JP2021535443A - カメラモジュール - Google Patents

カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2021535443A
JP2021535443A JP2021512381A JP2021512381A JP2021535443A JP 2021535443 A JP2021535443 A JP 2021535443A JP 2021512381 A JP2021512381 A JP 2021512381A JP 2021512381 A JP2021512381 A JP 2021512381A JP 2021535443 A JP2021535443 A JP 2021535443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
round surface
round
camera module
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021512381A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,チャンヨン
キム,キョンウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2021535443A publication Critical patent/JP2021535443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/06Swinging lens about normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/04Vertical adjustment of lens; Rising fronts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

実施例は、カメラモジュール及びカメラモジュールの駆動装置に関するものである。実施例に係るカメラモジュールは、レンズモジュールと第1ラウンド面を有し、前記レンズモジュールと結合されて移動する第1ブラケットと、前記第1ラウンド面と対応する第2ラウンド面を有する第2ブラケットと、前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面と前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面との間に配置されたボールベアリングと、前記レンズモジュールと前記第2ブラケットとの間に配置される駆動部と、を含むことができる。前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面の幅と高さは、前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面の幅と高さより大きくてもよい。

Description

実施例は、カメラ駆動装置及びこれを含むカメラモジュールに関するものである。
カメラモジュールは、被写体を撮影してイメージまたは動画で保存する機能をし、携帯電話等の移動端末機、ノートブック、ドローン、車両等に装着されている。
一方、スマートフォン、タブレットPC、ノートブック等の携帯用デバイスには、超小型カメラモジュールが内蔵され、このようなカメラモジュールは、イメージセンサとレンズの間の間隔を自動調節してレンズの焦点距離を整列するオートフォーカス(AF(Auto Focus))機能をすることができる。
例えば、最近、カメラモジュールは、ズームレンズ(zoom lens)を通じて遠距離の被写体の倍率を増加または減少させて撮影するズームアップ(zoom up)またはズームアウト(zoom out)のズーミング(zooming)機能をすることができる。
また、最近、カメラモジュールは、手ぶれ防止(IS(Image Stabilization))技術を採用して、不安定な固定装置或は使用者の動きに起因したカメラの動きによる映像のぶれを補正または防止する技術が採用されている。このようなIS技術には、光学式手ぶれ防止(OIS(Optical Image Stabilizer))技術とイメージセンサを利用したぶれ防止技術等がある。
OIS技術は、光の経路を変化させることで動きを補正する技術であり、イメージセンサを利用したぶれ防止技術は、機械方式と電子方式で動きを補正する技術であるが、OIS技術がより多く採用されている。
一方、イメージセンサは、高画素に行くほど解像度が高くなって画素(Pixel)の大きさが小さくなるが、画素が小さくなると同じ時間に受け入れる光の量が減少することになる。よって、高画素のカメラであるほど、暗い環境ではシャッターの速度が遅くなり、現れる手ぶれによるイメージのぶれがよりひどく現れる。
よって、暗い夜間や、特に動画において高画素のカメラを利用して変形のないイメージを撮影するために、OIS機能は最近必須的に採用されている。
一方、OIS技術は、カメラのレンズやイメージセンサを動かして光路(Optical path)を修正することで画質を補正する方式であるが、OIS技術は、ジャイロセンサ(gyro sensor)を通じてカメラの動きを感知し、これに基づいてレンズやイメージセンサが動くべき距離を計算することになる。例えば、OIS補正方式は、レンズ移動(Shift)方式とレンズチルト(Tilting)方式がある。
一方、最近、携帯電話カメラを利用した動画撮影が多く利用されており、特にアフリカTV(Afreeca TV)等のようにリアルタイム動画撮影によるインターネット個人放送が人気を得ている。このような動画の撮影時にOIS機能が作動する場合、かえって動画の歪みの発生がひどくなり、使用者や視聴者に吐き気を誘発する問題が発生している。
例えば、図1aは、従来のカメラモジュールにおいてレンズ移動方式によるOIS概念図であり、図1bは、従来カメラモジュールにおいてレンズチルト方式によるOIS概念図である。
図1aを参照すると、従来のレンズ移動(Lens Shift)方式の場合、レンズの移動に応じてイメージセンサにおいて空間解像度(SFR)値が最も高い地点の基準となる光軸がZ1からZ2に繰り返し移動することで動画の歪みがひどく、使用者等に吐き気まで誘発している実情であり、このような問題はセンサ移動(Sensor Shift)方式においても発生している。
また、図1bを参照すると、従来のレンズチルト(Lens Tilt)方式の場合、レンズのチルトに応じて光軸がZ1からZ2に歪みが繰り返し発生してレンズとイメージセンサの間の距離が変化し、空間解像度(SFR)値の基準となる光軸が移動することで動画の歪みがよりひどく発生しており、このような問題はセンサチルト(Sensor Tilt)方式においても同様に問題となっている。
しかしながら、上述された問題に対する適合な技術的解決策が出されていない実情である。
一方、従来技術のOIS技術は、レンズ移動等のために機械的駆動装置が必要であるので構造が複雑であり、駆動素子やジャイロセンサ等を装着する必要があるので、超小型カメラモジュールの具現に限界があった。
実施例は、動画撮影時にも映像の歪みがない優れたOIS機能を提供できるカメラモジュール及びカメラモジュールの駆動装置を提供しようとする。
また、実施例は、上述した技術的問題を解決すると共に、超小型カメラモジュールを提供しようとする。
実施例の技術的課題は、本項目に記載された内容に限定されるものではなく、発明の説明から把握されるものも含む。
実施例に係るカメラモジュールは、レンズモジュールと第1ラウンド面を有し、前記レンズモジュールと結合されて移動する第1ブラケットと、前記第1ラウンド面と対応する第2ラウンド面を有する第2ブラケットと、前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面と前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面との間に配置されたボールベアリングと、前記レンズモジュールと前記第2ブラケットとの間に配置される駆動部と、を含むことができる。
前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面の幅と高さは、前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面の幅と高さより大きくてもよい。
また、実施例に係るカメラモジュールは、レンズモジュールと第1ラウンド面を有し、前記レンズモジュールと結合されて移動する第1ブラケットと、前記第1ラウンド面と対応する第2ラウンド面を有する第2ブラケットと、前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面と前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面との間に配置されたボールベアリングと、前記レンズモジュールと前記第2ブラケットとの間に配置される駆動部と、を含むことができる。
前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面は、少なくとも2つの第1単位ラウンド面を含み、前記2つの第1単位ラウンド面は、前記レンズモジュールを中心として相互反対側に配置されてもよい。
前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面は、少なくとも2つの第2単位ラウンド面を含み、前記少なくとも2つの第2単位ラウンド面のそれぞれは、前記少なくとも2つの第1単位ラウンド面のそれぞれと対応するように配置されてもよい。
また、実施例に係るカメラモジュールは、レンズモジュールと第1ラウンド面を有し、前記レンズモジュールと結合されて移動する第1ブラケットと、前記第1ラウンド面と対応する第2ラウンド面を有する第2ブラケットと、前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面と前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面との間に配置されたボールベアリングと、前記レンズモジュールと前記第2ブラケットとの間に配置される駆動部と、を含むことができる。
前記レンズモジュールは、光軸を基準として前記第2ラウンド面に沿って回転し、前記レンズモジュールは、前記第2ラウンド面に沿って前記光軸を基準として上下に駆動される。
実施例において、前記レンズモジュールが光軸を基準として回転するように、前記ボールベアリングは、第1ラウンド面と前記第2ラウンド面に沿って動くことができる。
前記レンズモジュールが光軸に垂直な仮想の平面を基準としてチルトするように、前記ボールベアリングは、第1ラウンド面と前記第2ラウンド面に沿って動くことができる。
前記第1ラウンド面は、前記第1ブラケットの外側面に配置されてもよい。
前記第2ラウンド面は、前記第2ブラケットの内側面に配置されてもよい。
前記第1ブラケットの上端は、前記第2ブラケットの上端より低く配置されてもよい。
前記第1ブラケットは、前記第1ブラケットの内側面に形成され、前記第1ラウンド面に対応する位置に配置された第1リセス領域を含み、前記第2ブラケットは、前記第2ブラケットの外側面に形成され、前記第2ラウンド領域に対応する位置に配置された第2リセス領域を含むことができる。
実施例は、前記第2ブラケットの下側に配置され、前記駆動部を制御する回路基板をさらに含み、前記回路基板は、リジッド回路基板とフレキシブル回路基板を含み、前記フレキシブル回路基板の一部は、前記第2ブラケットの第2リセス領域に配置されてもよい。
前記第1ブラケットは、前記ボールベアリングが配置されるボール収容部を含み、前記ボール収容部は、前記第1リセス領域に対応する位置に配置されてもよい。
前記駆動部は、光軸方向に電磁力を発生させる第1駆動部と、前記光軸方向に垂直な方向に電磁力を発生させる第2駆動部を含むことができる。
前記第1駆動部は、前記第1ブラケットに結合される第1コイル部と、前記第2ブラケットに結合される第1マグネット部を含み、前記第2駆動部は、前記第1ブラケットに結合される第2コイル部と、前記第2ブラケットに結合される第2マグネット部を含むことができる。
前記第1ブラケットは、前記ボールベアリングが配置されるボール収容部を含むことができる。
また、実施例に係るカメラモジュールは、レンズモジュールと、前記レンズモジュールを支持して駆動する第1ブラケットと、前記第1ブラケットを収容する第2ブラケットと、前記第1ブラケットと前記第2ブラケットとの間に配置されたボールと、前記レンズモジュールを駆動する駆動部と、を含むことができる。
また、実施例に係るカメラモジュールの駆動装置は、所定のレンズモジュールを支持して駆動する第1ブラケットと、前記第1ブラケットを収容する第2ブラケットと、前記第1ブラケットを駆動する駆動部と、前記駆動部を制御する回路基板と、を含むことができる。
実施例は、動画撮影時にも映像の歪みがない優れたOIS機能を提供できるカメラモジュール及びカメラモジュールの駆動装置を提供することができる。
また、実施例は、上述した技術的効果と共に、超小型カメラモジュールを提供できる技術的効果がある。
また、実施例は、レンズとイメージセンサを含んだ全体モジュールを動かす方式として、レンズ移動方式に比べて補正範囲が広く、レンズの光軸とイメージセンサの軸がずれないので、イメージの変形を最小化できる利点がある。
実施例の技術的効果は、本項目に記載された内容に限定されるものではなく、発明の説明から把握されるのを含む。
図1aは、従来カメラモジュールにおいてレンズ移動方式によるOIS概念図である。 図1bは、従来カメラモジュールにおいてレンズチルト方式によるOIS概念図である。 図2aは、実施例のカメラモジュールを示した斜視図である。 図2bは、実施例のカメラモジュールの底面斜視図である。 図3は、実施例のカメラモジュールの分解斜視図である。 図4aは、図2aに示された実施例に係るカメラモジュールのA1‐A1’線断面斜視図である。 図4bは、図2aに示された実施例に係るカメラモジュールのA1‐A1’線断面図である。 図5は、図4bに示された実施例に係るカメラモジュールの第1領域B1の部分拡大図である。 図6aは、図2aに示された実施例に係るカメラモジュールのA2‐A2’線断面図である。 図6bは、図6aに示された実施例に係るカメラモジュールの第2領域B2の部分拡大図である。 図6cは、図6aに示された実施例に係るカメラモジュールの第3領域B3の部分拡大図である。 図7は、図2aに示された実施例に係るカメラモジュールにおける第1ブラケットと駆動部の斜視図である。 図8aは、実施例に係るカメラモジュールの駆動例示図である。 図8bは、実施例に係るカメラモジュールの駆動例示図である。 図9は、実施例に係るカメラモジュールにおけるスプリングの例示図である。 図10は、実施例に係るカメラモジュールにおけるスプリングと第1ブラケットの結合例示図である。
以下、添付された図面を参照して、実施例を詳細に説明する。実施例は、多様な変更を加えることができ、色々な形態を有することができるが、特定実施例を図面に例示し、本文に詳細に説明しようとする。なお、これは実施例を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、実施例の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物ないし代替物を含むものと理解されたい。
「第1」、「第2」等の用語は、多様な構成要素の説明に用いられるが、前記構成要素は、前記用語によって限定されるものではない。前記用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的で用いられる。また、実施例の構成及び作用を考慮して特別に定義された用語は、実施例を説明するためのものであり、実施例の範囲を限定するものではない。
実施例の説明において、各elementの「上」または「下(on or under)」に形成されると記載される場合、上または下(on or under)は、2つのelementが相互直接(directly)接触または1つ以上の他のelementが前記2つのelementの間に配置されて(indirectly)形成されるものも含む。また「上」または「下(on or under)」と表現される場合、1つのelementを基準として、上側方向だけではなく下側方向の意味も含むことができる。
また、以下で用いられる「上/上部」及び「下/下部」等のような関係的用語は、そのような実体または要素の間のある物理的または論理的関係または順序を必ず要求または内包するものではなく、いずれか1つの実体または要素を他の実体または要素と区別するために用いられることもある。
(実施例)
図2aは、実施例のカメラモジュール201を示した斜視図であり、図2bは、実施例のカメラモジュール201の底面斜視図であり、図3は、図2aに示された実施例のカメラモジュール201の分解斜視図である。
実施例において、光の光軸に平行な方向をz軸とし、光軸に垂直な面をxy平面とし、xy平面においてx軸とy軸は、相互垂直な方向であると定義することができるが、これに限定されるものではない。この時、x軸は水平座標軸であると定義し、y軸は垂直座標軸であると定義することができるが、これに限定されるものではない。
カメラモジュールの動きは、大きく軸に沿って動く線形動きと、軸を中心として回転する回転動きを含むことができる。
回転動きは、図2aのように、カメラモジュールの水平座標軸(x軸)を回転軸として上下方向の回転動きを意味するピーチ(pitch)と、カメラモジュールの垂直座標軸(y軸)を回転軸として左右方向の回転動きを意味するヨー(yaw)と、カメラモジュールの前後方向に通る光軸(z軸)を回転軸とした回転動きを意味するロール(roll)を含むことができる。前記ピーチとヨーは、x軸またはy方向への回転であってもよい。
実施例に係るカメラモジュールは、携帯電話の全面または後面、底面と後面の両方ともも適用することができる。
まず、図3を参照すると、図3は、図2aに示された実施例のカメラモジュール201の分解斜視図である。実施例のカメラモジュール201は、レンズモジュール200、第1ブラケット310、ボールベアリング316、第2ブラケット320、駆動部340、及び回路基板350を含むことができる。
以下、図2aと図2bを参照して、技術的特徴を詳しく説明することにする。
まず、図2aを参照すると、実施例のカメラモジュール201は、回路基板350、前記回路基板350の上に配置されるイメージセンサ(図示されない)、前記イメージセンサの上に配置されるレンズ部220と、前記レンズ部220を収納するハウジング210を含むことができる。前記イメージセンサ、前記レンズ部220とハウジング210をレンズモジュール200ということができる。
実施例のカメラモジュール201は、別途のAF駆動部、例えばVCM、MEMS、ピエゾ、液体レンズ等を含むことができる。
実施例において、イメージセンサの基板は、回路基板350と一体形成されてもよく、分離形成されてもよい。例えば、実施例において、イメージセンサの基板は、回路基板350と分離して形成される場合、相互電気的に連結される。
また、実施例のカメラモジュール201は、前記回路基板350の上に配置されて動きを感知するジャイロセンサ(図示されない)と、前記ジャイロセンサの入出力信号に応じて前記レンズモジュール200を駆動するモジュール駆動部300と、前記モジュール駆動部300を制御する駆動回路素子(図示されない)を含むことができる。
前記モジュール駆動部300は、前記レンズモジュール200を支持して駆動する第1ブラケット310と、前記第1ブラケット310を収容する第2ブラケット320及び第1ブラケット310を駆動する駆動部340を含むことができる。
前記モジュール駆動部300は、第1ブラケット310に結合されたレンズモジュール200をx、y、z軸を基準としてピーチ、ヨー、ロール移動するようにすることができる
前記第1ブラケット310は、レンズモジュール200及びモジュール駆動部300の構成、例えばコイル等を支持し、レンズモジュール200のAF機能と共にPitch、Yaw、Roll動作を行うことができる。
前記第2ブラケット320は、第1ブラケット310を収容すると共に、第1ブラケット310を通じたレンズモジュール200のPitch、Yaw、Roll動作を行うするための固定部であってもよい。
実施例において、第2ブラケット320は、携帯電話に固定され、第1ブラケット310は、カメラモジュールに付着されてカメラモジュールの動作をガイドすることができる。
図9を参照すると、前記第1ブラケット310と第2ブラケット320は、所定のスプリング400によって連結され、これよりレンズモジュール200の初期位置を設定することができる。前記スプリング400は、外側支持部410とスプリング部420、内側支持部430を含むことができる。前記外側支持部410は、第2ブラケット320に支持または固定され、前記内側支持部430は、第1ブラケット310に支持または固定される。
一方、別の実施例において、前記第1ブラケット310と前記第2ブラケット320の間には、所定の磁力によってレンズモジュール200の初期位置を設定することもできる。
次に、図10は、実施例において、スプリング400と第1ブラケット310の結合例示図である。
例えば、スプリング400の内側支持部430は、第1ブラケット310に支持または固定される。
図2aを再参照すると、実施例のカメラモジュール201は、レンズモジュール200、第1ブラケット310、第2ブラケット320の外側面にシールド缶(図示されない)がさらに設置されてもよい。前記シールド缶は、カバーハウジングと称することもできる。前記シールド缶は、スチール(SUS)等の金属材質で形成され、カメラモジュールに流入及び流出する電磁波を遮蔽することができ、また、カメラモジュールえhの異物の流入を防止することができる。
次に、実施例のカメラモジュール201において、イメージセンサは、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor Image Sensor)またはCCD(Charge Coupled Device)等の固体撮像素子と、この固体撮像素子から出力されたアナログ電気信号をデジタル値に変換して出力するアナログ‐デジタル変換部を含むことができる。
実施例において、レンズ部220は、所定の鏡筒(図示されない)とレンズ(図示されない)が装着される。前記レンズは、単一または複数のレンズを含むことができる。前記レンズは液体レンズを含んでもよい。
実施例において、前記ハウジング210には、前記レンズ部220を駆動できるアクチュエータ(図示されない)が配置される。前記アクチュエータは、ボイスコイルモータ、マイクロアクチュエータ、シリコンアクチュエータ、形状記憶合金(SAM)等であってもよく、静電方式、サーマル方式、バイモルフ方式、静電気力方式、ピエゾ方式アクチュエータ等多様に応用することができるが、これに限定されるものではない。
例えば、実施例によれば、アクチュエータは、レンズ部220を支持して、所定の制御部の制御信号に応じてレンズを上下に動かしてオートフォーカシング機能をすることもできる。
前記レンズモジュール200は、レンズを上下に移動させるボイスコイルモータ、MEMSアクチュエータ、ピエゾアクチュエータを含むことができ、別の実施例は、別途のアクチュエータなしにレンズ以外に液体レンズを含むことができる。
ボイスコイルモータは、レンズモジュールのレンズ全体を上下に移動させ、MEMSとピエゾアクチュエータは、レンズモジュールの一部レンズを上下に移動させ、液体レンズは、2つの液体の間の界面の曲率を変化させて焦点を調節する機能をすることができる。
実施例において、ジャイロセンサは、2次元のイメージフレームにおいて大きい動きを現わすピーチ(pitch)とヨー(yaw)の二種類の回転動き量を検出する2軸ジャイロセンサを採用することができ、より正確な手ぶれ補正のために、ピーチ、ヨー及びロールの動き量を全て検出する3軸ジャイロセンサを採用することもできる。前記ジャイロセンサによって検出されたピーチ、ヨー、ロールに該当する動きは、手ぶれ補正方式及び補正方向に応じて適切な物理量に変換される。
次に、図2aと図2bを一緒に参照すると、実施例において、回路基板350は、リジッド印刷回路基板(Rigid PCB)、フレキシブル印刷回路基板(Flexible PCB)、リジッドフレキシブル印刷回路基板(Rigid Flexible PCB)等電気的に連結される配線パターンがある全ての基板を含むことができる。
例えば、図2bを参照すると、回路基板350は、第1回路基板351、第2回路基板352、第3回路基板353を含むことができる。前記第1回路基板351は、リジッド印刷回路基板(Rigid PCB)であってもよく、第2回路基板352は、フレキシブル印刷回路基板(Flexible PCB)またはリジッドフレキシブル印刷回路基板(Rigid Flexible PCB)であってもよく、前記第3回路基板353は、リジッド回路基板であってもよが、これに限定されるものではない。
この時、第2回路基板352は、フレキシブル回路基板の形態で屈曲形状に配置されてもよい。
前記第1回路基板351は、前記第2ブラケット320に固定され、前記第3回路基板353は、レンズモジュール200と電気的に連結されるが、これに限定されるものではない。
図2aを参照すると、実施例において、第2ブラケット320は、第2リセス320R2領域を複数備えてもよい。例えば、前記第2ブラケット320は、4面の側面にそれぞれ第2リセス320R2領域を備えてもよい。
実施例は、第2リセス320R2領域に回路基板以外にその他部品が配置されて空間の効率が高まり、よりコンパクトな構成が可能な特有の効果がある。
実施例において、第2回路基板352は、第2ブラケット320の第2リセス320R2領域に配置されて、第2回路基板352から誘発されるテンション(tension)を分散させる特有の効果があり、第2ブラケット320との干渉を防止でき、これにより機構的、電気的信頼性を著しく向上させることができる。
例えば、図2bを参照すると、第2回路基板352が第2ブラケット320の第2リセス領域320R2領域にそれぞれ分離して配置されることで、第2回路基板352が受けたテンション(tension)を分散させる特有の効果があり、機構的、電気的信頼性を著しく向上させることができる技術的効果がある。
また、実施例において、第2回路基板352が第2ブラケット320の第2リセス320R2領域に配置されることで、第2回路基板352と駆動部240等との干渉を防止することができ、電気的信頼性を向上させることもできる。
次に、図4aは、図2aに示された実施例に係るカメラモジュール201のA1‐A1’線断面斜視図であり、図4bは、図2aに示された実施例に係るカメラモジュール201のA1‐A1’線断面図であり、図5は、図4bに示された実施例に係るカメラモジュールの第1領域B1の部分拡大図である。
実施例によれば、第1ブラケット310は、第1リセス310R1領域を複数備えてもよい。例えば、前記第1ブラケット310は、4面の側面にそれぞれ第1リセス310R1領域を備えてもよい。
実施例によれば、第1ブラケット310は、第1リセス310R1領域を備えることで、精密射出が可能であり、小型化に寄与することができ、重さ減少により動作速度も向上することができる。前記第1リセス領域310R1にボールベアリング316に対応する位置に突出部が形成されてもよい。
実施例において、第2ブラケット320も第2リセス320R2領域を複数備えてもよい。例えば、前記第2ブラケット320は、4面の側面にそれぞれ第2リセス320R2領域を備えてもよい。
また、第1ブラケット310は、ボールベアリング316が配置されるボール収容部312を複数備えてもよい。例えば、前記第1ブラケット310は、4面の側面にそれぞれボール収容部312を備えてもよい。
次に、図5を参照すると、第1ブラケット310のボール収容部312の上下第1幅W1は、ボールの直径D1より大きくてもよく、例えばボールの直径D1の1.1〜1.5倍の大きさを有することができ、これによってYaw、Pith駆動時にレンズモジュールの移動空間を確保することができる。実施例は、第1ブラケット310のボール収容部312の上下第1幅W1は、ボールの直径D1の1.2倍であってもよいが、これに限定されるものではない。
実施例において、ボールの直径D1は、約0.4mm〜0.8mmであってもよが、これに限定されるものではない。実施例は、ボールの直径D1が0.6mmであってもよが、これに限定されるものではない。
次に、図5を参照すると、実施例において、第1ブラケット310は、側断面が曲面である第1ラウンド面310Sを含み、前記第2ブラケット320は、前記第1ラウンド面310Sに対応する曲面を備える第2ラウンド面320Sを含むことができる。前記第1ラウンド面310Sの曲率は、前記第2ラウンド面320Sの曲率と同一であってもよが、これに限定されるものではない。
これによって、実施例によれば、第1ブラケット310と第2ブラケット320において、それぞれ曲面である第1ラウンド面310Sと第2ラウンド面320S領域は同じ曲率を備えることで、ヨー、ピーチ、ロール駆動時に相互離隔が維持されて干渉することなく駆動される。
実施例において、ボールベアリング316によって第1ブラケット310と第2ブラケット320が一定距離離隔し、実施例は、0.2mm離隔することができる。また、別の実施例は、0.2〜0.5mm離隔することができる。
前記第1ラウンド面310Sは、前記第1ブラケット310の外側側断面に配置され、前記第2ラウンド面320Sは、前記第2ブラケット320の内側側断面に配置されてもよい。
実施例によれば、第1ブラケット310と第2ブラケット320がそれぞれ曲面である第1ラウンド面310Sと第2ラウンド面320Sを備えることで、駆動部340がレンズモジュール200をRoll、Yaw、Pitch駆動を円滑にすることができる。
実施例において、第1ブラケット310の上端は、第2ブラケット320の上端より低く配置されてレンズモジュール200のRoll駆動が円滑に行われるようにすることができる。
また、実施例において、第1ブラケット310の下端は、第2ブラケット320の下端より高く配置されてレンズモジュール200のRoll、Yaw、Pitchのうち少なくともいずれか1つの駆動が円滑に行われるようにすることができる。
また、図5を参照すると、実施例において、第2ブラケット320の下端は、ストッパー部320Bを備えて第1ブラケット310の移動を止めるストッパー機能をすることができる。
また、図5を参照すると、第1ブラケット310は、第1リセス310R1領域を備えることで精密射出が可能であり、小型化に寄与することができ、重さ減少により動作速度も向上することができる。
次に、図6aは、図2aに示された実施例に係るカメラモジュールのA2‐A2’線断面図であり、図6bは、図6aに示された実施例に係るカメラモジュールの第2領域B2の部分拡大図であり、図6cは、図6aに示された実施例に係るカメラモジュールの第3領域B3の部分拡大図である。
実施例において、第1ブラケット310は、ボールベアリング316が配置されるボール収容部312を複数備えてもよい。例えば、前記第1ブラケット310は、4面の側面にそれぞれボール収容部312を備えてもよい。
この時、実施例において、第1ブラケット310は、側断面が曲面である第1ラウンド面310Sを含むことができる。
実施例において、第1ブラケット310の第1ラウンド面310Sは、少なくとも2つの第1単位ラウンド面310SR1、310SR2、310SR3、310SR4を含み、前記2つの第1単位ラウンド面310SR1、310SR2、310SR3、310SR4は、前記レンズモジュール200を中心として相互反対側に配置されてもよい。
例えば、第1ブラケット310は、第1‐1〜第1‐4単位ラウンド面310SR1、310SR2、310SR3、310SR4を含み、前記第1‐1〜第1‐2単位ラウンド面310SR1、310SR2は、前記レンズモジュール200を中心として相互反対側に配置されてもよい。また、前記第1‐3〜第1‐4単位ラウンド面310SR3、310SR4は、前記レンズモジュール200を中心として相互反対側に配置されてもよい。
前記第1単位ラウンド面は、傾斜側面柱と称することができる。
実施例の第1ブラケット310は、複数の傾斜側面柱とそれぞれの傾斜側面柱の間に配置される垂直側面柱を含むことができる。
例えば、前記第1ブラケット310は、4面の側面に第1‐1傾斜側面柱〜第1‐4傾斜側面柱310SR1、310SR2、310SR3、310SR4と、これらそれぞれの傾斜側面柱の間に配置される第1‐1〜第1‐4垂直側面柱310SV1、310SV2、310SV3、310SV4を含むことができる。
前記第1‐1傾斜側面柱310SR1と前記第1‐2傾斜側面柱310SR2は、対称するように配置され、第1‐3傾斜側面柱310SR3と前記第1‐4傾斜側面柱310SR4も相互対称するように配置されてもよい。
また、実施例において、第2ブラケット320も側断面が曲面である第2ラウンド面320Sを含むことができる。
実施例において、第2ブラケット320の第2ラウンド面320Sは、少なくとも2つの第2単位ラウンド面320SR1、320SR2、320SR3、320SR4を含み、前記2つの第2単位ラウンド面320SR1、320SR2、320SR3、320SR4は、前記レンズモジュール200を中心として相互反対側に配置されてもよい。
例えば、第2ブラケット320は、第2‐1〜第2‐4単位ラウンド面320SR1、320SR2、320SR3、320SR4を含み、前記第2‐1〜第2‐2単位ラウンド面320SR1、320SR2は、前記レンズモジュール200を中心として相互反対側に配置されてもよい。また、前記第2‐3〜第2‐4単位ラウンド面320SR3、320SR4は、前記レンズモジュール200を中心として相互反対側に配置されてもよい。
前記第2単位ラウンド面は、傾斜側面柱と称することができる。
例えば、前記第2ブラケット310の第2ラウンド面320Sは、第2‐1傾斜側面柱〜第2‐4傾斜側面柱320SR1、320SR2、320SR3、320SR4と、これらそれぞれの傾斜側面柱の間に配置される垂直側面柱320SV1、320SV2、320SV3、320SV4を含むことができる。
前記第2‐1傾斜側面柱320SR1と前記第2‐2傾斜側面柱320SR2は、対称するように配置され、第2‐3傾斜側面柱320SR3と前記第2‐4傾斜側面柱320SR4も相互対称するように配置されてもよい。
実施例において、ボール収容部312は、第1ブラケット310の第1ラウンド面310Sと第2ブラケット320の第2ラウンド面320Sの間に配置されてもよい。
例えば、ボール収容部312は、第1‐1単位ラウンド面〜第1‐4単位ラウンド面310SR1、310SR2、310SR3、310SR4と、これらにそれぞれ対応する第2‐1単位ラウンド面〜第2‐4単位ラウンド面320SR1、320SR2、320SR3、320SR4の間にそれぞれ配置される。
実施例において、前記第1ブラケット310は、第1‐1単位ラウンド面〜第1‐4単位ラウンド面310SR1、310SR2、310SR3、310SR4を含むものの、垂直側面柱310SV1、310SV2、310SV3、310SV4を含まなくてもよい。
即ち、実施例において、前記第1ブラケット310は、第1‐1単位ラウンド面〜第1‐4単位ラウンド面310SR1、310SR2、310SR3、310SR4が相互連結された構造であってもよい。
実施例の第1ブラケット310が垂直側面柱310SV1、310SV2、310SV3、310SV4を含まない場合、レンズモジュールのハウジングと第1‐1単位ラウンド面〜第1‐4単位ラウンド面310SR1、310SR2、310SR3、310SR4が一体形成されるが、これに限定されるものではない。
図6aと図2bを一緒に参照してヨー(yaw)、ピーチ(pitch)駆動を説明すると、実施例において、前記第1‐1単位ラウンド面310SR1が上昇し、前記第1‐2単位ラウンド面310SR2が降下するとヨー(yaw)機能が実行される。また、実施例において、前記第1‐3単位ラウンド面310SR3が上昇し、前記第1‐4単位ラウンド面310SR4が降下するとピーチ(pitch)機能が実行されるが、これに限定されるものではない。
次に、図6bは、図6aに示された実施例に係るカメラモジュールの第2領域B2の部分拡大図である。
実施例において、第1ブラケット310に備えられるボール収容部312は、V字状を有することができる。また、ボールベアリング316は、第1ブラケット310と第2ブラケット320に全体的に3点接触することができる。
例えば、実施例において、第1ブラケット310に備えられるボール収容部312は、第1傾斜面312S1、第2傾斜面312S2及び底面312Bを含むことで、V字状のレール形状を有することができる。
例えば、実施例において、第1ブラケット310のボール収容部312は、z軸方向をV字状のレールが形成され、ボールベアリング316は、第1ブラケット310とは2点接触し、第2ブラケット320とは1点接触して、3点接触することができる。
一方、前記ボール収容部312の水平断面は、円形態を有することができる。
実施例において、第1ブラケット310の第1‐1単位ラウンド面310SR1は、ボール収容部312に対応する反対領域にラウンド突出部310SPを備えてもよい。第1‐2、第1‐3、第1‐4単位ラウンド面310SR2、310SR3、310SR4もボール収容部312に対応する反対領域にラウンド突出部310SPを備えてもよい。
実施例によれば、第1‐1、第1‐2、第1‐3、第1‐4単位ラウンド面310SR1、310SR2、310SR3、310SR4は、ボール収容部312に対応する反対領域である第1リセス領域310R1に突出するラウンド突出部310SPを備えて、ボール収容部312が形成される空間を提供すると共にボール収容部312が堅固な構造に形成されて、ボールベアリング316の転がり駆動の信頼性を向上させることができる。
次に、図6cは、図6aに示された実施例に係るカメラモジュールの第3領域B3の部分拡大図である。
実施例において、第1ブラケット310は、第1‐1単位ラウンド面310SR1と第1‐1垂直柱310SV1の間に第1‐2リセス310R2を含むことができる。
また、実施例において、第2ブラケット320は、第2‐1単位ラウンド面320SR1と第2‐1垂直柱320SV1の間に第2‐1突出部320SP1を含むことができる。
前記第2‐1突出部320SP1は、第1ブラケット310が前記第1‐2リセス310R2に配置されてYaw、PitchまたはRoll駆動が円滑に行われるようにすることができる。
また、前記第2‐1突出部320SP1は、前記第1ブラケット310のRoll駆動時にストッパー(stopper)機能をすることができる。
次に、図7は、図2aに示された実施例に係るカメラモジュールにおける第1ブラケット310と駆動部340の斜視図であり、図8aと図8bは、実施例に係るカメラモジュールの駆動例示図である。
実施例において、駆動部340は、第1駆動部341と第2駆動部342を含むことができる。
前記駆動部340は、レンズモジュールに結合されるが、これに限定されるものではない。
図7を参照すると、前記第1駆動部341は、第1マグネット341mと第1コイル部341cを備えて第1方向の力F1を誘発することができる。例えば、前記第1駆動部341は、第1マグネット341mとドーナツ形状の第1コイル部341cを備えてz軸方向の第1力F1を誘発することができる。
例えば、前記第1マグネット341mは、垂直方向にn極とs極が配置されたマグネットとして、垂直方向の電磁力を誘発することができる。
前記第2駆動部342は、第2マグネット342mと第2コイル部342cを備えて第2方向の力F2を誘発することができる。例えば、第2マグネット342mは、第2コイル部342cにn極またはs極が水平対向するように着座されて水平方向(Y軸方向)の力F2を誘発することができる。
例えば、前記第2駆動部342は、第2マグネット342mとドーナツ形状の第2コイル部342cを備えてy軸方向の第2力F2を誘発することができる。
また、実施例において、駆動部340と第1ブラケット310の間に第1ヨーク344が配置され、前記第1ヨーク344は、バックヨーク機能をして、磁束を均一にし、外部に磁束が流出しないようにすることができる。
実施例において、第2マグネット342mと第2コイル部342cの間に鉄材質の第2ヨーク(図示されない)をさらに備えてもよい。例えば、第2コイル部342cの内側に第2ヨーク等の磁性部材が挿入されて配置される。これにより第2コイル部342cの中心に第2ヨークを備えてヨークと第2コイル部342cでソレノイドの具現が可能である。ソレノイドを具現して磁石を引いたり押す力が発生する。
図7によれば、第1、第2コイル341c、342cが第1ブラケット310に付着されており、第1、第2磁石341m、342mはコイルと離隔している構造であるが、第1、第2磁石341m、342mが第1ブラケット310に付着され、コイルが離隔する構造も可能である。
これにより、図8aと図8bに示されたようにRoll駆動またはYaw/Pitchチルト駆動が可能となる。
例えば、図8aを参照すると、実施例によってRoll駆動が可能となる。
図6cを参照すると、実施例において、前記第2‐1突出部320SP1は、第1ブラケット310が前記第1‐2リセス310R2に配置されてRoll駆動が円滑に行われるようにすることができる。
また、前記第2‐1突出部320SP1は、前記第1ブラケット310がRoll駆動のストッパー機能をすることができる。
また、図8bを参照すると、実施例によってYaw/Pitchチルト駆動が可能となる。
図5を参照すると、実施例において、第1ブラケット310は、側断面が曲面である第1ラウンド面310Sを含み、前記第2ブラケット320は、前記第1ラウンド面310Sに対応する曲面を備える第2ラウンド面320Sを含むことができる。前記第1ラウンド面310Sの曲率は、前記第2ラウンド面320Sの曲率と同一であってもよが、これに限定されるものではない。
これによって、実施例によれば、第1ブラケット310と第2ブラケット320において、それぞれ曲面である第1ラウンド面310Sと第2ラウンド面320S領域は同じ曲率を備えることで、ヨー、ピーチ、ロール駆動時に相互離隔が維持されて干渉することなく駆動される。
前記第1ラウンド面310Sは、前記第1ブラケット310の外側側断面に配置され、前記第2ラウンド面320Sは、前記第2ブラケット320の内側側断面に配置されてもよい。
実施例によれば、第1ブラケット310と第2ブラケット320がそれぞれ曲面である第1ラウンド面310Sと第2ラウンド面320Sを備えることで、駆動部340がレンズモジュール200をRoll、Yaw、Pitch駆動を円滑にすることができる。
実施例において、第1ブラケット310の上端は、第2ブラケット320の上端より低く配置されてレンズモジュール200のRoll駆動が円滑に行われるようにすることができる。
また、実施例において、第1ブラケット310の下端は、第2ブラケット320の下端より高く配置されてレンズモジュール200のRoll、Yaw、Pitchのうちの少なくともいずれか1つの駆動が円滑に行われるようにすることができる。
また、図5を参照すると、実施例において、第2ブラケット320の下端は、ストッパー部320Bを備えて第1ブラケット310の移動を止めるストッパー機能をすることができる。
実施例によれば、Roll駆動またはYaw/Pitchチルト駆動によって約0.8〜2.0゜の回転角度(1゜の回転角度含む)を確保することができ、これにより効果的なOIS機能をすることができる。
実施例は、動画撮影時にも画質の歪みがない優れたOIS機能を提供できるカメラモジュール及びカメラモジュールの駆動装置を提供することができる。
また、実施例は、上述した技術的効果と共に、超小型カメラモジュールを提供できる技術的効果がある。
以上の実施例で説明された特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも1つの実施例に含まれ、必ず1つの実施例に限定されるものではない。また、各実施例に例示された特徴、構造、効果などは、実施例が属する分野で通常の知識を有する者によって、他の実施例に対して組合せまたは変形して実施可能である。よって、そのような組合せと変形に係る内容は、本発明の範囲に含まれると解釈されるべきである。
また、以上では実施例を中心に説明したが、これは単なる例示であり、本発明を限定するものではなく、本発明が属する分野で通常の知識を有した者であれば、本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲内で、以上で例示されていない多様な変形と応用が可能である。例えば、実施例に具体的に提示された各構成要素は、変形して実施することができる。そして、そのような変形と応用に係る差異点は、添付される請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれると解釈されるべきである。
実施例のカメラモジュールは、別途のAF駆動部、例えばVCM、MEMS、ピエゾ、液体レンズ等を含むことができる。
実施例において、イメージセンサの基板は、回路基板と一体形成されてもよく、分離形成されてもよい。
また、実施例のカメラモジュールは、前記回路基板の上に配置されて動きを感知するジャイロセンサ(図示されない)と、前記ジャイロセンサの入出力信号に応じて前記レンズモジュールを駆動するモジュール駆動部と、前記モジュール駆動部を制御する駆動回路素子(図示されない)を含むことができる。
実施例のカメラモジュールにおいて、レンズモジュールは、レンズを上下に移動させるボイスコイルモータ、MEMSアクチュエータ、ピエゾアクチュエータを含むことができ、別の実施例は、別途のアクチュエータなしにレンズ以外に液体レンズを含むことができる。

Claims (10)

  1. レンズモジュールと、
    第1ラウンド面を有し、前記レンズモジュールと結合されて移動する第1ブラケットと、
    前記第1ラウンド面と対応する第2ラウンド面を有する第2ブラケットと、
    前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面と前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面との間に配置されたボールベアリングと、
    前記レンズモジュールと前記第2ブラケットとの間に配置される駆動部と、
    を含み、
    前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面の幅と高さは、前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面の幅と高さより大きい、カメラモジュール。
  2. レンズモジュールと、
    第1ラウンド面を有し、前記レンズモジュールと結合されて移動する第1ブラケットと、
    前記第1ラウンド面と対応する第2ラウンド面を有する第2ブラケットと、
    前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面と前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面との間に配置されたボールベアリングと、
    前記レンズモジュールと前記第2ブラケットとの間に配置される駆動部と、
    を含み、
    前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面は、少なくとも2つの第1単位ラウンド面を含み、前記2つの第1単位ラウンド面は、前記レンズモジュールを中心として相互反対側に配置され、
    前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面は、少なくとも2つの第2単位ラウンド面を含み、前記少なくとも2つの第2単位ラウンド面のそれぞれは、前記少なくとも2つの第1単位ラウンド面のそれぞれと対応するように配置される、カメラモジュール。
  3. レンズモジュールと、
    第1ラウンド面を有し、前記レンズモジュールと結合されて移動する第1ブラケットと、
    前記第1ラウンド面と対応する第2ラウンド面を有する第2ブラケットと、
    前記第1ブラケットの前記第1ラウンド面と前記第2ブラケットの前記第2ラウンド面との間に配置されたボールベアリングと、
    前記レンズモジュールと前記第2ブラケットとの間に配置される駆動部と、
    を含み、
    前記レンズモジュールは、光軸を基準として前記第2ラウンド面に沿って回転し、
    前記レンズモジュールは、前記第2ラウンド面に沿って前記光軸を基準として上下に駆動される、カメラモジュール。
  4. 前記レンズモジュールが光軸を基準として回転するように、前記ボールベアリングは、第1ラウンド面と前記第2ラウンド面に沿って動く、請求項1から3のいずれか一項に記載のカメラモジュール。
  5. 前記レンズモジュールが光軸に垂直な仮想の平面を基準としてチルトするように、前記ボールベアリングは、第1ラウンド面と前記第2ラウンド面に沿って動く、請求項1から3のいずれか一項に記載のカメラモジュール。
  6. 前記第1ラウンド面は、前記第1ブラケットの外側面に配置され、
    前記第2ラウンド面は、前記第2ブラケットの内側面に配置される、請求項1から3のいずれか一項に記載のカメラモジュール。
  7. 前記第1ブラケットの上端は、前記第2ブラケットの上端より低く配置される、請求項1から3のいずれか一項に記載のカメラモジュール。
  8. 前記第1ブラケットは、前記第1ブラケットの内側面に形成され、前記第1ラウンド面に対応する位置に配置された第1リセス領域を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のカメラモジュール。
  9. 前記第2ブラケットは、前記第2ブラケットの外側面に形成され、前記第2ラウンド領域に対応する位置に配置された第2リセス領域を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のカメラモジュール。
  10. 前記第1ブラケットは、前記ボールベアリングが配置されるボール収容部を含み、
    前記ボール収容部は、前記第1リセス領域に対応する位置に配置される、請求項9に記載のカメラモジュール。
JP2021512381A 2018-09-05 2019-09-05 カメラモジュール Pending JP2021535443A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180106210 2018-09-05
KR10-2018-0106210 2018-09-05
PCT/KR2019/011484 WO2020050650A1 (ko) 2018-09-05 2019-09-05 카메라 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021535443A true JP2021535443A (ja) 2021-12-16

Family

ID=69722639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512381A Pending JP2021535443A (ja) 2018-09-05 2019-09-05 カメラモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11982934B2 (ja)
EP (1) EP3849167A4 (ja)
JP (1) JP2021535443A (ja)
KR (1) KR20210042926A (ja)
CN (2) CN112655191B (ja)
WO (1) WO2020050650A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019101490A1 (de) * 2019-01-22 2020-07-23 Sick Ag Modulare Kameravorrichtung und Verfahren zur optischen Erfassung
JP7267558B2 (ja) * 2019-06-14 2023-05-02 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2021120706A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 日本電産株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7484192B2 (ja) * 2020-01-30 2024-05-16 ニデック株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP7431061B2 (ja) * 2020-03-04 2024-02-14 ニデックインスツルメンツ株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
KR20210129454A (ko) * 2020-04-20 2021-10-28 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
KR20220003833A (ko) * 2020-07-02 2022-01-11 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
CN112954185B (zh) * 2021-04-19 2023-04-07 维沃移动通信有限公司 摄像头结构及电子设备
CN112954186B (zh) * 2021-04-19 2023-07-07 维沃移动通信有限公司 摄像头结构及电子设备
CN113286062B (zh) * 2021-04-19 2023-07-07 维沃移动通信有限公司 摄像头结构和电子设备
CN116045174A (zh) * 2021-10-28 2023-05-02 纬联电子科技(中山)有限公司 显示装置、电子装置与伸缩组件
CN114025067A (zh) * 2021-11-05 2022-02-08 昆山联滔电子有限公司 摄像装置
CN114244977A (zh) * 2021-11-22 2022-03-25 昆山联滔电子有限公司 摄像结构
KR102583857B1 (ko) * 2021-11-23 2023-10-04 동아대학교 산학협력단 멀티스펙트럴 카메라 흔들림 방지 기능을 갖는 식생정보 취득용 드론

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234447A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Canon Inc 撮影ユニットおよびカメラ
JP2005303490A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラモジュ−ル
US20150138381A1 (en) * 2012-06-29 2015-05-21 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165738A (ja) * 1998-06-17 2000-06-16 Minolta Co Ltd 撮像装置
KR101297665B1 (ko) 2007-10-18 2013-08-21 삼성테크윈 주식회사 회전형 카메라 모듈
KR101853346B1 (ko) * 2011-08-04 2018-05-02 마이크로엑츄에이터(주) 초소형 카메라모듈의 자동초점조절장치
JP2014089325A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Canon Inc 像振れ補正装置、光学機器、および撮像装置
WO2014137102A1 (ko) * 2013-03-07 2014-09-12 자화전자(주) 휴대 단말기의 카메라 렌즈 모듈
JP6320044B2 (ja) * 2014-01-08 2018-05-09 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、レンズ装置、および、撮像装置
EP3260898B1 (en) * 2014-01-28 2021-09-15 LG Innotek Co., Ltd. Lens moving unit and camera module having the same
KR101725442B1 (ko) 2014-03-07 2017-04-11 자화전자(주) 카메라 렌즈 모듈
KR102494346B1 (ko) * 2015-04-10 2023-02-01 삼성전기주식회사 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
WO2016199776A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 日本電産コパル株式会社 筐体、これを備えるレンズ駆動装置、撮像装置及び電子機器並びに筐体の製造方法
JP2017015963A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
US10353216B2 (en) * 2015-07-14 2019-07-16 Nidec Sankyo Corporation Optical unit with shake correction function and its manufacturing method
KR102460756B1 (ko) 2015-08-11 2022-10-31 삼성전기주식회사 카메라 모듈
JP6507384B2 (ja) 2015-10-14 2019-05-08 新シコー科技株式会社 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
KR101751133B1 (ko) 2015-11-09 2017-06-26 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR101794582B1 (ko) 2016-06-22 2017-11-07 (주)알비케이이엠디 카메라 모듈의 볼 가이드 구조
US10516773B2 (en) * 2016-10-13 2019-12-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module and portable electronic device including the same
KR101792441B1 (ko) 2016-12-06 2017-10-31 삼성전기주식회사 카메라 모듈
US10534194B2 (en) * 2017-02-17 2020-01-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Reflecting module for OIS and camera module including the same
JP2019113638A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 シーエム・テクノロジー株式会社 レンズ駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234447A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Canon Inc 撮影ユニットおよびカメラ
JP2005303490A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラモジュ−ル
US20150138381A1 (en) * 2012-06-29 2015-05-21 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module

Also Published As

Publication number Publication date
EP3849167A4 (en) 2022-06-01
KR20210042926A (ko) 2021-04-20
CN112655191A (zh) 2021-04-13
WO2020050650A1 (ko) 2020-03-12
CN116939366A (zh) 2023-10-24
US11982934B2 (en) 2024-05-14
US20210318592A1 (en) 2021-10-14
CN112655191B (zh) 2023-08-11
EP3849167A1 (en) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021535443A (ja) カメラモジュール
US20210080808A1 (en) Anti-shake compensation structure for auto-focus
KR102117011B1 (ko) 렌즈 홀더 구동장치
US9477093B2 (en) Lens drive apparatus, camera module and camera
TWI457693B (zh) 光學影像防震裝置
US7619838B2 (en) Image stabilizer, lens device and imaging apparatus
JP6311434B2 (ja) アクチュエーター、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末
TWI438543B (zh) 防手震鏡頭驅動裝置
JP5453220B2 (ja) オートフォーカスモジュールの手ブレ防止傾斜補正構造
US8369698B2 (en) Image blur correction apparatus and camera
US20220221734A1 (en) Camera module
CN212723615U (zh) 相机模块
CN102681290A (zh) 用于补偿手抖动的吊线及具有该吊线的图像拍摄装置
JP2020530137A (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール及び光学機器
TWI485459B (zh) 成像裝置
KR20130044438A (ko) 손 떨림 보정 엑츄에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR101600574B1 (ko) 카메라 모듈
CN216351589U (zh) 相机模块
CN213302731U (zh) 相机模块
KR20190130345A (ko) 카메라 모듈
TWM517951U (zh) 致動器及相機模組
JP2022541785A (ja) カメラモジュール
TWM515654U (zh) 相機模組
TW201217899A (en) An anti-shake device and an optical system having the anti-shake device
KR20200139484A (ko) 카메라 구동장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240423