JP2023178465A - グラフェン及びグラフェンの生産 - Google Patents

グラフェン及びグラフェンの生産 Download PDF

Info

Publication number
JP2023178465A
JP2023178465A JP2023183926A JP2023183926A JP2023178465A JP 2023178465 A JP2023178465 A JP 2023178465A JP 2023183926 A JP2023183926 A JP 2023183926A JP 2023183926 A JP2023183926 A JP 2023183926A JP 2023178465 A JP2023178465 A JP 2023178465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
graphene
composition
flakes
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023183926A
Other languages
English (en)
Inventor
ルネ ホフマン
Hoffmann Rene
クリストフ イー. ネベル
E Nebel Christoph
サラ ロッシャー
Roscher Sarah
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avadain LLC
Original Assignee
Avadain LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avadain LLC filed Critical Avadain LLC
Publication of JP2023178465A publication Critical patent/JP2023178465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/198Graphene oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/135Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/043Carbon, e.g. diamond or graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/40Cells or assemblies of cells comprising electrodes made of particles; Assemblies of constructional parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/04Specific amount of layers or specific thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/32Size or surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • C01P2004/24Nanoplates, i.e. plate-like particles with a thickness from 1-100 nanometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes

Abstract

【課題】複数のグラフェンフレークからなる脱水素化グラファイトを含む組成物を提供する。【解決手段】複数のグラフェンフレークからなる脱水素化グラファイトを含む、組成物であって、前記複数のグラフェンフレークは、少なくとも10%が10平方マイクロメートル超の面積を有し、平均厚さが10原子層以下であり、532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能でのラマンシフトを1+/-0.1マイクロメートル空間分解能で、20000~40000平方メートルの範囲の寸法にわたりマッピングして収集される前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの少なくとも50%の欠陥密度特性がD/G面積比0.5未満である。【選択図】図3

Description

本出願は、2016年2月12日にドイツ特許商標庁に提出されたドイツ特許出願第102016202202.4号の優先権を主張するものである。上記出願の全内容は、参照により本出願に援用される。
本開示は、グラフェン、並びにグラファイトをグラフェンへと膨張させるための装置及び方法を含むグラフェンの生産に関する。
理想的なグラフェンは、無限の大きさを有し不純物を含まない、1原子の厚さのグラファイトの層である。現実には、グラフェンはサイズが有限であり、不純物を含む。これらの不完全性にもかかわらず、実際のグラフェンの物理的特性は、互いから120°の角度で平面内に配置された3つの他の炭素原子に取り囲まれたsp2混成炭素原子に支配され、これにより純粋な炭素の無限シートを近似する。この構造により、グラフェンは、極めて高い弾性率‐重量比、高い熱及び電気伝導性、並びに大きくかつ非線形である反磁性を含む、多数の極めて珍しい物理的特性を有する。これらの珍しい物理的特性により、グラフェンは、導電性コーティング、プリント式の電子部品、又は太陽電池、キャパシタ、バッテリのための導電性接点等を調製するために使用できる導電性インクを含む、多様な異なる用途において使用できる。
理想的なグラフェンは、炭素原子の単一の層のみを含むが、複数の炭素層(例えば最大10層、又は最大6層)を含むグラフェン構造は、同等の物理的特性を提供でき、上記多様な異なる用途のうちの多くにおいて効果的に使用できる。便宜上、単一原子層グラフェンと、同等の物理的特性を有する上述のような多層構造との両方を、本明細書では「グラフェン」と呼ぶ。
多様な異なるタイプのグラフェン、及び他の炭素質フレーク材料が存在する。これらの材料のうちのいくつかの基本的な特徴について、以下に記載する。
化学蒸着:化学蒸着(CVD)を用いて、フレークサイズが大きく欠陥密度が小さいグラフェン単層を生産できる。場合によっては、CVDにより、複数の層を有するグラフェンが得られる。場合によっては、CVDにより、肉眼で見えるフレークサイズ(例えば長さ1cm近く)のグラフェンを得ることができる。
グラフェンの生産のためのCVDの使用の例は、非特許文献1~3に見出すことができる。非特許文献3の要旨によると、「遷移金属へのグラフェンの化学蒸着は、グラフェンの商業的実現のための主要なステップと考えられてきた。しかしながら、遷移金属をベースとした製作は、不可避的な転写ステップを伴い、これはグラフェン自体の蒸着と同様に複雑なものとなり得る。」
天然グラファイト:グラファイトは自然発生し、数十~数千の層を含む結晶質フレーク様形態で見出すことができる。これらの層は典型的には規則正しい配列、即ちいわゆる「AB積層」であり、各層の原子のうちの半分が、隣接する層の6原子環の中心の真上又は真下に正確に位置する。グラファイトフレークは極めて「厚い」ため、グラフェンとは異なる物理的特性を示し、これらの物理的特性の多くは異なる用途に関連する。例えばグラファイトフレークは、剪断に非常に弱く(即ち層を機械的に分離でき)、電気的、音響的及び熱的特性について強い異方性を有する。近隣の層との間の電気的相互作用により、グラファイトの導電性及び熱伝導性は、グラフェンの導電性及び熱伝導性より低い。平坦性が低いジオメトリを有する材料から予想されるように、比表面積も遥かに小さい。更に、典型的なフレーク厚さにおいては、グラファイトは、多様な異なる波長の電磁放射に対して透過性ではない。場合によっては、グラファイトフレークは、肉眼で見えるフレークサイズ(例えば長さ1cm)を有する。
ラマン分光法によるグラファイトベースの系の特性決定の例は、非特許文献4に見出すことができる。
グラフェン酸化物:グラファイトの、グラファイト酸化物への化学的又は電気化学的酸化と、それに続く剥脱とを用いて、グラフェン酸化物フレークを生産できる。比較的一般的なアプローチのうちの1つは、1958年にHummersらによって初めて記述され、一般に「Hummers法」と呼ばれる。非特許文献5。場合によっては、続いてグラフェン酸化物を部分的に還元して、酸素の一部を除去できる。
しかしながら、グラファイトの酸化性エッチングは、グラフェン層を互いから分離するだけでなく、六角形グラフェン格子を攻撃する。一般に、得られるグラフェン酸化物は欠陥が多く、またその結果として、導電性及び熱伝導性が低下し、また弾性率も低下する。更に、グラフェンフレークの面内エッチングは典型的には、比較的小さな横寸法につながり、フレークのサイズが数マイクロメートル未満となる。場合によっては、多分散試料中のグラフェン酸化物フレークの平均サイズを、例えば遠心分離等の物理的方法を用いて増大させることができる。
グラフェン酸化物の生産及び/又は取り扱いのための方法の例は、非特許文献6、7に見出すことができる。
液相剥脱:炭素質材料のフレークを、好適な化学的環境において(例えば有機溶媒中で、又は水と界面活性剤との混合物中で)グラファイトから剥脱させることができる。この剥脱は一般に、例えば超音波又はブレンダーによって提供される機械的力によって推進される。液相剥脱のための方法の例は、非特許文献8、9に見出すことができる。
液相剥脱技法を用いて作業を行う研究者は、剥脱した炭素質フレークを「グラフェン」と呼ぶことが多いが、このような剥脱技法によって生産されたフレークの大半の厚さは、10層を超えているように見えることが多い。これは例えばラマン分光法を用いて確認できる。例えば非特許文献10では、2700cm-1付近のラマンバンドの非対称形状は、これらのフレークが10層より厚いことを示す。実際には、このようなフレークの主要な厚さは、100層を超えるように見えることが多く、これはX線回折、走査プローブ顕微鏡又は走査電子顕微鏡で確認できる。この大きな厚さにより、材料の特性は、グラフェンから予想される特性に相当しないものとなることが多い。非特許文献11に記載されているように、10層では、熱伝導性等の特性は、AB積層を有するバルクグラファイトの値に近づく。比表面積等の特性もまた、フレーク厚さの逆数に比例する。
膨張済みグラファイトの剥脱:グラファイトは、例えばマイクロ波照射等の熱的技法を用いて膨張させることができる。炭素質材料のフレークを、好適な化学的環境において(例えば有機溶媒中で、又は水と界面活性剤との混合物中で)膨張済みグラファイトから剥脱させることができる。この剥脱は一般に、例えば超音波又はブレンダーからの剪断力といった機械的力によって推進される。膨張済みグラファイトの液相剥脱のための方法の例は、非特許文献12及び特許文献1に見出すことができる。
膨張済みグラファイトの剥脱を用いて作業を行う研究者は、剥脱した炭素質フレークを「グラフェン」と呼ぶことが多いが、これらのフレークの大半の厚さは、10層を超え、更には100層を超えているように見える。膨張済みグラファイトから剥脱したフレークの厚さ、及びこの厚さがもたらす結果を決定するための分析技法は、液相剥脱に関して上述したものと同様である。
グラファイトの還元:グラファイトを還元でき、グラフェンを、例えばリチウム中でのバーチ還元によって、強還元性環境で剥脱させることができる。グラフェンを還元すればするほど、より多くの炭素原子が水素化され、sp3混成される。理論上は、原子C/H比が1に近づくことができ、即ち得られる材料はグラフェンではなくグラファンとなる。グラファイトの還元のための方法の例は、非特許文献13、14に見出すことができる。
グラファイトの還元に使用できるリチウム及び他の還元剤は極めて強力であり、取り扱いが困難であり、また処分が困難である。
電気化学的膨張:グラフェンは、電気化学的カソード処理によって生産することもできる。電気化学的膨張のための方法の例は、特許文献2及び非特許文献15に見出すことができる。非特許文献16及び特許文献3に記載されているように、還元性環境は、得られるフレークの水素化も誘発できる。一般に、従来の条件における電気化学的膨張は、10層未満の厚さ(これはラマン分光法を用いて確認できる)の十分な量のグラフェンフレークを生産できないことが多い。
本明細書に記載の様々な分析技法の検証のために、様々な材料を参照として使用した。
第1のこのような参照材料は、Graphenea S.A.(スペイン、サン・セバスティアン、Avenida Tolosa 76, 20018)から得られる還元グラフェン酸化物である。Graphenea S.A.の製品データシート(https://cdn.shopify.com/s/files/1/0191/2296/files/Graphenea_rGO_Datasheet_2014‐03‐25.pdf?2923で入手可能)によると、この試料は、77~87原子%の炭素、0~1原子%の水素、0~1原子%の窒素、0原子%の硫黄、及び13~22原子%の酸素である。この試料中の還元グラフェン酸化物は、修正されたHummers法及び後続の化学的還元によって生産されたと考えられる。便宜上、本明細書ではこの材料を「Graphenea RGO」と呼ぶ。
第2のこのような参照材料は、Thomas Swan & Co. Ltd. (英国、カウンティ・ダラム、コンセット、ロータリウェイDH8 7ND)から、商標名「ELICARB GRAPHENE」として得られた。この材料に関するデータシートは、http://www.thomas‐swan.co.uk/advanced‐material/elicarb%C2%AE‐graphene‐products/elicarb%C2%AE‐grapheneで入手可能である。このデータシートによると、この試料中のグラフェンは溶媒剥脱によって生産されたものであり、粒子サイズは0.5~2.0マイクロメートルの範囲である。便宜上、本明細書ではこの材料を「ELICARB GRAPHENE」と呼ぶ。
第3のこのような参照材料は、化学的酸化によって典型的に生産される従来のグラファイトインターカレーション化合物の熱膨張によって生産された、膨張済みグラファイト(EG)である。ある例示的な膨張済みグラファイトは「L2136」であり、これはSchunk Hoffmann Carbon Technologies AG (オーストリア、バート・ゴイザーン・アム・ハルシュテッターゼー、Au 62, 4823)から入手可能な非市販材料である。上記企業は現時点で、製造に関する詳細を開示していない。便宜上、本明細書ではこの材料を「L2136」と呼ぶ。
国際公開第2015131933A1号(WO2015131933 A1) 国際公開第2012120264A1号(WO2012120264 A1) 国際公開第2015019093A1号(WO2015019093 A1)
Science 342: 6159, p. 720‐723 (2013), Science 344: 6181, p. 286‐289 (2014), Scientific Reports 3, Art. No. : 2465 (2013) Phys. Chem. Chem. Phys. 9, p. 1276‐1290 (2007) J. Am. Chem. Soc. 80 (6) p. 13 39‐1339 (1958) Carbon 50(2) p. 470‐475 (2012) Carbon 101 p. 120‐128 (2016) Nature Materials 13 p. 624‐630 (2014) Nature Nanotechnology 3, p. 56 3 ‐ 568 (2008) Phys. Rev. Lett. 2006, 97, 18 7401 Nat. Mater. 2010, 9, 555‐558 J. Mater. Chem. 22 p. 4806‐48 10 (2012) J. Am. Chem. Soc. 134, p. 186 89‐18694 (2012) Angew. Chem. Int. Ed. 52, p. 754‐757 (2013) J. Am. Chem. Soc. 133, p. 888 8‐8891 (2011) Carbon 83, p. 128‐135 (2015)
グラフェン、並びにグラファイトをグラフェンへと膨張させるための装置及び方法を含むグラフェンの生産について、本明細書中で説明する。
第1の態様では、組成物は、複数のフレークからなる脱水素化グラファイトを含む。上記フレークは、10個のうち少なくとも1個のサイズが10平方マイクロメートル超であり、平均厚さが10原子層以下であり、532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの少なくとも50%の欠陥密度特性がD/G面積比0.5未満である。
第2の態様では、組成物は、複数のフレークからなる脱水素化グラファイトを含み、上記フレークは、10個のうち少なくとも1個のサイズが10平方マイクロメートル超であり、532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの2D単一ピークフィッティングの決定係数値が、上記スペクトルの50%超に関して0.99超であり、532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの少なくとも50%の欠陥密度特性がD/G面積比0.5未満である。
上記第1又は第2の態様は、以下の特徴のうちの1つ以上を含むことができる。脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの60%超、例えば80%超又は85%超は、0.99超の決定係数値を有することができる。脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの40%超、例えば50%超又は65%超は、0.995超の決定係数値を有することができる。6個のうち少なくとも1つのフレーク、例えば4個のうち少なくとも1つのフレークは、10平方マイクロメートルを超えるサイズを有することができる。10個のうち少なくとも1つのフレーク、例えば10個のうち少なくとも2つのフレークは、25平方マイクロメートルを超えるサイズを有することができる。平均厚さは、7原子層以下、例えば5原子層以下とすることができる。欠陥密度は、収集されるスペクトルの少なくとも80%が0.5より小さいD/G面積比を有すること、例えば収集されるスペクトルの少なくとも95%が0.5より小さいD/G面積比を有することを特徴とすることができる。欠陥密度は、収集されるスペクトルの少なくとも80%が0.5未満のD/G面積比を有すること、例えば収集されるスペクトルの少なくとも95%が0.5未満のD/G面積比を有することを特徴とすることができる。欠陥密度は、収集されるスペクトルの少なくとも50%が0.2未満のD/G面積比を有すること、例えば収集されるスペクトルの少なくとも70%が0.2未満のD/G面積比を有することを特徴とすることができる。欠陥密度は、平均D/G面積比が0.8未満、例えば0.5未満又は0.2未満であることを特徴とすることができる。上記組成物は、脱水素化グラファイトフレークの微粒子粉体、例えば脱水素化グラファイトフレークの黒色微粒子粉体とすることができる。脱水素化グラファイトの複数のフレークは、例えば皺ができるように縮める、潰す、又は折り畳むことができ、複数のフレークが3次元構造体へと組み立てられる。532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルのGピークの半値全幅は、20cm-1超、例えば25cm-1超又は30cm-1超とすることができる。532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルは、200cm-1超、例えば400cm-1超の半値全幅を有する、1000~1800cm-1の範囲の幅広いピークを示すことができる。フレークの1%超、例えば5%超又は10%超は、10原子層を超える厚さのものとすることができる。上記組成物は例えば複合体とすることができ、上記複合体は更に活性炭素を含み、又は上記複合体は更にポリマーを含む。上記組成物は複合体とすることができ、上記組成物のsp3混成炭素部位の少なくとも30%、例えば少なくとも50%又は少なくとも70%は、非水素化学基による官能化、別のフレークのsp3混成炭素部位との架橋又はその他の化学的修飾のうちの1つ以上を受ける。
電極は、上記第1又は第2の態様の複合体を含むことができる。この電極は、バッテリ又は電気化学的キャパシタ、例えばリチウムバッテリ、リチウムイオンバッテリ、シリコンアノードバッテリ、又はリチウム‐硫黄バッテリの一部とすることができる。
第3の態様では、組成物は、複数のフレークからなる水素化グラファイトを含むことができる。上記フレークは、10個のうち少なくとも1個のサイズが10平方マイクロメートル超であり、平均厚さが10原子層以下であり、532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能及び励起電力2mW未満で、100倍対物レンズの焦点において収集される水素化グラファイトのμラマンスペクトルの欠陥密度特性が、平均D/G面積比0.2~4であり、欠陥の大半は、フレークの縁部から離れたsp3混成炭素部位の可逆性水素化である。
第4の態様では、組成物は、複数のフレークからなる可逆性水素化グラファイトを含むことができ、上記フレークは、10個のうち少なくとも1個のサイズが10平方マイクロメートル超であり、532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される、2mbar及び800℃の不活性雰囲気での熱処理後のグラファイトのμラマンスペクトルの2D単一ピークフィッティングの決定係数値が、上記スペクトルの50%超に関して0.99超であり、532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能及び励起電力2mW未満で、100倍対物レンズの焦点において収集される水素化グラファイトのμラマンスペクトルの欠陥密度特性が、平均D/G面積比0.2~4である。欠陥の大半は、フレークの縁部から離れたsp3混成炭素部位の可逆性水素化である。
上記第3又は第4の態様は、以下の特徴のうちの1つ以上を含むことができる。グラファイトのμラマンスペクトルの60%超、例えば80%超又は85%超は、0.99超の決定係数値を有することができる。グラファイトのμラマンスペクトルの40%超、例えば50%超又は65%超は、0.995超の決定係数値を有することができる。6個のうち少なくとも1つのフレーク、例えば4個のうち少なくとも1つのフレークは、10平方マイクロメートルを超えるサイズを有することができる。10個のうち少なくとも1つのフレーク、例えば10個のうち少なくとも2つのフレークは、25平方マイクロメートルを超えるサイズを有することができる。平均厚さは、7原子層以下、例えば5原子層以下とすることができる。欠陥密度は、532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能及び励起電力2mW未満で、100倍対物レンズの焦点において収集されるμラマンスペクトルの少なくとも50%が、0.5超のD/G面積比を有すること、例えば収集される上記スペクトルの少なくとも80%又は少なくとも95%が0.5超のD/G面積比を有することを特徴とすることができる。欠陥密度は、収集される上記スペクトルの少なくとも50%が0.8超のD/G面積比を有すること、例えば収集される上記スペクトルの少なくとも60%又は少なくとも90%が0.8超のD/G面積比を有することを特徴とすることができる。欠陥密度は、平均D/G面積比が0.4~2であること、例えば0.8~1.5であることを特徴とすることができる。欠陥の少なくとも60%、例えば少なくとも75%は、フレークの縁部から離れたsp3混成炭素部位の可逆性水素化となり得る。上記組成物は複合体とすることができ、上記組成物のsp3混成炭素部位の少なくとも5%、例えば少なくとも10%は、a)化学基による官能化、b)別のフレークのsp3混成炭素部位との架橋又はc)その他の化学的修飾のうちの1つ以上を受け得る。
第5の態様では、グラファイトをグラフェンへと膨張させるための装置は、電解質、少なくとも1つのアノード及び少なくとも1つのカソードを受承するために設けられた少なくとも1つのコンテナを含み、上記カソードはダイヤモンドを含有するか、又はダイヤモンドからなる。
第5の態様は、以下の特徴のうちの1つ以上を含むことができる。上記装置は、カソードからアノードを隔てるセパレータを含むことができる。セパレータはアノードの表面に接触でき、又はセパレータは、ダイヤモンド及び/若しくはポリテトラフルオロエチレン及び/若しくはAl及び/若しくはセラミック及び/若しくは石英及び/若しくはガラスを含有するか若しくはこれらからなってよい。上記装置は駆動手段を含むことができ、この駆動手段を用いて、セパレータ及び任意にアノードを回転させることができる。上記装置は、カソードとセパレータとの間の距離を装置の動作時に変更できるよう、変位可能に設置された、セパレータ及び任意にアノードを含むことができる。上記装置は、アノードとカソードとの間に約5V~約60V、又は約15V~約30VのDC電圧を印加するよう設定された、電圧供給源を含むことができ、上記電圧は任意にパルス電圧である。上記装置は、電解質及びグラファイト粒子を分散物として少なくとも1つのコンテナに供給できる供給装置、並びに/又は電解質及びグラフェンフレークを分散物として少なくとも1つのコンテナから排出できる排出装置を含むことができる。
第6の態様では、グラファイトをグラフェンへと膨張させるための方法は、グラファイト粒子及び少なくとも1つの電解質を少なくとも1つのコンテナに導入するステップと、少なくとも1つのアノード及び少なくとも1つのカソードに電圧を印加して上記グラファイトを膨張させるステップとを含み、上記カソードはダイヤモンドを含有するか又はダイヤモンドからなり、水素が上記カソードにおいて生産される。
第6の態様は、以下の特徴のうちの1つ以上を含むことができる。水素は、グラファイト粒子中にインターカレートでき、及び/又はグラファイト粒子上に化学吸着でき、これにより、グラファイト粒子からグラフェンフレークが剥脱する。アノードはセパレータによってカソードから隔てることができる。セパレータは、ダイヤモンド及び/若しくはポリテトラフルオロエチレン及び/若しくはAl及び/若しくはセラミック及び/若しくは石英及び/若しくはガラスを含有するか又はこれらからなってよい。セパレータ及び任意にアノードは、回転するよう設定でき、並びに/又はセパレータ及び任意にアノードが変位するよう設定でき、これによって、装置の動作中にカソードとセパレータとの間の距離が変化する。約5V~約60Vの電圧、又は約10V~約50Vの電圧、又は約12V~約45Vの電圧、又は約15V~約30Vの電圧を、アノードとカソードとの間に印加できる。グラファイト粒子は、コンテナへと連続的に供給でき、及び/又はグラフェンフレークはコンテナから連続的に除去される。グラフェンフレークを光処理して脱水素化でき、例えば上記光処理は、グラフェンフレークを可視光、UV又はマイクロ波で照明するステップを含むことができ、水素化sp3混成炭素部位の50%超が脱水素化される。上記方法は、約100℃~約800℃又は約300℃~約650℃の温度で、約1分~約60分又は約15分~約40分の期間にわたる、グラフェンフレークの後続の熱処理を含むことができる。グラフェンフレークは、10μm超又は50μm超又は100μm超の平均表面積を有することができる。
1つ以上の実施形態の詳細は、添付の図面及び以下の記載に示されている。他の特徴、目的及び利点は、以下の記載及び図面から、並びに請求項から明らかとなるだろう。
図1は、グラファイトの膨張のための装置の概略図である。 図1aは、図1の装置によって生産された水素化グラファイト及びグラフェン、並びに上記材料に対する後続の様々な加工ステップの影響の概略図である。 図2a、2bは、電気化学的膨張後のグラファイトの走査電子顕微鏡写真である。 図2cは、ELICARB GRAPHENEの走査電子顕微鏡写真である。図2dは、GRAPHENEA RGOの走査電子顕微鏡写真である。 図3は、膨張して熱処理されたグラファイト粒子のラマンスペクトルである。 図4aは、図1の装置によって生産されたグラフェン試料の、空間分解μラマン顕微鏡画像である。図4bは、GRAPHENEA RGOの試料の空間分解μラマン顕微鏡画像である。図4cは、ELICARB GRAPHENEの試料の空間分解μラマン顕微鏡画像である。図4dは、膨張済みグラファイトL2136の試料の空間分解μラマン顕微鏡画像である。 図5は、単一の箇所の水素化グラファイト層の重複したラマンスペクトルのペアのグラフである。 図6aは、図1の装置において開始材料として使用するのに好適なグラファイトに関する2Dピーク分光データ及び最小二乗誤差フィッティングピークを示す。図6bは、ELICARB GRAPHENEに関する2Dピーク分光データ及び最小二乗誤差フィッティングピークを示す。図6cは、分離済み脱水素化グラファイト層の第1の試料に関する2Dピーク分光データ及び最小二乗誤差フィッティングピークを示す。図6dは、分離済み脱水素化グラファイト層の第2の試料に関する2Dピーク分光データ及び最小二乗誤差フィッティングピークを示す。
複数の図面において同様の参照記号は同様の要素を指す。
図1は、本明細書に記載の方法を用いてグラフェンを生産するために使用できる装置1を示す。装置1は基本的に、コンテナ壁101によって境界を画定されたコンテナ10を含む。コンテナ10は、円形の基部と、概ね円筒形の形状を有することができる。
図示されている実施形態では、カソード3がコンテナ10内に配置されて、コンテナ10の底部表面を形成するか、又はコンテナの底部表面の略全体を満たす。カソード3は、例えば金属、合金又は多孔性シリコンを含有する、基体31を含む。ダイヤモンド層が基体31上に堆積させられるが、これは例えば化学蒸着によって形成してよい。カソード3のダイヤモンド層の厚さは、約0.5μm~約20μm又は約2~約5μmであってよい。カソード3のダイヤモンド層は任意に、n又はp型ドーパントを用いてドープしてよく、これによりカソードの電気抵抗性が低減される。いくつかの実施形態では、ホウ素をドーパントとして使用してよい。
アノード4もまたコンテナ10内に配置される。アノードは、コンテナ10の基部全体を略占有する形状及びサイズを有する。これにより、コンテナ10内におおよそ均質な電場が生成され、コンテナ容積の大部分をグラフェンの生産に利用できる。
いくつかの実施形態では、アノード4は、金属若しくは合金を含むことができ、又は金属若しくは合金で形成できる。いくつかの実施形態では、アノード4はまた、ダイヤモンドを含んでよく、又はダイヤモンドで形成してよい。ダイヤモンドは、カソードに関して記載したように基体上に設置してよく、又は自立型ダイヤモンド層として実装してよい。
任意のセパレータ5も、コンテナ10内に配置される。セパレータ5は例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ダイヤモンド、Al若しくは他の材料を含んでよく、又はこれらで形成してよい。セパレータ5は、絶縁体を含んでよく、又は絶縁体で形成してよい。セパレータ5は、直径10μm未満、5μm未満、1マイクロメートル未満又は0.5μm未満の、孔又は細孔を備えることができる。これにより、コンテナ10内に見られるグラファイト又はグラフェンの粒子がアノード4に接触するのを防止しながら、電解質(例えば液体の水)及びイオンに、セパレータ5を通過させることができる。
図示されている実施形態では、セパレータ5は、カソードチャンバ30をアノードチャンバ40から隔てる。他の実施形態では、セパレータ5は、アノード4上に直接堆積させることができ、又は例えば接着剤結合によってアノード4に固定できる。従っていくつかの実施形態では、アノードチャンバ40を省略できる。
動作時、少なくとも1つの電解質を、コンテナ10内のアノード4とカソード3との間に配置する。いくつかの実施形態では、電解質は水性電解質であってよく、任意に、例えば希釈酸又は塩等の、導電性を上昇させるための物質を含有してよい。他の実施形態では、電解質は、少なくとも1つの有機溶媒を含んでよく、又は少なくとも1つの有機溶媒で形成してよい。更に他の実施形態では、電解質は、プロピレンカーボネート及び/又はジメチルホルムアミド及び/又は有機塩を含むことができ、これらのイオンは、電荷の非局在化及び立体効果によって、安定した結晶格子の形成を阻害するため、100℃未満の温度において液体となる。
更に、粒子の形態のグラファイト2を、装置1の動作中にカソードチャンバ30内に配置する。グラファイト粒子2は電解質中に分散される。
この構成を用いて、およそ5V~およそ60V又はおよそ15V~およそ30Vの電圧を、電圧源6によってカソード3とアノード4との間に印加する。これは電解質中に電場を生成する。
このような高い電圧の存在により、電解質中に存在する水及び/又は有機溶媒を、高い効率で分解できる。これにより、カソード3において水素、アノード4において酸素が生成される。カソードチャンバ30内に配置されたグラファイトは、個々の原子若しくは分子をグラファイト格子の格子平面の間にインターカレートすること、及び/又は個々の原子若しくは分子を表面上に化学吸着することによって、この水素を取り込む。換言すれば、グラファイトは水素化される。ここでセパレータ5は、例えばアノードチャンバ40内に貫入することによって、グラファイトがアノード4に接触するのを防止する。従ってコンテナ10内に配置されたグラファイトは、アノード4において得られる酸素から離れたまま保持され、酸素はグラファイト中にインターカレートしない。
コンテナ10内でのセパレータ5の回転により、カソードチャンバ30内で剪断流を生成でき、これは、電解質と分散したグラファイトとの混合をもたらす。この混合により、グラファイト粒子の均一な処理を提供できる。
更に装置1は、電解質及びグラファイトを分散物としてカソードチャンバ30に導入できる、任意の供給装置11を含んでよい。更に装置1は、水素化グラファイト7を排出できる、任意の排出装置12を含んでよい。コンテナ10の基部と概ね同心の供給装置11から、コンテナ10の周縁リムに配設された排出装置12への物質移送は、セパレータ5の回転によって推進してよい。このようにして、供給装置11によってグラファイト粒子2を連続的に供給し、排出装置12によって水素化グラファイト7を連続的に排出することによって、装置1を連続的に動作させることができる。
図1aは、装置1によって生産された水素化グラファイト、並びに上記材料に対する後続の様々な加工ステップの影響の概略図である。
特に参照番号105は、装置1から排出された水素化グラファイト懸濁液を指す。上述のように、懸濁液105は、インターカレートされた及び/又は化学吸着された水素を含む水素化グラファイト層106を含む。化学吸着された水素の少なくとも一部は、層106の縁部から離れたsp3混成炭素部位107に結合する。図1aの概略図では、水素化グラファイト層106は、比較的長い曲線又は直線として概略的に図示され、またsp3混成炭素部位107は、層106を表す比較的長い線から分岐した短い線として概略的に図示される。
装置1から排出された懸濁液105はまた、電気化学セルの電解質からの有機溶媒又は塩108も含む。図1aの概略図では、有機溶媒又は塩108は、小さな「×」で概略図に図示される。
水素化グラファイト層106は、装置1に入れられたグラファイトに対して、電気化学的に膨張している。特に、入ってくるグラファイトの水素化は、隣接する層の少なくとも部分的な層間剥離を引き起こすために十分なものであり、この層間剥離は、全ての層を互いから物理的に完全に分離させることなく、グラファイトの「電気化学的膨張」をもたらす。図1aの概略図では、電気化学的膨張は、層106の複数のグループを互いに物理的に近接させて示すことによって概略的に図示される。いくつかの例では、最も近接した層106は、部位107及び/又は有機溶媒若しくは塩108における介在性の水素化を含む。他の例では、最も近接した層106は、部位107及び/又は有機溶媒若しくは塩108における介在性の水素化を含まない。
層106の有限のサイズ、層106の不完全な分離、及びsp3混成炭素部位107等の不純物の存在が理想的なものではないにもかかわらず、水素化グラファイト層106は、グラフェン様の特性を示すことができる。特に水素化グラファイト層106の比表面積及び機械的強度は、極めて高くなり得る。X線散乱又はラマン散乱におけるAB積層型層の特徴である兆候は、大幅に低減されるか又は存在しない。
いくつかの実施形態では、電解質由来の有機溶媒又は塩は、好適な溶媒、例えばエタノール又はアセトンで洗浄する又はすすぐことによって、水素化グラファイト層106から除去できる。
洗浄/すすぎ後の水素化グラファイト懸濁液を、図1aでは参照番号110で表す。洗浄/すすぎ後、水素化グラファイト層106中のsp3混成炭素部位107の数は、事実上概ね変化しないままとなる。従ってこの概略図では、層106は、懸濁液110中において水素化部位107を含み続ける。
更に、例えば洗浄又はすすぎ中に発生する剪断力によって、隣接する層106の層間剥離が多少増大し得るものの、洗浄又はすすぎの主たる効果は、有機溶媒又は塩108の除去である。よってこの概略図では、少なくとも一部の層106は、互いに近接した状態で示される。
いくつかの実施形態では、洗浄/すすぎによって有機溶媒又は塩108を除去するのではなく、蒸留プロセスで懸濁液105から有機溶媒又は塩108を選択的に蒸発させることによって、有機溶媒又は塩108を除去できる。いくつかの実施形態では、このような蒸留プロセスは、以下で説明される、懸濁液115をもたらす熱処理プロセスと組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、洗浄/すすぎ及び蒸留プロセスの両方を用いて、有機溶媒又は塩108を除去できる。
懸濁液110がどのように得られるかにかかわらず、水素化グラファイト層106は、高い比表面積及び機械的強度、並びにAB積層型層の特徴である兆候の不在を含む、グラフェン様の特性を示し続ける。
懸濁液105又は懸濁液110を、熱処理プロセスを用いて処理して、乾燥水素化グラファイト材料115を得ることができる。この熱処理プロセスは一般に、300℃未満の空気又は不活性雰囲気中で実施される。熱処理プロセスは一般に急速加熱を含み、懸濁液を気相に変化させる。多少の液体が、隣接する水素化グラファイト層106の間にも見られる場合があるため、この液体の蒸発は一般に、隣接する水素化グラファイト層106の分離を推進し、グラファイトを「膨張させる」。材料115は、sp3混成炭素部位107を含む水素化グラファイト層106を含む。熱処理後、水素化グラファイト層106中のsp3混成炭素部位107の数は一般に、事実上変化しないままとなる。よってこの概略図では、層106は、水素化グラファイト材料115中において水素化部位107を含み続ける。
更に、隣接する層106の層間剥離がある程度偶発的に増大する場合があるものの、熱処理の主たる効果は、周囲の有機電解質の除去、及び水素化グラファイト層106の膨張である。よって、材料115中の水素化グラファイト層106のマクロ的な密度は一般に、懸濁液105又は懸濁液110中の水素化グラファイト層106のマクロ的な密度よりも大幅に低い。
熱処理後、乾燥炭素質材料115中の水素化グラファイト層106は、高い比表面積及び機械的強度、並びにAB積層型層の特徴である兆候の不在を含む、グラフェン様の特性を示し続ける。
いくつかの実施形態では、乾燥水素化グラファイト材料115を脱水素化熱処理に供して、非分離乾燥脱水素化グラファイト材料120を得る。この脱水素化熱処理は一般に、300℃超の温度で実施され、水素を水素化グラファイト層106から剥ぎ取って、脱水素化グラファイト層116をもたらす。脱水素化グラファイト層116は一般に1~10原子層又は格子平面の厚さであり、水素含有量が低い。いくつかの実施形態では、脱水素化は、酸素分圧を低下させて、例えば2~20mbarの窒素又はアルゴン中で実施できる。
この概略図では、脱水素化グラファイト層116は互いに分離されておらず、いずれの水素化部位107を含む。しかしながら現実には、脱水素化グラファイト層116は一般に、完全に水素非含有とはならない。寧ろ脱水素化グラファイト層116は典型的には、ある程度の量の残留水素化部位107又は他のsp3炭素部分を含み、これらはこの製造プロセスの特徴である。
それにもかかわらず、脱水素化熱処理後、脱水素化グラファイト材料120は、上述のようなグラフェン様の特性(即ち高い比表面積及び機械的強度、並びにAB積層型層の特徴である兆候の不在)だけでなく、脱水素化グラファイト層116中の略全ての炭素のsp2混成の特徴である更なるグラフェン様の特性も示し続ける。例えば、ラマン散乱によって視認できる化学的欠陥は大幅に低減される。更に光学的透過性が低下する。この低下は、バンドギャップの低下に関連している。また脱水素化グラファイト層116の電子伝導性は、層106の電子伝導性より高い。
いくつかの実施形態では、未分離乾燥水素化グラファイト材料115を分離処理に供して、分離済み水素化グラファイト懸濁液125を得る。例えばいくつかの実施形態では、乾燥水素化グラファイト材料115を、例えば超音波又は剪断力の補助によって、好適な液体中に分散させることにより、フレークを互いから完全に分離させることができる。いくつかの実施形態では、様々な界面活性剤を含む水、メシチレン、ジメチルスルホキシド、ベンゼン又はこれらの混合物を使用できる。
水素化グラファイト懸濁液125は、sp3混成炭素部位107を含む、分離済み水素化グラファイト層106を含む。分離後、水素化グラファイト層106中のsp3混成炭素部位107の数は一般に、事実上変化しないままとなる。よってこの概略図では、層106は、水素化グラファイト材料115中において水素化部位107を含み続ける。
この概略図では、全ての単一の層106は、他の層106から分離されている。しかしながら現実には、少なくともいくつかの層106は一般に、他の全ての層106から分離されない。それにもかかわらず、上記分離処理後、水素化グラファイト懸濁液125中の層106は、高い比表面積及び機械的強度、並びにAB積層型層の特徴である兆候の不在を含む、グラフェン様の特性を示す。更に、個々の層106を肉眼で識別できる。これらの層106は、皺ができるように縮められ、潰されることが多く、これは、これらの層が数個の原子層の厚さしかないことを示している。
これらの特性に基づいて、水素化グラファイト懸濁液125は、ポリマー及び他の複合体への有用な添加物であると考えられる。特に水素化グラファイト懸濁液125は、ある程度のsp3混成炭素を保持したまま、薄く大型のフレークを提供する。このようなsp3混成炭素部位は例えば、複合体の他の構成要素との化学結合又は他の相互作用を形成するための反応部位として有用となり得る。
いくつかの実施形態では、水素化グラファイト懸濁液125中の分離済み水素化グラファイト層106を、脱水素化熱処理に供して、分離済み脱水素化グラファイト試料130を得る。例えばグラファイト懸濁液125中の液体を(例えばドロップキャスティングによって)蒸発させて、乾燥水素化グラファイト層106を提供できる。この乾燥水素化グラファイト層106を、脱水素化熱処理に供することができる。別の例として、グラファイト懸濁液125を耐圧チャンバ内に閉じ込めることができ、懸濁液125全体を脱水素化熱処理に供することができる。よって、グラファイト試料130中の分離済み脱水素化グラファイト116は、乾燥させることも、又は液体懸濁液中とすることもできる。
脱水素化熱処理は、試料を、300℃を超える温度、及び例えば例えば2~20mbarの窒素又はアルゴン中の低い酸素分圧に供するステップを含むことができる。
この概略図では、試料130中の分離済み脱水素化グラファイト層116は、水素化部位107を一切含まない。しかしながら現実には、分離済み脱水素化グラファイト層116は一般に、完全に水素非含有とはならない。寧ろ脱水素化グラファイト層116は典型的には、ある程度の量の残留水素化部位107又は他のsp3炭素部分を含み、これらはこの製造プロセスの特徴である。更にこの概略図では、試料130中の全ての単一の脱水素化グラファイト層116は、他の層116から分離されている。しかしながら現実には、少なくともいくつかの脱水素化グラファイト層116は一般に、他の全ての層116から分離されない。例えばいくつかの実施形態では、層116の1%以上は、10原子層を超える厚さを有してよく、例えばフレークの5%超、又は更に10%超が、10原子層を超える厚さを有してよい。別の例として、いくつかの実施形態では、層116の1%以上は、50原子層、又は更に100原子層を超える厚さを有してよく、例えばフレークの5%超、又は更に10%超が、50原子層、又は更に100原子層を超える厚さを有してよい。
それにもかかわらず、試料130中の分離済み脱水素化グラファイト層116は、高い比表面積及び機械的強度、並びにAB積層型層の特徴である兆候の不在を含む、グラフェン様の特性と、脱水素化グラファイト層116中の略全ての炭素のsp2混成の特徴である更なるグラフェン様の特性とを示す。例えば、ラマン散乱によって視認できる化学的欠陥は大幅に低減され、光学的透過性は低下し、またグラファイト層116の電子伝導性は高い。更に、個々の脱水素化グラファイト層116は、顕微鏡で識別できる。これらのグラファイト層116は、皺ができるように縮められ、潰されることが多く、これは、これらの層が数個の原子層の厚さしかないことを示している。
最終的な結果として、分離済み脱水素化グラファイト層116は、グラフェンと呼ぶことができ、このグラフェンにおいては、個々の粒子の多くが1~10原子層の厚さしか有さず、また開始グラファイト材料そのままの横寸法(100マイクロメートルを優に超えることが多い)が生成される。他の技法とは対照的に、このグラフェンは層の数が少なく(即ち厚さが小さく)、バルクグラファイトの特性ではなくグラフェン様の特性を示す。実際には、本方法は、平均面積10μm超、50μm超又は100μm超の、比較的大型のグラフェンフレークを生産できる。従ってこの方法及び装置は、高品質のグラフェンを多量に生産できる。平均表面積は、複数のグラフェンフレークを含む試料の透過電子顕微鏡又は走査電子顕微鏡検査によって決定でき、個々のグラフェンフレークのサイズは、画像分析及び統計分析によって決定される。
更に、分離済み脱水素化グラファイト層116の試料130は、他の方法で生産されたグラフェン及びグラファイト材料試料とこの試料130とを区別する複数の特徴を示すことができる。例えば分離済み脱水素化グラファイト層116の試料130を生産することによって、黒色で、かつ多様な異なる文脈において取り扱いが比較的容易な、微粒子粉体を得ることができる。例えばこの粉体を、分散剤を用いて又は用いずに、バルクで液体中に混合することによって、インク又はポリマー複合体といった懸濁液を形成できる。
更に上述のように、ある表面によって支持された、分離済み脱水素化グラファイト層116の試料130のグラファイト層116は、層116を潰す又は折り畳むことによって発生した皺により、走査電子顕微鏡検査又は他の撮像方法によって現れ得る。このような皺形成は、層が少ないこと及び層116の厚さが小さいことを示しているだけでなく、この皺形成は、グラファイト層116が単一平面に制限されない3次元構造の製作が可能であり得ることを示している。
図2a、2b、2c、2dは、それぞれのスケールバーによって示されている倍率における、異なる試料の走査電子顕微鏡写真である。
図2aは、上述の方法を用いた電気化学的膨張後、かつ2mbar及び770℃のアルゴン雰囲気下での加熱による同時熱膨張及び脱水素化の後の、膨張済み脱水素化グラファイト層116の走査電子顕微鏡写真である。グラフェンがc軸に沿って薄層へと概ね垂直に分離している様子が図面で確認でき、面内分離及び面の破断のエビデンスは存在しない。よって、電気化学的及び熱的膨張は、c軸分離を引き起こすよう特異的に作用し、ソースグラファイト由来の六角形結晶質構造及び領域サイズは、製品のグラフェンフレークにおいて保存されると考えられる。これらの個々の層は、グラファイト結晶の格子平面と同様であり、即ち開始材料として使用されるグラファイトの横方向構造は保持される。
図2b、2c、2dは、分散物から、研磨済みホウ素ドープ伝導性シリコン100ウェハ上へとディップコートされた試料の走査電子顕微鏡写真である。特に図2bは、図2aに示されているものと同様の膨張済みグラファイトから剥脱して溶媒中に分散し、シリコン基板上にディップコートされた、グラフェン層を示す。グラフェンの大型の横方向範囲は明確に視認でき、この特定の例では100μmを超える。
対照的に、図2cは、市販のELICARB GRAPHENE分散物から得られたグラフェンを示す。図示されているように、このグラフェンは、約1μmの平均サイズを示し、直径2マイクロメートル超のフレークは観察されなかった。
図2dは、分散物からシリコン基板上にディップコートされた、市販のGRAPHENEA RGOを示す。図示されているように、還元グラフェン酸化物の、個別に識別可能なフレークは、3マイクロメートル未満の直径を示す。
図3は、図1を参照して上で説明されているように膨張及び熱処理され、かつ図1aに図示されている、グラファイト粒子のラマンスペクトルである。2Dバンドの対称性及び低い半値全幅は、グラファイトが、10原子層未満の厚さのグラフェンフレークへと膨張したことを示す。Dバンドの低い相対強度により、グラフェンフレーク格子中の、水素の脱離、及び構造的欠陥の数の少なさが確認される。
図4a、4b、4c、4dは、基板上の異なる試料の空間分解μラマン顕微鏡画像である。特に図4aは、上述の方法と一致するアプローチを用いてグラファイトをグラフェンへと電気化学的に膨張させることによって生成されたグラフェン試料の画像である。図4bはGRAPHENEA RGOの試料の画像である。図4cはELICARB GRAPHENEの試料の画像である。図4dは膨張済みグラファイトL2136の試料の画像である。
画像の直接比較を意義のあるものとするために、図4a、4b、4c、4dの試料の撮像前の取り扱いは可能な限り同一に近いものとした。特にこれら4つの異なる試料は、メシチレン中に分散させた後、単一の伝導性ホウ素ドープ研磨済みSi100ウェハ上の異なる位置にドロップキャスティングした。ドロップキャスティングの前に、分散物を~40W/lの弱超音波中に入れて、均質性を改善した。メシチレンは、ホットプレート上における300℃でのドロップキャスティング中に蒸発した。メシチレンの沸点はおよそ165℃であるため、これは試料からメシチレンを効果的に除去したと考えられる。フレークを分散させるために、脱イオン水を高温ウェハ表面に添加し、第2のウェハをその上に、全ての水が蒸発するまで配置した。~40W/lで3分間の、脱イオン水中での低超音波処理によって、過剰な材料を除去した。全ての画像は、上記単一のウェハ上のそれぞれの箇所から撮像されている。
試料上の4つの異なる材料を撮像するために、Renishaw InVia μラマン分光分析システムに100倍対物レンズを取り付け、励起波長532ナノメートルに設定した。1265~2810cm-1における少なくとも1.8cm-1の分解能でのラマンシフトを、1+/-0.1マイクロメートル空間分解能で、20000~40000平方マイクロメートルの範囲の寸法にわたりマッピングした。
画像から差し引かれるベースラインは、スペクトルを6次多項式でフィッティングすることによって決定された。1270~1720cm-1及び2580~2790cm-1におけるラマンシフトを、ベースラインフィッテイングから排除した。Gピークの強度が画像内に示されている。Gピーク強度を決定するために、最大半値全幅110cm-1及び最小強度0カウントが存在すると仮定して、1500~1700cm-1の位置で疑似フォークト関数にフィッティングさせた。画像を、ImageJ(https://imagej.nih.gov/ij/docs/intro.html)ソフトウェアを用いて分析した。
図示されているように、グラファイトをグラフェンへと電気化学的に膨張させることによって生産されたグラフェン試料の画像(図4a)では、15平方マイクロメートル超の面積を有するフレークが一貫して生産された。実際には、このアプローチを用いて分析されるフレークのうち、少なくとも10%が15平方マイクロメートル超の面積を有し、例えば少なくとも15%又は少なくとも20%が15平方マイクロメートル超の面積を有していた。いくつかの例では、少なくとも3%が100平方マイクロメートル超の面積を有し、例えば、少なくとも5%又は少なくとも8%が100平方マイクロメートル超の面積を有していた。
15平方マイクロメートル超の面積を有するフレークについて、この大型のフレークの平均面積は100~1000平方マイクロメートル、例えば150~700平方マイクロメートルであった。フレークのサイズは、開始材料として使用されて装置1(図1)に導入されるグラファイトの寸法を概ね引き継いでいるように見える。
対照的に、GRAPHENEA RGOの画像(図4b)は、15平方マイクロメートル超の面積を有するフレークを明らかに含むようには見えない。32500平方マイクロメートルにわたる画像のヒストグラムにおいて、15平方マイクロメートル超の面積を有するフレークが1つだけ含まれていた。しかしながらこの単一のフレークは、基板上でのグラフェン酸化物の不完全な分散に起因するアーティファクトでもあり得る。この単一のフレークが実在のものであるか又はアーティファクトであるかにかかわらず、この比較的大型のフレークの平均面積は、20平方マイクロメートルを大幅に下回る。
ELICARB GRAPHENEの画像(図4c)は、15平方マイクロメートル超の面積を有するフレークを一切示さない。これは、0.5~2.0マイクロメートル範囲の粒子サイズという製造者の要求に完全に一致する。
膨張済みグラファイトL2136の画像(図4d)は、15平方マイクロメートル超の面積を有するフレークを示す。しかしながら顕微鏡検査により、これらのフレークがグラフェン試料に比べて厚いことが示されている。2Dバンドのラマン分光分析を用いて、フレークの厚さ、即ち連続的なAB積層グラフェン層の平均個数を測定できる。フレーク厚さを測定するために、図4a~dの材料のラマンスペクトルを評価するための手順に関する詳細を、以下に提示する。
ラマン散乱では、原子層の数の間接的な指標は、2Dバンドのピーク対称性である。例えば非特許文献10では、2700cm-1付近のラマンバンドの非対称形状は、フレークが10原子層より厚いこと、及び機械的に剥脱させたグラフェンが、2原子層以上のフレークに関してさえ、非対称のピーク形状を示すことを示していると記載されている。原子層の平均個数の直接的、統計的決定は依然として開発されていないと考えられるものの、2Dバンドの対称性は、異なる複数の試料における原子層の平均個数の相対比較のための最も好適な技法であると考えられる。
ピーク「対称性」は、多様な異なるアプローチで定量化できる。例えば、単一ピークの疑似フォークトピークフィッティングのための決定係数は、比較的ロバストなアプローチであると考えられる。この目的のために、グラフェンラマンスペクトルを準備、フィッティング及び評価するための標準化された手順が開発されており、https://github.com/graphenestandards/ramanにおいて入手可能である。以下の評価のためにはリリースv1.0が使用されており、使用したスクリプトへのパーマリンクはhttps://github.com/graphenestandards/raman/blob/5cb74ed87545082bd587e4319c061ea2c50e3a6f/DtoG‐2Dsymetry.ipynbである。このスクリプトの使用により、記録されたラマンデータを、明晰かつ均一な様式で評価でき、また異なる研究室で得られた値の間での比較が可能となる。
グラファイト及びグラフェンのラマン分光分析により、炭素原子の2次元結晶の構造的及び化学的欠陥の定性的同定も可能である。このような欠陥は、1280~1450cm-1の位置におけるいわゆる「欠陥(defect)」Dピーク、及び1560~1610cm-1の位置における「グラファイト(graphite)」Gピークにおいて確認できる。Gピークは、sp2結合炭素原子の面内振動によって発生する。Dピークは面外振動によって発生する。基礎となるラマン散乱イベントは、運動量保存に関する欠陥を必要とし、構造的及び化学的欠陥に起因する。このDピークは、運動量の保存により、無欠陥グラファイト又はグラフェンのラマンスペクトルには存在しない。
研究者らは、Gピークの面積に対するDピークの面積の比から、欠陥密度を定量的に決定しようと試みてきた。例えばNano Lett. 11, p. 3190‐3196 (2011)及びSpectrosc. Eur. 27, p. 9‐12 (2015)。上記関係は非線形であり、中間の欠陥密度に関して最大値が存在すると考えられる。単一の明確な2Dバンドと合わせた0.5未満のD/Gピーク強度比は、例えば1平方センチメートルあたり1×1011個未満の欠陥といった低い欠陥密度を示すと考えられる。しかしながらこの評価は、(例えば皺による)応力のような影響を考慮していない。
絶対的スケールへの欠陥密度の割り当てが(特に機械的変形量が大きい大型のフレークに関して)困難であるが、異なる複数の材料のD/G面積比の相対比較は簡単であり、導電性及び熱伝導性を含む、上記欠陥比に依存する材料特性の良好な指標であると考えられる。例えばグラフェンラマンスペクトルを準備、フィッティング及び評価するための標準化された手順が開発されており、https://github.com/graphenestandards/ramanにおいて入手可能である。以下の評価のためにはリリースv1.0が使用されており、使用したスクリプトへのパーマリンクはhttps://github.com/graphenestandards/raman/blob/5cb74ed87545082bd587e4319c061ea2c50e3a6f/DtoG‐2Dsymetry.ipynbである。このスクリプトの使用により、ラマンデータを、明晰かつ均一な様式で評価でき、また異なる研究室で得られた値の間での比較が可能となる。
更に詳細には、ラマンスペクトルは、1260~2810cm-1及び1.8cm-1より良好な空間分解能において、532nmのレーザ励起を用いて記録される。励起電力は、過剰な局所的加熱を回避する値、例えば100倍対物レンズの焦点において2mW未満に設定される。D及びGバンドの評価のためのスペクトル範囲は、1266~1750cm-1にカットされる。2次多項式をデータにフィッティングして、1280~1450cm-1のDバンド及び1480~1700cm-1のGバンドを削除した。その結果をデータから差し引いた。5000未満のSN比(これは、データの二乗分散をベースラインフィッテイングの残差の二乗分散で除算したものとして決定される)を有するスペクトルを破棄した。というのは、このようなスペクトルは、信頼できるピークの評価が不可能であると考えられるためである。
十分に意義のある結果を得るためには、100超のスペクトルが残っている必要があると考えられる。
Dバンドに関する第1の疑似フォークトピークを、中心が1335~1360cm-1に限定され、半値全幅が10~160cm-1に限定され、ガウス‐ローレンツ分数が0.01~1に限定され、振幅が正の値に限定されたベースライン補正データに対して、最小二乗最小化によってフィッティングする。Gバンドに関する第2の疑似フォークトピークを、中心が1560~1610cm-1に限定され、半値全幅が10~240cm-1に限定され、ガウス‐ローレンツ分数が0.01~1に限定され、振幅が正の値に限定されたベースライン補正データに対して、最小二乗最小化によってフィッティングする。得られた第1の疑似フォークトピークの面積を、第2の疑似フォークトピークの面積で除算し、その結果がそれぞれのD/G面積比となる。
この手順はD/G面積比に関する値をもたらし、ここで例えば0.8未満の値、0.5未満の値又は0.2未満の値はそれぞれ、欠陥密度が中程度であること、低いこと、又は極めて低いことの指標である。
図4に示す空間分解ラマン測定を、上述の手順に従って評価した。D/G面積比に関する結果を表1に示す。
Figure 2023178465000002
図1aの懸濁液125からドロップキャスティングされて300℃で乾燥された水素化グラファイト層106に対応する、個々のフレークの電気化学的膨張及び分離によって生産された材料は、比較的高いD/G面積比を示し、12%未満が0.8未満のD/G面積比を示し、平均値は1.1±0.2であった。よって、懸濁液125からの水素化グラファイト層106の平均D/G面積比は、平均D/G面積比が1.3±0.1であるGRAPHENEA RGOの平均D/G面積比より低くなり得る。これら両方の平均D/G面積比は、平均D/G面積比が0.07±0.07である膨張済みグラファイトL2136に関する値より有意に高い。
これらの結果は、懸濁液125からドロップキャスティングされて300℃で乾燥された水素化グラファイト層106と、GRAPHENEA RGOとが、グラファイトL2136の欠陥密度及び脱水素化グラファイト層116の欠陥密度より高い構造的又は化学的欠陥密度を有することを示すと考えられる。例えば懸濁液125中のフレーク106及びGRAPHENEA RGOの欠陥密度は、1平方センチメートルあたり1×1011個の欠陥より高い、又は例えば1平方センチメートルあたり1×1014個の欠陥より高いと考えられる(Spectrosc. Eur. 2015, 27, 9‐12)。
懸濁液125からの水素化グラファイト層106は、水素化グラファイト層106をウェハ上にドロップキャスティングして、このウェハを2mbarの窒素雰囲気下において800℃で30分間熱処理することによって、脱水素化グラファイト層116に変換できる。この熱処理の後、0.17±0.06というD/G面積比を単一の箇所において測定できる。これは、熱による脱水素化の前の水素化グラファイト層106中の欠陥の50%超が、水素の化学吸着に関連する化学的欠陥であったことを示している。水素の化学吸着は可逆性であることが公知である(Science 2009, 323, 610‐613)。対照的に、グラフェン酸化物は一般に、同等の温度での熱による還元の後であっても、0.5未満のD/G面積比を示さない(Adv. Mater. 2013, 25, 3583‐3587)。これはGRAPHENEA RGOに関して測定されたD/G面積比と一致しており、このGRAPHENEA RGOは還元されたグラフェン酸化物であり、依然として1より大きいD/G面積比をもたらす。
一方、これらの結果は、脱水素化グラファイト層116の欠陥密度が1平方センチメートルあたり1×1011個未満の欠陥、例えば1平方センチメートルあたり5×1010個未満の欠陥、又は1平方センチメートルあたり3×1010個未満の欠陥であることを示すと考えられる。
更に、欠陥密度が極めて低いにもかかわらず、一部の脱水素化グラファイト層116は、残留している欠陥の指標であり得る特徴を保持している。例えばいくつかの実施形態では、532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集されるμラマンスペクトルのGピークの半値全幅は、20cm-1超、例えば25cm-1超又は30cm-1超である。別の例として、いくつかの実施形態では、532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルは、200cm-1超、例えば400cm-1超の半値全幅を有する、1000~1800cm-1の範囲の幅広いピークを示す。
要約すると、水素化グラファイト層106のような水素化グラファイト層の、300℃を超える温度での熱処理によって、ラマンD/G面積比の2つ以上の因子の大幅な低減を得ることができる。ラマンD/G面積比の低下は、脱水素化に起因すると考えられる。ラマンD/G面積比の低下は、4つ以上の因子、例えば6つ以上の因子によるものであり得る。ラマンD/G面積比の低下は、欠陥密度が低いグラフェンの生産の指標であると考えられる。例えばいくつかの実施形態では、統計上のスペクトルの50%超が0.8未満のD/G面積比を示し、例えば90%超が0.8未満のD/G面積比を示す。いくつかの実施形態では、50%超(例えば90%超)が0.5未満のD/G面積比を示す。いくつかの実施形態では、20%超(例えば50%超)が0.2未満のD/G面積比を示す。上述の手順によって評価された、少なくとも100個の統計上のスペクトルの平均D/G面積比は、0.8未満、例えば0.5未満又は0.2未満である。
欠陥密度の調査と共に、グラフェンのラマン散乱はまた、原子層の数の間接的な指標を、2Dバンドのピーク対称性を用いて提供する。例えば非特許文献10では、2700cm-1付近のラマンバンドの非対称形状は、フレークが10原子層より厚いこと、及び機械的に剥脱させたグラフェンが、2原子層以上のフレークに関してさえ、非対称のピーク形状を示すことを示していると記載されている。原子層の平均個数の直接的、統計的決定は依然として開発されていないと考えられるものの、2Dバンドの対称性は、異なる複数の試料おける原子層の平均個数の相対比較のための最も好適な技法であると考えられる。
ピーク「対称性」は、多様な異なるアプローチで定量化できる。例えば、単一ピークの疑似フォークトピークフィッティングのための決定係数は、比較的ロバストなアプローチであると考えられる。この目的のために、グラフェンラマンスペクトルを準備、フィッティング及び評価するための標準化された手順が開発されており、https://github.com/graphenestandards/ramanにおいて入手可能である。以下の評価のためにはリリースv1.0が使用されており、使用したスクリプトへのパーマリンクはhttps://github.com/graphenestandards/raman/blob/5cb74ed87545082bd587e4319c061ea2c50e3a6f/DtoG‐2Dsymetry.ipynbである。このスクリプトの使用により、記録されたラマンデータを、明晰かつ均一な様式で評価でき、また異なる研究室で得られた値の間での比較が可能となる。
更に詳細には、ラマンスペクトルは、1260~2810cm-1及び1.8cm-1より良好な空間分解能において、532nmのレーザ励起を用いて記録される。2Dバンドの評価のためのスペクトル範囲は、2555~2810cm-1にカットされる。直線をデータにフィッティングすることによって線形ベースラインを差し引き、その一方で2600~2790cm-1の2Dバンドを削除する。その結果をデータから差し引く。5000未満のSN比(これは、データの二乗分散をベースラインフィッテイングの残差の二乗分散で除算したものとして決定される)を有するスペクトルを破棄する。というのは、このようなスペクトルは、信頼できるピーク形状の評価が不可能であると考えられるためである。十分に意義のある結果を得るためには、100超のスペクトルが残っている必要があると考えられる。疑似フォークトピークを、中心が2650~2750cm-1に限定され、半値全幅が10~240cm-1に限定され、ガウス‐ローレンツ分数が0.01~1に限定され、振幅が正の値に限定されたベースライン補正データに対して、最小二乗最小化によってフィッティングする。検出器のノイズの影響を制限するために、フィッティング後の5つのデータ点のウィンドウで2600~2790cm-1のデータの移動平均を算出することにより、フィット残差及びラマン強度データを平滑化する。得られた値から、平滑化された残差の分散を平滑化されたラマン強度データの分散で除算した結果を1から差し引いたものとして、決定関数を算出する。
この手順により、グラファイト及びグラフェンの2Dラマンバンドの対称性の尺度であると考えられる、2D単一ピークフィッティングの決定係数(2DR)が得られる。1に近い値は、2Dバンドの高い対称性を示すと考えられ、より小さい値は、2Dバンドの非対称性の上昇を示すと考えられる。
評価されたグラファイト又はグラフェンのD/G面積比が0.5未満である場合、2Dバンドの対称性は、フレークの平均厚さの指標であると考えられる。これに関して、欠陥を多く含む材料は、極めて薄い層に関して、更には単層に関して、2Dピークの非対称性を示すことが多い。一方、比較的厚い層の明らかな非対称性が、高いD/G面積比を有する材料に関して典型的な、2Dピークの極めて広い幅によってスクリーニングされる。これらの理由から、フレーク厚さの2Dバンド対称性評価は、D/G面積比が0.5未満であるという基準を満たす材料にしか適用しなかった。高い対称性は、AB積層型層の数が比較的少ないこと、例えば10層未満、例えば5層未満、又は更に単一の層であることの指標であると考えられる。層の数の増大は、2D単一ピークフィッティングの決定係数(2DR)の値の低下に対応する。
脱水素化の後、D/G面積比は0.5未満となり、2Dピーク対称性の評価が可能となる。図4aに示す(即ちN2中での、2mbarにおいて800℃で30分間の熱処理後の)同一の箇所のラマンスペクトルを測定し、上述の手順を用いて決定係数を導出する。結果を表2に示す。
Figure 2023178465000003
分離済み脱水素化グラファイト層116に関しては、スペクトルの80%超が0.99よりも良好なRを示したが、膨張済みグラファイトL2136のフレークは、Rが0.99より良好となるスペクトルを示さなかった。
個々のフレークの試料が材料の元々の組成を代表するものであることを保証するための手助けとして、追加の手順を使用した。メシチレン中のフレークの粘性懸濁液を調製した。この懸濁液をガラスキャリア上に広げて、少なくとも1×1mmの面積を有する、多数の重なった粒子の黒色フィルムを形成した。この面積は、μラマン分光分析を可能とするために十分に平滑であった。ラマンスペクトルを、1260~2810cm-1及び1.8cm-1より良好な空間分解能において、532nmのレーザ励起を用いて記録した。励起電力は、過剰な局所的加熱を回避する値、例えば100倍対物レンズの焦点において5mW未満に設定した。1×1mmの面積において、0.1mm間隔で121個のスペクトルを記録した。得られたR値については上述されており、表2に示されている。分離済み脱水素化グラファイト層116(800℃、2mbar、30分)に関しては、スペクトルの50%超が0.99超のRを示し、例えば60%超、80%超又は85%超が0.99超のRを示した。実際には、分離済み脱水素化グラファイト層116(800℃、2mbar、30分)に関して、スペクトルの40%超が0.995超のRを示し、例えば50%超又は65%超が0.995超のRを示した。
ソースグラファイト材料(例えば装置1に導入されるグラファイト)においては、スペクトルの90%超が0.98未満のRを示し、0.99超のRを有するスペクトルは存在しなかった。ELICARB GRAPHENEから得られたスペクトルの40%超は、0.99より良好なRを示したが、0.995より良好なRを有するスペクトルは存在しなかった。未分離及び分離済みの両方の脱水素化グラファイト層116からのスペクトルの10%超、例えば40%超又は例えば60%超は、0.995より良好なRを有していた。
フレークにおける2Dピーク対称性とAB積層型層の平均厚さとの間の関係は、現在のところ定性的なものでしかないが、多くの研究者は、2Dピークの非対称性が、AB積層グラファイトの2個以上の原子層、例えばAB積層グラファイトの11個以上の原子層に起因するものであると考えている。乱層積層(これはランダムな配向でのフレークの積層である)は、ピーク非対称性をもたらすようには思われないが、2Dピークの拡張をもたらすように思われる。よって、単一原子層フレークと、2個以上、例えば11個以上の原子層を有するフレークとを区別することは、後者の層の積層が乱層である場合には、不可能となり得る。
多くの研究者は、11個以上のAB積層型層が、ラマン分光分析において2Dバンドの明らかな非対称性をもたらすとも考えている。図6は、様々な試料の例示的な2Dピークスペクトルを示す。特に図6aは、装置1で開始材料として使用するために好適なグラファイトの分光分析データ605及び最小二乗誤差フィッティングピーク610を示す。図6bは、ELICARB GRAPHENEの分光分析データ615及び最小二乗誤差フィッティングピーク620を示す。図6cは、分離済み脱水素化グラファイト層116の第1の試料に関する分光分析データ625及び最小二乗誤差フィッティングピーク630を示す。図6dは、分離済み脱水素化グラファイト層116の第2の試料に関する分光分析データ635及び最小二乗誤差フィッティングピーク640を示す。
これらの画像は、0.98、0.99及び0.995のR閾値が、異なる対称性を有するピークを区別できることを示している。これらの結果に基づいて、本発明者らは、電気化学的膨張及びそれに続く熱処理によって生産されたグラフェンの50%以上が、10個未満のAB積層型原子層を有し、例えば60%超又は70%超が10個未満のAB積層型原子層を有すると推定している。更に本発明者らは、電気化学的膨張及びそれに続く熱処理によって生産されたグラフェンの10%超、例えば20%超又は50%超が単層グラフェンであると推定している。
対照的に、本発明者らは、装置1への導入に好適なソースグラファイト材料の90%超が、10個以上のAB積層型層を有すると推定している。また本発明者らは、従来の膨張済みグラファイトの90%超、例えば95%超又は99%超が、10個超のAB積層型層を有すると推定している。
本明細書に記載の水素化及び脱水素化グラファイト材料は、半導体デバイスに(例えばトランジスタに)使用できる。上記グラファイト材料はまた、タッチスクリーンといったディスプレイスクリーン、太陽電池、及びナノテクノロジーデバイスにも使用できる。上記グラファイト材料はまた、スーパーキャパシタ、並びに例えばリチウム、リチウム化合物及び非リチウムバッテリといったバッテリの、構成電極としても使用できる。上記グラファイト材料はまた、伝導性層、例えば伝導性透明層としても使用できる。上記グラファイト材料はまた、機能性インク及び塗料を含むインク及び塗料にも使用できる。上記グラファイト材料はまた、サーマルインタフェース材料又は電磁障壁としての用途を含む、例えばポリマー又は金属との複合体にも使用できる。
多数の実施形態を説明した。それにもかかわらず、様々な修正を実施してよいことが理解されるだろう。例えば多様な異なる溶媒及び分散剤を使用できる。多分散性の不均質なグラフェン試料を処理して、多分散性を低減する、及び/又は均質性を改善することができる。例えば、ろ過又は遠心分離によって、サイズの分布を調整できる。水素化の量は、電気化学反応の条件によって、例えば使用される電圧及び水分量の調整によって、調整できる。層の数の分布は、沈降、遠心分離又は他の技法で変化させることができる。
別の例として、水素化グラファイト層を、光処理によって脱水素化できる。例えば、可視光、UV及びマイクロ波の全てを使用して、水素化グラファイト層の脱水素化を推進でき、従ってD/G面積比を低下させることができ、これは、欠陥密度の低減に対応すると考えられる。図5は、懸濁液125からのドロップキャスティング及び300℃での乾燥後の、単一の箇所の水素化グラファイト層106の重複したラマンスペクトルのペアのグラフである。特に、スペクトル505は、大気条件下で数秒間の、100倍対物レンズの焦点において25mW付近でのレーザ照射の前に収集され、スペクトル510は、上記レーザ照射の後に収集された。図示されているように、D/G面積比は5倍を超えて低下している。これは、水素化グラファイト層106が脱水素化グラファイト層116に変換されていることを示す。
従って、他の実施形態も以下の請求項の範囲内である。
[付記項1]
複数のフレークからなる脱水素化グラファイトを含む、組成物であって、
前記フレークは:
10個のうち少なくとも1個のサイズが10平方マイクロメートル超であり;
平均厚さが10原子層以下であり;
532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの少なくとも50%の欠陥密度特性がD/G面積比0.5未満である、組成物。
[付記項2]
複数のフレークからなる脱水素化グラファイトを含む、組成物であって、
前記フレークは:
10個のうち少なくとも1個のサイズが10平方マイクロメートル超であり;
532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの2D単一ピークフィッティングの決定係数値が、前記スペクトルの50%超に関して0.99超であり;
532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの少なくとも50%の欠陥密度特性がD/G面積比0.5未満である、組成物。
[付記項3]
前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの60%超、例えば80%超又は85%超は、0.99超の決定係数値を有する、付記項1又は2に記載の組成物。
[付記項4]
前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの40%超、例えば50%超又は65%超は、0.995超の決定係数値を有する、付記項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項5]
6個のうち少なくとも1つの前記フレーク、例えば4個のうち少なくとも1つの前記フレークは、10平方マイクロメートルを超えるサイズを有する、付記項1~4のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項6]
10個のうち少なくとも1つの前記フレーク、例えば10個のうち少なくとも2つの前記フレークは、25平方マイクロメートルを超えるサイズを有する、付記項1~5のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項7]
前記平均厚さは、7原子層以下、例えば5原子層以下である、付記項1~6のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項8]
前記欠陥密度は、収集される前記スペクトルの少なくとも80%が0.5より小さいD/G面積比を有すること、例えば前記収集されるスペクトルの少なくとも95%が0.5より小さいD/G面積比を有することを特徴とする、付記項1~7のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項9]
前記欠陥密度は、前記収集されるスペクトルの少なくとも80%が0.5未満のD/G面積比を有すること、例えば前記収集されるスペクトルの少なくとも95%が0.5未満のD/G面積比を有することを特徴とする、付記項1~8のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項10]
前記欠陥密度は、前記収集されるスペクトルの少なくとも50%が0.2未満のD/G面積比を有すること、例えば前記収集されるスペクトルの少なくとも70%が0.2未満のD/G面積比を有することを特徴とする、付記項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項11]
前記欠陥密度は、平均D/G面積比が0.8未満、例えば0.5未満又は0.2未満であることを特徴とする、付記項1~10のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項12]
前記組成物は、脱水素化グラファイトフレークの微粒子粉体、例えば脱水素化グラファイトフレークの黒色微粒子粉体である、付記項1~11のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項13]
前記脱水素化グラファイトの前記複数のフレークは、例えば皺ができるように縮められ、潰され、又は折り畳まれ、
前記複数のフレークは3次元構造体へと組み立てられる、付記項1~12のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項14]
532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルのGピークの半値全幅は、20cm-1超、例えば25cm-1超又は30cm-1超である、付記項1~13のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項15]
532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルは、200cm-1超、例えば400cm-1超の半値全幅を有する、1000~1800cm-1の範囲の幅広いピークを示す、付記項1~14のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項16]
前記フレークの1%超、例えば5%超又は10%超は、10原子層を超える厚さのものである、付記項1~15のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項17]
前記組成物は例えば複合体であり、
前記複合体は更に活性炭素を含み、又は前記複合体は更にポリマーを含む、付記項1~16のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項18]
前記組成物は複合体であり、
前記組成物のsp混成炭素部位の少なくとも30%、例えば少なくとも50%又は少なくとも70%は:
a)非水素化学基による官能化;
b)別のフレークのsp混成炭素部位との架橋;又は
c)その他の化学的修飾
のうちの1つ以上を受ける、付記項1~17のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項19]
付記項1~18のいずれか1項に記載の組成物を含む、電極。
[付記項20]
付記項19に記載の電極を備える、バッテリ又は電気化学的キャパシタであって、
前記バッテリは例えばリチウムバッテリ、リチウムイオンバッテリ、シリコンアノードバッテリ、又はリチウム‐硫黄バッテリである、バッテリ又は電気化学的キャパシタ。
[付記項21]
複数のフレークからなる水素化グラファイトを含む、組成物であって、
前記フレークは:
10個のうち少なくとも1個のサイズが10平方マイクロメートル超であり;
平均厚さが10原子層以下であり;
532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能及び励起電力2mW未満で、100倍対物レンズの焦点において収集される前記水素化グラファイトのμラマンスペクトルの欠陥密度特性が、平均D/G面積比0.2~4であり、欠陥の大半は、前記フレークの縁部から離れたsp混成炭素部位の可逆性水素化である、組成物。
[付記項22]
複数のフレークからなる可逆性水素化グラファイトを含む、組成物であって、
前記フレークは:
10個のうち少なくとも1個のサイズが10平方マイクロメートル超であり;
532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能で収集される、2mbar及び800℃の不活性雰囲気での熱処理後の前記グラファイトのμラマンスペクトルの2D単一ピークフィッティングの決定係数値が、前記スペクトルの50%超に関して0.99超であり;
532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能及び励起電力2mW未満で、100倍対物レンズの焦点において収集される前記水素化グラファイトのμラマンスペクトルの欠陥密度特性が、平均D/G面積比0.2~4であり、欠陥の大半は、前記フレークの縁部から離れたsp混成炭素部位の可逆性水素化である、組成物。
[付記項23]
前記グラファイトのμラマンスペクトルの60%超、例えば80%超又は85%超は、0.99超の決定係数値を有する、付記項21又は22に記載の組成物。
[付記項24]
前記グラファイトのμラマンスペクトルの40%超、例えば50%超又は65%超は、0.995超の決定係数値を有する、付記項21~23のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項25]
6個のうち少なくとも1つの前記フレーク、例えば4個のうち少なくとも1つの前記フレークは、10平方マイクロメートルを超えるサイズを有する、付記項21~24のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項26]
10個のうち少なくとも1つの前記フレーク、例えば10個のうち少なくとも2つの前記フレークは、25平方マイクロメートルを超えるサイズを有する、付記項21~25のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項27]
前記平均厚さは、7原子層以下、例えば5原子層以下である、付記項21~26のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項28]
前記欠陥密度は、532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能及び励起電力2mW未満で、100倍対物レンズの焦点において収集されるμラマンスペクトルの少なくとも50%が、0.5超のD/G面積比を有すること、例えば収集される前記スペクトルの少なくとも80%又は少なくとも95%が0.5超のD/G面積比を有することを特徴とする、付記項21~27のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項29]
前記欠陥密度は、収集される前記スペクトルの少なくとも50%が0.8超のD/G面積比を有すること、例えば前記収集されるスペクトルの少なくとも60%又は少なくとも90%が0.8超のD/G面積比を有することを特徴とする、付記項21~28のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項30]
前記欠陥密度は、平均D/G面積比が0.4~2であること、例えば0.8~1.5であることを特徴とする、付記項21~29のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項31]
前記欠陥の少なくとも60%、例えば少なくとも75%は、前記フレークの縁部から離れたsp混成炭素部位の可逆性水素化である、付記項21~30のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項32]
前記組成物は複合体であり、
前記組成物のsp混成炭素部位の少なくとも5%、例えば少なくとも10%は:
a)非水素化学基による官能化;
b)別のフレークのsp混成炭素部位との架橋;又は
c)その他の化学的修飾
のうちの1つ以上を受ける、付記項21~31のいずれか1項に記載の組成物。
[付記項33]
電解質、少なくとも1つのアノード(4)及び少なくとも1つのカソード(3)を受承するために設けられた少なくとも1つのコンテナ(10)を備える、グラファイト(2)をグラフェン(7)へと膨張させるための装置(1)であって、
前記カソード(3)はダイヤモンドを含有するか、又はダイヤモンドからなることを特
徴とする、装置。
[付記項34]
前記カソード(3)から前記アノード(4)を隔てるセパレータ(5)を更に備える、
付記項33に記載の装置。
[付記項35]
前記セパレータ(5)は前記アノード(4)の表面に接触すること、又は
前記セパレータ(5)は、ダイヤモンド及び/若しくはポリテトラフルオロエチレン及び/若しくはAl及び/若しくはセラミック及び/若しくは石英及び/若しくはガラスを含有するか若しくはこれらからなること
を特徴とする、付記項33又は34に記載の装置。
[付記項36]
駆動手段を更に備え、前記駆動手段を用いて、前記セパレータ(5)及び任意に前記アノード(4)を回転させることができる、付記項33~35のいずれか1項に記載の装置。
[付記項37]
前記セパレータ(5)及び任意に前記アノード(4)は、前記カソード(3)と前記セパレータ(5)との間の距離を前記装置(1)の動作時に変更できるよう、変位可能に設置されることを特徴とする、付記項33~36のいずれか1項に記載の装置。
[付記項38]
前記アノードと前記カソードとの間に約5V~約60V、又は約15V~約30VのDC電圧を印加するよう設定された、電圧供給源を更に備え、
前記電圧は任意にパルス電圧である、付記項33~37のいずれか1項に記載の装置。
[付記項39]
電解質及びグラファイト粒子(2)を分散物として前記少なくとも1つのコンテナ(10)に供給できる供給装置(11)を更に備え、並びに/又は
電解質及びグラフェンフレーク(7)を分散物として前記少なくとも1つのコンテナ(10)から排出できる排出装置(12)を更に備える、付記項33~38のいずれか1項に記載の装置。
[付記項40]
グラファイト(2)をグラフェン(7)へと膨張させるための方法であって、
グラファイト粒子(2)及び少なくとも1つの電解質を少なくとも1つのコンテナ(10)に導入し、
少なくとも1つのアノード(4)及び少なくとも1つのカソード(3)に電圧(6)を印加することによって、前記グラファイト(2)を膨張させる、方法において、
前記カソード(3)はダイヤモンドを含有するか又はダイヤモンドからなり、
水素が前記カソードにおいて生産される
ことを特徴とする、方法。
[付記項41]
前記水素は、前記グラファイト粒子(2)中にインターカレートされ、及び/又は前記グラファイト粒子(2)上に化学吸着され、これにより、前記グラファイト粒子(2)からグラフェンフレーク(7)が剥脱することを特徴とする、付記項40に記載の方法。
[付記項42]
前記アノード(4)はセパレータ(5)によって前記カソード(3)から隔てられることを特徴とする、付記項40又は41に記載の方法。
[付記項43]
前記セパレータ(5)は、ダイヤモンド及び/若しくはポリテトラフルオロエチレン及び/若しくはAl及び/若しくはセラミック及び/若しくは石英及び/若しくはガラスを含有するか又はこれらからなる、付記項42に記載の方法。
[付記項44]
前記セパレータ(5)及び任意に前記アノード(4)は、回転するよう設定されること、並びに/又は
前記セパレータ(5)及び任意に前記アノード(4)は、変位するよう設定され、これによって、装置(1)の動作中に前記カソード(3)と前記セパレータ(5)との間の距離が変化すること
を特徴とする、付記項40~43のいずれか1項に記載の方法。
[付記項45]
約5V~約60Vの前記電圧、又は約10V~約50Vの前記電圧、又は約12V~約45Vの前記電圧、又は約15V~約30Vの前記電圧が、前記アノード(4)と前記カソード(3)との間に印加されることを特徴とする、付記項40~44のいずれか1項に記載の方法。
[付記項46]
前記グラファイト粒子(2)は、前記コンテナ(10)へと連続的に供給されること、及び/又は
前記グラフェンフレーク(7)は前記コンテナ(10)から連続的に除去されること
を特徴とする、付記項40~45のいずれか1項に記載の方法。
[付記項47]
前記グラフェンフレーク(7)を光処理して脱水素化するステップを更に含み、
例えば前記光処理は、前記グラフェンフレーク(7)を可視光、UV又はマイクロ波で照明するステップを更に含み、
水素化sp混成炭素部位の50%超が脱水素化される、付記項40~46のいずれか1項に記載の方法。
[付記項48]
約100℃~約800℃又は約300℃~約650℃の温度で、約1分~約60分又は約15分~約40分の期間にわたる、前記グラフェンフレーク(7)の後続の熱処理のステップを更に含む、付記項40~47のいずれか1項に記載の方法。
[付記項49]
前記グラフェンフレーク(7)は、10μm超又は50μm超又は100μm超の平均表面積を有する、付記項40~48のいずれか1項に記載の方法。

Claims (19)

  1. 複数のグラフェンフレークからなる脱水素化グラファイトを含む、組成物であって、
    前記複数のグラフェンフレークは、
    少なくとも10%が10平方マイクロメートル超の面積を有し、
    平均厚さが10原子層以下であり、
    532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能でのラマンシフトを1+/-0.1マイクロメートル空間分解能で、20000~40000平方メートルの範囲の寸法にわたりマッピングして収集される前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの少なくとも50%の欠陥密度特性がD/G面積比0.5未満である、
    前記組成物。
  2. 前記平均厚さは、7原子層以下である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記平均厚さは、5原子層以下である、請求項2に記載の組成物。
  4. 複数のグラフェンフレークからなる脱水素化グラファイトを含む、組成物であって、
    前記複数のグラフェンフレークは、
    少なくとも10%が10平方マイクロメートル超の面積を有し、
    532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能でのラマンシフトを1+/-0.1マイクロメートル空間分解能で、20000~40000平方メートルの範囲の寸法にわたりマッピングして収集される前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの2D単一ピークフィッティングの決定係数値が、前記μラマンスペクトルの50%超に関して0.99超であり、
    532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能でのラマンシフトを1+/-0.1マイクロメートル空間分解能で、20000~40000平方メートルの範囲の寸法にわたりマッピングして収集される前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの少なくとも50%の欠陥密度特性がD/G面積比0.5未満である、
    前記組成物。
  5. 前記脱水素化グラファイトの前記μラマンスペクトルの60%超は、0.99超の決定係数値を有する、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記脱水素化グラファイトの前記μラマンスペクトルの80%超は、0.99超の決定係数値を有する、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記脱水素化グラファイトの前記μラマンスペクトルの85%超は、0.99超の決定係数値を有する、請求項6に記載の組成物。
  8. 複数のグラフェンフレークからなる脱水素化グラファイトを含む、組成物であって、
    前記複数のグラフェンフレークは、
    少なくとも10%が10平方マイクロメートル超の面積を有し、
    532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能でのラマンシフトを1+/-0.1マイクロメートル空間分解能で、20000~40000平方メートルの範囲の寸法にわたりマッピングして収集される前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの2D単一ピークフィッティングの決定係数値が、前記μラマンスペクトルの40%超に関して0.995超であり、
    532nmでの励起において1.8cm-1より良好な分解能でのラマンシフトを1+/-0.1マイクロメートル空間分解能で、20000~40000平方メートルの範囲の寸法にわたりマッピングして収集される前記脱水素化グラファイトのμラマンスペクトルの少なくとも50%の欠陥密度特性がD/G面積比0.5未満である、
    前記組成物。
  9. 前記脱水素化グラファイトの前記μラマンスペクトルの50%超は、0.995超の決定係数値を有する、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記脱水素化グラファイトの前記μラマンスペクトルの65%超は、0.995超の決定係数値を有する、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記グラフェンフレークは、少なくとも10%が15平方マイクロメートル超の面積を有する、請求項1~10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 前記グラフェンフレークは、少なくとも15%が15平方マイクロメートル超の面積を有する、請求項1~11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 前記グラフェンフレークは、少なくとも20%が15平方マイクロメートル超の面積を有する、請求項1~12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 前記グラフェンフレークは、少なくとも3%が100平方マイクロメートル超の面積を有する、請求項1~13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 前記グラフェンフレークは、少なくとも5%が100平方マイクロメートル超の面積を有する、請求項1~14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 前記グラフェンフレークは、少なくとも8%が100平方マイクロメートル超の面積を有する、請求項1~15のいずれか1項に記載の組成物。
  17. 前記複数のグラフェンフレークの内、15平方マイクロマートル超の面積を有するグラフェンフレークの平均面積は、100~1000平方マイクロメートルである、請求項1~16のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 前記複数のグラフェンフレークの内、15平方マイクロマートル超の面積を有するグラフェンフレークの平均面積は、150~700平方マイクロメートルである、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記組成物は複合体であり、
    前記組成物のsp3混成炭素部位の少なくとも30%は、
    a)非水素化学基による官能化、又は
    b)別のフレークのsp3混成炭素部位との架橋、
    のうちの1つ以上である、請求項1~18のいずれか1項に記載の組成物。
JP2023183926A 2016-02-12 2023-10-26 グラフェン及びグラフェンの生産 Pending JP2023178465A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016202202.4 2016-02-12
DE102016202202.4A DE102016202202B4 (de) 2016-02-12 2016-02-12 Vorrichtung und Verfahren zur Expansion von Graphit zu Graphen
JP2018542267A JP6993343B2 (ja) 2016-02-12 2016-09-30 グラフェン及びグラフェンの生産
PCT/EP2016/073451 WO2017137103A1 (en) 2016-02-12 2016-09-30 Graphene and the production of graphene
JP2021156067A JP2022008546A (ja) 2016-02-12 2021-09-24 グラフェン及びグラフェンの生産

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021156067A Division JP2022008546A (ja) 2016-02-12 2021-09-24 グラフェン及びグラフェンの生産

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023178465A true JP2023178465A (ja) 2023-12-14

Family

ID=57047230

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542267A Active JP6993343B2 (ja) 2016-02-12 2016-09-30 グラフェン及びグラフェンの生産
JP2021156067A Pending JP2022008546A (ja) 2016-02-12 2021-09-24 グラフェン及びグラフェンの生産
JP2023184039A Pending JP2023178471A (ja) 2016-02-12 2023-10-26 グラフェン及びグラフェンの生産
JP2023183926A Pending JP2023178465A (ja) 2016-02-12 2023-10-26 グラフェン及びグラフェンの生産

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542267A Active JP6993343B2 (ja) 2016-02-12 2016-09-30 グラフェン及びグラフェンの生産
JP2021156067A Pending JP2022008546A (ja) 2016-02-12 2021-09-24 グラフェン及びグラフェンの生産
JP2023184039A Pending JP2023178471A (ja) 2016-02-12 2023-10-26 グラフェン及びグラフェンの生産

Country Status (18)

Country Link
US (3) US10662537B2 (ja)
EP (3) EP4019665A1 (ja)
JP (4) JP6993343B2 (ja)
KR (3) KR102449147B1 (ja)
CN (3) CN108699708B (ja)
AU (3) AU2016392473B2 (ja)
BR (2) BR112018016389B8 (ja)
CA (2) CA3225021A1 (ja)
CL (2) CL2018002147A1 (ja)
CO (1) CO2018009412A2 (ja)
DE (1) DE102016202202B4 (ja)
IL (4) IL285784B (ja)
MX (2) MX2018009766A (ja)
MY (1) MY190010A (ja)
PL (1) PL3414361T3 (ja)
RU (2) RU2752945C2 (ja)
SG (2) SG11201806748SA (ja)
WO (1) WO2017137103A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018207825B3 (de) 2018-05-18 2019-10-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Acoustic-Wave-Resonator und elektronische Filterschaltung
GB2581355B (en) * 2019-02-13 2022-11-30 Altered Carbon Ltd Aqueous ink comprising polyvinyl pyrrolidone and graphene material
JP7195513B2 (ja) * 2019-06-09 2022-12-26 博 小林 グラフェンの扁平面同士が重なり合って接合した該グラフェンの集まりからなるグラフェンシートを製造する方法と、該グラフェンシートの表面を金属ないしは絶縁性の金属酸化物の微粒子の集まりで覆う方法
US20210078863A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Method and apparatus for the expansion of graphite

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503717A (en) * 1994-06-13 1996-04-02 Kang; Feiyu Method of manufacturing flexible graphite
JP4157615B2 (ja) * 1998-03-18 2008-10-01 ペルメレック電極株式会社 不溶性金属電極の製造方法及び該電極を使用する電解槽
BR0111131A (pt) * 2000-05-24 2005-04-12 Superior Graphite Co Método de preparação de um composto de intercalação de grafita, e grafita intercalada
US20020168314A1 (en) * 2001-03-08 2002-11-14 Roemmler Mike G. Method of making expanded graphite with high purity and related products
RU2233794C1 (ru) * 2003-07-14 2004-08-10 Авдеев Виктор Васильевич Способ получения пенографита и пенографит, полученный данным способом
EP1784890A4 (en) * 2004-06-14 2010-04-07 Massachusetts Inst Technology ELECTROCHEMICAL METHODS, DEVICES AND STRUCTURES
GB2412484B (en) * 2004-07-27 2006-03-22 Intellikraft Ltd Improvements relating to electrode structures in batteries
KR101344493B1 (ko) * 2007-12-17 2013-12-24 삼성전자주식회사 단결정 그라펜 시트 및 그의 제조방법
FR2940965B1 (fr) * 2009-01-12 2011-04-08 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation de graphenes
US8426309B2 (en) * 2009-09-10 2013-04-23 Lockheed Martin Corporation Graphene nanoelectric device fabrication
WO2011136186A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 旭硝子株式会社 電極材料
US10343916B2 (en) * 2010-06-16 2019-07-09 The Research Foundation For The State University Of New York Graphene films and methods of making thereof
GB201104096D0 (en) * 2011-03-10 2011-04-27 Univ Manchester Production of graphene
CN102683389B (zh) * 2011-11-04 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示基板及其制备方法
GB201204279D0 (en) * 2012-03-09 2012-04-25 Univ Manchester Production of graphene
JP5836866B2 (ja) * 2012-03-30 2015-12-24 株式会社東芝 炭素電極とその製造方法およびそれを用いた光電変換素子
CN104603980B (zh) * 2012-06-21 2017-07-21 分子钢筋设计有限责任公司 使用离散的碳纳米管的用于能量储存和收集装置的粘合剂、电解质及隔离膜
US20140017440A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Structure of graphene oxide, the method of fabrication of the structure, the method of fabricating field-effect transistor using the structure
CN102807213B (zh) * 2012-08-30 2015-09-09 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 电化学制备石墨烯的方法
GB201215766D0 (en) * 2012-09-04 2012-10-17 True 2 Materials A novek method to create graphite oxide, graphene oxide and graphene freestanding sheets
US9312130B2 (en) * 2012-09-14 2016-04-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Surface doping and bandgap tunability in hydrogenated graphene
GB201309639D0 (en) * 2013-05-30 2013-07-17 Univ Manchester Electrochemical process for production of graphene
US9422164B2 (en) * 2013-07-17 2016-08-23 Nanotek Instruments, Inc. Electrochemical method of producing nano graphene platelets
GB2516919B (en) * 2013-08-06 2019-06-26 Univ Manchester Production of graphene and graphane
CN103449402B (zh) * 2013-08-23 2015-10-14 吉林大学 一种氢化碳纳米球及其制备方法和用途
KR101494868B1 (ko) * 2013-11-19 2015-02-23 한화케미칼 주식회사 관능화 그래핀의 제조 방법, 제조 장치, 및 관능화 그래핀
EP2878709A1 (en) * 2013-11-28 2015-06-03 Basf Se Preparation of two dimensional carbon materials by electrochemical exfoliation
CN103693638B (zh) * 2013-12-09 2015-08-19 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种电化学溶胀石墨制备石墨烯的方法
TWI632112B (zh) * 2013-12-11 2018-08-11 安炬科技股份有限公司 Method for preparing nano graphene sheets
WO2015131933A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Method of producing graphene by exfoliation of graphite
JP2016018695A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社豊田自動織機 Si含有炭素材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018016389A2 (pt) 2018-12-18
MX2023001108A (es) 2023-02-22
JP2023178471A (ja) 2023-12-14
RU2722528C2 (ru) 2020-06-01
SG11201806748SA (en) 2018-09-27
BR112018016389B1 (pt) 2022-03-15
SG10202113158RA (en) 2021-12-30
IL261061A (en) 2018-10-31
RU2018131253A (ru) 2020-03-12
RU2020116823A (ru) 2020-07-28
RU2018131253A3 (ja) 2020-03-12
CN113800506A (zh) 2021-12-17
EP3414361B1 (en) 2022-02-23
EP4283020A2 (en) 2023-11-29
IL285784A (en) 2021-09-30
MY190010A (en) 2022-03-22
CN112938951B (zh) 2023-09-26
AU2024200233A1 (en) 2024-02-15
IL290742B1 (en) 2023-12-01
AU2022221429A1 (en) 2022-10-06
US20170298523A1 (en) 2017-10-19
RU2752945C2 (ru) 2021-08-11
IL290742A (en) 2022-04-01
IL285784B (en) 2022-07-01
JP2019512441A (ja) 2019-05-16
CN108699708B (zh) 2021-09-24
AU2022221429B2 (en) 2023-11-09
CN108699708A (zh) 2018-10-23
RU2020116823A3 (ja) 2020-09-28
US10662537B2 (en) 2020-05-26
KR20220137782A (ko) 2022-10-12
CL2023001807A1 (es) 2024-01-26
DE102016202202B4 (de) 2017-12-14
CL2018002147A1 (es) 2019-03-08
JP6993343B2 (ja) 2022-01-13
IL308113A (en) 2023-12-01
CA3013381A1 (en) 2017-08-17
CN112938951A (zh) 2021-06-11
PL3414361T3 (pl) 2022-08-08
KR102449147B1 (ko) 2022-09-29
EP4019665A1 (en) 2022-06-29
JP2022008546A (ja) 2022-01-13
CO2018009412A2 (es) 2018-09-20
BR112018016389B8 (pt) 2022-11-29
KR20180110084A (ko) 2018-10-08
US20230002913A1 (en) 2023-01-05
WO2017137103A1 (en) 2017-08-17
AU2016392473B2 (en) 2022-07-21
MX2018009766A (es) 2018-11-29
CA3225021A1 (en) 2017-08-17
DE102016202202A1 (de) 2017-08-17
IL290742B2 (en) 2024-04-01
BR122020010527B1 (pt) 2022-03-22
IL261061B (en) 2022-03-01
US20200283915A1 (en) 2020-09-10
EP3414361A1 (en) 2018-12-19
AU2016392473A1 (en) 2018-08-09
KR20230156957A (ko) 2023-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023178465A (ja) グラフェン及びグラフェンの生産
Rozada et al. Towards full repair of defects in reduced graphene oxide films by two-step graphitization
TWI667195B (zh) 頁狀奈米碳材料之水性及有機懸浮液之製造方法、空氣介穩態的懸浮液、及製備透明導電膜之方法
Wu et al. Electronic origin of spatial self-phase modulation: evidenced by comparing graphite with C60 and graphene
Marković et al. Semi-transparent, conductive thin films of electrochemical exfoliated graphene
Tripathi et al. Synthesis of high-quality graphene through electrochemical exfoliation of graphite in alkaline electrolyte
Sahoo et al. Industrial scale synthesis of few-layer graphene nanosheets (FLGNSs): an exploration of electrochemical exfoliation approach
Martínez-González et al. Mechanosynthesis of graphene nanoribbons from waste zinc–carbon batteries
Srinivasanaik et al. Tractable synthesis of graphene oxide by electrochemical exfoliation method
Roy et al. Immobilization of individual nanotubes in graphitic layers for electrical characterization
Chung et al. Synthesis and Optical Characterization of CVD Graphene
Singh et al. Raman spectroscopy, X-ray diffraction and electrical properties of fullerene-based poly (methylmethacrylate) polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231030