JP2020502116A - 突然変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼの阻害およびその組成物と方法 - Google Patents

突然変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼの阻害およびその組成物と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502116A
JP2020502116A JP2019531713A JP2019531713A JP2020502116A JP 2020502116 A JP2020502116 A JP 2020502116A JP 2019531713 A JP2019531713 A JP 2019531713A JP 2019531713 A JP2019531713 A JP 2019531713A JP 2020502116 A JP2020502116 A JP 2020502116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
amino
group
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019531713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020502116A5 (ja
Inventor
チャン,ティンフー
チェ,ジャンウェイ
Original Assignee
イソキュア バイオサイエンシーズ インク.
イソキュア バイオサイエンシーズ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イソキュア バイオサイエンシーズ インク., イソキュア バイオサイエンシーズ インク. filed Critical イソキュア バイオサイエンシーズ インク.
Publication of JP2020502116A publication Critical patent/JP2020502116A/ja
Publication of JP2020502116A5 publication Critical patent/JP2020502116A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、癌またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置するのに有用である新規な化学化合物、および医薬組成物と、それらの調製法および使用を提供する。【選択図】なし

Description

<優先権主張に関連する特許出願>
本出願は、2016年12月19日出願の米国仮特許出願第62/436,328号および2017年7月24日出願の第62/536,367号の優先権の利益を主張し、これらの各々の全内容が、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
本発明は概して、特定の疾患と疾病のための治療と処置の方法に関する。とりわけ本発明は、癌の処置に有用である新規な化合物とその医薬組成物、およびその調製方法と使用を提供する。
イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(IDH)は、イソシトラートの酸化脱炭酸を触媒する酵素であり、α−ケトグルタル酸(α−ケトグルタル酸塩)とCOを産出する。IDHはヒトの3つのアイソフォームに存在する:IDH3は、ミトコンドリア中でNAD+をNADHに変換する一方で、クエン酸回路の第3の工程を触媒する。アイソフォームIDH1とIDH2は、クエン酸回路のコンテキストの外部で同じ反応を触媒し、かつNADP+をNAD+の代わりの補助因子として使用する。IDHは、ミトコンドリアとペルオキシソームと同様にサイトゾルに集中する。
正常な野性型IDH酵素は、栄養素の分解と、細胞のためのエネルギーの生成を助ける。変異したIDHは、細胞の遺伝的プログラミングを修正する分子を生成し、および成熟する代わりに、細胞は初期のままであり、かつ素早く増殖する。変異していないIDH1/2は、イソシトラートの酸化脱炭酸をα−ケトグルタル酸塩(α−KG)に触媒し、それによって、例えば正反応で、NAD+(NADP+)をNADP(NADPH)に還元する。
IDH1とIDH2は広範な血液系腫瘍および固形腫瘍において変異される。特定の癌細胞に存在するIDH1/2の突然変異は、α−ケトグルタル酸塩からR(−)−2−ヒドロキシグルタラート(2HG)へのNAPH依存性の還元を触媒するための酵素の新たな機能をもたらし、これは野生型IDH1/2によっては形成されない。ヒトIDH2遺伝子は、452のアミノ酸のタンパク質をコードする。(GenBank entries NM_002168.2 and NP_002159.2; The MGC Project Team 2004,Genome Res.14:2121−2127)。ヒトIDH1遺伝子は、414のアミノ酸のタンパク質をコードする(GenBank entries NM_005896.2 and NP_005887.2;Nekrutenko et al,1998 Mol.Biol.Evol.15:1674−1684;Geisbrecht et al,1999 J.Biol.Chem.274:30527−30533;Wiemann et al,2001 Genome Res.11:422−435;The MGC Project Team 2004 Genome Res.14:2121−2127;Sjoeblom et al.2006 Science 314:268−274.)。2HG生成は、癌の形成と進行の一因になると考えられている(Dang,et al.2009 Nature 462:739−44)。
例えば、突然変異IDH1/2およびそのアルファヒドロキシル新規活性(ネオアクティビティ)の効果的な阻害によって、癌の治療と処置の方法を改善することが喫緊に、ますます求められている。
本明は、新規な、経口的に利用可能な、選択的な、かつ強力な、変異IDH1および/またはIDH2タンパク質の阻害剤を提供する。本明細書に開示される化合物は、変異IDH1および/またはIDH2タンパク質と不可逆性の共有結合を形成し、およびそれら各々のアルファヒドロキシル活性を効果的に阻害する。
一態様では、本発明は概して、式(I)の構造を有する化合物またはその薬学的に許容可能な形態に関し、
式中、RAとRBの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRAとRBは共に結合して、RAとRBがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;REは求電子性の弾頭部を含む基である。
特定の実施形態において、REは、以下から選択される基を含む。
特定の実施形態において、化合物は、構造式(II)を有する:
式中、
とZは独立してCHまたはNであり;
はHまたはハロゲン原子であり;および、
は、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリル、およびアゼチジニル部分から選択された基を含み、および/または、以下から選択された求電子性の弾頭部を含む。
(I)の特定の実施形態において、構造式(III)を有し、
式中、
RAとRBの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRAとRBは共に結合して、RAとRBがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
とZは独立してCHまたはNであり;
はHまたはハロゲン原子であり;および、
は、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリル、およびアゼチジニル部分から選択された基を含み、および/または、以下から選択された求電子性の基を含む。
他の態様では、本発明は概して医薬組成物に関する。医薬組成物は、本明細書に開示される化合物、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む。
さらに他の態様では、本発明は概して、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、(I)の構造式を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物に関し:
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
は、求電子性の弾頭部を含む基である。
医薬組成物の特定の実施形態では、化合物のRは、以下から選択された基を含む。
さらに他の態様では、本発明は概して、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、(II)の構造式を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物に関し:
式中、
とZは独立してCHまたはNであり;
はHまたはハロゲン原子であり;および、
は求電子性の基を含む官能基である。
さらに他の態様では、本発明は概して、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、(III)の構造式を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物に関し:
式中、
とZは独立してCHまたはNであり;
はHまたはハロゲン原子であり;および、
は求電子性の基を含む官能基である。
さらに他の態様では、本発明は概して、本明細書に開示される医薬組成物を含む単位剤形に関する。
さらに他の態様では、本発明は概して、疾患または障害を処置、低減、または予防するための方法に関する。該方法は、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、構造式(I)を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物を、必要とする被験体に投与する工程を含み:
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
は求電子性の弾頭部を含む基である。
他の態様では、本発明は概して、疾患または障害を処置、低減、または予防するための方法に関する。該方法は、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、構造式(II)を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物を、必要とする被験体に投与する工程を含み:
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RAとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
とZは独立してCHまたはNであり;
はHまたはハロゲン原子であり;および
は求電子性の基を含む官能基である。
他の態様では、本発明は概して、疾患または障害を処置、低減、または予防するための方法に関する。該方法は、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、構造式(III)を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物を、必要とする被験体に投与する工程を含み:
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
とZは独立してCHまたはNであり;
はHまたはハロゲン原子であり;および
は求電子性の基を含む官能基である。
IDH1 R132Cの典型的なインタクト質量スペクトル、およびISO1とISO3で処置されたIDH1 R132Cの標識質量スペクトルをそれぞれ示す。 IDH1 R132Cの典型的なインタクト質量を示す。 ISO1で処置されたIDH1 R132Cの典型的な標識質量スペクトルを示す。
<定義>
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する当該技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。特定の官能性部分および反応と共に有機化学の一般的な原理が、“Organic Chemistry,”Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:2006に記載されている。
本発明の特定の化合物は、特定の幾何学的または立体異性の形態で存在する場合もある。本発明は、本発明の範囲内にあるようなシスおよびトランス異性体、RおよびS−エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、それらのラセミ混合物、およびそれらの他の混合物を含む、そのような全ての化合物を企図する。追加の不斉炭素原子はアルキル基などの置換基に存在し得る。そのような全ての異性体と共にそれらの混合物が本発明に含まれることが意図される。
様々な異性体比率のいずれかを含む異性体混合物は、本発明に従って利用されてもよい。例えば、2つの異性体のみが組み合わせられる場合、50:50、60:40、70:30、80:20、90:10、95:5、96:4、97:3、98:2、99:1、または100:0の異性体比率を含む混合物が、本発明によって企図される。当業者は、同様の比率がより複雑な異性体混合物に対して企図されることを容易に認識する。
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーが望ましい場合、これは、不斉合成またはキラル補助基による派生によって調製されてもよく、結果として生じるジアステレオ異性混合物は分離され、望ましい純粋なエナンチオマーを得るために補助基は切断される。代替的に、分子が、アミノなどの塩基性官能基、またはカルボキシルなどの酸性官能基を含む場合、ジアステレオマー塩は、適切な光学活性の酸または塩基で形成され、その後、従って当該技術分野で周知の分別結晶またはクロマトグラフィー法によって形成されたジアステレオマーの分解が行われて、続いて純粋なエナンチオマーの回収が行われる。
本明細書で使用されるように、開示された化合物の「投与」は、本明細書で論じられるように任意の適切な剤形または投与経路を使用した、本明細書に記載される化合物、またはプロドラッグあるいはその薬学的に許容可能な誘導体の被験体への送達を包含する。
ここに使用されるように、用語「求電子性の基」または「求電子」は、新たな共有結合を形成するために電子対の方に引き付けられ、かつ電子対を受け入れることができる基または部分を指す。典型的な求電子性の基はアクリルアミド基を含む。
本明細書で使用されるように、用語「効果的な量」または「治療上有効な量」は、以下に例示されるように、限定されないが疾患の処置を含む、意図された用途に効果を与えるのに十分な、本明細書に記載の化合物または医薬組成物の量を指す。いくつかの実施形態において、量は、癌細胞の成長と拡大を検出可能な程度に終わらせ、または阻害すること、腫瘍のサイズまたは数、または癌のレベル、段階、進行、あるいは重症度の他の測定に対して効果的な量である。治療上効果的な量は、意図した用途、または処置される被験体と疾患の状態、例えば当業者によって容易に判定可能な、望ましい生物学的エンドポイント、化合物の薬物動態、処置されている疾患、投与形式、および患者の体重と年齢に応じて変化し得る。用語はまた、標的細胞における特定の反応、例えば細胞移動の減少を誘発する用量に適用される。特定の用量は、例えば、選択された特定の化合物、被験体の種、およびそれらの年齢/既存の健康状態または健康状態に関するリスク、従うべき投与レジメン、疾患の重症度、他の薬剤と併用して投与されるか否か、投与のタイミング、投与を受ける組織、および送達が行われる物理的な送達システムに依存して変動する。
本明細書で使用されるように、疾患または障害の「処置」または「処置する」という用語は、そのような症状が生じる前または後に、症状を低減し、遅らせ、または緩和する方法を指す。処置は、疾患の1つ以上の影響または症状、および/または根本的な病状を対象にしてもよい。処置は、限定されないが、治療上の有益性および/または予防上の有益性を含む、有益または望ましい結果を得ることを目的にする。治療上の有益性は、処置されている根本的な症状の根絶または改善を意味する。また、治療上の有益性は、患者が依然として根本的な障害により影響を受け得るにもかかわらず、患者の改善が観察されるように、根本的な障害に関連した生理学的症状の1つ以上の根絶または緩和を伴って達成される。予防上の有益性に関して、疾患の診断が行われなくとも、医薬化合物および/または組成物は、特定の疾患を進行させるリスクのある患者に、または疾患の生理学的症状の1つ以上を報告する患者に投与され得る。処置は、低減、および限定されないが、疾患または疾患の症状の完全な除去であり得る。同等の未処置の対照と比較して、そのような低減または予防の度合は、任意の標準的な技術により測定されるように、少なくとも5%、10%、20%、40%、50%、60%、80%、90%、95%、または100%である。
本明細書で使用されるように、用語「治療効果」は、本明細書に記載される治療の有益性および/または予防的な有益性を指す。予防的な効果は、疾患または疾病の出現を遅らせ、または無くすこと、疾患または疾病の症状の発症を遅らせ、または無くすこと、疾患または疾病の進行を遅らせ、停止させ、または逆転させること、あるいはそれらの組み合わせを含む。
本明細書で使用されるように、用語「薬学的に許容可能なエステル」は、インビボで加水分解するエステルを指し、およびヒトの身体において容易に分解して親化合物またその塩を残すものを含む。そのようなエステルは、本明細書で定義されるようにプロドラッグとして作用することができる。薬学的に許容可能なエステルとして、限定されないがカルボン酸、リン酸、ホスフィン酸、スルフィン酸、スルホン酸、およびボロン酸を含む酸性基の、限定されないがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、およびシクロアルキルエステルを含む。エステルの例として、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオナート、酪酸塩、アクリル酸塩、およびコハク酸エチルがあげられる。エステルは、親化合物のヒドロキシ基またはカルボン酸基で形成することができる。
本明細書で使用されたように、用語「薬学的に許容可能なエノールエーテル」は、限定されないが、式−C=C(OR)の誘導体を含み、ここでRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、およびシクロアルキルから選択され得る。薬学的に許容可能なエノールエステルは、限定されないが、式−C=C(OC(0)R)の誘導体を含み、ここでRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、およびシクロアルキルから選択され得る。
本明細書で使用されるように、開示された化合物の「薬学的に許容可能な形態」は、限定されないが、開示された化合物の薬学的に許容可能な塩、エステル、水化物、溶媒和物、異性体、プロドラッグ、およびアイソトープ標識誘導体を含む。一実施形態において、「薬学的に許容可能な形態」は、限定されないが、開示された化合物の薬学的に許容可能な塩、エステル、異性体、プロドラッグ、およびアイソトープ標識誘導体を含む。いくつかの実施形態において、「薬学的に許容可能な形態」は、限定されないが、開示された化合物の薬学的に許容可能な塩、エステル、立体異性体、プロドラッグ、およびアイソトープ標識誘導体を含む。
特定の実施形態において、薬学的に許容可能な形態は、薬学的に許容可能な塩である。本明細書で使用されるように、用語「薬学的に許容可能な塩」は、正常な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、炎症、アレルギー性反応等がなく、被験体の組織に接触させて使用するのに適している、かつ合理的なベネフィット・リスク比に見合った塩類を指す。薬学的に許容可能な塩は、当該技術分野で周知である。例えば、Bergeらが、J.Pharmaceutical Sciences(1977)66:1−19に薬学的に許容可能な塩を詳細に記載している。本明細書で提供される化合物の薬学的に許容可能な塩は、適切な無機および有機の酸と塩基から抽出したものを含む。薬学的に許容可能で無毒な酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、および過塩素酸等の無機酸を用いて、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸等の有機酸を用いて、またはイオン交換等の当技術分野で使用される他の方法を用いることによって、形成されたアミノ基の塩である。他の薬学的に許容可能な塩は、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコビル酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ベシル酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオネート、ジグルコン酸塩、硫酸ドデシル、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩の塩などを含む。いくつかの実施形態では、塩の由来元であり得る有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、乳酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などを含む。
塩は、それぞれ、適切な塩基または酸と親化合物の遊離塩基または遊離酸を反応させる等によって、開示された化合物の単離と精製の間に、または個別に、インサイチュで調整することができる。適切な塩基に由来する薬学的に許容可能な塩は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、およびN(C1−4alkyl)塩を含む。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩として、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム等があげられる。さらに薬学的に許容可能な塩として、適切な場合、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩、およびアリールスルホン酸塩などの対イオンを使用して形成された、無毒なアンモニウム、第4級アンモニウム、およびアミンのカチオンがあげられる。塩類の源であり得る有機塩基は、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、およびエタノールアミン等の、例えば第1級、第2級、および第3級アミン、自然発生の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、基本的なイオン交換樹脂等を含む。いくつかの実施形態において、薬学的に許容可能な塩基付加塩は、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム、およびマグネシウム塩から選ぶことができる。
特定の実施形態では、薬学的に許容可能な形態は「溶媒和物」(例えば水化物)である。本明細書で使用されるように、用語「溶媒和物」は、非共有結合の分子間力によって結合された溶媒の化学量論的または非化学両論的な量をさらに含む化合物を指す。溶媒和物は、開示された化合物のもの、またはその薬学的に許容可能な塩であり得る。溶媒が水である場合、溶媒和物は「水化物」である。薬学的に許容可能な溶媒和物と水化物は、例えば1〜約100、または1〜約10、または1〜約2、約3、または約4の溶媒または水分子を含み得る複合体である。本明細書で使用される用語「化合物」が、化合物と混合物の溶媒和物、およびその混合物を包含することが理解されるだろう。
特定の実施形態において、薬学的に許容可能な形態はプロドラッグである。本明細書で使用されるように、用語「プロドラッグ」(または「プロ・ドラッグ」)は、開示された化合物または化合物の薬学的に許容可能な形態を生み出すためにインビボで変換される化合物を指す。プロドラッグは、被験体に投与された時に不活性であり得るが、例えば加水分解(例えば血液中での加水分解)により、インビボで活性化合物に変換される。特定の場合には、プロドラッグは、親化合物に関する物理的および/または送達上の特性を改善する。プロドラッグは、被験体に投与された時に化合物のバイオアベイラビリティを高めることができ(例えば、経口投与後の血液への吸収を高めることによって)、または親化合物と比較して対象の生体区画(例えば脳またはリンパ系)への送達を高める。典型的なプロドラッグは、親化合物と比較して、水溶解度または腸膜を介する能動輸送の向上した開示化合物の誘導体を含む。
プロドラッグ化合物はしばしば、哺乳動物の生物における溶解性、組織適合性または遅延放出の利点を提供する(例えば、Bundgard,H.,Design of Prodrugs(1985),pp.7−9,21−24(Elsevier,Amsterdam)を参照)。プロドラッグの議論は、Higuchi,T.,et al.,“Pro−drugs as Novel Delivery Systems,”A.C.S.Symposium Series,Vol.14、およびBioreversible Carriers in Drug Design,ed.Edward B.Roche,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987に提供されており、その両方が引用によって十分に本明細書に組み込まれる。プロドラッグの典型的な利点は、限定されないが、親化合物と比較して生理pHでの非経口投与のための水溶解度の向上等の、その物性を含むことができ、または、消化管からの吸収を高めることができ、あるいは長期保存のために医薬品の安定性を高めることができる。
本明細書で使用されるように、用語「薬学的に許容可能な」賦形剤、担体または希釈剤は、ある器官または身体の部分から別の器官または身体の部分へと対象の薬剤を輸送または送達することに関与する、液体または個体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料等の、薬学的に許容可能な物質、組成物または媒介物を指す。各担体は、製剤の他の成分と適合性があり、かつ患者にとって有害でないという意味において「許容可能」でなければならない。薬学的に許容可能な担体として機能し得る物質のいくつかの例として:ラクトース、グルコース、およびスクロース等の糖;トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプン等のデンプン;カルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース等の、セルロースおよびその誘導体;トラガント粉末;麦芽;ゼラチン;タルク;ココアバターおよび座薬ワックス(suppository waxes)等の賦形剤;ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、およびダイズ油等の油;プロピレングリコール等のグリコール;グリセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレングリコール等のポリオール;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル等のエステル;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム等の緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンゲル液;エチルアルコール;リン酸緩衝液;および医薬製剤で使用される他の無毒で適合性のある物質があげられる。ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびポリエチレン酸化物−ポリプロピレン酸化物共重合体等の、湿潤剤、乳化剤、および滑剤と共に、着色剤、剥離剤、コーティング剤、甘味料、香味料と芳香剤、保存剤と酸化防止剤もまた、組成物中に存在し得る。
本明細書で使用されるように、用語「被験体」は、限定されないが、ヒト、ヒト以外の霊長類、げっ歯類等を含む任意の動物(例えば哺乳動物)を指し、それは特定の処置のレシピエントとなる。典型的には、用語「被験体」と「患者」は、ヒト被験体に関して区別なく本明細書で使用される。
本発明の化合物は、それらの調製後に、95%(「実質的に純粋」)以上の重量を含む組成物を得るために好ましくは単離されて精製され、次に本明細書に記載されるように使用され、または調剤される。特定の実施形態では、本発明の化合物は99%を上回る純度である。
発明の化合物の溶媒和物と多形体もまた、本明細書において熟考される。本発明の化合物の溶媒和物は、例えば水化物を含む。
特定の官能基と化学的な用語の定義は、より詳細に以下に記載される。一連の数値が表記される場合、範囲内の各数値とサブ範囲を包含することが意図される。例えば「C1−6アルキル」は、C、C、C、C、C、C、C1−6、C1−5、C1−4、C1−3、C1−2、C2−6、C2−5、C2−4、C2−3、C3−6、C3−5、C3−4、C4−6、C4−5、およびC5−6のアルキルを包含することが意図される。
本明細書で使用されるように、用語「アルキル」は、炭素原子と水素原子のみから成り、不飽和を含まず、1〜10の炭素原子(例えば、C1−10アルキル)を有する、直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖ラジカルを指す。「1〜10」などの数の範囲は、本明細書では常に、与えられた範囲内の各整数を指す;例えば、「1〜10の炭素原子」は、アルキル基が1つの炭素原子、2つの炭素原子、3つの炭素原子などから成り、最大で10の炭素原子までを含むことを意味し得るが、本定義はさらに、数の範囲が指定されていない用語「アルキル」の出現も包含する。いつくかの実施形態において、「アルキル」はC1−6アルキル基であり得る。いくつかの実施形態において、アルキル基は1−10、1−8、1−6、または1−3の炭素原子を有する。代表的な飽和直鎖アルキルとして、限定されないが、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、および−n−ヘキシルがあげられ;他方で飽和分岐アルキルは、限定されないが、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキシル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル、2,3−ジメチルブチル等を含む。アルキルは、単結合によって親分子に結合する。本明細書に別段の指示がなければ、アルキル基は、独立して以下を含む1つ以上の置換基によって随意に置換され得る:アシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアリール、シクロアルキル、アラルキル、アリール、アリールオキシ、アミノ、アミド、アミジノ、イミノ、アジ化物、炭酸塩、カルバミン酸塩、カルボニル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、エステル、エーテル、メルカプト、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボニル、ニトロ、オキソ、リン酸、ホスホン酸塩、フォスフィン酸塩、シリル、スルフォニル、スルホンアミジル、スルホキシル、スルホン酸塩、尿素、−Si(R、−OR、−SR、−OC(0)−R、−N(R、−C(0)R、−C(0)OR、−OC(0)N(R、−C(0)N(R、−N(R)C(0)OR、−N(R)C(0)R、−N(R)C(0)N(R、−N(R)C(NR)N(R、−N(R)S(0)tN(R(tは1または2)、−P(=0)(R)(R)、または−0−P(=0)(OR、ここで各Rは独立して水素、アルキル、ハロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、およびこれらの部分の各々は、随意に本明細書に規定されるように置換され得る。非限定的な実施形態では、置換アルキルは、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、3−フルオロプロピル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、ベンジル、およびフェネチルから選択され得る。
本明細書で使用されるように、用語「アルコキシ」は、直鎖、分枝鎖、飽和環式の構成、およびそれらの組み合わせの1〜10の炭素原子(C1−10)を含み、酸素によって親分子構造に接合された基−O−アルキルを指す。例として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペンタオキシ、シクロプロピルオキシ、シクロヘキシルオキシ等があげられる。「低級アルコキシ」は、1〜6の炭素を含むアルコキシ基を指す。いくつかの実施形態において、C1−3アルコキシは、1〜3の炭素原子の直鎖と分枝鎖両方のアルキルを包含するアルコキシ基である。本明細書に別段の指示がなければ、アルコキシ基は、独立して以下を含む1つ以上の置換基によって随意に置換され得る:アシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアリール、シクロアルキル、アラルキル、アリール、アリールオキシ、アミノ、アミド、アミジノ、イミノ、アジ化物、炭酸塩、カルバミン酸塩、カルボニル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、エステル、エーテル、メルカプト、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボニル、ニトロ、オキソ、リン酸、ホスホン酸塩、フォスフィン酸塩、シリル、スルフォニル、スルホンアミジル、スルホキシル、スルホン酸塩、尿素、−Si(R、−OR、−SR、−OC(0)−R、−N(R、−C(0)R、−C(0)OR、−OC(0)N(R、−C(0)N(R、−N(R)C(0)OR、−N(R)C(0)R、−N(R)C(0)N(R、−N(R)C(NR)N(R、−N(R)S(0)tN(R(tは1または2)、−P(=0)(R)(R)、または−0−P(=0)(OR、ここで各Rは独立して水素、アルキル、ハロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、およびこれらの部分の各々は、随意に本明細書に規定されるように置換され得る。
本明細書で使用されるように、用語「芳香族」または「アリール」は、炭素環式の共役π電子系を有する少なくとも1つの環を持つ(例えばフェニル、フルオレニル、およびナフチル)、6〜14の環原子を有するラジカルを指す(例えばC6−14芳香族、またはC6−14アリール)。いくつかの実施形態において、アリールはC6−10アリール基である。例えば、置換ベンゼン誘導体から形成され、かつ環原子に自由原子価を有する二価のラジカルは、置換されたフェニレンラジカルと名づけられる。他の実施形態において、例えば、自由原子価を有する炭素原子から1つの水素原子を除去することによって、名前が「イル(−yl)」で終わる一価の多環式炭化水素から抽出された二価のラジカルは、対応する一価のラジカルの名前に「エン(−ene)」を付加することによって名づけられ、例えば2つの接合点を有するナフチル基はナフチリジン(naphthylidene)と呼ばれる。「6〜14アリール」等の数の範囲は、本明細書では常に、与えられた範囲内の各整数を指す;例えば、「6〜14の環原子」は、6つの環原子、7つの環原子等、最大14の環原子以下からアリール基が構成され得ることを意味する。該用語はまた、単環式または縮合環の多環式(つまり、隣接する環原子対を共有する環)の基を含む。多環式のアリール基は、二環、三環、四環等を含む。多環の基では、1つの環のみが芳香族である必要があり、したがってインダニル基等の基は、アリールの定義に包含される。アリール基の非限定的な例として、フェニル、フェナレニル、ナフタレニル、テトラヒドロナフチル、フェナントレニル、アントラセニル、フルオレニル、インドリル、インダニル等があげられる。本明細書に別段の指示がなければ、アリール部分は、独立して以下を含む1つ以上の置換基によって随意に置換され得る:アシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアリール、シクロアルキル、アラルキル、アリール、アリールオキシ、アミノ、アミド、アミジノ、イミノ、アジ化物、炭酸塩、カルバミン酸塩、カルボニル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、エステル、エーテル、メルカプト、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボニル、ニトロ、オキソ、リン酸、ホスホン酸塩、フォスフィン酸塩、シリル、スルフォニル、スルホンアミジル、スルホキシル、スルホン酸塩、尿素、−Si(R、−OR、−SR、−OC(0)−R、−N(R、−C(0)R、−C(0)OR、−OC(0)N(R、−C(0)N(R、−N(R)C(0)OR,−N(R)C(0)R、−N(R)C(0)N(R、−N(R)C(NR)N(R、−N(R)S(0)tN(R(tは1または2)、−P(=0)(R)(R)、または−0−P(=0)(OR、ここで各Rは独立して水素、アルキル、ハロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、およびこれらの部分の各々は、随意に本明細書に規定されるように置換され得る。
本明細書で使用されるように、用語「シクロアルキル」と「カルボシクリル」の各々は、炭素と水素のみを含み、および飽和または部分的に不飽和であり得る、単環または多環式のラジカルを指す。部分的に不飽和のシクロアルキル基は、炭素環式化合物が少なくとも1つの二重結合を含む場合は「シクロアルケニル」、炭素環式化合物が少なくとも1つの三重結合を含む場合は「シクロアルキニル」と呼ぶことができる。シクロアルキル基は、3〜13の環原子を有する基を含む(すなわちC3−13シクロアルキル)。「3〜10」等の数の範囲は、本明細書では常に、与えられた範囲内の各整数を指す;例えば、「3〜13の炭素原子」は、3つの炭素原子、4つの炭素原子、5つの炭素原子等、最大13の炭素原子以下からシクロアルキル基が構成され得ることを意味する。用語「シクロアルキル」はまた、異種原子を含まない架橋の、およびスピロ共役の環構造を含む。該用語はまた、単環式または縮合環の多環式(つまり、隣接する環原子対を共有する環)の基を含む。多環式のアリール基は、二環、三環、四環等を含む。いつくかの実施形態において、「シクロアルキル」はC3−8シクロアルキルラジカルであり得る。いつくかの実施形態において、「シクロアルキル」はC3−5シクロアルキルラジカルであり得る。シクロアルキル基の実例として、限定されないが、以下の部分があげられる:C3−6カルボシクリル基は、限定されないが、シクロプロピル基(C)、シクロブチル基(C)、シクロペンチル基(C)、シクロペンテニル基(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)等を含む。C3−7カルボシクリル基の例として、ノルボルニル(C)があげられる。C3−8カルボシクリル基の例として、前述のC3−7カルボシクリル基と共に、シクロヘプチル基(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニル等があげられる。C3−13カルボシクリル基の例として、前述のC3−8カルボシクリル基と共に、オクタヒドロ−1Hインデニル基、デカヒドロナフタレニル、スピロ[4.5]デカニル等があげられる。本明細書に別段の指示がなければ、シクロアルキル基は、独立して以下を含む1つ以上の置換基によって随意に置換され得る:アシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアリール、シクロアルキル、アラルキル、アリール、アリールオキシ、アミノ、アミド、アミジノ、イミノ、アジ化物、炭酸塩、カルバミン酸塩、カルボニル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、エステル、エーテル、メルカプト、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボニル、ニトロ、オキソ、リン酸、ホスホン酸塩、フォスフィン酸塩、シリル、スルフォニル、スルホンアミジル、スルホキシル、スルホン酸塩、尿素、−Si(R、−OR、−SR、−OC(0)−R、−N(R、−C(0)R、−C(0)OR、−OC(0)N(R、−C(0)N(R、−N(R)C(0)OR、−N(R)C(0)R、−N(R)C(0)N(R、−N(R)C(NR)N(R、−N(R)S(0)tN(R(tは1または2)、−P(=0)(R)(R)、または−0−P(=0)(OR、ここで各Rは独立して水素、アルキル、ハロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、およびこれらの部分の各々は、随意に本明細書に規定されるように置換され得る。用語「シクロアルケニル」と「シクロアルキニル」は、上記の「シクロアルキル」の記述を反映し、ここで接頭辞「アルキ(alk)」は、「アルケニ(alken)」または「アルキニ(alkyn)」とそれぞれ置き換えられ、および親である用語「アルケニル」または「アルキニル」は、本明細書に記載される通りである。例えば、シクロアルケニル基は、3〜13の環原子、5〜8の環原子等を有し得る。いくつかの実施形態において、シクロアルケニル基は5〜13の環原子を有し得る。
本明細書で使用されるように、用語「ハリド」、「ハロ」、または代替的に「ハロゲン」は、フルオロ、キオロ(chioro)、ブロモまたはヨードを意味する。用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、「ハロアルキニル」、および「ハロアルコキシ」は、1つ以上のハロ基またはその組み合わせによって置換される、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびアルコキシの構造を含む。例えば、用語「フルオロアルキル」と「フルオロアルコキシ」は、それぞれハロアルキルとハロアルコキシの基を含み、ハロは、限定されないがトリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロメチル−2−フルオロエチル等のフッ素である。アルキル、アルケニル、アルキニル、およびアルコキシ基の各々は、本明細書で定義されるように随意にさらに置換され得る。
本明細書で使用されるように、用語「ヘテロアルキル」は、炭素以外の原子、例えば酸素、窒素、硫黄、リン、ケイ素、またはそれらの組み合わせから選択される、1つ以上の骨格鎖原子を有する、アルキルラジカルを指す。数的な範囲、例えば合計の鎖長を指すC1−4ヘテロアルキルが与えられてもよく、この例では4つの原子である。例えば、−CHOCHCHラジカルは、「C4」ヘテロアルキルと呼ばれ、これは原子鎖長の記述に異種原子の中心を含む。親分子構造への連結は、ヘテロアルキル鎖の異種原子または炭素のいずれかを介し得る。例えば、N含有ヘテロアルキル部分は、骨格原子の少なくとも1つが窒素原子である基を指す。ヘテロアルキルラジカル中の1つ以上の異種原子は、随意に酸化され得る。1つ以上の窒素原子は、存在する場合、随意に四級化されることも可能である。例えば、ヘテロアルキルはまた、1つ以上の窒素酸化物(−O−)置換基と置換された骨格鎖を含む。典型的なヘテロアルキル基は、限定されないが、メトキシエタニル(−CHCHOCH)、エトキシメタニル(−CHOCHCH)、(メトキシメトキシ)エタニル(−CHCHOCHOCH)、(メトキシメトキシ)メタニル(−CHOCHOCH)、および(メトキシエトキシ)メタニル(−CHOCHCHOCH)等のエーテル;(−CHCHNHCH、−CHCHN(CH、−CHNHCHCH、−CHN(CHCH)(CH))等のアミンを含む。
本明細書で使用されるように、用語「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」は、芳香族環系に提供された環炭素原子と1−6環の異種原子を有する5−18員の単環式または多環式(例えば、二環、三環、四環等)の芳香族環系のラジカル(例えば、環状アレイで共有される6、10、または14πの電子を有する)を指し、ここで各異種原子は独立して、窒素、酸素、亜リン酸、硫黄から選択される(「5−18員のヘテロアリール」)。ヘテロアリールの多環式の環構造は、一方または両方の環に1つ以上の異種原子を含むことができる。「5〜18」などの数の範囲は、本明細書では常に、与えられた範囲内の各整数を指す;例えば、「5〜18の環原子」は、5つの環原子、6つの環原子等、最大18の環原子以下からヘテロアリール基が構成され得ることを意味する。いくつかの例では、ヘテロアリールは5〜14の環原子を有し得る。いくつかの実施形態において、ヘテロアリールは、例えば、自由原子価を有する原子から1つの水素原子を除去することによって、名前が「イル(−yl)」で終わる一価のヘテロアリールラジカルから抽出された二価のラジカルを有し、これは、対応する一価ラジカルの名前に「エン(−ene)」を付加することによって名づけられ、例えば2つの接合点を有するピリジル基はピリジレン(pyridylene)である。
例えば、N含有「複素芳香環」または「ヘテロアリール」部分は、環の骨格原子の少なくとも1つが窒素原子である芳香族基を指す。ヘテロアリールラジカル中の1つ以上の異種原子は、随意に酸化され得る。1つ以上の窒素原子もまた、存在する場合、随意に四級化され得る。ヘテロアリールはまた、ピリジニルN−酸化物等の、1つ以上の窒素酸化物(−O−)置換基と置換された環構造を含む。ヘテロアリールは、環の原子を介して親分子構造に接合する。
「ヘテロアリール」はまた環構造を含み、上記で定義されるように、ヘテロアリール環は1つ以上のアリール基と縮合され、親分子構造への接合点は、アリールまたはヘテロアリールのいずれかの環上にあり、または上記で定義されるように、ヘテロアリール環は、1つ以上のシクロアルキルまたはヘテロシクリル基と縮合され、親分子構造への接合点は、ヘテロアリール環上にある。1つの環が異種原子を含まない多環式のヘテロアリール基については(例えばインドリル、キノリニル、カルバゾリル等)、親分子構造への接合点は、いずれかの環、すなわち異種原子を有する環(例えば2−インドリル)または異種原子を含まない環(例えば5−インドリル)のいずれかにあり得る。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、環炭素原子と、芳香族環系に設けられた1−4環の異種原子を有する5−10員の芳香族環系であり、ここで各異種原子は独立して、窒素、酸素、亜リン酸、および硫黄から選択される(「5−10員のヘテロアリール」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、環炭素原子と、芳香族環系に設けられた1−4環の異種原子を有する5−8員の芳香族環系であり、ここで各異種原子は独立して、窒素、酸素、亜リン酸、および硫黄から選択される(「5−8員のヘテロアリール」)。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、環炭素原子と、芳香族環系に設けられた1−4環の異種原子を有する5−6員の芳香族環系であり、ここで各異種原子は独立して、窒素、酸素、亜リン酸、および硫黄から選択される(「5−6員のヘテロアリール」)。いくつかの実施形態において、5−6員のヘテロアリールは、窒素、酸素、亜リン酸、および硫黄から選択される1−3環異種原子を有する。いくつかの実施形態において、5−6員のヘテロアリールは、窒素、酸素、亜リン酸、および硫黄から選択される1−2環異種原子を有する。いくつかの実施形態において、5−6員のヘテロアリールは、窒素、酸素、亜リン酸、および硫黄から選択される1環の異種原子を有する。
ヘテロアリールの例として、限定されないが、アゼピニル、アクリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズインドリル、1,3−ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾナフトフラニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェニル)、ベンゾチエノ[3,2−d]ピリミジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、シクロペンタ[d]ピリミジニル、6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジニル、5,6−ジヒドロベンゾ[h]キナゾリニル、5,6−ジヒドロベンゾ[h]シンノリニル、6,7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[6,7]シクロヘプタ[1,2−ピリダジニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フラニル、フラザニル、フラノニル、フロ[3,2−c]ピリジニル、5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロシクロオクタ[d]ピリミジニル、5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロシクロオクタ[d]ピリダジニル、5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロシクロオクタ[d]ピリジニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリル、インドリジニル、イソキサゾリル、5,8−メタノ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリニル、ナフチリジニル、1、6−ナフチリジノニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、オキシラニル、5,6,6a,7,8,9,10,10a−オクタヒドロベンゾ[h]キナゾリニル、1−フェニル−lH−ピロリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、ピリジニル、ピリド[3,2−d]ピリミジニル、ピリド[3,4−d]ピリミジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリニル、5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジニル、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジニル、5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,5−c]ピリダジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアピラニル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル、チエノ[2,3−d]ピリミジニル、チエノ[3,2−d]ピリミジニル、チエノ[2,3−c]プリジニル、およびチオフェニル(すなわちチエニル)があげられる。本明細書に別段の指示がなければ、ヘテロアリール部分は、独立して以下を含む1つ以上の置換基によって随意に置換され得る:アシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアリール、シクロアルキル、アラルキル、アリール、アリールオキシ、アミノ、アミド、アミジノ、イミノ、アジ化物、炭酸塩、カルバミン酸塩、カルボニル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、エステル、エーテル、メルカプト、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボニル、ニトロ、オキソ、リン酸、ホスホン酸塩、フォスフィン酸塩、シリル、スルフォニル、スルホンアミジル、スルホキシル、スルホン酸塩、尿素、−Si(R、−OR、−SR、−OC(0)−R、−N(R、−C(0)R、−C(0)OR、−OC(0)N(R、−C(0)N(R、−N(R)C(0)OR、−N(R)C(0)R、−N(R)C(0)N(R、−N(R)C(NR)N(R、−N(R)S(0)tN(R(tは1または2)、−P(=0)(R)(R)、または−0−P(=0)(OR、ここで各Rは独立して水素、アルキル、ハロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルであり、およびこれらの部分の各々は、随意に本明細書に規定されるように置換され得る。
本発明は、新規な、経口的に利用可能な、選択的な、かつ強力な、変異IDH1および/またはIDH2タンパク質の阻害剤の予期せぬ発見に基づく。本明細書に開示される化合物は、変異IDH1および/またはIDH2タンパク質と可逆的に結合し、または不可逆性の共有結合を形成し、およびそれら各々のアルファヒドロキシル新規活性を効果的に阻害する。
556(WO2013046136A1)、GSK321、およびAG−221を含む、いくつかのIDH阻害剤が現在研究されている。伝えられるところによれば、これらの化合物は可逆的な方法でIDH1、IDH2、またはIDH1とIDH2の両方に結合する。
報告された可逆的な阻害剤は、最適な効能、選択性、および曝露時間に満たなかった。
対照的に、本発明は、おそらく共有結合と持続性の薬動力学に起因する、有意に改善された効能、選択性、および暴露時間を生み出す、可逆的性または不可逆性の阻害方略を提供する。
本明細書に開示される新規な化合物のうち、いくつかは、不可逆性の共有結合を形成するためにIDH1、IDH2、またはIDH1とIDH2の両方との反応に適した求電子性の基を有する。本発明の可逆性の阻害剤に関して、化合物は非共有結合方式でIDH1、IDH2、またはIDH1とIDH2の両方に結合する。
本明細書に開示されるアプローチの利点は、持続性の標的阻害を含み、これは阻害剤への標的の一時的な暴露のみで達成することができる。このアプローチは、インビボで持続する薬物レベルを可能にする薬理学的特性を達成する必要を減らす。
一態様では、本発明は概して、式(I)の構造を有する化合物またはその薬学的に許容可能な形態に関し、
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
は求電子性の弾頭部を含む基である。
特定の実施形態において、Rは、以下から選択される基を含む。
(I)の特定の実施形態において、化合物は構造式(II)を有する:
式中、
とZは独立してCHまたはNであり;
はHまたはハロゲン原子であり;および
は、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリル、およびアゼチジニル部分から選択された基を含み、および/または、以下から選択された求電子性の弾頭部を含む。
特定の実施形態において、RはHである。
特定の実施形態において、Rはハロゲン原子である。
特定の実施形態では、RはQ−R6であり、ここでQはCH、NHまたはOであり、Rは以下から選択された基を含む:
特定の実施形態では、RはQ−R6であり、QはCH、NHまたはOであり、およびRはピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリルまたはアゼチジニル部分、および求電子性の基を含む。
特定の実施形態では、Rは以下から成る基から選択される:
(I)の特定の実施形態では、RはHであり、RはHであり、ZはCHであり、およびZはCHであり、かつ化合物は構造式(II−1)を有する:
特定の実施形態では、化合物は以下から成る基から選択される:
(I)の特定の実施形態では、RはHであり、RはHであり、ZはNであり、およびZはNであり、構造式(II−2)を有する:
特定の実施形態では、化合物は以下から成る基から選択される:
(I)の特定の実施形態では、RはHであり、RはHであり、ZはNであり、およびZはCHであり、かつ化合物は構造式(II−3)を有する:
(I)の特定の実施形態では、RとRは共に−Y=CH−X−であり、ここでXはS、OまたはNHであり、およびYはCHまたはNであり、構造式(II−4)を有する:
特定の実施形態では、XはSであり、およびYはCHである。
特定の実施形態では、XはOであり、およびYはCHである。
特定の実施形態では、XはNHであり、およびYはCHである。
特定の実施形態では、ZとZはCHである。
特定の実施形態では、ZはNであり、およびZはCHである。
特定の実施形態では、ZはNであり、およびZはNである。
特定の実施形態では、化合物は以下から成る基から選択される:
式中、Rは、求電子性の基から成るピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリル、およびアゼチジニル部分から選択された5〜7員の環を有する環式の飽和あるいは不飽和基を含む。
特定の実施形態では、化合物は以下から成る基から選択される:
(I)の特定の実施形態において、化合物は構造式(III)を有する:
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
とZは独立してCHまたはNであり;
はHまたはハロゲン原子であり;および
は、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリル、およびアゼチジニル部分から選択された基を含み、および/または、以下から選択された求電子性の基を含む。
特定の実施形態において、RはHである。
特定の実施形態において、Rはハロゲン原子である。
特定の実施形態では、RはQ−R6であり、QはCH、NHまたはOであり、Rはピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリルまたはアゼチジニル部分、および以下から選択される求電子性の基を含む:
特定の実施形態では、Rは以下から成る基から選択される:
(III)の特定の実施形態では、RはHであり、RはHであり、ZはNであり、ZはCHであり、構造式(III−1)を有する:
(III)の特定の実施形態では、RはHであり、RはHであり、ZはNであり、ZはNであり、構造式(III−2)を有する:
特定の実施形態では、(III−1)の典型的な化合物は以下を含む:
特定の実施形態では、(III−1)の典型的な化合物は以下を含む:
他の態様では、本発明は概して医薬組成物に関する。医薬組成物は、本明細書に開示される化合物、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む。
さらに他の態様では、本発明は概して、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、(I)の構造式を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物に関し:
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
は求電子性の弾頭部を含む基である。
医薬組成物の特定の実施形態では、化合物のRは、以下から選択された基を含む。
医薬組成物の特定の実施形態において、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含み、化合物は構造式(II)を有し:
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
とZは独立してCHまたはNであり;
R1はHまたはハロゲン原子であり;および
は求電子性の基を含む官能基である。
医薬組成物の特定の実施形態において、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含み、化合物は構造式(III)を有し:
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
とZは独立してCHまたはNであり;
はHまたはハロゲン原子であり;および
は求電子性の基を含む官能基である。
さらに他の態様では、本発明は概して、本明細書に開示される医薬組成物を含む単位剤形に関する。
さらに他の態様では、本発明は概して、疾患または障害を処置、低減、または予防するための方法に関する。該方法は、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、構造式(I)を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物を、必要とする被験体に投与する工程を含み:
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
は求電子性の弾頭部を含む基である。
他の態様では、本発明は概して、疾患または障害を処置、低減、または予防するための方法に関する。該方法は、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、構造式(II)を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物を、必要とする被験体に投与する工程を含み:
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
とZは独立してCHまたはNであり;
はHまたはハロゲン原子であり;および
は求電子性の基を含む官能基である。
他の態様では、本発明は概して、疾患または障害を処置、低減、または予防するための方法に関する。該方法は、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、構造式(III)を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物を、必要とする被験体に投与する工程を含み:
式中、
とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
とZは独立してCHまたはNであり;
はHまたはハロゲン原子であり;および
は求電子性の基を含む官能基である。
該方法の特定の実施形態では、1つ以上の癌は血液癌または血液悪性腫瘍を含む。
該方法の特定の実施形態では、1つ以上の癌は、B急性リンパ性白血病、B急性リンパ性白血病、慢性骨髄単球性白血病、急性骨髄性白血病、リンパ腫、骨髄異形成症候群、脊髄増殖性腫瘍、および脊髄増殖性腫瘍から選択される。
適切な投与経路は、例えば、非経口投与、静脈内投与、皮下投与、筋肉内投与、脳室内投与、体内投与、腹腔内投与、直腸投与、または経口投与を利用し得る。特定の患者に最も適した投与手段は、処置されている疾患または疾病の性質と重症度、または使用されている治療の性質、ならびに活性化合物の性質に依存する。
経口投与用の固形剤形として、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉末剤、および果粒剤があげられる。そのような固形剤形では、本明細書に記載の化合物またはその誘導体は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸カルシウム等の少なくとも1つの不活性な通常の賦形剤(または担体)、または以下と混合される:(i)例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸等の充填材または増量剤、(ii)例えばカルボキシメチルセルロース、アルギネート(alignates)、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、およびアカシア等の結合剤、(iii)例えばグリセロール等の湿潤剤、(iv)例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定の複合体ケイ酸、および炭酸ナトリウム等の崩壊剤;(v)例えばパラフィン等の溶液凝固遅延剤、(vi)例えば第四級アンモニウム化合物等の吸収促進物質、(vii)例えばセチルアルコールとグリセロールモノステアレート等の湿潤剤、(viii)例えばカオリンとベントナイト等の吸着剤、および(ix)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体のポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、またはそれらの混合物等の滑沢剤。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合は、剤形はまた、緩衝剤を含んでもよい。同様のタイプの固形組成物はまた、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤を使用する軟充填ゼラチンカプセル剤および硬充填ゼラチンカプセル剤中の充填剤、および高分子量ポリエチレングリコール等を使用してもよい。錠剤、糖剤、カプセル剤、丸剤、および果粒剤等の固形剤形は、腸溶コーティングおよび当技術分野で既知の他のもの等のコーティングおよびシェルを用いて調製され得る。
経口投与用の液体剤形は、薬学的に許容可能なエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ剤、およびエリキシル剤を含む。活性化合物に加えて、液体剤形は、水または他の溶媒などの、当該技術分野で一般に使用される不活性希釈剤、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に綿実油、落花生油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、ごま油、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、またはこれらの物質の混合物等を含んでもよい。そのような不活性な賦形剤に加えて、組成物はまた、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、香味料または芳香剤等の追加の薬剤を含むことができる。
本明細書に開示される物質、組成物、および構成分子は、本開示の方法と組成物のために使用することができ、本開示の方法と組成物と併用して使用可能であり、本開示の方法と組成物の調製に使用可能であり、または本開示の方法と組成物の生成物である。これらの物質の組み合わせ、サブセット、相互作用、グループ等が開示され、他方でこれらの化合物の様々な個別および集合的な組み合わせと交換に関して具体的な言及は明確に開示されない場合もあるが、各々が具体的に熟考され、本明細書に記載されていることが理解される。例えば、方法が開示され論じられ、および方法に含まれる分子数に対して可能な多くの修正が論じられる場合、方法の組み合わせと交換の各々およびすべて、かつ可能な修正は、具体的に否定されない限り具体的に熟考される。同様に、これらのサブセットまたは組み合わせもまた、具体的に熟考され、開示される。この概念は、限定されないが、開示された組成物を使用する方法の工程を含む本開示のすべての態様に適用される。したがって、実行可能な様々な追加の工程がある場合、これらの追加の工程の各々は、任意の特定の方法の工程または開示された方法の工程の組み合わせを用いて実行可能であり、およびそのような組み合わせまたは組み合わせのサブセットの各々が、具体的に熟考され、かつ開示されたと見なされるべきであることが理解される。
本発明の特定の化合物は、特定の幾何学的または立体異性の形態で存在する場合もある。本発明は、本発明の範囲内にあるような、シスおよびトランス異性体、RおよびS−エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、それらのラセミ混合物、およびそれらの他の混合物を含む、そのような全ての化合物を企図する。追加の不斉炭素原子はアルキル基などの置換基に存在し得る。そのような全ての異性体と共にそれらの混合物が本発明に含まれるように意図される。
様々な異性体比率のいずれかを含有する異性体混合物は、本発明に従って利用されてもよい。例えば、2つの異性体のみが組み合わせられる場合、50:50、60:40、70:30、80:20、90:10、95:5、96:4、97:3、98:2、99:1、または100:0の異性体比率を含む混合物が、本発明によって企図される。当業者は、同様の比率がより複雑な異性体混合物に対して企図されることを容易に認識する。
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーが望ましい場合、これは、不斉合成、またはキラル補助基による派生によって調製されてもよく、結果として生じるジアステレオ異性混合物は分離され、望ましい純粋なエナンチオマーを得るために補助基は切断される。代替的に、分子が、アミノ等の塩基性官能基、またはカルボキシル等の酸性官能基を含む場合、ジアステレオマー塩は、適切な光学活性の酸または塩基で形成され、その後、従って当該技術分野で周知の分別結晶またはクロマトグラフィー法によって形成されたジアステレオマーの分解が行われ、続いて純粋なエナンチオマーの回収が行われる。
ISO1の合成
<メチル(S)−4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンゾアート(2)>
DCM(120mL)中のメチル(S)−4−(1−アミノエチル)安息香酸塩(1)(4.9g、22.7mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル重炭酸塩(5.95g、27.3mmol)とTEA(6.97ml、50mmol)を加えた。溶液を室温で7時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてメチル(S)−4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)安息香酸塩(2)を提供した(6.2g、97.6%)。
<tert−ブチル(S)−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(3)>
THF(142mL)中のメチル(S)−4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)安息香酸塩(2)(7.89g、28.2mmol)の冷やした(0℃)溶液に、THF(17mL)中のLiAlH(1.3g、33.84mmol)の溶液を加えて、結果として生じた混合物を室温で30分間、撹拌した。ガスの発生が停止するまで、反応混合物を1N NaOH溶液を付加することでクエンチした。反応混合物をろ過し、EtOAcで洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで洗浄した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてtert−ブチル(S)−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチル)カルバマート(3)を提供した(5.6g、79%)。MS m/z178.08[M−74+H]
<tert−ブチル(S)−(1−(4−(クロロメチル)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(4)>
DCM(50mL)中のtert−ブチル(S)−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチル)カルバマート(3)(2.5g、10mmol)の溶液に、メタンスルホニル塩化物(1.4g、12mmol)とTEA(2.02g、20mmol)を加えた。溶液を室温で12時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてtert−ブチル(S)−(1−(4−(クロロメチル基)フェニル)エチル)カルバマート(4)を提供した(1.28g、47.4%)。MS m/z196.1[M−74+H]
<ベンジル(S)−4−(4−(1−((tert−−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)>
DMF(6mL)中のtert−ブチル(S)−(1−(4−(クロロメチル)フェニル)エチル)カルバマート(4)(1.28g、4.74mmol)の溶液に、ベンジルピペラジン−1−カルボキシラート(1.15g、5.22mmol)とKCO(1.97g、14.22mmol)を加えた。結果として生じた混合物を80℃で3時間加熱した。次に、それを室温でEtOAcを用いて抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてベンジル(S)−4−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)を提供した(0.92g、42.8%)。MS m/z454.26[M+H]
<ベンジル(S)−4−(4−(1−アミノエチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)>
EtOAc中のベンジル(S)−4−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)(0.45g、1mmol)の溶液に、氷浴で4N HCl/EtOAc(8mL)を加えた。そして結果として生じた混合物を、室温で3時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を溶液に加え、pHを8〜9に調節し、次にEtOAcで抽出し、そして有機質層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてベンジル(S)−4−(4−(1−アミノエチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)を提供した(0.34g、97%)。MS m/z354.21[M+H]
<(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)>
30mLのDMF中の(S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(a)(5.3g、41mmol)と2,4−ジクロロピリミジン(b)(6.1g、41mmol)の溶液を、Nの大気下で0℃に冷却した。NaH(2.1gの60%懸濁液、53mmol)を溶液にゆっくり加えた。5分後、冷浴を除去した。反応混合物を室温に温めて、12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機質層を水とブラインで洗浄した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)を提供した(4g、40.4%)。MS m/z242.09[M+H]
<ベンジル4−(4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)>
DMSO(5mL)中の、ベンジル(S)−4−(4−(1−アミノエチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)(1.1g、3.11mmol)と(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)(0.83g、3.42mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、それを水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてベンジル4−(4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)を提供した(0.67g、38.5%)。MS m/z559.29[M+H]
<(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)>
エタノール(5mL)中のベンジル4−(4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)(0.67g、1.2mmol)と10%のPd−C(0.1g)の混合物を、水素下で一晩撹拌する。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)を提供した(0.42g、82%)。MS m/z213.13/425.26[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−アクリロイルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(ISO1)>
乾燥したアセトニトリル(3mL)中の(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)(0.1mg、0.24mmol)の溶液に、DIEA(62mg、0.48mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(21.7mg、0.24mmol)を加えて、溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アクリロイルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(ISO1)を提供した(46mg、40%)。MS m/z240.14/479.28[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ8.16(d,J=5.1Hz,1H),7.78(s,1H),7.27(d,J=7.2Hz,2H),7.23−7.14(m,3H),6.76(dd,J=16.7,10.5Hz,1H),6.13−6.02(m,1H),5.65(dd,J=10.4,2.4Hz,1H),4.97(s,1H),4.61(s,1H),4.33(dd,J=18.0,9.7Hz,2H),3.51(s,4H),3.40(d,J=29.6Hz,2H),2.31(s,4H),1.75(s,1H),1.39(t,J=17.0Hz,3H),0.69(dd,J=97.7,44.6Hz,6H)。
ISO2の合成
<メチル(S)−4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンゾアート(2)>
DCM(120mL)中のメチル(S)−4−(1−アミノエチル)安息香酸塩(1)(4.9g、22.7mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル重炭酸塩(5.95g、27.3mmol)とTEA(6.97mL、50mmol)を加えた。溶液を室温で7時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてメチル(S)−4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)安息香酸塩(2)を提供した(6.2g、97.6%)。
<tert−ブチル(S)−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(3)>
THF(142mL)中のメチル(S)−4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)安息香酸塩(2)(7.89g、28.2mmol)の冷やした(0℃)溶液に、THF(17mL)中のLiAlH(1.3g、33.84mmol)の溶液を加えて、結果として生じた混合物を室温で30分間、撹拌した。ガスの発生が停止するまで、反応混合物を1N NaOH溶液を付加することでクエンチした。反応混合物をろ過し、EtOAcで洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで洗浄した。組み合わせた有機物を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてtert−ブチル(S)−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチル)カルバマート(3)を提供した(5.6g、79%)。MS m/z178[M−74+H]
<tert−ブチル(S)−(1−(4−(クロロメチル)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(4)>
DCM(50mL)中のtert−ブチル(S)−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチル)カルバマート(3)(2.5g、10mmol)の溶液に、メタンスルホニル塩化物(1.4g、12mmol)とTEA(2.02g、20mmol)を加えた。溶液を室温で12時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてtert−ブチル(S)−(1−(4−(クロロメチル基)フェニル)エチル)カルバマート(4)を提供した(1.28g、47.4%)。MS m/z196[M−74+H]
<ベンジル(S)−4−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)>
DMF(6mL)中のtert−ブチル(S)−(1−(4−(クロロメチル)フェニル)エチル)カルバマート(4)(1.28g、4.74mmol)の溶液に、ベンジルピペラジン−1−カルボキシラート(1.15g、5.22mmol)とKCO(1.97g、14.22mmol)を加えた。結果として生じた混合物を80℃で3時間加熱した。次に、それをEtOAcで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてベンジル(S)−4−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)を提供した(0.92g、42.8%)。MS m/z454[M+H]
<ベンジル(S)−4−(4−(1−アミノエチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)>
EtOAc(3mL)中のベンジル(S)−4−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)(0.45g、1mmol)の溶液に、氷浴で4N HCl/EtOAc(8mL)を加えた。そして結果として生じた混合物を、室温で3時間撹拌した。そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴下し、pHを8〜9に調節し、次にEtOAcで抽出し、そして有機質層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてベンジル(S)−4−(4−(1−アミノエチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)を提供した(0.34g、97%)。MS m/z354[M+H]
<(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)>
30mLのDMF中の(S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(a)(5.3g、41mmol)と2,4−ジクロロピリミジン(b)(6.1g、41mmol)の溶液を、Nの大気下で0℃に冷却した。NaH(2.1gの60%懸濁液、53mmol)を溶液にゆっくり加えた。5分後、冷浴を除去した。反応混合物を室温に温めて、12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機質層を水とブラインで洗浄し、次にNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)を提供した(4g、40.4%)。MS m/z242[M+H]
<ベンジル4−(4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)>
DMSO(5mL)中の、ベンジル(S)−4−(4−(1−アミノエチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)(1.1g、3.11mmol)と(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)(0.83g、3.42mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてベンジル4−(4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)を提供した(0.67g、38.5%)。MS m/z559[M+H]
<(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)>
エタノール(5mL)中のベンジル4−(4−((S)−1−((4―((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)(0.67g、1.2mmol)と10%のPd−C(0.1g)の混合物を、水素下で一晩撹拌する。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)を提供した(0.42g、82%)。MS m/z213/425[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((E)−4−(ジメチルアミノ)but−2−エノイル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(ISO2)>
乾燥したアセトニトリル(5mL)中の(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)(0.21g、0.49mmol)の溶液に、DIEA(96mg、0.74mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次に(E)−4−ブロモブット(bromobut)−2−エノイル塩化物(0.13g、0.74mmol)を加え、溶液を5分間撹拌した。そして次に、THF中の2Mのジメチルアミン溶液を加え、結果として生じた混合物を室温で3時間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((E)−4−(ジメチルアミノ)but−2−エノイル)ピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(ISO2)を提供した(50mg、15%)。MS m/z536[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ8.20−8.10(m,1H),7.80(s,1H),7.35−7.25(m,2H),7.25−7.15(m,3H),6.85−6.77(m,1H),6.66−6.56(m,1H),4.97(s,1H),4.61(s,1H),4.41−4.22(m,2H),3.66−3.43(m,8H),2.59−2.51(m,4H),2.41−2.24(m,4H),1.74(s,1H),1.41(d,J=7.0Hz,3H),0.78−0.35(m,6H)。
ISO3の合成
<(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)>
DCM(20mL)中の(S)−1−(4−ブロモフェニル)エタノ−1−アミン(1)(2g、10mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル重炭酸塩(2.4g、11mmol)とTEA(1.27g、12.4mmol)を加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)を提供した(2.9g、96.7%)。
<tert−ブチル(S)−(1−(4−((5−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(4)>
5−ニトロピリジン−2−アミン(3)(1.38g、9.9mmol)、CuI(0.86g、4.5mmol)、および無水KCO(2.49g、18mmol)を、温度計、磁気撹拌バー、および隔壁を取り付けた三つ口のシュレンクフラスコに加えた。フラスコを空にし、窒素ガスで三回満たした。(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)(2.69g、9mmol)とDMEDA(0.4g、4.5mmol)1,4−ジオキサン(45ml)の溶液を、室温で、シリンジで加えた。反応混合物を100℃で12時間撹拌し、その後、室温に冷却した。そしてNaClの飽和溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、黄色固形物としてtert−ブチル(S)−(1−(4−((5−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)カルバマート(4)を提供した(1.48g、46%)。
<(S)−N−(4−(1−アミノエチル)フェニル)−5−ニトロピリジン−2−アミン(5)>
EtOAc(5mL)中のtert−ブチル(S)−(1−(4―((5−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(4)(2.52g、7.03mmol)の溶液に、氷浴で4N HCl/EtOAc(10mL)を加えた。そして結果として生じた混合物を、室温で1.5時間撹拌した。そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴下し、pHを8〜9に調節し、次にEtOAcで抽出し、そして有機質層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、黄色固形物として(S)−N−(4−(1−アミノエチル)ぺニル)−5−ニトロピリジン−2−アミン(5)を提供した(1.67g、92%)。
<(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)>
30mLのDMF中の(S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(a)(5.3g、41mmol)と2,4−ジクロロピリミジン(b)(6.1g、41mmol)の溶液を、N下で0℃に冷却した。NaH(2.1gの60%懸濁液、53mmol)を溶液にゆっくり加えた。5分後、冷浴を除去した。反応混合物を室温に温めて、12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機質層を水とブラインで洗浄した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)を提供した(4g、40.4%)。MS m/z242.09[M+H]
<(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((5−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)>
DMSO(3mL)中の、(S)−N−(4−(1−アミノエチル)フェニル)−5−ニトロピリジン−2−アミン(5)(0.39g、1.5mmol)と(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)(0.4g、1.65mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((5−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)を提供した(0.25g、36%)。MS m/z217.61/464.2[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((5−アミノピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)>
MeOH(5mL)中の(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((5−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)(0.25g、0.54mmol)と10%のPd−C(0.1g)の混合物を2時間、水素下で撹拌した。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((5−アミノピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)(0.175g、75%)を提供した。MS m/z217.61/434.22[M+H]
<N−(6−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)ピリジン−3−イル)アクリルアミド(ISO3)>
乾燥したアセトニトリル(2mL)中の(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((5−アミノピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)(60mg、0.14mmol)の溶液に、DIEA(36mg、0.28mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(12.7mg、0.14mmol)を加えて、溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(ISO3)を提供した(28mg、41%)。MS m/z244.62/488.23[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ10.03(s,1H),8.86(s,1H),8.37(d,J=2.5Hz,1H),8.16(d,J=5.6Hz,1H),7.83(dd,J=8.9,2.6Hz,1H),7.68(s,1H),7.48(t,J=11.9Hz,2H),7.24−7.16(m,3H),6.79(d,J=8.9Hz,1H),6.46−6.34(m,1H),6.23(dd,J=17.0,2.0Hz,1H),5.72(dt,J=11.9,5.9Hz,1H),4.94(s,1H),4.69−4.60(m,1H),4.34(dd,J=17.7,9.1Hz,2H),2.00(dd,J=16.4,7.2Hz,1H),1.42(d,J=7.0Hz,3H),0.65(d,J=91.7Hz,6H)。
ISO4の合成
<(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)>
DCM(20mL)中の(S)−1−(4−ブロモフェニル)エタノ−1−アミン(1)(2g、10mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル重炭酸塩(2.4g、11mmol)とTEA(1.27g、12.4mmol)を加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)を提供した(2.9g、96.7%)。
<tert−ブチル(S)−(1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(4)>
4−ニトロアニリン(3)(1.01g、7.34mmol)、CuI(1.27g、6.67mmol)、および無水KCO(1.84g、13.34mmol)を、温度計、磁気撹拌バー、および隔壁を取り付けた三つ口のシュレンクフラスコに加えた。フラスコを空にし、再び窒素ガスで三回満たした。1,4−ジオキサン(30mL)中の、(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)(2g、6.67mmol)とDMEDA(0.59g、6.67mmol)の溶液を室温で、シリンジで加えた。反応混合物を100℃で12時間撹拌し、その後、室温に冷却した。そしてNaClの飽和溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、黄色固形物としてtert−ブチル(S)−(1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)カルバマート(4)を提供した(1.2g、50.4%)。
<(S)−4−(1−アミノエチル)−N−(4−ニトロフェニル)アニリン(5)>
EtOAc(5mL)中のtert−ブチル(S)−(1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(4)(1.2g、3.36mmol)の溶液に、氷浴内で4N HCl/EtOAc(10mL)を加えた。結果として生じた混合物を室温で3時間撹拌し、および飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴加し、pHを8〜9に調節し、次にEtOAcで抽出して、有機質層を乾燥させて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、黄色固形物として(S)−4−(1−アミノエチル)−N−(4−ニトロフェニル)アニリン(5)を提供した(0.8g、93%)。
<(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)>
30mLのDMF中の(S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(a)(5.3g、41mmol)と2,4−ジクロロピリミジン(b)(6.1g、41mmol)の溶液を、Nの大気下で0℃に冷却した。NaH(2.1gの60%懸濁液、53mmol)を溶液にゆっくり加えた。5分後、冷浴を除去した。反応混合物を室温に温めて、12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機質層を水とブラインで洗浄した。組み合わせた有機物を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)を提供した(4g、40.4%)。MS m/z242.09[M+H]
<(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)>
DMSO(4mL)中の、(S)−4−(1−アミノエチル)−N−(4−ニトロフェニル)アニリン(5)(0.24g、0.93mmol)と(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)(0.25g、1.02mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機物を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、黄色固形物として(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)を提供した(0.26g、60.5%)。MS m/z463.205[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アミノフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)>
MeOH(2mL)中の(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)(0.16g、0.346mmol)と10%のPd−C(50mg)の混合物を2時間、水素下で撹拌する。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アミノフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)を提供した(0.13g、86.7%)。MS m/z433.23/217.12[M+H]
<N−(4−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)フェニル)アクリルアミド(ISO4)>
乾燥したアセトニトリル(3mL)中の(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アミノフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)(80mg、0.185mmol)の溶液に、DIEA(48mg、0.37mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(16.7mg、0.185mmol)を加えて、溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物としてN−(4−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)フェニル)アクリルアミド(ISO4)を提供した(30mg、33.3%)。MS m/z487.24[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ9.94(s,1H),8.16(d,J=5.6Hz,1H),7.95(s,1H),7.70(s,1H),7.47(dd,J=30.3,8.6Hz,2H),7.19(t,J=6.9Hz,3H),6.96(dd,J=10.9,8.7Hz,4H),6.40(dd,J=17.0,10.1Hz,1H),6.26−6.12(m,1H),5.69(dd,J=10.1,2.1Hz,1H),4.92(s,1H),4.72−4.57(m,1H),4.45−4.18(m,2H),1.95(d,J=31.0Hz,1H),1.41(d,J=7.0Hz,3H),0.76(s,6H)。
ISO5の合成
<(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(2)>
30mLのDMF中の(S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(a)(5.3g、41mmol)と2,4−ジクロロピリミジン(b)(6.1g、41mmol)の溶液を、Nの大気下で0℃に冷却した。NaH(2.1gの60%懸濁液、53mmol)をゆっくり加えた。5分後、冷浴を除去した。反応混合物を室温に温めて、12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機質層を水とブラインで洗浄した。組み合わせた有機物を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(2)を提供した(4g、40.4%)。MS m/z242[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(3)>
DMSO(10mL)中の、(S)−1−(4−ブロモフェニル)エタノ−1−アミン(1)(4g、20mmol)と(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(2)(5.3g、22mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(S)−3−(2−(((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(3)を提供した(4.2g、52%)。MS m/z405[M+H]
<tert−ブチル(3−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)フェニル)カルバミン酸塩(5)>
(S)−3−(2−(((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(3)(1.01g、2.5mmol)、CuI(0.48g、2.5mmol)、および無水KCO(0.69g、2mmol)を、温度計、磁気撹拌バー、および隔壁を取り付けた三つ口のシュレンクフラスコに加えた。フラスコを空にし、再び窒素ガスで三回満たした。1,4−ジオキサン(12mL)中のtert−ブチル(3−アミノフェニル)カルバミン酸塩(4)(1.04g、5mmol)とDMEDA(0.22g、2.5mmol)の溶液を、室温で、シリンジで加えた。反応混合物を100℃で12時間撹拌し、その後、室温に冷却した。NaClの飽和溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、tert−ブチル(3−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)フェニル)カルバミン酸塩(5)を提供した(0.3g、23%)。MS m/z533[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アミノフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)>
EtOAc(1mL)中のtert−ブチル(3−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)フェニル)カルバミン酸塩(5)(0.3g、0.56mmol)の溶液に、氷浴で4N HCl/EtOAc(2mL)を加えた。そして結果として生じた混合物を、室温で1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴加し、pHを8〜9に調節し、次にその溶液をEtOAcで抽出し、そして有機質層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アミノフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)を提供した(0.2g、83%)。MS m/z433[M+H]
<N−(3−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)フェニル)アクリルアミド(ISO5)>
乾燥したアセトニトリル(2mL)中の(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アミノフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)(0.1g、0.21mmol)の溶液に、DIEA(8.14mg、0.63mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(19.3mg、0.21mmol)を加えて、結果として生じた溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物としてN−(3−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)フェニル)アクリルアミド(ISO5)を提供した(35mg、34%)。MS m/z487[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ9.96(s,1H),8.16(d,J=5.6Hz,1H),8.08(s,1H),7.70(s,1H),7.50(s,1H),7.29−7.15(m,3H),7.15−7.08(m,1H),7.07−6.94(m,2H),6.69(d,J=9.0Hz,1H),6.41(dd,J=17.0,10.1Hz,1H),6.22(dd,J=17.0,2.1Hz,1H),5.80−5.61(m,1H),4.94(s,1H),4.71−4.52(m,1H),4.35(dd,J=16.8,8.7Hz,2H),2.10−1.82(m,1H),1.42(d,J=7.0Hz,3H),1.28−1.21(m,1H),0.92−0.69(m,3H),0.68−0.42(m,3H)。
ISO2の合成
<5−ブロモ−2−(ブロモメチル)ピリミジン(2)>
5−ブロモ−2−メチルピリミジン(1)(1.73g、10mmol)を、CCl(17mL)に溶解し、NBS(1.96g、11mmol)と過酸化ベンゾイル(0.48g、2mmol)で処理した。反応混合物を120℃で6時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、5−ブロモ−2−(ブロモメチル)ピリミジン(2)を提供した。MS m/z250[M+H]
<ベンジル4−((5−ブロモピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(4)>
乾燥したDCM(10mL)中のベンジルピペラジン−1−カルボキシラート(3)(0.85g、3.86mmol)の溶液に、TEA(0.65g、6.44mmol)を加えた。結果として生じて混合物を0℃に冷却し、次に5−ブロモ−2−(ブロモメチル)ピリミジン(2)(0.81g、3.22mmol)を加えて、溶液を30分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーはベンジル4−((5−ブロモピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(4)を提供した。MS m/z391[M+H]
<ベンジル4−((5−アセチルピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)>
PdCl(PPh(77mg、0.11mmol)を、THF(12mL)中のベンジル4−((5−ブロモピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(4)(0.86g、2.2mmol)とトリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(5)(0.87g、2.42mmol)の溶液に加えた。溶液を脱気し、窒素で満たし、次に70℃で12時間加熱した。反応混合物を2MのKF(10mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層を2MのKF、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして真空下で濃縮して、黄色の残留物を得て、これを精製せずに次の工程で使用した。
上記の粗製物(2.2mmol)をMeOH(6mL)で希釈し、1M HCl(2mL)を加えた。結果として生じた黄色の溶液を、室温で2時間撹拌し、次に有機溶媒を減圧下で除去した。残留物を水で希釈し、1N NaOHで中和し、そしてEtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、ベンジル4−((5−アセチルピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)を提供した。MS m/z355[M+H]
<ベンジル4−((5−(1−アミノエチル)ピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)>
100mLの丸底フラスコを、NH/EtOH(30mL)中のベンジル4−((5−アセチルピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)(0.65g、1.83mmol)、酢酸(1.1g、18.3mmol)、およびNaBHCN(0.23g、3.66mmol)の溶液で満たした。結果として生じた溶液を90℃で3時間撹拌した。反応進行を、TLCによってモニタリングした。pHをNaOH/HO(3mol/L)で8に調節した。結果として生じた溶液をDCMで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、ベンジル4−((5−(1−アミノエチル)ピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)を提供した。MS m/z356[M+H]
<ベンジル4−((5−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)>
DMSO(4mL)中の、ベンジル4−((5−(1−アミノエチル)ピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)(0.65g、1.83mmol)と(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)(0.53g、2.2mmol)の溶液を、110℃で2時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物としてベンジル4−((5−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)を提供した。MS m/z561[M+H]
<(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(2−(ピペラジン−1−イルメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)>
エタノール(5mL)中のベンジル4−((5−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ベンジル)ピリミジン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)(0.36g、0.64mmol)と10%のPd−C(50mg)の混合物を、水素下で一晩撹拌する。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(2−(ピペラジン−1−イルメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)を提供した(0.42g、82%)。MS m/z427[M+H]
<(4S)−3−(2−((1−(2−((4−アクリロイルピペラジン−1−イル)メチル)ピリミジン−5−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(ISO6)>
乾燥したアセトニトリル(3mL)中の(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(2−(ピペラジン−1−イルメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)(0.12g、0.28mmol)の溶液に、DIEA(73mg、0.56mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に下げ、アクリロイルクロライド(31mg、0.34mmol)を加えて、溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、(4S)−3−(2−((1−(2−((4−アクリロイルピペラジン−1−イル)メチル)ピリミジン−5−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オンを提供し、これをさらに分取TLCにより精製して白色固形物として純粋な異性体を得た(52mg、36%)。MS m/z481[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ8.74(d,J=6.8Hz,2H),8.19(s,1H),7.94(s,1H),7.28(d,J=18.9Hz,1H),6.88−6.65(m,1H),6.09(d,J=16.6Hz,1H),5.66(d,J=10.1Hz,1H),4.99(d,J=57.6Hz,1H),4.73−4.54(m,1H),4.42−4.17(m,2H),3.82−3.62(m,2H),3.61−3.42(m,4H),1.76−1.58(m,1H),1.54−1.43(m,3H),1.29−1.22(m,2H),0.91(d,J=6.8Hz,2H),0.84(d,J=6.5Hz,3H),0.76(d,J=6.1Hz,3H)。
ISO7の合成
<6−クロロニコチノイル塩化物(2)>
6−クロロニコチン酸(1)(10g、63.5mmol)を3時間、窒素下で塩化チオニル(100mL)に還流し、揮発物を減圧下で除去した。
<1−(6−クロロピリジン−3−イル)エタノ−1−オン(4)>
乾燥したトルエン25mL中の塩化マグネシウム(1.7g、17.5mmol)を含む、250mLの3つ口丸底フラスコの溶液に、トリエチルアミン(6.1g、60mmol)とマロン酸ジメチル(3)(4g、30mmol)を、機械的に撹拌しながら加えた。結果として生じた混合物を25℃で1.5時間撹拌し、次に6−クロロニコチン(chioronicotinic)酸塩化物(2)(4.4g、25mmol)を45分にわたってゆっくりと小分けにして固形形態で加えた。撹拌を40分間続け、その後、濃縮HCl(7.6g、77.5mmol)を注意深く加えて、反応物をクエンチした。トルエン層を分離し、および溶媒を真空内で除去して、白色の針状固形物を得た。固形物をDMSO(22mL)と水(1mL)で直接処理した。混合物を155℃で3時間加熱し、その後に室温まで冷ました。次にそれを水でクエンチし、そして固形物をろ過によって回収した。固形物をDCMに溶解し、MgSOで乾燥させ、そして溶媒を真空下で除去して、白色固形物として生成物を得た。
<tert−ブチル4−((5−アセチルピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(6)>
tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート(5)(1.4g、6.94mmol)を、0℃で60%の水素化ナトリウム(0.25g、6.16mmol)のDMF懸濁液(10mL)に加えた。溶液を0.5時間、室温で撹拌した。0℃で、1−(6−クロロピリジン−3−イル)エタノ−1−オン(4)(0.9g、5.78mmol)を加え、溶液を1時間撹拌した。水を反応溶液に加え、続いてEtOAcで抽出し、その後に水と食塩水で連続洗浄し、次に結果として生じた有機質層をNaSOで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてtert−ブチル4−((5−アセチルピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(6)を提供した。MS m/z321[M+H]
<tert−ブチル(S)−4−((5−(1−アミノエチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(7)>
100mLの丸底フラスコを、NH/EtOH(13mL)中のtert−ブチル4−((5−アセチルピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(6)(0.26g、0.81mmol)、酢酸(0.49g、8.1mmol)、およびNaBHCN(0.1g、1.62mmol)の溶液で満たした。結果として生じた溶液を90℃で3時間撹拌した。反応進行を、TLCによってモニタリングした。pHをNaOH/HO(3mol/L)で8に調節した。結果として生じた溶液をDCMで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、油としてtert−ブチル−(S)−4−((5−(1−アミノエチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(7)を提供した。MS m/z322[M+H]
<tert−ブチル4−((5−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(9)>
DMSO(5mL)中の、tert−ブチル4−((5−(1−アミノエチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(7)(0.26g、0.81mmol)と(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)(0.22g、0.89mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物としてtert−ブチル4−((5−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(9)を提供した。MS m/z527[M+H]
<(S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(6−(ピペラジン−4−イルオキシ)ピリジン−3−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)>
EtOAc(2mL)中のtert−ブチル4−((5−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(9)(0.2g、0.38mmol)の溶液に、氷浴で4N HCl/EtOAc(6mL)を滴下した。そして結果として生じた混合物を、室温で3時間撹拌した。そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴下し、pHを8〜9に調節し、次にEtOAcで抽出し、そして有機質層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(6−(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−3−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)を提供する。MS m/z427[M+H]
<(4S)−3−(2−((1−(6−((1−アクリロイルピペリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(ISO7)>
乾燥したアセトニトリル(2mL)中の(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(6−(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリジン−3−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)(0.13g、0.3mmol)の溶液に、DIEA(78mg、0.36mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(33mg、0.36mmol)を加えて、結果として生じた溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、(S)−3−(2−((1−(6−((1−アクリロイルピペリジン−4−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オンを提供した。純粋なジアステレオマーを分取TLCにより得た(52mg、36%)。MS m/z481[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ8.21−8.14(m,1H),8.13−8.03(m,1H),7.88−7.61(m,2H),7.22(dd,J=5.6,3.9Hz,1H),6.93−6.69(m,2H),6.18−6.04(m,1H),5.74−5.59(m,1H),5.24−5.12(m,1H),5.08−5.47(m,1H),4.68−4.48(m,1H),4.40−4.26(m,2H),3.99−3.77(m,2H),3.49−3.39(m,1H),2.02−1.87(m,2H),1.65−1.50(m,2H),1.44(d,J=6.9Hz,3H),1.31−1.17(m,2H),0.85(dd,J=68.4,6.8Hz,3H),0.73−0.44(m,3H)。
ISO8の合成
<tert−ブチル(S)−(1−(4−ニトロベンジル)ピロリジン−3−イル)カルバミン酸塩(3)>
乾燥したジメチルスルホキシド(30mL)中のtert−ブチルピペリジン−4−イルカルバマート(1.0g、5.0mmol)の溶液に、1−(クロロメチル)−4−ニトロベンゼン(1.0g、5.8mmol)を加えた。混合物を90℃で撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色固形物として化合物を得た(0.4g、40%)。MS m/z336[M+H]
<1−(4−ニトロベンジル)ピペリジン−4−アミン(4)>
tert−ブチル(1−(4−ニトロベンジル)ピペリジン−4−イル)カルバミン酸塩(0.25g、0.65mmol)を含む丸底フラスコに、塩酸(酢酸エチル中の4N、5mL)を加えた。結果として生じた溶液を室温で攪拌した。反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、減圧下で濃縮し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色固形物として化合物を得た(0.2g、95%)。
<(S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(4−ニトロベンジル)ピペリジン−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(6)>
乾燥したジメチルスルホキシド(30mL)中の1−(4−ニトロベンジル)ピペリジン−4−アミン(0.2g、0.85mmol)の溶液に、(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(0.3g、1.2mmol)を加えた。混合物を90℃で撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、そしてジクロロメタンで抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、淡黄色固形物として化合物を得た(0.16g、50%)。MS m/z441[M+H]
<(S)−3−(2−((1−(4−アミノベンジル)ピペリジン−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(7)>
メタノール(10mL)中の(S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(4−ニトロベンジル)ピペリジン−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(0.16g、0.25mmol)の溶液に、Pd/C(0.2g)を加えた。結果として生じた混合物を、室温で、H下で撹拌した。有機質層を減圧下で濃縮し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、白色固形物として化合物を得た(0.12g、95%)。MS m/z411[M+H]
<(S)−N−(4−((4−((4−(4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド(ISO8)>
ジクロロメタン(5mL)中の、(S)−3−(2−((1−(4−アミノベンジル)ピペリジン−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(7)(0.12g、0.29mmol)の溶液に、−30℃でトリエチルアミン(60mg、0.45mmol)とアクリロイルクロライド(28mg、0.33mmol)を加えた。反応混合物を水と飽和水性炭酸水素ナトリウムで希釈した。ジクロロメタンを加えて、有機質層を乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、白色固形物として化合物を得た(25mg、20%)。MS m/z465[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ11.31(s,1H),10.83(s,1H),8.18(d,J=5.4Hz,1H),7.81(d,J=8.4Hz,2H),7.65−7.52(m,2H),7.24(d,J=5.2Hz,1H),6.70−6.55(m,1H),6.27(dd,J=17.0,1.9Hz,1H),5.75(dd,J=10.2,1.9Hz,1H),4.75−4.55(m,1H),4.45−4.30(m,2H),4.30−4.10(m,2H),3.35−3.20(m,2H),3.10−2.80(m,2H),2.45−2.35(m,1H),2.23−1.74(m,4H),0.88(d,J=9.4Hz,3H),0.76(d,J=6.8Hz,3H)。
ISO9の合成
<tert−ブチル(S)−(1−(4−ニトロベンジル)ピペリジン−3−イル)カルバミン酸塩(3)>
乾燥したジメチルスルホキシド(30mL)中のtert−ブチル(S)−ピペリジン−3−イルカルバマート(1.0g、5.0mmol)の溶液に、1−(クロロメチル)−4−ニトロベンゼン(1.0g、5.8mmol)を加えた。混合物を90℃で1時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ、減圧下でろ過して濃縮し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、淡黄色固形物として化合物を得た(0.4g、40%)。MS m/z336[M+H]
<(S)−1−(4−ニトロベンジル)ピペリジン−3−アミン(4)>
tert−ブチル(S)−(1−(4−ニトロベンジル)ピペリジン−3−イル)カルバミン酸塩(0.25g、0.65mmol)を含む丸底フラスコに、塩酸(酢酸エチル中の4N、5mL)を加えた。結果として生じた溶液を室温で攪拌した。反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、減圧下で濃縮し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色固形物として化合物を得た(0.2g、95%)。
<(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−ニトロベンジル)ピペリジン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(6)>
乾燥したジメチルスルホキシド(30mL)中の(S)−1−(4−ニトロベンジル)ピペリジン−3−アミン(0.2g、0.85mmol)の溶液に、(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(0.3g、1.2mmol)を加えた。混合物を90℃で撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、そしてジクロロメタンで抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、淡黄色固形物として化合物を得た(0.16g、50%)。MS m/z441[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−アミノベンジル)ピペリジン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(7)>
メタノール(10mL)中の(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−ニトロベンジル)ピペリジン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(0.16g、0.25mmol)の溶液に、Pd/C(0.2g)を加えた。結果として生じた混合物を、室温で、H下で撹拌した。有機質層を減圧下で濃縮し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、白色固形物として化合物を得た(0.12g、95%)。MS m/z411[M+H]
<N−(4−(((S)−3−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)アミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド(ISO9)>
ジクロロメタン(5mL)中の、(S)−3−(2−(((S)−1−(4−アミノベンジル)ピペリジン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(7)(0.12g、0.29mmol)の溶液に、−30℃でトリエチルアミン(60mg、0.45mmol)とアクリロイルクロライド(28mg、0.33mmol)を加えた。反応混合物を水と飽和水性炭酸水素ナトリウムで希釈した。ジクロロメタンを加えて、有機質層を乾燥させた。減圧下で濃縮し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、白色固形物として化合物を得た(25mg、20%)。MS m/z465[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ10.32(s,1H),8.16(d,J=5.5Hz,1H),7.67(s,2H),7.33(s,1H),7.22(s,2H),7.10−6.90(m,1H),6.60−6.40(m,1H),6.25(dd,J=17.0,1.6Hz,1H),5.74(d,J=10.1Hz,1H),4.75−4.60(m,1H),4.45−4.27(m,2H),3.95−3.65(m,1H),3.59−3.35(m,1H),3.17(d,J=4.9Hz,1H),3.05−2.75(m,1H),2.75−2.50(m,1H),2.50−2.30(m,1H),2.05−1.79(m,2H),1.79−1.43(m,2H),1.39−1.25(m,1H),1.01−0.80(m,3H),0.74(d,J=6.9Hz,3H)。
ISO10の合成
<tert−ブチル(S)−(1−(4−ニトロベンジル)ピロリジン−3−イル)カルバミン酸塩(3)>
乾燥したジメチルスルホキシド(30mL)中のtert−ブチルピロリジン−3−イルカルバマート(1.0g、5.4mmol)の溶液に、1−(クロロメチル)−4−ニトロベンゼン(1.1g、6.1mmol)を加えた。混合物を90℃で1時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させ、ろ過して減圧下で濃縮し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色固形物として化合物を得た(0.3g、35%)。MS m/z322[M+H]
<1−(4−ニトロベンジル)ピロリジン−3−アミン(4)>
tert−ブチル(1−(4−ニトロベンジル)ピロリジン−3−イル)カルバミン酸塩(0.25g、0.65mmol)を含む丸底フラスコに、塩酸(酢酸エチル中の4N、5mL)を加えた。結果として生じた溶液を室温で攪拌した。反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、減圧下で濃縮し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色固形物として化合物を得た(0.2g、95%)。
<(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(4−ニトロベンジル)ピロリジン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(6)>
乾燥したジメチルスルホキシド(30mL)中の1−(4−ニトロベンジル)ピロリジン−3−アミン(0.2g、0.85mmol)の溶液に、(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(0.3g、1.2mmol)を加えた。混合物を90℃で撹拌した。反応混合物を次に水でクエンチし、そしてジクロロメタンで抽出した。組み合わせた抽出物を乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色固形物として化合物を得た(0.12g、40%)。MS m/z427[M+H]
<(4S)−3−(2−((1−(4−アミノベンジル)ピロリジン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(7)>
メタノール(10mL)中の(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(4−ニトロベンジル)ピロリジン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(0.12g、0.20mmol)の溶液に、Pd/C(0.2g)を加えた。結果として生じた混合物を、室温で、H下で撹拌した。有機質層を減圧下で濃縮し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、白色固形物として化合物を得た(0.09g、95%)。MS m/z397[M+H]
<N−(4−((3−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)アクリルアミド(ISO10)>
ジクロロメタン(5mL)中の、(4S)−3−(2−((1−(4−アミノベンジル)ピロリジン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(7)(0.09g、0.25mmol)の溶液に、−30℃でトリエチルアミン(48mg、0.36mmol)とアクリロイルクロライド(21mg、0.28mmol)を加えた。反応混合物を水と飽和水性炭酸水素ナトリウムで希釈した。ジクロロメタンを加えて、有機質層を乾燥させた。減圧下で濃縮し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、白色固形物として化合物を得た(22mg、31%)。MS m/z451[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ1H NMR(400MHz,DMSO)δ 11.60−11.22(m,1H),10.58(s,1H),8.21(d,J=5.7Hz,1H),7.83−7.65(m,2H),7.51(d,J=8.8Hz,2H),7.32(d,J=5.7Hz,1H),6.55−6.42(m,1H),6.29(dd,J=17.0,1.8Hz,1H),5.80(dd,J=10.1,1.8Hz,1H),4.78−4.60(m,2H),4.55−4.25(m,4H),3.58−3.40(m,2H),3.25−2.93(m,2H),2.20−2.01(m,2H),0.95−0.75(m,3H),0.74(dd,J=16.9,6.7Hz,3H)。
ISO11の合成
<tert−ブチル4−((5−ブロモピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(3)>
tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート(2)(2.42g、12mmol)を、0℃で60%の水素化ナトリウム(0.8g、20mmol)のDMF懸濁液(10mL)に加え、そして溶液を室温で1時間撹拌した。次に、5−ブロモ−2−クロロピリミジン(1)(1.93g、10mmol)を加え、そして溶液を1時間撹拌した。水を反応溶液に加え、続いてEtOAcで抽出し、その後に水と食塩水で連続洗浄し、次に結果として生じた有機質層をNaSOで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてtert−ブチル4−((5−ブロモピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(3)を提供した。MS m/z358[M+H]
<1−(2−(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリミジン−5−イル)エタノ−1−オン(5)>
PdCl(PPh(0.21g、0.29mmol)を、THF(30mL)中のtert−ブチル4−((5−ブロモピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(3)(2.11g、5.89mmol)とトリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(4)(2.34g、6.48mmol)の溶液に加えた。溶液を脱気し、窒素で2回満たし、次に70℃で12時間加熱した。反応混合物を2MのKF(20mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層を2MのKF、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして真空下で濃縮して、黄色の残留物を得て、これを精製せずに次の工程で使用した。
上記の粗製物(5.89mmol)をMeOH(15mL)で希釈し、1M HCl(5mL)を加えた。結果として生じた黄色の溶液を、室温で2時間撹拌し、次に有機溶媒を減圧下で除去した。残留物を水で希釈し、そして溶液を1N NaOHで中和し、EtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、1−(2−(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリミジン−5−イル)エタノ−1−オン(5)を提供した。MS m/z222[M+H]
<tert−ブチル4−((5−アセチルピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(6)>
DCM(5mL)中の1−(2(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリミジン−5−イル)エタノ−1−オン(5)(0.22g、1mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル重炭酸塩(0.26g、1.2mmol)とTEA(0.2g、2mmol)を加えた。溶液を室温で2時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、tert−ブチル4−((5−アセチルピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(6)を提供した。MS m/z322[M+H]
<tert−ブチル4−((5−(1−アミノエチル)ピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(7)>
100mLの丸底フラスコを、NH/EtOH(50mL)中のtert−ブチル4−((5−アセチルピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(6)(1g、3.11mmol)、酢酸(1.87g、31.1mmol)、およびNaBHCN(0.39g、6.22mmol)の溶液で満たした。結果として生じた溶液を90℃で3時間撹拌した。反応進行を、TLCによってモニタリングした。NaOH/HO(3mol/L)でpHを8に調節した。結果として生じた溶液をDCMで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、tert−ブチル4−((5−(1−アミノエチル)ピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(7)を提供した。MS m/z323[M+H]
<tert−ブチル4−((5−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(9)>
DMSO(10mL)中の、tert−ブチル4−((5−(1−アミノエチル)ピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(7)(0.95g、3mmol)と(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)(0.8g、3.3mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物としてtert−ブチル4−((5−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(9)を提供した。MS m/z528[M+H]
<(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(2−(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリミジン−5−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)>
EtOAc(2mL)中のtert−ブチル4−((5−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリミジン−2−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート(9)(0.4g、0.76mmol)の溶液に、氷浴で4N HCl/EtOAc(6mL)を加えた。そして結果として生じた混合物を、室温で1時間撹拌した。そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴下し、pHを8〜9に調節し、次にEtOAcで抽出し、そして有機質層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(2−(ピペリジン−4−イルオキシ)ピリミジン−5−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)を提供した。MS m/z428[M+H]
<(4S)−3−(2−((1−(2−((1−アクリロイルピペリジン−4−イル)オキシ)ピリミジン−5−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(ISO11)>
乾燥したアセトニトリル(2mL)中の(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(2−(ピペリジン−5−イルオキシ)ピリミジン−5−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)(0.15g、0.35mmol)の溶液に、DIEA(90mg、0.7mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(38mg、0.42mmol)を加えて、溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(4S)−3−(2−((1−(2−((1−アクリロイルピペリジン−4−イル)オキシ)ピリミジン−5−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オンを提供した(52mg、36%)。純粋なジアステレオマーを分取TLCによって得た。MS m/z482[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ8.65−8.50(m,2H),8.18(d,J=5.7Hz,1H),7.81(s,1H),7.25(dd,J=5.7,3.3Hz,1H),6.88−6.78(m,1H),6.15−6.02(m,1H),5.67(dd,J=10.5,2.4Hz,1H),5.20−5.10(m,1H),5.05−4.95(m,1H),4.66−4.57(m,1H),4.45−4.25(m,2H),3.95−3.75(m,2H),3.50−3.40(m,1H),2.05−1.90(m,2H),1.68−1.58(m,2H),1.48(d,J=7.0Hz,3H),1.35−1.15(m,2H),0.97−0.72(m,3H),0.56(s,3H)。
ISO12の合成
<1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−ol(2)>
5−ブロモ−2−ヨードピリミジン(1)(10g、35.1mmol)をTHF(150mL)に溶解し、メチル塩化マグネシウム(Et2O中に3M、24mL)を−78℃で加え、次に混合物を−78℃で1時間撹拌した。アセトアルデヒド(4.64g、105.3mmol)を溶液に滴加し、そして反応物を1時間にわたって、0℃に温めながら撹拌した。次にMeOHを加えて、混合物を減圧下で濃縮した。結果として生じた固形物をDCMに溶解し、そしてブラインで洗浄した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−オル(2)を提供した。MS m/z204[M+H]
<2−(1−アジドエチル)−5−ブロモピリミジン(3)>
1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−ol(2)(2.92g、14.4mmol)を含む丸底フラスコを外界温度で、TEA(1.75g、17.3mmol)と無水DCM(30mL)で満たした。結果として生じた混合物を室温で3時間撹拌し、そして揮発性成分を減圧下で除去した。残留物をDMF(45mL)に溶解し、NaN(1.87g、28.8mmol)で処理した。結果として生じた混合物を室温で24時間撹拌し、次にEtOAcとブラインに分割した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、2−(1−アジドエチル)−5−ブロモピリミジン(3)を提供した。
<1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−アミン(4)>
MeOH(10mL)中の2−(1−アジドエチル)−5−ブロモピリミジン(3)(1.37g、6mmol)とPPh(2.04g、9mmol)の混合物を、80℃で3時間加熱した。次に、それをEtOAcで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させた(NaSO)。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−アミン(4)を提供した。MS m/z203[M+H]
<tert−ブチル(1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エチル)カルバマート(5)>
DCM(15mL)中の1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−アミン(4)(1.1g、5.4mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル重炭酸塩(1.3g、5.94mmol)とTEA(1.1g、10.8mmol)を加えた。溶液を室温で4時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、tert−ブチル(1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エチル)カルバマート(5)を提供した。
<tert−ブチル(1−(5−(メチル(4−ニトロフェニル)アミノ)ピリミジン−2−イル)エチル)カルバマート(7)>
N−メチル−4−ニトロアニリン(6)(0.85g、3.1mmol)、X−Phos(0.14g)、Pd(dba)(55mg)、および無水KCO(0.77g、5.6mmol)を、温度計、磁気撹拌バー、および隔壁を取り付けた三つ口のシュレンクフラスコに加えた。フラスコを空にし、窒素ガスで満たした。トルエン(12mL)中のtert−ブチル(1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エチル)カルバミン酸塩(5)(0.85g、2.8mmol)の溶液を室温で、シリンジで加えた。反応混合物を100℃で12時間撹拌し、その後、室温に冷却した。そしてNaClの飽和溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、tert−ブチル(1−(5−(メチル(4−ニトロフェニル)アミノ)ピリミジン−2−イル)エチル)カルバマート(7)を提供した。MS m/z374[M+H]
<2−(1−アミノエチル)−N−メチル−N−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−アミン(8)>
EtOAc(2mL)中のtert−ブチル(1−(5−(メチル(4−ニトロフェニル)アミノ)ピリミジン−2−イル)エチル)カルバミン酸塩(7)(0.45g、1.2mmol)の溶液に、氷浴内で4N HCl/EtOAc(8mL)を加えた。結果として生じた混合物を、室温で1.5時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴加し、pHを8〜9に調節し、次にEtOAcで抽出して、有機質層を乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、2−(1−アミノエチル)−N−メチル−N−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−アミン(8)を提供した。
<(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(5−(メチル(4−ニトロフェニル)アミノ)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)>
DMSO(5mL)中の、2−(1−アミノエチル)−N−メチル−N−(4−ニトロフェニル)ピリミジン−5−アミン(8)(0.25g、0.9mmol)と(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(9)(0.22g、0.9mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(5−(メチル(4−ニトロフェニル)アミノ)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)を提供した。MS m/z479[M+H]
<(4S)−3−(2−((1−(5−((4−アミノフェニル)(メチル)アミノ)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(11)>
MeOH(5mL)中の(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(5−(メチル(4−ニトロフェニル)アミノ)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)(0.2g、0.4mmol)と10%のPd−C(0.1g)の混合物を2時間、水素下で撹拌した。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、(4S)−3−(2−((1−(5−((4−アミノフェニル)(メチル)アミノ)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(11)を提供した。MS m/z449[M+H]
<N−(4−((2−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリミジン−5−イル)(メチル)アミノ)フェニル)アクリルアミド(ISO12)>
乾燥したアセトニトリル(2mL)中の(4S)−3−(2−((1−(5−((4−アミノフェニル)(メチル)アミノ)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(11)(0.12g、0.27mmol)の溶液に、DIEA(70mg、0.54mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(24mg、0.27mmol)を加えた。溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物としてN−(4−((2−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリミジン−5−イル)(メチル)アミノ)フェニル)アクリルアミドを提供した(30mg、22%)。純粋なジアステレオマーを分取TLCによって得た。MS m/z503[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ10.32(s,1H),8.29(d,J=5.1Hz,2H),8.19−8.11(m,1H),7.71(d,J=8.5Hz,2H),7.56−7.31(m,1H),7.21(d,J=5.4Hz,1H),7.18−7.05(m,2H),6.56−6.42(m,1H),6.29−6.20(m,1H),5.74(dd,J=10.1,1.6Hz,1H),5.01−4.89(m,1H),4.70−4.17(m,3H),3.27(d,J=4.3Hz,3H),2.58−2.51(m,1H),1.47(t,J=7.2Hz,3H),0.96−0.72(m,3H),0.71−0.48(m,3H)。
ISO13の合成
<1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−ol(2)>
5−ブロモ−2−ヨードピリミジン(1)(10g、35.1mmol)をTHF(150mL)に溶解し、メチル塩化マグネシウム(Et2O中に3M、24mL)を−78℃で加え、次に混合物を−78℃で1時間撹拌した。アセトアルデヒド(4.64g、105.3mmol)を、結果として生じた溶液に滴加し、そして反応物を1時間にわたって、0℃に温めながら撹拌した。MeOHを加えて、混合物を真空内で濃縮した。結果として生じた固形物をDCMに溶解し、そしてブラインで洗浄した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−オル(2)を提供した。MS m/z204[M+H]
<2−(1−アジドエチル)−5−ブロモピリミジン(3)>
1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−ol(2)(2.92g、14.4mmol)を含む丸底フラスコを室温で、TEA(1.75g、17.3mmol)とDCM(30mL)で満たした。結果として生じた混合物を室温で3時間撹拌し、そして揮発性成分を減圧下で除去した。残留物をDMF(45mL)に溶解し、NaN(1.87g、28.8mmol)で処理した。結果として生じた混合物を室温で24時間撹拌し、次にEtOAcとブラインに分割した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、2−(1−アジドエチル)−5−ブロモピリミジン(3)を提供した。
<1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−アミン(4)>
MeOH(10mL)中の2−(1−アジドエチル)−5−ブロモピリミジン(3)(1.37g、6mmol)とPPh(2.04g、9mmol)の混合物。結果として生じた混合物を80℃で3時間加熱した。次に、それをEtOAcで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させた(NaSO)。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−アミン(4)を提供した。MS m/z203[M+H]
<tert−ブチル(1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エチル)カルバマート(5)>
DCM(15mL)中の1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタノ−1−アミン(4)(1.1g、5.4mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル重炭酸塩(1.3g、5.94mmol)とTEA(1.1g、10.8mmol)を加えた。溶液を室温で4時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、tert−ブチル(1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エチル)カルバマート(5)を提供した。
<tert−ブチル(1−(5−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル)エチル)カルバマート(7)>
(3−ニトロフェニル)ボロン酸(6)(0.62g、3.72mmol)、Pd(PPh(0.1g)、および無水KCO(0.69g、4.96mmol)を、温度計と磁気撹拌機バーと隔壁を取り付けた三つ口のシュレンクフラスコに加えた。フラスコを空にし、窒素ガスで満たした。THF(12mL)とHO(5mL)中のtert−ブチル(1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エチル)カルバミン酸塩(5)(0.75g、2.48mmol)の溶液を室温で、シリンジで加えた。反応混合物を100℃で12時間撹拌し、その後、室温に冷ました。次にNaClの飽和溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、tert−ブチル(1−(5−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル)エチル)カルバマート(7)を提供した。MS m/z345[M+H]
<1−(5−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル)エタノ−1−アミン(8)>
EtOAc(2mL)中のtert−ブチル(1−(5−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル)エチル)カルバミン酸塩(7)(0.55g、1.6mmol)の溶液に、氷浴内で4N HCl/EtOAc(10mL)を加えた。結果として生じた混合物を、室温で1.5時間撹拌した。そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴下し、pHを8〜9に調節し、次にEtOAcで抽出し、そして有機質層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、1−(5−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル)エタノ−1−アミン(8)を提供した。
<(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(5−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)>
DMSO(5mL)中の、1−(5−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル)エタノ−1−アミン(8)(0.4g、1.6mmol)と(S)−3−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(9)(0.46g、1.92mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(5−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)を提供した。MS m/z450[M+H]
<(4S)−3−(2−((1−(5−((3−アミノフェニル)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(11)>
MeOH(5mL)中の(4S)−4−イソプロピル−3−(2−((1−(5−(3−ニトロフェニル)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)(0.3g、0.67mmol)と10%のPd−C(0.1g)の混合物を2時間、水素下で撹拌した。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、(4S)−3−(2−((1−(5−((3−アミノフェニル)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(11)を提供した。MS m/z420[M+H]
<N−(3−(2−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリミジン−5−イル)フェニル)アクリルアミド(ISO13)>
乾燥したアセトニトリル(2mL)中の、(4S)−3−(2−((1−(5−(3−アミノフェニル)ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(11)(0.12g、0.29mmol)の溶液に、DIEA(75mg、0.58mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(31mg、0.34mmol)を加えて、溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物としてN−(3−(2−(1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ピリミジン−5−イル)フェニル)アクリルアミド(ISO13)を提供した(30mg、22%)。純粋なジアステレオマーを分取TLCによって得た。MS m/z474[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ10.46(d,J=4.0Hz,1H),9.00(s,1H),8.88(s,1H),8.24−8.10(m,1H),8.05(s,1H),7.80−7.72(m,1H),7.71−7.61(m,1H),7.51−7.39(m,2H),7.25−7.18(m,1H),6.57−6.45(m,1H),6.34−6.28(m,1H),5.82−5.74(m,1H),5.20−4.91(m,1H),4.55−4.11(m,3H),2.62−2.53(m,1H),1.62−1.50(m,3H),0.99−0.72(m,3H),0.61−0.31(m,3H)。
ISO14の合成のための反応スキーム
<メチル(S)−4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンゾアート(2)>
ジクロロメタン(120mL)中のメチル(S)−4−(1−アミノエチル)安息香酸塩(1)(4.9g、22.7mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル重炭酸塩(5.95g、27.3mmol)とTEA(6.97ml、50mmol)を加えた。溶液を室温で7時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE0〜30%)は、白色固形物としてメチル(S)−4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)安息香酸塩(2)を提供した(6.2g、97.6%)。
<tert−ブチル(S)−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(3)>
THF(142mL)中のメチル(S)−4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)安息香酸塩(2)(7.89g、28.2mmol)の冷やした(0℃)溶液に、THF(17mL)中のLiAlH(1.3g、33.84mmol)の溶液を加えて、結果として生じた混合物を室温で30分間、撹拌した。ガスの発生が停止するまで、反応混合物を1N NaOH溶液を付加することでクエンチした。反応混合物をろ過し、EtOAcで洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE0〜30%)は、白色固形物としてtert−ブチル(S)−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチル)カルバマート(3)を提供した(5.6g、79%)。MS m/z178.08[M−74+H]
<tert−ブチル(S)−(1−(4−(クロロメチル)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(4)>
ジクロロメタン(50mL)中のtert−ブチル(S)−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチル)カルバマート(3)(2.5g、10mmol)の溶液に、メタンスルホニル塩化物(1.4g、12mmol)とTEA(2.02g、20mmol)を加えた。溶液を室温で12時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE0〜20%)は、白色固形物としてtert−ブチル(S)−(1−(4−(クロロメチル)フェニル)エチル)カルバマート(4)を提供した(1.28g、47.4%)。MS m/z196.1[M−74+H]
<ベンジル(S)−4−(4−(1−((tert−−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)>
DMF(6mL)中のtert−ブチル(S)−(1−(4−(クロロメチル)フェニル)エチル)カルバマート(4)(1.28g、4.74mmol)の溶液に、ベンジルピペラジン−1−カルボキシラート(1.15g、5.22mmol)とKCO(1.97g、14.22mmol)を加えた。結果として生じた混合物を80℃で3時間加熱した。次に、それをEtOAcで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてベンジル(S)−4−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)を提供した(0.92g、42.8%)。MS m/z454.26[M+H]
<ベンジル(S)−4−(4−(1−アミノエチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)>
EtOAc(3mL)中のベンジル(S)−4−(4−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(6)(0.45g、1mmol)の溶液に、氷浴で4N HCl/EtOAc(8mL)を加えた。結果として生じた混合物を、室温で3時間撹拌した。そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴加し、pHを8〜9に調節し、次に溶液をEtOAcで抽出した。有機質層を乾燥させて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE0〜50%)は、白色固形物としてベンジル(S)−4−(4−(1−アミノエチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)を提供した(0.34g、97%)。MS m/z354.21[M+H]
<(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)>
10mLのDMF中の(S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(A)(1.3g、10mmol)と2,4−ジクロロチエノ[3,2−d]ピリミジン(B)(2g、10mmol)の溶液を、N下で0℃に冷却した。NaH(0.52gの60%懸濁液、13mmol)を溶液にゆっくり加え、および温度を5℃より低く保った。5分後、冷浴を除去した。反応混合物を室温に温めて、3時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機質層を水とブラインで洗浄した。組み合わせた有機物を乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)を提供した。MS m/z298.1[M+H]
<ベンジル4−(4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)>
DMSO(5mL)中の、ベンジル(S)−4−(4−(1−アミノエチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(7)(0.35g、1mmol)と(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)(0.3g、1mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機物を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物としてベンジル4−(4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)を提供した。MS m/z615.21[M+H]
<(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)>
エタノール(5mL)中のベンジル4−(4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボキシラート(9)(0.61g、1mmol)と10%のPd−C(0.61g)の混合物を、水素下で一晩撹拌する。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)を提供した。MS m/z481.23[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アクリロイルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(ISO14)>
乾燥したアセトニトリル(1mL)中の(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(10)(39mg、0.081mmol)の溶液に、DIEA(21mg、0.162mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(15mg、0.612mmol)を加えて、結果として生じた溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アクリロイルピペリジン−1−イル)メチル)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(ISO14)を提供した。MS m/z535.21[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.15(d,J=5.6Hz,1H),7.71(br,1H),7.33(d,J=7.7Hz,2H),7.21(d,J=7.7Hz,2H),7.10(d,J=5.6Hz,1H),6.76(m,10.4,4.2Hz,1H),6.08(m,2.7Hz,1H),5.65(m,1H),5.08(s,1H),4.80(s,1H),4.52(m,1H),4.33(m,1H),3.46−3.56(m,4H),3.42(s,2H),3.41−3.37(m,1H),2.30(s,4H),1.44(d,J=7.0Hz,3H),0.48(m,6H)。
ISO17の合成のための反応スキーム
<(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)>
DCM(20mL)中の(S)−1−(4−ブロモフェニル)エタノ−1−アミン(1)(2g、10mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル重炭酸塩(2.4g、11mmol)とTEA(1.27g、12.4mmol)を加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)を提供した(2.9g、96.7%)。
<tert−ブチル(S)−(1−(4−((5−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(4)>
5−ニトロピリジン−2−アミン(3)(1.38g、9.9mmol)、CuI(0.95g、5mmol)、およびKCO(2.49g、18mmol)を、温度計、磁気撹拌バー、および隔壁を取り付けた三つ口のシュレンクフラスコに加えた。フラスコを空にし、窒素ガスで三回満たした。ジオキサン(45mL)中の、(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)(2.69g、9mmol)とDMEDA(0.44g、5mmol)の溶液を室温で、シリンジで加えた。反応混合物を100℃で12時間撹拌し、その後、室温に冷却した。そしてNaClの飽和溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、黄色固形物としてtert−ブチル(S)−(1−(4−((5−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)カルバマート(4)を提供した。
<(S)−N−(4−(1−アミノエチル)フェニル)−5−ニトロピリジン−2−アミン(5)>
EtOAc(10mL)中のtert−ブチル(S)−(1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(4)(1.2g、3.35mmol)の溶液に、氷浴内で4N HCl/EtOAc(10mL)を加えた。結果として生じた混合物を、室温で3時間撹拌した。そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴下し、pHを8〜9に調節し、次にEtOAcで抽出し、そして有機質層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、黄色固形物として(S)−N−(4−(1−アミノエチル)ぺニル)−5−ニトロピリジン−2−アミン(5)を提供した。
<(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)>
30mLのDMF中の(S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(a)(5.3g、41mmol)と2,4−ジクロロチエノ[3,2−d]ピリミジン(b)(8.4g、41mmol)の溶液を、N下で0℃に冷却した。NaH(2.1gの60%懸濁液、53mmol)をゆっくり加えた。5分後、冷浴を除去した。反応混合物を室温に温めて、12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機質層を水とブラインで洗浄した。組み合わせた有機物を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)を提供した。MS m/z298[M+H]
<(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((5−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)>
DMSO(10mL)中の、(S)−N−(4−(1−アミノエチル)フェニル)−5−ニトロピリジン−2−アミン(5)(0.46g、1.55mmol)と(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)(0.4g、1.55mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機物を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、黄色固形物として(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((5−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)を提供した。MS m/z520[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((5−アミノピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)>
MeOH(5mL)中の(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((5−ニトロピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)(0.27g、0.52mmol)と10%のPd−C(0.1g)の混合物を2時間、水素下で撹拌した。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィーは、(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((5−アミノピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)を提供した。MS m/z490[M+H]
<N−(6−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)ピリジン−3−イル)アクリルアミド(ISO17)>
乾燥したアセトニトリル(3mL)中の(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((5−アミノピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)(0.14g、0.286mmol)の溶液に、DIEA(74mg、0.572mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(26mg、0.286mmol)を加えて、5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物としてN−(6−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)ピリジン−3−イル)アクリルアミド(ISO17)を提供した(54mg、35%)。MS m/z544[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)δ10.03(s,1H),8.86(s,1H),8.36(d,J=2.5Hz,1H),8.13(d,J=5.5Hz,1H),7.82(dd,J=8.9,2.6Hz,1H),7.70−7.53(m,1H),7.53−7.44(m,2H),7.30−7.20(m,2H),7.10(d,J=5.6Hz,1H),6.78(d,J=8.9Hz,1H),6.45−6.35(m,1H),6.26−6.17(m,1H),5.79−5.65(m,1H),5.15−4.75(m,2H),4.53(t,J=8.9Hz,1H),4.40−4.27(m,1H),2.57−2.51(m,1H),1.45(d,J=7.0Hz,3H),0.87−0.42(m,6H)。
ISO18の合成のための反応スキーム
<(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)>
DCM(20mL)中の(S)−1−(4−ブロモフェニル)エタノ−1−アミン(1)(2g、10mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル重炭酸塩(2.4g、11mmol)とTEA(1.27g、12.4mmol)を加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、次に水とブラインで洗浄した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)を提供した(2.9g、96.7%)。
<tert−ブチル(S)−(1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(4)>
4−ニトロアニリン(3)(1.01g、7.34mmol)、CuI(1.27g、6.67mmol)、および無水KCO(1.84g、13.34mmol)を、温度計、磁気撹拌バー、および隔壁を取り付けた三つ口のシュレンクフラスコに加えた。フラスコを空にし、窒素ガスで満たした。1,4−ジオキサン(30mL)中の、(S)−2−(4−ブロモフェニル)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エタノ−1−イリウム(2)(2g、6.67mmol)とDMEDA(0.59g、6.67mmol)の溶液を室温で、シリンジで加えた。反応混合物を100℃で12時間撹拌し、その後、室温に冷却した。そしてNaClの飽和溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、黄色固形物としてtert−ブチル(S)−(1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)カルバマート(4)を提供した。
<(S)−4−(1−アミノエチル)−N−(4−ニトロフェニル)アニリン(5)>
EtOAc中のtert−ブチル(S)−(1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)カルバミン酸塩(4)(1.2g、3.36mmol)の溶液に、氷浴内で4N HCl/EtOAc(10mL)を加えた。そして結果として生じた混合物を、室温で3時間撹拌した。そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴下し、pHを8〜9に調節し、次にEtOAcで抽出し、そして有機質層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、黄色固形物として(S)−4−(1−アミノエチル)−N−(4−ニトロフェニル)アニリン(5)を提供した。
<(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)>
30mLのDMF中の(S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(a)(5.3g、41mmol)と2,4−ジクロロチエノ[3,2−d]ピリミジン(b)(8.4g、41mmol)の溶液を、Nの大気下で0℃に冷却した。NaH(2.1gの60%懸濁液、53mmol)をゆっくり加えた。5分後、冷浴を除去した。反応混合物を室温に温めて、12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機質層を水とブラインで洗浄した。組み合わせた有機物を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)を提供した。MS m/z298[M+H]
<(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)>
DMSO(10mL)中の、(S)−4−(1−アミノエチル)−N−(4−ニトロフェニル)アニリン(5)(0.4g、1.55mmol)と(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(6)(0.46g、1.55mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機物を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、黄色固形物として(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)を提供した。MS m/z519[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アミノフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)>
MeOH(5mL)中の(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−((4−ニトロフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(7)(0.26g、0.5mmol)と10%のPd−C(0.1g)の混合物を2時間、水素下で撹拌する。混合物をろ過して濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アミノフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)を提供した。MS m/z489[M+H]
<N−(4−((4−((S)−1−((4―((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)フェニル)アクリルアミド(ISO18)>
乾燥したアセトニトリル(1mL)中の(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((4−アミノフェニル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(8)(70mg、0.14mmol)の溶液に、DIEA(36mg、0.28mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(13mg、0.14mmol)を加えて、結果として生じた溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物としてN−(4−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)フェニル)アクリルアミド(ISO18)を提供した(30mg、39%)。MS m/z543[M+H]
ISO19の合成のための反応スキーム
<(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(2)>
30mLのDMF中の(S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(a)(5.3g、41mmol)と2,4−ジクロロチエノ[3,2−d]ピリミジン(b)(8.4g、41mmol)の溶液を、N下で0℃に冷却した。NaH(2.1gの60%懸濁液、53mmol)を溶液にゆっくり加えた。5分後、冷浴を除去した。反応混合物を室温に温めて、12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機質層を水およびブラインで洗浄した。組み合わせた有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、白色固形物として(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(2)を提供した。MS m/z298[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(3)>
DMSO(10mL)中の、(S)−1−(4−ブロモフェニル)エタノ−1−アミン(1)(4g、20mmol)と(S)−3−(2−クロロチエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(2)(6.5g、22mmol)の溶液を、110℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機質層を水で洗浄した。分離の後、水相をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機物を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(S)−3−(2−(((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(3)を提供した。MS m/z462[M+H]
<tert−ブチル4−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート(5)>
tert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシラート(4)(0.23g,1.14mmol)、X−Phos(30mg)、Pd(dba)(15mg)、および無水KCO(0.26g、1.9mmol)を、温度計、磁気撹拌バー、および隔壁を取り付けた三つ口のシュレンクフラスコに加えた。フラスコを空にし、窒素ガスで満たした。1,4−ジオキサン(12mL)中の(S)−3−(2−(((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(3)(0.44g、0.95mmol)の溶液を室温で、シリンジで加えた。反応混合物を100℃で12時間撹拌し、その後、室温に冷却した。そしてNaClの飽和溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機質層をNaSOで乾燥させ、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、tert−ブチル4−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート(5)を提供した。MS m/z581[M+H]
<(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペリジン−4−イルアミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(6)>
EtOAc(2mL)中のtert−ブチル4−((4−((S)−1−((4−((S)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジン−3−イル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)エチル)フェニル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート(5)(0.29g、0.5mmol)の溶液に、氷浴で4N HCl/EtOAc(8mL)を加えた。そして結果として生じた混合物を、室温で1時間撹拌した。そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液を滴加し、pHを8〜9に調節し、次にEtOAcで抽出した。有機質層を乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピリジン−4−いるアミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(6)を提供した。MS m/z481[M+H]
<(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((1−アクリロイルピペリジン−4−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(ISO19)>
乾燥したアセトニトリル(2mL)中の(S)−4−イソプロピル−3−(2−(((S)−1−(4−(ピペリジン−4−イルアミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)オキサゾリジン−2−オン(6)(0.1g、0.21mmol)の溶液に、DIEA(81.4mg、0.63mmol)を加えた。結果として生じた混合物を−20℃に冷却し、次にアクリロイルクロライド(19.3mg、0.21mmol)を加えて、溶液を5分間撹拌した。次に、それをDCMで抽出し、有機質層を水とブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、固形物として(S)−3−(2−(((S)−1−(4−((1−アクリロイルピペリジン−4−イル)アミノ)フェニル)エチル)アミノ)チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(ISO19)を提供した。MS m/z535[M+H]
実験
生物学的活性に関する試験
化合物を、3つの酵素WT IDH1、IDH1 R132C、IDH1 R132Hに関して試験した。
アッセイフォーマット:IDH酵素によるNADPHの産出または欠乏を、ジアホラーゼ/リザズリン結合検出によって測定した。
IDH1に関するアッセイプロトコル
野生型の反応手順:
1.酵素のない対照ウェル以外の、反応プレートのウェルに、反応緩衝液中の酵素/NADPを送達する。酵素のないウェルに緩衝液+NADPを加える。
2.酵素混合物に、100%のDMSO中の化合物を送達する。遠心沈殿し、室温で60分間、プレインキュベートする。
3.反応を開始するために基質混合物を送達する。プレートを遠心沈殿し、室温で45分間、優しく震動させる。
Wtの検出工程:
4.反応緩衝液中で検出混合物の3X混合物を作り、反応物に検出混合物を加える。遠心沈殿する。
5.10分間、室温でインキュベートする。
6.予測測定を行う(Measure in Envision)(Ex/Em=535/590nm)
7.生データからバックグラウンド(酵素のない対照ウェルの平均値)を引く。DMSO対照ウェルを平均し、100%として値を設定する。測定データ/平均DMSO対照値時間100% 対 %活性到達の比率を得る。
反応手順の変形:
8.酵素のない対照ウェル以外の、反応プレートのウェルに、反応緩衝液中の酵素/NADPHを送達する。酵素のないウェルに緩衝液+NADPHを加える。
9.酵素混合物に、100%のDMSO中の化合物を送達する。遠心沈殿し、室温で60分間、プレインキュベートする。
10.反応を開始するために基質混合物を送達する。プレートを遠心沈殿し、室温で45分間、優しく震動させる。
検出工程(wtと同じ):
11.反応緩衝液中で検出混合物の3X混合物を作り、反応物に検出混合物を加える。遠心沈殿する。
12.10分間、室温でインキュベートする。
13.予測測定(Ex/Em=535/590nm)
14.素因(酵素のないウェルの平均値)から生データを引く。DMSO対照ウェルを平均し、100%として値を設定する。測定データ/平均DMSO対照値時間100% 対 %活性到達の比率をとる。
MALDI TOF法インタクトMw分析
分析は、Shimadzu Biotech Axima TOF2(Shimadzu Instruments)マトリクス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間(MALDI−TOF)質量分析計で行われた。タンパク質を陽イオンリニアモードで分析した。タンパク質インタクト質量測定のために、47000のパルス抽出設定と、機器を較正するための基準としてアポミオグロビンを使用して、最大75000m/zまで質量範囲を拡張するように、機器を設定した。脱着マトリクス(0.1%のTFA中の10mg/mL:アセトニトリル50:50)としてシナピン酸を使用したマイクロC4 Zip Tip脱塩とMALDI標的上への直接沈着に先立って、各サンプルの3ulアリコートを7ulの0.1%のTFAで希釈した。
出願人の開示は、図面を参照して好ましい実施形態を用いて本明細書に記載され、図面における類似の数字は、同じまたは類似の要素を表す。本明細書を通じて「1つの実施形態」「一実施形態」、または同様の言葉への言及は、実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通じて「1つの実施形態において」、「一実施形態では」、および同様の言葉の見かけは、必須というわけではないが、すべて同じ実施形態を指す。
出願人の開示の記載された特徴、構造または特性は、1つ以上の実施形態において任意の適切な方式で組み合わされてもよい。本明細書の記載において、多数の具体的詳細は、本発明の実施形態の完全な理解を提供するために詳述される。関連する技術分野の当業者は、しかしながら、出願人の組成物および/または方法が、1つ以上の具体的詳細なしに、または他の方法、構成要素、材料等を用いずに実施されてもよいことを認識するだろう。他の例では、本開示の態様を不明瞭にしないように、周知の構造、材料、または操作は示されず、または詳細には記述されない。
本明細書および添付の特許請求の範囲において、単数形「a」「an」および「the」は、文脈が明確に規定しない限り複数の指示物を含む。
他に定義されない限り、本明細書で用いられる全ての技術的および科学的用語は、当業者によって一般に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されるものに類似または同等の方法と材料もまた、本開示の実施または試験に使用可能であるが、好ましい方法と材料がここで記載される。本明細書に詳述された方法は、開示された特定の順序に加えて、論理上可能な任意の順序で実行されてもよい。
<引用による組み込み>
特許、特許出願、特許公報、雑誌、本、新聞、ウェブコンテンツ等の他の文書への言及と引用が、本開示において行われる。そのような文書はすべて、あらゆる目的でそれらの全体が引用によって本明細書に組み込まれる。引用によって本明細書に組み込まれるとされるが、既存の定義、記述、又は本明細書に明確に記載される他の開示材料と矛盾する材料またはその一部は、その組み込まれた材料と本開示の材料とが矛盾しない程度に組み込まれるのみである。矛盾がある場合、矛盾は、本開示の利益となるように好ましい開示として解決されることになる。
<同等物>
代表的な実施例は、本発明の例示を助けることを意図しており、本発明の範囲を制限するようには意図されておらず、かつそのように理解されるべきではない。実際に、本発明の様々な修正、およびそれらのさらに多くの実施形態は、本明細書に示され記述されたものに加えて、本明細書に含まれる実施例および科学文献と特許文献への参照を含む本明細書の全内容から当業者に明らかになるだろう。実施例は、様々な実施形態とその同等物における本発明の実施に適合可能な追加の情報、実例、および指針を含む。

Claims (41)

  1. 式1の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態であって:
    式中、
    とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
    は求電子性の弾頭部を含む基である、
    化合物。
  2. は、
    から選択された基を含む、請求項1に記載の化合物。
  3. 構造式(II)を有し、
    式中、
    とZは独立してCHまたはNであり;
    はHまたはハロゲン原子であり;および、
    は、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリル、およびアゼチジニル部分から選択された基を含み、および/または、
    から選択された求電子性の弾頭部を含む、請求項1または2に記載の化合物。
  4. はHである、請求項3に記載の化合物。
  5. はハロゲン原子である、請求項3に記載の化合物。
  6. はQ−Rであり、ここでQはCH、NHまたはOであり、Rは、
    から選択された基を含む、請求項3−5のいずれか1つに記載の化合物。
  7. はQ−Rであり、QはCH、NHまたはOであり、およびRはピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリルまたはアゼチジニル部分、および求電子性の基を含む、請求項3−5のいずれか1つに記載の化合物。
  8. は、
    から成る群から選択される、請求項6または7に記載の化合物。
  9. はHであり、RはHであり、ZはCHであり、およびZはCHであり、構造式(II−1)を有する、請求項3−8のいずれか1つに記載の化合物。
  10. から成る群から選択される、請求項9に記載の化合物。
  11. はHであり、RはHであり、ZはNであり、およびZはNであり、構造式(II−2)を有する、請求項3−8のいずれか1つに記載の化合物。
  12. から成る群から選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. はHであり、RはHであり、ZはNであり、およびZはCHであり、構造式(II−3)を有する、請求項3−8のいずれか1つに記載の化合物。
  14. とRは共に−Y=CH−X−であり、ここでXはS、OまたはNHであり、およびYはCHまたはNであり、構造式(II−4)を有する、請求項3−8のいずれか1つに記載の化合物。
  15. XはSであり、およびYはCHである、請求項14に記載の化合物。
  16. XはOであり、およびYはCHである、請求項14に記載の化合物。
  17. XはNHであり、およびYはCHである、請求項14に記載の化合物。
  18. とZはCHである、請求項14−17のいずれか1つに記載の化合物。
  19. はNであり、およびZはCHである、請求項14−17のいずれか1つに記載の化合物。
  20. はNであり、およびZはNである、請求項14−17のいずれか1つに記載の化合物。
  21. から成る群から選択され、
    式中、Rは、求電子性の基から成るピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリル、およびアゼチジニル部分から選択された5〜7員の環を有する環式の飽和あるいは不飽和基を含む、請求項14−20のいずれか1つに記載の化合物。
  22. から成る群から選択される、請求項14−21のいずれか1つに記載の化合物。
  23. (III)の構造式を有し、
    式中、
    とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合して、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
    とZは独立してCHまたはNであり;
    はHまたはハロゲン原子であり;および、
    は、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリル、およびアゼチジニル部分から選択された基を含み、および/または、
    から選択される求電子性の基を含む、請求項1または2に記載の化合物。
  24. はHである、請求項23に記載の化合物。
  25. はハロゲン原子である、請求項23に記載の化合物。
  26. はQ−Rであり、QはCH、NHまたはOであり、およびRはピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピロリルまたはアゼチジニル部分、および、
    から選択される求電子性の基を含む、請求項23−25のいずれか1つに記載の化合物。
  27. は、
    から成る群から選択される、請求項26に記載の化合物。
  28. はHであり、RはHであり、ZはNであり、ZはCHであり、構造式(III−1)を有する、請求項23−27のいずれか1つに記載の化合物。
  29. はHであり、RはHであり、ZはNであり、ZはNであり、構造式(III−2)を有する、請求項23−27のいずれか1つに記載の化合物。
  30. から成る群から選択される、請求項28または29に記載の化合物。
  31. 請求項1−30のいずれかに記載の化合物、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体または希釈剤を含む、医薬組成物。
  32. ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、構造式(I)を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物であって、
    式中、
    とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合し、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
    は求電子性の弾頭部を含む基である、
    医薬組成物。
  33. は、
    から選択された基を含む、請求項32に記載の医薬組成物。
  34. ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含み、化合物は構造式(II)を有し、
    式中、
    とZは独立してCHまたはNであり;
    はHまたはハロゲン原子であり;および、
    は求電子性の基を含む官能基である、
    請求項32または33に記載の医薬組成物。
  35. ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含み、化合物は構造式(III)を有し、
    式中、
    とZは独立してCHまたはNであり;
    はHまたはハロゲン原子であり;および、
    は、求電子性の基を含む官能基である、
    請求項32または33に記載の医薬組成物。
  36. 請求項32−35のいずれかに記載の医薬組成物を含む単位剤形。
  37. 疾患または障害を処置、低減、または予防するための方法であって、該方法は、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、構造式(I)を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物を、必要とする被験体に投与する工程を含み、
    式中、
    とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合し、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
    は求電子性の弾頭部を含む基である、
    方法。
  38. 疾患または障害を処置、低減、または予防するための方法であって、該方法は、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、構造式(II)を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物を、必要とする被験体に投与する工程を含み、
    式中、
    とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキル基であり、またはRとRは共に結合し、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
    とZは独立してCHまたはNであり;
    はHまたはハロゲン原子であり;および、
    は求電子性の基を含む官能基である、
    方法。
  39. 疾患または障害を処置、低減、または予防するための方法であって、該方法は、ヒトを含む哺乳動物において、1つ以上の癌、またはそれに関連する疾患あるいは障害を処置、予防、または低減するのに有効な量の、構造式(III)を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な形態、および薬学的に許容可能な賦形剤、担体、または希釈剤を含む医薬組成物を、必要とする被験体に投与する工程を含み、
    式中、
    とRの各々は独立してHまたはハロゲン、CN、CF、アルキルアミン、アルコキシ、およびアルキルであり、またはRとRは共に結合し、RとRがそれぞれ接合されるピリミジン環の2つの炭素(−C=C−)と共に5員の芳香環を形成し;
    とZは独立してCHまたはNであり;
    はHまたはハロゲン原子であり;および、
    は求電子性の基を含む官能基である、
    方法。
  40. 1つ以上の癌は血液癌または血液悪性腫瘍を含む、請求項37−39のいずれか1つに記載の方法。
  41. 1つ以上の癌は、B急性リンパ性白血病、B急性リンパ性白血病、慢性骨髄単球性白血病、急性骨髄性白血病、リンパ腫、骨髄異形成症候群、脊髄増殖性腫瘍、および脊髄増殖性腫瘍から選択される、請求項40に記載の方法。
JP2019531713A 2016-12-19 2017-12-18 突然変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼの阻害およびその組成物と方法 Pending JP2020502116A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662436328P 2016-12-19 2016-12-19
US62/436,328 2016-12-19
US201762536367P 2017-07-24 2017-07-24
US62/536,367 2017-07-24
PCT/US2017/067050 WO2018118793A1 (en) 2016-12-19 2017-12-18 Inhibitors of mutant isocitrate dehydrogenases and compositions and methods thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502116A true JP2020502116A (ja) 2020-01-23
JP2020502116A5 JP2020502116A5 (ja) 2021-02-04

Family

ID=62627122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531713A Pending JP2020502116A (ja) 2016-12-19 2017-12-18 突然変異イソクエン酸デヒドロゲナーゼの阻害およびその組成物と方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11149032B2 (ja)
EP (1) EP3555079A4 (ja)
JP (1) JP2020502116A (ja)
KR (1) KR20190092476A (ja)
CN (1) CN110291085B (ja)
AU (1) AU2017379796B2 (ja)
CA (1) CA3047136A1 (ja)
WO (1) WO2018118793A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6682043B2 (ja) * 2016-06-06 2020-04-15 イーライ リリー アンド カンパニー 変異体idh1阻害剤
WO2019213403A1 (en) 2018-05-02 2019-11-07 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
BR112020026748A2 (pt) * 2018-06-29 2021-03-30 Kinnate Biopharma Inc. Inibidores de quinases dependentes de ciclina
CN111825666B (zh) * 2019-04-23 2024-03-08 上海仕谱生物科技有限公司 二聚或多聚体形式的突变型idh抑制剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528951A (ja) * 2011-09-27 2014-10-30 ノバルティス アーゲー 変異体idhの阻害剤としての3−ピリミジン−4−イル−オキサゾリジン−2−オン類
JP2019517579A (ja) * 2016-06-06 2019-06-24 イーライ リリー アンド カンパニー 変異体idh1阻害剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060816A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Amgen Inc. Kinase inhibitors
WO2008080937A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Basf Se 2-substituted pyrimidines i in therapy
WO2016044781A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Forma Therapeutics, Inc. Quinolinone pyrimidines compositions as mutant-isocitrate dehydrogenase inhibitors
WO2017140758A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Debiopharm International S.A. Derivatives of 2-amino-4-(2-oxazolidinon-3-yl)-pyrimidine fused with a five-membered heteroaromatic ring in 5,6-position which are useful for the treatment of various cancers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528951A (ja) * 2011-09-27 2014-10-30 ノバルティス アーゲー 変異体idhの阻害剤としての3−ピリミジン−4−イル−オキサゾリジン−2−オン類
JP2019517579A (ja) * 2016-06-06 2019-06-24 イーライ リリー アンド カンパニー 変異体idh1阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3555079A4 (en) 2020-08-19
US11149032B2 (en) 2021-10-19
CN110291085A (zh) 2019-09-27
CN110291085B (zh) 2023-01-24
EP3555079A1 (en) 2019-10-23
CA3047136A1 (en) 2018-06-28
WO2018118793A1 (en) 2018-06-28
KR20190092476A (ko) 2019-08-07
US20200071309A1 (en) 2020-03-05
AU2017379796A1 (en) 2019-07-04
AU2017379796B2 (en) 2021-10-21
US20210403460A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107072985B (zh) 治疗性抑制化合物
US20210403460A1 (en) Inhibitors of mutant isocitrate dehydrogenases and compositions and methods thereof
AU2012269648B2 (en) Therapeutically active compositions and their methods of use
EP3442947A1 (en) Amine-substituted aryl or heteroaryl compounds as ehmt1 and ehmt2 inhibitors
EP3675860B1 (en) Substituted pyrimidines, pharmaceutical compositions and therapeutic methods thereof
EP2812001A2 (en) Modulators of methyl modifying enzymes, compositions and uses thereof
US20210101899A1 (en) Inhibitors of mutant isocitrate dehydrogenases and compositions and methods thereof
JP2022521537A (ja) イミダゾピリジニル化合物及び増殖性障害の処置のためのその使用
KR20200013718A (ko) 바닌 억제제로서의 헤테로방향족 화합물
AU2017373758B2 (en) Compounds and pharmaceutical compositions for modulating SGK activity, and methods thereof
KR20230047458A (ko) 항종양 활성을 갖는 화합물 및 이의 용도
JP2020530443A (ja) 突然変異体イソクエン酸デヒドロゲナーゼの阻害剤、及びその組成物、並びに方法
KR20230146607A (ko) Wee-1 억제제로서 피리미딘 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220620