JP2021096358A - 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置における制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021096358A
JP2021096358A JP2019227341A JP2019227341A JP2021096358A JP 2021096358 A JP2021096358 A JP 2021096358A JP 2019227341 A JP2019227341 A JP 2019227341A JP 2019227341 A JP2019227341 A JP 2019227341A JP 2021096358 A JP2021096358 A JP 2021096358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed stage
paper feed
reference value
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019227341A
Other languages
English (en)
Inventor
柏木 正樹
Masaki Kashiwagi
正樹 柏木
健 金田
Takeshi Kaneda
健 金田
森 順一
Junichi Mori
順一 森
綾 笠原
Aya Kasahara
綾 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019227341A priority Critical patent/JP2021096358A/ja
Publication of JP2021096358A publication Critical patent/JP2021096358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】用紙種類の変更に応じて、画質変動を抑制する基準値が変更される場合であっても、画質変動を低減する。【解決手段】本発明の画像形成装置は、出力用紙に、階調補正用の階調パッチを合成した印刷画像を出力する出力手段と、出力された印刷画像から階調パッチを測色する測色手段と、給紙段に登録された用紙種類に基準値を関連付けて記憶する第1の記憶手段と、基準値及び測色手段により測色された結果から、補正値を導出する導出手段と、補正値を用いて、後続ページの印刷画像の階調を補正する補正手段とを備え、給紙段に登録される用紙種類の変更に基づいて、基準値の登録又は削除を行う。【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置において、画質変動を抑制するための技術に関する。
従来、プリンタ等の画像形成装置において、大量のページを印刷したときの画質変動を抑制する技術(方法)が知られている。1つ目の方法は、画像形成装置の転写ベルト上の印刷用紙と印刷用紙の間に印字した階調補正用パッチを測色センサで計測し、補正値を画像生成部にフィードバックさせることで、後続ページの階調補正を行う画質変動の抑制方法である。2つ目の方法は、出力用紙の印字余白に印字した階調補正用パッチを測色センサで計測し、補正値を画像生成部にフィードバックさせることで、後続ページの階調補正を行う画質変動の抑制方法である。
この2つ目の方法では、最終成果物における出力結果をフィードバックするため、上述の1つ目の方法よりも階調変動の抑制効果をより期待することができる。そして、この2つ目の方法として、特許文献1には、印刷ジョブ単位で画質変動を補正するための基準値、及び補正値を管理し、ジョブ内での画質変動を抑制する方法が開示されている。
特開2015−225170号公報
但し、アプリケーションによっては、複数部の印刷データが複数ジョブに分割される等、階調変動を抑制したい区間が1つのジョブに纏まらず、この場合、先行文献1の方法では印刷時に途中から階調変動を抑制する基準値がリセットされる問題がある。また、先行文献1の方法では、ジョブ内で指定されている用紙の種類の基準値を各ジョブの先頭で設定し直すことから、ジョブの切れ目で一定枚数、階調補正が行われないページが発生するという問題がある。さらに、ジョブの先頭に割り込む形で階調補正のための基準値を取得するページが発生することから、印刷処理時間が延びる問題もある。
そこで、これらの問題に対応するために、給紙段に設定された用紙種類毎に基準値、及び補正値を管理する方法が考えられる。しかしながら、単に、給紙段に設定された用紙種類毎に基準値、及び補正値を管理しても、階調変動を抑制する基準値がリセットされてしまうという問題がある(即ち、画質変動を低減することができないという問題がある)。具体的には、給紙段の用紙種類が変更される度に基準値を設定し直していると、給紙段数を超える用紙種類を使用する印刷ジョブの実行時や割込印刷ジョブ投入後の被割込ジョブの印刷再開時に、階調変動を抑制する基準値がリセットされてしまう問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、用紙種類の変更に応じて、画質変動を抑制する基準値が変更される場合であっても、画質変動を低減することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、出力用紙に、階調補正用の階調パッチを合成した印刷画像を出力する出力手段と、前記出力された印刷画像から前記階調パッチを測色する測色手段と、給紙段に登録された用紙種類に基準値を関連付けて記憶する第1の記憶手段と、前記基準値及び前記測色手段により測色された結果から、補正値を導出する導出手段と、前記補正値を用いて、後続ページの印刷画像の階調を補正する補正手段とを備え、前記給紙段に登録される用紙種類の変更に基づいて、前記基準値の登録又は削除を行うことを特徴とする。
本発明によれば、用紙種類の変更に応じて、画質変動を抑制する基準値が変更される場合であっても、画質変動を低減することができる。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
印刷システムの構成を示す概略図である。 印刷装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 印刷装置の機能構成を示すブロック図である。 印刷処理のシーケンス図である。 基準値及び補正値の削除、登録に関する処理のシーケンス図である。 基準値及び補正値の削除、登録に関する処理の手順を示すフローチャートである。 用紙交換画面の画面遷移図である。 階調補正用のパッチ位置とセンサの読み取り位置について説明するための図である。 階調補正用の基準値、測定値、及び補正値を示す図である。 階調補正用の管理テーブルを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は本発明を限定するものではなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。加えて、以下の実施形態では、画像形成装置として、印刷装置を例に説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷装置を含む印刷システムの構成を示す概略図である。図1に示されるように、印刷システムは印刷装置101と情報処理装置102を含み、印刷システムにおいて、印刷装置101と情報処理装置102とが、LAN100(Local Area Network)で接続されている。印刷装置101は、情報処理装置102から受信した印刷ジョブの印刷を実行する。
図2は、本実施形態に係る印刷装置101のハードウェア構成を示すブロック図である。印刷装置101は、用紙に画像を印刷する印刷機能を有する。なお、本実施形態では、上述のように印刷装置を例に説明するが、印刷装置にスキャナやFAX機能を含むMFP(Multi-Function Peripheral)等の画像形成装置であってもよい。
図2に示されるように、印刷装置101は制御部2100と操作部2106を備える。また、制御部2100は、CPU2101、ROM2102、RAM2103、ストレージ2104、操作部インタフェース(I/F)2105、画像処理部2107、通信部I/F2108、印刷部2109、測色部2110を有する。
制御部2100は、上述のようにCPU(Central Processing Unit)2101を含み、印刷装置101全体の動作を制御する。CPU2101は、ROM(Read Only Memory)2102又はストレージ2104に記憶されたプログラムをRAM2103に展開し、それを実行して印刷制御や読取制御等の各種制御を行う。
ROM2102は、CPU2101で実行可能な制御プログラムやブートプログラム等を格納する。RAM(Random Access Memory)2103は、CPU2101の主記憶メモリであり、ワークエリア又は各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。
ストレージ2104は、印刷データ、画像データ、各種プログラム、及び各種設定情報を記憶する。本実施形態では、ストレージ2104としてHDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置を想定しているが、SSD(Solid State Drive)等の不揮発性メモリを用いてもよい。
なお、本実施形態に係る印刷装置101では、1つのCPU2101が1つのメモリ(RAM2103)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとして説明するが、その他の形態であってもよい。したがって、例えば、複数のCPU、RAM、ROM、及びストレージを協働させて、後述するフローチャートに示す各処理を実行してもよい。また、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field−Programmable Gate Array)等のハードウェア回路を用いて、一部の処理を実行するようにしてもよい。
操作部I/F2105は、操作部2106と制御部2100とを接続する。また、操作部2106には、タッチパネル機能を有する表示部や各種ハードキー等が備えられ、各種情報を表示する表示部やユーザの指示を受け付ける受付部として機能する。
画像処理部2107は、通信部I/F2108を介して受信した印刷ジョブを展開して印刷に用いる画像データを生成するRIP(Raster Image Processor)の機能を有する。また、画像処理部2107は、印刷ジョブを展開して得られた画像データの解像度変換や補正処理を行うこともできる。
なお、本実施形態では、画像処理部2107がハードウェア回路(ASIC又はFPGA等)で実現されることを想定しているが、必ずしもこれに限定されない。したがって、例えば、印刷装置101が画像処理用途向けのプロセッサを更に備え、そのプロセッサが画像処理プログラムを実行することにより、画像処理や印刷データへの展開処理を実現してもよい。この場合、このプロセッサとCPU2101とが協働して後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとする。更には、画像処理を行うためのプログラムをCPU2101が実行し、画像処理や印刷データの展開処理を行うように構成することもできる。また、これらのいずれかの組み合わせにより画像処理を行うようにしてもよい。
通信部I/F2108は、制御部2100とLAN100とを接続する。通信部I/F2108は、LAN100上の情報処理装置からの印刷要求(印刷ジョブ)を受信する。印刷部(プリンタエンジン)2109は、画像処理部2107により生成された画像データに基づいて給紙カセット(不図示)から給紙された用紙に画像を印刷する。なお、印刷部2109の印刷方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。また、熱転写方式等、その他の印刷方式を適用することもできる。
測色部2110は、印刷部2109の用紙搬送路の下流側に位置し、印刷された用紙上に形成された階調補正用マークの各色の階調パッチ(階調補正用マーク情報)の色をCISカラーセンサで測定(測色)し、その測色したデータを取得する。
本実施形態では、印刷システムの一例として上述の構成で説明するが、印刷システムの構成は必ずしもこれに限定されず、少なくとも1つ以上の情報処理装置と印刷装置がネットワークを介して通信可能に接続されていればよい。また、ネットワークは、無線であっても有線であってもよい。
図3は、本実施形態に係る印刷装置101の機能構成を示すブロック図である。印刷装置101は、図3に示されるように、印刷ジョブ生成部301、データ受信制御部302、ジョブ制御部303、PDL解析部305、RIP制御部306、エンジン制御部308、UI制御部316を備える。
印刷ジョブ生成部301は、ジョブが投入されると印刷ジョブを生成し、ジョブ制御部303に登録する。データ受信制御部302は、通信部I/F2108を介して情報処理装置102から送信されたPDLデータを受信する。
ジョブ制御部303は、図3に示されるように、ページ制御部304を有し、さらに、ページ制御部304は画像生成部307を有する。ジョブ制御部303は、登録された印刷ジョブに含まれる全ページについて、1ページ目から順に処理の開始をページ制御部304に伝えてページ処理を開始させる。具体的には、ジョブ制御部303は、次ページのページ処理の開始が可能であることをページ制御部304から通知されると、ページ制御部304に次のページのページ処理の開始を伝えることを繰り返す。
そして、ジョブ制御部303は、全ページについてページ制御部304から処理終了の通知を受けると、ジョブ終了を印刷ジョブ生成部301に通知する。ページ制御部304は、ジョブ制御部303からのページ処理の開始の通知を受けて、各ページの処理を制御する。
PDL解析部305は、受信したPDLデータを解析して中間データに変換する。RIP制御部306は、中間データをラスタライズしてビットマップ形式の画像データに変換する。画像生成部307は、上述の図2の画像処理部2107を制御し、RIP制御部306により変換されたビットマップ形式の画像データに対して、印刷に使用する用紙の補正情報を反映させて、補正済みの印刷画像を生成する。そして、画像生成部307は、その補正済みの印刷画像をエンジン制御部308のパッチ合成部309に転送する。
エンジン制御部308は、パッチ合成部309、補正情報保存部310、基準情報保存部311、測色センサ制御部312、給紙段管理部313、給紙制御部314、印刷制御部315を有する。
パッチ合成部309は、画像生成部307から転送された補正済みの印刷画像に基づいて形成される画像に加えて階調補正用マークが形成されるように、印刷画像に階調補正用マーク情報(以下、階調パッチとも称する)を合成する。そして、パッチ合成部309は、印刷制御部315に合成済みの画像の印刷を指示する。
測色センサ制御部312は、用紙上に形成された階調補正用マークを測定するように上述の図2の測色部2110を制御して、測色データを取得する。なお、測色センサ制御部312は、上述の図2の印刷部2109、また、上述の図3のパッチ合成部309、補正情報保存部310、基準情報保存部311、給紙段管理部313、給紙制御部314、印刷制御部315も制御する。
基準情報保存部311は、測色センサ制御部312により取得された測色データに基づいて生成された基準情報を、給紙段にセットされている用紙種類毎に保持(保存)する。補正情報保存部310は、基準情報保存部311の保持する基準情報と、測色センサ制御部312が取得した測色データとを比較して求めた補正情報を、給紙段にセットされている用紙種類毎に保持(保存)する。
給紙制御部314は、印刷ジョブの指示に応じた給紙段を制御して、給紙段に収容している用紙を搬送し、供給する。印刷制御部315は、階調パッチ合成済の印刷画像を、給紙制御部314により供給された用紙上に印刷し、その階調パッチ合成済の印刷画像を印刷した用紙を排紙する。なお、本実施形態では、必要に応じて、階調パッチが付加された画像データに基づいて用紙上に画像が形成される。
給紙段管理部313は、印刷装置101が備える全ての給紙段にセットされている用紙のサイズや種類に関する情報を管理する。また、UI制御部316からの用紙の登録要求に応じて、基準情報保存部311が保持している、用紙の交換により取り除かれる用紙の用紙種類に対する基準情報をクリアする。さらに、補正情報保存部310が、用紙の交換により取り除かれる用紙の用紙種類に対する補正情報を保持している場合に、その保持している補正情報もクリアする。
UI制御部316は、ユーザが操作部2106を操作して、給紙段に用紙の情報が設定(登録)されると、給紙段管理部313に対して用紙の登録を要求する。また、UI制御部316は、上述の図2の操作部2106を制御し、登録が完了した用紙の情報を操作部2106に表示させる。
続いて、図4のシーケンスを用いて、印刷装置101における印刷処理の基本動作について説明する。なお、このシーケンスは、印刷装置101のCPU2101がROM2102に記憶されたプログラムをRAM2103に読み出して実行することで実現される。また、シーケンスの説明における記号「S」は、ステップを表すものとする。この点、以下のシーケンスの説明においても同様とする。
印刷ジョブ生成部301は、I/Fから受信して印刷ジョブを生成する。印刷ジョブ生成部301は、生成した印刷ジョブをジョブ制御部303に登録する(S4001)。ジョブ制御部303は、登録された印刷ジョブの実行順を決定し、順次処理を開始する(S4002)。ジョブ制御部303は、印刷ジョブの処理を開始すると、ページ制御部304にNページ目の処理の開始を通知する(S4003)。なお、ここでの処理の開始に関して、後述のS4009の次ページの処理の開始(Nページ目の処理の開始)が可能になったことを示す通知を受信すると発行することができる。
ページ制御部304は、ジョブ制御部303からNページ目の処理の開始に関する通知を受信すると、ページに指定された用紙サイズと用紙種類の用紙を、どの給紙段から給紙するかを給紙段管理部313に問い合わせる(S4004)。給紙段管理部313は、指定された用紙サイズと用紙種類に基づいて、どの給紙段から用紙を給紙するかを決定し(S4005)、その結果をページ制御部304に返す。
ページ制御部304は、給紙段管理部313により決定された給紙段から給紙されるように、給紙制御部314に指示する(S4006)。給紙制御部314は、ページ制御部304からの給紙指示に従って指示された給紙段から給紙を行い(S4007)、給紙結果をページ制御部304に通知する(S4008)。
ページ制御部304は、給紙制御部314から正常に給紙が行われた結果を受けると、ジョブ制御部303に次ページの処理の開始(N+1ページ目の処理の開始)が可能になったことを通知する(S4009)。また、ページ制御部304は、給紙制御部314から正常に給紙が行われた結果を受けると、画像生成部307に印刷画像の生成及び転送の指示を行う(S4010)。なお、このとき、ページ制御部304は、画像生成部307に給紙した給紙段、用紙サイズ、用紙タイプに関する情報を通知する。
画像生成部307は、印刷画像の生成及び転送の指示を受けると、通知された情報に基づいて、補正情報保存部310に補正情報を要求する(S4011)。補正情報保存部310は、画像生成部307から送信された情報に該当する補正情報がRAM2103に記憶されているか否か検索する(S4012)。
補正情報保存部310は、該当する補正情報を検出した場合、画像生成部307に補正情報を通知する(S4013)。画像生成部307は、補正情報保存部310から通知された補正情報(補正値)を用いて、印刷画像を生成する(S4014)。
他方、補正情報保存部310は、該当する補正情報を検出できなかった場合、画像生成部307に補正情報が無いことを通知する(S4015)。画像生成部307は、補正情報保存部310から補正情報が無いことを通知されると、階調補正が施されていない印刷画像を生成する(S4016)。画像生成部307は、生成した印刷画像と、ページ制御部304から通知された給紙段、用紙サイズ、用紙タイプに関する情報を、パッチ合成部309に転送する(S4017)。
パッチ合成部309は、画像生成部307により転送された印刷画像の余白部分に階調パッチを合成する(即ち、合成画像を生成する)(S4018)。次に、パッチ合成部309は、その生成した合成画像と画像生成部307から通知された給紙段、用紙サイズ、用紙タイプに関する情報を印刷制御部315に送信し、印刷指示を行う(S4019)。
印刷制御部315は、パッチ合成部309から受信した画像(即ち、階調調整用マーク情報が合成された画像)を、給紙制御部314より供給された用紙上に印刷する(S4020)。そして、印刷が完了すると、印刷制御部315は、ページ制御部304と測色センサ制御部312に印刷完了(排紙完了)に関する通知を行う(S4021)。なお、印刷完了(排紙完了)に関する通知には、給紙段、用紙サイズ、用紙タイプ等に関する情報が付加される。
ページ制御部304は、印刷制御部315から印刷完了(排紙完了)に関する通知を受信すると、ジョブ制御部303にNページ目の処理の完了を通知する(S4022)。他方、測色センサ制御部312は、印刷制御部315から印刷完了(排紙完了)に関する通知を受信すると、S4020で印刷された階調パッチの測色を行う(S4023)。次に、測色センサ制御部312は、その測色結果と印刷制御部315から通知される給紙段、用紙サイズ、用紙タイプ等の情報を対応付け、基準情報保存部311に通知する(S4024)。
基準情報保存部311は、測色センサ制御部312から通知された情報に該当する基準値がRAM2103に保存されているか検索を行う(S4025)。S4025において、通知された情報に該当する基準値が保存されている場合、基準情報保存部311は、保存されていた基準値と測色センサ制御部312から通知された測色結果から、補正値を算出(導出)する(S4026)。なお、通知された情報に該当する基準値が保存されている場合として、給紙段に登録された用紙種類の変更後の2回目以降の給紙が行われた場合等がある。
次に、基準情報保存部311は、算出した補正値を補正情報保存部310に通知する(S4027)。補正情報保存部310は、基準情報保存部311から通知された内容(補正値)を補正情報として保存する(S4028)。
また、S4025において、通知された情報に該当する基準値が保存されていない場合、測色センサ制御部312から通知された情報(測色結果、給紙段、用紙サイズ、用紙タイプ等)を基準値としてRAM2103に保存する(S4029)。なお、通知された情報に該当する基準値が保存されていない場合として、給紙段に登録された用紙種類の変更後に、最初に給紙が行われた場合等がある。
そして、以上のS4003からS4029までの処理を、ジョブ制御部303に登録された印刷ジョブの全てのページに対して実行する。この点、図4のシーケンスにおいて、「LOOP」という表記で示している。
ジョブ制御部303は、Nページ目の処理の完了を受信すると、Nページ目が印刷ジョブの最終ページであるか否かを判定する(S4030)。ジョブ制御部303は、Nページ目が印刷ジョブの最終ページであると判定すると、印刷ジョブ生成部301に印刷ジョブの終了を通知する(S4031)。
続いて、図5を用いて、基準情報と補正情報を削除し、登録するためのシーケンスについて説明する。なお、このシーケンスは、印刷装置101のCPU2101がROM2102に記憶されたプログラムをRAM2103に読み出して実行することで実現される。
ここで、印刷装置101が、用紙に画像を形成する際に、適切に階調補正を行うためには、用紙種類によってその特性が異なるため、用紙種類毎に基準情報を保持する必要がある。また、印刷装置101は数多くの用紙種類をサポートしているが、基準情報保存部311は、実際に使用され、給紙段にセットされている用紙の用紙種類の基準情報のみを保持する。そのため、ユーザが印刷装置101の給紙段に新たな用紙をセットするとき、交換のために取り除かれる用紙の用紙種類に対する基準情報と、補正情報をクリアする。
S5001において、ユーザは、印刷装置101のUI画面を操作し、給紙段の設定画面を選択する。S5002において、印刷装置101のUI制御部316は、ユーザからの操作を受け付けると、給紙段管理部313から印刷装置101が備えている全ての給紙段にセットされている用紙のサイズと用紙種類に関する情報を取得する。
S5003において、UI制御部316は、S5002で取得した用紙のサイズと用紙種類に関する情報をUI画面に表示させる。このときのUI画面の画面例(表示例)を図7(a)に示す。S5004において、ユーザは、印刷装置101のUI画面から用紙を変更したい給紙段を選択する。このように、ユーザにより用紙を変更したい給紙段が選択されることで、印刷装置101において、用紙選択画面が要求される。
S5005において、印刷装置101のUI制御部316は、ユーザから操作を受け付けると、選択された給紙段に設定可能な用紙種類のリストをUI画面に表示する。このときのUI画面の画面例を図7(b)に示す。S5006において、ユーザは、印刷装置101のUI画面から変更したい用紙種類を選択し、選択した用紙を給紙段にセットする。S5007において、ユーザからの操作を受け付けると、印刷装置101のUI制御部316は、給紙段管理部313に対してユーザが選択した給紙段と用紙種類の登録を要求する。
S5008において、給紙段管理部313は、基準情報保存部311と補正情報保存部310に保存されている情報の更新を行う。なお、ここでの処理に関して、後述の図6(a)のフローチャートを用いて、詳細に説明するが、給紙段管理部313が基準情報と補正情報のクリアを必要であると判定すると、S5009、S5010において、クリア処理を行う。
S5009において、給紙段管理部313は、基準情報保存部311に保存されていた基準情報であって、用紙交換により取り除かれる用紙の用紙種類に対応する基準情報をクリアする。さらに、S5010において、給紙段管理部313は、補正情報保存部310に用紙交換により取り除かれる用紙の用紙種類に対応する補正情報が存在するか否かを確認し、存在する場合は補正情報をクリアする。
給紙段管理部313は、S5008、又はS5008からの一連の処理が完了すると、S5011において、ユーザに指定された用紙種類の登録処理を行い、さらに、S5012において、UI制御部316に対して登録完了に関する通知を行う。S5013において、UI制御部316は、登録完了した用紙種類の情報に基づいて、UI画面を更新する。
次に、図6(a)及び(b)のフローチャートを用いて、印刷装置101の各給紙段に登録された用紙種類の変更に伴って、給紙段管理部313において実行される処理の手順について説明する。なお、図6において、図6(a)は、用紙種類毎の基準値881、補正値883、基準値管理テーブル(図10(a))、補正値管理テーブル(図10(b))のクリアについて説明するためのフローチャートである。また、図6(b)は、用紙種類毎の基準値881、補正値883、基準値管理テーブル(図10(a))の登録について説明するためのフローチャートである。
先ず、図6(a)のフローチャートについて説明する。S601において、給紙段管理部313は、UI制御部316からの登録要求に基づいて、給紙段の用紙情報が更新されたことを検知する。
S602において、給紙段管理部313は、更新された情報が用紙種類(例えば、普通紙3、コート紙1等)であるか否かを判定する。S602において、給紙段管理部313は、用紙種類が変更されたと判定すると処理をS603に移行させ、用紙種類が変更されていないと判定すると図6に示す処理を終了する。
S603において、給紙段管理部313は、給紙段における用紙交換(変更)が発生している印刷ジョブに関して、その印刷ジョブが終了するまでに、変更される用紙種類の用紙が使用されないか否かを確認(判定)する。そして、給紙段管理部313は、給紙段における用紙交換が発生している印刷ジョブが終了するまでに、変更される用紙種類の用紙が使用されないと判定すると、処理をS604に移行させる。また、給紙段における用紙交換が発生している印刷ジョブが終了するまでに、変更される用紙種類の用紙が再度、使用されると判定すると、処理をS608に移行させる。
S604において、給紙段管理部313は、給紙段における用紙交換(変更)が発生している印刷ジョブが、割込印刷ジョブでは無いか否かを確認(判定)する。そして、給紙段管理部313は、給紙段における用紙交換が発生している印刷ジョブが割込印刷ジョブではないと判定すると、処理をS605に移行させる。また、給紙段における用紙交換が発生している印刷ジョブが割込印刷ジョブであると判定すると、処理をS608に移行させる。
S605において、給紙段管理部313は、基準値管理テーブルを検索し、変更された給紙段(即ち、変更前の給紙段)にセットされていた用紙種類と同一の用紙種類が、他の給紙段に設定されているか否かを確認する。S605において、給紙段管理部313は、他の給紙段に同一の用紙種類がないと判定すると処理をS606に移行させ、他の給紙段に同一の用紙種類があると判定すると処理をS607に移行させる。
S606に処理を移行させると、給紙段管理部313は、基準情報保存部311の基準値管理テーブル(図10(a))から、変更された給紙段に設定されていた用紙種類の基準値881を特定する。また、給紙段管理部313は、補正情報保存部310の補正値管理テーブル(図10(b))から、変更された給紙段に設定された用紙種類の補正値883を特定する。その後、給紙段管理部313は、基準情報保存部311から該当する基準値881を削除し、補正情報保存部310から該当する補正値883を削除する。
S607に処理を移行させると、給紙段管理部313は基準情報保存部311の基準値管理テーブル(図10(a))、補正情報保存部310の補正値管理テーブル(図10(b))から、該当する給紙段のレコードを削除する。
また、S608において、給紙段管理部313は、基準情報保存部311の基準値管理テーブル(図10(a))、補正情報保存部310の補正値管理テーブル(図10(b))、の該当するレコードの情報を書き換え、変更前の情報として退避する。なお、ここでの書き換えに関して、例えば、給紙段を「prev_CST1」のように書き換える。また、ここでは、給紙段名を書き換えることで退避するものとして説明したが、基準値管理テーブルにおいてレコードを削除し、基準値管理テーブルで削除したレコードをRAM2103の別のテーブルで管理するようにしてもよい。このように制御することで、特定の条件下において、給紙段の用紙種類変更前の基準値と補正値に関する情報を記憶しておくことができる。
続いて、図6(b)のフローチャートについて説明する。S620において、基準情報保存部311は、測色センサ制御部312から通知される情報(例えば、測色結果、給紙段、用紙サイズ、用紙タイプ等)を取得する。
S621において、基準情報保存部311は、測色センサ制御部312から通知された情報(ここでは、給紙段のレコード)に基づいて、基準値管理テーブル(図10(a))を検索する。そして、基準値管理テーブル(図10(a))に、通知された給紙段のレコードが存在すると判定すると処理をS628に移行させる。また、通知された給紙段のレコードが存在しないと判定すると処理をS622に移行させる。
なお、本実施形態では、現在の給紙段のレコードと退避した給紙段のレコードが基準値管理テーブルに存在するとして説明しているが、退避したレコードが別の管理テーブルで管理されている場合には、検索対象に別の管理テーブルを含めればよい。
S622において、基準情報保存部311は、測色センサ制御部312から通知された情報(ここでは、用紙種類)に基づいて、基準値管理テーブル(図10(a))を検索する。そして、検索の結果、通知された用紙種類が通知された給紙段とは別の給紙段に登録されていると判定すると処理をS625に移行させ、通知された用紙種類が他の給紙段に登録されていないと判定すると処理をS623に移行させる。
S623において、基準情報保存部311は、管理情報を設定したレコードを基準値管理テーブル(図10(a))に追加し、測色センサ制御部312から通知された測色結果を基準値として保存する。S624において、基準情報保存部311は、補正値管理テーブル(図10(b))に、レコードを追加し、処理を終了する。なお、ここでのレコードの追加において、用紙種類、給紙段に関する情報以外の情報は、NULLに設定される。
また、S625において、基準情報保存部311は、S622で検索した同一の用紙種類を使用している給紙段のレコードをレコード単位でコピーし、基準値管理テーブル(図10(a))に追加する。その後、コピーしたレコードの給紙段を測色センサ制御部312から通知された給紙段に書き換える。また、基準情報保存部311は、補正情報保存部310の補正値管理テーブル(図10(b))に対しても同様の処理を実行する。
S626において、基準情報保存部311は、S625のコピー元のレコードが退避された情報であるか否か(例えば、給紙段がprev_CSTXであるか否か)を判定する。そして、コピー元のレコードが退避された情報であると判定すると処理をS627に移行させ、コピー元のレコードが退避された情報ではないと判定すると図6(b)に示される処理を終了する。S627において、基準情報保存部311は、基準値管理テーブル(図10(a))のコピー元のレコードを削除し、図6(b)に示される処理を終了する。また、基準情報保存部311は、補正情報保存部310の補正値管理テーブル(図10(b))に対しても同様の処理を実行する。
S628において、基準情報保存部311は、補正値を算出し、補正値管理テーブル(図10(b))の情報を更新して、図6(b)に示される処理を終了する。なお、図6(b)のフローチャートは、基準情報の登録に着目したものであり、そのため、ここでは、補正値の算出と更新に関する説明は省略する。また、上述のように制御することで、給紙段の用紙が入れ替えられる前の情報に復元することができる。
次に、図7を用いて、印刷装置101の給紙段に用紙種類を登録する画面について説明する。なお、図7において、図7(a)にUI制御部316により表示制御される給紙段設定画面を示す。
以下、図7(a)の説明において、上述の図5のシーケンスにおけるステップを付して説明する。ユーザにより給紙段設定画面が呼び出されると(S5001)、UI制御部316は、給紙段管理部313に現在の給紙段の設定情報を問い合わせ(S5002)、その結果を画面700に表示させる(S5003)。
さらに、その画面700において、ユーザにより、4つの給紙段の各々に割り当てられた選択ボタン701〜704が押下され(即ち、用紙種類を設定する給紙段が選択され)、さらに、用紙種類を設定する設定ボタン705が押下される(S5004)。そして、設定ボタン705が押下されると、UI制御部316は、図7(b)に示される用紙種類設定画面710を呼び出す(S5005)。
用紙種類設定画面710において、画面700で選択した給紙段にセットした、又はセットする用紙種類に一致するものが1つ選択され(ここでは、普通紙1を普通紙3に置き換え)(S5006)、OKボタン708が押下されると、画面を画面700に戻す。そして、画面700において、ユーザにより、用紙種類が変更できたことが確認され、OKボタン706が押下されると、UI制御部316は、ユーザの設定を給紙段管理部313に通知し、登録要求を行う(S5007)。
次に、本実施形態に係る印字装置における階調補正用の階調パッチの印字位置、及び印字したカラーパッチを測定するカラーセンサについて、図8(a)及び(b)を用いて説明する。また、濃度情報に基づいて生成される、基準値、測定値、及び補正値について、図9を用いて説明する。カラーセンサからの信号値やその信号値から導かれる補正値を保持する管理テーブルについて図10(a)及び(b)を用いて説明する。
図8(a)は、本実施形態に係る印字装置により、リアルタイム階調補正を目的とした階調パッチを出力した例を示す図である。なお、階調パッチは、上述のように、パッチ合成部309により画像生成部307の生成画像に合成される。
本実施形態において、リアルタイムに多階調補正を行うために必要な階調パッチを、印刷用紙800の内側であって、かつ、用紙の印字保証領域801の外側に定義された余白域に印字する。なお、印字保証領域801は、ユーザ画像の印字を保証する領域であり、最終成果物となる領域である。また、用紙の印字保証領域801の外側に定義された余白域は、画像形成可能なエリアもあるが、最終成果物としては断裁、又は除去されることを前提としている。補足として、この余白域は、POD(Print On Demand)機では、画質調整に必要な各種パッチや検品に必要な情報の印刷に使用される。
本実施形態では、リアルタイム階調補正用の階調パッチを印字保証領域801の外側に並べて印字し、その階調パッチを印字面側のカラーセンサ861、862により読み取る。そのため、各色のパッチは、センサの位置に合わせて搬送方向と平行に配列される。
また、本実施形態では、印刷用紙800に、シアン810、マゼンタ850、イエロー830、ブラック840の各トナー単色に関して、濃度を10%刻みで10個を1セットとして、合計40個の階調パッチを印刷する。例えば、シアンのカラーパッチ群820は濃度100%、以降、10%刻みで濃度が低くなり、パッチ829は濃度10%である。この点、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色においても同様である。そして、この階調パッチを用いて、これら4色分の基準値及び測定値のデータが揃うと、初めて階調補正に必要なフィードバック情報を生成することができる。
補足として、図8(b)に画像形成装置内の搬送路を横から見た断面図を示す。図8(b)のように、印刷用紙800にCMYK各色の現像機871〜874でトナーを転写し、定着器875で定着処理後、符号810、830、840、850の各色のパッチを搬送方向の左右両端に設置されたカラーセンサ861、862により読み取る。なお、カラーセンサは、印刷面側に設置されている。
次に、図9を用いて、カラーセンサ861、862によりスキャンしたCMYKの濃度情報に基づいて生成される、基準値、測定値、及び補正値について説明する。上述の図8(a)に示されるように、印刷用紙800にはCMKY毎に10個、合計40個のパッチが印字されるため、これをセンサで読み取ると40個の測定値が得られる。本実施形態において、測色センサ制御部312は、カラーセンサのパッチ濃度を1024段階で数値化して保存する。
測色センサ制御部312から通知された測色結果は、基準情報保存部311において、給紙段にセットされた用紙種類毎に基準値として保持される。このように、測色結果は、用紙種類毎に管理する必要がある。
測色センサ制御部312から通知された用紙の測色結果が基準情報保存部311に未登録である場合は、基準情報保存部311に40点の測色結果を新しい「基準値」881として保存する。また、測色センサ制御部312から通知された用紙の測色結果が基準情報保存部311に登録済の用紙である場合には測色結果を新しい「測定値」882として扱い、基準値と測定値の差分から補正値883を算出する。算出された補正値833は、補正情報保存部310に保存される。なお、本実施形態では、補正値を保存する仕様としているが、測定値を読み取り、基準値と測定値の差分から、その都度、補正値を算出するようにしてもよい。
続いて、図10(a)を用いて、基準情報保存部311に保存される基準値と管理情報を関連付けて管理するテーブルについて説明する。図10(a)に示されるテーブルにおいて、レコード情報には、用紙種類891、対象給紙段892、基準値(1/2速)893、基準値(1/1速)894、生成PageID895、Timestamp896の各項目が含まれる。
図10(a)では、給紙段1に普通紙3がセットされた後、2019/07/18の10:04:06に電源が投入されてから累積で60014ページ目の印刷において、給紙段1から1/1速で給紙して、その印刷結果を測色し、基準値として登録している。なお、図10(a)において、普通紙3が給紙段1から除去されると、レコード情報は削除される。
また、図10(b)は、補正情報保存部310に保存される基準値と管理情報を関連付けて管理するテーブルである。テーブルの基本構成は、基準値が補正値に置き換わること以外、基準値管理テーブルと同様である。なお、該当する用紙が対象給紙段897から除去されると、レコード情報は削除される。
以上、説明したように、本実施形態に係る画像形成装置は、給紙段の用紙種類毎に階調補正用の基準値、補正値を管理する。また、給紙段数を超える用紙種類を使用する印刷ジョブの実行時や、割込印刷ジョブの実行中に発生する給紙段の用紙種類変更時には、基準値、補正値の管理情報の退避、復元を行うように制御する。これにより、給紙段の用紙種類の変更に応じて、画質変動を抑制する基準値が変更される場合であっても、同一成果物間の画質変動を低減することができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
307 画像生成部
311 基準情報保存部
312 測色センサ制御部
315 印刷制御部

Claims (13)

  1. 出力用紙に、階調補正用の階調パッチを合成した印刷画像を出力する出力手段と、
    前記出力された印刷画像から前記階調パッチを測色する測色手段と、
    給紙段に登録された用紙種類に基準値を関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
    前記基準値及び前記測色手段により測色された結果から、補正値を導出する導出手段と、
    前記補正値を用いて、後続ページの印刷画像の階調を補正する補正手段と
    を備え、
    前記給紙段に登録される用紙種類の変更に基づいて、前記基準値の登録又は削除を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記給紙段に登録された用紙種類に前記補正値を関連付けて記憶する第2の記憶手段をさらに備え、
    前記給紙段に登録される用紙の用紙種類の変更に基づいて、前記補正値の登録、削除、又は更新を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の記憶手段は、前記基準値と、当該基準値を、前記用紙種類を含む管理情報と関連付けたレコード単位で登録した基準値管理テーブルとを記憶し、
    前記第2の記憶手段は、前記補正値を、当該補正値を、前記用紙種類を含む管理情報と関連付けたレコード単位で登録した補正値管理テーブルとを記憶することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記管理情報は、さらに、給紙段、PageID、Timestampに関する情報を含むことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記給紙段に登録された用紙種類の変更後における出力用紙の最初の給紙において、前記第1の記憶手段に、前記測色手段により測色された結果を当該用紙種類の基準値として記憶することを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  6. 前記給紙段に登録された用紙種類の変更後における出力用紙の2回目以降の給紙において、前記第2の記憶手段に、前記基準値及び前記測色手段により測色された結果から導出した補正値を記憶することを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 変更前の給紙段に登録されている用紙種類が、用紙種類の変更が発生している印刷ジョブで再度、使用される場合に、前記基準値管理テーブル及び前記補正値管理テーブルに登録されている前記変更前の給紙段のレコードを変更前の情報として退避することを特徴とする請求項3から6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記用紙種類の変更が発生している印刷ジョブが割込印刷ジョブである場合に、前記基準値管理テーブル及び前記補正値管理テーブルに登録されている前記変更前の給紙段のレコードを変更前の情報として退避することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記変更前の給紙段に登録されている用紙種類と同一の用紙種類が、他の給紙段に設定されている場合に、前記変更前の給紙段のレコードを削除し、
    前記変更前の給紙段に登録されている用紙種類と同一の用紙種類が、他の給紙段に設定されていない場合に、前記基準値及び前記補正値、並びに前記変更前の給紙段のレコードを削除することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記給紙段に登録された用紙種類が、前記基準値管理テーブルの他のレコードに登録されている用紙種類と同一の場合に、
    前記基準値管理テーブルにおいて、当該用紙種類が同一のレコードをコピーして、給紙段に関する情報を書き換えて登録し、
    前記補正値管理テーブルにおいて、当該用紙種類が同一のレコードをコピーして、給紙段に関する情報を書き換えて登録することを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記同一の用紙種類が登録されている他のレコードが、前記退避された変更前の情報である場合に、前記基準値管理テーブル及び前記補正値管理テーブルより前記他のレコードを削除することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. コンピュータを、請求項1から11のいずれか1項に記載の画像形成装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  13. 給紙段に登録された用紙種類に基準値を関連付けて記憶する記憶手段を備えた画像形成装置における制御方法であって、
    出力用紙に、階調補正用の階調パッチを合成した印刷画像を出力する出力ステップと、
    前記出力された印刷画像から前記階調パッチを測色する測色ステップと、
    前記基準値及び前記測色ステップにおいて測色された結果から、補正値を導出する導出ステップと、
    前記補正値を用いて、後続ページの印刷画像の階調を補正する補正ステップと
    を含み、
    前記給紙段に登録される用紙の用紙種類の変更に基づいて、前記基準値の登録又は削除を行うことを特徴とする画像形成装置における制御方法。
JP2019227341A 2019-12-17 2019-12-17 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、及びプログラム Pending JP2021096358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227341A JP2021096358A (ja) 2019-12-17 2019-12-17 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227341A JP2021096358A (ja) 2019-12-17 2019-12-17 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021096358A true JP2021096358A (ja) 2021-06-24

Family

ID=76431185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227341A Pending JP2021096358A (ja) 2019-12-17 2019-12-17 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021096358A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7451253B2 (ja) 画像形成装置、及び情報処理方法
US11582367B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP7379147B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP2022073670A (ja) 画像形成装置
US10832103B2 (en) Print control apparatus, image forming apparatus and method to select sheet type and test chart for performing different types of test printing
US10686953B2 (en) Input assisting method, non-transitory computer-readable recording medium and setup-information input system improves accuracy of settings value to be inputted in setting fields using a rule by using machine learning
US11695893B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
US11477347B2 (en) Methods and system includes measuring a calibration chart using ink limits to generate tone reproduction curve (TRC) for adjusting original color profile
JP2016016588A (ja) 印刷システム、印刷制御装置及びその制御方法
US20220317960A1 (en) Image forming system
JP2021096358A (ja) 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、及びプログラム
US11516358B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and medium
JP2021109325A (ja) 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、およびプログラム
US11323593B1 (en) Methods and system for managing icc profiles within a color printing system
JP7422453B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
KR20210109472A (ko) 인쇄 장치, 인쇄 제어 방법 및 저장 매체
JP2009053515A (ja) 画像形成装置のメンテナンス支援装置
US20180210681A1 (en) Image forming system and image forming method
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2016093943A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US11831850B1 (en) Management of color printing resources in a printing system
JP2021150899A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11405530B1 (en) Methods and system for managing color management resources
US20220245410A1 (en) Apparatus, method, and storage medium
JP7135598B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム