JP2020099996A - 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム - Google Patents

画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020099996A
JP2020099996A JP2018237613A JP2018237613A JP2020099996A JP 2020099996 A JP2020099996 A JP 2020099996A JP 2018237613 A JP2018237613 A JP 2018237613A JP 2018237613 A JP2018237613 A JP 2018237613A JP 2020099996 A JP2020099996 A JP 2020099996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
transport
speed
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018237613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7293636B2 (ja
Inventor
翔 奥澤
Sho Okuzawa
翔 奥澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018237613A priority Critical patent/JP7293636B2/ja
Priority to US16/718,620 priority patent/US11231670B2/en
Priority to CN201911305462.3A priority patent/CN111332835B/zh
Publication of JP2020099996A publication Critical patent/JP2020099996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293636B2 publication Critical patent/JP7293636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/652Feeding a copy material originating from a continuous web roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00746Detection of physical properties of sheet velocity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

【課題】適切なタイミングにおいて、連続紙の印刷中の搬送速度を正常に検出できるか否かを判断する画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置30は、第1の搬送部材372、第2の搬送部材363および制御部31を有する。第1の搬送部材372および第2の搬送部材363は、連続紙Sを搬送する。制御部31は、第1の搬送部材372によって搬送される連続紙Sの搬送速度である第1の搬送速度に基づいて、第1の搬送部材372および第2の搬送部材363によって搬送される連続紙Sの搬送速度である第2の搬送速度を正常に検出できるか否かを判断する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムに関する。
画像形成装置において、連続紙に画像を安定して印刷するために、連続紙の搬送速度を一定に保つ技術が知られている。例えば特許文献1には、連続紙の搬送速度を測定し、搬送速度が基準速度になるように制御する画像形成装置が開示されている。
特開2007−15828号公報
しかし、特許文献1に開示された画像形成装置では、例えば連続紙の表面状態によって、連続紙の搬送速度が正常に検出されない場合があることが想定されていない。例えば、ロータリーエンコーダー382等を備える接触式のセンサーを用いると、低い摩擦係数を有する連続紙や、表面に凹凸を有する連続紙の搬送速度が、正常に検出されない場合がある。また、レーザードップラーセンサー等の非接触式のセンサーを用いると、光沢を有する連続紙の搬送速度が、正常に検出されない場合がある。特許文献1に開示された画像形成装置では、このような場合があることが想定されていないため、連続紙の搬送速度が正常に検出されていない状態でフィードバック制御され、印刷がかえって失敗する虞がある。
また、仮に、画像形成装置が、連続紙の搬送速度を正常に検出できるか否かの判断を行うとしても、印刷中に検出できないと判断すると、判断時までに搬送される連続紙の無駄や、消費されるトナーの無駄等の印刷の無駄が発生するという問題がある。さらに、画像形成装置が、印刷の開始前に上述した判断を行うとしても、連続紙に画像を形成しないまま連続紙を搬送(無印刷搬送)して連続紙の搬送速度を検出しなければならないため、いずれにせよ連続紙の無駄の発生は抑止されないという問題がある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、適切なタイミングにおいて、連続紙の印刷中の搬送速度を正常に検出できるか否かを判断する画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラムを提供することである。
本発明の上記の目的は、下記の手段によって達成される。
(1)連続紙を搬送する第1の搬送部材および第2の搬送部材と、前記第1の搬送部材によって搬送される前記連続紙の搬送速度である第1の搬送速度に基づいて、前記第1の搬送部材および前記第2の搬送部材によって搬送される前記連続紙の搬送速度である第2の搬送速度を正常に検出できるか否かを判断する制御部と、を有する画像形成装置。
(2)前記第1の搬送部材は、前記第2の搬送部材よりも、前記連続紙の搬送方向の下流側に配置される上記(1)に記載の画像形成装置。
(3)前記第1の搬送部材は、前記連続紙に画像を定着させる定着部に配置され、前記第2の搬送部材は、前記連続紙に画像を転写する二次転写領域に配置される上記(1)または(2)に記載の画像形成装置。
(4)前記連続紙の所定の距離分の搬送を検出する毎に信号を出力する検出部をさらに有し、前記制御部は、前記検出部から出力された信号に基づいて、前記連続紙の搬送速度を検出する上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の画像形成装置。
(5)前記連続紙の搬送速度を検出する検出部をさらに有し、前記制御部は、前記検出部の検出結果に基づいて、前記連続紙の搬送速度を検出する上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の画像形成装置。
(6)前記検出部は、前記第1の搬送部材よりも、前記連続紙の搬送方向の上流側に配置される上記(4)または(5)に記載の画像形成装置。
(7)前記制御部は、基準速度に対する前記第1の搬送速度のズレ量が、所定の第1の閾値以上であるか否かを判断し、前記第1の搬送速度のズレ量が前記第1の閾値以上であると判断した場合、前記第2の搬送速度を正常に検出できず、前記第1の搬送速度のズレ量が前記第1の閾値未満であると判断した場合、前記第2の搬送速度を正常に検出できると判断する上記(1)〜(6)のいずれか一つに記載の画像形成装置。
(8)前記制御部は、前記基準速度に対する前記第2の搬送速度のズレ量が、所定の第2の閾値以上であるか否かをさらに判断し、前記第2の搬送速度のズレ量が前記第2の閾値以上であると判断した場合、前記連続紙の搬送異常が発生しており、前記第2の搬送速度のズレ量が前記第2の閾値未満であると判断した場合、前記連続紙の搬送異常が発生していないとさらに判断し、前記第2の閾値は、前記第1の閾値よりも小さく設定される上記(7)に記載の画像形成装置。
(9)前記制御部は、前記第2の搬送速度を正常に検出できないと判断した場合、前記第1の搬送部材に、前記連続紙の搬送を停止させる上記(1)〜(8)のいずれか一つに記載の画像形成装置。
(10)前記制御部によって前記第2の搬送速度を正常に検出できないと判断された場合、前記第2の搬送速度を正常に検出できない旨のメッセージを表示する表示部をさらに有する上記(1)〜(9)のいずれか一つに記載の画像形成装置。
(11)前記制御部によって前記第2の搬送速度を正常に検出できないと判断された場合、前記第2の搬送速度の検出を無効化して印刷を行うように指示するユーザーの操作を受け付け可能な操作受付部をさらに有する上記(1)〜(10)のいずれか一つに記載の画像形成装置。
(12)前記制御部は、前記第1の搬送速度の検出中、前記第2の搬送部材を前記連続紙から離間させ、前記第2の搬送速度を正常に検出できると判断した場合、前記第2の搬送部材を前記連続紙に当接させる上記(1)〜(11)のいずれか一つに記載の画像形成装置。
(13)前記制御部は、前記第2の搬送速度を正常に検出できると判断した場合、前記第2の搬送部材に前記連続紙の搬送を開始させてから、所定の時間が経過した後に、前記第2の搬送速度を検出する上記(1)〜(12)のいずれか一つに記載の画像形成装置。
(14)前記制御部は、前記第2の搬送速度を正常に検出できると判断した場合、検出している前記第2の搬送速度に基づいて、前記第1の搬送部材の動作を制御する上記(1)〜(13)のいずれか一つに記載の画像形成装置。
(15)連続紙を搬送する第1の搬送部材および第2の搬送部材を有する画像形成装置の制御プログラムであって、前記第1の搬送部材によって搬送される前記連続紙の搬送速度である第1の搬送速度を検出する検出ステップと、前記第1の搬送速度に基づいて、前記第1の搬送部材および前記第2の搬送部材によって搬送される前記連続紙の搬送速度である第2の搬送速度を正常に検出できるか否かを判断する判断ステップと、を含む処理をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置によれば、第1の搬送部材によって搬送される連続紙の搬送速度であるプレ搬送速度に基づいて、第1の搬送部材および第2の搬送部材によって搬送される連続紙の印刷中の搬送速度を正常に検出できるか否かの判断を行う。これにより、画像形成装置は、第2の搬送部材に連続紙の搬送を開始させる前、すなわち、実際の印刷の開始前のタイミングにおいて、上述した判断を行うことができる。したがって、画像形成装置は、印刷中に連続紙の搬送速度が正常に検出されていない状態で制御される状況を回避でき、印刷の失敗の発生を抑止できる。また、画像形成装置は、印刷中に連続紙の搬送速度を正常に検出できないと判断した場合に発生し得る、連続紙の無駄やトナーの無駄等の印刷の無駄の発生も抑止できる。さらに、画像形成装置は、第2の搬送部材を駆動する必要がないため、第2の搬送部材にも連続紙の搬送を開始させた後のタイミングにおいて上述した判断を行う場合と比較して、無印刷搬送される連続紙の無駄の発生も抑止できる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示す図である。 接触式のセンサーについて説明するための図である。 画像形成装置の処理の手順を示すフローチャートである。 操作パネルに表示される画面の一例を示す図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張され、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示す図である。
図1に示すように、画像形成システム1は、給紙装置10、給紙調整装置20、画像形成装置30、排紙調整装置40および巻取り装置50を備える。これらの装置は、用紙としての連続紙Sの搬送方向の上流側から下流側へ順に連結されている。
給紙装置10は、ロール状に巻かれた連続紙Sとしてのロール紙R0を収容および保持し、連続紙Sの搬送方向へ連続紙Sを供給する。
給紙調整装置20は、連続紙Sをたるませて保持し、画像形成装置30に対する連続紙Sの供給を調整する。すなわち、給紙調整装置20は、給紙装置10および画像形成装置30の間の連続紙Sの微小な搬送速度の差、および連続紙Sの寄り等を吸収するバッファー機能を有する。
画像形成装置30は、電子写真プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、画像データに基づく画像を連続紙Sに形成する。
排紙調整装置40は、連続紙Sをたるませて保持し、巻取り装置50に対する連続紙Sの供給を調整する。すなわち、排紙調整装置40は、給紙調整装置20と同様に、画像形成装置30および巻取り装置50の間の連続紙Sの微小な搬送速度の差、および連続紙Sの寄り等を吸収するバッファー機能を有する。
巻取り装置50は、排紙された連続紙Sをロール状に巻き取って、ロール紙R1を形成する。
以下では、連続紙Sとしてロール紙を使用する場合を例に挙げて説明するが、連続紙Sは、ロール紙に限定されず、例えば、交互に畳まれた形態のものであってもよい。また、連続紙Sの材質は、紙に限定されず、例えば、布やフィルム等であってもよい。また、連続紙Sは、接着剤が塗布されたラベルを、剥離紙に貼り合わせて構成されるラベル紙であってもよい。
続いて、画像形成装置の詳細について説明する。
図1に示すように、画像形成装置30は、制御部31、記憶部32、通信部33、操作パネル34、搬送部35、画像形成部36、定着部37および検出部38を備える。各構成要素は、信号をやり取りするためのバスを介して、相互に接続されている。
制御部31は、CPU(Central Processing Unit)を備え、プログラムに従い、上述した各構成要素の制御や各種の演算処理を実行する。例えば、制御部31は、給紙装置10、給紙調整装置20、排紙調整装置40および巻取り装置50の制御部と通信して連携することによって、連続紙Sの搬送を制御する。
記憶部32は、予め各種プログラムや各種データを記憶するROM(Read Only Memory)、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM(Random Access Memory)、各種プログラムや各種データを記憶するハードディスク等を備える。
通信部33は、ユーザーのPC(Personal Computer)等の他の機器と通信するためのインターフェースを備える。通信部33は、例えば、ユーザーのPCから印刷ジョブを受信する。
操作パネル34は、タッチパネルやテンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備え、表示部として各種情報を表示したり、操作受付部として各種操作を受け付けたりする。
搬送部35は、搬送路、搬送路に沿って配置された複数の搬送ローラー、および搬送ローラーを駆動する駆動モーター(図示せず)を備え、搬送路に沿って連続紙Sを搬送する。
画像形成部36は、搬送部35によって搬送されてきた連続紙Sに、画像データに基づく画像を形成する。画像形成部36は、各色の作像ユニット361、中間転写ベルト362、転写ローラー363および対向ローラー364等を備える。
各色の作像ユニット361は、各色のトナーによる画像を形成する。中間転写ベルト362は、複数のローラーによって走行可能に支持された無端ベルトであり、一次転写領域において作像ユニット361によって転写された画像を、二次転写領域に搬送する。転写ローラー363は、二次転写領域に配置され、中間転写ベルト362を挟んで対向する対向ローラー364との間に、ニップ部を形成する。そして、転写ローラー363は、中間転写ベルト362によって搬送されてきた画像を、ニップ部を通過する連続紙Sに転写する。転写ローラー363は、中間転写ベルト362および対向ローラー364から、離間可能に構成される。
定着部37は、定着ローラー371および加圧ローラー372を備え、画像形成部36によって画像が形成された連続紙Sを加熱および加圧して、連続紙Sに画像を定着させる。定着ローラー371は、内部に配置されたヒーターや、外部に配置された加熱ローラー(図示せず)等によって加熱される。加圧ローラー372は、対向する定着ローラー371との間にニップ部を形成し、ニップ部を通過する連続紙Sが、加熱および加圧される。定着ローラー371は、加圧ローラー372から離間可能に構成されてもよい。
加圧ローラー372および転写ローラー363は、駆動モーターによって駆動されることによって、搬送部35に含まれ、連続紙Sを搬送する搬送ローラーとしても機能する。以下では、加圧ローラー372を第1の搬送部材、転写ローラー363を第2の搬送部材とも呼ぶ。すなわち、加圧ローラーとしての第1の搬送部材372は、第2の搬送部材363よりも、連続紙Sの搬送方向の下流側における、定着部37に配置される。また、転写ローラーとしての第2の搬送部材363は、二次転写領域に配置される。なお、加圧ローラー372に加えて、あるいは、加圧ローラー372に代えて、定着ローラー371が第1の搬送部材372として機能してもよい。
本実施形態では、第1の搬送部材372は、連続紙Sに対して、第2の搬送部材363よりも高い搬送能力を有するものとする。連続紙Sの搬送は、第2の搬送部材363が連続紙Sから離間した状態で、第1の搬送部材372によって開始される。その後、第2の搬送部材363が連続紙Sに当接することによって、連続紙Sの搬送は、第2の搬送部材363によっても開始される。
検出部38は、連続紙Sの搬送状況を検出するためのセンサーを備える。検出部38は、例えば、図2に示すような接触式のセンサーを備える。
図2は、接触式のセンサーについて説明するための図である。
図2に示すように、検出部38は、例えば、コロ381と、コロ381に接続されたロータリーエンコーダー382とを備える。コロ381は、連続紙Sに接触し、連続紙Sの搬送に伴って回転する。ロータリーエンコーダー382は、支点383によって位置決めされ、連続紙Sの所定の距離分の搬送に対応するコロ381の所定の角度分の回転を検出する毎に、信号(パルス信号)を出力する。このため、ロータリーエンコーダー382から出力された信号に基づいて、連続紙Sの搬送速度が検出され得る。
また、検出部38は、図2に示すような接触式のセンサーに代えて、あるいは、接触式のセンサーに加えて、非接触式のセンサーを備えてもよい。検出部38は、例えば、非接触式のセンサーとして、レーザードップラーセンサー(速度計)を備えてもよく、連続紙Sに予め形成されたレジスターマーク(アイマーク)を読み取って、連続紙Sの搬送速度を直接検出してもよい。
検出部38は、第1の搬送部材372を含む定着部37よりも、連続紙Sの搬送方向の上流側に、定着部37から離隔して配置されることが好ましい。これにより、検出部38は、連続紙Sが定着部37を通過することによって水分を奪われて収縮する前に、定着部37が発生させる熱の影響を受けずに、連続紙Sの安定した搬送状況を検出できる。図1に示す例では、検出部38は、画像形成装置30の本体の外部に配置されているが、画像形成装置30の本体の内部において、定着部37から離隔して配置されてもよい。
なお、画像形成システム1および画像形成装置30は、上述した構成要素以外の構成要素を含んでもよいし、上述した構成要素のうちの一部の構成要素を含まなくてもよい。
続いて、画像形成装置30における処理の流れについて説明する。画像形成装置30の処理は、適切なタイミングにおいて、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できるか否かを判断するものである。
図3は、画像形成装置の処理の手順を示すフローチャートである。図4は、操作パネルに表示される画面の一例を示す図である。図3に示す処理のアルゴリズムは、記憶部32にプログラムとして記憶されており、制御部31によって実行される。
図3に示すように、まず、制御部31は、印刷の開始前、かつ、第2の搬送部材363を連続紙Sから離間させた状態で、連続紙Sに当接した第1の搬送部材372に、連続紙Sの搬送を開始させる(ステップS101)。制御部31は、転写ローラーとしての第2の搬送部材363には連続紙Sの搬送を開始させずに、すなわち、連続紙Sに対する画像の転写を開始させずに、第1の搬送部材372に連続紙Sの搬送を開始させる。制御部31は、給紙装置10、給紙調整装置20、排紙調整装置40および巻取り装置50の制御部とも連携しつつ、第1の搬送部材372に連続紙Sの搬送を開始させる。
続いて、制御部31は、ステップS101において、第1の搬送部材372に連続紙Sの搬送を開始させてから、所定の第1の時間が経過したか否かを判断する(ステップS102)。第1の時間としては、第1の搬送部材372の動作が開始されてから安定するまでに必要な時間、例えば、第1の搬送部材372を駆動する駆動モーターの動作や、第1の搬送部材372の当接による負荷の変動等が安定するまでに必要な時間が設定される。
制御部31は、第1の時間が経過していないと判断した場合(ステップS102:NO)、第1の時間が経過するまで待機する。そして、制御部31は、第1の時間が経過したと判断した場合(ステップS102:YES)、ステップS103の処理に進む。
続いて、制御部31は、検出部38に検出を開始させ、検出部38の検出結果に基づいて、第1の搬送部材372によって搬送される連続紙Sの搬送速度(以下「プレ搬送速度」または「第1の搬送速度」とも称する)を検出する(ステップS103)。検出部38が、例えば図2に示すような、コロ381に接続されたロータリーエンコーダー382を備える場合、制御部31は、ロータリーエンコーダー382から出力された信号に基づいて、連続紙Sのプレ搬送速度を検出する。また、検出部38が、例えばレーザードップラーセンサーを備える場合、制御部31は、レーザードップラーセンサーの検出結果に基づいて、連続紙Sのプレ搬送速度を検出する。
続いて、制御部31は、基準速度に対するプレ搬送速度のズレ量を算出する(ステップS104)。そして、制御部31は、ズレ量が所定の第1の閾値以上であるか否かを判断する(ステップS105)。ここで、基準速度は、画像形成部36における画像形成速度であり、例えば、中間転写ベルト362の搬送速度等に対応する速度である。また、ズレ量は、例えば、基準速度に対するプレ搬送速度の比率に基づいて算出され、第1の閾値は、当該比率に対する閾値として、例えば10%に設定される。あるいは、ズレ量は、基準速度に対するプレ搬送速度の差分に基づいて算出されてもよく、第1の閾値は、当該差分に対する閾値として設定されてもよい。
基準速度に対するプレ搬送速度のズレ量は、連続紙Sの表面状態によって変化し得る。検出部38が、例えば図2に示すような、コロ381に接続されたロータリーエンコーダー382を接触式のセンサーとして備える場合において、コロ381が、低い摩擦係数を有する連続紙Sや、表面に凹凸を有する連続紙Sに追従して回転できないとき、ズレ量は大きくなる。また、検出部38が、例えばレーザードップラーセンサーを備える場合において、レーザードップラーセンサーが、光沢を有する連続紙Sに形成されたレジスターマークを読み取ることができないとき、ズレ量は大きくなる。
制御部31は、ズレ量が第1の閾値以上であると判断した場合(ステップS105:YES)、ステップS106の処理に進む。そして、制御部31は、第1の搬送部材372および第2の搬送部材363の両方によって搬送される連続紙Sの印刷中の搬送速度(以下「第2の搬送速度」とも称する)を、正常に検出できないと判断する(ステップS106)。上述したように、第1の搬送部材372は、第2の搬送部材363よりも高い搬送能力を有するため、第2の搬送部材363よりも連続紙Sの搬送に大きく寄与する。このため、制御部31は、第1の搬送部材372によって搬送される連続紙Sのプレ搬送速度が基準速度から遠ければ、第1の搬送部材372および第2の搬送部材363の両方によって搬送される連続紙Sの印刷中の搬送速度も基準速度から遠くなり、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できない可能性が高いと判断する。
続いて、制御部31は、第1の搬送部材372に、連続紙Sの搬送を停止させる(ステップS107)。そして、制御部31は、例えば図4に示すような、連続紙Sの印刷中の搬送速度(用紙速度)を正常に検出できない旨のメッセージや、ユーザーの操作を受け付けるソフトキー等を、操作パネル34に表示させる(ステップS108)。さらに、制御部31は、表示されたメッセージに応じて、操作パネル34において、連続紙Sの印刷中の搬送速度の検出を無効化して印刷を行うように指示する、ユーザーの操作が受け付けられたか否かを判断する(ステップS109)。
制御部31は、当該ユーザーの操作が受け付けられた、すなわち、例えば図4に示す画面において、「はい」を選択するユーザーの操作が受け付けられたと判断した場合(ステップS109:YES)、ステップS110の処理に進む。そして、制御部31は、第1の搬送部材372に、連続紙Sの搬送を再開させる(ステップS110)。さらに、制御部31は、第2の搬送部材363を連続紙Sに当接させ、第2の搬送部材363にも連続紙Sの搬送を開始させる(ステップS111)。これにより、転写ローラーとしての第2の搬送部材363が、連続紙Sに画像を転写可能になり、連続紙Sの印刷中の搬送速度の検出が無効化された状態で、印刷が開始される。その後、制御部31は処理を終了する。
制御部31は、当該ユーザーの操作が受け付けられなかった、すなわち、例えば図4に示す画面において、「いいえ」を選択するユーザーの操作が受け付けられたと判断した場合(ステップS109:NO)、そのまま処理を終了する。
一方、制御部31は、ズレ量が第1の閾値以上でない、すなわち、ズレ量が第1の閾値未満であると判断した場合(ステップS105:NO)、ステップS112の処理に進む。そして、制御部31は、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できると判断する(ステップS112)。制御部31は、第1の搬送部材372によって搬送される連続紙Sのプレ搬送速度が基準速度に近ければ、第1の搬送部材372および第2の搬送部材363の両方によって搬送される連続紙Sの印刷中の搬送速度も基準速度に近くなり、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できる可能性が高いと判断する。
続いて、制御部31は、第2の搬送部材363を連続紙Sに当接させ、第2の搬送部材363にも連続紙Sの搬送を開始させる(ステップS113)。すなわち、制御部31は、第1の搬送部材372および第2の搬送部材363の両方に、連続紙Sの搬送を開始させる。これにより、転写ローラーとしての第2の搬送部材363が、連続紙Sに画像を転写可能になり、印刷が開始される。
続いて、制御部31は、ステップS113において、第2の搬送部材363に連続紙Sの搬送を開始させてから、所定の第2の時間が経過したか否かを判断する(ステップS114)。第2の時間としては、第2の搬送部材363の動作が開始されてから安定するまでに必要な時間、例えば、第2の搬送部材363を駆動する駆動モーターの動作や、第2の搬送部材363の当接による負荷の変動等が安定するまでに必要な時間が設定される。
制御部31は、第2の時間が経過していないと判断した場合(ステップS114:NO)、第2の時間が経過するまで待機する。そして、制御部31は、第2の時間が経過したと判断した場合(ステップS114:YES)、ステップS115の処理に進む。
続いて、制御部31は、検出部38の検出結果に基づいて、連続紙Sの印刷中の搬送速度の検出を開始する(ステップS115)。そして、制御部31は、検出している連続紙Sの印刷中の搬送速度に基づく、第1の搬送部材372の動作の制御を開始する(ステップS116)。より具体的には、制御部31は、例えば、基準速度に対する、連続紙Sの印刷中の搬送速度のズレ量を減少させるように、第1の搬送部材372の回転速度を補正する。これにより、制御部31は、第1の搬送部材372が加熱されることによって熱膨張し、第1の搬送部材372の外径が変化した場合でも、連続紙Sの印刷中の搬送速度を一定に保つことができる。そして、制御部31は処理を終了する。
本実施形態は、以下の効果を奏する。
画像形成装置30は、第1の搬送部材372によって搬送される連続紙Sの搬送速度であるプレ搬送速度に基づいて、第1の搬送部材372および第2の搬送部材363によって搬送される連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できるか否かの判断を行う。これにより、画像形成装置30は、第2の搬送部材363に連続紙Sの搬送を開始させる前、すなわち、実際の印刷の開始前のタイミングにおいて、上述した判断を行うことができる。したがって、画像形成装置30は、印刷中に連続紙Sの搬送速度が正常に検出されていない状態で制御される状況を回避でき、印刷の失敗の発生を抑止できる。また、画像形成装置30は、印刷中に連続紙Sの搬送速度を正常に検出できないと判断した場合に発生し得る、連続紙Sの無駄やトナーの無駄等の印刷の無駄の発生も抑止できる。さらに、画像形成装置30は、第2の搬送部材363を駆動する必要がないため、第2の搬送部材363にも連続紙Sの搬送を開始させた後のタイミングにおいて上述した判断を行う場合と比較して、無印刷搬送される連続紙Sの無駄の発生も抑止できる。
また、第1の搬送部材372は、第2の搬送部材363よりも、連続紙Sの搬送方向の下流側に配置される。これにより、第1の搬送部材372は、第2の搬送部材363が搬送を開始しない場合でも、高い搬送能力によって連続紙Sを引っ張り始めることによって、連続紙Sの搬送を開始できる。
また、第1の搬送部材372は、連続紙Sに画像を定着させる定着部37に配置され、第2の搬送部材363は、連続紙Sに画像を転写する二次転写領域に配置される。これにより、画像形成装置30は、転写ローラーとしての第2の搬送部材363に連続紙Sの搬送を開始させる前、すなわち、実際の印刷の開始前のタイミングにおいて、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できるか否かを判断できる。
また、画像形成装置30は、例えば、連続紙Sの所定の距離分の搬送を検出する毎に信号を出力する検出部38を備え、検出部38から出力された信号に基づいて、連続紙Sの搬送速度(プレ搬送速度および印刷中の搬送速度)を検出する。これにより、画像形成装置30は、例えば、連続紙Sの搬送速度を直接検出する高価なセンサーを備えない場合でも、連続紙Sの搬送速度を正確に検出できる。
また、画像形成装置30は、連続紙Sの搬送速度を直接検出する検出部38を備えてもよい。これにより、画像形成装置30は、連続紙Sの搬送速度を迅速かつ正確に検出できる。
また、検出部38は、第1の搬送部材372を含む定着部37よりも、連続紙Sの搬送方向の上流側に配置される。これにより、検出部38は、連続紙Sが定着部37を通過することによって水分を奪われて収縮する前に、連続紙Sの安定した搬送状況を検出できる。
また、画像形成装置30は、基準速度に対する連続紙Sのプレ搬送速度のズレ量が、所定の第1の閾値以上であるか否かを判断する。これにより、画像形成装置30は、ズレ量に基づいて、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できるか否かを、速やかに判断できる。
また、画像形成装置30は、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できないと判断した場合、第1の搬送部材372に、連続紙Sの搬送を停止させる。画像形成装置30は、連続紙Sの搬送を速やかに停止することによって、無印刷搬送される連続紙Sの無駄の発生を抑止できる。
また、画像形成装置30は、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できないと判断した場合、メッセージを表示する。これにより、画像形成装置30は、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できない旨を、ユーザーに速やかに通知できる。
また、画像形成装置30は、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できないと判断した場合、連続紙Sの印刷中の搬送速度の検出を無効化して印刷を行うように指示する、ユーザーの操作を受け付け可能に構成される。これにより、画像形成装置30は、搬送速度を検出できない連続紙Sに対しても印刷を開始でき、ユーザーの利便性を向上できる。また、画像形成装置30は、検出部38に何らかの問題が発生している場合でも印刷を開始でき、ユーザーの利便性を向上できる。
また、画像形成装置30は、連続紙Sのプレ搬送速度の検出中、第2の搬送部材363を連続紙Sから離間させ、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できると判断した場合、第2の搬送部材363を連続紙Sに当接させる。これにより、画像形成装置30は、第2の搬送部材363に連続紙Sを搬送させるか否かを制御できる。
また、画像形成装置30は、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できると判断した場合、第2の搬送部材363に連続紙Sの搬送を開始させてから、所定の第2の時間が経過した後に、連続紙Sの印刷中の搬送速度を検出する。これにより、画像形成装置30は、第2の搬送部材363の動作が安定した後のタイミングにおいて、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正確に検出できる。
また、画像形成装置30は、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できると判断した場合、検出している連続紙Sの印刷中の搬送速度に基づいて、第1の搬送部材372の動作を制御する。これにより、画像形成装置30は、第1の搬送部材372が加熱されることによって熱膨張した場合でも、連続紙Sの印刷中の搬送速度を一定に保つことができ、連続紙Sの搬送速度の変動に起因する、連続紙S上の画像長さの変動の発生を抑止できる。
なお、本発明は、上述した変形例に限定されず、特許請求の範囲内において、種々の変更や改良等ができる。
例えば、制御部31は、印刷の開始後、基準速度に対する連続紙Sの印刷中の搬送速度のズレ量を算出し、ズレ量が所定の第2の閾値以上であるか否かを判断することによって、連続紙Sの搬送異常を監視してもよい。そして、制御部31は、ズレ量が第2の閾値以上であると判断した場合、連続紙Sの搬送異常が発生しており、ズレ量が第2の閾値未満であると判断した場合、連続紙Sの搬送異常が発生していないと判断してもよい。これにより、制御部31は、検出している連続紙Sの印刷中の搬送速度に基づいて、連続紙Sの破断や、連続紙Sに対する異物の付着等に起因する、連続紙Sの搬送異常が発生しているか否かを正確に判断できる。なお、制御部31は、連続紙Sの搬送異常が発生していると判断した場合、第1の搬送部材372および第2の搬送部材363に、連続紙Sの搬送を停止させてもよい。
なお、第2の閾値は、上述した第1の閾値よりも小さい値に設定されることが好ましい。例えば、第1の閾値は10%に設定され、第2の閾値は5%に設定されてもよい。連続紙Sの印刷中の搬送速度は、画像形成速度に対応する基準速度にできるだけ一致していることが好ましい。一方、連続紙Sのプレ搬送速度は、第2の搬送部材363が搬送に寄与していない連続紙Sの搬送速度であり、連続紙Sの印刷中の搬送速度とは異なる。このため、連続紙Sの印刷中の搬送速度に対して適用される第2の閾値は、第2の搬送部材363が搬送に寄与していない連続紙Sのプレ搬送速度に対して適用される第1の閾値よりも、小さい値に設定されることが好ましい。
また、上述した実施形態では、制御部31が、所定の第1の時間が経過した後における連続紙Sのプレ搬送速度に基づいて、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できるか否かの判断を行う場合を例に挙げて説明した。しかし、本実施形態はこれに限定されない。制御部31は、第1の搬送部材372に連続紙Sの搬送を開始させた直後における連続紙Sのプレ搬送速度に基づいても、上述した判断を正確に行うことができる程度に、第1の閾値を大きめの値に設定し、ステップS102の処理を省略してもよい。これにより、制御部31は、処理時間を短縮できる。
また、上述した実施形態では、検出部38が、コロ381に接続されたロータリーエンコーダー382を備え、制御部31が、ロータリーエンコーダー382から出力された信号に基づいて、連続紙Sのプレ搬送速度を検出する場合を例に挙げて説明した。しかし、本実施形態はこれに限定されない。制御部31は、ロータリーエンコーダー382から出力された信号に基づいて、コロ381が一回転するのに必要な時間を検出し、基準速度に対するプレ搬送速度のズレ量に関する判断の代わりに、基準時間に対する当該時間のズレ量に関する判断を行ってもよい。
また、上述した実施形態では、制御部31が、連続紙Sのプレ搬送速度に基づいて、連続紙Sの印刷中の搬送速度を正常に検出できるか否かを判断した後、印刷がそのまま開始される場合を例に挙げて説明した。しかし、本実施形態はこれに限定されない。制御部31は、第1の搬送部材372等に、印刷の開始前に無印刷搬送されていた連続紙Sを、通常の搬送方向とは逆方向に搬送させ、初期位置まで戻させてから、印刷が開始されるように制御してもよい。
また、上述した実施形態に係る処理は、上述したステップ以外のステップを含んでもよいし、上述したステップのうちの一部のステップを含まなくてもよい。また、各ステップの順序は、上述した実施形態に限定されない。さらに、各ステップは、他のステップと組み合わされて一つのステップとして実行されてもよく、他のステップに含まれて実行されてもよく、複数のステップに分割されて実行されてもよい。
また、上述した実施形態に係る画像形成装置30における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、およびプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することができる。上述したプログラムは、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され、記憶される。また、上述したプログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成装置30の一機能としてそのソフトウェアに組み込まれてもよい。
1 画像形成システム、
10 給紙装置、
20 給紙調整装置、
30 画像形成装置、
31 制御部、
32 記憶部、
33 通信部、
34 操作パネル、
35 搬送部、
36 画像形成部、
361 作像ユニット、
362 中間転写ベルト、
363 転写ローラー(第2の搬送部材)、
364 対向ローラー、
37 定着部、
371 定着ローラー、
372 加圧ローラー(第1の搬送部材)、
38 検出部、
40 排紙調整装置、
50 巻取り装置。

Claims (15)

  1. 連続紙を搬送する第1の搬送部材および第2の搬送部材と、
    前記第1の搬送部材によって搬送される前記連続紙の搬送速度である第1の搬送速度に基づいて、前記第1の搬送部材および前記第2の搬送部材によって搬送される前記連続紙の搬送速度である第2の搬送速度を正常に検出できるか否かを判断する制御部と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記第1の搬送部材は、前記第2の搬送部材よりも、前記連続紙の搬送方向の下流側に配置される請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の搬送部材は、前記連続紙に画像を定着させる定着部に配置され、
    前記第2の搬送部材は、前記連続紙に画像を転写する二次転写領域に配置される請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記連続紙の所定の距離分の搬送を検出する毎に信号を出力する検出部をさらに有し、
    前記制御部は、前記検出部から出力された信号に基づいて、前記連続紙の搬送速度を検出する請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記連続紙の搬送速度を検出する検出部をさらに有し、
    前記制御部は、前記検出部の検出結果に基づいて、前記連続紙の搬送速度を検出する請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記検出部は、前記第1の搬送部材よりも、前記連続紙の搬送方向の上流側に配置される請求項4または5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、基準速度に対する前記第1の搬送速度のズレ量が、所定の第1の閾値以上であるか否かを判断し、前記第1の搬送速度のズレ量が前記第1の閾値以上であると判断した場合、前記第2の搬送速度を正常に検出できず、前記第1の搬送速度のズレ量が前記第1の閾値未満であると判断した場合、前記第2の搬送速度を正常に検出できると判断する請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記基準速度に対する前記第2の搬送速度のズレ量が、所定の第2の閾値以上であるか否かをさらに判断し、前記第2の搬送速度のズレ量が前記第2の閾値以上であると判断した場合、前記連続紙の搬送異常が発生しており、前記第2の搬送速度のズレ量が前記第2の閾値未満であると判断した場合、前記連続紙の搬送異常が発生していないとさらに判断し、
    前記第2の閾値は、前記第1の閾値よりも小さく設定される請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記第2の搬送速度を正常に検出できないと判断した場合、前記第1の搬送部材に、前記連続紙の搬送を停止させる請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部によって前記第2の搬送速度を正常に検出できないと判断された場合、前記第2の搬送速度を正常に検出できない旨のメッセージを表示する表示部をさらに有する請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部によって前記第2の搬送速度を正常に検出できないと判断された場合、前記第2の搬送速度の検出を無効化して印刷を行うように指示するユーザーの操作を受け付け可能な操作受付部をさらに有する請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、前記第1の搬送速度の検出中、前記第2の搬送部材を前記連続紙から離間させ、前記第2の搬送速度を正常に検出できると判断した場合、前記第2の搬送部材を前記連続紙に当接させる請求項1〜11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御部は、前記第2の搬送速度を正常に検出できると判断した場合、前記第2の搬送部材に前記連続紙の搬送を開始させてから、所定の時間が経過した後に、前記第2の搬送速度を検出する請求項1〜12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14. 前記制御部は、前記第2の搬送速度を正常に検出できると判断した場合、検出している前記第2の搬送速度に基づいて、前記第1の搬送部材の動作を制御する請求項1〜13のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  15. 連続紙を搬送する第1の搬送部材および第2の搬送部材を有する画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記第1の搬送部材によって搬送される前記連続紙の搬送速度である第1の搬送速度を検出する検出ステップと、
    前記第1の搬送速度に基づいて、前記第1の搬送部材および前記第2の搬送部材によって搬送される前記連続紙の搬送速度である第2の搬送速度を正常に検出できるか否かを判断する判断ステップと、
    を含む処理をコンピューターに実行させるための制御プログラム。
JP2018237613A 2018-12-19 2018-12-19 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム Active JP7293636B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237613A JP7293636B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
US16/718,620 US11231670B2 (en) 2018-12-19 2019-12-18 Image forming apparatus and storage medium storing control program for image forming apparatus
CN201911305462.3A CN111332835B (zh) 2018-12-19 2019-12-18 图像形成装置及存储有控制程序的计算机可读取的记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237613A JP7293636B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020099996A true JP2020099996A (ja) 2020-07-02
JP7293636B2 JP7293636B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=71097161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237613A Active JP7293636B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11231670B2 (ja)
JP (1) JP7293636B2 (ja)
CN (1) CN111332835B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039168A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及び、プログラム
JP2022190394A (ja) * 2021-06-14 2022-12-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190701A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 富士フイルム株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2017009651A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017058462A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2017161951A (ja) * 2017-06-22 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017198786A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214465A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Seiko Epson Corp 紙送り機構
JPH01316253A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 帯状ゴムシートの巻返し装置における運転制御方法
JPH0753421B2 (ja) * 1989-04-21 1995-06-07 株式会社源祐 単層ラミネートフィルムを連続的にラミネートする方法およびその装置
JPH0393567A (ja) * 1989-09-07 1991-04-18 Tokyo Electric Co Ltd バッケージタグの発行装置
JP2004291369A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラーサーマルプリンタ
JP4774840B2 (ja) 2005-07-08 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及び重連印刷装置、並びに連続紙搬送制御方法
JP2009073181A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Seiko Epson Corp プリンタ、駆動制御方法およびプリンタのモータ制御プログラム
CN102145601B (zh) * 2010-11-16 2012-05-23 桐乡市印刷有限公司 一种卷筒纸凹版印刷联机烫金凹凸模切一次成型的方法
CN102020031B (zh) * 2010-12-29 2012-05-23 成都三可实业有限公司 一种包装机械的放卷装置
JP5672122B2 (ja) * 2011-04-08 2015-02-18 株式会社リコー 画像形成装置及びプログラム
JP6299126B2 (ja) * 2013-09-19 2018-03-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP2016084192A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 搬送装置および印刷装置
JP6172167B2 (ja) * 2015-01-14 2017-08-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP6696116B2 (ja) * 2015-04-27 2020-05-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
KR20170132389A (ko) * 2016-05-23 2017-12-04 (주)아큐라인 물티슈용 라벨 자동 생성기
JP6187647B1 (ja) * 2016-07-28 2017-08-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、連続媒体搬送装置、および画像形成システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190701A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 富士フイルム株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2017009651A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017058462A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2017198786A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2017161951A (ja) * 2017-06-22 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111332835A (zh) 2020-06-26
JP7293636B2 (ja) 2023-06-20
US11231670B2 (en) 2022-01-25
US20200201224A1 (en) 2020-06-25
CN111332835B (zh) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080118264A1 (en) Image heating apparatus
JP2011020842A (ja) シート長測定装置及び画像形成装置
JP2020099996A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP2007072289A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における記録媒体搬送制御方法
JP2007003992A (ja) 画像形成装置
JP4898258B2 (ja) 画像形成装置
JP2008139411A (ja) 画像形成装置
US11550248B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP2009042655A (ja) 被加熱体の温度制御装置、定着装置、定着方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP2018106112A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP6237704B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2007310076A (ja) 定着装置
JP6479132B2 (ja) 画像形成装置
JP2007310129A (ja) 画像形成装置
JP6897631B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP7354595B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラム
JP6841065B2 (ja) 定着装置、画像形成装置、異常発生判断装置、およびプログラム
JP2019095534A (ja) 画像形成装置
JP2009187020A (ja) 画像形成装置
JP2022099673A (ja) シート加熱装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2003050517A (ja) 定着装置の制御方法、及び定着装置
JP2008044750A (ja) ウェブ搬送装置
JP6693074B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6519141B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2017021271A (ja) 画像形成装置およびこれに用いられる定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150