JP2019523571A - 情報伝送方法及び装置 - Google Patents

情報伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523571A
JP2019523571A JP2018557097A JP2018557097A JP2019523571A JP 2019523571 A JP2019523571 A JP 2019523571A JP 2018557097 A JP2018557097 A JP 2018557097A JP 2018557097 A JP2018557097 A JP 2018557097A JP 2019523571 A JP2019523571 A JP 2019523571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency domain
time frequency
symbol
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018557097A
Other languages
English (en)
Inventor
トウ、ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2019523571A publication Critical patent/JP2019523571A/ja
Priority to JP2021131907A priority Critical patent/JP2021185697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0033Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願の実施例は、異なるサブ搬送波間隔を使用して基準信号とデータを伝送し、同じサブ搬送波間隔を有する基準信号を使用する、異なるサブ搬送波間隔を有するデータをサポートすることができ、基準信号間の干渉を抑制し、チャネル推定の複雑さを低減し、それによって通信性能を向上することができる、情報伝送方法及び装置を提供する。該方法は、第一の送信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第一の信号を送信することと、前記第一の送信側が前記第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第二の信号を送信することとを含み、ここで、前記第一のサブ搬送波間隔が前記第二のサブ搬送波間隔と異なり、前記第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。

Description

本出願は通信分野に関し、且つより具体的には、情報伝送方法及び装置に関する。
ネットワークの発展に伴い、サービスニーズが増加し続けており、サービスニーズの種類も増加し、従来のネットワーク標準通信プロトコルにおいてネットワーク装置と端末装置が統一されたパラメータセットを使用してデータを伝送し、例えば、通信プロトコルにおいて長期進化型(Long Term Evolution:「LTE」と略称)システムにおけるパラメータセットは、1つの無線フレームが10msであり、1つの無線フレームに10つのサブフレームが含まれ、1つのサブフレームに2つのタイムスロットが含まれ、1つのタイムスロットに7つのシンボルが含まれ、周波数における連続した12つのサブ搬送波、時間領域における1つのタイムスロットが1つのリソースブロック(Resource Block:「RB」と略称)を構成し、各サブ搬送波間隔が15kであり、周波数領域における1つのサブ搬送波、時間領域における1つのシンボルが1つのリソース要素(Resource Element:「RE」と略称)などと呼ばれるように規定され、サービスの多様性が現れるにつれ、データを伝送するのに1つのユニークなパラメータセットを使用する場合、異なるタイプのデータの伝送が制限され、通信性能が悪くなる。
本出願の実施例は、異なるサブ搬送波間隔を使用して基準信号とデータを伝送し、同じサブ搬送波間隔を有する基準信号を使用する、異なるサブ搬送波間隔を有するデータをサポートすることができ、基準信号間の干渉を抑制し、チャネル推定複雑さを低減し、それによって通信性能を向上することができる、情報伝送方法及び装置を提供する。
第一の態様による情報伝送方法は、
第一の送信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第一の信号を送信することと、
該第一の送信側が該第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第二の信号を送信することとを含み、ここで、
該第一のサブ搬送波間隔が該第二のサブ搬送波間隔と異なり、該第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
したがって、本出願の実施例では、データ信号又は制御信号のサブ搬送波間隔のサイズが基準信号に対応するサブ搬送波間隔と異なり、データと基準信号の独立した最適化が実現される。
一つの可能な実施形態では、該第一の信号は該第二の信号を復調するために受信側によって使用される。
一つの可能な実施形態では、該第一の送信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して第一の信号を送信することは、該第一の送信側が該第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して該第一の信号を送信することを含み、
該第一の送信側が該第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して第二の信号を送信することは、該第一の送信側が該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介し、該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔を使用して該第二の信号を送信することを含み、
該情報伝送方法はさらに、該第一の送信側が第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介して該第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第三の信号を送信することと、該第一の送信側が該第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、該第二のセルを介し、第三のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第四の信号を送信することとを含み、
ここで、該第二のサブ搬送波間隔が該第三のサブ搬送波間隔と異なり、該第一のセルが該第二のセルと異なり、
該第一の時間周波数領域と該第二の時間周波数領域は時間領域が同じで、周波数領域が同じ又は隣接し、該第二の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
したがって、直交又は低相関の設計を採用し、隣接又は同じ周波数帯域において、異なるサブ搬送波間隔を使用した基準信号間の深刻なサブ搬送波間干渉を回避し、チャネル推定の性能を保証するように、二つの隣接するセルのデータ信号又は制御信号に対して異なるサブ搬送波間隔を使用しても、それらの基準信号に対して同じサブ搬送波間隔を使用することができる。
一つの可能な実施形態では、該第一の送信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して第一の信号を送信することは、該第一の送信側が該第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して該第一の信号を送信することを含み、
該第一の送信側が該第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して第二の信号を送信することは、該第一の送信側が該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介し、該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔を使用して該第二の信号を送信することを含み、
該情報伝送方法はさらに、
該第一の送信側が第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、該第一のセルを介して該第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第五の信号を送信することと、
該第一の送信側が該第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、該第一のセルを介して第四のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第六の信号を送信することとを含み、
ここで、該第二のサブ搬送波間隔が該第四のサブ搬送波間隔と異なり、
該第一の時間周波数領域と該第三の時間周波数領域は時間領域が同じで、周波数領域が異なり、該第三の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
したがって、直交又は低相関の設計を採用し、同一のセルにおいて異なるサブ搬送波間隔を使用した、隣接する時間周波数領域の基準信号間の深刻なサブ搬送波間干渉を回避し、チャネル推定の性能を保証するように、同一のセルの異なる時間周波数領域のデータ信号又は制御信号に対して異なるサブ搬送波間隔を使用しても、それらの基準信号に対して同じサブ搬送波間隔を使用する。
一つの可能な実施形態では、該情報伝送方法はさらに、
第二の送信側が第四の時間周波数領域内において、第七のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第七の信号を送信することと、
該第二の送信側が該第四の時間周波数領域内において、第八のシンボルで、第五のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第八の信号を送信することとを含み、
ここで、該第一のサブ搬送波間隔が該第五のサブ搬送波間隔と異なり、
ここで、該第一の時間周波数領域と該第四の時間周波数領域は時間領域が同じであり、該第一の時間周波数領域と該第四の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が同じ又は隣接し、及び/又は、該第一の送信側と該第二の送信側が同じセルに位置し、該第四の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
一つの可能な実施形態では、データ信号又は制御信号は異なるサブ搬送波間隔に対応する。
一つの可能な実施形態では、該情報伝送方法はさらに、
該第一の時間周波数領域内において、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔によってデータ信号又は制御信号である第九の信号を送信することを含む。
一つの可能な実施形態では、該第九の信号と該第一の信号は周波数領域において交差して配列される。
第二の態様による情報伝送方法は、
受信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第一の信号を受信することと、
該受信側が該第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第二の信号を受信することとを含み、ここで、
該第一のサブ搬送波間隔が該第二のサブ搬送波間隔と異なり、該第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
一つの可能な実施形態では、該情報伝送方法はさらに、
該受信側が該第一の信号を使用して該第二の信号を復調することを含む。
一つの可能な実施形態では、該受信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された第一の信号を受信することは、該受信側が該第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された該第一の信号を受信することを含み、
該受信側が該第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して送信された第二の信号を受信することは、該受信側が該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介し、該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔を使用して送信された該第二の信号を受信することを含み、
該情報伝送方法はさらに該受信側が第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介し、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第三の信号を受信することと、該受信側が該第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、該第二のセルを介し、第三のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第四の信号を受信することとを含み、
ここで、該第二のサブ搬送波間隔が該第三のサブ搬送波間隔と異なり、該第一のセルが該第二のセルと異なり、
該第一の時間周波数領域と該第二の時間周波数領域は時間領域が同じで、周波数領域が同じ又は隣接し、該第二の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
一つの可能な実施形態では、該受信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された第一の信号を受信することは、該受信側が該第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された該第一の信号を受信することを含み、
該受信側が該第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して送信された第二の信号を受信することは、該受信側が該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介し、該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔を使用して送信された該第二の信号を受信することを含み、
該情報伝送方法はさらに、
該受信側が第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、該第一のセルを介し、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第五の信号を受信することと、
該受信側が該第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、該第一のセルを介し、第四のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第六の信号を受信することとを含み、
ここで、該第二のサブ搬送波間隔が該第四のサブ搬送波間隔と異なり、
該第一の時間周波数領域と該第三の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が異なり、該第三の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
第三の態様による情報伝送装置は、上記の第一の態様又は第一の態様のいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行することに用いられる。具体的には、該情報伝送装置は上記の第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するためのモジュールユニットを備える。
第四の態様による情報伝送装置は、上記の第二の態様又は第二の態様のいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行することに用いられる。具体的には、該情報伝送装置は上記の第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するためのモジュールユニットを備える。
第五の態様による情報伝送装置は、メモリとプロセッサを備え、該メモリが命令を記憶することに用いられ、該プロセッサが該メモリに記憶された命令を実行することに用いられ、且つ該プロセッサが該メモリに記憶された命令を実行する場合、該実行により該プロセッサが第一の態様又は第一の態様のいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行する。
第六の態様による情報伝送装置は、メモリとプロセッサを備え、該メモリが命令を記憶することに用いられ、該プロセッサが該メモリに記憶された命令を実行することに用いられ、且つ該プロセッサが該メモリに記憶された命令を実行する場合、該実行により該プロセッサが第二の態様又は第二の態様のいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行する。
第七の態様によるコンピュータ記憶媒体は、上記の第一の態様又は第一の態様のいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行することを示すためのプログラムコードを記憶する。
第八の態様によるコンピュータ記憶媒体は、上記の第二の態様又は第二の態様のいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行することを示すためのプログラムコードを記憶する。
本出願の実施例による応用シーンを示す図である。 本出願の実施例による情報伝送方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例による概略的な時間周波数リソース使用図である。 本出願の実施例による情報伝送方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例による概略的な時間周波数リソース使用図である。 本出願の実施例による概略的な時間周波数リソース使用図である。 本出願の実施例による情報伝送方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例による情報伝送方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例による情報伝送方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例による情報伝送装置の概略フローチャートである。 本出願の実施例による情報伝送装置の概略フローチャートである。 本出願の実施例による情報伝送装置の概略フローチャートである。
本出願の実施例の技術的解決策をより明確に説明するために、以下に実施例又は従来技術の説明に必要な図面を簡単に説明し、明らかに、以下に記載される図面は本出願のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な労力を要することなく、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
以下に本出願の実施例の図面を組み合わせながら、本出願の実施例における技術的解決策を明確に全面的に説明し、明らかに、説明される実施例は本出願の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。本出願の実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要せずに得た他の実施例は、全て本発明の保護範囲内に属する。
理解すべきものとして、本発明の実施例の技術的解決策は、様々な通信システム、例えばグローバルモバイル通信(Global System for Mobile Communication:「GSM」略称)システム、符号分割多元アクセス(Code Division Multiple Access:「CDMA」と略称)システム、帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access:「WCDMA」と略称)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service:「GPRS」と略称)、長期進化型(Long Term Evolution:「LTE」と略称)システム、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System:「UMTS」と略称)などの現在の通信システム、及び特に将来の5Gシステムに応用されてもよい。
本出願の実施例における端末装置はユーザ機器(User Equipment:「UE」と略称)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動サイト、遠隔局、遠隔端末、モバイル装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザ装置であってもよい。アクセス端末は、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol:「SIP」と略称)電話、ワイヤレスローカルループ(Wireless Local Loop:「WLL」と略称)局、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant:「PDA」と略称)、無線通信機能を有しているハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来の進化した公衆陸上モバイルネットワーク(Public Land Mobile Network:「PLMN」と略称)における端末装置などであってもよい。
本発明の実施例におけるネットワーク装置は端末装置と通信するための装置であってもよく、該ネットワーク装置はGSM又はCDMAにおける基地局(Base Transceiver Station:「BTS」と略称)であってもよいし、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB:「NB」と略称)であってもよいし、LTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional N odeB:「eNB又はeNodeB」と略称)であってもよいし、クラウド無線アクセスネットワーク(Cloud Radio Access Network:「CRAN」と略称)シーンにおける無線コントローラであってもよく、又は該ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク装置又は将来の進化したPLMNネットワークにおけるネットワーク装置などであってもよい。
図1は本出願の応用シーンを示す図である。図1における通信システム100はネットワーク装置110と端末装置120を備える。ネットワーク装置110は端末装置120に通信サービスを提供してコアネットワークにアクセスすることに用いられ、端末装置120はネットワーク装置110から送信された同期信号、ブロードキャスト信号などをサーチしてネットワークにアクセスし、それによってネットワークと通信を行う。図1に示す矢印は端末装置120とネットワーク装置110の間のセルラリンクによるアップリンク/ダウンリンク伝送を表すことができる。本発明の実施例では、ネットワーク装置110は送信側であってもよいし、受信側であってもよく、端末装置は送信側であってもよいし、受信側であってもよい。
本出願の実施例では、信号を伝送する時に使用されるサブ搬送波間隔がシンボル長に反比例し、T=1/Δfであり、ここでTがシンボル長であり、Δfがサブ搬送波間隔である。例えば、サブ搬送波間隔が15kHzである場合、シンボル長が66.67μsである。本出願の実施例に記載されるサブ搬送波間隔は15kHz、30kHzと60kHzであるがこれらに限定されない。
図2は本出願の実施例による情報伝送方法200の概略フローチャートである。図2に情報伝送方法のステップ又は操作が示されるが、これらのステップ又は操作は一例に過ぎず、本発明の実施例はさらに他の操作又は図2における各操作の変形を実行することができる。
210において、第一の送信側は第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して受信側へ基準信号である第一の信号を送信する。
220において、第一の送信側は第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して受信側へデータ信号又は制御信号である第二の信号を送信し、ここで、第一のサブ搬送波間隔が第二のサブ搬送波間隔と異なり、第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。選択可能に、第一の信号は第二の信号をスケジューリングするために受信側によって使用されてもよい。
例えば、図3に示す時間周波数領域では、シンボル#1、シンボル#3、シンボル#5とシンボル#7で、サブ搬送波間隔60kHzを使用して基準信号を送信することができ、シンボル#2、シンボル#4、シンボル#6とシンボル#8で、サブ搬送波間隔15kHzを使用してデータ信号又は制御信号を送信することができる。
理解すべきものとして、本出願の実施例に記載される最小時間周波数スケジューリング単位はデータの最小時間周波数スケジューリング単位(例えばサブフレーム)、即ちユーザがデータを一回送信するための最小時間周波数リソースであり、該時間周波数スケジューリング単位内でデータ信号、基準信号と制御信号を伝送することができる。
これに対応して、本発明の実施例の受信側によって実行される情報伝送方法300の概略フローチャートは図4に示される。理解すべきものとして、図4に情報伝送方法のステップ又は操作が示されるが、これらのステップ又は操作は一例に過ぎず、本発明の実施例は他の操作又は図3における各操作の変形を実行することができる。
310において、受信側は第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第一の信号を受信し、
320において、前記受信側は前記第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第二の信号を受信し、ここで、前記第一のサブ搬送波間隔が前記第二のサブ搬送波間隔と異なり、前記第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
選択可能に、受信側は第一の信号及び/又は第二の信号を受信した後、後続の処理を行い、例えば第一の信号を使用して第二の信号を復調することができ、具体的な処理操作は本出願の実施例において限定されない。
本出願の実施例に記載される時間周波数単位は時間領域次元の時間領域スケジューリング単位と周波数領域次元の周波数領域単位に分割されてもよい。
例えば、データ信号に対して、時間領域スケジューリング単位はタイムスロット、サブフレーム又は伝送時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)であってもよく、制御信号に対して、時間領域スケジューリング単位はシンボルであってもよい。データ信号に対して、周波数領域スケジューリング単位はサブ搬送波であってもよく、制御信号に対して、周波数領域スケジューリング単位はリソース要素グループ(REG:Resource Element Group)であってもよい。
本出願の実施例に記載される時間周波数スケジューリング単位は時間領域と周波数領域の2次元で限定されてもよく、例えば、データ信号に対して、最小の時間周波数スケジューリング単位はリソースブロック(RB:Resource Block)であってもよく、ここで、一つのRBが1つのサブフレーム×12つのサブ搬送波であってもよい。
理解すべきものとして、上述した時間領域スケジューリング単位、周波数領域スケジューリング単位又は時間周波数領域スケジューリング単位の分割方式は本出願の実施例の具体的な実施形態に過ぎず、本出願の実施例では他の分割方式が可能である。
したがって、本出願の実施例では、データ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズが基準信号に対応するサブ搬送波間隔と異なり、サブ搬送波間隔の柔軟な設計が実現される。
具体的には、基準信号に対応するサブ搬送波間隔がデータ信号又は制御信号に対応するサブ搬送波間隔と異なってもよいので、データ信号又は制御信号に対応するサブ搬送波間隔を維持しながら基準信号に対応するサブ搬送波間隔を増大することができ、これにより、チャネル推定の遅延を短縮することができる。例えば、60kHzのサブ搬送波間隔の基準信号のシンボル長が15kHzのサブ搬送波間隔の基準信号のシンボル長の1/4であり、これにより、受信機はチャネル推定を50μd早く開始することができ、低遅延性能を強調するサービスに対して、これは明らかな利点となり、一般的な伝送制御プロトコル(TCP:Transmission Control Protocol)サービスに対しても、スループットを間接的に上げることもできる。60kHzなどの大きなサブ搬送波間隔の主な欠点は、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)オーバーヘッドが大き過ぎ、マクロセルカバレッジの場合において長いCPを挿入する必要があり、全てのデータ伝送に大きなサブ搬送波間隔を使用するため、スペクトル効率の損失が大きいことである。しかし、基準信号が少数のシンボルのみを占有するので、スペクトル効率の損失が大きくないが、遅延の短縮によるゲインは非常に明らかである。
選択可能に、本出願の実施例では、異なる端末、又は異なるセル、又は異なる周波数帯域に対して、対応する基準信号のサブ搬送波間隔は同じであってもよく、対応するデータ信号又は基準信号のサブ搬送波間隔は異なってもよい。
例えば、図5に示すように、領域#1及び#2は同じ時間領域と隣接する周波数領域に対応し、領域#1と領域#2における基準信号を送信するためのシンボルのサブ搬送波間隔は同じであり、領域#1及び領域#2における非基準信号の所在するシンボルのサブ搬送波間隔は異なる。
図6に示すように、領域#1及び#2は同じ時間周波数及び周波数領域に対応するが、異なるセル又は端末装置に対応し、領域#1及び領域#2における基準信号を送信するためのシンボルのサブ搬送波間隔は同じであり、領域#1及び#2の非基準信号の所在するシンボルのサブ搬送波間隔は異なる。
選択可能に、本出願の実施例の同じサブ搬送波間隔を有する基準信号に占有されるリソース粒子の時間周波数形状は同じである。
したがって、本出願の実施例では、異なるサブ搬送波間隔を使用してデータを伝送する複数の端末、又は複数のセル、又は複数の周波数帯域に対して、一種だけの基準信号パターン種類を設計することができ、送信機と受信機は一つの統一された基準信号送信及びチャネル推定アルゴリズムを実現することができ、標準と装置の複雑さが大幅に低下し、対応する、基準信号タイプを通知する制御シグナリングも大きく簡略化され、オーバーヘッドが大幅に削減される。
選択可能に、同じサブ搬送波間隔を有する基準信号に対して直交又は低相関シーケンスを使用することができる。
例えば、ネットワーク装置が2つのセルを使用して非基準信号に占有されたシンボルで送信したデータ信号(又は制御信号)のサブ搬送波間隔は異なり、同一のアンテナポートにおける基準信号のサブ搬送波間隔は同じであり、且つ基準信号に占有されたリソース粒子の時間周波数形状は同じである。選択可能に、該二つのセルの同一のアンテナポートにおける基準信号に対して直交又は低相関シーケンスを使用する。
理解すべきものとして、本出願の実施例に記載される時間周波数領域に対応する端末装置とは該時間周波数領域を使用して信号を送信する端末装置である。本出願の実施例に記載される時間周波数領域に対応するセルとは該時間周波数領域において情報を送信する時に使用されるセルであり、アップリンクに応用されてもよいし、ダウンリンクに応用されてもよい。
容易に理解するために、以下に図7−図9を参照して詳細に説明する。
理解すべきものとして、本出願の様々な実施例では、各プロセスの番号の大きさは実行順序を意味せず、各プロセスの実行順序はその機能と内部ロジックによって確定されるべきであり、本発明の実施例の実施プロセスのいかなる限定を構成すべきではない。
また、理解すべきものとして、本出願の実施例における各送信側の送信操作は受信側の受信操作に対応し、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
図7は本出願の実施例による情報伝送方法400の概略フローチャートである。ここで、図7に示す第一の時間周波数領域と第二の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が同じ又は隣接し、第一及び第二の時間周波数領域のサイズはデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであり、第二のサブ搬送波間隔は第三のサブ搬送波間隔と異なる。
選択可能に、該方法はダウンリンク伝送に応用されてもよく、この時に、該第一の送信側はネットワーク装置であってもよく、受信側は端末装置であってもよく、ここで、異なる時間周波数領域に対応する受信側は同じ端末装置であってもよいし、異なる端末装置であってもよい。
当然、該方法はアップリンク伝送に応用されてもよく、この時に、送信側は端末装置であり、受信側はネットワーク装置であってもよく、ここで、異なる時間周波数領域に対応する受信側は同じネットワーク装置であってもよいし、異なるネットワーク装置であってもよい。
410において、第一の送信側は第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第一の信号を送信する。
これに対応して、受信側は第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して第一の信号を受信する。
420において、第一の送信側は第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第二の信号を送信する。
これに対応して、受信側は第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して第二の信号を受信する。
430において、第一の送信側は第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介して第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第三の信号を送信する。
これに対応して、受信側は第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介して第一のサブ搬送波間隔を使用して第三の信号を受信する。
440において、第一の送信側は第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、第二のセルを介し、第三のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第四の信号を送信する。
これに対応して、受信側は第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、第二のセルを介し、第三のサブ搬送波間隔を使用して第四の信号を受信する。
したがって、本出願の実施例では、同じ周波数帯域又は隣接する周波数帯域ではデータ信号又は制御信号に対して異なるサブ搬送波間隔を使用しても、基準信号に対して同じサブ搬送波間隔を使用し、これにより隣接する又は同じ周波数帯域において、異なるサブ搬送波間隔を使用する基準信号間に深刻なサブ搬送波間干渉が発生することを回避し、チャネル推定の性能を保証することができる。
図8は本出願の実施例による情報伝送方法500の概略フローチャートである。ここで、図8に示す第一の時間周波数領域と第三の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が異なり、第一及び第三の時間周波数領域のサイズはデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであり、第二のサブ搬送波間隔は第四のサブ搬送波間隔と異なる。
選択可能に、該方法はダウンリンク伝送に応用されてもよく、この時に、該第一の送信側はネットワーク装置であってもよく、受信側は端末装置であってもよく、ここで、異なる時間周波数領域に対応する受信側は同じ端末装置であってもよいし、異なる端末装置であってもよい。
当然、該方法はアップリンク伝送に応用されてもよく、この時に、送信側は端末装置であり、受信側はネットワーク装置であってもよい。
510で、第一の送信側は第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第一の信号を送信する。
これに対応して、受信側は第一の時間周波数領域において、第一のセルを介し、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して第一の信号を受信する。
520において、第一の送信側は第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第二の信号を送信する。
これに対応して、受信側は第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して第二の信号を受信する。
530において、第一の送信側は第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、第一のセルを介して第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第五の信号を送信する。
これに対応して、受信側は第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、第一のセルを介して第一のサブ搬送波間隔を使用して第五の信号を受信する。
540において、第一の送信側は第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、第一のセルを介し、第四のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第六の信号を送信する。選択可能に、第五の信号は第六の信号を復調するために受信側によって使用される。
これに対応して、受信側は第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、第一のセルを介し、第四のサブ搬送波間隔を使用して第六の信号を受信する。
したがって、本出願の実施例では、同一のセルにおいて、データ信号又は制御信号に対して異なるサブ搬送波間隔を使用しても、基準信号に対して同じサブ搬送波間隔を使用し、これにより、同一のセルにおいて、異なるサブ搬送波間隔を使用する基準信号間に深刻なサブ搬送波間干渉が発生することを回避し、チャネル推定の性能を保証することができる。
図9は本出願の実施例による情報伝送方法600の概略フローチャートである。ここで、図9に示す第一の時間周波数領域と第四の時間周波数領域は時間領域が同じであり、第一の時間周波数領域と第四の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が同じ又は隣接し、及び/又は、第一の送信側と第二の送信側は同じセルに位置し、第一及び第四の時間周波数領域のサイズはデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであり、第二のサブ搬送波間隔は第五のサブ搬送波間隔と異なる。
選択可能に、該方法はアップリンク伝送に応用されてもよく、この時に、第一の送信側と第二の送信側は同じセルに位置してもよく、又は第一の送信側が信号を送信する第一の時間周波数領域と第二の送信側が情報を送信する第四の時間周波数領域は時間周波数が同じ又は隣接する。
選択可能に、該方法はダウンリンク伝送に応用されてもよく、この時に、第一の送信側が信号を送信する第一の時間周波数領域と第二の送信側が情報を送信する第四の時間周波数は時間周波数が同じ又は隣接し、この時に、第一の送信側と第二の送信側は異なるセルに対応してもよい。
610において、第一の送信側は第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第一の信号を送信する。
これに対応して、受信側は第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して第一の信号を受信する。
620において、第一の送信側は第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第二の信号を送信する。
これに対応して、受信側は第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して第二の信号を受信する。
630において、第二の送信側は第四の時間周波数領域内において第七のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第七の信号を送信する。
これに対応して、受信側は第四の時間周波数領域内において、第七のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して第七の信号を受信する。
640において、第二の送信側は第四の時間周波数領域内において、第八のシンボルで、第五のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第八の信号を送信する。選択可能に、第七の信号は第八の信号を復調するために受信側によって使用される。
これに対応して、受信側は第四の時間周波数領域内において、第八のシンボルで、第五のサブ搬送波間隔を使用して第八の信号を受信する。
選択可能に、本出願の実施例では、基準信号を送信するシンボルでも、データ信号又は制御信号を送信することができる。選択可能に、データ信号又は制御信号は基準信号と交差して配列することができる。
例えば、図3に示す時間周波数領域では、シンボル#1、シンボル#3、シンボル#5とシンボル#7で、サブ搬送波間隔60kHzを使用してデータ信号又は制御信号を送信することができ、ここで、送信されたデータ信号又は制御信号は基準信号と周波数領域で交差して配列することができる。
理解すべきものとして、本出願の実施例に記載される交差配列は必ずしも一対一で順次交差して配列することではなく、基準信号の信号量とデータ信号(又は制御信号)の信号量との関係に応じて確定されてもよく、例えば、あるシンボルで、1番目のサブ搬送波によって基準信号を送信し、2番目、3番目及び4番目のサブ搬送波によってデータ又は制御信号を送信し、5番目のサブ搬送波によって基準信号を送信し、6番目、7番目と8番目のサブ搬送波によってデータ又は制御信号を送信し、これによって類推する。
図10は本出願の実施例による情報伝送装置700の概略ブロック図である。図10に示すように、該装置700は基準信号である第一の信号及びデータ信号又は制御信号である第二の信号を取得するように構成される処理ユニット710と、第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用し、該第一の信号を送信し、該第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して第二の信号を送信するように構成される送信ユニット720とを備え、ここで、該第一のサブ搬送波間隔が該第二のサブ搬送波間隔と異なり、該第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
選択可能に、該第一の信号は該第二の信号を復調するために受信側によって使用される。
選択可能に、該処理ユニット710はさらに基準信号である第三の信号とデータ信号又は制御信号である第四の信号を取得するように構成される。該送信ユニット720はさらに該第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して該第一の信号を送信し、該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介し、該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔を使用して該第二の信号を送信し、第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介して該第一のサブ搬送波間隔を使用して該第三の信号を送信し、該第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、該第二のセルを介し、第三のサブ搬送波間隔を使用して該第四の信号を送信するように構成される。ここで、該第二のサブ搬送波間隔は該第三のサブ搬送波間隔と異なり、該第一のセルは該第二のセルと異なり、該第一の時間周波数領域と該第二の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が同じ又は隣接し、該第二の時間周波数領域のサイズはデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
選択可能に、該処理ユニット710はさらに基準信号である第五の信号及びデータ信号又は制御信号である第六の信号を取得するように構成される。該送信ユニット720はさらに該第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して該第一の信号を送信し、該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介し、該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔を使用して該第二の信号を送信し、第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、該第一のセルを介して該第一のサブ搬送波間隔を使用して該第五の信号を送信し、該第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、該第一のセルを介し、第四のサブ搬送波間隔を使用して該第六の信号を送信するように構成される。ここで、該第二のサブ搬送波間隔は該第四のサブ搬送波間隔と異なり、該第一の時間周波数領域と該第三の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が異なり、該第三の時間周波数領域のサイズはデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
選択可能に、データ信号と制御信号は異なるサブ搬送波間隔に対応する。
選択可能に、該処理ユニット710はさらにデータ信号又は制御信号である第九の信号を取得するように構成される。該送信ユニットはさらに該第一の時間周波数領域内において、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔によって第九の信号を送信するように構成される。
該装置700は上記方法の実施例における送信側に対応することができ、該送信側の対応する操作を実現することができ、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
図11は本出願の実施例による情報伝送装置800の概略ブロック図である。図11に示すように、該装置800は受信ユニット810と処理ユニット820を備える。
受信ユニット810は、第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第一の信号を受信し、該第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第二の信号を受信するように構成される。処理ユニット820は、該第一の信号と該第二の信号を処理するように構成される。ここで、該第一のサブ搬送波間隔が該第二のサブ搬送波間隔と異なり、該第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
選択可能に、該処理ユニット820はさらに該第一の信号を使用して該第二の信号を復調するように構成される。
選択可能に、該受信ユニット810はさらに該第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された該第一の信号を受信し、該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介し、該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔で送信された該第二の信号を受信し、第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介し、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第三の信号を受信し、該第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、該第二のセルを介し、第三のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第四の信号を受信するように構成される。該処理ユニット820はさらに該第三の信号と該第四の信号を処理するように構成される。ここで、該第二のサブ搬送波間隔は該第三のサブ搬送波間隔と異なり、該第一のセルは該第二のセルと異なり、該第一の時間周波数領域と該第二の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が同じ又は隣接し、該第二の時間周波数領域のサイズはデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
選択可能に、該受信ユニット810はさらに該第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された該第一の信号を受信し、該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介し、該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔を使用して送信された該第二の信号を受信し、第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、該第一のセルを介し、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第五の信号を受信し、該第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、該第一のセルを介し、第四のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第六の信号を受信するように構成され、該処理ユニット820はさらに該第五の信号と該第六の信号を処理するように構成され、ここで、該第二のサブ搬送波間隔は該第四のサブ搬送波間隔と異なり、該第一の時間周波数領域と該第三の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が異なり、該第三の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
該装置800は上記方法の実施例における受信側に対応することができ、該受信側の対応する操作を実現することができ、簡潔にするために、ここで説明を省略する。
図12は本出願の実施例による装置900の概略ブロック図である。該装置900はプロセッサ910、メモリ920と送受信機930を備える。メモリ910はプログラム命令を記憶することに用いられる。プロセッサ910はメモリ920に記憶されたプログラム命令を呼び出すことができる。送受信機930は外部通信に用いられる。選択可能に、装置900はさらにプロセッサ910、メモリ920と送受信機930を相互に接続するバスシステム940を備える。
選択可能に、該装置900は上記方法の実施例における送信側に対応することができ、該送信側の対応する機能を実現することに用いられる。又は、上記方法の実施例における受信側に対応することができ、該受信側の対応する機能を実現することに用いられる。
以下にまず装置900が送信側として使用されることを例として説明する。
具体的には、プロセッサ910はメモリ920に記憶された命令を呼び出し、以下の操作を実行することに用いられる:
送受信機930によって第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第一の信号を送信し、
送受信機930によって該第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第二の信号を送信し、ここで、
該第一のサブ搬送波間隔が該第二のサブ搬送波間隔と異なり、該第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
選択可能に、該第一の信号は該第二の信号を復調するために受信側によって使用される。
選択可能に、プロセッサ910はメモリ920に記憶された命令を呼び出し、以下の操作を実行することに用いられる:送受信機930によって該第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して該第一の信号を送信し、送受信機930によって該第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して第二の信号を送信することは、該第一の送信側が該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介して該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔を使用して該第二の信号を送信することを含み、送受信機930によって、第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介して該第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第三の信号を送信し、送受信機930によって該第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、該第二のセルを介して第三のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第四の信号を送信し、ここで、該第二のサブ搬送波間隔が該第三のサブ搬送波間隔と異なり、該第一のセルが該第二のセルと異なり、該第一の時間周波数領域と該第二の時間周波数領域は時間領域が同じで、周波数領域が同じ又は隣接し、該第二の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
選択可能に、プロセッサ910はメモリ920に記憶された命令を呼び出し、以下の操作を実行することに用いられる:送受信機930によって該第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して該第一の信号を送信し、送受信機930によって該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介し、該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔を使用して該第二の信号を送信し、送受信機930によって第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、該第一のセルを介して該第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第五の信号を送信し、送受信機930によって該第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、該第一のセルを介して第四のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第六の信号を送信し、ここで、該第二のサブ搬送波間隔が該第四のサブ搬送波間隔と異なり、該第一の時間周波数領域と該第三の時間周波数領域は時間領域が同じで、周波数領域が異なり、該第三の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
選択可能に、データ信号と制御信号は異なるサブ搬送波間隔に対応する。
選択可能に、プロセッサ910はメモリ920に記憶された命令を呼び出し、以下の操作を実行することに用いられる:送受信機930によって該第一の時間周波数領域内において、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔によってデータ信号又は制御信号である第九の信号を送信する。
選択可能に、該第九の信号と該第一の信号は周波数領域において交差して配列される。
以下に装置900が受信側として使用されることを例として説明する。
プロセッサ910はメモリ920に記憶された命令を呼び出し、以下の操作を実行することに用いられる:送受信機930によって第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第一の信号を受信し、送受信機930によって該第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第二の信号を受信し、ここで、該第一のサブ搬送波間隔が該第二のサブ搬送波間隔と異なり、該第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
選択可能に、プロセッサ910はメモリ920に記憶された命令を呼び出し、以下の操作を実行することに用いられる:該受信側が該第一の信号を使用して該第二の信号を復調する。
選択可能に、プロセッサ910はメモリ920に記憶された命令を呼び出し、以下の操作を実行することに用いられる:送受信機930によって該第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された該第一の信号を受信し、送受信機930によって該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介し、該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔で送信された該第二の信号を受信し、送受信機930によって第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介し、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第三の信号を受信し、送受信機930によって該第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、該第二のセルを介し、第三のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第四の信号を受信し、ここで、第二のサブ搬送波間隔が該第三のサブ搬送波間隔と異なり、該第一のセルが該第二のセルと異なり、該第一の時間周波数領域と該第二の時間周波数領域は時間領域が同じで、周波数領域が同じ又は隣接し、該第二の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
選択可能に、プロセッサ910はメモリ920に記憶された命令を呼び出し、以下の操作を実行することに用いられる:送受信機930によって第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、該第一のシンボルで、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された該第一の信号を受信し、送受信機930によって該第一の時間周波数領域内において、該第一のセルを介し、該第二のシンボルで、該第二のサブ搬送波間隔を使用して送信された該第二の信号を受信し、送受信機930によって第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、該第一のセルを介し、該第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第五の信号を受信し、送受信機930によって該第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、該第一のセルを介し、第四のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第六の信号を受信し、ここで、該第二のサブ搬送波間隔が該第四のサブ搬送波間隔と異なり、該第一の時間周波数領域と該第三の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が異なり、該第三の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである。
当業者であれば、本明細書に開示される実施例と組み合わせて説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせで実現されてもよいと理解できる。これらの機能がハードウェア又はソフトウェアで実行されるかどうかは技術的解決策の特定アプリケーションと設計制約条件に依存する。当業者は各特定のアプリケーションに対して異なる方法を使用して説明された機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えていると考えられるべきではない。
当業者は便宜上且つ簡潔に説明するために、上述したシステム、装置とユニットの具体的な動作プロセスについて上記方法の実施例における対応するプロセスを参照することができ、ここで説明を省略することを明確に理解することができる。
本出願が提供するいくつかの実施例では、開示されるシステム、装置及び方法は他の方式により実現されてもよいと理解すべきである。例えば、上述した装置の実施例は例示的なものに過ぎず、例えば、該ユニットの区分はロジック機能的区分に過ぎず、実際に実施する時に他の区分方式もあり得る。例えば、複数のユニット又は部材は組み合わせられてもよく、又は他のシステムに統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示される又は議論される相互結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットを介する間接的結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。
分離部材として説明された前記ユニットは物理的に分離するものであってもよく又は物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理的ユニットであってもよく又は物理的ユニットでなくてもよく、すなわち一つの箇所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際のニーズに応じてその中の一部又は全てのユニットを選択して本実施例の解決策の目的を達成することができる。
また、本出願の各実施例における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、2つ又は2つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。
前記機能ユニットがソフトウェア機能ニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売又は使用される場合、一つのコンピュータ可読記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、本出願の技術的解決策は本質的にソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、又は従来技術に貢献する部分又は該技術的解決策の部分がソフトウェア製品の形態で実現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は一つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置などあってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む記憶媒体に記憶される。前記記憶媒体はUディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。
以上は、本出願の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の保護範囲はこれに制限されず、当業者が本発明に開示された技術範囲内で容易に想到し得る変化又は入れ替わりが全て本発明の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、本発明の保護範囲は特許請求の範囲によって準拠するべきである。

Claims (22)

  1. 情報伝送方法であって、
    第一の送信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第一の信号を送信することと、
    前記第一の送信側が前記第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第二の信号を送信することとを含み、ここで、
    前記第一のサブ搬送波間隔が前記第二のサブ搬送波間隔と異なり、前記第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである、情報伝送方法。
  2. 前記第一の信号は前記第二の信号を復調するために受信側によって使用されることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一の送信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して第一の信号を送信することは、前記第一の送信側が前記第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、前記第一のシンボルで、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して前記第一の信号を送信することを含み、
    前記第一の送信側が前記第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して第二の信号を送信することは、前記第一の送信側が前記第一の時間周波数領域内において、前記第一のセルを介し、前記第二のシンボルで、前記第二のサブ搬送波間隔を使用して前記第二の信号を送信することを含み、
    前記方法はさらに、前記第一の送信側が第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介して前記第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第三の信号を送信することと、前記第一の送信側が前記第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、前記第二のセルを介し、第三のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第四の信号を送信することとを含み、
    ここで、前記第二のサブ搬送波間隔が前記第三のサブ搬送波間隔と異なり、前記第一のセルが前記第二のセルと異なり、
    前記第一の時間周波数領域と前記第二の時間周波数領域は時間領域が同じで、周波数領域が同じ又は隣接し、前記第二の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第一の送信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して第一の信号を送信することは、前記第一の送信側が前記第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、前記第一のシンボルで、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して前記第一の信号を送信することを含み、
    前記第一の送信側が前記第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して第二の信号を送信することは、前記第一の送信側が前記第一の時間周波数領域内において、前記第一のセルを介し、前記第二のシンボルで、前記第二のサブ搬送波間隔を使用して前記第二の信号を送信することを含み、
    前記方法はさらに、
    前記第一の送信側が第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、前記第一のセルを介して前記第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第五の信号を送信することと、
    前記第一の送信側が前記第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、前記第一のセルを介し、第四のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第六の信号を送信することとを含み、
    ここで、前記第二のサブ搬送波間隔が前記第四のサブ搬送波間隔と異なり、
    前記第一の時間周波数領域と前記第三の時間周波数領域は時間領域が同じで、周波数領域が異なり、前記第三の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記方法はさらに、
    第二の送信側が第四の時間周波数領域内において、第七のシンボルで、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して基準信号である第七の信号を送信することと、
    前記第二の送信側が前記第四の時間周波数領域内において、第八のシンボルで、第五のサブ搬送波間隔を使用してデータ信号又は制御信号である第八の信号を送信することとを含み、
    ここで、前記第一のサブ搬送波間隔が前記第五のサブ搬送波間隔と異なり、
    ここで、前記第一の時間周波数領域と前記第四の時間周波数領域は時間領域が同じであり、前記第一の時間周波数領域と前記第四の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が同じ又は隣接し、及び/又は、前記第一の送信側と前記第二の送信側が同じセルに位置し、前記第四の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  6. データ信号又は制御信号は異なるサブ搬送波間隔に対応することを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記方法はさらに、
    前記第一の時間周波数領域内において、前記第一のシンボルで、前記第一のサブ搬送波間隔によってデータ信号又は制御信号である第九の信号を送信することを含むことを特徴とする
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第九の信号と前記第一の信号は周波数領域において交差して配列されることを特徴とする
    請求項7に記載の方法。
  9. 情報伝送方法であって、
    受信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第一の信号を受信することと、
    前記受信側が前記第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第二の信号を受信することとを含み、ここで、
    前記第一のサブ搬送波間隔が前記第二のサブ搬送波間隔と異なり、前記第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである、情報伝送方法。
  10. 前記方法はさらに、
    前記受信側が前記第一の信号を使用して前記第二の信号を復調することを含むことを特徴とする
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記受信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された第一の信号を受信することは、前記受信側が前記第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、前記第一のシンボルで、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された前記第一の信号を受信することを含み、
    前記受信側が前記第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して送信された第二の信号を受信することは、前記受信側が前記第一の時間周波数領域内において、前記第一のセルを介し、前記第二のシンボルで、前記第二のサブ搬送波間隔を使用して送信された前記第二の信号を受信することを含み、
    前記方法はさらに前記受信側が第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介し、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第三の信号を受信することと、前記受信側が前記第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、前記第二のセルを介し、第三のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第四の信号を受信することとを含み、
    ここで、前記第二のサブ搬送波間隔が前記第三のサブ搬送波間隔と異なり、前記第一のセルが前記第二のセルと異なり、
    前記第一の時間周波数領域と前記第二の時間周波数領域は時間領域が同じで、周波数領域が同じ又は隣接し、前記第二の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであることを特徴とする
    請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記受信側が第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された第一の信号を受信することは、前記受信側が前記第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、前記第一のシンボルで、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された前記第一の信号を受信することを含み、
    前記受信側が前記第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して送信された第二の信号を受信することは、前記受信側が前記第一の時間周波数領域内において、前記第一のセルを介し、前記第二のシンボルで、前記第二のサブ搬送波間隔を使用して送信された前記第二の信号を受信することを含み、
    前記方法はさらに、
    前記受信側が第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、前記第一のセルを介し、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第五の信号を受信することと、
    前記受信側が前記第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、前記第一のセルを介し、第四のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第六の信号を受信することとを含み、
    ここで、前記第二のサブ搬送波間隔が前記第四のサブ搬送波間隔と異なり、
    前記第一の時間周波数領域と前記第三の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が異なり、前記第三の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであることを特徴とする
    請求項9又は10に記載の方法。
  13. 情報伝送装置であって、
    基準信号である第一の信号及びデータ信号又は制御信号である第二の信号を取得するように構成される処理ユニットと、
    第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して前記第一の信号を送信し、前記第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して第二の信号を送信するように構成される送信ユニットとを備え、ここで、
    前記第一のサブ搬送波間隔が前記第二のサブ搬送波間隔と異なり、前記第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである、情報伝送装置。
  14. 前記第一の信号は前記第二の信号を復調するために受信側によって使用されることを特徴とする
    請求項13に記載の装置。
  15. 前記処理ユニットはさらに基準信号である第三の信号とデータ信号又は制御信号である第四の信号を取得するように構成され、
    前記送信ユニットはさらに、
    前記第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、前記第一のシンボルで、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して前記第一の信号を送信し、
    前記第一の時間周波数領域内において、前記第一のセルを介し、前記第二のシンボルで、前記第二のサブ搬送波間隔を使用して前記第二の信号を送信し、
    第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介して前記第一のサブ搬送波間隔を使用して前記第三の信号を送信し、
    前記第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、前記第二のセルを介し、第三のサブ搬送波間隔を使用して前記第四の信号を送信するように構成され、
    ここで、前記第二のサブ搬送波間隔は前記第三のサブ搬送波間隔と異なり、前記第一のセルは前記第二のセルと異なり、
    前記第一の時間周波数領域と前記第二の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が同じ又は隣接し、前記第二の時間周波数領域のサイズはデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであることを特徴とする
    請求項13又は14に記載の装置。
  16. 前記処理ユニットはさらに基準信号である第五の信号及びデータ信号又は制御信号である第六の信号を取得するように構成され、
    前記送信ユニットはさらに、
    前記第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、前記第一のシンボルで、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して前記第一の信号を送信し、
    前記第一の時間周波数領域内において、前記第一のセルを介し、前記第二のシンボルで、前記第二のサブ搬送波間隔を使用して前記第二の信号を送信し、
    第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、前記第一のセルを介して前記第一のサブ搬送波間隔を使用して前記第五の信号を送信し、
    前記第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、前記第一のセルを介し、第四のサブ搬送波間隔を使用して前記第六の信号を送信するように構成され、
    ここで、前記第二のサブ搬送波間隔は前記第四のサブ搬送波間隔と異なり、
    前記第一の時間周波数領域と前記第三の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が異なり、前記第三の時間周波数領域のサイズはデータ信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであることを特徴とする
    請求項13又は14に記載の装置。
  17. データ信号と制御信号は異なるサブ搬送波間隔に対応することを特徴とする
    請求項13乃至16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記処理ユニットはさらにデータ信号又は制御信号である第九の信号を取得するように構成され、
    前記送信ユニットはさらに、
    前記第一の時間周波数領域内において、前記第一のシンボルで、前記第一のサブ搬送波間隔によって第九の信号を送信するように構成されることを特徴とする
    請求項13乃至17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 情報伝送装置であって、
    第一の時間周波数領域内において、第一のシンボルで、第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第一の信号を受信し、前記第一の時間周波数領域内において、第二のシンボルで、第二のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第二の信号を受信するように構成される受信ユニットと、
    前記第一の信号と前記第二の信号を処理するように構成される処理ユニットとを備え、
    ここで、前記第一のサブ搬送波間隔が前記第二のサブ搬送波間隔と異なり、前記第一の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズである、情報伝送装置。
  20. 前記処理ユニットはさらに、
    前記第一の信号を使用して前記第二の信号を復調するように構成されることを特徴とする
    請求項19に記載の装置。
  21. 前記受信ユニットはさらに、
    前記第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、前記第一のシンボルで、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された前記第一の信号を受信し、
    前記第一の時間周波数領域内において、前記第一のセルを介し、前記第二のシンボルで、前記第二のサブ搬送波間隔で送信された前記第二の信号を受信し、
    第二の時間周波数領域内において、第三のシンボルで、第二のセルを介し、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第三の信号を受信し、
    前記第二の時間周波数領域内において、第四のシンボルで、前記第二のセルを介し、第三のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第四の信号を受信するように構成され、
    前記処理ユニットはさらに前記第三の信号と前記第四の信号を処理するように構成され、
    ここで、前記第二のサブ搬送波間隔は前記第三のサブ搬送波間隔と異なり、前記第一のセルは前記第二のセルと異なり、
    前記第一の時間周波数領域と前記第二の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が同じ又は隣接し、前記第二の時間周波数領域のサイズはデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであることを特徴とする
    請求項19又は20に記載の装置。
  22. 前記受信ユニットはさらに、
    前記第一の時間周波数領域内において、第一のセルを介し、前記第一のシンボルで、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された前記第一の信号を受信し、
    前記第一の時間周波数領域内において、前記第一のセルを介し、前記第二のシンボルで、前記第二のサブ搬送波間隔を使用して送信された前記第二の信号を受信し、
    第三の時間周波数領域内において、第五のシンボルで、前記第一のセルを介し、前記第一のサブ搬送波間隔を使用して送信された基準信号である第五の信号を受信し、
    前記第三の時間周波数領域内において、第六のシンボルで、前記第一のセルを介し、第四のサブ搬送波間隔を使用して送信されたデータ信号又は制御信号である第六の信号を受信するように構成され、
    前記処理ユニットはさらに前記第五の信号と前記第六の信号を処理するように構成され、
    ここで、前記第二のサブ搬送波間隔は前記第四のサブ搬送波間隔と異なり、
    前記第一の時間周波数領域と前記第三の時間周波数領域は時間領域が同じであり、周波数領域が異なり、前記第三の時間周波数領域のサイズがデータ信号又は制御信号の最小時間周波数スケジューリング単位のサイズであることを特徴とする
    請求項19又は20に記載の装置。
JP2018557097A 2016-06-20 2016-06-20 情報伝送方法及び装置 Pending JP2019523571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021131907A JP2021185697A (ja) 2016-06-20 2021-08-13 情報伝送方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/086421 WO2017219204A1 (zh) 2016-06-20 2016-06-20 信息传输方法和装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021131907A Division JP2021185697A (ja) 2016-06-20 2021-08-13 情報伝送方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019523571A true JP2019523571A (ja) 2019-08-22

Family

ID=60783688

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557097A Pending JP2019523571A (ja) 2016-06-20 2016-06-20 情報伝送方法及び装置
JP2021131907A Withdrawn JP2021185697A (ja) 2016-06-20 2021-08-13 情報伝送方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021131907A Withdrawn JP2021185697A (ja) 2016-06-20 2021-08-13 情報伝送方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11032834B2 (ja)
EP (1) EP3429147B1 (ja)
JP (2) JP2019523571A (ja)
KR (1) KR20190022466A (ja)
CN (2) CN109076034B (ja)
HK (1) HK1258241A1 (ja)
TW (1) TWI753916B (ja)
WO (1) WO2017219204A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017015837A1 (zh) * 2015-07-27 2017-02-02 华为技术有限公司 一种实现数据传输的方法及装置
CN107734674B (zh) * 2016-08-11 2023-09-01 华为技术有限公司 数据传输的方法和***
EP3334221B1 (en) * 2016-12-07 2020-09-16 Alcatel Lucent Device for a radio communication system and method of operating such device
CN111726311B (zh) * 2019-03-18 2021-10-22 华为技术有限公司 数据信道的传输方法及装置
WO2022226767A1 (en) * 2021-04-27 2022-11-03 Apple Inc. Wireless device scheduling availability during neighbor cell measurements
CN115913498A (zh) * 2021-09-30 2023-04-04 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CA3229772A1 (en) 2021-11-15 2023-05-19 Nippon Steel Corporation Rotor core, rotor, and rotary electric machine

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150850A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Ntt Docomo Inc Ofdm送信機及びofdm受信機
JP2006504367A (ja) * 2002-10-25 2006-02-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のシンボル長を使用する多重キャリア送信
JP2008505583A (ja) * 2004-09-18 2008-02-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数分割多重化システムにおける周波数同期の獲得方法及び装置
CN101154980A (zh) * 2006-09-25 2008-04-02 华为技术有限公司 上行参考信号资源确定方法及模块
JP2009539276A (ja) * 2006-02-21 2009-11-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信でのサブスロットパケットに関する方法および装置
JP2009273173A (ja) * 2009-08-20 2009-11-19 Ntt Docomo Inc 無線パラメータ群を生成する装置、送信機及び受信機
JP2016027713A (ja) * 2015-09-02 2016-02-18 株式会社Nttドコモ 無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
WO2017164222A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017204285A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP2019057747A (ja) * 2016-02-04 2019-04-11 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法
JP2019516256A (ja) * 2016-04-25 2019-06-13 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュートElectronics And Telecommunications Research Institute ディスカバリー信号を伝送する方法および装置、そしてディスカバリー信号を受信する方法および装置
JP2019517178A (ja) * 2016-05-13 2019-06-20 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 複数ヌメロロジを有するマルチサブキャリアシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817533B2 (en) 2006-01-11 2010-10-19 Amicus Wireless Technology Ltd. Device and method for performing channel estimation for OFDM-based signals with variable pilot subcarrier spacing
US8077595B2 (en) * 2006-02-21 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Flexible time-frequency multiplexing structure for wireless communication
CN101132384B (zh) 2006-08-23 2011-01-12 大唐移动通信设备有限公司 一种ofdm***中导频复用方法及装置
KR101350623B1 (ko) * 2007-02-02 2014-01-10 엘지전자 주식회사 스케줄링용 기준신호의 전송 방법
CN101325739A (zh) 2007-06-14 2008-12-17 北京三星通信技术研究有限公司 传输上行数据和上行控制信令的方法
KR101520667B1 (ko) 2007-09-10 2015-05-18 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서의 파일럿 부반송파 할당 방법
EP2270995A4 (en) 2008-04-23 2014-11-05 Sharp Kk COMMUNICATION SYSTEM, TRANSMITTER, RECEIVER AND COMMUNICATION PROCESS
CN101577857A (zh) 2008-05-10 2009-11-11 中兴通讯股份有限公司 多媒体广播多播业务的配置方法、数据传输方法及装置
US20110134879A1 (en) 2008-08-05 2011-06-09 Panasonic Corporation Wireless communication device and power density setting method
CN101577357A (zh) 2009-05-20 2009-11-11 电子科技大学 一种带状线型铁氧体移相器
EP2909961B1 (en) 2012-10-18 2023-07-05 Nokia Solutions and Networks Oy Communication of control information and data in frames

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504367A (ja) * 2002-10-25 2006-02-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のシンボル長を使用する多重キャリア送信
JP2005150850A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Ntt Docomo Inc Ofdm送信機及びofdm受信機
JP2008505583A (ja) * 2004-09-18 2008-02-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数分割多重化システムにおける周波数同期の獲得方法及び装置
JP2009539276A (ja) * 2006-02-21 2009-11-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信でのサブスロットパケットに関する方法および装置
CN101154980A (zh) * 2006-09-25 2008-04-02 华为技术有限公司 上行参考信号资源确定方法及模块
JP2009273173A (ja) * 2009-08-20 2009-11-19 Ntt Docomo Inc 無線パラメータ群を生成する装置、送信機及び受信機
JP2016027713A (ja) * 2015-09-02 2016-02-18 株式会社Nttドコモ 無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2019057747A (ja) * 2016-02-04 2019-04-11 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法
WO2017164222A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2019516256A (ja) * 2016-04-25 2019-06-13 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュートElectronics And Telecommunications Research Institute ディスカバリー信号を伝送する方法および装置、そしてディスカバリー信号を受信する方法および装置
JP2019517178A (ja) * 2016-05-13 2019-06-20 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 複数ヌメロロジを有するマルチサブキャリアシステム
WO2017204285A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "NB-IOT - downlink physical layer concept description", 3GPP TSG-RAN WG1#83 R1-156462, JPN6020036303, 7 November 2015 (2015-11-07), pages 1 - 11, ISSN: 0004355003 *
HUAWEI, HISILICON: "Scenario & design criteria on flexible numerologies", 3GPP TSG-RAN WG1#84BIS R1-162156, JPN6020036299, 2 April 2016 (2016-04-02), pages 1 - 7, ISSN: 0004354999 *
MEDIATEK INC.: "Initial link level evaluation result for NR waveform", 3GPP TSG-RAN WG1#85 R1-165161, JPN6020036301, 14 May 2016 (2016-05-14), pages 1 - 5, ISSN: 0004355001 *
NTT DOCOMO, INC.: "Views on domodulation RS design for NR access technology", 3GPP TSG-RAN WG1#85 R1-165178, JPN6020036300, 14 May 2016 (2016-05-14), pages 1 - 7, ISSN: 0004355000 *
ZTE: "Uplink Data Channel with 15 kHz Subcarrier Spacing for NB-IoT", 3GPP TSG RAN WG1 NB-IOT AD-HOC MEETING R1-160053, JPN6020036302, 11 January 2016 (2016-01-11), pages 1 - 7, ISSN: 0004355002 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021185697A (ja) 2021-12-09
CN109076034B (zh) 2020-08-25
EP3429147B1 (en) 2024-01-24
WO2017219204A1 (zh) 2017-12-28
US20190098650A1 (en) 2019-03-28
CN111885726A (zh) 2020-11-03
EP3429147A4 (en) 2019-05-15
KR20190022466A (ko) 2019-03-06
HK1258241A1 (zh) 2019-11-08
TW201801490A (zh) 2018-01-01
TWI753916B (zh) 2022-02-01
US11032834B2 (en) 2021-06-08
US11528728B2 (en) 2022-12-13
CN111885726B (zh) 2022-10-21
EP3429147A1 (en) 2019-01-16
US20210274523A1 (en) 2021-09-02
CN109076034A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108282285B (zh) 信号传输方法和装置
AU2021215138B2 (en) Method for configuring transmission direction of time-frequency resource, and apparatus
US11528728B2 (en) Information transmission method and device
JP6951414B2 (ja) 情報伝送方法と情報伝送装置
JP6997206B2 (ja) 信号伝送方法、端末装置及びネットワーク装置
US11700101B2 (en) Information transmission method, terminal device, and network device
EP3373645A1 (en) Radio communication method and apparatus
CN109391449B (zh) 用于传输参考信号的方法和通信装置
CN112314034B (zh) 信息发送和接收方法以及装置
CN107683624B (zh) 指示资源的方法、基站和终端
CN110677912B (zh) 信息发送方法及装置、信息接收方法及装置
JP7010849B2 (ja) 信号伝送方法及び機器
CN109417781B (zh) 传输数据的方法、网络设备、终端设备和可读存储介质
CN115065987A (zh) 空闲信道侦听方法、装置及设备
JP7340586B2 (ja) 信号伝送方法、端末装置及びネットワーク装置
RU2801592C2 (ru) Способ связи и устройство связи
WO2024065729A1 (en) Method and apparatus for port adaptation indication
WO2022052073A1 (zh) 信道估计的方法、装置、通信设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210423