JP2020107703A - 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020107703A
JP2020107703A JP2018244471A JP2018244471A JP2020107703A JP 2020107703 A JP2020107703 A JP 2020107703A JP 2018244471 A JP2018244471 A JP 2018244471A JP 2018244471 A JP2018244471 A JP 2018244471A JP 2020107703 A JP2020107703 A JP 2020107703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
semiconductor
silicon carbide
ion implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018244471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7275573B2 (ja
Inventor
内海 誠
Makoto Uchiumi
誠 内海
幹 荒岡
Miki Araoka
幹 荒岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018244471A priority Critical patent/JP7275573B2/ja
Priority to CN201911004133.5A priority patent/CN111384179A/zh
Priority to US16/660,129 priority patent/US10930741B2/en
Priority to DE102019216309.2A priority patent/DE102019216309A1/de
Publication of JP2020107703A publication Critical patent/JP2020107703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275573B2 publication Critical patent/JP7275573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78684Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
    • H01L29/78687Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys with a multilayer structure or superlattice structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】トレンチ側壁から離れた部分に高濃度領域を有するベース領域を、効率よく、かつ寸法精度よく形成することができる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供すること。【解決手段】p型ベース領域2は、p-型チャネル領域2aと、p-型チャネル領域2aに横方向に隣接するp型高濃度領域2bと、で構成される。p型高濃度領域2bの縦方向の不純物濃度は、n++型ソース領域4から離れた深さでピーク濃度を示し、ピーク濃度の深さからソース側およびドレイン側それぞれへ向かうにしたがって低くなる。p型高濃度領域2bの横方向の不純物濃度は、p++型コンタクト領域5の直下でピーク濃度を示し、トレンチ6側へ向かうにしたがって低くなる。p型高濃度領域2bは、p++型コンタクト領域5を形成するためのイオン注入に用いたイオン注入用マスクを用いて、当該イオン注入よりも高加速エネルギーのイオン注入で形成される。【選択図】図1

Description

この発明は、炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法に関する。
炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)よりもバンドギャップが広いことで、最大電界強度がシリコンより大きいため、オン抵抗を十分に小さくすることができる半導体材料として期待される。また、炭化珪素を半導体材料として用いた半導体装置(以下、炭化珪素半導体装置とする)では、低オン抵抗化が求められており、縦型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)においては構造的に低オン抵抗特性を得やすいトレンチゲート構造が採用されている。
トレンチゲート構造は、半導体基板のおもて面に形成したトレンチ内にMOSゲートを埋め込んだMOSゲート構造である。トレンチゲート構造では、p型ベース領域の、トレンチ側壁に沿った部分に縦方向(深さ方向)にチャネル(n型の反転層)が形成される。p型ベース領域の厚さを薄くすることで、チャネル長が短くなり、短チャネル化による低オン抵抗化が可能であるが、短チャネル効果が増加することで新たな問題が生じる。このため、短チャネル効果の増加により生じる問題を改善するための構造が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
下記特許文献1には、n++型ソース領域の直下に、トレンチ側壁から所定距離だけ離れて、かつ、p型ベース領域の、チャネルが形成される部分に隣接して、p型ベース領域よりも不純物濃度の高いp+型領域を設けた構造が開示されている。このp+型領域は、p型ベース領域とn++型ソース領域とのpn接合と、p型ベース領域とn型電流拡散領域とのpn接合と、からそれぞれp型ベース領域内に伸びる空乏層を抑制する、いわゆるハロー(HALO)領域である。ハロー領域は、トレンチの側壁に対して斜め方向からのp型不純物のイオン注入(以下、斜めイオン注入とする)により形成される。
ハロー領域を備えていない従来の炭化珪素半導体装置を図13に示す。図13は、従来の炭化珪素半導体装置の構造を示す断面図である。図13に示す従来の炭化珪素半導体装置110は、ハロー領域を備えていない縦型MOSFETである。半導体基板130は、炭化珪素からなるn+型出発基板(不図示)上に、n-型ドリフト領域101およびp型ベース領域102となる各炭化珪素エピタキシャル層131,132を順に堆積させて形成された炭化珪素エピタキシャル基板である。p型炭化珪素エピタキシャル層132の厚さt101を薄くすることでチャネル長Lが短くなり、短チャネル化が可能である。
半導体基板130の内部には、半導体基板130のおもて面からトレンチ106の底面よりもドレイン側に深い位置に、第1,2p+型領域121,122が選択的に設けられている。第1p+型領域121は、トレンチ106の底面に対向する。第2p+型領域122は、隣り合うトレンチ106間(メサ領域)に、トレンチ106から離して選択的に設けられている。これら第1,2p+型領域121,122を設けることで、オフ時にゲート絶縁膜にかかる電界の抑制と、耐圧向上と、が実現される。符号111〜113は、ソース電極を構成する金属膜である。
この図13に示す従来の炭化珪素半導体装置110の製造方法について説明する。図14は、従来の炭化珪素半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。炭化珪素からなるn+型出発基板上に、n-型炭化珪素エピタキシャル層131を堆積する。イオン注入を異なる条件で繰り返し行い、n-型炭化珪素エピタキシャル層131の内部には、n型電流拡散領域103および第1,2p+型領域121,122がそれぞれ選択的に形成される。n-型炭化珪素エピタキシャル層131の、n型電流拡散領域103および第1,2p+型領域121,122を除く部分がn-型ドリフト領域101となる。
次に、n-型炭化珪素エピタキシャル層131の上に、p型炭化珪素エピタキシャル層132を堆積する(ステップS101)。次に、p型炭化珪素エピタキシャル層132に、ゲート閾値電圧制御のためのn型不純物またはp型不純物のイオン注入(以下、チャネルイオン注入とする)を行う(ステップS102)。次に、p型炭化珪素エピタキシャル層132の外周部を除去して、活性領域にp型炭化珪素エピタキシャル層132を台地(メサ)状に残す(ステップS103)。次に、p型炭化珪素エピタキシャル層132に、n++型ソース領域104を形成するためのイオン注入を行う(ステップS104)。
次に、p型炭化珪素エピタキシャル層132に、p++型コンタクト領域105を形成するためのイオン注入を行う(ステップS105)。ステップS105の処理では、異なる加速エネルギーでの複数段(ここでは3段)のイオン注入により、ボックスプロファイルのp++型コンタクト領域105を形成する。この3段のイオン注入の条件は1価のアルミニウム(Al+)をドーパントとし、その加速エネルギーをそれぞれ160keV、90keVおよび40keVとした。p型炭化珪素エピタキシャル層132の、n++型ソース領域104およびp++型コンタクト領域105を除く部分がp型ベース領域102となる。
次に、活性領域の周囲を囲むエッジ終端領域に所定の耐圧構造を形成する(ステップS106)。次に、半導体基板130にイオン注入したすべての不純物を活性化させるための熱処理を行う(ステップS107)。次に、半導体基板130のおもて面から所定深さのトレンチ106を形成する(ステップS108)。次に、トレンチ106の内部に、ゲート絶縁膜107を介してゲート電極108を形成する(ステップS109)。その後、半導体基板130の両面それぞれに、表面電極としてソース電極およびドレイン電極(不図示)を形成することで(ステップS110)、図13に示すMOSFETが完成する。
次に、ハロー領域を備えた従来の炭化珪素半導体装置の製造方法について説明する。図15は、従来の炭化珪素半導体装置の製造方法の別の一例の概要を示すフローチャートである。図15に示す従来の炭化珪素半導体装置の製造方法が図14に示す従来の炭化珪素半導体装置110の製造方法と異なる点は、トレンチの形成(ステップS117)後、ゲート電極の形成(ステップS120)前に、トレンチ側壁への斜めイオン注入によりハロー領域を形成(ステップS118)する点である。不純物活性化のための熱処理(ステップS119)は、ハロー領域の形成後に行われる。
ステップS118の斜めイオン注入の加速エネルギーを制御することで、トレンチ側壁から所定距離だけ離れた部分にハロー領域が形成され、p型ベース領域の、トレンチの側壁に沿った部分のp型不純物濃度を相対的に低くすることができる。p型ベース領域の、トレンチの側壁に沿った部分は、チャネルが形成される部分である。図15に示す従来の炭化珪素半導体装置の製造方法のステップS111〜S117、S119〜S121は、それぞれ図14に示す従来の炭化珪素半導体装置110の製造方法のS101〜S106,S108,S107,S109,S110と同様である。
p型ベース領域のうち、チャネルが形成される部分の不純物濃度を相対的に低くする方法として、次の方法が提案されている。n-型ドリフト領域の内部にp型不純物をイオン注入してp型ベース領域となるp+型領域を形成する。このとき、当該p+型領域から内外へp型不純物が拡散され、当該p+型領域に隣接する部分がp型に反転されてp型領域となる(例えば、下記特許文献2参照。)。下記特許文献2では、このp型に反転されてp型領域となる部分を、p型ベース領域のトレンチ側壁に沿った部分に形成することで、p型ベース領域の、チャネルが形成される部分の不純物濃度を相対的に低くしている。
特開2017−168665号公報 特開2007−281265号公報
上述したようにMOSFETにハロー領域を設けることで、低オン抵抗化を図るためにチャネル長を短くしたとしても、MOSFETのオン時に短チャネル効果(ソース側およびドレイン側からそれぞれp型ベース領域内に伸びる空乏層によって生じる効果)の増大を抑制することができ、ゲート閾値電圧の低下を抑制することができる。このため、低オン抵抗と高いゲート閾値電圧とを両立することができる。
しかしながら、トレンチ側壁への斜めイオン注入によりハロー領域を形成する場合、ハロー領域の形成位置にばらつきが生じやすく、1枚の半導体ウエハ面内に形成される各単位セルの特性が大きくばらつく虞がある。ハロー領域の形成位置がばらつく主な原因として、トレンチの寸法、トレンチ側壁の角度、トレンチ側壁からのイオン注入源の位置、および、半導体ウエハ面内における単位セル(素子の構成単位)の位置が挙げられる。
また、トレンチ側壁への斜めイオン注入によりハロー領域を形成する場合(図15参照)、ハロー領域を備えていない従来の炭化珪素半導体装置110の製造方法(図14参照)から工程順序が変更されるため、製造ラインの設計変更等により生産管理が煩雑になる。また、トレンチの両側壁にそれぞれ斜めイオン注入(図15のステップS118)を行う必要があるため、ハロー領域を形成するための工程リードタイムが長くなる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、トレンチ側壁から離れた部分に高濃度領域を有するベース領域を、効率よく、かつ寸法精度よく形成することができる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、次の特徴を有する。第1導電型の第1半導体層は、炭化珪素からなる半導体基板のおもて面に設けられている。第2半導体層は、前記第1半導体層よりも前記半導体基板のおもて面側に設けられ、前記半導体基板のおもて面を形成する。前記第2半導体層の表面に、第1導電型の第1半導体領域が選択的に設けられている。前記第2半導体層の表面に、第2導電型の第2半導体領域が選択的に設けられている。
第2導電型の第3半導体領域は、前記第2半導体層の、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域を除く部分である。前記第3半導体領域は、前記第2半導体領域よりも不純物濃度が低い。第2導電型の高濃度領域は、前記第3半導体領域の一部である。前記高濃度領域は、深さ方向に前記第2半導体領域に対向する。第2導電型の低濃度領域は、前記第3半導体領域の、前記高濃度領域を除く部分である。前記低濃度領域は、前記半導体基板のおもて面に平行な方向に前記高濃度領域に対向し、かつ深さ方向に前記第1半導体領域および前記第1半導体層に対向する。
トレンチは、前記半導体基板のおもて面から前記第1半導体領域および前記低濃度領域を貫通して前記第1半導体層に達する。ゲート電極は、前記トレンチの内部にゲート絶縁膜を介して設けられている。第1電極は、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続されている。第2電極は、前記半導体基板の裏面に設けられている。前記高濃度領域の不純物濃度は、前記半導体基板のおもて面に平行な方向に前記低濃度領域に近づくにしたがって低くなっている。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記高濃度領域の幅は、前記第2半導体領域の幅よりも広いことを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記高濃度領域は、深さ方向に前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に対向する。前記高濃度領域の不純物濃度は、不純物濃度が最大となる深さ位置から前記半導体基板のおもて面側および裏面側にそれぞれ向かうにしたがって低くなっている。前記高濃度領域の不純物濃度が最大となる深さ位置は、深さ方向に前記第1半導体領域から離れていることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記高濃度領域から前記トレンチまでの距離は、0.04μm以上0.2μm以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置は、上述した発明において、前記高濃度領域から前記トレンチまでの距離は、0.06μm以上0.1μm以下であることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。炭化珪素からなる第1導電型の出発基板の表面に、前記出発基板よりも不純物濃度の低い炭化珪素からなる第1導電型の第1半導体層を堆積する第1工程を行う。前記第1半導体層の表面に炭化珪素からなる第2導電型の第2半導体層を形成し、裏面を前記出発基板とし、おもて面を前記第2半導体層とする半導体基板を形成する第2工程を行う。前記第2半導体層の表面に、第1導電型の第1半導体領域を選択的に形成する第3工程を行う。前記第2半導体層の表面に、所定箇所に開口部を有するイオン注入用マスクを形成する第4工程を行う。前記イオン注入用マスクを用いて第2導電型不純物を第1イオン注入することで、前記第2半導体層の表面に、前記第2半導体層よりも不純物濃度の高い第2導電型の第2半導体領域を形成する第5工程を行う。
前記イオン注入用マスクを用いて、前記第1イオン注入よりも高い加速エネルギーで第2導電型不純物を第2イオン注入することで、前記第2半導体層の内部において、前記第2半導体領域よりも前記半導体基板の裏面側に、前記第2半導体層よりも不純物濃度が高く、前記第2半導体領域よりも不純物濃度が低い第2導電型の高濃度領域を形成し、かつ、前記第2半導体層の、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域および前記高濃度領域を除く部分を、前記半導体基板のおもて面に平行な方向に前記高濃度領域に対向する第2導電型の低濃度領域として残して、前記高濃度領域および前記低濃度領域からなる第2導電型の第3半導体領域を形成する第6工程を行う。前記半導体基板のおもて面から前記第1半導体領域および前記低濃度領域を貫通して前記第1半導体層に達するトレンチを形成する第7工程を行う。前記トレンチの内部にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する第8工程を行う。前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続された第1電極を形成する第9工程を行う。前記半導体基板の裏面に第2電極を形成する第10工程を行う。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第5工程および前記第6工程を連続して行うことを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第6工程では、前記第2イオン注入の飛程を、前記第1半導体領域よりも深い位置に設定することを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第5工程の後、前記第6工程の前に、前記イオン注入用マスクの開口部の幅を広げる第11工程をさらに含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第6工程では、前記高濃度領域から前記トレンチまでの距離を、0.04μm以上0.2μm以下にすることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記高濃度領域から前記トレンチまでの距離は、0.06μm以上0.1μm以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第6工程では、前記第2イオン注入された第2導電型不純物が前記半導体基板のおもて面に平行な方向に拡散され、前記高濃度領域の不純物濃度が前記半導体基板のおもて面に平行な方向に前記低濃度領域に近づくにしたがって低くなることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第6工程では、前記第2イオン注入された第2導電型不純物が前記半導体基板のおもて面に平行な方向に拡散され、前記高濃度領域の幅が前記イオン注入用マスクの開口部の幅よりも広くなることを特徴とする。
上述した発明によれば、p型高濃度領域がHALO領域として機能するため、短チャネル効果の増大が抑制され、ゲート閾値電圧低下が抑制されるため、高いゲート閾値電圧と低オン抵抗との両立や、オフ時のリーク電流の抑制が可能である。また、上述した発明によれば、HALO領域となるp型高濃度領域を形成するにあたって、従来のようにトレンチ側壁への斜めイオン注入を用いないため、p型高濃度領域を効率よく、かつ寸法精度よく形成することができる。
本発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法によれば、トレンチ側壁から離れた部分に高濃度領域を有するベース領域を、効率よく、かつ寸法精度よく形成することができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の構造を示す断面図である。 図1の切断線A−A’における不純物濃度分布を示す特性図である。 図1の切断線B−B’における不純物濃度分布を示す特性図である。 実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。 実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 炭化珪素エピタキシャル層にイオン注入された不純物分布を模式的に示す特性図である。 実施例2のp型高濃度領域の第1部分のピーク濃度と離間距離との関係を示す特性図である。 従来の炭化珪素半導体装置の構造を示す断面図である。 従来の炭化珪素半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。 従来の炭化珪素半導体装置の製造方法の別の一例の概要を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の構造について説明する。図1は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の構造を示す断面図である。図1には、炭化珪素を半導体材料として用いた縦型MOSFETの隣接する2つの単位セル(素子の構成単位)を示す。また、図1には、活性領域に配置された一部の単位セルのみを図示し、活性領域の周囲を囲むエッジ終端領域を図示省略する(図5〜10においても同様)。活性領域とは、半導体装置がオン状態のときに電流が流れる領域である。
エッジ終端領域は、活性領域とチップ側面(半導体基板30の端部)との間の領域であり、n-型ドリフト領域1の、半導体基板30のおもて面側の電界を緩和して耐圧(耐電圧)を保持する領域である。エッジ終端領域には、例えばガードリングや接合終端(JTE:Junction Termination Extension)構造を構成するp型領域や、フィールドプレート、リサーフ等の耐圧構造が配置される。耐圧とは、半導体装置が誤動作や破壊を起こさない限界の電圧である。
図2,3は、それぞれ図1の切断線A−A’および切断線B−B’における不純物濃度分布を示す特性図である。図2には、p型ベース領域2のp型高濃度領域2bの、半導体基板30のおもて面から深さ方向(縦方向)における不純物濃度分布を示す。図3には、p型ベース領域2のp型高濃度領域2bの、半導体基板30のおもて面に平行な方向(横方向)における実効的な不純物濃度分布を示す。図2,3の不純物濃度分布は、後述するp型高濃度領域2bを形成するための1回のイオン注入43(図7参照)により生じるp型不純物の縦方向拡散および横方向拡散により得られる。
図1〜3に示す実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置10は、半導体基板30の活性領域にトレンチゲート構造を備えた縦型MOSFETであり、不純物濃度の異なる部分2a,2bで構成されたp型ベース領域(第3半導体領域)2を備える。半導体基板30は、n+型ドレイン領域15となるn+型出発基板(第3半導体層)31のおもて面に、n型バッファ領域14,13、n-型ドリフト領域1およびp型ベース領域2となる各炭化珪素エピタキシャル層32〜35を順にエピタキシャル成長させた炭化珪素エピタキシャル基板(半導体チップ)である。
半導体基板30のおもて面(p-型炭化珪素エピタキシャル層(第2半導体層)35側の主面)側に、トレンチゲート構造のMOSゲートが設けられている。MOSゲートは、p型ベース領域2、n++型ソース領域(第1半導体領域)4、p++型コンタクト領域(第2半導体領域)5、トレンチ6、ゲート絶縁膜7およびゲート電極8で構成される。トレンチ6は、半導体基板30のおもて面から深さ方向にp-型炭化珪素エピタキシャル層35を貫通してn-型炭化珪素エピタキシャル層(第1半導体層)34に達する。深さ方向とは、半導体基板30のおもて面から裏面へ向かう方向である。
トレンチ6は、例えば半導体基板30のおもて面に平行な方向に延在するストライプ状に設けられている。トレンチ6の内部には、トレンチ6の内壁に沿ってゲート絶縁膜7が設けられている。トレンチ6の内部を埋め込むように、ゲート絶縁膜7上にゲート電極8が設けられている。隣り合うトレンチ6間(メサ領域)には、後述するようにp型ベース領域2、n++型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5がそれぞれ選択的に設けられている。隣り合うメサ領域の中心間の各部で1つの単位セルが構成される。
-型炭化珪素エピタキシャル層34のソース側(ソース電極12側)の表面層には、p型炭化珪素エピタキシャル層35(p型ベース領域2)に接して、n型電流拡散領域3が設けられている。n型電流拡散領域3は、n-型ドリフト領域1と導電型で、かつn-型ドリフト領域1より不純物濃度の高いn型領域であり、キャリアの広がり抵抗を低減させる、いわゆる電流拡散層(Current Spreading Layer:CSL)である。このn型電流拡散領域3の内部で、トレンチ6の底面が終端している。
n型電流拡散領域3は、半導体基板30のおもて面に平行な方向に、トレンチ6の側壁に達する。また、n型電流拡散領域3は、p型ベース領域2との界面から、トレンチ6の底面よりもドレイン側(ドレイン電極16側)に深い位置に達する。n-型炭化珪素エピタキシャル層34の、n型電流拡散領域3および後述するn型領域23を除く部分がn-型ドリフト領域1である。n型電流拡散領域3は、n-型ドリフト領域1とp型ベース領域2との間に、n-型ドリフト領域1およびp型ベース領域2に接して設けられている。
n型電流拡散領域3の内部には、第1,2p+型領域21,22がそれぞれ選択的に設けられている。第1p+型領域21は、p型ベース領域2とn型電流拡散領域3との界面よりもドレイン側に深い位置に、p型ベース領域2から離れて配置されている。また、第1p+型領域21は、トレンチ6よりもドレイン側に設けられ、トレンチ6の底面に深さ方向に対向する。第1p+型領域21の深さは種々変更可能であり、第1p+型領域21はn-型ドリフト領域1に接していてもよい。
第2p+型領域22は、隣り合うトレンチ6間(メサ領域)に、第1p+型領域21と離れて、かつp型ベース領域2に接して設けられている。第2p+型領域22はトレンチ6の底面よりもドレイン側に位置していればよく、n-型ドリフト領域1に接していてもよい。トレンチ6の底面よりもドレイン側に深い位置に、第1,2p+型領域21,22とn型電流拡散領域3(またはn-型ドリフト領域1)とのpn接合が形成されることで、トレンチ6の底面でのゲート絶縁膜7への電界集中を緩和させることができる。
第2p+型領域22は、例えばメサ領域の中央部に配置されてもよい。第2p+型領域22の直下に、第2p+型領域22に接して、n型領域23が選択的に設けられていてもよい。n型領域23は、第1p+型領域21付近の耐圧よりも第2p+型領域22付近の耐圧を低下させる機能を有する。n型領域23を設けることで、トレンチ6の底面付近の耐圧よりもメサ領域の中央付近の耐圧が低下し、トレンチ6の底面付近よりもメサ領域の中央付近でアバランシェ降伏を生じやすくすることができる。なお、第2p+型領域22およびn型領域23は設けられていなくてもよい。
-型炭化珪素エピタキシャル層35の内部には、互いに接して、n++型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5がそれぞれ選択的に設けられている。n++型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5は、半導体基板30のおもて面に露出されている。n++型ソース領域4は、トレンチ6の側壁に接して配置され、トレンチ6の側壁のゲート絶縁膜7を介してゲート電極8に対向する。n++型ソース領域4は、半導体基板30のおもて面から例えば0.45μm程度の深さd1に達する。p++型コンタクト領域5は、n++型ソース領域4よりもメサ領域の中央側に配置されている。p++型コンタクト領域5の幅w1は、例えば1.0μmであってもよい。
++型コンタクト領域5は、半導体基板30のおもて面からn++型ソース領域4の深さd1よりも浅い例えば0.4μm程度の深さd2で終端している。p++型コンタクト領域5は、半導体基板30のおもて面からn++型ソース領域4の深さd1よりも深い深さd2まで達していてもよい。p-型炭化珪素エピタキシャル層35のうち、n++型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5を除く、n++型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5よりもドレイン側の部分がp型ベース領域2である。半導体基板30のおもて面から、p型ベース領域2とn型電流拡散領域3との界面までの深さd3は、例えば1.1μm程度である。
p型ベース領域2は、トレンチ6の側壁に沿った部分(以下、p-型チャネル領域とする)2aよりも、トレンチ6の側壁から半導体基板30のおもて面に平行な方向に所定距離だけ離れた部分(以下、p型高濃度領域とする)2bで不純物濃度が高くなっている。p-型チャネル領域(低濃度領域)2aは、MOSFETのオン時にチャネル(n型の反転層)が形成される部分であり、n++型ソース領域4の直下(ドレイン側)において、トレンチ6の側壁に沿って設けられている。p-型チャネル領域2aは、n++型ソース領域4およびn型電流拡散領域3に接し、かつトレンチ6の側壁のゲート絶縁膜7に接する。
p型高濃度領域(高濃度領域)2bは、p++型コンタクト領域5の直下に設けられ、n++型ソース領域4の直下まで延在している。p型高濃度領域2bは、半導体基板30のおもて面に平行な方向にp-型チャネル領域2aに隣接する。p型高濃度領域2bは、p型ベース領域2とn++型ソース領域4とのpn接合と、p型ベース領域2とn型電流拡散領域3とのpn接合と、からそれぞれp型ベース領域2内に伸びる空乏層を抑制する、いわゆるハロー(HALO)領域として機能する。p型高濃度領域2bを設けることで、低オン抵抗化を図るためにp-型チャネル領域2aの厚さ(=チャネル長L)を薄くしたとしても、MOSFETのオン時に短チャネル効果の増大を抑制することができ、ゲート閾値電圧の低下を抑制することができる。p型高濃度領域2bがp-型チャネル領域2aよりも高不純物濃度であれば、ハロー領域としての効果が得られる。
p型高濃度領域2bは、後述するp型高濃度領域2bを形成するためのイオン注入43(図7参照)時に生じるp型不純物の深さ方向の拡散(以下、縦方向拡散とする)により形成される第1〜3部分2c〜2eで構成される。p型高濃度領域2bの第1〜3部分2c〜2eは、半導体基板30のおもて面から異なる深さに位置する。また、p型高濃度領域2bの第1〜3部分2c〜2eは、p型高濃度領域2bを形成するためのイオン注入43時に生じるp型不純物の、半導体基板30のおもて面に平行な方向の拡散(以下、横方向拡散とする)により、メサ領域の中央側から両トレンチ6側へそれぞれp++型コンタクト領域5から離れるように延在されp-型チャネル領域2aに接する。
p型高濃度領域2bの第1部分2c(ハッチング部分)は、p型高濃度領域2bの不純物濃度のピーク値(最大値:以下、ピーク濃度とする)を示す。p型高濃度領域2bの第2,3部分2d,2e(第1部分2cよりも薄いハッチング部分)は、第1部分2cよりも不純物濃度が低い。p型高濃度領域2bの第2,3部分2d,2eは、それぞれ第1部分2cのソース側およびドレイン側に隣接する。p型高濃度領域2bの第2部分2dは、p++型コンタクト領域5に接する。p型高濃度領域2bの第3部分2eは、n型電流拡散領域3に接する。図1には、p型不純物の縦方向拡散および横方向拡散によって生じるp型高濃度領域2bの不純物濃度分布を異なるハッチングで示している(図8においても同様)。
++型コンタクト領域5の両端部からそれぞれトレンチ6側へp++型コンタクト領域5から離れるようにp型高濃度領域2bの第1部分2cが延在する長さx2a,x2bは、p型高濃度領域2bを形成するためのイオン注入43の条件に依らず、例えば0.2μm程度である。p型高濃度領域2bの第2,3部分2d,2eもp型高濃度領域2bの第1部分2cとほぼ同様の長さでトレンチ6側へ延在している。すなわち、p型高濃度領域2bの幅w2は、p++型コンタクト領域5の幅w1よりも0.4μm(=0.2μm×2)程度広い。
p型高濃度領域2bの第1部分2cは、トレンチ6の側壁から例えば0.04μm以上0.2μm以下程度の距離(以下、離間距離とする)Tchだけ離れていることがよい。p型高濃度領域2bの第1部分2cのトレンチ6の側壁からの離間距離Tchが上記下限値未満である場合、p-型チャネル領域2aの幅が狭くなりすぎることで、MOSFETとして機能しないからである。離間距離Tchが上記上限値を超える場合、p型高濃度領域2bのハロー領域としての効果が得られないからである。
離間距離Tchを広くするほど、p型高濃度領域2bを形成するためのプロセスマージンを確保することができる。このため、p型高濃度領域2bを形成するためのイオン注入43時に生じるp型不純物の横方向拡散によりp-型チャネル領域2aが消滅することを抑制することができる。好ましくは、離間距離Tchを例えば0.06μm以上0.1μm以下程度とすることで、低オン抵抗化とゲート閾値電圧の低減抑制とのトレードオフ関係をさらに改善させることができる。
p型高濃度領域2bの第1部分2cは、n++型ソース領域4から離れて配置されている。p型高濃度領域2bの第1部分2cは、p型高濃度領域2bを形成するためのイオン注入43時に生じるp型不純物の縦方向拡散によりn++型ソース領域4の不純物濃度が低下しない程度の深さ位置に、n++型ソース領域4から離れて配置されていることがよい。p型高濃度領域2bの第1部分2cは、p++型コンタクト領域5に接していてもよい。
p型高濃度領域2bの第1部分2cのピーク濃度の深さ位置は、p型高濃度領域2bの内部に位置していればよく、半導体基板30のおもて面から例えば0.4μm以上1.5μm以下程度の深さd4に位置する。p型高濃度領域2bの第1部分2cのピーク濃度は、例えば、1×1017/cm3以上1×1018/cm3以下程度であってもよい。p型高濃度領域2bの第1部分2cのピーク濃度で、p型高濃度領域2bによるハロー領域の効果の大きさが決まる。
p型高濃度領域2bの深さ方向における不純物濃度は、第1部分2cでピーク濃度を示し、当該ピーク濃度の深さ位置からソース側およびドレイン側それぞれへ向かうにしたがって低くなっている(図2参照)。p型高濃度領域2bの、半導体基板30のおもて面に平行な方向における不純物濃度は、p++型コンタクト領域5の直下の部分でピーク濃度を示し、p++型コンタクト領域5から離れる方向にトレンチ6側へ向かうにしたがって低くなっている(図3参照)。
p型高濃度領域2bは、半導体基板30のおもて面に平行な方向に第1部分2cが第2,3部分2d,2eよりもトレンチ6側に位置する端部形状を有していてもよい。具体的には、例えば、p型高濃度領域2bとp-型チャネル領域2aとの界面は、半導体基板30のおもて面に平行な方向にトレンチ6側へp型高濃度領域2bが突出し、p型高濃度領域2bの第1部分2cで第2,3部分2d,2eよりもトレンチ6の側壁との距離が短くなる略円弧状に湾曲(不図示)していてもよい。
層間絶縁膜9は、半導体基板30のおもて面の全面に設けられ、ゲート電極8を覆う。層間絶縁膜9は、例えばBPSG(Boro Phospho Silicate Glass)膜やNSG(Non doped Silicate Glass)膜であってもよい。各メサ領域に、それぞれ、層間絶縁膜9を深さ方向に貫通して半導体基板30に達するコンタクトホール9aが設けられている。コンタクトホール9aの幅は、例えば1.5μmであってもよい。コンタクトホール9aには、n++型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5が露出されている。
コンタクトホール9aの内部において、半導体基板30のおもて面上には、半導体基板30とオーミックコンタクトを形成するシリサイド層(第1電極)11が設けられている。シリサイド層11は、例えばニッケルシリサイド(NiSiやNiSi2)層であってもよい。シリサイド層11および層間絶縁膜9の表面には、コンタクトホール9aを埋め込むようにソース電極12が設けられている。ソース電極12は、シリサイド層11を介してn++型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5に電気的に接続されている。
ソース電極12は、例えば、アルミニウム(Al)を含むアルミニウムシリコン(AlSi)等のアルミニウム合金層である。ソース電極12は、バリアメタルとアルミニウム合金層とを順に積層させた積層膜であってもよい。バリアメタルは、バリアメタルを挟んで対向する領域間での原子拡散や相互反応を防止する機能を有する。バリアメタルは、例えばチタン(Ti)膜および窒化チタン(TiN)膜であってもよい。
半導体基板30の裏面(n+型ドレイン領域15となるn+型出発基板31の裏面)側には、n型バッファ領域13,14およびn+型ドレイン領域15が設けられている。n型バッファ領域13は、半導体基板30の裏面からn型バッファ領域14およびn+型ドレイン領域15よりも深い位置に配置されている。n型バッファ領域14は、n型バッファ領域13とn+型ドレイン領域15との間に設けられている。n型バッファ領域13,14は、設けられていなくてもよい。n+型ドレイン領域15は、半導体基板30の裏面に露出されている。
n型バッファ領域13は、例えば、再結合中心(ホールの捕獲中心)を形成する元素を含む再結合促進層である。n型バッファ領域13での再結合によりバイポーラ動作時のホール密度を低下させることができ、n+型出発基板31の基底面転位(Basal Plane Dislocation:BPD)が積層欠陥となってn-型ドリフト領域1内へ拡張することを防止することができる。n型バッファ領域14は、n+型出発基板31の基底面転位を起点として発生する積層欠陥がn-型ドリフト領域1へ伝搬されることを抑制する転位変換層である。
半導体基板30の裏面の全面に、ドレイン電極(第2電極)16が設けられている。ドレイン電極16は、シリサイド層(不図示)を介してn+型ドレイン領域15に電気的に接続されている。半導体基板30の裏面のシリサイド層は、例えば、半導体基板30とのオーミックコンタクトを形成するモリブデン(Mo)膜およびニッケル(Ni)膜とを積層してなる積層膜であってもよい。これらモリブデン膜およびニッケルの厚さは、それぞれ0.7μmおよび0.1μmであってもよい。
ドレイン電極16は、ドレインパッドを兼ねる。ドレイン電極16は、例えば、チタン(Ti)膜、ニッケル(Ni)膜および金(Au)膜を順に積層した積層膜であってもよい。これらチタン膜、ニッケル膜および金膜の厚さは、それぞれ0.25μm、1.45μmおよび0.1μmであってもよい。
次に、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置10の製造方法について説明する。図4は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。図5〜8は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。図5〜8では、n型バッファ領域14,13(図1参照)を図示省略する(図9,10においても同様)。ここでは、n++型ソース領域4の、半導体基板30のおもて面からの深さd1が、p++型コンタクト領域5の、半導体基板30のおもて面からの深さd2よりも浅い場合(図7参照)を例に説明する。
まず、図5に示すように、n+型ドレイン領域15となるn+型出発基板(半導体ウエハ)31を用意する。次に、n+型出発基板31のおもて面に、n型バッファ領域14,13となる各炭化珪素エピタキシャル層32,33(図1参照)を順にエピタキシャル成長させる。さらに、n型炭化珪素エピタキシャル層33の表面に、n-型ドリフト領域1となるn-型炭化珪素エピタキシャル層34を、製品完成後のn-型炭化珪素エピタキシャル層34よりも薄い厚さt1でエピタキシャル成長させる。
次に、フォトリソグラフィおよびp型不純物のイオン注入により、n-型炭化珪素エピタキシャル層34の表面層に、第1p+型領域21およびp+型領域22aをそれぞれ選択的に形成する。このp+型領域22aは、第2p+型領域22の一部である。次に、フォトリソグラフィおよびn型不純物のイオン注入により、p+型領域22aの直下にn型領域23を選択的に形成する。
次に、フォトリソグラフィおよびn型不純物のイオン注入により、例えば活性領域の全域にわたって、n-型炭化珪素エピタキシャル層34の表面層にn型電流拡散領域3を形成する。n型電流拡散領域3と、第1p+型領域21およびp+型領域22aと、n型領域23と、の形成順序を入れ替えてもよい。n-型炭化珪素エピタキシャル層34の、n型電流拡散領域3およびn型領域23よりもドレイン側の部分がn-型ドリフト領域1となる。
次に、エピタキシャル成長により、n-型炭化珪素エピタキシャル層34を所定の厚さt2だけ厚くする。次に、フォトリソグラフィおよびp型不純物のイオン注入により、n-型炭化珪素エピタキシャル層34の厚さを増した部分に、p+型領域22aに達する深さでp+型領域22bを選択的に形成する。p+型領域22bの幅は、p+型領域22aの幅よりも狭くてもよい。p+型領域22a,22bが深さ方向に連結されることで、第2p+型領域22が形成される。
次に、フォトリソグラフィおよびn型不純物のイオン注入により、例えば活性領域の全域にわたって、n-型炭化珪素エピタキシャル層34の厚さを増した部分に、n型電流拡散領域3となるn型領域を形成することで、n型電流拡散領域3の厚さを増やす。これによって、第1,2p+型領域21,22間に、第1,2p+型領域21,22に接するようにn型電流拡散領域3が形成される。p+型領域22bと、n型電流拡散領域3となるn型領域との形成順序を入れ替えてもよい。
次に、n-型炭化珪素エピタキシャル層34上に、p型ベース領域2となるp-型炭化珪素エピタキシャル層35をエピタキシャル成長させる(ステップS1:第2工程)。ここまでの工程により、n+型出発基板31上に炭化珪素エピタキシャル層32〜35を順に堆積した半導体基板(半導体ウエハ)30が作製される。なお、p-型炭化珪素エピタキシャル層35は、n-型のエピタキシャル膜にp型不純物をイオン注入することにより作製してもよい。次に、p型炭化珪素エピタキシャル層35に、ゲート閾値電圧制御のためのn型不純物またはp型不純物のイオン注入(チャネルイオン注入)を行う(ステップS2)。
次に、p-型炭化珪素エピタキシャル層35の外周部を除去して、活性領域にp-型炭化珪素エピタキシャル層35を台地(メサ)状に残す(ステップS3)。これにより、エッジ終端領域において、半導体基板30のおもて面にn-型炭化珪素エピタキシャル層34が露出される。次に、フォトリソグラフィおよびn型不純物のイオン注入により、例えば活性領域の全域にわたって、p-型炭化珪素エピタキシャル層35の表面層にn++型ソース領域4を形成する(ステップS4:第3工程)。
次に、図6に示すように、p-型炭化珪素エピタキシャル層35の表面に、p++型コンタクト領域5の形成領域に対応する部分に開口部41aを有するイオン注入用マスク41を形成する。次に、イオン注入用マスク41をマスクとして、半導体基板30のおもて面に略垂直な方向からp型不純物をイオン注入(第1イオン注入)42して、p-型炭化珪素エピタキシャル層35の表面層に、n++型ソース領域4を深さ方向に貫通する深さd2でp++型コンタクト領域5を選択的に形成する(ステップS5のその1:第5工程)。イオン注入42は、多段(複数回)に行ってもよい。
例えば、異なる加速エネルギーでの複数段(図4では2〜4段目)のイオン注入42により、ボックスプロファイルのp++型コンタクト領域5を形成する。この3段のイオン注入42の条件は例えば1価のアルミニウム(Al+)をドーパントとし、その加速エネルギーを例えばそれぞれ160keV、90keVおよび40keVとしてもよい。p-型炭化珪素エピタキシャル層35の、n++型ソース領域4およびp++型コンタクト領域5を除く部分がp型ベース領域2となる。
さらに、上述したイオン注入42に続けて、図7に示すように、同一のイオン注入用マスク41をマスクとして、半導体基板30のおもて面に略垂直な方向からp型不純物をイオン注入(第2イオン注入)43して、p-型炭化珪素エピタキシャル層35の内部に、p型高濃度領域2bを選択的に形成する(ステップS5のその2:第6工程)。このイオン注入43は、p++型コンタクト領域5を形成するためのイオン注入42よりも高い加速エネルギーで行う(図4では1段目)。ステップS5の処理においてイオン注入42,43の順序を入れ替えてもよい。
++型コンタクト領域5の形成領域に対応する部分に開口部41aを有するイオン注入用マスク41を用いるため、p++型コンタクト領域5の直下にp型不純物をイオン注入43することができる。このイオン注入43によるp型不純物の縦方向拡散により、図8に示すように、p++型コンタクト領域5の直下に、不純物濃度の異なる第1〜3部分2c〜2eを有するp型高濃度領域2bが形成される。p型高濃度領域2bの第1部分2cはイオン注入43の飛程の深さ付近に形成され、第2,3部分2d,2eはそれぞれイオン注入43の飛程の深さからソース側およびドレイン側に形成される。
さらに、イオン注入43されたp型不純物は、イオン注入用マスク41の開口部41aの端部から0.2μm程度の長さx2a,x2b(図1参照)で、p++型コンタクト領域5から離れる方向へ横方向拡散される。このため、p型高濃度領域2bは、p++型コンタクト領域5の直下からn++型ソース領域4の直下まで延在する。p型高濃度領域2bの幅w2は、イオン注入用マスク41の開口部41aの幅w11よりも0.4μm(=0.2μm×2)程度広くなる。p型高濃度領域2bの不純物濃度の縦方向および横方向の各ピーク濃度は、イオン注入43のドーズ量で決まる。
イオン注入43の条件は、例えば、2価のアルミニウム(Al2+)をドーパントとし、その加速エネルギーを例えば700keVとしてもよい。イオン注入43は多段(複数回)に行ってもよい。p型ベース領域2の、p型高濃度領域2bを除く部分がp型ベース領域2のp-型チャネル領域2aとなる。すなわち、p型ベース領域2のp-型チャネル領域2aは、イオン注入42,43による不純物が導入されずに、p-型炭化珪素エピタキシャル層35のエピタキシャル成長時の不純物濃度を有する領域である。ステップS4の処理とステップS5の処理とを入れ替えてもよい。
次に、イオン注入用マスク41を除去した後、エッジ終端領域に所定の耐圧構造を形成する(ステップS6)。この製造プロセスで行うすべてのイオン注入で用いるイオン注入用マスクには、レジスト膜をマスクとして用いてもよいし、酸化膜をマスクとして用いてもよい。次に、半導体基板30にイオン注入したすべての不純物を活性化させるための熱処理を行う(ステップS7)。次に、n++型ソース領域4およびp型ベース領域2のp-型チャネル領域2aを貫通して、n型電流拡散領域3の内部の第1p+型領域21に達するトレンチ6を形成する(ステップS8:第7工程)。
次に、一般的な方法により、トレンチ6の内部に、ゲート絶縁膜7を介して例えばポリシリコン(poly−Si)を埋め込むことでゲート電極8を形成する(ステップS9:第8工程)。その後、半導体基板30のおもて面に、表面電極としてシリサイド層11およびソース電極12を形成する。半導体基板30の裏面に、表面電極としてシリサイド層(不図示)およびドレイン電極16を形成する(ステップS10:第9,10工程)。その後、半導体基板30をダイシング(切断)して個々のチップ状に個片化することで、p型高濃度領域2bを有するp型ベース領域を備えた炭化珪素半導体装置10が完成する。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、p型ベース領域は、トレンチ側壁から離れた部分に、p-型チャネル領域に隣接してp型高濃度領域を有する。このp型高濃度領域の不純物濃度は、p++型コンタクト領域の直下でピーク濃度を示し、半導体基板のおもて面に平行な方向にp-型チャネル領域側に向かうにしたがって低くなっている。このp型高濃度領域がHALO領域として機能するため、短チャネル効果の増大が抑制され、ゲート閾値電圧低下が抑制されるため、高いゲート閾値電圧と低オン抵抗との両立や、オフ時のリーク電流の抑制が可能である。
また、実施の形態1によれば、p++型コンタクト領域を形成するためのイオン注入に用いたイオン注入用マスクを用いて、半導体基板のおもて面に略垂直な方向からp型不純物をイオン注入することにより、上述した不純物濃度分布を有するp型高濃度領域を形成することができる。HALO領域となるp型高濃度領域を形成するにあたって、従来のようにトレンチ側壁への斜めイオン注入を行わないため、寸法精度よくp型高濃度領域を形成することができる。このため、1枚の半導体ウエハ面内に形成される各単位セルの特性ばらつきを抑制することができる。
また、実施の形態1によれば、p++型コンタクト領域を形成するためのイオン注入工程でのイオン注入段数(回数)を増やすだけで、p型高濃度領域を形成することができる。このため、ハロー領域を備えていない従来の炭化珪素半導体装置の製造方法(図14参照)からの工程数および工程順序の変更がほぼ無いに等しい。製造ラインの設計変更等を行う必要がなく、かつトレンチ側壁への斜めイオン注入によりp型高濃度領域を形成する場合に比べて工程リードタイムを短くすることができる。したがって、p型ベース領域のp型高濃度領域を効率よく形成することができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法について、図4〜6,8〜10を参照して説明する。図9,10は、実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置10の製造方法を適用して、p型高濃度領域2bの第1部分2cのトレンチ6の側壁からの離間距離Tch(図1参照)をより短くした炭化珪素半導体装置の製造方法である。
実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法においては、まず、実施の形態1と同様に、ステップS1〜S4の処理を順に行う(図4,5参照)。次に、実施の形態1と同様に、p++型コンタクト領域5の形成領域に対応する部分に開口部41aを有するイオン注入用マスク41を形成し、当該イオン注入用マスク41をマスクとしてp型不純物をイオン注入42することでp++型コンタクト領域5を選択的に形成する(図6参照)。
次に、図9に示すように、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、イオン注入用マスク41の開口部41a’の幅w12を広げる。次に、図10に示すように、p++型コンタクト領域5の形成時よりも幅w22を広げた開口部41a’を有するイオン注入用マスク41をマスクとして、半導体基板30のおもて面に略垂直な方向からp型不純物をイオン注入(第2イオン注入)44し、p-型炭化珪素エピタキシャル層35の内部に、p型高濃度領域2bを選択的に形成する(ステップS5)。
イオン注入44の条件は、例えば、実施の形態1のイオン注入43の条件と同じである。このイオン注入44により、実施の形態1と同様に、p++型コンタクト領域5の直下に、p型ベース領域2のp型高濃度領域2bが形成される。さらに、イオン注入44されたp型不純物は、イオン注入用マスク41の、幅w22を広げた開口部41a’の端部から0.2μm程度横方向拡散される。
実施の形態2においては、上述したように、p型高濃度領域2bを形成するためのイオン注入44時に、p++型コンタクト領域5を形成するためのイオン注入42時よりも開口部41a’の幅w22の広いイオン注入用マスク41を用いる。これによって、p型高濃度領域2bの幅w2が実施の形態1においてp型高濃度領域2bを形成する場合よりも広くなるため、p型高濃度領域2bの第1部分2cのトレンチ6の側壁からの離間距離Tchをより短くすることができる。
イオン注入用マスク41に代えて、幅w22の開口部を有するイオン注入用マスクを新たに形成し、当該新たに形成したイオン注入用マスクをマスクとしてイオン注入44を行ってもよい。その後、実施の形態1と同様に、ステップS6〜S10の処理を順に行うことで(図4参照)、p型高濃度領域2bの第1部分2cのトレンチ6の側壁からの離間距離Tchをより短くした炭化珪素半導体装置が完成する。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態2によれば、p型高濃度領域を形成するためのイオン注入に用いるイオン注入用マスクの開口幅を広くすることで、p型高濃度領域の第1部分の離間距離をより短くすることができる。
(実施例1)
次に、炭化珪素エピタキシャル層にイオン注入されたp型不純物の横方向拡散について検証した。図11は、炭化珪素エピタキシャル層にイオン注入された不純物分布を模式的に示す特性図である。図11は、炭化珪素エピタキシャル層51の表面(イオン注入面)の所定点(1点)52からイオン注入されたp型不純物の拡がりをシミュレーションした結果である。図11には、p型不純物が多く存在する範囲53をハッチングで示し、当該範囲53から外れた位置まで拡がったp型不純物を図示省略する。なお、p型不純物の拡がりは走査型静電容量顕微鏡や、走査型非線形誘電率顕微鏡、走査型マイクロ波顕微鏡などにより推定可能である。
図11の横軸は、炭化珪素エピタキシャル層51のイオン注入面からの深さ[Å]である。図11の縦軸は、炭化珪素エピタキシャル層51のイオン注入面の所定点52(=0[Å])から当該イオン注入面に平行な方向(横方向)へのp型不純物の横方向拡散の長さである。切断線C−C’は、炭化珪素エピタキシャル層51のイオン注入面の所定点52を通り、当該イオン注入面に垂直な切断線である。炭化珪素エピタキシャル層51へのp型不純物のイオン注入の条件は、2価のアルミニウム(Al2+)をドーパントとし、その加速エネルギーを例えば700keVとした。
図11に示す結果から、炭化珪素エピタキシャル層51のイオン注入面の所定点52からイオン注入されたp型不純物は、炭化珪素エピタキシャル層51のイオン注入面から縦方向拡散するとともに、当該所定点52を中心としてほぼ対称的に横方向拡散して拡がることが確認された。また、炭化珪素エピタキシャル層51のイオン注入面から0.4μm程度の深さ位置における横方向拡散の長さx2’が0.2μm程度であることが確認された。
(実施例2)
次に、p型高濃度領域2bの第1部分2cのピーク濃度と、p型高濃度領域2bの第1部分2cのトレンチ6の側壁からの離間距離Tchと、の関係について検証した。図12は、実施例2のp型高濃度領域の第1部分のピーク濃度と離間距離との関係を示す特性図である。図12の横軸はp型高濃度領域の第1部分のピーク濃度であり、縦軸は上述した実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置10のゲート閾値電圧Vthである。炭化珪素半導体装置10に印加するドレイン−ソース間電圧を20Vとした。
図12に示す結果から、離間距離Tchが0.1μmよりも広い場合、p型高濃度領域2bの第1部分2cのピーク濃度に依らず、ゲート閾値電圧Vthが変化しにくいことが確認された。また、離間距離Tchを狭くするほど、ゲート閾値電圧Vthを高くすることができることが確認された。したがって、本発明は、離間距離Tchが0.1μm以下の場合に有用である。また、p型高濃度領域の第1部分のピーク濃度を高くするほど、ゲート閾値電圧Vthを高くすることができることが確認された。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば上述したp++型コンタクト領域およびp型高濃度領域を形成するためのイオン注入条件は一例であり、仕様等に応じて種々設定される。
以上のように、本発明にかかる炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法は、電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置などに使用されるパワー半導体装置に有用である。
1 n-型ドリフト領域
2 p型ベース領域
2a p-型チャネル領域
2b p型高濃度領域
2c〜2e p型高濃度領域の第1〜3部分
3 n型電流拡散領域
4 n++型ソース領域
5 p++型コンタクト領域
6 トレンチ
7 ゲート絶縁膜
8 ゲート電極
9 層間絶縁膜
9a コンタクトホール
10 炭化珪素半導体装置
11 シリサイド層
12 ソース電極
13,14 n型バッファ領域
15 n+型ドレイン領域
16 ドレイン電極
21 トレンチ底面のp+型領域(第1p+型領域)
22 メサ領域のp+型領域(第2p+型領域)
22a,22b p+型領域
23 n型領域
30 半導体基板
31 n+型出発基板
32〜35,51 炭化珪素エピタキシャル層
41 イオン注入用マスク
41a,41a' イオン注入用マスクの開口部
42〜44 イオン注入
52 炭化珪素エピタキシャル層にイオン注入する所定点
d1 n++型ソース領域の深さ
d2 p++型コンタクト領域の深さ
d3 半導体基板のおもて面から、p型ベース領域とn型電流拡散領域との界面までの深さ
d4 p型高濃度領域の第1部分のピーク濃度の、半導体基板のおもて面からの深さ位置
L チャネル長
Tch p型高濃度領域の第1部分の、トレンチからの距離(離間距離)
w1 p++型コンタクト領域の幅
w2 p型高濃度領域の幅
w11,w12 イオン注入用マスクの開口部の幅
x2a,x2b イオン注入用マスクの開口部の端部からp型不純物が横方向拡散する長さ

Claims (13)

  1. 炭化珪素からなる半導体基板と、
    前記半導体基板のおもて面に設けられた第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層よりも前記半導体基板のおもて面側に設けられ、前記半導体基板のおもて面を形成する第2半導体層と、
    前記第2半導体層の表面に選択的に設けられた第1導電型の第1半導体領域と、
    前記第2半導体層の表面に選択的に設けられた第2導電型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体層の、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域を除く部分であり、前記第2半導体領域よりも不純物濃度の低い第2導電型の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域の一部であり、深さ方向に前記第2半導体領域に対向する第2導電型の高濃度領域と、
    前記第3半導体領域の、前記高濃度領域を除く部分であり、前記半導体基板のおもて面に平行な方向に前記高濃度領域に対向し、かつ深さ方向に前記第1半導体領域および前記第1半導体層に対向する第2導電型の低濃度領域と、
    前記半導体基板のおもて面から前記第1半導体領域および前記低濃度領域を貫通して前記第1半導体層に達するトレンチと、
    前記トレンチの内部にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続された第1電極と、
    前記半導体基板の裏面に設けられた第2電極と、
    を備え、
    前記高濃度領域の不純物濃度は、前記半導体基板のおもて面に平行な方向に前記低濃度領域に近づくにしたがって低くなっていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  2. 前記高濃度領域の幅は、前記第2半導体領域の幅よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記高濃度領域は、深さ方向に前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に対向し、
    前記高濃度領域の不純物濃度は、不純物濃度が最大となる深さ位置から前記半導体基板のおもて面側および裏面側にそれぞれ向かうにしたがって低くなっており、
    前記高濃度領域の不純物濃度が最大となる深さ位置は、深さ方向に前記第1半導体領域から離れていることを特徴とする請求項1または2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記高濃度領域から前記トレンチまでの距離は、0.04μm以上0.2μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記高濃度領域から前記トレンチまでの距離は、0.06μm以上0.1μm以下であることを特徴とする請求項4に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 炭化珪素からなる第1導電型の出発基板の表面に、前記出発基板よりも不純物濃度の低い炭化珪素からなる第1導電型の第1半導体層を堆積する第1工程と、
    前記第1半導体層の表面に炭化珪素からなる第2導電型の第2半導体層を形成し、裏面を前記出発基板とし、おもて面を前記第2半導体層とする半導体基板を形成する第2工程と、
    前記第2半導体層の表面に、第1導電型の第1半導体領域を選択的に形成する第3工程と、
    前記第2半導体層の表面に、所定箇所に開口部を有するイオン注入用マスクを形成する第4工程と、
    前記イオン注入用マスクを用いて第2導電型不純物を第1イオン注入することで、前記第2半導体層の表面に、前記第2半導体層よりも不純物濃度の高い第2導電型の第2半導体領域を形成する第5工程と、
    前記イオン注入用マスクを用いて、前記第1イオン注入よりも高い加速エネルギーで第2導電型不純物を第2イオン注入することで、前記第2半導体層の内部において、前記第2半導体領域よりも前記半導体基板の裏面側に、前記第2半導体層よりも不純物濃度が高く、前記第2半導体領域よりも不純物濃度が低い第2導電型の高濃度領域を形成し、
    かつ、前記第2半導体層の、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域および前記高濃度領域を除く部分を、前記半導体基板のおもて面に平行な方向に前記高濃度領域に対向する第2導電型の低濃度領域として残して、前記高濃度領域および前記低濃度領域からなる第2導電型の第3半導体領域を形成する第6工程と、
    前記半導体基板のおもて面から前記第1半導体領域および前記低濃度領域を貫通して前記第1半導体層に達するトレンチを形成する第7工程と、
    前記トレンチの内部にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する第8工程と、
    前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続された第1電極を形成する第9工程と、
    前記半導体基板の裏面に第2電極を形成する第10工程と、
    を含むことを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  7. 前記第5工程および前記第6工程を連続して行うことを特徴とする請求項6に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  8. 前記第6工程では、前記第2イオン注入の飛程を、前記第1半導体領域よりも深い位置に設定することを特徴とする請求項6または7に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  9. 前記第5工程の後、前記第6工程の前に、前記イオン注入用マスクの開口部の幅を広げる第11工程をさらに含むことを特徴とする請求項6〜8のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  10. 前記第6工程では、前記高濃度領域から前記トレンチまでの距離を、0.04μm以上0.2μm以下にすることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  11. 前記高濃度領域から前記トレンチまでの距離は、0.06μm以上0.1μm以下であることを特徴とする請求項10に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  12. 前記第6工程では、前記第2イオン注入された第2導電型不純物が前記半導体基板のおもて面に平行な方向に拡散され、前記高濃度領域の不純物濃度が前記半導体基板のおもて面に平行な方向に前記低濃度領域に近づくにしたがって低くなることを特徴とする請求項6〜11のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  13. 前記第6工程では、前記第2イオン注入された第2導電型不純物が前記半導体基板のおもて面に平行な方向に拡散され、前記高濃度領域の幅が前記イオン注入用マスクの開口部の幅よりも広くなることを特徴とする請求項6〜12のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2018244471A 2018-12-27 2018-12-27 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Active JP7275573B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244471A JP7275573B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN201911004133.5A CN111384179A (zh) 2018-12-27 2019-10-22 碳化硅半导体装置及碳化硅半导体装置的制造方法
US16/660,129 US10930741B2 (en) 2018-12-27 2019-10-22 Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device
DE102019216309.2A DE102019216309A1 (de) 2018-12-27 2019-10-23 Siliciumcarbid-halbleitervorrichtung und verfahren zur herstellung einer siliciumcarbid-halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244471A JP7275573B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107703A true JP2020107703A (ja) 2020-07-09
JP7275573B2 JP7275573B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=71079806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244471A Active JP7275573B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10930741B2 (ja)
JP (1) JP7275573B2 (ja)
CN (1) CN111384179A (ja)
DE (1) DE102019216309A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019108062B4 (de) * 2019-03-28 2021-06-10 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-vorrichtung mit graben-gatestruktur und herstellungsverfahren
KR20220065324A (ko) * 2020-11-13 2022-05-20 현대자동차주식회사 반도체 소자
EP4376056A1 (en) * 2021-11-17 2024-05-29 Hubei Jiufengshan Laboratory Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method therefor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277839A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2012099601A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013214660A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014103256A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2018052098A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689128A (en) * 1995-08-21 1997-11-18 Siliconix Incorporated High density trenched DMOS transistor
US6645815B2 (en) * 2001-11-20 2003-11-11 General Semiconductor, Inc. Method for forming trench MOSFET device with low parasitic resistance
US7687851B2 (en) * 2005-11-23 2010-03-30 M-Mos Semiconductor Sdn. Bhd. High density trench MOSFET with reduced on-resistance
JP5101030B2 (ja) 2006-04-10 2012-12-19 三菱電機株式会社 トレンチ型mosfet及びその製造方法
JP4798119B2 (ja) * 2007-11-06 2011-10-19 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5196980B2 (ja) * 2007-12-10 2013-05-15 株式会社東芝 半導体装置
JP5729331B2 (ja) * 2011-04-12 2015-06-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法及び半導体装置
DE112013005062B4 (de) * 2012-10-18 2020-10-01 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-Halbleitereinrichtung und Herstellungsverfahren einer solchen
JP6077385B2 (ja) * 2013-05-17 2017-02-08 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015072999A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP6428489B2 (ja) * 2014-09-16 2018-11-28 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6335089B2 (ja) * 2014-10-03 2018-05-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP6495751B2 (ja) * 2015-06-10 2019-04-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6778373B2 (ja) * 2015-10-16 2020-11-11 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2017064948A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6759563B2 (ja) * 2015-11-16 2020-09-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102016226237A1 (de) * 2016-02-01 2017-08-03 Fuji Electric Co., Ltd. Siliziumcarbid-halbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen einer siliziumcarbid-halbleitervorrichtung
JP6115678B1 (ja) * 2016-02-01 2017-04-19 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6416143B2 (ja) 2016-03-16 2018-10-31 株式会社東芝 半導体装置
EP3264470A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-03 ABB Schweiz AG Short channel trench power mosfet
JP6617657B2 (ja) * 2016-07-29 2019-12-11 富士電機株式会社 炭化ケイ素半導体装置および炭化ケイ素半導体装置の製造方法
JP6919159B2 (ja) * 2016-07-29 2021-08-18 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US10622446B2 (en) * 2016-08-05 2020-04-14 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide based power semiconductor device with low on voltage and high speed characteristics
JP6766512B2 (ja) * 2016-08-05 2020-10-14 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102016219020B4 (de) * 2016-09-30 2019-11-07 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitervorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten einer Leistungshalbleitervorrichtung
JP6848316B2 (ja) * 2016-10-05 2021-03-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6848317B2 (ja) * 2016-10-05 2021-03-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6848382B2 (ja) * 2016-11-16 2021-03-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6871562B2 (ja) * 2016-11-16 2021-05-12 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
JP6880669B2 (ja) * 2016-11-16 2021-06-02 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7182850B2 (ja) * 2016-11-16 2022-12-05 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6996082B2 (ja) * 2016-12-22 2022-01-17 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6855793B2 (ja) * 2016-12-28 2021-04-07 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018182032A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6988140B2 (ja) * 2017-04-12 2022-01-05 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6988175B2 (ja) * 2017-06-09 2022-01-05 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7029710B2 (ja) * 2017-06-16 2022-03-04 富士電機株式会社 半導体装置
JP7196403B2 (ja) * 2018-03-09 2022-12-27 富士電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277839A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2012099601A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013214660A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014103256A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2018052098A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200212183A1 (en) 2020-07-02
US10930741B2 (en) 2021-02-23
DE102019216309A1 (de) 2020-07-02
CN111384179A (zh) 2020-07-07
JP7275573B2 (ja) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10403749B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP6115678B1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US11552172B2 (en) Silicon carbide device with compensation layer and method of manufacturing
US9312336B2 (en) MOSFET device with reduced breakdown voltage
US10453917B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP7243094B2 (ja) 半導体装置
JP7182850B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7057555B2 (ja) 半導体装置
US11139376B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP7017733B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10930741B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device
US20230253491A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP7290028B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7439422B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN114628502A (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
KR102062050B1 (ko) 결합된 게이트 트렌치 및 컨택 에칭 프로세스 및 그와 관련된 구조체
JP7443853B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP7508764B2 (ja) 超接合炭化珪素半導体装置および超接合炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2023112547A1 (ja) 半導体装置
JP2021040041A (ja) 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
JP2021040042A (ja) 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150