加え、室温で2時間撹拌した後、(R)-1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エタン-1-アミン塩酸塩(318.0mg、1.12mmol)を加え、室温条件で一晩反応及び撹拌し、先ずは、反応液をろ過し、ケーキをアセトニトリル(15.0mL)で洗浄し、濾液をスピンドライして粗生成物を得て、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~1:1)により淡黄色固体(R)-6-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-2-メチル-4-((1-(3-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)エチル)アミノ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-7(6H)-オン(I-23、166.0mg、収率:30%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.11 (s, 1H), 8.91 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.77 (dd, J = 8.2, 2.1 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.59 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.31 (t, J = 57.1 Hz, 1H), 6.10 (s, 1H), 5.60 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 2.18 (d, J = 26.4 Hz, 3H), 1.60 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.48 (s, 2H), 1.37 (s, 2H)。
LC-MS, M/Z (ESI): 497.2 [M+H]
本発明の試験例において、対照化合物Iの製造は特許WO2019122129A1を参照し、対照化合物IIの製造は特許WO2019122129A1を参照した。その構造は次の通りである:
試験例1:KRAS G12C::SOS1結合に対する化合物の阻害試験
試験化合物をDMSOを用いて10mMのストック溶液として調製し、1X試験緩衝液を用いて化合物を勾配希釈した。0.1μLの異なる濃度の化合物溶液を384ウェルプレートに移し、5μLのGST-KRAS G12Cを384ウェルプレートに加え、1000rpmで1分間遠心分離した。5μLのHis-SOS1を384ウェルプレートに加え、1000rpmで1分間遠心分離し、室温で15分間培養した。
培養終了後、抗6his-Tbモノクローナル抗体(Cisbio、カタログ番号:61HI2TLA)と抗GST-XL665モノクローナル抗体(Cisbio、カタログ番号:61GSTXLA)との混合溶液10μLを試験ウェルに加え、1000rpmで1分間遠心分離し、室温で1時間培養した。
培養終了後、多機能マイクロプレートリーダー(Perkin Elmer、Envision 2104)で665nmと615nmの波長での蛍光シグナルの比を読み取り、Graphpad5ソフトウェアを用いてIC50値を計算した。
Figure 2024505732000177
実験結果は、本発明の化合物がKRAS G12C::SOS1結合に対して顕著な阻害効果を有することを示している。
試験例2:KRAS G12C-SOS1活性に対する化合物の阻害試験
Transcreener(登録商標)GDP-FI(BellBrook、カタログ番号:3014-1K)を用いてKRAS G12C-SOS1に対する化合物の阻害効果を検出した。
試験化合物をDMSOを用いて10mMのストック溶液として調製し、1X試験緩衝液(改変トリス緩衝液)を用いて勾配希釈した。得られた化合物溶液を384ウェルプレートに移し、DMSOの最終含量は0.25%であり、化合物を含まないDMSOウェルを高シグナル対照として設定した。
1X試験緩衝液(改変トリス緩衝液)を調製し、試験緩衝液を用いてそれぞれKRAS G12C(SignalChem、カタログ番号:R06-32DH-BULK)、SOS1(Cytoskeleton, Inc.、カタログ番号:GE02-XL)、GTP溶液(BellBrook、カタログ番号:3014-1K)を調製した。10μLのKRAS G12Cを384ウェルプレートに移し、さらに10μLの緩衝液を低シグナル対照として空のウェルに移した。5μLのSOS1と5μLのGTPをそれぞれ384ウェルプレートに移した。
GDP検出試薬を試験緩衝液で調製し、10μLの検出試薬溶液を384ウェルプレートに移し、室温で2時間培養した。培養終了後、多機能マイクロプレートリーダー(SpectraMax Paradigm)でプレートを読み取り、励起波長は580nmであり、発光波長は620nmであった。蛍光シグナルを読み取り、阻害率を計算した。
阻害率=(高シグナル対照-試料シグナル)/(高シグナル対照-低シグナル対照)*100であり、Graphpad5ソフトウェアを用いてIC50値を計算した。
Figure 2024505732000178
実験結果は、本発明の化合物がKRAS G12C-SOS1に対して顕著な阻害効果を有することを示している。
試験例3:DLD-1細胞におけるERKリン酸化レベルに対する化合物阻害試験
細胞内western blot定量分析法を用いて、DLD-1細胞におけるERKリン酸化に対する化合物の阻害レベルを検出した。
DLD-1細胞(ATCC、CCL-221)をT75培養フラスコに2.5×10個細胞/フラスコで接種し、10%FBSを含むRPMI 1640培地で2日間培養した。3日目に、細胞を384ウェルプレートに接種し、37℃、5% COで一晩培養した。一晩後、段階希釈した化合物(DMSOの最終含量は0.5%であった)を加え、陰性群にDMSOを加え、37℃、5% COのインキュベーター内で培養した。
細胞を固定し、PBSで1回洗浄し、細胞膜を破壊し、室温で1時間ブロックした。ブロッキング溶液を除去し、一次抗体(CST、カタログ番号:#4370S)を加え、4℃で一晩培養した。PBST(PBS溶液に0.05%Tween20を加えた)を用いて3回洗浄し、毎回2分間浸した。二次抗体(LI-COR、カタログ番号:926-32211)を加え、室温で暗所で培養した。PBSTを用いて3回洗浄し、毎回2分間浸した。培養プレートを1000rpmで1分間遠心分離し、2色赤外線レーザーイメージングシステム(Odyssey(登録商標)CLX)でスキャンし、シグナルを読み取った。
相対シグナル=800チャネルシグナル値/700チャネルシグナル値
ERKリン酸化の相対発現レベル=(試験化合物-対照化合物I)/(DMSO群-対照化合物I)
Graphpad5ソフトウェアを用いてIC50値を計算した。
Figure 2024505732000179
実験結果は、本発明の化合物がDLD-1細胞におけるERKリン酸化レベルに対して顕著な阻害効果を有することを示している。
試験例4:3D細胞増殖に対する化合物の阻害試験
H358細胞をT75フラスコに接種し、その後の培養、又は384ウェルプレートに接種して実験するために10%FBSを含むRPMI 1640培地で2日間培養した。
1日目に細胞を384ウェルプレートに接種し、各ウェルに40μLの培地を加え、各ウェルに段階希釈した化合物又はDMSOを加え、細胞を接種せずに培地に加えたウェルをブランク対照として設定した。37℃、5% COで7日間培養し、8日目に3D CellTiter-Glo試薬(Promega、カタログ番号:G9683)を加え、320rpmで20分間振とうし、室温で2時間放置した。多機能マイクロプレートリーダーで発光シグナルを読み取った。細胞生存阻害率を計算した:
細胞生存阻害率=(DMSO群-試験化合物)/(DMSO群-ブランク対照群)×100%
Graphpad5ソフトウェアを用いてIC50値を計算した。
Figure 2024505732000180
実験結果は、本発明の化合物がH358細胞の3D増殖に対して強い阻害効果を有することを示している。
試験例5:ヒト肝ミクロソーム安定性試験
ヒト肝ミクロソーム安定性試験は、化合物をヒト肝ミクロソームと体外で共培養することによって検出された。まず、試験化合物をDMSO溶媒で10mMのストック溶液として調製し、次に化合物をアセトニトリルで0.5mMに希釈した。PBSを用いてヒト肝ミクロソーム(Corning)をミクロソーム/緩衝液に希釈し、この溶液を用いて0.5mMの化合物を希釈して作業溶液とし、作業溶液中の化合物の濃度は1.5μMであり、ヒト肝ミクロソームの濃度は0.75mg/mLであった。ディープウェルプレートを取り、各ウェルに30μLの作業溶液を加え、次に15μLの予熱した6mMのNADPH溶液を加えて反応を開始し、37℃で培養した。培養後の0、5、15、30、45分に、135μLのアセトニトリルを対応するウェルに加えて反応を停止した。最後の45分の時点でアセトニトリルによる反応を停止した後、ディープウェルプレートを10分間ボルテックスし、振とうし(600rpm/min)、その後15分間遠心分離した。遠心分離後、上清を取り、精製水を1:1で加え、LC-MS/MS検出を実行し、各時点における化合物のピーク面積と内部標準のピーク面積との比を求め、5、15、30、45分における化合物のピーク面積比と0分におけるピーク面積比とを比較し、各時点における化合物の残存率を計算し、Graphpad5ソフトウェアを用いてT1/2を計算した。
Figure 2024505732000181
実験結果は、対照化合物Iと比較して、本発明の化合物がより優れた肝代謝安定性を示し、人体内での代謝がより遅く、曝露量がより高いことを示している。
試験例6:シトクロムP450に対する化合物の阻害試験
シトクロムP450(CYP450)サブタイプCYP3A4(2つの基質:ミダゾラムとテストステロン)に対する化合物阻害潜在力を検出した。まず、試験化合物をDMSO溶媒で10mMのストック溶液として調製し、CYP3A4阻害剤ケトコナゾールをDMSO溶媒で10mM、2.5mM、2.5mMのストック溶液として調製した。試験化合物とケトコナゾールとをアセトニトリルで最終濃度の400倍に希釈した(化合物:10μM、ケトコナゾール:2.5μM)。
リン酸カリウム緩衝液(0.1M、pH7.4)で最終濃度の4倍のNADPH補因子(リン酸カリウム緩衝液10mLにNADPH66.7mgを加えた)と基質を調製し、CYP3A4基質ミダゾラムの最終濃度は320μMであり、CYP3A4基質テストステロンの最終濃度は20μMであった。
氷上でリン酸カリウム緩衝液を用いてヒト肝ミクロソーム溶液を0.2mg/mLの濃度に調製した。氷上でヒト肝ミクロソーム溶液を用いて最終濃度の2倍の試験化合物及び対照阻害剤(対照化合物)溶液を調製した。試験ウェルにそれぞれ30mLの試験化合物及び対照阻害剤溶液を加え、15mLの基質を加えて二重ウェル操作を実行した。37℃で96ウェルアッセイプレートとNADPH溶液を5分間培養し、15μLの予熱した8mM NADPH溶液をアッセイプレートに加えて反応を開始した。CYP3A4アッセイプレートを37℃で5分間培養した。120μLのアセトニトリルを加えて反応を停止し、クエンチした後、プレートをシェーカー(IKA、MTS2/4)上で10分間振とうし(600rpm/min)、その後15分間遠心分離した。遠心分離後、上清を取り、精製水を1:1で加えてLC-MS/MS検出を実行し、化合物のピーク面積と内部標準のピーク面積との比を求め、化合物のピーク面積比と対照阻害剤のピーク面積比とを比較し、阻害率を計算した。
Figure 2024505732000182
実験結果は、対照化合物Iと比較して、本発明の化合物は10μMでCYP3A4酵素に対する阻害効果が弱いか、又は全くなく、潜在的な薬物間相互作用リスクが低いことを示している。このうち、化合物I-3はCYP3A4酵素の阻害効果においてより顕著な優位性を有している。
試験例7:化合物の血漿タンパク質結合率
化合物の血漿タンパク質結合率は、平衡透析(HTDdialysis、HTD 96b)によって検出された。化合物をDMSOを用いて0.5nMのストック溶液として調製し、次に0.05Mのリン酸ナトリウム緩衝液で作業溶液として25倍に希釈した。ブランク96ウェルプレートを取り、各ウェルに380μLの血漿を予め入れ、次に20μL/ウェルの作業溶液を血漿に加えてよく混合し、化合物の最終濃度は1μMであり、各ウェルには0.2%DMSOが含まれた。
各透析チャンバー(HTD 96b)の受容側にそれぞれ0.05Mのリン酸ナトリウム緩衝液100μLを加え、次に供給側に化合物を含む血漿100μLを加えた。プラスチックカバーをかぶせた後、37℃に置き、振とうしながら5時間培養した。
培養終了後、透析チャンバーの供給側と受容側からそれぞれ25μLの試料を採取し、ブランク96ウェルプレートに置き、供給側の試料にそれぞれ同じ体積の血漿を加え、受容側の試料にそれぞれ同じ体積の0.05Mのリン酸ナトリウム緩衝液を加えてよく混合した。内部標準を含むアセトニトリル溶液200μLを各ウェルに加えた後、96ウェルプレートを600rpmで10分間ボルテックスし、振とうし、5594gで15分間遠心分離(Thermo Multifuge×3R)し、上清50μLを取って新しい96ウェルプレートに移し、試料を超純水50μLと混合してLC-MS/MS分析を実行した。
血漿タンパク質結合率及び遊離画分を次の式で計算した:%結合率=100×([供給側濃度]5h-[受容側濃度]5h)/[供給側濃度]5h。%遊離画分=100-%結合率
Figure 2024505732000183
実験結果は、本発明の化合物が、対照薬物よりもヒト及びマウス血漿中の遊離薬物の割合が高く、良好な創薬可能性を有することを示している。
試験例8:マウス薬物動態試験
20~25gのオスのICRマウスを使用し、一晩絶食させた。3匹のマウスを採取し、10mg/kgを経口投与した。投与前と投与後15、30分、及び1、2、4、8、24時間に血液を採取した。血液試料6800gを2~8℃で6分間遠心分離し、血漿を回収して-80℃で保存した。各時点で血漿を採取し、内部標準を含むアセトニトリル溶液3~5倍量を加えて混合し、1分間ボルテックスして混合し、13000rpm、4℃で10分間遠心分離し、上清を取って3倍量の水を加えて混合し、適量の混合溶液を採取してLC-MS/MS分析を実行した。主な薬物動態パラメータは、WinNonlin7.0ソフトウェアのノンコンパートメントモデルによって分析された。
Figure 2024505732000184
マウス薬物動態実験の結果は、本発明の化合物が高い経口曝露量、良好な薬物動態特性及び良好な創薬可能性を有することを示している。
試験例9:Mia Paca-2膵臓がんの生体内薬効実験
マウスに1週間適応給餌させ後、対数期のMia Paca-2細胞を無血清DMEMに再懸濁し、Matrigelと1:1で混合し、100?L/匹で1×10のMia Paca-2細胞をマウスの右脇腹に皮下接種し、腫瘍の増殖を定期的に観察し、腫瘍が平均体積150~200mmに増殖した時点で腫瘍の大きさとマウスの体重に応じて無作為にモデル群と投与群(単剤、トラメチニブと併用)に分け、投与前と投与中に腫瘍の大きさと動物の体重を測定及び記録し、治療終了後、モデル群と投与群の腫瘍の大きさの違いを比較して、薬物の有効性を判断した。
Figure 2024505732000185
実験結果(詳細は図1を参照)は、本発明の化合物が単独で又はトラメチニブと組み合わせて使用される場合、いずれもMia Paca-2がんの増殖を有意に阻害する効果を有し、併用効果は単独で使用される場合よりも優れていることを示している。
試験例10:LOVO結腸直腸がんの生体内薬効実験
マウスに1週間適応給餌を行った後、対数期のLOVO細胞を無血清F12Kに再懸濁し、100?L/匹で5×10のLOVO細胞をマウスの右脇腹に皮下接種し、腫瘍の増殖を定期的に観察し、腫瘍が平均体積150~200mmに増殖した時点で腫瘍の大きさとマウスの体重に応じて無作為にモデル群と投与群に分け、投与前と投与中に腫瘍の大きさと動物の体重を測定及び記録し、治療終了後、モデル群と投与群の腫瘍の大きさの違いを比較して、薬物の有効性を判断した。
Figure 2024505732000186
実験結果(詳細は図2を参照)は、本発明の化合物がLOVO腫瘍組織の増殖を有意に阻害する効果を有し、対照化合物IIの効果よりも優れていることを示している。
以上、本発明の実施形態を示し、説明したが、上記実施形態は例示であり、本発明を限定するものとして解釈されるものではなく、上記実施形態の変更、修正、置換及び変形は、本発明の範囲内で当業者によってなされ得ることを理解されたい。

Claims (33)

  1. 式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
    (ここで、環Aは、6~10員の芳香環又は9~11員のヘテロ芳香環であり、
    は、3~10員のシクロアルキル又は4~10員のヘテロシクロアルキルであり、前記Rは、一つ又は複数のR11により任意選択で置換され、前記R11は、ハロゲン、ヒドロキシル、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、
    から選択された置換基であり、
    置換基R11が複数である場合、前記置換基R11は同一又は異なり、
    前記R11は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシルから選択された置換基により任意選択で置換され、R12は、C~Cアルキル、一つ又は複数のFにより置換されたC~Cアルキル又は3~6員のシクロアルキルであり、
    13は、水素、C~Cアルキル又はシアノであり、
    14は、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルであり、
    は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、3~6員のシクロアルキル、C~Cアルコキシから選択された置換基であり、前記C~Cアルキル、3~6員のシクロアルキル、C~Cアルコキシはそれぞれ独立して一つ又は複数のR21により置換され、前記R21は、ヒドロキシル、ハロゲン、C~Cアルコキシから選択された置換基であり、置換基が複数である場合、前記R21は同一又は異なり、
    は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、
    は、C~Cアルキル又はC~Cハロアルキルであり、
    は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、
    は、-SF
    であり、前記R61、前記R62はそれぞれ独立してハロゲンにより置換されたC~Cアルキル、又は3~6員のシクロアルキルであり、
    或いは、環AはR、Rとともに基フラグメント
    を形成し、ここで、Zは
    であり、R63は、水素であるか、又はハロゲン、ヒドロキシル、C~Cアルキル、ハロゲンにより置換されたC~Cアルキルから選択された置換基であり、置換基R63が複数である場合、前記R63は同一又は異なり、
    mは1又は2であり、pは1、2又は3であり、nは1、2又は3である。)
  2. 式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグであって、
    ここで、環Aは、6~10員の芳香環又は9~11員のヘテロ芳香環であり、
    は、3~10員のシクロアルキル又は4~10員のヘテロシクロアルキルであり、前記シクロアルキルは、一つ又は複数のR11により任意選択で置換され、前記R11は、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、
    から選択された置換基であり、置換基R11が複数である場合、前記置換基R11は同一又は異なり、
    12は、C~Cアルキル、一つ又は複数のFにより置換されたC~Cアルキル又は3~6員のシクロアルキルであり、R13は水素、C~Cアルキル又はシアノであり、
    は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、3~6員のシクロアルキル、C~Cアルコキシから選択された置換基であり、前記C~Cアルキル、3~6員のシクロアルキル、C~Cアルコキシはそれぞれ独立して一つ又は複数のR21により置換され、前記R21は、ヒドロキシル、ハロゲン、C~Cアルコキシから選択された置換基であり、置換基が複数である場合、前記R21は同一又は異なり、
    は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、
    は、C~Cアルキル又はC~Cハロアルキルであり、
    は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、
    は、-SF
    であり、前記R61、前記R62はそれぞれ独立してハロゲンにより置換されたC~Cアルキル、又は3~6員のシクロアルキルであり、
    或いは、環AはR、Rとともに基フラグメント
    を形成し、ここで、Zは
    であり、R63は、水素であるか、又はハロゲン、ヒドロキシル、C~Cアルキル、ハロゲンにより置換されたC~Cアルキルから選択された置換基であり、置換基R63が複数である場合、前記R63は同一又は異なり、
    mは1又は2であり、pは1、2又は3であり、nは1、2又は3であることを特徴とする、請求項1に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  3. 式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体は構造I-1を有し、
    好ましくは、式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体は構造I-2を有し、
    ここで、R、R、R、R、R、mの定義は請求項1に記載された通りであり、Rはメチル又は-CHFであり、好ましくは、Rはメチルであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  4. は水素、フッ素又はメチルであり、mは1又は2であり、好ましくは、mは1であり、
    は、-SF
    であり、前記R61、前記R62はそれぞれ独立して一つ又は複数のFにより置換されたC~Cアルキル、又は3~6員のシクロアルキルであり、
    好ましくは、R61は、-CHF、-CHF、-CF、-CFCH又はシクロプロピルであり、
    好ましくは、R62は-CHF、-CHF、-CFであり、より好ましくは、R62は-CHFであり、
    例えば、
    は、
    であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  5. 環AはR、Rとともに基フラグメント
    を形成し、ここで、Zは
    であり、pは1であり、nは2又は3であり、R63はフッ素又はヒドロキシルであり、前記R63が複数である場合、R63は同一又は異なり、
    好ましくは、基フラグメント
    は、
    の構造を有し、より好ましくは、

    であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  6. ベンゼン環はR、Rとともに基フラグメント
    を形成し、ここで、Zは
    であり、pは1であり、nは2又は3であり、R63はフッ素又はヒドロキシルであり、前記R63が複数である場合、R63は同一又は異なり、
    好ましくは、基フラグメント
    は、
    の構造を有し、より好ましくは、

    であることを特徴とする、請求項3に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  7. は水素であり、Rは-SF
    であり、好ましくは、Rは-SFであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  8. はC~Cアルキル又はC~Cハロアルキルであり、好ましくは、Rはメチル又は-CHFであり、より好ましくは、Rはメチルであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  9. 前記ハロゲンはフッ素、塩素、臭素であり、好ましくは、前記ハロゲンはフッ素であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  10. 前記Rにおいて、3~10員のシクロアルキルは、単環、二環、三環、スピロ環又は架橋環を含み、前記4~10員のヘテロシクロアルキルは、一つ又は複数のヘテロ原子を有し、前記ヘテロ原子はN、O又はSであり、
    好ましくは、前記3~10員のシクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[1.1.1]ペンチル、ビシクロ[2.2.0]ヘキシル、ビシクロ[3.2.0]ヘプチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[4.3.0]ノニル(オクタヒドロインデニル)、ビシクロ[4.4.0]デシル(デカヒドロナフタレン)、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル(ノルカンファニル)、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル(ノルカレニル)、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル(ピニル)、スピロ[2.5]オクチル、スピロ[3.3]ヘプチルであり、より好ましくは、前記3~10員のシクロアルキルは、
    であり、
    好ましくは、前記4~10員のヘテロシクロアルキルは、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキシラニル、アジリジニル、アゼチジニル、1,4-ジオキサニル、アゼパニル、ジアゼパニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモモルホリニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、ホモチオモルホリニル、チオモルホリニル-S-オキシド、チオモルホリニル-S,S-ジオキシド、1,3-ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、[1.4]-オキサゼパニル、テトラヒドロチエニル、ホモチオモルホリニル-S,S-ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル-S-オキシド、テトラヒドロチエニル-S,S-ジオキシド、ホモチオモルホリニル-S-オキシド、2,3-ジヒドロアゼチジニル、2H-ピロリル、4H-ピラニル、1,4-ジヒドロピリジル、8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、8-アザ-ビシクロ[5.1.0]オクチル、2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、3,8-ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、2,5-ジアザ-ビシクロ-[2.2.1]ヘプチル、1-アザ-ビシクロ[2.2.2]オクチル、3,8-ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクチル、3,9-ジアザ-ビシクロ[4.2.1]ノニル、2,6-ジアザ-ビシクロ[3.2.2]ノニルであり、
    より好ましくは、前記4~10員のヘテロシクロアルキルは、
    であり、或いは前記4~10員のヘテロシクロアルキルは、
    であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  11. は、3~6員のシクロアルキル又は4~6員のヘテロシクロアルキルであり、前記シクロアルキルは、一つ又は複数のR11により任意選択で置換され、前記R11は、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、置換基R11が複数である場合、前記置換基R11は同一又は異なり、
    より好ましくは、R
    であり、ここで、前記R11は、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルから選択された置換基であり、好ましくは、R11はC~Cアルキル又はフッ素により置換されたC~Cアルキルであり、より好ましくは、R11はメチル、-CHF又は-CHFであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  12. は、3~10員のシクロアルキル又は4~10員のヘテロシクロアルキルであり、前記ヘテロシクロアルキルは、一つ又は複数のR11により任意選択で置換され、前記R11は、ヒドロキシル又は
    であり、置換基R11が複数である場合、前記置換基R11は同一又は異なり、
    前記R11は、任意選択でC~Cアルキル、C~Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシルから選択された置換基により置換され、好ましくは、前記R11は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシルから選択された置換基により任意選択で置換され、
    14は、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルであり、好ましくは、R14は、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  13. は、3~6員のシクロアルキル又は4~6員のヘテロシクロアルキルであり、前記Rは、一つ又は複数のR11により任意選択で置換され、前記R11は、ハロゲン、ヒドロキシル、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、
    から選択された置換基であり、
    14は、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルであり、好ましくは、R14は、水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルであり、
    前記R11は、C~Cアルコキシ、ハロゲンから選択された置換基により任意選択で置換され、
    好ましくは、前記ハロゲンはフッ素であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  14. は、シクロプロピル、シクロブチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、プロピレンオキシド、ピロリジニル又はピペリジニルから選択され、前記Rは、一つ又は複数のR11により任意選択で置換され、前記R11は、フッ素、ヒドロキシル、C~Cアルキル、C~Cアルコキシにより置換されたC~Cアルキル、C~Cアルコキシ、
    から選択された置換基であり、R14はC~Cアルキルであり、
    好ましくは、Rは、
    から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  15. は水素であり、Rは-SFであり、Rはメチルであり、Rはメチルであり、Rは水素であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  16. は、水素であるか、又はハロゲン、C~Cアルキル、3~6員のシクロアルキルから選択された置換基であり、好ましくは、Rは水素又はハロゲンであり、より好ましくは、Rは水素であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  17. は水素、C~Cアルキル又はC~Cハロアルキルであり、好ましくは、RはC~Cアルキルであり、より好ましくは、Rはメチルであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  18. 前記ピリドピリミジノン系誘導体は下記式の化合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  19. 式B-1で表される中間体、その互変異性体、立体異性体、その塩。
    (ここで、環A、R、R、Rの定義は請求項1に記載された通りであり、mは1又は2である。)
  20. 下記式の構造を有することを特徴とする、請求項19に記載のB-1で表される中間体、その互変異性体、立体異性体、その塩。
    (ここで、環A、R、R、R、mの定義は請求項14に記載された通りであり、
    好ましくは、Rはメチル又は-CHFであり、より好ましくは、Rはメチルである。)
  21. は水素、フッ素又はメチルであり、mは1又は2であり、好ましくは、mは1であり、
    は、-SF
    であり、前記R61、前記R62はそれぞれ独立して一つ又は複数のFにより置換されたC~Cアルキル、又は3~6員のシクロアルキルであり、
    好ましくは、R61は、-CHF、-CHF、-CF、-CFCH又はシクロプロピルであり、
    好ましくは、R62は-CHF、-CHF、-CFであり、より好ましくは、R62は-CHFであることを特徴とする、請求項19に記載のB-1で表される中間体、その互変異性体、立体異性体、その塩。
  22. 環AはR、Rとともに基フラグメント
    を形成し、ここで、Zは
    であり、pは1であり、nは2又は3であり、R63はフッ素又はヒドロキシルであり、前記R63が複数である場合、R63は同一又は異なり、
    好ましくは、基フラグメント
    は、
    の構造を有し、より好ましくは、

    であることを特徴とする、請求項19に記載のB-1で表される中間体、その互変異性体、立体異性体、その塩。
  23. 下記式の化合物を含むことを特徴とする、請求項19に記載のB-1で表される中間体、その互変異性体、立体異性体、その塩。
  24. 請求項1又は2に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学に許容される塩又はプロドラッグの製造方法であって、前記方法は、
    1)中間体B-1と中間体B-2とを反応させて、前記式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体を得るステップを含み、
    ここで、環A、R、R、R、R、R、R、m、p、nの定義は請求項1又は2に記載された通りであり、
    はヒドロキシル、塩素、臭素、ヨウ素又はスルホン酸基であり、好ましくは、Rはヒドロキシルであり、
    好ましくは、前記スルホン酸基は-SO71であり、ここで、R71はメチル、-CF、フェニル又は2,4,6-トリメチルベンゼンであることを特徴とする、方法。
  25. 環Aはフェニルであり、好ましくは、基フラグメント

    の構造を有することを特徴とする、請求項24に記載の方法。
  26. は水素、フッ素又はメチルであり、mは1又は2であり、好ましくは、mは1であり、
    は、-SF
    であり、前記R61、前記R62はそれぞれ独立して一つ又は複数のFにより置換されたC~Cアルキル、又は3~6員のシクロアルキルであり、
    或いは、環AはR、Rとともに基フラグメント
    を形成し、ここで、Zは
    であり、pは1であり、nは2又は3であり、R63はフッ素又はヒドロキシルであり、前記R63が複数である場合、R63は同一又は異なり、
    好ましくは、基フラグメント
    は、
    の構造を有し、より好ましくは、

    であり、
    好ましくは、R61は、-CHF、-CHF、-CF、-CFCH又はシクロプロピルであり、
    好ましくは、R62は-CHF、-CHF、-CFであり、より好ましくは、R62は-CHFであることを特徴とする、請求項24に記載の方法。
  27. 前記方法は、2)前記中間体B-1をB-1のアンモニウム塩に転換した後、中間体B-2と反応させて、前記式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体を得るステップをさらに含むことを特徴とする、請求項24に記載の方法。
  28. 請求項1~18のいずれか一項に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ、及び薬学的に許容される担体を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  29. 請求項1~18のいずれか一項に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグ、及び少なくとも一つの他の薬理学的に活性な阻害剤を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  30. 前記他の薬理学的に活性な阻害剤は、MEK及び/又はその変異体の阻害剤であり、或いは、
    前記他の薬理学的に活性な阻害剤は、トラメチニブであることを特徴とする、請求項29に記載の医薬組成物。
  31. 請求項1~18のいずれか一項に記載の式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグの使用、或いは請求項28に記載の医薬組成物の使用、或いは請求項29に記載の医薬組成物の使用であって、前記使用は、
    SOS1とRASファミリータンパク質との相互作用を阻害すること;
    及び/又は、SOS1とRASファミリータンパク質に関連する疾患を予防及び/又は治療すること;
    及び/又は、SOS1とRASファミリータンパク質との相互作用を阻害する、及び/又はSOS1とRASファミリータンパク質に関連する疾患を予防及び/又は治療するために使用される薬物、医薬組成物又は製剤を製造すること;
    及び/又は、薬物、例えば、がん、RAS病を予防及び/又は治療するための薬物を製造することを含むことを特徴とする、使用。
  32. 前記SOS1とRASファミリータンパク質に関連する疾患は、がん、RAS病を含み、
    及び/又は、前記RAS病は、ヌーナン症候群、心臓・顔・皮膚症候群、遺伝性歯肉線維腫症1型、神経線維腫症1型、毛細血管奇形-動静脈奇形症候群、コステロ症候群及びレジウス症候群を含み、
    及び/又は、前記RASファミリータンパク質は、KRAS、例えば、KRAS G12Cであり、
    及び/又は、前記がんは、黒色腫、皮膚がん、肝臓がん、腎臓がん、肺がん、上咽頭がん、胃がん、食道がん、結腸直腸がん、胆嚢がん、胆管がん、絨毛上皮腫、膵臓がん、真性赤血球増加症、小児腫瘍、子宮頸がん、卵巣がん、乳がん、膀胱がん、尿路上皮がん、尿管腫瘍、前立腺がん、セミノーマ、精巣腫瘍、白血病、頭頸部腫瘍、子宮内膜がん、甲状腺がん、リンパ腫、肉腫、骨腫、神経芽細胞腫、神経芽腫、脳腫瘍、骨髄腫、星状細胞腫、神経膠芽腫及び神経膠腫から選択され、前記肝臓がんは、好ましくは肝細胞がんであり、前記頭頸部腫瘍は、好ましくは頭頸部扁平上皮がんであり、前記肉腫は、好ましくは骨肉腫であり、前記結腸直腸がんは、好ましくは結腸がん又は直腸がんであることを特徴とする、請求項31に記載の使用。
  33. 前記式Iで表されるピリドピリミジノン系誘導体、その互変異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグとトラメチニブとを併用することを特徴とする、請求項31に記載の使用。
JP2023547876A 2021-02-08 2022-02-08 ピリドピリミジノン系誘導体及びその製造方法と使用 Pending JP2024505732A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110172372.2 2021-02-08
CN202110172372 2021-02-08
CN202111315868 2021-11-08
CN202111315868.7 2021-11-08
PCT/CN2022/075428 WO2022166974A1 (zh) 2021-02-08 2022-02-08 吡啶并嘧啶酮类衍生物及其制备方法和用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024505732A true JP2024505732A (ja) 2024-02-07

Family

ID=82741988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023547876A Pending JP2024505732A (ja) 2021-02-08 2022-02-08 ピリドピリミジノン系誘導体及びその製造方法と使用

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP4289843A1 (ja)
JP (1) JP2024505732A (ja)
KR (1) KR20230144065A (ja)
CN (1) CN114907341A (ja)
AU (1) AU2022217353A1 (ja)
CA (1) CA3207590A1 (ja)
IL (1) IL305046A (ja)
WO (1) WO2022166974A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3227026A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 Evopoint Biosciences Co., Ltd. Fused ring compound, pharmaceutical composition, and application thereof
WO2023041049A1 (zh) * 2021-09-17 2023-03-23 江苏先声药业有限公司 作为sos1抑制剂的杂环化合物及其用途
CN115724844A (zh) * 2021-11-22 2023-03-03 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 一种具有抗肿瘤活性的杂环化合物及其用途
CN117357650A (zh) * 2022-07-07 2024-01-09 武汉人福创新药物研发中心有限公司 包含sos1抑制剂的药物组合物
WO2024032615A1 (zh) * 2022-08-08 2024-02-15 武汉人福创新药物研发中心有限公司 吡啶并嘧啶酮化合物的晶型、其酸式盐、其酸式盐的晶型和用途
WO2024074827A1 (en) 2022-10-05 2024-04-11 Sevenless Therapeutics Limited New treatments for pain

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2693396A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Sanofi-Aventis Malonamide derivatives with antithrombotic activity
LT2809669T (lt) * 2012-02-03 2017-05-10 Sanofi Kondensuoti piroldikarboksamidai ir jų panaudojimas kaip vaistų
WO2016183741A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrimidinone amide compounds as pde2 inhibitors
WO2018115380A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel benzylamino substituted quinazolines and derivatives as sos1 inhibitors
LT3728254T (lt) * 2017-12-21 2023-05-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Naujieji benzilaminu pakeistieji piridopirimidinonai ir jų dariniai kaip sos1 inhibitoriai
TWI821559B (zh) * 2019-04-28 2023-11-11 大陸商上海和譽生物醫藥科技有限公司 一種cd73抑制劑,其製備方法和應用
CN113200981A (zh) * 2021-02-10 2021-08-03 杭州英创医药科技有限公司 作为sos1抑制剂的杂环化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP4289843A1 (en) 2023-12-13
CN114907341A (zh) 2022-08-16
IL305046A (en) 2023-10-01
AU2022217353A1 (en) 2023-09-14
WO2022166974A1 (zh) 2022-08-11
CA3207590A1 (en) 2022-08-11
KR20230144065A (ko) 2023-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026196B2 (ja) Retの阻害剤
TWI551595B (zh) 2,4-disubstituted benzene-1,5-diamine derivatives and their use, Its preparation of pharmaceutical compositions and pharmaceutical compositions
JP2024505732A (ja) ピリドピリミジノン系誘導体及びその製造方法と使用
JP2023126907A (ja) Rho-関連プロテインキナーゼ阻害剤、それを含む医薬組成物並びにその調製方法及び使用
WO2021043077A1 (zh) 一种取代吡嗪化合物、其制备方法和用途
EP3325481A1 (en) Compounds useful for treating disorders related to kit and pdgfr
JP2020525525A (ja) Rho−関連プロテインキナーゼ阻害剤、rho−関連プロテインキナーゼ阻害剤を含む医薬組成物、当該医薬組成物の調製方法及び使用
CN113286794A (zh) Kras突变蛋白抑制剂
WO2016169421A1 (zh) 咪唑并异吲哚类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
AU2015266453C1 (en) Alk kinase inhibitor, and preparation method and use thereof
BR112015020772B1 (pt) Compostos de pirimidina e piridina e seu uso
KR20130129244A (ko) 치환된 6,6-융합된 질소 헤테로환형 화합물 및 이의 용도
CN103124730A (zh) 杂环炔苯类化合物及其药用组合物和应用
JP2020525523A (ja) Rho−関連プロテインキナーゼ阻害剤、rho−関連プロテインキナーゼ阻害剤を含む医薬組成物、当該医薬組成物の調製方法及び使用
JP2023027203A (ja) ピリミジン化合物及びその医薬用途
WO2018010514A1 (zh) 作为fgfr抑制剂的杂环化合物
TW201422616A (zh) 作爲Syk抑制劑的取代吡啶並吡嗪類化合物
CN104822658B (zh) 作为多种激酶抑制剂的稠合三环酰胺类化合物
JP2023508772A (ja) Jak阻害剤化合物及びその使用
CN113173924B (zh) 一种作为cdk抑制剂的吡啶乙酰胺类衍生物、其制备方法及用途
CN105541792B (zh) 多环类pi3k抑制剂
WO2022171088A1 (zh) 吡唑并[3,4-d]嘧啶-3-酮衍生物
WO2021197467A1 (zh) 多靶点的抗肿瘤化合物及其制备方法和应用
WO2019141096A1 (zh) 取代脲类化合物及其制备方法和用途
EP3697786A1 (en) Substituted pyrrolopyridines as inhibitors of activin receptor-like kinase