JP2020505250A - ポリマーを含浸した繊維条体の形態で繊維複合材料を製造するための自走冷却ローラを有するデバイス、該繊維条体を製造する方法、含浸繊維条体および含浸繊維条体から製造した多層複合材 - Google Patents

ポリマーを含浸した繊維条体の形態で繊維複合材料を製造するための自走冷却ローラを有するデバイス、該繊維条体を製造する方法、含浸繊維条体および含浸繊維条体から製造した多層複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505250A
JP2020505250A JP2019537379A JP2019537379A JP2020505250A JP 2020505250 A JP2020505250 A JP 2020505250A JP 2019537379 A JP2019537379 A JP 2019537379A JP 2019537379 A JP2019537379 A JP 2019537379A JP 2020505250 A JP2020505250 A JP 2020505250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous body
roll
rolls
impregnated
impregnated fibrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019537379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7016369B2 (ja
Inventor
クリスティアン、ビルムス
ヘルベルト、ベルガー
ヘニング、ベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Covestro Deutschland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covestro Deutschland AG filed Critical Covestro Deutschland AG
Publication of JP2020505250A publication Critical patent/JP2020505250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016369B2 publication Critical patent/JP7016369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/14Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length of filaments or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B3/00Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
    • B30B3/005Roll constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B3/00Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
    • B30B3/04Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs co-operating with one another, e.g. with co-operating cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/021Rolls for sheets or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/024Rolls for bars, rods, rounds, tubes, wire or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • B29C2043/464Rollers the rollers having specific surface features having projections or knives, e.g. for cutting-out or for forming local depressions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3481Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G1/00Calenders; Smoothing apparatus
    • D21G1/02Rolls; Their bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

ポリマーを含浸した繊維条体を連続して製造するための少なくとも一対の自走冷却ローラ(11、21)を有するデバイスであって、繊維は、連続繊維であり、含浸繊維条体中の繊維は、含浸繊維条体の移動する方向に一方向性に整列される。好ましくは、2つのローラ(11、21)の少なくとも一方は、好ましくは一対の同型シールリング(24a、24b)を備える。

Description

本発明は、ポリマー含浸繊維条体(polymer-impregnated fiber strip)を連続的に製造するための少なくとも一対の自由転輪チルロールを有する装置を提供し、ここで、繊維は連続繊維であり、そして含浸繊維条体中の繊維は、含浸繊維条体の走行方向で一方向に整列している。好ましくは、2つのロールのうちの少なくとも一方は、好ましくは同一の一対のガスケットリングを備えている。
本発明はまた、上述した装置を用いて、含浸繊維条体の走行方向で一方向に配向した連続繊維を伴うポリマー含浸繊維条体を、連続的に製造するプロセスも提供する。
本発明はまた、本発明の装置または本発明のプロセスによって製造することができる含浸繊維条体、ならびに含浸繊維条体から製造することができ、この多層複合材を使用することもできる多層複合材を提供する。
繊維条体の最長軸はまた、走行方向とも称される。「連続繊維」とは、強化用繊維の長さが、繊維方向に補強される含浸繊維条体の寸法と本質的に対応することを意味すると理解される。「繊維」と関連する「一方向性」は、含浸繊維条体内の繊維が一方向にのみ整列されることを意味すると理解される。順方向とは、繊維条体が製造中に順方向へ移動する方向である。順方向と走行方向とは互いに平行であるが、順方向はまた、製造中の繊維条体の前進運動に起因する方向感覚も有する。
繊維強化材料の使用は、その優れた特異性のために過去数十年間で着実に増加してきた。繊維強化材料は、材料の強度または剛性の損失なしに重量の低減を可能にすることでエネルギー消費を最小化するために、加速を受ける構造へ特に使用される。
略して繊維複合材または複合材とも称される繊維強化材料は、繊維が実質的に完全に埋め込まれ被覆されたマトリックス材料からなる、少なくとも二相性の材料である。マトリックスは整形機能を持ち、外的影響から繊維を保護することを意図し、そして繊維間の力を伝達し、外部負荷を導入するために必要である。ガラス、炭素、ポリマー、玄武岩、または天然繊維が産業でしばしば使用されるように、繊維は材料の機械的性能に決定的な貢献をする。使用目的に応じて、使用されるマトリックス材料は、一般に熱硬化性または熱可塑性ポリマー、場合によってはエラストマーでさえある。
熱硬化性ポリマーは、非常に多くの産業で既に確立されている。しかしながら、硬化時間が長いことが重大な欠点であるために、部品を得るためのプロセスのサイクル時間が相応して長くなる。このため、特に大量である産業用途に対して、熱硬化性ベース複合材料は魅力的でない。対照的に、熱可塑性ベース複合材料は、例えば連続繊維強化シートまたはプロファイルといった既に完全に連結された半製品の形態である場合、更なるプロセスに供される際に単に加熱、形成、および冷却される場合が多く、今日では1分未満のサイクル時間で充分に達成することができる。このプロセスはまた、例えば熱可塑性樹脂を用いたインサート成形といった更なるプロセスステップと組み合わせることもできることで、非常に高度な自動化および機能の統合を達成することができる。
使用される強化材料は、織物、多重スクリムまたは不織布(例えば、バット、ランダム敷設繊維マットなど)といった、実質的な半仕上げ織物製品である。繊維強化のこれらの形態の特徴は、繊維の整列、ひいては後の構成要素における力の経路が、半仕上げ織物製品において既に固定されている点である。これは、多角的に強化された複合材料の直接生産を可能にするが、一方でプライ構造の柔軟性、機械的特性、および経済的実行可能性において不利な点がある。熱可塑性に基づくシステムでは、これらの半仕上げ繊維製品は、典型的には圧力および温度の作用下においてポリマーを含浸させ、次いで、適当な大きさに切断し、硬化シートとして更に加工する。
半仕上げ織物製品に基づくこれらの既に確立されたシステムと同様に、熱可塑性ベースのテープ、すなわち熱可塑性ポリマーを含浸させた繊維条体は、ますます重要になっている。これらは、半仕上げ織物製品生産のプロセスステップを省略できるので、経済的利点を提供する。これらの熱可塑性ベーステープは、多重構造の製造、特に多方向構造の製造にも好適である。
一方向性の連続した繊維強化繊維条体を製造する方法および装置は、例えば国際公開第2012/123302A1号に記載されており、その開示は、参照により本発明の説明へ完全に組み込まれる。
また、国際公開第2012/123302A1号に開示された装置には、参照番号17によって識別される冷却ユニットが設けられており、これは参照番号35によって識別される2つの冷却/較正ロールを備えている。
このような冷却/較正ロールは、従来技術におけるように、一定のギャップを有する円筒形カレンダーとして典型的には実行することができる。これらのロールは、条体の順方向における力をそれらの間を走る含浸繊維条体へ伝達するように、駆動装置、例えばモータによって直接または間接的に駆動することができる。
冷却/較正ロールのこのような配置は、それを用いて製造された含浸繊維条体が、細長い長方形の所望の断面から著しく逸脱する断面を有するという欠点を有する。より具体的には、これらの含浸繊維条体は、断面の外側領域よりも断面の長辺の中央部において厚い。これを防止するために、従来技術では、例えば2つのロールのうちの1つ、通常は下部ロールが、いずれかの末端部においてロールと固定的に接続された環状の***エッジ領域を有する、冷却/較正ロール対を使用する。2つのロールのうちの一方(通常は上部ロール)は、次いで、これらのエッジ領域間をかみ合わせる。しかしながら、これらの含浸繊維条体はしばしば、断面の長辺の縁部において、長辺に対して直角に外方へ延びるバリを、極外側に有する。この理由は、含浸繊維条体の加工において、1つのロールのリングとリング間で噛み合うロールの端面との間の隙間へ、この繊維条体のマトリックス材料が常に浸透するからである。
これを丸くする方法は、下部ロールのリングとゆるく隣接させることであり、これは、ロールとガスケットリングとの間に常に隙間があることを意味する。好ましくは、本発明によれば、ロールとリングとの間には、各場合において、0〜200μm、より好ましくは12〜56μmの間隙があり、最も好ましくはH7/g6の適合がある。次に、これらのリングを上部ロールの端面に対して横方向に押圧することで、リングと上部ロールの端面との間の隙間を小さくすることができる。結果として、リングとロール端面との間に材料が浸透できなくなり、バリが発生しなくなる。
細長い長方形の所望の断面とわずかに異なるだけの含浸繊維条体を得るためには、従来技術に従って製造された含浸繊維条体は、長手方向の外端部でトリミングされなければならない。この方法でのみ、更なる加工、例えば、複数の相互に結合された繊維条体からなる構造体の製造に使用可能な含浸繊維条体を提供することが可能である。そうでなければ、長方形形状からのずれの影響は、繊維条体層の接合時に、層の間に気泡の形態でギャップが生じることで、層の結合力を弱めることになる。エッジのバリもまた、そうでなければ、スペースを節約する損傷のない様式で含浸繊維条体が巻き取られることがより困難になる。
しかしながら、含浸繊維条体のトリミングにおける欠点は材料の損失であり、これは、高価な出発材料、例えば、熱可塑性マトリックスとしてのポリカーボネートおよび繊維材料としての炭素繊維が使用される場合に特にコストがかかる。
ポリカーボネートは、そのコストが高いだけでなく、典型的に使用される熱可塑性プラスチックに関して、クリープする傾向がほとんどないため、一定応力下においてクラックする傾向があるという更なる欠点を有する。これは、特に連続繊維を含んでなる複合材料に使用する場合において非常に問題となる。ポリマーマトリックス中に連続繊維を含んでなる複合材料は、連続繊維の結果として一定の応力下にあるからである。このため、ポリカーボネートは、そのような連続繊維を含んでなる複合材料のためのポリマーマトリックスとして、今日まで実際には小さな役割しか果たしていない。しかしながら、ポリカーボネートは、ポリアミドまたはポリプロピレンといった他の通常の熱可塑性プラスチックと比較して、凝固時における体積収縮が小さいので、含浸繊維条体もまた含むようにポリカーボネートの使用分野を原理的に広げることが望ましい。ポリカーボネートは、他の熱可塑性プラスチックと比較して、より高いガラス転移温度Tg、より高い耐熱性、およびより低い吸水性を更に示す。
また、マトリックス材料としてポリカーボネートを含んでなる繊維条体では、表面の起伏が少なく、同時に機械的特性も良好な美観を有する多層複合材を提供することができる。マトリックス材料としてポリカーボネートを含んでなる繊維条体から構成されたこのような多層複合材は、金属様の触覚、光学、および音響特性を示す。
これらの特性はまた、このような多層複合材が、機械的負荷を吸収するだけでなく優れた外観も提供するので、電子機器、特にラップトップまたはスマートフォンといった携帯用電子機器のためのハウジング用、ならびに自動車の外側パネルおよび内装トリム用のハウジング材料として好適である。
したがって、繊維条体の製造にポリカーボネートを適合させるために、含浸繊維条体の冷却にも特別の注意を払わなければならず、これは従来技術では保証されていない。
更に、国際公開第2012/123302A1号に記載された構成によって製造された繊維条体は、同様に繊維条体の更なる処理を中断させるエアポケットの内容物を有する。ここでもまた、気泡の形態でギャップが生じ、この場合には、個々の繊維条体の凝集さえも損なう。結果として、これはまた、複数の相互結合繊維条体の構造の干渉性を弱める。
本発明の目的は、従来技術の欠点を克服することである。
本発明の特定の目的は、エッジ領域における含浸繊維条体の厚さが、所望の断面の厚さから、仮にあったとしても、わずかに異なるだけである含浸繊維条体を得ることができるような装置を提供することである。
本発明に関して、含浸繊維条体の所望の厚さからのほんの僅かな差は、厚さが、含浸繊維条体の所望の厚さと、最大20%以下、好ましくは最大10%以下、より好ましくは最大5%以下、より好ましくは最大2%以下異なることを意味する。同時に、含浸繊維条体の断面は、細長い長方形の所望の断面とは、仮にあったとしても、わずかに異なるだけであるべきである。これは、繊維条体の所望の厚さが、その幅全体にわたって同じでなければならないことを意味する。
本発明の非常に具体的な目的は、含浸繊維条体を得ることができる装置を提供することであり、この装置では、エッジ領域における含浸繊維条体の厚さは、所望の断面の厚さよりも、仮にあったとしても、わずかに大きいだけであり、含浸繊維条体の断面は、細長い長方形の所望の断面と、仮にあったとしても、わずかに異なるだけである。これは、繊維条体の所望の厚さが、その幅全体にわたって同じでなければならないことを意味する。
本発明に関して、含浸繊維条体の所望の厚さよりわずかに大きい厚さは、厚さが、含浸繊維条体の所望の厚さよりも、最大20%以下、好ましくは最大10%以下、より好ましくは最大5%以下、より好ましくは最大2%以下異なることを意味する。
本発明に関して、厚さは、最小の空間範囲を有する空間次元を意味すると理解され、ここで厚さは、含浸繊維条体の幅または走行方向に対して直角に整列される。
本発明に関する「エッジ領域」とは、いずれの側においても、いずれの走行方向においても、含浸繊維条体の外縁自体と、含浸繊維条体の近接した各外端部から離れた含浸繊維条体の幅の最大1%、好ましくは最大2%、より好ましくは最大5%、そして更により好ましくは最大10%である少なくとも含浸繊維条体の領域との両方を包含する、含浸繊維条体の領域を指す。
また、得られる含浸繊維条体は、エアポケットを5体積%以下、好ましくは2体積%以下、より好ましくは1体積%以下含有するものである。
本発明の目的はまた、マトリックス材料としてポリカーボネートを含浸させた繊維条体を製造することができる装置を提供することにもある。マトリックス材料としてポリカーボネートを用いたこれらの含浸繊維条体は、金属様の触感、光学、および音響特性と、優れた外観および機械的負荷を吸収する能力とを有する、多層複合材の製造の可能性に好適である。このような多層複合材は、したがって、電子機器、特にラップトップまたはスマートフォンといった携帯用電子機器のハウジング用、ならびに自動車の外側パネルおよび内装トリム用のハウジング材料として好適である。
この目的は、本発明の主たる請求項に記載の装置によって達成される。本発明の装置の特徴は、少なくとも一対の自由転輪チルロールを有することである。
本発明の文脈において、「自由転輪チルロール」とは、これらのチルロールが駆動機器によって直接的または間接的のいずれでも駆動されないため、これらのチルロールは、条体の順方向にいかなる力をもそれらの間を走る含浸繊維条体へ伝達しないということ意味する。チルロールは、それによって駆動することができるいかなる軸をも有していないが、いずれの場合も、以下ではまた単に「軸(axis)」または複数形の「軸(axes)」を指す単なる回転軸を有し、この回転軸上を回転、すなわち、周方向へ回転することができる。軸は、技術的に可能な限り摩擦なしに、しかし経済的に許容可能な費用で取り付けられるため、旋回運動は、技術的に可能な限り摩擦なしに、しかし経済的に許容可能な費用で行われる。この低摩擦取付により、ロールを自由に走行させることができる。
チルロールは、それらの間を走る含浸繊維条体によって駆動することができるが、これは、「チルロール」、本発明の文脈における「チルロール」に関連して「駆動する」とは考えられない。「チルロール」は、以下において短縮して「ロール(rolls)」または単数形「ロール(roll)」とも称される。
好ましくは、本発明によれば、一対のチルロールのロールは、ロールの回転軸が互いに平行になるように配置される。本文書におけるロールの三次元配置に関する全ての詳細は、一対のロールのロールが他のロールの上に1つ配置されているという仮定から導かれ、この構成が好ましい。これらのロールは、正確に上下に重ねて配置されていてもよいし、または周方向に角度Wだけオフセットされていてもよい。この角度は、0°(もう一方の上に直接1つを回転させる)〜90°(互いに水平に回転する)までである。この角度は、好ましくは0〜15°、より好ましくは0〜3°、最も好ましくは0°である。選択されたオフセットが大きすぎる場合、含浸繊維条体は、順方向において前方ロールに対してより密接に「落ち着く(nestle)」ことになり、これは、前述のロールに面する含浸繊維条体の表面が、前述のロールから離れる方向に面する側よりも著しく冷却されることを意味する。これによって含浸繊維条体プの2つ面の間に差が生じる。これは含浸繊維条体の更なる処理を困難にする可能性があり、また含浸繊維条体の表面の美的品質を悪化させる可能性もあるため、望ましくない。あるいは、ロールの回転軸が互いに平行であることが保証されるならば、ロールを互いに平行に垂直に整列させること、または水平方向と垂直方向との間の他の空間整列させることが可能である。例えば、含浸繊維条体は、ロールが互いに水平に並んで配置されている場合、ロールを上から下に向かって垂直に通過することもあり得る。以下の本発明の説明では、言語学用語で使用される開始点は、ロールの空間的配置が、例えば、互いにまたは環境に関連して議論される際に、ロールが水平で上下に配置されるような好ましい場合である。ロールが互いに垂直方向に並んで、または水平配列と垂直配列との間の別の空間的配置において互いに整列されている場合、空間的基準は理論的には三次元配列と一致させられるべきであり、これは当業者には何ら困難をもたらすものではない。
2つのロールのうち一方のロールの長さは、他方のロールの長さよりも短く、ここで短い方のロールは上部ロールであることが好ましい。短い方のロールの長さは、長い方のロールの長さの、10〜90%、好ましくは15〜85%である。長い方のロールの長さは短い方のロールの長さと完全に重なるが、短い方のロールは長い方のロールに対して中央に配置されてもよいものの、必ずしもそうではない。
ロールの直径は同じであることが好ましい。しかしながら、ロールは異なる直径を有してもよい。この場合、薄いロールの直径は、厚いロールの直径の、50〜99%、好ましくは80〜90%である。しかしながら、直径は同じであることが好ましい。選択された厚さの差が大きすぎる場合には、より薄いロールは、より薄いロールがより厚いロールと面する側よりも、それに面する含浸繊維条体の側により大きな圧力を及ぼす。これによって含浸繊維条体プの2つ面の間に差が生じる。これは含浸繊維条体の更なる処理を困難にする可能性があり、また含浸繊維条体の表面の美的品質を悪化させる可能性もあるため、望ましくない。
本発明の文脈では、ロールは円筒体であり、それらの軸が平行に整列する場合には、互いに対向する表面部分が最も近い。ロールの軸はまた、例えば、円筒体であってもよいが、軸の互いに対向する部分は、ロールの互いに対向する部分よりも更に互いに除去されている。いずれの場合もまた、一方または両方のロールをローラ上に配置することも可能であり、このローラは円筒体であってもよい。ロールは、その軸と同軸に配置され、存在する場合には、そのローラと同軸に配置される。
一対のチルロールの2つのロールのうちの少なくとも一方は、2つのロール間の距離、すなわちギャップが可変であるようここに取り付けられており、ギャップが変化した場合、ロールの軸、したがってロール自体は平行のままである。これは、例えば、垂直方向に移動可能なロールのうちの少なくとも一方を取り付けることによって達成することができる。したがって、両ロールの軸と直交する理論軸方向に移動可能に配置されている。好ましくは、ロールの1つだけが、ギャップが可変であるように取り付けられる。ロールが一方の上に配置される場合、好ましくは、上部ロールのみが、ギャップが可変であるように取り付けられる。
移動可能に取り付けられたロールに重量以外の力が作用していない場合、ロールは0の位置にある。この0の位置から先に進むと、ギャップは、0位置のギャップ以上になるだけである。好ましくは、ロールは0位置に接触せず、これはギャップが既にプリセットされていることを意味する。しかしながら、好ましくはこのプリセットされたギャップは、含浸繊維条体の厚さよりも小さく、ここで例えば装置が動作していない場合、15〜25℃の装置の温度におけるギャップは、220〜315μm、好ましくは225〜265μmの範囲を有する。装置の動作温度が70〜110℃、好ましくは85〜95℃であるとき、ギャップは、5〜100μm、好ましくは10〜50μmの範囲である。
移動可能に装着されたロールは、0位置からの位置の変化に対して弾性力を有する。これは、ギャップサイズの増大を相殺する。この弾性力は、移動可能に取り付けられたロールの重量であってもよい。更に、または空間における一対のロールの位置に応じて、あるいはロールの重量を超えて、更なる力が、垂直方向におけるロール位置の変化に対抗し得る。例えば、ロールの弾性力は、空気圧に補助される弾性装置によってと、次いで例えば、空気圧もしくは油圧シリンダ、スプリング力、更なる重り、または他の技術的に実行可能な方法によって増加させることができる。好ましくは、空気圧力、スプリング力、更なる重量、または他の何らかの方法で加えられる力が、ロールの軸を介してロールに作用する。この更なる力は、ギャップ方向のロールの軸から半径方向に作用する。ロール間のギャップの大きさを増大させる材料が存在する場合、材料に更なる力が作用することで、ギャップの大きさの増大に対抗する。しかしながら、更なる力は、ロールの周方向またはロールに対して接線方向にいかなる力も及ぼさない。移動可能に取り付けられたロールの全たわみは、含浸繊維条体の所望の厚さの、200%以下、好ましくは150%以下、より好ましくは120%以下、更により好ましくは110%である。
ギャップ内に含浸繊維条体が存在する場合、またはより具体的には、含浸繊維条体が本発明のロールを通過する場合、ギャップ内で圧縮、すなわち、その厚さが減少する。含浸繊維条体はその全長にわたってロール間を連続的に走行するので、ギャップ内の厚みの減少は含浸繊維条体の全長にわたって生じる。より具体的には、この操作により含浸繊維条体の厚さが規格化されるので、含浸繊維条体の最大厚さと含浸繊維条体の最小厚さとの差が小さくなる。
より具体的には、本発明に係るロールの配置によって達成されることとは、エッジ領域において、含浸繊維条体の厚さが、含浸繊維条体の所望の厚さからわずかにしか変わらないことである。好ましくは、含浸繊維条体のエッジ領域において、厚さは、含浸繊維条体の所望の厚さと、最大20%以下、好ましくは最大10%以下、より好ましくは最大5%以下、より好ましくは最大2%以下異なる。同時に、含浸繊維条体の断面は、細長い長方形の所望の断面とは、仮にあったとしても、わずかに異なるだけである。これは、含浸繊維条体の所望の厚さが、仮にあったとしても、その幅全体にわたって同じであることを意味する。
極めて特に、本発明に係るロールの配置によって達成されることとは、エッジ領域において、含浸繊維条体の厚さが、含浸繊維条体の所望の厚さよりも、仮にあったとしても、わずかにだけ大きいことである。好ましくは、含浸繊維条体のエッジ領域において、厚さは、含浸繊維条体の所望の厚さと、最大20%以下、好ましくは最大10%以下、より好ましくは最大5%以下、より好ましくは最大2%より大きい。同時に、含浸繊維条体の断面は、細長い長方形の所望の断面とは、仮にあったとしても、わずかに異なるだけである。これは、含浸繊維条体の所望の厚さが、仮にあったとしても、その幅全体にわたって同じであることを意味する。
更に、エアポケットの数および閉じ込められた空気の体積は、特に1体積%未満の含有量まで明確に減少され、周囲の熱可塑性プラスチック中の繊維のより均一な分布が達成される。
好ましくは、一対のチルロールのロールのうちの少なくとも一方は、当該ロールに対して同軸上に配置された2つの好ましくは同一のガスケットリングを有し、ここでガスケットリングは、互いに鏡対称の構成を有し得る。通常の隙間フィッティングから当業者に知られているように、これらのガスケットリングの明確な内径はロールの外径よりも僅かに大きいため、ガスケットリングは両方ともロールの周方向に回転可能であり、かつ軸方向に移動可能であるが、ガスケットリングは不均衡を形成してロールの回転時に振動するように誘導されることはない。更に上で説明したように、好ましくは本発明によれば、ロールとリングとの間には、0〜200μm、より好ましくは12〜56μmの間隙があり、最も好ましくはH7/g6の適合がある。ガスケットリングは、垂直方向に移動可能なように取り付けられていない一対のロールのロール上に配置されることが好ましい。
1つのロールがこれら2つのガスケットリングを有する場合、2つのロールは異なる長さを有し、かつガスケットリングは2つのロールのうち長い方に配置される。この場合の2つのロールのうち短い方のロールは、2つのガスケットリングの間で部分的に噛み合うように配置され、ロールの長さはガスケットリング間の距離よりも僅かに短い。実際には、2つのガスケットリング間の距離は、短い方のロールの長さと一致する。ガスケットリングの厚さは、好ましくは、移動可能に取り付けられたロールの最大全たわみと少なくとも同程度である。ここでガスケットリングの厚さとは、ガスケットリングの外側半径と内側半径との差を意味すると理解される。ガスケットリングおよびロールは、好ましくは、2つのロールの軸と直角に交差する理論軸に対して軸方向に対称に配置される。ガスケットリング間の移動可能に取り付けられたロールの噛み合いを容易にするために、ガスケットリングは、好ましくは、噛み合いロールに対向する側にベベルを有する。好ましいベベルの角度Fは、5〜45°、好ましくは15〜30°である。このベベルは、ガスケットリングの外側エッジにのみ存在する。
スペーサは、好ましくは、ガスケットリングの間に配置される。このスペーサは、非常に単純な場合には、例えば長方形のシートの形態で構成することができ、シートの幅がガスケットリング間の距離を決定する。このスペーサは、ガスケットリングが配置されるロールの軸に基づいて、他のロールに対して、好ましくは120〜240°、好ましくは150〜210°、より好ましくは175〜185°、特に180°オフセットされる。これにより、ロール上のガスケットリングがロールの回転によって傾くことが防止される。スペーサはロールに接触しない。あるいは、スペーサを省略することも可能である。
好ましくは、リング外側のスペーサ機器も、2つのガスケットリングの各々に直接隣接している。これにより、ロール上のガスケットリングの軸方向外方への移動が防止される。スペーサ機器は、例えば、バー上に移動可能に取り付けられたホイールの形態をとることができる。スペーサ機器は、ロール外端からのガスケットリングの距離を決定する。あるいは、1つのスペーサ機器または両方のスペーサ装置をそれぞれ接触圧力装置によって置き換えることもできる。
2つのロールは、このようにして、2つのガスケットリングと共に長方形断面を有する開口を形成する。
より詳細には、ガスケットリングの本発明の構成によって達成されることは、含浸繊維条体の幅が、含浸繊維条体の所望の幅と、いかなる点においても2%以上大きく、好ましくはいかなる点においても1%以上大きく、より好ましくはいかなる点においても0.5%以上大きく、更により好ましくはいかなる点においても特に0.2%より大きく、特にいかなる点においても0.1%以上異なることがないということである。
本発明に関して、含浸繊維条体は、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも70重量%、より好ましくは少なくとも90重量%の範囲で、1つ以上の熱可塑性プラスチックからなるマトリックスを有する。熱可塑性プラスチックは、好ましくは、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、例えば、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン、ポリエーテルエーテルエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトンケトン、ポリ(エーテルケトン−エーテルケトンケトン)、および熱可塑性ポリウレタンなどを含んでなる群の1つ以上から選択される。熱可塑性ポリカーボネートが特に好ましい。
その上、マトリックス材料は、通常の添加剤を、最大50.0重量%以下、好ましくは最大30重量%以下、より好ましくは最大10重量%含有することができる。
この群は、難燃剤、防滴剤、熱安定剤、離型剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、光散乱剤、カーボンブラック、および/または染料を含む含量といったといった着色剤、ならびにポリカーボネートの通常量の無機充填剤を含んでなる。これらの添加剤は、個々に添加してもよいし、または他に混合して添加してもよい。
ポリカーボネートの場合において典型的に添加されるこのような添加剤は、例えば、欧州特許出願公開第A0839623号、国際公開第A96/15102号、欧州特許出願公開第A0500496号、または"Plastics Additives Handbook", Hans Zweifel, 5th Edition 2000, Hanser Verlag, Munichに記載されている。
ここでポリカーボネートについて言及する場合、これはまた、異なるポリカーボネートの混合物も包含する。ポリカーボネートは包括的な用語として本明細書で更に使用されるため、ホモポリカーボネートおよびコポリカーボネートの両方を含んでなる。ポリカーボネートは更に、公知の態様において直線状または分岐状であってもよい。
ポリカーボネートが、線状ポリカーボネートの70重量%、好ましくは80重量%、より好ましくは90重量%、または本質的に、特に100重量%の範囲である場合に好ましい。
ポリカーボネートは、ジフェノール、炭酸誘導体、ならびに随意に連鎖停止剤および分枝剤から公知の方法で製造することができる。ポリカーボネートの製造に関連する特徴は、少なくとも約40年間、当業者に周知であった。本明細書では、例として、Schnell, Chemistry and Physics of Polycarbonates, Polymer Reviews, Volume 9, Interscience Publishers, New York, London, Sydney 1964, to D. Freitag, U. Grigo, P.R. Mueller, H. Nouvertne, BAYER AG, Polycarbonates in Encyclopedia of Polymer Science and Engineering, Volume 11, Second Edition, 1988, pages 648-718、そしてU. Grigo, K. Kirchner and P.R. Mueller, Polycarbonate [Polycarbonates] in Becker/Braun, Kunststoff-Handbuch [Plastics Handbook], volume 31, Polycarbonate, Polyacetale, Polyester, Celluloseester [Polycarbonates, Polyacetals, Polyesters, Cellulose Esters], Carl Hanser Verlag Munich, Vienna 1992, pages 117-299を参照する。
芳香族ポリカーボネートは、例えば、ジフェノールとハロゲン化カルボニル、好ましくはホスゲンとの反応、および/または芳香族ジカルボニルジハロゲン化物、好ましくはベンゼンジカルボニルジハロゲン化物との反応により、ならびに界面プロセス、随意には連鎖停止剤の使用、および随意には三官能性または三官能性以上の分枝剤の使用により製造される。同様に、ジフェノールとジフェニルカルボナートとの反応による溶融重合プロセスによる製造も可能である。ポリカーボネートの製造に好適なジフェノールは、例えばヒドロキノン、レゾルシノール、ジヒドロキシジフェニル、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン、ビス(ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホキシド、α,α’−ビス(ヒドロキシフェニル)ジイソプロピルベンゼン、イサチン誘導体またはフェノールフタレイン誘導体から誘導されるフタルイミジン、ならびにまた関連する環化アルキル化化合物、環化アリール化化合物、および環化ハロゲン化化合物である。
フタルイミドに基づくジフェノールの場合において、2−アラルキル−3,3’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタルイミドまたは2−アリール−3,3’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタルイミド、例えば2−フェニル−3,3’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタルイミド、2−アルキル−3,3’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタルイミド、例えば2−ブチル−3,3’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタルイミド、2−プロピル−3,3’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタルイミド、2−エチル−3,3’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタルイミド、または2−メチル−3,3’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタルイミド、およびまた3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニル−1H−インドール−2−オンまたは2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニル−1H−インドール−3−オンといった窒素と置換されたイサチンに基づくジフェノールを用いることが望ましい。
好ましいジフェノールは、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ジメチルビスフェノールA、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、および1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンである。
特に好ましいジフェノールは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、およびジメチルビスフェノールAである。
これらおよび他の好適なジフェノールは、例えば、米国特許出願公開第A3028635号、同第A2999825号、同第A3148172号、同第A2991273号、同第A3271367号、同第A4982014号および同第A2999846号、独国特許出願公開第A1570703号、同第A2063050号、同第A2036052号、同第A2211956号、および同第A3832396、仏国特許出願公開第A1561518号、H.Schnellによる学術論文、Chemistry and Physics of Polycarbonates、Interscience Publishers、New York1964、特開第A620391986号、同第A620401986号、および同第A1055501986号に記載されている。
ホモポリカーボネートの場合は1種のジフェノールのみを用い、コポリカーボネートの場合は2種以上のジフェノールを用いる。
好適な炭酸誘導体の例としては、ホスゲンまたは炭酸ジフェニルが挙げられる。ポリカーボネートの製造に使用できる好適な連鎖停止剤はモノフェノールである。好適なモノフェノールは、例えば、フェノールそれ自体、アルキルフェノール、例えば、クレゾール、p−tert−ブチルフェノール、クミルフェノール、およびこれらの混合物である。
好ましい連鎖停止剤は、直鎖または分岐C1−〜C30−アルキル基、好ましくは非置換またはtert−ブチル置換によって一置換または多置換されたフェノール類である。特に好ましい連鎖停止剤は、フェノール、クミルフェノール、および/またはp−tert−ブチルフェノールである。連鎖停止剤の使用量は、各ケースで使用されるジフェノールのモル数に基づいて、0.1〜5モル%であることが好ましい。連鎖停止剤は、炭酸誘導体との反応前、反応中、または反応後に添加することができる。
好適な分枝剤は、ポリカーボネート化学で公知の三官能以上の化合物、特に3つ以上のフェノール性OH基を有するものである。
好適な分岐剤は、例えば、1,3,5−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタン、トリ(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェノール、2,6−ビス(2−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)プロパン、テトラ(4−ヒドロキシフェニル)メタン、テトラ(4−(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェノキシ)メタン、ならびに1,4−ビス((4’,4−ジヒドロキシトリフェニル)メチル)ベンゼン、および3,3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドールである。
随意の使用に対する分枝剤の使用量は、各ケースで使用されるジフェノールのモル数に基づいて、0.05〜3.00モル%であることが好ましい。分枝剤は、水性アルカリ相中でジフェノールおよび連鎖停止剤を最初に充填するか、またはホスゲン化の前に有機溶媒に溶解して添加することができる。エステル転移反応プロセスの場合、分枝剤はジフェノールと一緒に用いられる。
特に好ましいポリカーボネートは、ビスフェノールAをベースとするホモポリカーボネート、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンをベースとするホモポリカーボネート、ならびに2つのモノマービスフェノールAおよび1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンをベースとするコポリカーボネートである。
また、コポリカーボネートを用いてもよい。これらのコポリカーボネートは、ヒドロキシアリールオキシ末端基を有するポリジオルガノシロキサンの、1〜25重量%、好ましくは2.5〜25重量%、より好ましくは2.5〜10重量%のジフェノールの総使用量を用いて調製することができる。これらは知られており(米国特許第3419634号、同第PS3189662号、欧州特許第0122535号、米国特許第5227449号)、文献によって生産可能である。同様に好適であるのは、ポリジオルガノシロキサン含有コポリカーボネートである。ポリジオルガノシロキサン含有コポリカーボネートの製造は、例えば、独国特許出願公開第A3334782号に記載されている。
ポリカーボネートは、単独で存在してもよいし、ポリカーボネートの混合物として存在してもよい。ポリカーボネートまたはポリカーボネートの混合物を、ポリカーボネート以外の1種以上のプラスチックと共に、ブレンドパートナーとして使用することもできる。
使用可能なブレンドパートナーには、ポリアミド、ポリエステル、特にポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレンテレフタレート、ポリラクチド、ポリエーテル、熱可塑性ポリウレタン、ポリアセタール、フルオロポリマー、特にポリフッ化ビニリデン、ポリエーテルスルホン、ポリオレフィン、特にポリエチレンおよびポリプロピレン、ポリイミド、ポリアクリレート、特にポリ(メチル)メタクリレート、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリアリールエーテルケトン、スチレンポリマー、特にポリスチレン、スチレンコポリマー、特にスチレン−アクリロニトリルコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、ならびにポリ塩化ビニルが含まれる。
本発明に係る好適なポリアミドは、同様に公知であるか、または文献プロセスによって製造可能である。
本発明に係る好適なポリアミドは、公知のホモポリアミド、コポリアミド、およびこれらのポリアミドの混合物である。これらは、半結晶性および/または非晶質ポリアミドであってもよい。好適な半結晶ポリアミドとしては、ポリアミド−6、ポリアミド−6,6、ならびにこれらの成分の混合物および対応するコポリマーが挙げられる。また、酸成分が、テレフタル酸および/またはイソフタル酸および/またはスベリン酸および/またはセバシン酸および/またはアゼライン酸および/またはアジピン酸および/またはシクロヘキサンジカルボン酸から、全体的にまたは部分的に構成され、ここで、m−および/またはp−キシリレンジアミンおよび/またはヘキサメチレンジアミンおよび/または2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンおよび/または2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンおよび/またはイソホロンジアミンから、全体的または部分的に構成されるジアミン成分も企図される。
また、環中に7〜12個の炭素原子を有するラクタムから完全にまたは部分的に製造されたポリアミドを、随意に、上記の出発成分の1つ以上と共に使用してもよい。
特に好ましい半結晶ポリアミドは、ポリアミド−6およびポリアミド−6,6、ならびにこれらの混合物である。使用され得る非晶質ポリアミドは、既知の生成物を含む。これらは、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、2,2,4−および/または2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、m−および/またはp−キシリレンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン、2,5−および/または2,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナン、ならびに/または1,4−ジアミノメチルシクロヘキサンといったジアミンと、シュウ酸、アジピン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、ヘプタデカンジカルボン酸、2,2,4−および/または2,4,4−トリメチルアジピン酸、イソフタル酸、ならびにテレフタル酸といったジカルボン酸との重縮合により得られる。
ε−アミノカプロン酸、ω−アミノウンデカン酸もしくはω−アミノラウリン酸、またはそれらのラクタムといったアミノカルボン酸の添加によって生成されるコポリマーと同様に、2つ以上のモノマーの重縮合によって得られるコポリマーもまた好適である。
特に好適な非晶質ポリアミドは、イソフタル酸、ヘキサメチレンジアミン、および更なるジアミン、例えば、4,4−ジアミノジシクロヘキシルメタン、イソホロンジアミン、2,2,4−および/もしくは2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,5−および/もしくは2,6−ビス(アミノメチル)ノルボルネン、またはイソフタル酸、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、およびε−カプロラクタム、またはイソフタル酸、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、およびラウロラクタム、またはテレフタル酸と2,2,4−および/または2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンとからなる異性体混合物から製造される、ポリアミドである。
純粋な4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタンの代わりに、
70〜99モル%の4,4’−ジアミノアイソマー、
1〜30モル%の2,4’−ジアミノアイソマー、および
0〜2モル%の2,2’−ジアミノアイソマー、
随意に、工業用ジアミノジフェニルメタンの水素化によって得られる、より高度に縮合したジアミン、
からなる幾何異性体のジアミノジシクロヘキシルメタンの混合物を使用することも可能である。イソフタル酸の最大30%をテレフタル酸で置換することができる。
ポリアミドの相対粘度(m−クレゾール中の1重量%溶液を用いて25℃で測定)は、好ましくは2.0〜5.0、より好ましくは2.5〜4.0である。
本発明に係る好適な熱可塑性ポリウレタンは、同様に公知であるか、または文献プロセスによって製造可能である。
熱可塑性ポリウレタン(TPU)の製造、特性、および用途の概要は、例えば、Kunststoff Handbuch [G. Becker, D. Braun], volume 7 "Polyurethane", Munich, Vienna, Carl Hanser Verlag, 1983に見ることができる。
TPUは通常、ポリエステル、ポリエーテル、またはポリカーボネートジオール、有機ジイソシアネート、および短鎖、主に二官能性アルコール(連鎖延長剤)といった直鎖ポリオール(マクロジオール誘導体)から構成される。該TPUは、連続またはバッチ式で製造することができる。最もよく知られている製造プロセスは、ベルトプロセス(英国特許出願公開第A1057018号)および押出機プロセス(独国特許出願公開第A1964834号)である。
使用される熱可塑性ポリウレタンは、次の反応生成物である:
I)有機ジイソシアネート
II)ポリオール
III)連鎖延長剤。
使用することができるジイソシアネート(I)としては、芳香族、脂肪族、芳香族脂肪族、複素環式、および脂環式ジイソシアネート、またはこれらのジイソシアネートの混合物が挙げられる(HOUBEN-WEYL "Methoden der organischen Chemie", Volume E20 "Makromolekulare Stoffe", Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York 1987, pp. 1587-1593 or Justus Liebigs Annalen der Chemie, 562, pages 75 to 136を参照)。
具体的には、例えば、脂肪族ジイソシアネート、例としてヘキサメチレンジイソシアネート、脂環式ジイソシアネート、例として、イソホロンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1−メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、および1−メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート、ならびにまた、対応するアイソマー混合物、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、および2,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、および2,2’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ならびにまた、対応するアイソマー混合物、芳香族ジイソシアネート、例として、2,4−トリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネートと、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネートとの混合物、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ウレタン修飾液4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナート−1,2−ジフェニルメタンと、1,5−ナフチレンジイソシアネートとの混合物を挙げることができる。1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、96重量%を超える4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート含有量、特に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートおよび1,5−ナフチレンジイソシアネートを有するジフェニルメタンジイソシアネート異性体混合物を用いることが好ましい。これらのジイソシアネートは、個々に、または互いに混合した形態で使用することができる。それらはまた、最大15重量%(ジイソシアネートの総量に基づく)のポリイソシアネート、例えば、トリフェニルメタン4,4’,4’’−トリイソシアネート、またはポリフェニルポリメチレンポリイソシアネートと共に使用され得る。
ツェレビチノフ活性ポリオール(II)は、平均1.8以上〜3.0以下のツェレビチノフ活性水素原子、および500〜10000g/モル、好ましくは500〜6000g/モルの数平均分子量Mnを有する。
これには、アミノ基、チオール基、またはカルボキシル基を含んでなる化合物に加えて、特に、2〜3個、好ましくは2個のヒドロキシル基を含んでなる化合物、特に500〜10000g/モルの数平均分子量Mnを有する化合物、より好ましくは500〜6000g/モルの数平均分子量Mnを有する化合物、例えばヒドロキシル含有ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート、およびポリエステルアミドまたはこれらの混合物が含まれる。
好適なポリエーテルジオールは、アルキレンラジカル中に2〜4個の炭素原子を有する1個以上のアルキレンオキシドと、2個の活性水素原子を結合した形態で含んでなるスターター分子とを反応させることによって製造することができる。アルキレンオキシドの例には、エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、エピクロロヒドリン、ならびに1,2−ブチレンオキシドおよび2,3−ブチレンオキシドが含まれる。エチレンオキシド、プロピレンオキシド、および1,2−プロピレンオキシドとエチレンオキシドとの混合物を用いることが好ましい。アルキレンオキシドは、個々に、交互に、または混合物として使用することができる。有用なスターター分子の例としては、水、N−アルキルジエタノールアミン、例えばN−メチルジエタノールアミンといったアミノアルコール、ならびにエチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、および1,6−ヘキサンジオールといったジオールが挙げられる。スターター分子の混合物を使用することもまた可能である。好適なポリエーテロールは、テトラヒドロフランのヒドロキシル含有重合生成物を更に含む。三官能性ポリエーテルはまた、二官能性ポリエーテルに対して0〜30重量%の割合で使用することもできるが、熱可塑的に加工可能な生成物を与える量を多くしてもよい。本質的に線状であるポリエーテルジオールは、好ましくは、ポリエーテルジオールの数平均分子量Mnが、500〜10000g/モル、より好ましくは500〜6000g/モルである。これらは、個々に、または互いに混合した形態で使用してもよい。
好適なポリエステルジオールは、例えば、2〜12個の炭素原子、好ましくは4〜6個の炭素原子を有するジカルボン酸、および多価アルコールから製造することができる。有用なジカルボン酸の例には、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベル酸、アゼライン酸、およびセバシン酸といった脂肪族ジカルボン酸、またはフタル酸、イソフタル酸、およびテレフタル酸といった芳香族ジカルボン酸が含まれる。ジカルボン酸は、個々にまたは混合物として、例えば、コハク酸、グルタル酸、およびアジピン酸の混合物の形態で使用することができる。ポリエステルジオールを製造するためには、ジカルボン酸の代わりに、アルコールラジカル中に1〜4個の炭素原子を有するカルボン酸ジエステル、カルボン酸無水物、またはカルボン酸塩化物などの対応するジカルボン酸誘導体を使用することが有利である。多価アルコールの例として、2〜10個、好ましくは2〜6個の炭素原子を有するグリコール、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ブタン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、デカン−1,10−ジオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、およびジプロピレングリコールが挙げられる。所望の特性に応じて、多価アルコールを、単独でまたは互いに混合して使用することができる。また、記載されたジオール、特に4〜6個の炭素原子を有するもの、例えばブタン−1,4−ジオールまたはヘキサン−1,6−ジオール、ε−ヒドロキシカプロン酸といったω−ヒドロキシカルボン酸の縮合生成物、またはラクトンの重合生成物、例えば、随意に置換されたε−カプロラクトンも好適である。使用されるポリエステルジオールは、好ましくは、エタンジオールポリアジペート、ブタン−1,4−ジオールポリアジペート、エタンジオールブタン−1,4−ジオールポリアジペート、ヘキサン−1,6−ジオールネオペンチルグリコールポリアジペート、ヘキサン−1,6−ジオールブタン−1,4−ジオールポリアジペート、およびポリカプロラクトンである。ポリエステルジオールの数平均分子量Mnは、500〜10000g/モル、より好ましくは600〜6000g/モルであり、個々に用いてもよいし、または互いに混合して用いてもよい。
ツェレビチノフ活性ポリオール(III)は、いわゆる鎖延長剤であり、平均して1.8〜3.0のツェレビチノフ活性水素原子を有し、60〜500g/モルの数平均分子量Mnを有する。これは、アミノ基、チオール基、またはカルボキシル基を有する化合物だけでなく、2〜3個、好ましくは2個のヒドロキシル基を有する化合物も意味すると理解される。
鎖延長剤としては、分子量60〜495g/モルのジオールまたはジアミン、好ましくは2〜14個の炭素原子を有する脂肪族ジオール、例えば、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ブタン−2,3−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ジエチレングリコール、およびジプロピレングリコールが使用される。しかしながら、例えば、テレフタル酸ビス−エチレングリコールまたはテレフタル酸ビス−ブタン−1,4−ジオールのような2〜4個の炭素原子を有するグリコールを伴うテレフタル酸のジエステル、ヒドロキノンのヒドロキシアルキレンエーテル、例えば、1,4−ジ(β−ヒドロキシエチル)ヒドロキノン、エトキシル化ビスフェノール、例えば、1,4−ジ(β−ヒドロキシエチル)ビスフェノールA、(シクロ)脂肪族ジアミン、例えばイソホロンジアミン、エチレンジアミン、プロピレン−1,2−ジアミン、プロピレン−1,3−ジアミン、N−メチルプロピレン−1,3−ジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、および芳香族ジアミン、例えば、トリレン−2,4−ジアミン、トリレン−2,6−ジアミン、3,5−ジエチルトリレン−2,4−ジアミン、もしくは3,5−ジエチルトリレン−2,6−ジアミン、または第一級モノ−、ジ−、トリ−、もしくはテトラアルキル置換4,4’−ジアミノジフェニルメタンも好適である。特に好ましい連鎖延長剤は、エタンジオール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、1,4−ジ(β−ヒドロキシエチル)ヒドロキノン、または1,4−ジ(β−ヒドロキシエチル)ビスフェノールAである。上述の鎖延長剤の混合物を使用することもまた可能である。更に、比較的少量のトリオールを加えてもよい。
イソシアネートに対して単官能性である化合物は、熱可塑性ポリウレタンに基づいて、最大2重量%の割合で、いわゆる連鎖停止剤または解体助剤として使用することができる。好適な化合物の例として、モノアミン、例えば、ブチル−およびジブチルアミン、オクチルアミン、ステアリルアミン、N−メチルステアリルアミン、ピロリジン、ピペリジン、またはシクロヘキシルアミン、モノアルコール、例えば、ブタノール、2−エチルヘキサノール、オクタノール、ドデカノール、ステアリルアルコール、種々のアミルアルコール、シクロヘキサノール、ならびにエチレングリコールモノメチルエーテルが挙げられる。
化合物(II)および(III)の相対量は、(I)中のイソシアネート基の合計と、(II)および(III)中のツェレビチノフ活性水素原子の合計との比が、0.85:1〜1.2:1、好ましくは0.95:1〜1.1:1となるように選択することが好ましい。
本発明に従って使用される熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)は、助剤および添加剤として、通常の助剤および添加剤をTPUの総量に基づき、最大20重量%含んでもよい。典型的な助剤および添加剤物質は、触媒、顔料、着色剤、難燃剤、エイジングおよび風化作用に対する安定剤、可塑剤、滑走剤および破壊剤、制菌性および静菌性物質、および充填剤、ならびにこれらの混合物である。
好適な触媒は、従来技術より公知である通常の第三アミン、例えばトリエチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチルモルホリン、N,N’−ジメチルピペラジン、2−(ジメチルアミノエトキシ)エタノール、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、および同様のもの、ならびに特に、有機金属化合物、例えば、チタンエステル、鉄化合物、もしくはスズ化合物、例えば、二酢酸スズ、ジオクト酸スズ、ジラウレートスズ、もしくは脂肪族カルボン酸のジアルキルスズ塩、例えば、ジブチルスズジアセテートもしくはジブチルスズジラウレート、またはなど同様のものが挙げられる。好ましい触媒は、有機金属化合物、特にチタン酸エステル、鉄化合物、およびスズ化合物である。TPU中の触媒の総量は、一般に、TPUの総量に基づいて、約0〜5重量%、好ましくは0〜2重量%である。
更なる添加物質の例として、脂肪酸エステル、その金属石鹸、脂肪酸アミド、脂肪酸エステルアミド、およびシリコーン化合物、遮断防止剤、阻害剤、加水分解、光、熱および変色に対する安定剤、難燃剤、染料、顔料、無機および/または有機充填剤、ならびに強化剤といった流動促進剤である。補強材は、特に、従来技術の方法によって製造される、例えば無機繊維のような繊維強化材料であり、また、サイズを決めることもできる。言及されている助剤および添加剤の更なる詳細は、例えば、J.H.SaundersおよびK.C.Frischによる学術論文「High Polymers」、第16巻、Polyurethane、第1部および第2部、Interscience Publishers 1962および1964、R.Gaechter and H.MuellerによるTaschenbuch fuer Kunststoff-Additive[Handbook of Plastics Additives](Hanser Verlag Munich 1990)、または独国特許出願公開第A2901774号などの専門文献にて見出すことができる。
TPUに組み込むことができる更なる添加剤は、熱可塑性物質、例えばポリカーボネート、およびアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン三元重合体、特にABSである。ゴム、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、スチレン/ブタジエンコポリマー、および他のTPUといった他のエラストマーも使用することができる。
また、リン酸塩、フタル酸塩、アジピン酸塩、セバシン酸塩、およびアルキルスルホン酸エステルといった市販の可塑剤を組み込むのにも好適である。
本発明に係る好適なポリエチレンは、同様に公知であるか、または文献プロセスによって製造可能である。ポリエチレンは、PE−UHMWだけでなく、PE−HD(HDPE)、PE−LD(LDPE)、PE−LLD(LLDPE)、PE−HMWであってもよい。
本発明に係る好適なポリプロピレン、ポリフェニレンスルホン、ポリエーテルイミド、およびポリエーテルケトンも同様に公知であるか、または文献プロセスによって製造可能である。
一般に、マトリックスに使用される熱可塑性プラスチックへ、熱安定剤および流動改良剤を添加することが望ましい。
本発明に従って使用される繊維は、特に天然繊維もしくは人工繊維、またはこれらの混合物である。天然繊維は、好ましくは繊維状鉱物または植物繊維であり、人工繊維は、好ましくは無機合成繊維または有機合成繊維である。本発明によれば、ガラス繊維、炭素繊維、またはポリマー繊維が好ましく、次いでガラス繊維または炭素繊維が次に好ましい。
特に、50GPaより大きい、好ましくは70GPaより大きい弾性率を有するガラス繊維、または炭素繊維、特に200GPaより大きい、好ましくは230GPaより大きい弾性率を有する炭素繊維を使用することが非常に好ましい。前述したこれらの性質を有する炭素繊維が特に好ましい。このような炭素繊維は、例えば、三菱レイヨン株式会社より商品名「パイロフィル」として市販されている。
各シート材料の体積平均におけるシート材中の繊維の体積含有率は、20〜80体積%、好ましくは30〜70体積%、より好ましくは40〜60体積%、更に好ましくは42〜55体積%である。
典型的な含浸繊維条体は、一般に、走行方向において、長さ100〜3000m、幅60〜2100mm、好ましくは500〜1000mm、より好ましくは600〜800mm、そして厚さ100〜350μm、好ましくは120〜200μmである。しかしながら、本発明の装置は、異なる寸法の含浸繊維条体を処理するために使用することもできる。
含浸繊維条体のマトリックスとして使用される熱可塑性プラスチックがポリカーボネートである場合、チルロール間に入る含浸繊維条体の温度は、200〜400℃、好ましくは250〜350℃、より好ましくは280〜330℃である。チルロールは、含浸繊維条体を、90〜150℃、好ましくは100〜120℃の温度まで冷却する。本発明の形態またはより単純な形態を有し得る、更なる対のチルロールは、含浸繊維条体の温度を、50〜90℃、好ましくは70〜80℃の値まで低下させる。
ロールに好適な材料は、例えば、鋼、ねずみ鋳鉄、真鍮、または青銅、好ましくは鋼、特に1.1191鋼である。ロールは、中実材料からなっていてもよいし、または内側が中空であってもよい。ガスケットリングに好適な材料は、例えば、硬化鋼、ねずみ鋳鉄、真鍮、または青銅、特にねずみ鋳鉄である。
本発明のプロセスは、国際公開第2012/123302A1号に記載の方法、特に、1頁26行〜2頁22行に記載の方法に対応し、ここで、本発明の装置は、本発明のプロセスにおいて、自由転輪チルロールと共に使用される。
本発明はまた、本発明の装置または本発明のプロセスによって製造することができる、含浸繊維条体を更に提供する。
本発明の含浸繊維条体の特徴は、エッジ領域において、含浸繊維条体の厚さが、所望の断面の厚さと、仮にあったとしても、わずかに異なるだけである点である。より具体的には、厚さは、含浸繊維条体の所望の厚さと、最大20%以下、好ましくは最大10%以下、より好ましくは最大5%以下、より好ましくは最大2%以下異なる。同時に、含浸繊維条体の断面は、細長い長方形の所望の断面とは、仮にあったとしても、わずかに異なるだけであるべきである。これは、繊維条体の所望の厚さが、その幅全体にわたって同じでなければならないことを意味する。
より具体的には、本発明の繊維条体の特徴は、エッジ領域において、含浸繊維条体の厚さが、所望の断面の厚さより、仮にあったとしても、わずかに大きいだけである点である。より具体的には、厚さは、含浸繊維条体の所望の厚さより、最大20%以下、好ましくは最大10%以下、より好ましくは最大5%以下、より好ましくは最大2%以下大きい。
したがって、本発明の繊維条体を使用して、表面の起伏が少なく、同時に機械的特性も良好な美観を有する多層複合材を提供することができる。マトリックス材料としてポリカーボネートを含んでなる繊維条体から構成されたこのような多層複合材は、金属様の触覚、光学、および音響特性を示す。本発明の多層複合材は、例えば、本発明の繊維条体の2つ以上の互いに重なり合ったプライのホットプレスまたは超音波によって、本発明の繊維条体から製造することができる。超音波溶接によってこのような多層複合材を製造する方法は、例えば国際出願第PCT/EP2016/080870号に記載されている。
本発明はまた、本発明の繊維条体から製造された多層複合材も更に提供する。このような多層複合材が機械的負荷を吸収するだけでなく優れた外観も提供するので、本発明のこのような多層複合材は、電子機器、特にラップトップまたはスマートフォンといった携帯用電子機器のためのハウジング用、ならびに自動車の外側パネルおよび内装トリム用のハウジング材料として好適である。
図1は、本発明の装置を簡略化した形で示しており、一対のチルロールが上下に配置されているが、図示の実施形態に本発明が限定されることを意図するものではない。 図2は、本発明の装置を簡略化した形で示しており、ロール組立てにおいて一対のチルロールが上下に配置されているが、図示の実施形態に本発明が限定されることを意図するものではない。 図3は、含浸繊維条体の外縁を通る断面を含んでなる、本発明の装置で製造された本発明の含浸繊維条体のエッジ領域から約4.1mm幅の断面を示す。繊維条体の厚さが全ての点で実質的に同じであること、すなわち差が非常に小さいことは、明らかである。同時に、含浸繊維条体の断面は、細長い長方形の所望の断面とは、わずかに異なるだけである。 図4は、含浸繊維条体の外縁を通る断面を含んでなる、本発明の装置で製造された本発明の含浸繊維条体のエッジ領域から約4.3mm幅の断面を示す。繊維条体の厚さが全ての点で実質的に同じであること、すなわち差が非常に小さいことは、明らかである。同時に、含浸繊維条体の断面は、細長い長方形の所望の断面とは、わずかに異なるだけである。 図5は、含浸繊維条体の外縁を通る断面を含んでなる、本発明に係る装置で製造された含浸繊維条体のエッジ領域から約1mm幅の断面を示す。装置はいかなるガスケットリングも有しない。繊維条体の厚さはエッジ領域に向かって次第に薄くなっていくこと、すなわち、含浸繊維条体の断面は、細長い長方形の所望の断面とはますます大きく異なることが明らかである。大量の閉じ込められた空気(繊維条体内の暗領域)もまた明らかである。
参照番号は、以下を意味する:
11 上部ロール
12 上部ロールの軸
13 上部ロール上に配置されたローラ
14 リセット機器
21 下部ロール
22 下部ロールの軸
23 下部ロール上に配置されたローラ
24a 第1のガスケットリング
24b 第2のガスケットリング
25 スペーサ
26 スペーサ機器
27 スペーサ機器のホイール

Claims (13)

  1. ポリマー含浸繊維条体を製造するための装置であって、前記装置は、軸方向に平行な2つのロールであって、前記繊維条体が前記ロールの間の間隙を通過可能な2つのロールを有し、これらのロールは、駆動装置によって直接的または間接的のいずれでも駆動されず、かつ前記ロールは、前記含浸繊維条体の前方には力を伝達せず、前記ロールの少なくとも一方は、前記両ロールの軸と垂直に交わる理論的な軸の方向に回転可能に取り付けられ、回転可能に取り付けられた軸には、リセット装置が設けられ、前記ロールの少なくとも一方は、当該ロール上に配置されかつ当該ロールと同軸である2つのガスケットリングを有し、各場合において当該ロールと1つのガスケットリングとの間には隙間が存在し、かつ前記隙間は0〜200μm、より好ましくは12〜56μmである、装置。
  2. 各ガスケットリングが、スペーサ機器または接触圧力装置を有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記2つのガスケットリングが、同一である、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記ガスケットリングの各々が、ベベルを有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. スペーサが、前記ガスケットリング間に配置される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 長い方のロールの長さが、短い方のロールの長さと完全に重なる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 短い方のロールが、長い方のロールに対して中央に配置される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置が使用される、ポリマー含浸繊維条体を製造するためのプロセス。
  9. 厚さが、含浸繊維条体の所望の厚さと最大20%以下だけ異なり、好ましくは最大10%以下だけ異なり、より好ましくは最大5%以下だけ異なり、より好ましくは最大2%以下だけ異なる、含浸繊維条体。
  10. 閉じ込められた空気の体積含有率が、1体積%より小さい、含浸繊維条体。
  11. 厚さが、含浸繊維条体の前記所望の厚さより最大20%以下だけ大きく、好ましくは最大10%以下だけ大きく、より好ましくは最大5%以下だけ大きく、より好ましくは最大2%以下だけ大きい、含浸繊維条体。
  12. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の含浸繊維条体より製造される、多層複合材。
  13. 自動車の外側パネル用および内装トリム用の、および、電子機器、好ましくは携帯用電子機器、より好ましくはラップトップまたはスマートフォン用のハウジングのためのハウジング材料としての、請求項12に記載の多層複合材の使用。
JP2019537379A 2017-01-31 2018-01-30 ポリマーを含浸した繊維条体の形態で繊維複合材料を製造するための自走冷却ローラを有するデバイス、該繊維条体を製造する方法、含浸繊維条体および含浸繊維条体から製造した多層複合材 Active JP7016369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17153855.6A EP3354433A1 (de) 2017-01-31 2017-01-31 Vorrichtung mit freilaufenden kühlwalzen zur herstellung eines faserverbundwerkstoffs in form eines mit polymer imprägnierten faserbands, verfahren zur herstellung dieses faserbands, ein imprägniertes faserband und ein aus dem imprägnierten faserband hergestellter mehrschichtverbund
EP17153855.6 2017-01-31
PCT/EP2018/052221 WO2018141718A1 (de) 2017-01-31 2018-01-30 Vorrichtung mit freilaufenden kühlwalzen zur herstellung eines faserverbundwerkstoffs in form eines mit polymer imprägnierten faserbands, verfahren zur herstellung dieses faserbands, ein imprägniertes faserband und ein aus dem imprägnierten faserband hergestellter mehrschichtverbund

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505250A true JP2020505250A (ja) 2020-02-20
JP7016369B2 JP7016369B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=57944326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537379A Active JP7016369B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-30 ポリマーを含浸した繊維条体の形態で繊維複合材料を製造するための自走冷却ローラを有するデバイス、該繊維条体を製造する方法、含浸繊維条体および含浸繊維条体から製造した多層複合材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11383464B2 (ja)
EP (2) EP3354433A1 (ja)
JP (1) JP7016369B2 (ja)
KR (1) KR102363320B1 (ja)
CN (1) CN110248787A (ja)
WO (1) WO2018141718A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111844521B (zh) * 2020-06-19 2022-07-08 哈尔滨工业大学 连续纤维增强热塑性预浸带的熔融浸渍装置与制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248907A (ja) * 1987-05-08 1990-02-19 Kouseinou Jushi Shinseizou Gijutsu Kenkyu Kumiai 繊維補強シート状プリプレグの製造方法及びその装置
JPH02173125A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化樹脂複合体プリプレグの製造方法
JPH04219213A (ja) * 1990-03-30 1992-08-10 Kuraray Co Ltd 繊維強化樹脂シート、その製造方法および製造装置
JPH06270280A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Toyobo Co Ltd 熱可塑性複合材料の製造方法
JPH0931219A (ja) * 1995-07-19 1997-02-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd トウプリプレグ及びシート状プリプレグの製造方法
JP2007098918A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Gsi Creos Corp プリプレグの製造装置及びプリプレグ
WO2012002417A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 東レ株式会社 シート状プリプレグの製造方法および装置
JP2014513638A (ja) * 2011-03-11 2014-06-05 サーモプラスト コンポジット ゲーエムベーハー ポリマー含浸繊維帯材の形態をした複合繊維材料の製造方法及び装置

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US470364A (en) * 1892-03-08 Die-roll for making side-weighted-horseshoe-blank bars
US406711A (en) * 1889-07-09 Roll for rolling horseshoe-blanks
US375679A (en) * 1887-12-27 Sugar-cane-crushing mill
US2344274A (en) * 1940-08-03 1944-03-14 Matthew J Stacom Roller press
DE1007996B (de) 1955-03-26 1957-05-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung thermoplastischer Kunststoffe
US2818904A (en) * 1955-08-08 1958-01-07 Alsynite Company Of America Press for webs
US2991273A (en) 1956-07-07 1961-07-04 Bayer Ag Process for manufacture of vacuum moulded parts of high molecular weight thermoplastic polycarbonates
US3148172A (en) 1956-07-19 1964-09-08 Gen Electric Polycarbonates of dihydroxyaryl ethers
US2999846A (en) 1956-11-30 1961-09-12 Schnell Hermann High molecular weight thermoplastic aromatic sulfoxy polycarbonates
BE585496A (ja) 1958-12-12
US3028635A (en) 1959-04-17 1962-04-10 Schlumberger Cie N Advancing screw for gill box
US3189662A (en) 1961-01-23 1965-06-15 Gen Electric Organopolysiloxane-polycarbonate block copolymers
GB1122003A (en) 1964-10-07 1968-07-31 Gen Electric Improvements in aromatic polycarbonates
BE673744A (ja) 1964-12-14
US3419634A (en) 1966-01-03 1968-12-31 Gen Electric Organopolysiloxane polycarbonate block copolymers
NL152889B (nl) 1967-03-10 1977-04-15 Gen Electric Werkwijze ter bereiding van een lineair polycarbonaatcopolymeer, alsmede orienteerbare textielvezel van dit copolymeer.
DE2036052A1 (en) 1970-07-21 1972-01-27 Milchwirtschafthche Forschungs und Untersuchungs Gesellschaft mbH, 2100 Hamburg Working up of additives in fat and protein - contng foodstuffs
DE1964834A1 (de) 1969-12-24 1971-07-01 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Elastomeren
DE2063050C3 (de) 1970-12-22 1983-12-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verseifungsbeständige Polycarbonate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE2211956A1 (de) 1972-03-11 1973-10-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung verseifungsstabiler blockcopolycarbonate
US3975126A (en) * 1974-08-28 1976-08-17 Amf Incorporated Method and apparatus for forming material having a predefined cross-section
US4028035A (en) * 1976-01-27 1977-06-07 K. R. Komarek, Inc. Frameless briquetting machine
US4080888A (en) * 1976-09-01 1978-03-28 Usm Corporation Automatic splice relief control
DE2901774A1 (de) 1979-01-18 1980-07-24 Elastogran Gmbh Rieselfaehiges, mikrobenbestaendiges farbstoff- und/oder hilfsmittelkonzentrat auf basis eines polyurethan-elastomeren und verfahren zu seiner herstellung
US4325245A (en) * 1980-03-13 1982-04-20 Sherwood William L Rolling mill stand
DE3334782A1 (de) 1983-04-19 1984-10-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polydiorganosiloxanen mit hydroxyaryloxy-endgruppen
US4599770A (en) * 1984-04-06 1986-07-15 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Roll for rolling mill
JPS6162039A (ja) 1984-09-04 1986-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
JPS6162040A (ja) 1984-09-04 1986-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
JPS61105550A (ja) 1984-10-29 1986-05-23 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
US4768434A (en) * 1987-04-23 1988-09-06 The Mead Corporation Pressure development apparatus for imaging sheets
DE3844633A1 (de) 1988-08-12 1990-04-19 Bayer Ag Dihydroxydiphenylcycloalkane, ihre herstellung und ihre verwendung zur herstellung von hochmolekularen polycarbonaten
NO170326C (no) 1988-08-12 1992-10-07 Bayer Ag Dihydroksydifenylcykloalkaner
AT392226B (de) * 1988-09-27 1991-02-25 Austria Metall Einstellsystem fuer die spaltweite von tragrollenpaaren im sogenannten doppelbandsystem
FR2651456A1 (fr) * 1989-09-05 1991-03-08 Ugine Aciers Dispositif de cisaillage-refendage circulaire a froid de toles.
EP0458038B1 (en) * 1990-03-30 1997-12-10 Kuraray Co., Ltd. Fiber reinforced thermoplastic sheet-shaped molding and manufacturing thereof
US5227449A (en) 1990-07-02 1993-07-13 Xerox Corporation Photoconductive imaging members with polycarbonate binders
US5182060A (en) * 1991-01-31 1993-01-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous forming of composites
TW222292B (ja) 1991-02-21 1994-04-11 Ciba Geigy Ag
DE69225733T2 (de) * 1991-03-12 1998-10-01 Takeda Chemical Industries Ltd Formverfahren und -vorrichtung
EP0790980A1 (de) 1994-11-10 1997-08-27 Basf Aktiengesellschaft 2-cyanacrylsäureester
FI107463B (fi) * 1996-06-05 2001-08-15 Metso Paper Inc Pitkänippitelan ja sen vastatelan välinen kytkentärakenne
EP0839623B1 (de) 1996-10-30 2001-01-31 Ciba SC Holding AG Stabilisatorkombination für das Rotomolding-Verfahren
DE19705638A1 (de) * 1997-02-14 1998-09-03 Kuesters Eduard Maschf Walzvorrichtung für die Druckbehandlung von Warenbahnen
FI116414B (fi) * 2001-07-05 2005-11-15 Vaahto Oy Kytkentärakenne ja menetelmä pitkänippipuristimen telojen yhteenliittämiseksi ja lukitsemiseksi
JP2004238615A (ja) 2003-01-16 2004-08-26 Toray Ind Inc 一方向性プリプレグ、強化繊維シートの製造方法および製造装置
US20060244170A1 (en) 2003-10-24 2006-11-02 Quadrant Plastic Composites Ag Method of producing a thermoplastically moldable fiber-reinforced semifinished product
US20080000557A1 (en) 2006-06-19 2008-01-03 Amit Ghosh Apparatus and method of producing a fine grained metal sheet for forming net-shape components
US8568853B2 (en) * 2007-12-14 2013-10-29 Hanwha Azdel, Inc. Lightweight thermoplastic composite including bi-directional fiber tapes
DE102010018421B4 (de) * 2010-04-27 2016-06-09 Hosokawa Alpine Aktiengesellschaft Doppelwellenanordnung mit verstellbarem Achsabstand und verbesserter Dichtungseinheit
JP5644418B2 (ja) * 2010-11-24 2014-12-24 株式会社Ihi ロールプレス装置
NL2009017C2 (nl) * 2012-06-15 2013-12-17 Ten Cate Advanced Composites B V Werkwijze voor het vervaardigen van een element van composiet materiaal, dat een krimpvrij vezelweefsel en pei (polyetherimide) omvat, en een daarmee verkregen element van composiet materiaal.
DE102012106527B4 (de) * 2012-07-18 2016-01-21 Maschinenfabrik Köppern GmbH & Co KG Presswalze für eine Walzenpresse
FR3017330B1 (fr) 2014-02-13 2016-07-22 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau fibreux pre-impregne de polymere thermoplastique en utilisant une dispersion aqueuse de polymere
CN104444499B (zh) 2014-11-24 2016-08-24 湖州丝艺丝绸有限公司 适用于丝绸坯料的卷绕装置
ES2675297T3 (es) * 2015-05-29 2018-07-10 Tomra Systems Asa Una disposición de árbol en una máquina expendedora inversa
US10252473B2 (en) * 2015-08-31 2019-04-09 Lg Nanoh2O, Inc. Compression bar apparatus
US10933616B2 (en) * 2016-08-01 2021-03-02 Sintokogio, Ltd. Roll press method and roll press system
FR3055575B1 (fr) * 2016-09-07 2019-10-18 Safran Aircraft Engines Installation et procede pour la formation d'une preforme fibreuse de revolution presentant en section radiale un profil evolutif
CN110667160A (zh) * 2019-09-25 2020-01-10 北京星航机电装备有限公司 一种盘根压扁机构

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248907A (ja) * 1987-05-08 1990-02-19 Kouseinou Jushi Shinseizou Gijutsu Kenkyu Kumiai 繊維補強シート状プリプレグの製造方法及びその装置
JPH02173125A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化樹脂複合体プリプレグの製造方法
JPH04219213A (ja) * 1990-03-30 1992-08-10 Kuraray Co Ltd 繊維強化樹脂シート、その製造方法および製造装置
JPH06270280A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Toyobo Co Ltd 熱可塑性複合材料の製造方法
JPH0931219A (ja) * 1995-07-19 1997-02-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd トウプリプレグ及びシート状プリプレグの製造方法
JP2007098918A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Gsi Creos Corp プリプレグの製造装置及びプリプレグ
WO2012002417A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 東レ株式会社 シート状プリプレグの製造方法および装置
JP2014513638A (ja) * 2011-03-11 2014-06-05 サーモプラスト コンポジット ゲーエムベーハー ポリマー含浸繊維帯材の形態をした複合繊維材料の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018141718A1 (de) 2018-08-09
EP3576917A1 (de) 2019-12-11
EP3354433A1 (de) 2018-08-01
US11383464B2 (en) 2022-07-12
CN110248787A (zh) 2019-09-17
KR102363320B1 (ko) 2022-02-15
JP7016369B2 (ja) 2022-02-04
KR20190107038A (ko) 2019-09-18
US20210129459A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894982B1 (ja) ポリアミド樹脂系複合材およびその製造方法
CN105142928B (zh) 轮胎
US10875956B2 (en) Isocyanate prepolymer composition and crosslinked polyurethane prepared therefrom
US20160279896A1 (en) Thermoplastic composite and its manufacturing
US20170182760A1 (en) Thermoplastic composite and its manufacturing
JP4308619B2 (ja) 複合成形体及びその製造方法
JP2020505250A (ja) ポリマーを含浸した繊維条体の形態で繊維複合材料を製造するための自走冷却ローラを有するデバイス、該繊維条体を製造する方法、含浸繊維条体および含浸繊維条体から製造した多層複合材
CN103534511A (zh) 齿形带
US20080182094A1 (en) Multilayer composite material having a layer of polycarbonate
WO2014184969A1 (ja) 複合材料の製造方法
KR102453571B1 (ko) 중합체로 습윤화된 섬유상 테이프의 제조를 위한 습윤화 포켓을 갖는 습윤화 노즐, 상기 섬유상 테이프의 제조 방법, 및 습윤화된 섬유상 테이프
US10940647B2 (en) Method and device for producing a fiber-reinforced semi-finished plate by ultrasonic welding
US20190022956A1 (en) Apparatus comprising a plurality of joining devices for producing semifinished sheetings and process for producing these semifinished sheetings
US11285651B2 (en) Very thin tube made from TPU and its production process
US20200262158A1 (en) Device and method for producing a semi-finished product web
KR20220095187A (ko) 개선된 도장성을 위해 폴리카르보네이트 및 폴리카르보네이트 블렌드를 포함하는 층상 복합체
JP2009107350A (ja) 複合成形体及びその製造方法
JP2020529568A (ja) 熱可塑性材料製のバルブステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220125