JP2020043710A - スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置 - Google Patents

スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020043710A
JP2020043710A JP2018170803A JP2018170803A JP2020043710A JP 2020043710 A JP2020043710 A JP 2020043710A JP 2018170803 A JP2018170803 A JP 2018170803A JP 2018170803 A JP2018170803 A JP 2018170803A JP 2020043710 A JP2020043710 A JP 2020043710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
power semiconductor
circuit
output terminal
semiconductor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018170803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6488421B1 (ja
Inventor
隆彦 金井
Takahiko Kanai
隆彦 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2018170803A priority Critical patent/JP6488421B1/ja
Priority to TW107136528A priority patent/TWI677172B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6488421B1 publication Critical patent/JP6488421B1/ja
Priority to CN201980059983.7A priority patent/CN112703819B/zh
Priority to EP19772882.7A priority patent/EP3850909B1/en
Priority to KR1020217007460A priority patent/KR102652005B1/ko
Priority to PCT/JP2019/034785 priority patent/WO2020054539A1/en
Priority to MX2021002919A priority patent/MX2021002919A/es
Priority to US17/274,989 priority patent/US20210400775A1/en
Publication of JP2020043710A publication Critical patent/JP2020043710A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/348Passive dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】正側直流入力端子及び負側直流入力端子並びに出力端子が上面に設けられているパワー半導体モジュールに好適に用られ、誘導加熱用電源装置の小型化に有利なスナバ回路を提供する。【解決手段】パワー半導体モジュール10のスナバ回路SC1,SC2は、回路基板20と、回路基板20に実装されている複数の電子部品R,C,Dと、を備え、回路基板20は、パワー半導体モジュール10の上面14aに対して起立した状態に配置される基板21と、基板21の表面及び裏面の少なくとも一方の面に設けられており、パワー半導体モジュール10の正側直流入力端子11と出力端子13との間に架け渡される第1回路パターン26と、負側直流入力端子12と出力端子13との間に架け渡される第2回路パターン27とを形成する導体層22と、導体層22と正側直流入力端子11及び負側直流入力端子12並びに出力端子13とを接続する複数の接続端子23,24,25と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置に関する。
鋼製ワークの熱処理におけるワークの加熱方式として、加熱コイルに交流電力を供給し、加熱コイルによって形成される磁界に置かれたワークに誘起される誘導電流によってワークを加熱する誘導加熱が用いられている。加熱コイルに交流電力を供給する電源装置は、一般に、商用電源の交流電力をコンバータで直流電力に変換し、直流電力の脈流をコンデンサで平滑し、平滑後の直流電力をインバータで交流電力に逆変換して、加熱コイルに供給する高周波の交流電力を生成する。
インバータは、一般に、直列に接続されたスイッチング動作可能な2つのパワー半導体素子を一つのアームとし、複数のアームを備えるブリッジ回路によって構成されており、パワー半導体素子の高速なスイッチング動作によって高周波の交流電力を生成する。そして、ブリッジ回路を構成する複数のアームは、典型的には個々にモジュール化されている。
パワー半導体モジュールとしては、アームに電気的に接続された正側直流入力端子及び負側直流入力端子並びに出力端子のうち、正側直流入力端子及び負側直流入力端子がモジュールの一側面に隣り合って設けられ、出力端子がモジュールの反対側面に設けられたものが知られており(例えば特許文献1参照)、また、正側直流入力端子及び負側直流入力端子並びに出力端子がモジュールの上面に設けられたものも知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2014−128066号公報 特開平9−215343号公報
パワー半導体素子の高速なスイッチング動作はパワー半導体素子に流れる電流を急激に変化させる。この電流変化di/dtは、パワー半導体素子と電圧源との間の導電路の寄生インダクタンスLにより、パワー半導体素子の両端にサージ電圧L×di/dtを発生させる。過大なサージ電圧はパワー半導体素子を破壊する虞があり、パワー半導体素子を保護するため、サージ電圧を吸収するスナバ回路がパワー半導体モジュールに付加される場合がある。
特許文献1に記載されたパワー半導体モジュールのスナバ回路は、パワー半導体モジュールの一側面に設けられている正側直流入力端子と負側直流入力端子との間に架け渡されており、パワー半導体モジュールの側方に配置されている。このため、パワー半導体モジュールの設置に要する面積が大きくなり、誘導加熱用電源装置の小型化が阻まれる。なお、特許文献1に記載されたスナバ回路は、パワー半導体モジュールに含まれる2つのパワー半導体素子に対して一括して設けられる一括スナバであるが、スナバ回路には、簡易的な一括スナバの他に、パワー半導体素子毎に設けられる個別スナバがある。個別スナバの場合に、1つのスナバ回路が正側直流入力端子と出力端子との間に架け渡され、もう1つのスナバ回路が負側直流入力端子と出力端子との間に架け渡され、これら2つのスナバ回路が、パワー半導体モジュールの側面に沿ってモジュールの外周を囲むように配置されることになる。この場合に、パワー半導体モジュールの設置に要する面積がさらに大きくなる。
特許文献2に記載されたパワー半導体モジュールのスナバ回路は、パワー半導体モジュールの上面に配置されている。しかし、回路基板が、パワー半導体モジュールの上面に対して倒伏した状態に配置されており、スナバ回路を構成する抵抗、コンデンサ、ダイオード等の電子部品は回路基板の片面のみに実装されている。このスナバ回路が一括スナバであるか又は個別スナバであるかについて特許文献2には記載されていないが、仮に個別スナバである場合に、正側直流入力端子と出力端子との間に架け渡されるスナバ回路と、負側直流入力端子と出力端子との間に架け渡されるスナバ回路との2回路分の電子部品が実装される。この場合に、2回路分の電子部品の実装に要する基板面積を回路基板の片面のみで賄うことになり、回路基板がパワー半導体モジュールの上面の縁を越えてパワー半導体モジュールの側方に突出する可能性があり、パワー半導体モジュールの設置に要する面積が大きくなる虞がある。
本発明は、上述した事情に鑑みなされたものであり、正側直流入力端子及び負側直流入力端子並びに出力端子が上面に設けられているパワー半導体モジュールに好適に用られ、誘導加熱用電源装置の小型化に有利なスナバ回路を提供することを目的とする。
本発明の一態様のスナバ回路は、スイッチング動作可能な2つのパワー半導体素子が直列接続されてなるアームを含むパワー半導体モジュール用のスナバ回路であって、上記パワー半導体モジュールは、上記アームに電気的に接続された正側直流入力端子及び負側直流入力端子並びに出力端子を有し、上記正側直流入力端子及び上記負側直流入力端子並びに上記出力端子が、該パワー半導体モジュールの設置面とは反対側の上面に設けられているものであり、回路基板と、上記回路基板に実装されている複数の電子部品と、を備え、上記回路基板は、上記パワー半導体モジュールの上記上面に対して起立した状態に配置される基板と、上記基板の表面及び裏面の少なくとも一方の面に設けられており、上記正側直流入力端子と上記出力端子との間に架け渡される第1回路パターンと、上記負側直流入力端子と上記出力端子との間に架け渡される第2回路パターンとを形成する導体層と、上記導体層と、上記正側直流入力端子及び上記負側直流入力端子並びに上記出力端子とを接続する複数の接続端子と、を有する。
また、本発明の一態様のパワー半導体モジュールは、スイッチング動作可能な2つのパワー半導体素子が直列接続されてなるアームを含むパワー半導体モジュールであって、上記アームに電気的に接続された正側直流入力端子及び負側直流入力端子並びに出力端子と、上記正側直流入力端子及び上記負側直流入力端子並びに上記出力端子に接続されるスナバ回路と、を備え、上記正側直流入力端子及び上記負側直流入力端子並びに上記出力端子は、該パワー半導体モジュールの設置面とは反対側の上面に設けられており、上記スナバ回路は、回路基板と、上記回路基板に実装されている複数の電子部品と、を有し、上記回路基板は、上記パワー半導体モジュールの上記上面に対して起立した状態に配置される基板と、上記基板の表面及び裏面の少なくとも一方の面に設けられており、上記正側直流入力端子と上記出力端子との間に架け渡される第1回路パターンと、上記負側直流入力端子と上記出力端子との間に架け渡される第2回路パターンとを形成する導体層と、上記導体層と、上記正側直流入力端子及び上記負側直流入力端子並びに上記出力端子とを接続する複数の接続端子と、を有する。
また、本発明の一態様の誘導加熱用電源装置は、直流電力を交流電力に変換するインバータ部を備え、上記インバータ部は、上記パワー半導体モジュールを複数備えるブリッジによって構成される。
本発明によれば、正側直流入力端子及び負側直流入力端子並びに出力端子が上面に設けられているパワー半導体モジュールに好適に用られ、誘導加熱用電源装置の小型化に有利なスナバ回路を提供することができる。
本発明の実施形態を説明するための、誘導加熱用電源装置の一例の回路図である。 図1の誘導加熱用電源装置のインバータ部に用いられるパワー半導体モジュールの構成例を示す斜視図である。 図2パワー半導体モジュールのスナバ回路の断面図である。 図3のスナバ回路の変形例の断面図である。 本発明の実施形態を説明するための、スナバ回路の他の例の斜視図である。 図5のスナバ回路の裏面側の斜視図である。 図6のVII−VII線断面図である。
図1は、本発明の実施形態を説明するための、誘導加熱用電源装置の一例を示す。
図1に示す誘導加熱用電源装置1は、商用の交流電源2から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ部3を含む直流電源部4と、直流電源部4から出力される直流電力の脈流を平滑する平滑部5と、平滑部5によって平滑化された直流電力を高周波の交流電力に逆変換するインバータ部6と、を備える。
インバータ部6は、直列に接続された2つのパワー半導体素子Q1,Q2からなる第1アームと、直列に接続された2つのパワー半導体素子Q3,Q4からなる第2アームとを含み、第1アーム及び第2アームが平滑部5に並列に接続され、第1アームのパワー半導体素子Q1,Q2の直列接続点P1及び第2アームのパワー半導体素子Q3,Q4の直列接続点P2を出力端としたフルブリッジ回路によって構成されている。そして、直列接続点P1,P2の間にトランス8を介して加熱コイル7が接続される。なお、各パワー半導体素子には還流ダイオードが逆並列接続されている。
パワー半導体素子としては、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)や、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)といったスイッチング動作可能な各種のパワー半導体素子が使用可能であり、半導体材料として、例えばSi(シリコン)を用いたものや、SiC(シリコンカーバイト)を用いたものがある。
第1アーム及び第2アームにおいて、平滑部5の正側に接続される側をハイサイドとし、平滑部5の負側に接続される側をローサイドとして、第1アームのハイサイドのパワー半導体素子Q1と第2アームのローサイドのパワー半導体素子Q4とが同期してオン・オフされ、第1アームのローサイドのパワー半導体素子Q2と第2アームのハイサイドのパワー半導体素子Q3とが同期してオン・オフされる。パワー半導体素子Q1,Q4とパワー半導体素子Q2,Q3とが交互にオンされることにより、加熱コイル7に高周波の電力が供給される。
パワー半導体素子Q1〜Q4の高速なスイッチング動作はパワー半導体素子Q1〜Q4に流れる電流を急激に変化させ、パワー半導体素子Q1〜Q4と電圧源である平滑部5との間の導電路の寄生インダクタンスにより、パワー半導体素子Q1〜Q4の両端にサージ電圧を発生させる。このサージ電圧を吸収するため、パワー半導体素子Q1〜Q4に個別にスナバ回路SC1〜SC4が設けられている。
スナバ回路SC1〜SC4は、図示の例では、抵抗R、コンデンサC、及びダイオードDを含んで構成された、いわゆる放電阻止形のRCDスナバ回路である。
第1アームのハイサイドのパワー半導体素子Q1のスナバ回路SC1は、パワー半導体素子Q1の両端間(IGBTではコレクタ−エミッタ間、MOSFETではドレイン−ソース間)にコンデンサC及びダイオードDが直列に接続されており、コンデンサCとダイオードDとの直列接続点と平滑部5の負側との間に抵抗Rが接続されている。また、第1アームのローサイドのパワー半導体素子Q2のスナバ回路SC2は、パワー半導体素子Q2の両端間にコンデンサC及びダイオードDが直列に接続されており、コンデンサCとダイオードDとの直列接続点と平滑部5の正側との間に抵抗Rが接続されている。第2アームのハイサイドのパワー半導体素子Q3のスナバ回路SC3は、スナバ回路SC1と同様に構成され、第2アームのローサイドのパワー半導体素子Q4のスナバ回路SC4は、スナバ回路SC2と同様に構成されている。
なお、スナバ回路SC1〜SC4は、上記の構成に限定されず、例えばパワー半導体素子に対するコンデンサC及びダイオードDの並びが図示の例とは逆順とされ、且つ抵抗RがダイオードDと並列に接続された、いわゆる充放電形のRCDスナバ回路でもよく、又はパワー半導体素子の両端間に抵抗R及びコンデンサCが直列に接続された、いわゆるRCスナバ回路でもよい。コンデンサCは、一つのコンデンサでもよいが、インダクタンスを低減する観点から、好ましくは複数のコンデンサが並列に接続される。また、コンデンサCは、フィルムコンデンサでもよいが、インダクタンスを低減する観点から、好ましくはセラミックコンデンサである。ダイオードDは、SiCダイオードでもよいが、好ましくはサージ電流耐量の大きいSiダイオードである。
第1アームのパワー半導体素子Q1,Q2及びそれらの還流ダイオードはケースに収納されてモジュール化されており、スナバ回路SC1,SC2は、ケースの外側に露出して設けられた外部接続端子に接続され、ケースの外側に配置される。なお、パワー半導体素子Q1,Q2及びそれらの還流ダイオードを収納したケースの内部にモールド樹脂が充填され、パワー半導体素子Q1,Q2及びそれらの還流ダイオードが封止される場合もある。同様に、第2アームのパワー半導体素子Q3,Q4及びそれらの還流ダイオードもまたケースに収納されてモジュール化されており、スナバ回路SC3,SC4は、ケースの外側に露出して設けられた外部接続端子に接続され、ケースの外側に配置される。
第1アームのパワー半導体素子Q1,Q2を含むパワー半導体モジュールと、第2アームのパワー半導体素子Q3,Q4を含むパワー半導体モジュールとは同一の構成を備え、以下、図2を参照して、第1アームのパワー半導体素子Q1,Q2を含むパワー半導体モジュールと、パワー半導体素子Q1,Q2のスナバ回路SC1,SC2について説明する。
図2は、パワー半導体モジュール及びスナバ回路の構成例を示す。
パワー半導体モジュール10は、外部接続端子として、正側直流入力端子11と、負側直流入力端子12と、出力端子13と、を有する。正側直流入力端子11と、負側直流入力端子12と、出力端子13とは、パワー半導体素子Q1,Q2及びそれらの還流ダイオードを収納したケース14の外側に露出して設けられている。ケース14は、略直方体状に形成されており、図示しないヒートシンク等に設置される設置面を有する。正側直流入力端子11と、負側直流入力端子12と、出力端子13とは、ケース14の設置面とは反対側の上面14aに配置されており、図2に示す例では、上面14aの長辺と平行であり且つ上面14aの短辺の略中央を通る直線上に適宜な間隔をあけて並んで配置されている。
正側直流入力端子11は、パワー半導体素子Q1,Q2からなる第1アームのパワー半導体素子Q1側の端に電気的に接続され、負側直流入力端子12は、第1アームのパワー半導体素子Q2側の端に電気的に接続され、出力端子13は、第1アームの出力端であるパワー半導体素子Q1,Q2の直列接続点P1(図1参照)に電気的に接続されている。そして、正側直流入力端子11は、ブスバー等の配線部材を用いて平滑部5の正側に接続され、負側直流入力端子12は配線部材を用いて平滑部5の負側に接続される。出力端子13は、配線部材を用いてトランス8(図1参照)に接続され、トランス8を介して加熱コイル7(図1参照)の一端に接続される。
パワー半導体素子Q1,Q2のスナバ回路SC1,SC2は、上記のとおり抵抗R、コンデンサC、及びダイオードDを有し、スナバ回路SC1,SC2の2回路分の電子部品R,C,Dが実装された回路基板20によって構成されている。この回路基板20は、基板21と、導体層22と、接続端子23,24,25とを有する。
基板21は、例えばベークライト、紙をフェノール樹脂で固めた紙フェノール、ガラス繊維をエポキシ樹脂で固めたガラスエポキシ、等の種々の材料を用いることができるが、単位厚み当たりの曲げ剛性が銅より高い材料が好ましく、上記列挙した材料ではガラスエポキシが好適である。基板21は、ケース14の上面14aに対して略垂直に起立した状態に配置される。
導体層22は、典型的には銅箔で形成され、図2に示す例では、基板21の表面及び裏面のうち一方の面21aに設けられている。導体層22は、正側直流入力端子11と出力端子13との間に架け渡される第1回路パターン26と、負側直流入力端子12と出力端子13との間に架け渡される第2回路パターン27とを形成している。第1回路パターン26の適宜な箇所には、パワー半導体素子Q1のスナバ回路SC1を構成する電子部品R,C,Dがそれぞれ取り付けられる。同様に、第2回路パターン27の適宜な箇所に、パワー半導体素子Q2のスナバ回路SC2を構成する電子部品R,C,Dがそれぞれ取り付けられる。スナバ回路SC1,SC2のインダクタンスを低減する観点から、導体層22の厚みは0.2mm以上あることが好ましい。また、電子部品R,C,Dの半田付けの作業性を考慮すれば、導体層22の厚みは2.0mm以下であることが好ましい。
また、第1回路パターン26には、正側直流入力端子11と電気的に接続されるランド28が設けられており、第2回路パターン27には、負側直流入力端子12と電気的に接続されるランド29が設けられており、第1回路パターン26及び第2回路パターン27に共通して、出力端子13と電気的に接続されるランド30が設けられている。これらのランド28,29,30は、ケース14の上面14aに近接して配置される基板21の下縁部に配置されている。
接続端子23,24,25は、銅等の金属材料からなり、L字状に形成されている。例えば接続端子23の一方の端部がランド28に半田付けされ、接続端子23は第1回路パターン26と導通した状態で基板21に固定されている。同様にして、接続端子24は、ランド29を介して第2回路パターン27と導通した状態で基板21に固定されており、接続端子25はランド30を介して第1回路パターン26及び第2回路パターン27と導通した状態で基板21に固定されている。
接続端子23の他方の端部は正側直流入力端子11にねじ止めされ、接続端子24の他方の端部は負側直流入力端子12にねじ止めされ、接続端子25の他方の端部は出力端子13にねじ止めされる。基板21は、これら3つの接続端子23,24,25によって、ケース14の上面14aに対して起立した状態に支持される。そして、第1回路パターン26は、接続端子23を介して正側直流入力端子11と電気的に接続され、接続端子25を介して出力端子13と電気的に接続される。第2回路パターン27は、接続端子24を介して負側直流入力端子12と電気的に接続され、接続端子25を介して出力端子13と電気的に接続される。
上述したパワー半導体モジュール10によれば、パワー半導体素子Q1,Q2のスイッチング動作に伴ってパワー半導体素子Q1,Q2の両端に発生するサージ電圧は、パワー半導体素子Q1,Q2に個別に設けられたスナバ回路SC1,SC2によってそれぞれ吸収される。これにより、サージ電圧に起因してパワー半導体素子Q1,Q2が破壊されることを抑制できる。
そして、スナバ回路SC1,SC2を構成している回路基板20は、パワー半導体モジュール10のケース14の上面14aに対して起立した状態に配置されており、回路基板20を上面14aの法線方向に延長することによって、パワー半導体モジュール10の設置に要する面積を変えずに、スナバ回路SC1,SC2の2回路分の電子部品R,C,Dの実装に要する基板面積を確保することができる。これにより、誘導加熱用電源装置1の小型化を図ることができる。また、基板面積の確保が容易であることから、電子部品R,C,Dの部品サイズに対する制約が緩和され、これらの電子部品R,C,Dに適切な定数のものを用いて効果的にサージ電圧を吸収することが可能となる。
スナバ回路SC1,SC2の電子部品R,C,Dは、好ましくは図2に示すように露出された状態で回路基板20に実装される。これにより、電子部品R,C,Dの変更が容易となり、例えばパワー半導体素子Q1,Q2のスイッチング周波数の変更といったインバータ部6の設計変更に対し、回路基板20を汎用し、電子部品R,C,Dには適切な定数のものを用い、効果的にサージ電圧を吸収することができる。さらに、電子部品R,C,Dが露出した状態で回路基板20に実装されていることにより、電子部品R,C,Dの放熱に優れ、熱に起因する電子部品R,C,Dの劣化を抑制してスナバ回路SC1,SC2の耐久性を高めることができる。
図3及び図4は、スナバ回路SC1,SC2の変形例を示す。
図3及び図4に示す例は、基板21の表面21a及び裏面21bの両面に導体層を設けたものである。表面21aに設けられている導体層22aは第1回路パターン26を形成しており、第1回路パターン26の適宜な箇所に電子部品R,C,Dがそれぞれ取り付けられ、スナバ回路SC1が構成されている。裏面21bに設けられている導体層22bは第2回路パターン27を形成しており、第2回路パターン27の適宜な箇所に電子部品R,C,Dがそれぞれ取り付けられ、スナバ回路SC2が構成されている。なお、ランド29,30は表面21aに設けられており、ランド29,30と裏面21b側の第2回路パターン27とは、例えば基板21を貫通するスルーホールを通して互いに接続されている。
このように、パワー半導体モジュール10のケース14の上面14aに対して起立した状態に配置された回路基板20は、その表裏両面を電子部品R,C,Dの実装に有効に利用できる。そこで、基板21の表面21a及び裏面21bの両面に、導体層22a,22b及び電子部品R,C,Dを設けることにより、回路基板20を小型化でき、誘導加熱用電源装置1をさらに小型化できる。
そして、基板21の表面21aにスナバ回路SC1の第1回路パターン26を形成し、裏面21bにスナバ回路SC2の第2回路パターン27を形成することにより、第1回路パターン26の導電路長を正側直流入力端子11と出力端子13との間で極力短縮し、また、第2回路パターン27の導電路長を負側直流入力端子12と出力端子13との間で極力短縮して、スナバ回路SC1,SC2のインダクタンスを小さくできる。これにより、パワー半導体素子Q1,Q2の両端に発生するサージ電圧を抑制できる。
図5から図7は、本発明の実施形態を説明するための、スナバ回路の他の例を示す。
図5から図7に示すスナバ回路は、パワー半導体素子Q1,Q2に個別に設けられたスナバ回路SC1,SC2である。パワー半導体素子Q1,Q2を含むパワー半導体モジュール110のケース114の上面114aには、正側直流入力端子111と、負側直流入力端子112と、出力端子113とが配置されている。スナバ回路SC1,SC2は、抵抗R、コンデンサC、及びダイオードDを有し、スナバ回路SC1,SC2の2回路分の電子部品R,C,Dが実装された回路基板120によって構成されている。この回路基板120は、基板121と、基板121の表面121aに設けられた導体層122aと、基板121の裏面121bに設けられた導体層122bと、接続端子123,124,125とを有する。
導体層122aは第1回路パターン126を形成しており、第1回路パターン126の適宜な箇所に電子部品R,C,Dがそれぞれ取り付けられ、スナバ回路SC1が構成されている。導体層122bは第2回路パターン127を形成しており、第2回路パターン127の適宜な箇所に電子部品R,C,Dがそれぞれ取り付けられ、スナバ回路SC2が構成されている。
接続端子123,124,125はL字状に形成されている。接続端子123は正側直流入力端子111に接続されており、接続端子124は負側直流入力端子112に接続されており、接続端子125は出力端子113に接続されている。基板121は、これら3つの接続端子123,124,125によって、ケース114の上面114aに対して起立した状態に支持されている。そして、第1回路パターン126は、接続端子123を介して正側直流入力端子111と電気的に接続され、接続端子125を介して出力端子113と電気的に接続されている。第2回路パターン127は、接続端子124を介して負側直流入力端子112と電気的に接続され、接続端子125を介して出力端子113と電気的に接続されている。
基板121は、一対の絶縁性基材140,141と、一対の絶縁性基材140,141の間に挟まれている導電性基材143,144,145とを有する。導電性基材143,144,145は互いに絶縁されている。絶縁性基材140,141は、例えばベークライト、紙フェノール、ガラスエポキシ等であり、導電性基材143,144,145は、例えば銅板である。
導電性基材143は、ケース114の上面114aに対向して配置される基板121の下側面から下方に突出する延設部146を有しており、同様に、導電性基材144は延設部147を有し,導電性基材145は延設部148を有している。延設部146,147,148はL字状に折り曲げられており、接続端子123,124,125は、延設部146,147,148によって構成されている。基板121の表面121a側の第1回路パターン126は、基板121を貫通するスルーホールH1を通して導電性基材143と接続され、スルーホールH3を通して導電性基材145と接続されている。基板121の裏面121b側の第2回路パターン127は、スルーホールH2を通して導電性基材144と接続され、スルーホールH3を通して導電性基材145と接続されている。このように、接続端子123,124,125は基板121と一体に形成されてもよい。
図5から図7に示したスナバ回路によれば、図3及び図4に示したスナバ回路と同様に、パワー半導体モジュール110のケース114の上面114aに対して起立した状態に配置された回路基板120の表裏両面を電子部品R,C,Dの実装に有効に利用して回路基板120を小型化できる。そして、基板121の表面121aにスナバ回路SC1の第1回路パターン126を形成し、裏面121bにスナバ回路SC2の第2回路パターン127を形成することにより、第1回路パターン126の導電路長を正側直流入力端子111と出力端子113との間で極力短縮し、また、第2回路パターン127の導電路長を負側直流入力端子112と出力端子113との間で極力短縮して、スナバ回路SC1,SC2の浮遊インダクタンスを小さくできる。さらに、接続端子123,124,125を基板121と一体に形成することにより、部品点数を削減できる。
1 誘導加熱用電源装置
2 交流電源
3 コンバータ部
4 直流電源部
5 平滑部
6 インバータ部
7 加熱コイル
8 トランス
10 パワー半導体モジュール
11 正側直流入力端子
12 負側直流入力端子
13 出力端子
14 ケース
14a ケースの上面
20 回路基板
21 基板
22,22a,22b 導体層
23 接続端子
24 接続端子
25 接続端子
26 第1回路パターン
27 第2回路パターン
110 パワー半導体モジュール
111 正側直流入力端子
112 負側直流入力端子
113 出力端子
114 ケース
114a ケースの上面
120 回路基板
121 基板
122a,122b 導体層
123 接続端子
124 接続端子
125 接続端子
126 第1回路パターン
127 第2回路パターン
140 絶縁性基材
141 絶縁性基材
143 導電性基材
144 導電性基材
145 導電性基材
146 延設部
147 延設部
148 延設部
R 抵抗
C コンデンサ
D ダイオード
H1 スルーホール
H2 スルーホール
H3 スルーホール
Q1 パワー半導体素子
Q2 パワー半導体素子
Q3 パワー半導体素子
Q4 パワー半導体素子
SC1 スナバ回路
SC2 スナバ回路
SC3 スナバ回路
SC4 スナバ回路
本発明の一態様のスナバ回路は、スイッチング動作可能な2つのパワー半導体素子が直列接続されてなるアームを含むパワー半導体モジュール用のスナバ回路であって、上記パワー半導体モジュールは、上記アームに電気的に接続された正側直流入力端子及び負側直流入力端子並びに出力端子を有し、上記正側直流入力端子及び上記負側直流入力端子並びに上記出力端子が、該パワー半導体モジュールの設置面とは反対側の上面に設けられているものであり、回路基板と、上記回路基板に実装されている複数の電子部品と、を備え、上記回路基板は、上記パワー半導体モジュールの上記上面に対して起立した状態に配置される基板と、上記基板の表面及び裏面の少なくとも一方の面に設けられており、上記正側直流入力端子と上記出力端子との間に架け渡される第1回路パターンと、上記負側直流入力端子と上記出力端子との間に架け渡される第2回路パターンとを形成する導体層と、上記導体層と、上記正側直流入力端子及び上記負側直流入力端子並びに上記出力端子とを接続する複数の接続端子と、を有し、上記基板は、一対の絶縁性基材と、互いに絶縁された状態で上記一対の絶縁性基材の間に挟まれており、上記導体層とスルーホール接続されている複数の導電性基材と、を有し、上記複数の導電性基材は、上記基板の一つの側面から突出する延設部を有し、上記複数の接続端子は、上記複数の導電性基材それぞれの延設部によって形成されている
また、本発明の一態様のパワー半導体モジュールは、スイッチング動作可能な2つのパワー半導体素子が直列接続されてなるアームを含むパワー半導体モジュールであって、上記アームに電気的に接続された正側直流入力端子及び負側直流入力端子並びに出力端子と、上記正側直流入力端子及び上記負側直流入力端子並びに上記出力端子に接続されるスナバ回路と、を備え、上記正側直流入力端子及び上記負側直流入力端子並びに上記出力端子は、該パワー半導体モジュールの設置面とは反対側の上面に設けられており、上記スナバ回路は、回路基板と、上記回路基板に実装されている複数の電子部品と、を有し、上記回路基板は、上記パワー半導体モジュールの上記上面に対して起立した状態に配置される基板と、上記基板の表面及び裏面の少なくとも一方の面に設けられており、上記正側直流入力端子と上記出力端子との間に架け渡される第1回路パターンと、上記負側直流入力端子と上記出力端子との間に架け渡される第2回路パターンとを形成する導体層と、上記導体層と、上記正側直流入力端子及び上記負側直流入力端子並びに上記出力端子とを接続する複数の接続端子と、を有し、上記基板は、一対の絶縁性基材と、互いに絶縁された状態で上記一対の絶縁性基材の間に挟まれており、上記導体層とスルーホール接続されている複数の導電性基材と、を有し、上記複数の導電性基材は、上記基板の一つの側面から突出する延設部を有し、上記複数の接続端子は、上記複数の導電性基材それぞれの延設部によって形成されている

Claims (9)

  1. スイッチング動作可能な2つのパワー半導体素子が直列接続されてなるアームを含むパワー半導体モジュール用のスナバ回路であって、
    前記パワー半導体モジュールは、前記アームに電気的に接続された正側直流入力端子及び負側直流入力端子並びに出力端子を有し、前記正側直流入力端子及び前記負側直流入力端子並びに前記出力端子が、該パワー半導体モジュールの設置面とは反対側の上面に設けられているものであり、
    回路基板と、
    前記回路基板に実装されている複数の電子部品と、
    を備え、
    前記回路基板は、
    前記パワー半導体モジュールの前記上面に対して起立した状態に配置される基板と、
    前記基板の表面及び裏面の少なくとも一方の面に設けられており、前記正側直流入力端子と前記出力端子との間に架け渡される第1回路パターンと、前記負側直流入力端子と前記出力端子との間に架け渡される第2回路パターンとを形成する導体層と、
    前記導体層と前記正側直流入力端子及び前記負側直流入力端子並びに前記出力端子とを接続する複数の接続端子と、
    を有するスナバ回路。
  2. 請求項1記載のスナバ回路であって、
    前記導体層及び前記複数の電子部品は、前記基板の表面及び裏面に設けられているスナバ回路。
  3. 請求項2記載のスナバ回路であって、
    前記第1回路パターンと、前記複数の電子部品のうち前記第1回路パターンに接続される電子部品とは、前記基板の表面に設けられており、
    前記第2回路パターンと、前記複数の電子部品のうち前記第2回路パターンに接続される電子部品とは、前記基板の裏面に設けられているスナバ回路。
  4. 請求項1から3のいずれか一項記載のスナバ回路であって、
    前記基板は、
    一対の絶縁性基材と、
    互いに絶縁された状態で前記一対の絶縁性基材の間に挟まれており、前記導体層とスルーホール接続されている複数の導電性基材と、
    を有し、
    前記複数の導電性基材は、前記基板の一つの側面から突出する延設部を有し、
    前記複数の接続端子は、前記複数の導電性基材それぞれの延設部によって形成されているスナバ回路。
  5. 請求項1から4のいずれか一項記載のスナバ回路であって、
    前記複数の電子部品は、露出した状態で前記回路基板に実装されているスナバ回路。
  6. 請求項1から5のいずれか一項記載のスナバ回路であって、
    前記複数の電子部品は、ダイオードを含み、
    前記ダイオードは、シリコンダイオードであるスナバ回路。
  7. 請求項1から6のいずれか一項記載のスナバ回路であって、
    前記導体層の厚みは、0.2mm以上2mm以下であるスナバ回路。
  8. スイッチング動作可能な2つのパワー半導体素子が直列接続されてなるアームを含むパワー半導体モジュールであって、
    前記アームに電気的に接続された正側直流入力端子及び負側直流入力端子並びに出力端子と、
    前記正側直流入力端子及び前記負側直流入力端子並びに前記出力端子に接続されるスナバ回路と、
    を備え、
    前記正側直流入力端子及び前記負側直流入力端子並びに前記出力端子は、該パワー半導体モジュールの設置面とは反対側の上面に設けられており、
    前記スナバ回路は、
    回路基板と、
    前記回路基板に実装されている複数の電子部品と、
    を有し、
    前記回路基板は、
    前記パワー半導体モジュールの前記上面に対して起立した状態に配置される基板と、
    前記基板の表面及び裏面の少なくとも一方の面に設けられており、前記正側直流入力端子と前記出力端子との間に架け渡される第1回路パターンと、前記負側直流入力端子と前記出力端子との間に架け渡される第2回路パターンとを形成する導体層と、
    前記導体層と、前記正側直流入力端子及び前記負側直流入力端子並びに前記出力端子とを接続する複数の接続端子と、
    を有するパワー半導体モジュール。
  9. 直流電力を交流電力に変換するインバータ部を備え、
    前記インバータ部は、請求項8記載の前記パワー半導体モジュールを複数備えるブリッジによって構成される誘導加熱用電源装置。
JP2018170803A 2018-09-12 2018-09-12 スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置 Active JP6488421B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170803A JP6488421B1 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置
TW107136528A TWI677172B (zh) 2018-09-12 2018-10-17 緩衝器電路及功率半導體模組以及感應加熱用電源裝置
US17/274,989 US20210400775A1 (en) 2018-09-12 2019-09-04 Snubber circuit, power semiconductor module, and induction heating power supply device
EP19772882.7A EP3850909B1 (en) 2018-09-12 2019-09-04 Snubber circuit, power semiconductor module, and induction heating power supply device
CN201980059983.7A CN112703819B (zh) 2018-09-12 2019-09-04 缓冲电路、功率半导体模块和感应加热电源装置
KR1020217007460A KR102652005B1 (ko) 2018-09-12 2019-09-04 스너버 회로, 전력 반도체 모듈, 및 유도 가열 전력 공급 디바이스
PCT/JP2019/034785 WO2020054539A1 (en) 2018-09-12 2019-09-04 Snubber circuit, power semiconductor module, and induction heating power supply device
MX2021002919A MX2021002919A (es) 2018-09-12 2019-09-04 Circuito amortiguador, modulo semiconductor de energia, y dispositivo de alimentacion de energia para calentamiento por induccion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170803A JP6488421B1 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6488421B1 JP6488421B1 (ja) 2019-03-20
JP2020043710A true JP2020043710A (ja) 2020-03-19

Family

ID=65802343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018170803A Active JP6488421B1 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210400775A1 (ja)
EP (1) EP3850909B1 (ja)
JP (1) JP6488421B1 (ja)
KR (1) KR102652005B1 (ja)
CN (1) CN112703819B (ja)
MX (1) MX2021002919A (ja)
TW (1) TWI677172B (ja)
WO (1) WO2020054539A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7280124B2 (ja) * 2019-06-26 2023-05-23 ファナック株式会社 2つの直流電圧モードを有する電力変換装置及びモータ駆動装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251908A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Hitachi Ltd 電力変換装置,インバータ装置及びスナバ装置
WO2015049736A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 三菱電機株式会社 Crスナバ回路
JP2018057139A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 高周波熱錬株式会社 スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置
JP2018085782A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 三菱電機株式会社 半導体モジュール、半導体装置および電力装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964508A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Nitsuko Corp スナバモジュール及びスナバモジュールを用いた電子回路ユニット
JPH09215343A (ja) 1996-01-30 1997-08-15 Hitachi Ltd インバータ装置
US20080043500A1 (en) * 2004-07-01 2008-02-21 Katsunori Asano Snubber Circuit and Power Semiconductor Device Having Snubber Circuit
JP5169353B2 (ja) * 2008-03-18 2013-03-27 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP5437313B2 (ja) * 2011-05-31 2014-03-12 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5377574B2 (ja) * 2011-05-31 2013-12-25 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5506749B2 (ja) * 2011-07-25 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5862163B2 (ja) * 2011-09-28 2016-02-16 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5887234B2 (ja) * 2012-09-12 2016-03-16 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱調理器
JP5741565B2 (ja) 2012-12-25 2015-07-01 三菱電機株式会社 半導体モジュール
EP3671480B1 (en) 2013-11-25 2022-01-05 Amazon Technologies, Inc. Customer-directed networking limits in distributed systems
JP6397795B2 (ja) * 2015-05-19 2018-09-26 株式会社日立製作所 電力変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251908A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Hitachi Ltd 電力変換装置,インバータ装置及びスナバ装置
WO2015049736A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 三菱電機株式会社 Crスナバ回路
JP2018057139A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 高周波熱錬株式会社 スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置
JP2018085782A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 三菱電機株式会社 半導体モジュール、半導体装置および電力装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112703819A (zh) 2021-04-23
EP3850909B1 (en) 2023-02-22
MX2021002919A (es) 2021-06-15
KR102652005B1 (ko) 2024-03-28
TW202011674A (zh) 2020-03-16
TWI677172B (zh) 2019-11-11
JP6488421B1 (ja) 2019-03-20
CN112703819B (zh) 2023-06-23
EP3850909A1 (en) 2021-07-21
WO2020054539A1 (en) 2020-03-19
US20210400775A1 (en) 2021-12-23
KR20210057046A (ko) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2264894B1 (en) Power module with additional transient current path and power module system
JP6354845B2 (ja) 半導体モジュール
US20150023081A1 (en) Power semiconductor module and power conversion device
US10361650B2 (en) Half-bridge switching circuit system
US10256718B2 (en) Low-inductance half-bridge arrangement
US10811958B2 (en) Water-cooling power supply module
EP3073812B1 (en) Integrated power electronics assembly module
US20190206810A1 (en) Power semiconductor module, snubber circuit, and induction heating power supply apparatus
CN109995246B (zh) 开关电源装置
JP6230946B2 (ja) 電力変換装置、およびそれを搭載した鉄道車両
JP2021177519A (ja) 半導体装置
JP6488421B1 (ja) スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置
JP6360865B2 (ja) スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置
JP2015053410A (ja) 半導体モジュール
JP2019201187A (ja) 電子回路装置
CN113748509B (zh) 半导体装置
JP7354629B2 (ja) フライングキャパシタ回路、回路モジュールおよび電力変換装置
JP5851666B1 (ja) 電力変換装置
WO2021199261A1 (ja) 部品モジュール
WO2021106620A1 (ja) 放熱チップ
JP6373901B2 (ja) 高効率モジュール
JP6601776B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2019115248A (ja) スイッチング電源装置
JP2014140080A (ja) 高効率モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181017

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250