JP2020037357A - 車両用周辺表示装置 - Google Patents

車両用周辺表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020037357A
JP2020037357A JP2018166118A JP2018166118A JP2020037357A JP 2020037357 A JP2020037357 A JP 2020037357A JP 2018166118 A JP2018166118 A JP 2018166118A JP 2018166118 A JP2018166118 A JP 2018166118A JP 2020037357 A JP2020037357 A JP 2020037357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
image
direction indicator
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018166118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7073991B2 (ja
Inventor
五朗 浅井
Goro Asai
五朗 浅井
邦泰 杉原
Kuniyasu Sugihara
邦泰 杉原
智陽 飯田
Tomoaki Iida
智陽 飯田
佑紀 高橋
Yuki Takahashi
佑紀 高橋
太一 長谷川
Taichi Hasegawa
太一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018166118A priority Critical patent/JP7073991B2/ja
Priority to CN201910676089.6A priority patent/CN110881118B/zh
Priority to US16/549,512 priority patent/US10857943B2/en
Publication of JP2020037357A publication Critical patent/JP2020037357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073991B2 publication Critical patent/JP7073991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/306Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using a re-scaling of images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/602Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint
    • B60R2300/605Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint the adjustment being automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • B60R2300/8026Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views in addition to a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】運転操作性を向上させることができる車両用周辺表示装置を得る。【解決手段】表示制御装置18は、方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移した場合に、所定の待機時間の経過後に第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへモニタユニット16の表示を切り替える。したがって、方向指示器40を作動状態にした後、操舵中に障害物を回避するため一時的にそれまでの操舵方向と異なる方向に操舵して方向指示器40が非作動状態となった場合でも、すぐに第1表示映像A1Vへと切り替わらずに所定の待機時間は第2表示映像A2Vが表示された状態が維持される。そして、運転者は、所定の待機時間が経過する前に再度方向指示器40を作動状態にすることで、引き続き第2表示映像A2Vが表示されることから、運転者が意図しないタイミングで表示が切り替わるのを抑制することができる。これにより、運転操作性を向上させることができる。【選択図】図7

Description

本発明は、車両用周辺表示装置に関する。
下記特許文献1には、車両用の電子ミラーシステムに関する発明が開示されている。この電子ミラーシステムでは、撮像部と表示部と表示制御部とを有している。撮像部は、車両の後輪の少なくとも一部を含む車両側方側及び車両後方側を撮像する。表示制御部は、方向指示器が非作動状態にある場合に、撮像部が撮像した映像における車両からより遠い道路等に限定された第1領域を拡大して表示部に表示させる。一方、表示制御部は、方向指示器が作動状態にありかつ車両が所定の車速以下又は車両の操舵角が所定の舵角以上にある場合に、撮像部が撮像した映像における第1領域を含めたより広い領域を表示部に表示させる。これにより、運転者は、車両の旋回時に、非旋回時と比べて車両側方側及び車両後方側の広い範囲を視認できるので、脱輪や縁石への乗り上げを避けながら安全に旋回させることができる。
特開2015−202769号公報
しかしながら、特許文献1に開示された構成では、方向指示器が非作動状態になった場合、表示部の表示が車両からより遠い道路等に限定された第1領域の映像に切り替わる。したがって、方向指示器を作動状態にした後、旋回中に一時的に旋回方向と異なる方向に操舵すると方向指示器は非作動状態となるため、旋回が完了していないにも関わらず表示部の表示が切り替わる。つまり、運転者が意図しないタイミングで表示部の表示が切り替わってしまい、運転操作性が低下する可能性がある。したがって、上記先行技術はこの点で改良の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、運転操作性を向上させることができる車両用周辺表示装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る車両用周辺表示装置は、車両後方側及び車両側方側の一部を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された映像が表示可能とされた表示手段と、車両の方向指示器が非作動状態にある場合に前記映像の第1所定領域を第1表示映像として前記表示手段に表示させ、前記方向指示器が非作動状態から作動状態へ遷移した場合に前記方向指示器の作動方向側の前記映像における前記第1所定領域よりも広くかつ前記第1所定領域を含む第2所定領域を第2表示映像として前記表示手段に表示させ、前記方向指示器が作動状態から非作動状態へ遷移した場合に所定の待機時間経過後に前記第2表示映像から前記第1表示映像へ前記表示手段の表示を切り替える表示制御手段と、を有している。
請求項1に記載の発明によれば、車両用周辺表示装置は、撮像手段と、表示手段と、表示制御手段とを有している。撮像手段は、車両後方側及び車両側方側の一部を撮像する。表示手段は、撮像手段により撮像された映像が表示可能とされている。表示制御手段は、車両の方向指示器が非作動状態にある場合に、第1表示映像を表示手段に表示させる。この第1表示映像は、撮像手段により撮像された映像のうち第1所定領域の映像とされている。一方、方向指示器が非作動状態から作動状態へ遷移した場合に、表示制御手段は、第2表示映像を表示手段に表示させる。この第2表示映像は、撮像手段が撮像した方向指示器の作動方向側における映像のうち第1所定領域よりも広くかつ第1所定領域を含む第2所定領域の映像とされている。したがって、方向指示器の非作動状態、すなわち車両が方向転換や進路変更を行わない場合、車両側方側及び車両後方側の一部の領域が拡大して表示されることで、当該領域にある物体を視認し易くなる。一方、方向指示器を作動状態にした場合、方向指示器の作動方向側、すなわち車両の車両幅方向にて移動する方向の車両後方側を中心とした広い範囲を表示させることができるので、運転者は移動する方向の車両周囲の状況を把握し易くなる。
ここで、表示制御手段は、方向指示器が作動状態から非作動状態へ遷移した場合に、所定の待機時間の経過後に第2表示映像から第1表示映像へ表示手段の表示を切り替える。したがって、方向指示器を作動状態にした後、操舵中に障害物を回避するため一時的にそれまでの操舵方向と異なる方向に操舵して方向指示器が非作動状態となった場合でも、すぐに第1表示映像へと切り替わらずに所定の待機時間は第2表示映像が表示された状態が維持される。そして、運転者は、所定の待機時間が経過する前に再度方向指示器を作動状態にすることで、表示手段には引き続き第2表示映像が表示されることから、運転者が意図しないタイミングで表示が切り替わるのを抑制することができる。
請求項2に記載の発明に係る車両用周辺表示装置は、請求項1に記載の発明において、前記表示制御手段は、前記車両の車速情報を取得すると共に、当該車速情報に対応して前記所定の待機時間を変更する。
請求項2に記載の発明によれば、表示制御手段は、車両の車速情報を取得し、この取得した車速情報に対応して第2表示映像から第1表示映像へ表示を切り替える際の待機時間を変更する。したがって、車速に応じて適切なタイミングで第2表示映像から第1表示映像へ切り替えることができるため、運転者が車両周囲の状況をより適切に把握することができる。
請求項3に記載の発明に係る車両用周辺表示装置は、請求項2に記載の発明において、前記表示制御手段は、取得した前記車速情報が所定の車速以下の場合に、前記所定の待機時間を長くするように変更する。
請求項3に記載の発明によれば、表示制御手段は、取得した車速情報が所定の車速以下の場合に、第2表示映像から第1表示映像へ表示を切り替える際の待機時間を長くする。すなわち、所定の車速以下、つまり比較的低速にて車両が走行中の状態に方向指示器を作動させる場合は、右左折や方向転換といった操舵角を大きく取る機会(以下、単に「大舵角時」と称する。)が多くなるため、方向指示器を作動状態にした後に方向指示器を作動させた方向と異なる方向に大きく操舵して方向指示器の作動が解除される(非作動状態になる)場合がある。この比較的低速時に方向指示器が非作動状態になった場合、第2表示映像から第1表示映像へ切り替える際の待機時間が長くなるため、運転者が方向指示器を再度作動状態にすることで、表示手段は引き続き第2表示映像が表示される。したがって、車両周囲の状況により注意を払う必要がある大舵角時に、表示手段にて車両側方側及び車両後方側の広い範囲の表示が維持されるので、運転者は車両周囲の状況を把握し易くなる。
請求項4に記載の発明に係る車両用周辺表示装置は、請求項2又は請求項3に記載の発明において、前記表示制御手段は、取得した前記車速情報が所定の車速以上の場合に、前記所定の待機時間を短くするように変更する。
請求項4に記載の発明によれば、表示制御手段は、取得した車速情報が所定の車速以上の場合に、第2表示映像から第1表示映像へ表示を切り替える際の待機時間を短くする。すなわち、所定の車速以上、つまり比較的高速にて車両が走行中の状態に方向指示器を作動させる場合は、レーンチェンジなどといった操舵角を小さく取る機会(以下、単に「小舵角時」と称する。)が多くなる。比較的高速にて走行している時は、方向指示器を作動させて実際に操舵する前に車両周囲の状況を把握する必要があり、操舵後すなわち方向指示器が作動状態から非作動状態になった状態ではより早く通常状態に戻ることが望ましい。したがって、比較的高速時に方向指示器が非作動状態になった場合、第2表示映像から第1表示映像へ切り替える際の待機時間が短くなることで、より早く通常状態に戻ることができる。
請求項5に記載の発明に係る車両用周辺表示装置は、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の発明において、前記表示制御手段は、前記第1表示映像と前記第2表示映像との切り替えを行う際、一方の映像から縮小又は拡大を行いながら他方の映像へ連続的に切り替える。
請求項5に記載の発明によれば、表示制御手段は、第1表示映像と第2表示映像との切り替えを行う際、一方の映像から縮小又は拡大を行いながら他方の映像へ連続的に切り替えることから、映像切り替えによって映像に映る物体の大きさが連続的に変化する。したがって、運転者は物体の大きさの変化の度合いを目で追うことができるため、突然大きさが変わるような表示の切り替えが行われる場合と比べて当該物体との距離感を運転者が見誤り難くなる。このため、映像が切り替えられた際にも運転者は直感的に車両と周囲の物体との距離感を把握することができる。
請求項6に記載の発明に係る車両用周辺表示装置は、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の発明において、前記表示制御手段は、前記車両の現在地情報を取得すると共に、当該現在地情報に対応して前記所定の待機時間を変更する。
請求項6に記載の発明によれば、表示制御手段は、取得した車両の現在地情報に対応して第2表示映像から第1表示映像へ表示を切り替える際の待機時間を変更する。したがって、車両が走行している場所に応じて適切なタイミングで第2表示映像から第1表示映像へ切り替えることができるため、運転者が車両周囲の状況をより適切に把握することができる。
請求項7に記載の発明に係る車両用周辺表示装置は、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の発明において、前記表示制御手段は、前記車両の周囲にある物体情報を取得すると共に、当該物体情報に対応して前記所定の待機時間を変更する。
請求項7に記載の発明によれば、表示制御手段は、取得した車両の周囲にある物体情報に対応して第2表示映像から第1表示映像へ表示を切り替える際の待機時間を変更する。したがって、車両周囲にある物体が車両の近くにあるのか又は遠くにあるのか等の車両周囲の状況に応じて適切なタイミングで第2表示映像から第1表示映像へ切り替えることができるため、運転者が車両周囲の状況をより適切に把握することができる。
請求項1に記載の発明に係る車両用周辺表示装置は、運転操作性を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項2〜7に記載の発明に係る車両用周辺表示装置は、運転操作性をさらに向上させることができるという優れた効果を有する。
第1実施形態に係る車両用周辺表示装置を有する車両のインストルメントパネルを車室内側から見た状態を示す概略図である。 第1実施形態に係る車両用周辺表示装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両用周辺表示装置の機能構成の例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両用周辺表示装置の表示部に表示される第1表示映像の一例を示す概略図である。 第1実施形態に係る車両用周辺表示装置の表示部に表示される第2表示映像の一例を示す概略図である。 (A)〜(D)は、第1実施形態に係る車両用周辺表示装置の表示部に表示される第2表示映像から第1表示映像への切り替え時の一連の流れの表示例を示す概略図である。 第1実施形態に係る車両用周辺表示装置の動作の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る車両用周辺表示装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る車両用周辺表示装置の動作の流れを示すフローチャートである。 第3実施形態に係る車両用周辺表示装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る車両用周辺表示装置の動作の流れを示すフローチャートである。
(第1実施形態)
以下、図1〜図7を用いて、本発明に係る車両用周辺表示装置の第1実施形態について説明する。なお、各図面において同一又は等価な構成要素及び部分には同一の参照符号を付与している。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
(全体構成)
図1に示されるように、車両用周辺表示装置10は、車両12に搭載された撮像手段としてのカメラユニット14と、表示手段としてのモニタユニット16と、表示制御手段としての表示制御装置18とを有している。
車両12の左サイドドア(フロントサイドドア、図示省略)の車両上下方向中間部の車両前側端部には、略直方体形状で先端部が円弧状とされたカメラ支持体20の基部が、当該カメラ支持体20の先端部が車両外側へ突出するように取り付けられている。カメラ支持体20の先端部付近には、カメラユニット14の一部を構成する左後方カメラ14Lが取り付けられており、左後方カメラ14Lは撮影光軸(レンズ)が車両の左後方に向けられ、車両の左後方側及び左側方側の一部を撮影する。カメラ支持体20は、略車両上下方向を軸方向として車両前後方向に回動可能とされており、図示しないアクチュエータの駆動力により、カメラ支持体20の長手方向が車両の外側面におよそ沿う格納位置、又は、左後方カメラ14Lが車両の左後方を撮影する復帰位置へ回動可能とされている。左後方カメラ14Lの具体的な構成及び作用については、後述する。
また、車両12の右サイドドア(フロントサイドドア、図示省略)の車両上下方向中間部の車両前側端部には、カメラ支持体20と左右対称の形状のカメラ支持体22の基部が取り付けられている。カメラ支持体22の先端部付近には、カメラユニット14の他の一部を構成する右後方カメラ14Rが取り付けられており、右後方カメラ14Rは撮影光軸(レンズ)が車両の右後方に向けられ、車両の右後方側及び右側方側の一部を撮影する。カメラ支持体22も、略車両上下方向を軸方向として車両前後方向に回動可能とされており、図示しないアクチュエータの駆動力により、カメラ支持体22の長手方向が車両の外側面におよそ沿う格納位置、又は、右後方カメラ14Rが車両の右後方を撮影する復帰位置へ回動可能とされている。右後方カメラ14Rの具体的な構成及び作用については、後述する。
モニタユニット16の一部を構成する左モニタ16Lは、左フロントピラーガーニッシュ26の下端付近の車室内側に設けられている。左モニタ16Lの具体的な構成及び作用については、後述する。
モニタユニット16の他の一部を構成する右モニタ16Rは、右フロントピラーガーニッシュ28の下端付近の車室内側に設けられている。右モニタ16Rの具体的な構成及び作用については、後述する。
(ハードウェア構成)
図2は、車両用周辺表示装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、車両用周辺表示装置10は、表示制御装置18内に設けられたCPU(Central Processing Unit)20、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)34及びストレージ36と、車速センサ38と、左後方カメラ14Lと、右後方カメラ14Rと、左モニタ16Lと、右モニタ16Rと方向指示器40とを含んで構成されている。各構成は、バス42を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU20は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU20は、ROM32又はストレージ36からプログラムを読み出し、RAM34を作業領域としてプログラムを実行する。CPU20は、ROM32又はストレージ36に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM32又はストレージ36には、モニタユニット16に表示する映像の映像処理を行う映像処理プログラムが格納されている。
ROM32は、各種プログラム及び各種データを格納する。RAM34は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ36は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。
車速センサ38は、一例として車両12の駆動機構近傍に設けられており、当該駆動機構の回転速度から車両12の走行時の車速を検出して車速情報をして出力している。
左後方カメラ14Lは、一例として撮影光軸の向きを変更する機構がなく、レンズが固定焦点で画角が比較的広角とされている。このため、左後方カメラ14Lはカメラ支持体20が復帰位置に位置している状態で、車両の左後方側の比較的広角かつ一定の撮影範囲を撮影する。
右後方カメラ14Rは、左後方カメラ14Lと同様、一例として撮影光軸の向きを変更する機構がなく、レンズが固定焦点で画角が比較的広角とされている。このため、右後方カメラ14Rはカメラ支持体22が復帰位置に位置している状態で、車両の右後方側の比較的広角かつ一定の撮影範囲を撮影する。
左モニタ16Lは、左後方カメラ14Lが撮影した左後方の映像を表示するためのモニタであり、一例として液晶パネルにより構成されている。すなわち、左モニタ16Lは、左アウターミラーの代わりとして機能し、乗員は、左モニタ16Lに表示された映像を視認することで、車両の左後方側の視認困難領域の状況を確認することができる。
右モニタ16Rは、右後方カメラ14Rが撮影した右後方の映像を表示するためのモニタであり、一例として液晶パネルにより構成されている。すなわち、右モニタ16Rは右アウターミラーの代わりとして機能し、乗員は、右モニタ16Rに表示された映像を視認することで、車両の右後方側の視認困難領域の状況を確認することができる。なお、左モニタ16Lと右モニタ16Rとは、同一の画面サイズとされている。
方向指示器40は、運転者が車両の運転時における大舵角時や小舵角時に車両幅方向にて移動する一方向を図示しないウィンカランプの点滅にて車外に示す所謂ウィンカであり、ステアリングホイール44の近傍に設けられている(図1参照)。方向指示器40は、作動状態において作動方向(車両幅方向のどちらか一方側)にステアリングホイール44が操舵された後、作動させた方向と反対側の方向(車両幅方向の他方側)へステアリングホイール44が所定の角度以上操舵されると、自動的に非作動状態となるオートキャンセル機能を有している。
(機能構成)
上記の映像処理プログラムを実行する際に、車両用周辺表示装置10は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車両用周辺表示装置10が実現する機能構成について説明する。
図3は、車両用周辺表示装置10の機能構成の例を示すブロック図である。
図3に示されるように、車両用周辺表示装置10は、機能構成として、撮像部46、表示制御部48及び表示部50を有している。各機能構成は、表示制御装置18のCPU20がROM32又はストレージ36(図2参照)に記憶された映像処理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
撮像部46は、カメラユニット14によって車両後方側及び車両側方側の一部を動画にて撮像する。カメラユニット14は、左後方カメラ14Lと右後方カメラ14Rとから構成されていることから、車両12の左右それぞれの車両後方側及び車両側方側の一部を撮像する。なお、左後方カメラ14Lと右後方カメラ14Rとが撮像する車両側方側の一部とは、車両12における左後方カメラ14Lと右後方カメラ14Rとがそれぞれ設けられた位置から車両後方側における車両幅方向外側の範囲である。
表示部50は、撮像部46が撮像した映像に表示制御部48が映像処理した映像を左モニタ16L及び右モニタ16Rによって表示する。
表示制御部48は、撮像部46により撮像された映像を受信すると共に、受信した映像に映像処理を行い、当該映像を表示部50へ出力する。すなわち、左後方カメラ14Lによる映像に映像処理を行った後、当該映像を、表示部50の一部を構成する左モニタ16Lへ出力する。同様に、右後方カメラ14Rによる映像に映像処理を行った後、当該映像を表示部50の他の一部を構成する右モニタ16Rへ出力する。
表示制御部48は映像処理の際に、図5に示されるように、撮像部46が撮像した全領域AOの映像から、その全領域AOに対して一部でありかつ予め定められた位置の領域である第1所定領域A1と、この第1所定領域A1を含みかつ第1所定領域A1よりも広い領域である第2所定領域A2とを設定する。第1所定領域A1は、車両後方側の車両12からより遠い道路や他の車両等の物体が映る全領域AOの上方側の一部に限定される。また、第1所定領域A1は、左モニタ16L及び右モニタ16Rの画面サイズに合わせた所定の画面アスペクト比に設定される。なお、第1所定領域A1とそれ以外の領域との境界の四隅には、第1所定領域境界線A1Lがそれぞれ表示される。
第2所定領域A2は、一例として撮像部46が撮像した全領域AOと略同一とされている。また、第2所定領域A2は、左モニタ16L及び右モニタ16Rの画面サイズに合わせた所定の画面アスペクト比に設定されており、第1所定領域A1と同一の画面アスペクト比とされている。換言すると、第2所定領域A2は、第1所定領域A1より広角映像(広角表示)である。一方、第1所定領域A1は、換言すると第2所定領域A2の一部をズームした拡大映像(拡大表示)である(図4、図5参照)。
図3に示される表示制御部48は、方向指示器40が作動状態か否か(非作動状態)を判定する。方向指示器40が非作動状態にある場合、表示制御部48は、撮像部46が撮像した映像のうち第1所定領域A1を第1表示映像A1Vとして表示部50に表示させる(図4参照)。一方、方向指示器40が作動状態にある場合、表示制御部48は、撮像部46が撮像した映像のうち、方向指示器40の作動方向側の映像の第2所定領域A2を第2表示映像A2Vとして表示部50に表示させる(図5参照)。つまり、方向指示器40が非作動状態にある場合に、左モニタ16L及び右モニタ16Rの両方には第1表示映像A1V(図4参照)が表示されており、この状態で方向指示器40が作動状態になると、左モニタ16L及び右モニタ16Rのうち方向指示器40の作動方向側のモニタは第1表示映像A1Vから第2表示映像A2Vへ切り替えられる(図5参照)。
また、表示制御部48は、方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移した場合、所定の待機時間が経過した後に表示部50が表示している第2表示映像A2Vを第1表示映像A1Vへ切り替える。この所定の待機時間は、一例として0.5秒から1.5秒の範囲とされており、方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移した時に取得する車速情報(以下、このときの車速情報を「オフ時車速」と称する。)に対応して変更される。具体的には、オフ時車速が30Km/h以下の場合、待機時間は1.5秒に設定される。一方、オフ時車速が80Km/h以上の場合、待機時間は0.5秒に設定される。なお、オフ時車速が30Km/hから80Km/hの間の内にある場合、0.5秒から1.5秒の間の任意の待機時間に設定される。
表示制御部48は、第1表示映像A1Vと第2表示映像A2Vとを切り替える際に、一方の映像から縮小又は拡大を行いながら他方の映像へ連続的に切り替える。すなわち、第1表示映像A1Vから第2表示映像A2Vに切り替える際は、図6(A)から図6(D)の順に第1表示映像A1Vの第1所定領域A1を徐々にかつ連続的に縮小させる。この際、第2所定領域A2の全体が表示される(すなわち、第2表示映像A2V)まで第1所定領域A1を縮小させて(図6(D)参照)、切り替えを終了する。図6(B)から図6(D)に示されるように、第1所定領域A1が縮小されると、第1所定領域境界線A1Lが表示される。
一方、第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vに切り替える際は、上述とは逆に図6(D)から図6(A)の順に第2表示映像A2V内の第1所定領域A1を徐々にかつ連続的に拡大させる。そして、第1所定領域A1のみが表示される(すなわち、第1表示映像A1V)まで拡大させて(図6(A)参照)、切り替えを終了する。第1表示映像A1Vが表示された状態では、第1所定領域境界線A1Lが非表示となる。なお、本実施形態では、上述した連続的な縮小による第1表示映像A1Vから第2表示映像A2Vへの切り替え及び連続的な拡大による第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへの切り替えを、それぞれ0.5秒以内に行う。
(処理フロー)
次に、車両用周辺表示装置10の作用について説明する。図7は、車両用周辺表示装置10による動作の流れを示すフローチャートである。CPU20がROM32又はストレージ36から映像処理プログラムを読み出して、RAM34に展開して実行することにより、映像表示が行われる。
CPU20は、方向指示器40が作動状態にあるか否かを判定する(ステップS100)。方向指示器40が非作動状態にある場合(ステップS100:NO)、CPU20は、左後方カメラ14Lと右後方カメラ14Rとが撮像する映像の第1所定領域A1を第1表示映像A1V(図4参照)として左モニタ16L及び右モニタ16Rにそれぞれ表示させて(ステップS102)、その後ステップS100からの処理を繰り返す。方向指示器40が作動状態にある場合(ステップS100:YES)、CPU20は、左後方カメラ14Lと右後方カメラ14Rとが撮像する映像のうち方向指示器40の作動側の映像における第2所定領域A2を第2表示映像A2V(図5参照)として方向指示器40の作動方向側のモニタユニット16(左モニタ16L及び右モニタ16Rのどちらか一方)に表示させる(ステップS104)。なお、CPU20は、方向指示器40の作動方向側と反対側については、左後方カメラ14Lと右後方カメラ14Rとが撮像する映像のうち方向指示器40の作動方向側と反対側の映像の第1所定領域A1を第1表示映像A1Vとして方向指示器40の作動側と反対側のモニタユニット16(左モニタ16L及び右モニタ16Rのどちらか一方)に表示させる。
CPU20は、方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移したか否かを判定する(ステップS106)。方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移していない(作動状態が維持されている)場合(ステップS106:NO)、CPU20は、ステップS104からの処理を繰り返す。方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移した場合(ステップS106:YES)、CPU20は、その時点の車速情報を取得し(ステップS108)、この車速情報に対応して待機時間を決定する(ステップS110)。
CPU20は、決定した待機時間にて待機を開始する(ステップS111)。その後、CPU20は、方向指示器40が再度作動状態にあるか否かを判定する(ステップS112)。方向指示器40が作動状態にある場合(ステップS112:YES)、CPU20は、ステップS104からの処理を繰り返す。方向指示器40が作動状態にない(非作動状態である)場合(ステップS112:NO)、CPU20は、ステップS110にて決定した待機時間が経過したか否かを判定する(ステップS113)。ステップS110にて決定した待機時間が経過していない場合(ステップS113:NO)、CPU20は、ステップS112からの処理を繰り返す。ステップS110にて決定した待機時間が経過した場合(ステップS113:YES)、CPU20は、第1表示映像A1Vをモニタユニット16にそれぞれ表示させる(ステップS114)。その後、ステップS100からの処理を繰り返す。
(第1実施形態の作用・効果)
次に、第1実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態では、図1に示されるように、車両用周辺表示装置10は、カメラユニット14と、モニタユニット16と、表示制御装置18とを有している。カメラユニット14は、車両後方側及び車両側方側の一部を撮像する。モニタユニット16は、カメラユニット14により撮像された映像が表示可能とされている。表示制御装置18は、車両12の方向指示器40が非作動状態にある場合に、第1表示映像A1V(図4参照)をモニタユニット16に表示させる。この第1表示映像A1Vは、撮像手段により撮像された映像のうち第1所定領域A1(図4参照)の映像とされている。一方、方向指示器40が非作動状態から作動状態へ遷移した場合に、表示制御装置18は、第2表示映像A2V(図5参照)をモニタユニット16に表示させる。この第2表示映像A2Vは、カメラユニット14が撮像した方向指示器40の作動方向側における映像のうち第1所定領域A1よりも広くかつ第1所定領域A1を含む第2所定領域A2の映像とされている。したがって、方向指示器40の非作動状態、すなわち車両12が方向転換や進路変更を行わない場合、車両側方側及び車両後方側の一部の領域が拡大して表示されることで、当該領域にある物体を視認し易くなる。一方、方向指示器40を作動状態にした場合、方向指示器40の作動方向側、すなわち車両12の車両幅方向にて移動する方向の車両後方側を中心とした広い範囲を表示させることができるので、運転者は移動する方向の車両周囲の状況を把握し易くなる。
ここで、表示制御装置18は、方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移した場合に、所定の待機時間の経過後に第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへモニタユニット16の表示を切り替える。したがって、方向指示器40を作動状態にした後、操舵中に障害物を回避するため一時的にそれまでの操舵方向と異なる方向に操舵して方向指示器40が非作動状態となった場合でも、すぐに第1表示映像A1Vへと切り替わらずに所定の待機時間は第2表示映像A2Vが表示された状態が維持される。そして、運転者は、所定の待機時間が経過する前に再度方向指示器40を作動状態にすることで、モニタユニット16には引き続き第2表示映像A2Vが表示されることから、表示が頻繁に切り替わることで煩雑な印象を与えることを抑制できる。また、運転者が意図しないタイミングで表示が切り替わるのを抑制することができる。これにより、運転操作性を向上させることができる。
また、表示制御装置18は、車両12の車速情報を取得し、この取得した車速情報に対応して第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへ表示を切り替える際の待機時間を変更する。したがって、車速に応じて適切なタイミングで第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへ切り替えることができるため、運転者が車両周囲の状況をより適切に把握することができる。
さらに、表示制御装置18は、取得した車速情報が所定の車速以下の場合に、第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへ表示を切り替える際の待機時間を長くする。すなわち、所定の車速以下、つまり比較的低速にて車両12が走行中の状態に方向指示器40を作動させる場合は、右左折や方向転換といった大舵角時が多くなるため、方向指示器40を作動状態にした後に方向指示器40を作動させた方向と異なる方向に大きく操舵して方向指示器40の作動が解除される(非作動状態になる)場合がある。この比較的低速時に方向指示器40が非作動状態になった場合、第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへ切り替える際の待機時間が長くなるため、運転者が方向指示器40を再度作動状態にすることで、モニタユニット16は引き続き第2表示映像A2Vが表示される。したがって、車両周囲の状況により注意を払う必要がある大舵角時に、モニタユニット16にて車両側方側及び車両後方側の広い範囲の表示が維持されるので、運転者は車両周囲の状況を把握し易くなる。
さらにまた、表示制御装置18は、取得した車速情報が所定の車速以上の場合に、第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへ表示を切り替える際の待機時間を短くする。すなわち、所定の車速以上、つまり比較的高速にて車両12が走行中の状態に方向指示器40を作動させる場合は、レーンチェンジなどといった小舵角時が多くなる。比較的高速にて走行している時は、方向指示器40を作動させて実際に操舵する前に車両周囲の状況を把握する必要があり、操舵後すなわち方向指示器40が作動状態から非作動状態になった状態ではより早く通常状態に戻ることが望ましい。したがって、比較的高速時に方向指示器40が非作動状態になった場合、第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへ切り替える際の待機時間が短くなることで、より早く通常状態に戻ることができる。
また、図6に示されるように、表示制御装置18は、第1表示映像A1Vと第2表示映像A2Vとの切り替えを行う際、一方の映像から縮小又は拡大を行いながら他方の映像へ連続的に切り替えることから、映像切り替えによって映像に映る物体の大きさが連続的に変化する。したがって、運転者は物体の大きさの変化の度合いを目で追うことができるため、突然大きさが変わるような表示の切り替えが行われる場合と比べて当該物体との距離感を運転者が見誤り難くなる。このため、映像が切り替えられた際にも運転者は直感的に車両と周囲の物体との距離感を把握することができる。これらにより、運転操作性をさらに向上させることができる。
(第2実施形態)
次に、図8、図9を用いて、本発明の第2実施形態に係る車両用周辺表示装置について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
この第2実施形態に係る車両用周辺表示装置70は、基本的な構成は第1実施形態と同様とされ、現在地情報に対応して待機時間を変更する点に特徴がある。
(ハードウェア構成)
すなわち、図8に示されるように、車両用周辺表示装置70は、CPU20、ROM32、RAM34、ストレージ36、車速センサ38、左後方カメラ14L、右後方カメラ14R、左モニタ16L、右モニタ16R、方向指示器40、GPS受信機72及びカーナビゲーション装置74を含んで構成されている。各構成は、バス42を介して相互に通信可能に接続されている。
GPS受信機72は、GPS方式に基づく信号を複数の衛星から受信し、信号の到着時間差から、車両12の現在位置を特定する。
カーナビゲーション装置74は、GPS受信機72から取得した車両12の現在位置をDVDやハードディスク等の記憶媒体に記憶された地図情報と照合することで車両12の地図上の現在位置を高精度に検出し、表示装置72A(図1参照)に表示した地図上に車両12の現在位置を表示する。また、乗員の指示に応じて車両12の現在位置近辺の情報(例えば各種施設の情報等)を記憶媒体から取得し、表示装置72Aに表示する機能や、予め設定された目的地までのルート案内を行う機能等を備えている。
(機能構成)
図3に示されるように、車両用周辺表示装置70は、機能構成として、撮像部46、表示制御部71及び表示部50を有している。各機能構成は、CPU20がROM32又はストレージ36(図8参照)に記憶された映像処理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
表示制御部71は、基本的に第1実施形態の表示制御部48と同一の構成とされている。すなわち、表示制御部71は、方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移した場合、所定の待機時間が経過した後に表示部50が表示している第2表示映像A2Vを第1表示映像A1Vへ切り替える。この所定の待機時間は、一例として0.5秒から1.5秒の範囲とされているが、表示制御部71では、方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移した時にカーナビゲーション装置74から取得した車両12の地図上の現在地(以下、このときの車両12の現在地情報を「オフ時位置」と称する。)に対応して待機時間を変更する。具体的には、オフ時位置が交差点やその付近の場合、待機時間は1.5秒に設定される。一方、高速道路上や交差点等がない道路上の場合は、待機時間は0.5秒に設定される。
(処理フロー)
次に、車両用周辺表示装置70の作用について説明する。図9は、車両用周辺表示装置70による動作の流れを示すフローチャートである。CPU20がROM32又はストレージ36から映像処理プログラムを読み出して、RAM34に展開して実行することにより、映像表示が行われる。なお、第1実施形態と同一の処理については、同一番号を付してその説明を省略する。
ステップS106において、方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移した場合(ステップS106:YES)、CPU20は、その時点のオフ時位置(現在地情報)を取得し(ステップS130)、このオフ時位置に対応して待機時間を決定する(ステップS132)。
CPU20は、決定した待機時間にて待機を開始する(ステップS111)。その後、CPU20は、方向指示器40が再度作動状態にあるか否かを判定する(ステップS112)。方向指示器40が作動状態にある場合(ステップS112:YES)、CPU20は、ステップS104からの処理を繰り返す。方向指示器40が作動状態にない(非作動状態である)場合(ステップS112:NO)、CPU20は、ステップS132にて決定した待機時間が経過したか否かを判定する(ステップS113)。ステップS132にて決定した待機時間が経過していない場合(ステップS113:NO)、CPU20は、ステップS112からの処理を繰り返す。ステップS132にて決定した待機時間が経過した場合(ステップS113:YES)、CPU20は、第1表示映像A1Vをモニタユニット16にそれぞれ表示させる(ステップS114)。その後、ステップS100からの処理を繰り返す。
(第2実施形態の作用・効果)
次に、第2実施形態の作用並びに効果を説明する。
上記構成によっても、現在地情報に対応して待機時間を変更する点以外は第1実施形態の車両用周辺表示装置10と同様に構成されているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、表示制御部71は、取得した車両12の現在地情報に対応して第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへ表示を切り替える際の待機時間を変更する。したがって、車両12が走行している場所に応じて適切なタイミングで第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへ切り替えることができるため、運転者が車両周囲の状況をより適切に把握することができる。これにより、運転操作性をさらに向上させることができる。
なお、本実施形態では、現在地情報のみにより待機時間を変更する構成とされているが、これに限らず、現在地情報に車速情報等も含めて待機時間を変更する構成としてもよい。
(第3実施形態)
次に、図10、図11を用いて、本発明の第3実施形態に係る車両用周辺表示装置について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
この第3実施形態に係る車両用周辺表示装置90は、基本的な構成は第1実施形態と同様とされ、車両12の周囲にある物体情報に対応して待機時間を変更する点に特徴がある。
(ハードウェア構成)
すなわち、図10に示されるように、車両用周辺表示装置90は、CPU20、ROM32、RAM34、ストレージ36、車速センサ38、左後方カメラ14L、右後方カメラ14R、左モニタ16L、右モニタ16R、方向指示器40及びレーダ装置92を含んで構成されている。各構成は、バス42を介して相互に通信可能に接続されている。
レーダ装置92は、一例としてレーザレーダ、電波レーダ、超音波センサ等によって車両12の周辺を監視して、監視結果に基づいて車両12に対して影響がある物体情報を検出する。この物体情報は、一例として車両12から当該物体までの距離、方向、物体の種類等とされる。なお、レーダ装置92は、既存のブラインドスポットモニタ等のシステムを利用してもよい。
(機能構成)
図3に示されるように、車両用周辺表示装置90は、機能構成として、撮像部46、表示制御部94及び表示部50を有している。各機能構成は、CPU20がROM32又はストレージ36(図10参照)に記憶された映像処理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
表示制御部94は、基本的に第1実施形態の表示制御部48と同一の構成とされている。すなわち、表示制御部94は、方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移した場合、所定の待機時間が経過した後に表示部50が表示している第2表示映像A2Vを第1表示映像A1Vへ切り替える。この所定の待機時間は、一例として0.5秒以上されており、オフ時車速に対応して変更される。具体的には、オフ時車速が30Km/h以下の場合、待機時間は1.5秒に設定される。一方、オフ時車速が80Km/h以上の場合、待機時間は0.5秒に設定される。なお、オフ時車速が30Km/hから80Km/hの間の内にある場合、0.5秒から1.5秒の間の任意の待機時間に設定される。
また、表示制御部94では、方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移した時にレーダ装置92から取得した物体情報(以下、このときの物体情報を「オフ時周囲情報」と称する。)に対応して変更される。具体的には、方向指示器40が作動状態にあった時の作動方向側に、オフ時周囲情報にて車両12へ影響がある物体が検出されない場合、待機時間はオフ時車速から設定された時間となる。一方、方向指示器40が作動状態にあった時の作動方向側に、オフ時周囲情報にて車両12の近傍に他の車両が検出された場合は、「運転者が車線変更を行おうとしたものの他の車両の存在によって車線変更を中止した」と判断して、待機時間を適宜長くするように変更する。これにより、運転者は、車両周囲の状況を広く把握し易い状態が続くので、再度車線変更を行うタイミングを計ることが容易となる。
(処理フロー)
次に、車両用周辺表示装置90の作用について説明する。図11は、車両用周辺表示装置90による動作の流れを示すフローチャートである。CPU20がROM32又はストレージ36から映像処理プログラムを読み出して、RAM34に展開して実行することにより、映像表示が行われる。なお、第1実施形態と同一の処理については、同一番号を付してその説明を省略する。
ステップS106において、方向指示器40が作動状態から非作動状態へ遷移した場合(ステップS106:YES)、CPU20は、その時点の車速情報を取得する(ステップS108)。そして、CPU20は、方向指示器40が作動状態にあった時の作動方向側のオフ時周囲情報(物体情報)を取得し(ステップS140)、車速と物体情報とに対応して待機時間を決定する(ステップS142)。
CPU20は、決定した待機時間にて待機を開始する(ステップS111)。その後、CPU20は、方向指示器40が再度作動状態にあるか否かを判定する(ステップS112)。方向指示器40が作動状態にある場合(ステップS112:YES)、CPU20は、ステップS104からの処理を繰り返す。方向指示器40が作動状態にない(非作動状態である)場合(ステップS112:NO)、CPU20は、ステップS142にて決定した待機時間が経過したか否かを判定する(ステップS113)。ステップS142にて決定した待機時間が経過していない場合(ステップS113:NO)、CPU20は、ステップS112からの処理を繰り返す。ステップS142にて決定した待機時間が経過した場合(ステップS113:YES)、CPU20は、第1表示映像A1Vをモニタユニット16にそれぞれ表示させる(ステップS114)。その後、ステップS100からの処理を繰り返す。
(第3実施形態の作用・効果)
次に、第3実施形態の作用並びに効果を説明する。
上記構成によっても、車両12の周囲にある物体情報に対応して待機時間を変更する点以外は第1実施形態の車両用周辺表示装置10と同様に構成されているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、表示制御部94は、取得した車両12の周囲にある物体情報に対応して第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへ表示を切り替える際の待機時間を変更する。したがって、車両周囲にある物体が車両12の近くにあるのか又は遠くにあるのか等の車両周囲の状況に応じて適切なタイミングで第2表示映像A2Vから第1表示映像A1Vへ切り替えることができるため、運転者が車両周囲の状況をより適切に把握することができる。これにより、運転操作性をさらに向上させることができる。
なお、上述した第1〜第3実施形態では、待機時間は0.5秒から1.5秒の範囲内に設定されているが、これに限らず、それ以外の時間に設定されていてもよい。
また、第1〜第3実施形態では、撮像手段としてのカメラユニット14が左後方カメラ14Lと右後方カメラ14Rとから構成されているが、これに限らず、3つ以上のカメラやレーダ装置等により構成されていてもよいし、単体のカメラやレーダ装置等により構成されていてもよい。
さらに、表示手段としてのモニタユニット16が左モニタ16Lと右モニタ16Rとから構成されているが、これに限らず、3つ以上のモニタにより構成されていてもよいし、単体のモニタにより構成されていてもよい。
さらにまた、待機時間は、所定の車速以上で短くなると共に、所定の車速以下で長くなるように変更されているが、これに限らず、ある待機時間に対して所定の車速以上で短くなる変更のみとしてもよいし、ある待機時間に対して所定の車速以下で長くなる変更のみとしてもよい。
また、上述した実施形態に係る車両用周辺表示装置を異なる観点で捉えることも可能である。例えば、第1実施形態に係る車両用周辺表示装置の解決しようとする課題(目的)を、「映像が切り替えられた際にも運転者が直感的に車両と周囲の物体との距離感を把握することができること」と捉えることもできる。
上記のように課題を捉えると、課題を解決するための手段としての発明は、例えば以下のようになる。
「車両側方側及び車両後方側を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された映像が表示可能とされた表示手段と、
車両の方向指示器が非作動状態にある場合に前記映像の第1所定領域を第1表示映像として前記表示手段に表示させ、前記方向指示器が非作動状態から作動状態へ遷移した場合に前記方向指示器の作動方向側における前記映像の前記第1所定領域を含みかつ前記第1所定領域よりも広い第2所定領域を第2表示映像として前記表示手段に表示させると共に、前記第1表示映像と前記第2表示映像との切り替えを行う際、一方の映像から縮小又は拡大を行いながら他方の映像へ連続的に切り替える表示制御手段と、
を有する車両用周辺表示装置。」
上記構成によれば、表示制御手段は、第1表示映像と第2表示映像との切り替えを行う際、一方の映像から縮小又は拡大を行いながら他方の映像へ連続的に切り替えることから、映像切り替えによって映像に映る物体の大きさが連続的に変化する。したがって、運転者が物体の大きさの変化の度合いを目で追うことができるため、突然大きさが変わるような表示の切り替えが行われる場合と比べて当該物体との距離感を運転者が見誤り難くなる。このため、映像が切り替えられた際にも運転者が直感的に車両と周囲の物体との距離感を把握することができる。これにより、運転操作性をさらに向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 車両用周辺表示装置
12 車両
14 カメラユニット(撮像手段)
16 モニタユニット(表示手段)
18 表示制御装置(表示制御手段)
40 方向指示器
70 車両用周辺表示装置
90 車両用周辺表示装置
A1 第1所定領域
A1V 第1表示映像
A2 第2所定領域
A2V 第2表示映像

Claims (7)

  1. 車両後方側及び車両側方側の一部を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された映像が表示可能とされた表示手段と、
    車両の方向指示器が非作動状態にある場合に前記映像の第1所定領域を第1表示映像として前記表示手段に表示させ、前記方向指示器が非作動状態から作動状態へ遷移した場合に前記方向指示器の作動方向側の前記映像における前記第1所定領域よりも広くかつ前記第1所定領域を含む第2所定領域を第2表示映像として前記表示手段に表示させ、前記方向指示器が作動状態から非作動状態へ遷移した場合に所定の待機時間経過後に前記第2表示映像から前記第1表示映像へ前記表示手段の表示を切り替える表示制御手段と、
    を有する車両用周辺表示装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記車両の車速情報を取得すると共に、当該車速情報に対応して前記所定の待機時間を変更する、
    請求項1記載の車両用周辺表示装置。
  3. 前記表示制御手段は、取得した前記車速情報が所定の車速以下の場合に、前記所定の待機時間を長くするように変更する、
    請求項2記載の車両用周辺表示装置。
  4. 前記表示制御手段は、取得した前記車速情報が所定の車速以上の場合に、前記所定の待機時間を短くするように変更する、
    請求項2又は請求項3に記載の車両用周辺表示装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記第1表示映像と前記第2表示映像との切り替えを行う際、一方の映像から縮小又は拡大を行いながら他方の映像へ連続的に切り替える、
    請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の車両用周辺表示装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記車両の現在地情報を取得すると共に、当該現在地情報に対応して前記所定の待機時間を変更する、
    請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の車両用周辺表示装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記車両の周囲にある物体情報を取得すると共に、当該物体情報に対応して前記所定の待機時間を変更する、
    請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の車両用周辺表示装置。
JP2018166118A 2018-09-05 2018-09-05 車両用周辺表示装置 Active JP7073991B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166118A JP7073991B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 車両用周辺表示装置
CN201910676089.6A CN110881118B (zh) 2018-09-05 2019-07-25 车辆用周边显示装置
US16/549,512 US10857943B2 (en) 2018-09-05 2019-08-23 Vehicle surroundings display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166118A JP7073991B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 車両用周辺表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037357A true JP2020037357A (ja) 2020-03-12
JP7073991B2 JP7073991B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=69640977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166118A Active JP7073991B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 車両用周辺表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10857943B2 (ja)
JP (1) JP7073991B2 (ja)
CN (1) CN110881118B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147255B2 (ja) * 2018-05-11 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP7038643B2 (ja) * 2018-11-26 2022-03-18 本田技研工業株式会社 映像表示装置
EP4382365A1 (en) * 2022-12-07 2024-06-12 Volvo Car Corporation Virtual mirror system with a field of view activation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274813A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fujitsu Ten Ltd 画像生成装置及び画像表示システム
JP2015202769A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法
JP2017034446A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 市光工業株式会社 車両周辺視認装置
JP2017034430A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 市光工業株式会社 車両周辺視認装置

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4793616B2 (ja) 2001-09-20 2011-10-12 日本精機株式会社 車両用監視装置
US20070035625A9 (en) 2002-12-20 2007-02-15 Hamdan Majed M Vehicle video processing system
US20050180858A1 (en) 2004-02-04 2005-08-18 Halgas Joseph F.Jr. Customized video processing modes for HD-capable set-top decoders
JP2005223524A (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP4888831B2 (ja) 2006-12-11 2012-02-29 株式会社デンソー 車両周辺監視装置
CA2682824A1 (en) 2007-04-11 2008-10-23 Thomson Licensing Aspect ratio hinting for resizable video windows
JP2008301091A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用周辺監視装置
JP2010183170A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Denso Corp 車両用表示装置
WO2011028686A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Imaging and display system for vehicle
CA2726186C (en) 2009-12-22 2018-01-02 Marc Robert Side mirror system with video display
WO2011086807A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
JP5113220B2 (ja) 2010-06-28 2013-01-09 本田技研工業株式会社 車両用画像表示装置
US20120033123A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Nikon Corporation Information control apparatus, data analyzing apparatus, signal, server, information control system, signal control apparatus, and program
JP5316550B2 (ja) 2011-01-05 2013-10-16 株式会社デンソー 後方視界支援システム
JP2012195793A (ja) 2011-03-17 2012-10-11 Clarion Co Ltd 車両周辺監視装置
US20130093889A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Continental Automotive Systems, Inc. Smart rear-view display
US20130293683A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Harman International (Shanghai) Management Co., Ltd. System and method of interactively controlling a virtual camera
JP6011104B2 (ja) 2012-07-24 2016-10-19 株式会社デンソー 車両用視界支援装置
TWI535587B (zh) 2012-11-14 2016-06-01 義晶科技股份有限公司 利用觸控面板來控制車用影像之顯示的方法及其車用影像系統
JP2014204361A (ja) 2013-04-08 2014-10-27 株式会社ビートソニック 車載モニタリングシステムにおける車載カメラ用アダプター
KR102036895B1 (ko) 2013-04-23 2019-10-25 삼성전자주식회사 카메라 어셈블리 및 이를 이용한 영상획득방법
CN106183992B (zh) * 2013-10-04 2019-03-15 本田技研工业株式会社 停车辅助装置
JP6281289B2 (ja) 2014-01-10 2018-02-21 アイシン精機株式会社 周辺監視装置、及びプログラム
US10578592B2 (en) 2014-05-12 2020-03-03 Waters Technologies Corporation Method for estimating temperature variation in chromatography using thermodynamic plots and uses thereof
US9881504B2 (en) 2014-07-17 2018-01-30 Honeywell International Inc. System and method of integrating data link messages with a flight plan
CN204210382U (zh) * 2014-09-22 2015-03-18 东南(福建)汽车工业有限公司 一种汽车转向时的辅助影像***
JP6380002B2 (ja) 2014-10-28 2018-08-29 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
KR102263723B1 (ko) 2014-11-12 2021-06-11 현대모비스 주식회사 어라운드 뷰 모니터 시스템 및 그 제어방법
US9930296B2 (en) 2014-11-18 2018-03-27 Denso Corporation Image switching device for vehicle
US9654687B2 (en) 2014-12-24 2017-05-16 Agamemnon Varonos Panoramic windshield viewer system
WO2016104119A1 (ja) 2014-12-25 2016-06-30 株式会社Jvcケンウッド 表示システム
JP6206395B2 (ja) 2014-12-26 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 電子ミラー装置
JP2016141246A (ja) 2015-02-02 2016-08-08 株式会社東海理化電機製作所 ミラー制御装置及びミラー制御システム
DE102016201811A1 (de) * 2015-02-06 2016-08-11 Yazaki Corporation Anzeigeeinrichtung für Fahrzeug
WO2016140192A1 (ja) 2015-03-04 2016-09-09 三菱電機株式会社 車両用表示制御装置および車両用表示装置
JP6558989B2 (ja) 2015-07-16 2019-08-14 株式会社東海理化電機製作所 車両用電子ミラーシステム
WO2017023311A1 (en) 2015-08-05 2017-02-09 Ford Global Technologies, Llc Customer driving mode for vehicles
JP2017058600A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 富士通テン株式会社 表示制御装置、画像表示システム、及び、表示制御方法
JP2017069618A (ja) 2015-09-28 2017-04-06 京セラ株式会社 電子機器及び撮像方法
JP6266577B2 (ja) 2015-10-02 2018-01-24 京セラ株式会社 電子機器
JP6091586B1 (ja) 2015-11-12 2017-03-08 三菱電機株式会社 車両用画像処理装置および車両用画像処理システム
EP3176035A1 (en) 2015-12-03 2017-06-07 Fico Mirrors S.A. A rear vision system for a motor vehicle
KR101766077B1 (ko) 2015-12-08 2017-08-07 현대자동차주식회사 차량 주변 영상 정보 제공 시스템 및 방법
JP2017147505A (ja) 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用周囲画像表示装置
JP6401733B2 (ja) 2016-04-15 2018-10-10 本田技研工業株式会社 画像表示装置
JP6609513B2 (ja) 2016-05-19 2019-11-20 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置
JP6511015B2 (ja) 2016-05-25 2019-05-08 株式会社ミツバ 車両モニタシステム
TWI732919B (zh) 2016-08-09 2021-07-11 日商獅王特殊化學股份有限公司 未加硫橡膠用防著劑組成物
KR102491564B1 (ko) 2016-09-12 2023-01-26 삼성전자 주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 접을 수 있는 전자 장치
JP6589796B2 (ja) 2016-09-27 2019-10-16 株式会社デンソー ジェスチャ検出装置
JP6833506B2 (ja) 2016-12-27 2021-02-24 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US20200020235A1 (en) 2017-02-22 2020-01-16 Kevin Anthony Smith Method, System, and Device for Forward Vehicular Vision
US10687050B2 (en) 2017-03-10 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Methods and systems of reducing latency in communication of image data between devices
JP6460425B2 (ja) 2017-06-02 2019-01-30 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP6547155B2 (ja) 2017-06-02 2019-07-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP6795457B2 (ja) 2017-06-02 2020-12-02 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6495971B2 (ja) 2017-06-02 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP7074432B2 (ja) 2017-06-26 2022-05-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN109455140B (zh) 2017-09-06 2022-03-01 丰田自动车株式会社 图像显示装置
JP7147255B2 (ja) 2018-05-11 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP7102938B2 (ja) * 2018-05-24 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置
JP7091955B2 (ja) 2018-09-06 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274813A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fujitsu Ten Ltd 画像生成装置及び画像表示システム
JP2015202769A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法
JP2017034446A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 市光工業株式会社 車両周辺視認装置
JP2017034430A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 市光工業株式会社 車両周辺視認装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110881118A (zh) 2020-03-13
JP7073991B2 (ja) 2022-05-24
US20200070723A1 (en) 2020-03-05
US10857943B2 (en) 2020-12-08
CN110881118B (zh) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836490B2 (ja) 運転支援装置
JP4766841B2 (ja) 車両に搭載されるカメラ装置及び車両周辺監視装置
JP4855158B2 (ja) 運転支援装置
JP4702106B2 (ja) 死角支援情報報知装置及びプログラム
WO2017098720A1 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム
JP4235237B1 (ja) 車載表示装置及び車載表示用プログラム
JP2005110202A (ja) カメラ装置及び車両周辺監視装置
JP5036891B2 (ja) 車両に搭載されるカメラ装置及び車両周辺監視装置
JP2009154654A (ja) 車両用駐車支援装置および映像表示方法
JP2003300443A (ja) 駐車補助装置
JP2020037357A (ja) 車両用周辺表示装置
WO2017110144A1 (ja) 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP2008279875A (ja) 駐車支援装置
JP2021044751A (ja) 周辺監視装置
JP6363393B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2006268224A (ja) 車両用運転支援装置
JP2004123057A (ja) 駐車支援装置
JP6367081B2 (ja) 走行支援装置、走行支援プログラムおよび走行支援方法
JP2004051063A (ja) 車両周辺視認装置
JP6976298B2 (ja) 車両用周囲監視装置および車両用周囲監視方法
JP2006168683A (ja) 車載カメラ装置
JP5160753B2 (ja) 車載用装置
JP2000289548A (ja) 車両後退支援装置
JP4870585B2 (ja) 車載撮像装置
JP2007015663A (ja) 車両用監視モニタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7073991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151