JP2019510115A - Pvc不含摩耗層のための結晶性ブロック複合体を含むポリオレフィンブレンド - Google Patents

Pvc不含摩耗層のための結晶性ブロック複合体を含むポリオレフィンブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP2019510115A
JP2019510115A JP2018551218A JP2018551218A JP2019510115A JP 2019510115 A JP2019510115 A JP 2019510115A JP 2018551218 A JP2018551218 A JP 2018551218A JP 2018551218 A JP2018551218 A JP 2018551218A JP 2019510115 A JP2019510115 A JP 2019510115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
block
polymer
ethylene
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018551218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6976268B2 (ja
Inventor
シャオソン・ウー
ロナルド・ジェイ・ウィークス
レンニシャ・ウィッカム
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2019510115A publication Critical patent/JP2019510115A/ja
Priority to JP2021182326A priority Critical patent/JP7273932B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976268B2 publication Critical patent/JP6976268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F295/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation using successively different catalyst types without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/07High density, i.e. > 0.95 g/cm3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/08Low density, i.e. < 0.91 g/cm3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/18Bulk density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(A)10重量%〜90重量%のポリマーエチレンイオノマーと、(B)プロピレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のプロピレン含量、及び0.5g/10分〜200.0g/10分のメルトフローレート(230℃/2.16kgでASTM D−1238に従って)を有する少なくとも1つのプロピレン系ポリマーを含む、10重量%〜40重量%のプロピレン成分と、(C)5重量%〜20重量%の結晶性ブロック複合体と、を含む組成物。

Description

実施形態は、プロピレン成分と、ポリマーエチレンイオノマーと、結晶性ブロック複合体(CBC)相溶化剤と、を含むポリオレフィンブレンドに関する。
ラグジュアリービニルタイル(LVT)は、床材市場で最も急速に成長しているセグメントの1つであり、ラミネート、本物の硬材、及び他のビニルセグメントのシェアを凌いでいる。これらのタイル及び厚板は、典型的には、装飾フィルムの下に高度に充填された基層から構成され、装飾フィルムは、次に透明な磨耗層によって覆われている。LVT摩耗層のために使用される最も一般的なポリマーは、可塑化ポリ塩化ビニル(P−PVC)である。しかし、P−PVCの可塑剤排出量(製造時と最終使用時の両方)、及びP−PVCのリサイクル性/再処理問題を中心とする環境問題が深刻化しているため、製造業者はP−PVCの代替品を探し求めている。PVC LVTの別の環境問題は、燃焼すると、危険なハロゲン含有の燃焼生成物、例えば、塩化水素が形成され得ることである。したがって、床材被覆が燃焼されたときに塩化水素の形成の可能性を排除するであろう、ハロゲン不含LVT弾性床材のための摩耗層が必要とされている。液体可塑剤を含有せず、リサイクルが可能であり、かつ耐スクラッチ性/耐摩耗性、光学的透明性、印刷適性/塗装性(例えば、インクへの付着性)、及び柔軟性などのLVTの重要な性能要件を満たす、LVT床材のための摩耗層も必要とされている。
上述の必要性を満たすために、ポリプロピレン(例えば、ランダムコポリマーポリプロピレン(RCP))がLVT産業における摩耗層として使用されている。RCPは、まともな耐スクラッチ性/耐磨耗性、良好な透明度、及び柔軟性を提供する。しかし、RCPは、その乏しい印刷適性/塗装性によって限界がある。他方、イオノマーも、その優れた耐スクラッチ性/耐摩耗性、光学的透明性、及び印刷適性/塗装性に起因して、LVT産業における摩耗層として使用されている。しかしながら、イオノマーは、その高いコストに起因して費用効果の高い解決策ではない。RCPをイオノマーに組み込み、イオノマー含量を低下させることはコストを改善する可能性があるが、ポリプロピレンとイオノマーとの間の非相溶性は、合金の乏しい機械的特性につながる。したがって、改善された機械的特性を示し、優れた耐磨耗性、良好な耐スクラッチ性/耐表面損傷性、良好な光学的透明性、及び良好な印刷適性/塗装性を有する、ポリプロピレンとイオノマーとの相溶化ポリオレフィンブレンドが必要とされている。
本明細書中に開示される組成物は、
(A)10重量%〜90重量%のポリマーエチレンイオノマーと、
(B)プロピレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のプロピレン含量、及び0.5g/10分〜200.0g/10分のメルトフローレート(230℃/2.16kgでASTM D−1238に従って)を有する少なくとも1つのプロピレン系ポリマーを含む、10重量%〜40重量%のプロピレン成分と、
(C)5重量%〜20重量%の結晶性ブロック複合体であって、(i)結晶性エチレン系ポリマーと、(ii)C3−10アルファ−オレフィンの少なくとも1つに由来する結晶性アルファ−オレフィン系ポリマーと、(iii)結晶性エチレンブロックと結晶性アルファ−オレフィンブロックとを含むブロックコポリマーであって、ブロックコポリマーの結晶性エチレンブロックが結晶性ブロック複合体の結晶性エチレン系ポリマーと同じ組成を有し、ブロックコポリマーの結晶性アルファ−オレフィンブロックが、結晶性ブロック複合体の結晶性アルファ−オレフィン系ポリマーと同じ組成を有する、ブロックコポリマーとを含む、結晶性ブロック複合体と、を含む組成物である。
さらなる実施形態では、本開示の組成物は、(D)0.1重量%〜5重量%の酸化防止剤をさらに含む。
実施形態は、ポリマーエチレンイオノマーと、プロピレン成分と、結晶性ブロック複合体(CBC)相溶化剤と、を含む組成物に関する。
用語
本開示における数値範囲は近似値であり、したがって、別途示されない限り、範囲外の値を含み得る。数値範囲には、1つの単位の増分で下限値及び上限値を含む全ての値が含まれるが、但し、任意の下限値と任意の上限値との間で少なくとも2つの単位の分離があることを条件とする。化学化合物に関して使用される場合、別途特に示されない限り、単数は全ての異性形態を含み、その逆もまた同様である。
本明細書中の元素の周期律表への全ての言及は、CRC Press,Inc.,2003によって出版及び著作権化されている元素の周期律表を指すものとする。また、族(複数可)へのいずれの参照も、族の付番のためにIUPACシステムを使用して、元素のこの周期表に反映された族(複数可)に対するものとする。反対のことが記載されないか、文脈から示唆されないか、または当該技術分野で慣習的でない限り、全ての部及びパーセントは、重量に基づく。米国特許実務の目的のため、本明細書で参照される任意の特許、特許出願、または刊行物の内容は、特に当該技術分野における合成技法、定義(本明細書に提供される任意の定義と矛盾しない程度において)、及び一般的な知識に関して、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる(または、それらの同等な米国版が、参照によってそのように組み込まれる)。
「組成物」などの用語は、2つ以上の成分の混合物またはブレンドを意味する。「ブレンド」、「ポリマーブレンド」などの用語は、2つ以上のポリマーのブレンドを意味する。そのようなブレンドは、混和性であっても、そうでなくてもよい。そのようなブレンドは、相分離していても、そうでなくてもよい。そのようなブレンドは、透過電子分光法、光散乱、X線散乱、及び当該技術分野で既知の任意の他の方法から決定されるような、1つ以上のドメイン構成を含んでも含まなくてもよい。
「ポリマー」は、同じかまたは異なるタイプのモノマーを重合することによって調製された化合物を意味する。一般的な用語のポリマーは、1種類のモノマーのみから調製されたポリマーを指すために通常用いられるホモポリマーという用語、ならびに以下に定義されるようなインターコポリマー及びコポリマーという用語を包含する。それはまた、インターポリマーの全ての形態、例えば、ランダム、ブロック、均質、不均一などを包含する。
「インターポリマー」及び「コポリマー」は、少なくとも2つの異なるタイプのモノマーの重合によって調製されたポリマーを意味する。これらの一般的な用語には、古典的コポリマー、すなわち2つの異なるタイプのモノマーから調製されたポリマー、及び3つ以上の異なるタイプのモノマー、例えば、ターポリマー、テトラポリマーなどから調製されたポリマーの両方が含まれる。「エチレン/アルファ−オレフィンコポリマー」及び「プロピレン/アルファ−オレフィンコポリマー」という用語は、本明細書で使用される「インターポリマー」及び「コポリマー」という用語を示す。
「エチレン由来単位」、「エチレン含量」などの用語は、エチレンモノマーの重合から形成したポリマーの単位を意味する。「α−オレフィン由来単位」、「アルファ−オレフィン含量」、「α−オレフィン含量」などの用語は、特定のα−オレフィンモノマー、特に、C3−10α−オレフィンのうちの少なくとも1つの重合から形成したポリマーの単位を意味する。「プロピレン由来単位」、「プロピレン含量」などの用語は、プロピレンモノマーの重合から形成したポリマーの単位を意味する。
「プロピレン系ポリマー」などの用語は、プロピレン由来単位とも称される、(重合性モノマーの総量に基づいて)過半重量パーセントの重合プロピレンモノマーを含み、任意に、プロピレン系インターポリマーを形成するように、プロピレンとは異なる少なくとも1つの重合コモノマー(例えば、C及びC4−10αオレフィンから選択される少なくとも1つのもの)を含むポリマーを意味する。例えば、プロピレン系ポリマーがコポリマーである場合、プロピレン含量は、コポリマーの総重量に基づいて、50重量%超である。
「エチレン系ポリマー」などの用語は、エチレン由来単位とも称される、(重合性モノマーの総重量に基づいて)過半重量パーセントの重合エチレンモノマーを含み、任意に、エチレン系インターポリマーを形成するように、エチレンとは異なる少なくとも1つの重合コモノマー(例えば、C3−10αオレフィンから選択される少なくとも1つのもの)を含み得るポリマーを意味する。例えば、エチレン系ポリマーがコポリマーである場合、エチレンの量は、コポリマーに対する総重量に基づいて、50重量%超である。
「ポリエチレン」という用語は、エチレンのホモポリマー、及びエチレンと1つ以上のC3−8α−オレフィンとのコポリマーを含み、ここで、エチレンは、少なくとも50モルパーセントを構成する。「ポリプロピレン」という用語は、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレンなどのプロピレンのホモポリマー、及びプロピレンと1つ以上のC2、4−8α−オレフィンとのコポリマーを含み、ここで、プロピレンは、少なくとも50モルパーセントを構成する。好ましくは、ポリマー(結晶性ブロック)中の少なくとも1つのブロックまたはセグメントの複数の重合モノマー単位は、好ましくは少なくとも90モルパーセント、より好ましくは少なくとも93モルパーセント、最も好ましくは少なくとも95モルパーセントのプロピレンを含む。主に異なるα−オレフィン、例えば、4−メチル−1−ペンテンから作製されたポリマーも同様に命名される。
「ランダムコポリマーポリプロピレン」(RCP)などの用語は、アルファ−オレフィンモノマー由来単位が、交互、周期的、またはブロックパターンでポリマー鎖にわたって分布していることとは対照的に、ポリマー鎖にわたってランダムに分布しているプロピレン/アルファ−オレフィンインターポリマーを意味する。対照的に、「均質なプロピレン系インターポリマー」などの用語は、アルファ−オレフィンモノマー由来単位が、バルクポリマーのポリマー鎖にわたってほぼ均一に分布しているプロピレン/アルファ−オレフィンインターポリマーを意味する。
「結晶性ブロック複合体」(CBC)という用語は、90mol%超のエチレン含量を有する結晶性エチレン系ポリマー(CEP)と、90mol%超のアルファ−オレフィン含量を有する結晶性アルファ−オレフィン系ポリマー(CAOP)と、結晶性エチレンブロック(CEB)及び結晶性アルファ−オレフィンブロック(CAOB)を有するブロックコポリマー(すなわち、ジブロック)と、を含み、ここで、ブロックコポリマーのCEBは、結晶性ブロック複合体のCEPと同じ組成であり、ブロックコポリマーのCAOBは、結晶性ブロック複合体のCAOPと同じ組成であるポリマーを指す。CEPの量とCAOPの量との間の組成***は、ブロックコポリマー中の対応するブロック間の組成***と本質的に同じである。例示的な実施形態では、アルファ−オレフィンは、プロピレンである。さらなる実施形態では、CAOB及びCEBは、iPP−EP(アイソタクチックポリプロピレン及びエチレンプロピレン)ジブロックコポリマーであり得る。
「ブロックコポリマー」または「セグメント化コポリマー」は、線状に結合された2つ以上の化学的に固有の領域またはセグメント(「ブロック」と称される)を含むポリマー、すなわち、ペンダントまたはグラフトされた様式ではなく、重合官能基(例えば、重合プロピレン性官能基)に関して端から端まで結合(共有結合)されている化学的に区別された単位を含むポリマーを指す。ブロックコポリマーは、異なるタイプの配列に共有結合している同じモノマーユニットの配列(「ブロック」)を含む。ブロックは、ジブロック中のA−B構造及びA−B−Aトリブロック構造などの様々な方法で連結され得、ここで、Aは、1つのブロックを表し、Bは、異なるブロックを表す。マルチブロックコポリマーにおいて、A及びBは、多数の異なる方法で連結され、複数回反復され得る。これは、異なるタイプの追加のブロックをさらに含み得る。マルチブロックコポリマーは、線状マルチブロック、マルチブロック星型ポリマー(ここで、全てのブロックが同じ原子または化学部分に結合する)、またはBブロックが一端でA主鎖に結合される櫛状ポリマーであり得る。ブロックコポリマーは、線状または分岐状であり得る。ブロックコポリマーに関して、ブロックは、その中に組み込まれたコモノマーの量が異なり得る。ブロックは、コモノマーのタイプ、密度、結晶化度、そのような組成のポリマーに起因する結晶のサイズ、立体規則性のタイプもしくは程度(アイソタクチックまたはシンジオタクチック)、位置規則性もしくは位置不規則性、長鎖分岐もしくは超分岐を含む分岐の量、均質性、または任意の他の化学的もしくは物理的特性においても異なり得る。ブロックコポリマーは、例えば、触媒(複数可)と組み合わせたシャトリング剤(複数可)の効果に起因する、ポリマー多分散性(PDIまたはMw/Mn)の固有の分布、ブロック長分布、及び/またはブロック数分布を特徴とする。
「結晶性」という用語は、示差走査熱量測定(DSC)または同等の技法によって決定されるような第1次転移または結晶融点(Tm)を有するポリマーまたはポリマーブロックを指す。この用語は、「半結晶性」という用語と互換的に使用され得る。
「結晶化可能な」という用語は、得られたポリマーが結晶性になるように重合することができるモノマーを指す。結晶性エチレンポリマーは、典型的には0.89g/cc〜0.97g/ccの密度及び75℃〜140℃の融点を有するが、これらに限定されない。結晶性プロピレンポリマーは、0.88g/cc〜0.91g/ccの密度及び100℃〜170℃の融点を有し得るが、これらに限定されない。
「非晶質」という用語は、示差走査熱量測定(DSC)または同等の技法によって決定されるような結晶融点を欠いているポリマーを指す。
「アイソタクチック」という用語は、13C−NMR分析によって決定される場合、少なくとも70パーセントのアイソタクチックペンタッドを有するポリマー繰り返し単位として定義される。「高度アイソタクチック」は、少なくとも90パーセントのアイソタクチックペンタッドを有するポリマーとして定義される。
ポリマーイオノマー
本組成物は、ポリマーイオノマーを含む。本組成物中のポリマーイオノマーの量は、10重量%〜90重量%(例えば、20重量%〜80重量%、30重量%〜70重量%、及び/または40重量%〜60重量%)である。例示的な実施形態では、本組成物のポリマーイオノマーは、ポリマーエチレンイオノマーとも称されるエチレン含有イオノマーであり得る。例えば、エチレンイオノマーは、(例えば、カチオンを使用して)金属塩で中和されたアクリル酸エチレンコポリマーを含む。イオノマーの存在は、本組成物から製造された物品における耐スクラッチ性の発展を促進し得る。
アクリル酸エチレンコポリマーは、エチレンコポリマーの総重量に基づいて、アクリル酸、アルキルアクリル酸、もしくはアクリル酸アルキル(追加の例は、以下に提供される)、またはそれらの組み合わせなどの極性モノマーの5〜40重量%の量で繰り返し単位を含み得るポリマーである。アルキル基は、1〜20個の炭素原子を含み得る。コポリマーの残りは、エチレンポリマーである。エチレン−α−オレフィンコポリマー(上記で定義される)を含むエチレンポリマーは、アクリル酸エチレンコポリマーまたはエチレンイオノマー(以下に詳述される)で使用され得る。アクリル酸エチレンコポリマーは、ランダムまたはブロックコポリマーのいずれかであり、好ましくはランダムコポリマーである。
そのような極性モノマーの例には、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、メタアクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸tert−ブチル、アクリル酸オクチル、メタクリル酸オクチル、アクリル酸ウンデシル、メタクリル酸ウンデシル、アクリル酸オクタデシル、メタクリル酸オクタデシル、アクリル酸ドデシル、メタクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソボルニル、メタクリル酸イソボルニル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸ラウリル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸ポリ(エチレングリコール)、メタクリル酸ポリ(エチレングリコール)、アクリル酸ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル、メタクリル酸ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル、アクリル酸ポリ(エチレングリコール)ベヘニルエーテル、メタクリル酸ポリ(エチレングリコール)ベヘニルエーテル、アクリル酸ポリ(エチレングリコール)4−ノニルフェニルエーテル、メタクリル酸ポリ(エチレングリコール)4−ノニルフェニルエーテル、アクリル酸ポリ(エチレングリコール)フェニルエーテル、メタクリル酸ポリ(エチレングリコール)フェニルエーテル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジブチル、フマル酸ジメチル、ビニル酢酸、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、またはそれらの組み合わせを含む。
エチレンコポリマーは、最大35重量%の任意のコモノマー、例えば、一酸化炭素、二酸化硫黄、アクリロニトリル、無水マレイン酸、マレイン酸ジエステル、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、イタコン酸、フマル酸、フマル酸モノエステル、これらの酸の塩、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、及びグリシジルビニルエーテル、またはそれらの組み合わせを含み得る。
一実施形態では、エチレンコポリマーの酸部分は、カチオンで中和されて、イオノマーを生成する。中和は、例えば、金属イオンを有する総カルボン酸含量に基づいて、0.1〜100、好ましくは10〜90、好ましくは20〜80、より好ましくは40〜約60重量%であり得る。金属イオンは、1価、2価、3価、多価、またはそれらの2つ以上の組み合わせであり得る。例には、Li、Na、K、Ag、Hg、Cu、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Cd、Sn、Pb、Fe、Co、Zn、Ni、Al、Sc、Hf、Ti、Zr、Ce、またはそれらの組み合わせが含まれる。金属イオンが多価である場合、錯化剤、例えば、ステアリン酸塩、オレイン酸塩、サリチル酸塩、及びフェノラートラジカルが含まれ得る。例示的な金属イオンは、Na、Ca、またはZnである。
イオノマーは、60%超の中和を有するイオノマーと、例えば、所望の中和度を達成するためのエチレン(メタ)アクリル酸コポリマーとのブレンドでもあり得る。
本開示の組成物のポリマーイオノマーのメルトインデックスは、ASTM D−1238(190℃、2.16kg)に従って、0.5g/10分〜100g/10分(例えば、0.5g/10分〜50g/10分、0.5g/10分〜25g/10分、0.5g/10分〜10g/10分、及び/または0.5g/10分〜5g/10分)であり得る。
本開示の組成物のポリマーイオノマーの密度は、ASTM D792に従って、0.920g/cc〜0.995g/cc(例えば、0.930g/cc〜0.990g/cc、0.940g/cc〜0.985g/cc、及び/または0.950g/cc〜0.980g/cc)であり得る。
イオノマーを生成するために中和されるエチレンコポリマーの例には、アクリル酸エチレン/メチル(EMA)、アクリル酸エチレン/エチル(EEA)、アクリル酸エチル(EA)、アクリル酸エチレン/ブチル(EBA)、アクリル酸エチレン/イソブチル/メタクリル酸、アクリル酸エチレン/メチル/無水マレイン酸、アクリル酸エチレン/ブチル/メタクリル酸グリシジル(EBAGMA)及びアクリル酸エチレン/ブチル/一酸化炭素(EBACO)、ならびにアクリル酸ブチル(BA)が含まれる。市販のエチレンイオノマーの例には、SURLYN(登録商標)として市販されるE.I.du Pont de Nemours and Company(DuPont),Wilmington,Del.から入手可能なもの、及びAMPLIFY(商標)IOとして市販されるThe Dow Chemical Companyから入手可能なものが含まれる。
プロピレン成分
本組成物は、10重量%〜40重量%(例えば、15重量%〜40重量%、20重量%〜40重量%、及び/または30重量%〜40重量%)のプロピレン成分を含む。プロピレン成分は、プロピレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のプロピレン含量を有する1つ以上のプロピレン系ポリマーを含む。1つ以上のプロピレン系ポリマーは、230℃、2.16kgでASTM D−1238に従って、0.1g/10分〜100g/10分(例えば、0.1g/10分〜80g/10分、0.1g/10分〜50g/10分、0.5g/10分〜20g/10分、及び/または0.5g/10分〜10g/10分)のメルトフローレートを有する。プロピレン系ポリマーは、ASTM D792−00法13に従って、0.870g/cm〜0.910g/cm(例えば、0.880g/cm〜0.905g/cm、0.885g/cm〜0.905g/cm、及び/または0.890g/cm〜0.905g/cm)の密度を有し得る。プロピレン系成分は、不均一なポリプロピレンまたは均質なポリプロピレンから構成され得る。
1つ以上のプロピレン系ポリマーの各々は、プロピレンホモポリマー、プロピレン系インターポリマー、ランダムコポリマーポリプロピレン(RCPP)、インパクトコポリマーポリプロピレン(例えば、少なくとも1つのエラストマー耐衝撃性改良剤で改良されたホモポリマープロピレン)(ICPP)、高耐衝撃性ポリプロピレン(HIPP)、高溶融強度ポリプロピレン(HMS−PP)、アイソタクチックポリプロピレン(iPP)、シンジオタクチックポリプロピレン(sPP)、またはそれらの組み合わせであり得る。例示的な実施形態では、1つ以上のプロピレン系ポリマーは、ホモポリマーポリプロピレンのアイソタクチック形態であり得るが、他の形態のポリプロピレン(例えば、シンジオタクチックまたはアタクチック)が使用され得る。
例示的なプロピレン系インターポリマー(RCPなど)は、1重量%〜最大50重量%のエチレン及び/または4〜20個の炭素原子のアルファ−オレフィンコモノマー(例えば、C及びC−C10のアルファ−オレフィン)を含有し得る。1〜50重量%までの全ての個別の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示され、例えば、コモノマー含量は、下限値1重量%、3重量%、4重量%、5重量%、7重量%、または9重量%から上限値40重量%、35重量%、30重量%、27重量%、20重量%、15重量%、12重量%、または9重量%であり得る。例えば、プロピレン/アルファ−オレフィンコポリマーは、1〜35重量%、1〜30重量%、3〜27重量%、3〜20重量%、及び/または3〜15重量%の1つ以上のアルファ−オレフィンコモノマーを含む。
1つ以上のプロピレン系ポリマーは、結晶性ブロック複合体に関して以下に考察されるように、連鎖シャトリング剤を使用せずに形成される。プロピレンと重合するための例示的なコモノマーには、エチレン、1−ブテン、1ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンイデセン(unidecene)、1ドデセン、ならびに4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキサン、及びスチレンが含まれる。例示的なコモノマーには、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、及び1−オクテンが含まれる。例示的なプロピレン系インターポリマーには、プロピレン/エチレン、プロピレン/1−ブテン、プロピレン/1−ヘキセン、プロピレン/4−メチル−1−ペンテン、プロピレン/1−オクテン、プロピレン/エチレン/1−ブテン、プロピレン/エチレン/ENB、プロピレン/エチレン/1−ヘキセン、プロピレン/エチレン/1−オクテン、プロピレン/スチレン、及びプロピレン/エチレン/スチレンが含まれる。任意に、プロピレン系ポリマーは、ジエンまたはトリエンなどの少なくとも2つの二重結合を有するモノマーを含む。
様々なポリプロピレンポリマーの例示的な考察は、Modern Plastics Encyclopedia/89,mid October 1988 Issue,Volume65,Number11,pp.86−92に含まれ、この全開示は、参照によって本明細書に組み込まれる。そのようなプロピレン系ポリマーの例には、VERSIFY(商標)(The Dow Chemical Companyから入手可能)、Vistamaxx(商標)(Exxon Mobilから入手可能)、INSPIRE(商標)(Braskemから入手可能)、及びPro−Fax(LyondellBasellから入手可能)が含まれる。
例示的な実施形態では、プロピレン系ポリマーは、実質的にアイソタクチックなプロピレン配列を有することを特徴とするプロピレン−アルファ−オレフィンコポリマーであり得る。「実質的にアイソタクチックなプロピレン配列」は、配列が0.85超、あるいは0.90超、さらにあるいは0.92超、さらにあるいは0.93超の13C NMRによって測定されるアイソタクチックトライアド(mm)を有することを意味する。
エチレン系ポリマーに関して考察されるのと同様に、プロピレン系ポリマーは、LCBを含有し得る。例えば、プロピレン系ポリマーは、少なくとも平均0.001、少なくとも平均0.005、及び/または少なくとも平均0.01の長鎖分岐/総炭素1000を含有し得る。長鎖分岐という用語は、本明細書で使用される場合、短鎖分岐よりも少なくとも1個超の炭素の鎖長を指し、短鎖分岐は、プロピレン/アルファ−オレフィンコポリマーに関して本明細書で使用される場合、コモノマー中の炭素の数よりも少ない2個の炭素の鎖長を指す。例えば、プロピレン/1−オクテンインターポリマーは、長さが少なくとも7個の炭素の長鎖分岐を有する主鎖を有するが、これらの主鎖は、長さがわずか6個の炭素の短鎖分岐も有する。
結晶性ブロック複合体
本組成物は、5重量%〜20重量%の結晶性ブロック複合体(CBC)相溶化剤を含む。例示的な実施形態では、結晶性ブロック複合体は、結晶性ブロック複合体の総重量に基づいて、40重量%〜70重量%である総エチレン含量を有し得る。結晶性ブロック複合体の総重量の残りは、少なくとも1つのC3−10アルファ−オレフィン由来単位によって説明され得る。例えば、結晶性ブロック複合体の総重量の残りは、プロピレン由来単位によって説明され得る。
結晶性ブロック複合体(CBC)という用語は、結晶性エチレン系ポリマー(CEP)と、結晶性アルファ−オレフィン系ポリマー(CAOP)と、結晶性エチレンブロック(CEB)及び結晶性アルファ−オレフィン(CAOB)を含むブロックコポリマーブロックコポリマーと、を有するポリマーを指し、ここで、ブロックコポリマーのCEBは、結晶性ブロック複合体のCEPと同じ組成であり、ブロックコポリマーのCAOBは、結晶性ブロック複合体のCAOPと同じ組成である。さらに、CEPの量とCAOPの量との間の組成***は、ブロックコポリマー中の対応するブロック間の組成分と本質的に同じである。
結晶性ブロック複合体(CBC)は、結晶性エチレン系ポリマー(CEP)と、結晶性アルファ−オレフィン系ポリマー(CAOP)と、結晶性エチレンブロック(CEB)及び結晶性アルファ−オレフィンブロック(CAOB)を有するブロックコポリマーと、を含み、ここで、CEBは、CEPと同じ組成であり、CAOBは、CAOPと同じ組成である。結晶性ブロック複合体において、アルファ−オレフィンは、C3−10α−オレフィン(例えば、プロピレン及び/またはブチレンであり得る)の群から選択される少なくとも1つのものである。CAOP及びCAOBは、90mol%超であるアルファ−オレフィン含量を有し得る。CEP及びCEBは、90mol%超のエチレン由来単位(すなわち、エチレン含量)を含み、任意の残りは、(10mol%未満、7mol%未満、5mol%未満、3mol%未満などの量の)コモノマーとしてのC3−10α−オレフィンの群から選択される少なくとも1つであり得る。
例示的な実施形態では、CAOP及びCAOBは、プロピレン、例えば、90mol%超のプロピレン由来単位を含み、任意の残りはエチレン、及び/または(10mol%未満、7mol%未満、5mol%未満、4mol%未満、4mol%未満などの量の)コモノマーとしてのC4−10α−オレフィンの群から選択される少なくとも1つであり得る。CEPとCEBは、エチレン、例えば、90mol%超のエチレン由来単位を含み、任意の残りは、プロピレン、及び/または(10mol%未満、7mol%未満、5mol%未満、4mol%未満、4mol%未満など)コモノマーとしてのC4−10α−オレフィンの群から選択される少なくとも1つであり得る。CEPの量とCAOPの量の間の組成***は、ブロックコポリマー中の対応するブロック間の組成分と本質的に同じである。CEB及びCAOBは、硬質(結晶性)セグメント/ブロックと称され得る。
例示的な実施形態では、CAOBは、C3−10α−オレフィンの1つであるモノマー由来単位が90mol%超、93mol%超、95mol%超、及び/または96mol%超の量で存在する重合アルファオレフィン単位の高結晶性ブロックを指す。換言すれば、CAOB中のコモノマー含量は、10mol%未満、7mol%未満、5mol%未満、及び/または4mol%未満である。プロピレン結晶化度を有するCAOBは、80℃以上、100℃以上、115℃以上、及び/または120℃以上である対応する融点を有し得る。いくつかの実施形態では、CAOBは、全てまたは実質的に全てのプロピレン単位を含む。CEBは、コモノマー含量(プロピレンなど)が10mol%以下、0mol%〜10mol%、0mol%〜7mol%、及び/または0mol%〜5mol%である重合エチレン単位のブロックを指す。言い換えれば、CEBは、少なくとも90mol%のエチレン、90mol%超のエチレン、93mol%超のエチレン、及び/または95mol%超のエチレン由来である。そのようなCEBは、75℃以上、90℃以上、及び/または100℃以上であり得る対応する融点を有する。
例示的な実施形態では、CAOBは、C3−10α−オレフィンの1つであるモノマーが少なくとも88重量%及び/または少なくとも90重量%の量で存在する重合アルファオレフィン単位の高結晶性ブロックを指す場合がある。換言すれば、CAOB中のコモノマー含量は、10重量%未満である。CEBは、コモノマー含量(プロピレンなど)が10重量%以下である重合エチレン単位のブロックを指す場合がある。
結晶性ブロック複合体は、従来のランダムコポリマー、ポリマーの物理的ブレンド、及び逐次モノマー添加を介して調製されたブロックコポリマーとは区別され得る。結晶性ブロック複合体は、結晶性ブロック複合体インデックス、より良好な引張強度、改善された破壊強度、より微細な形態、改善された光学特性、及び/またはより低い温度でのより大きな衝撃強度などの特性によって、ランダムコポリマー及び物理的ブレンドとは区別され得る。結晶性ブロック複合体は、分子量分布、レオロジー、せん断減粘化、レオロジー比、及びブロック多分散性によって、逐次モノマー添加によって調製されたブロックコポリマーとは区別され得る。結晶性ブロック複合体の固有の特徴は、ブロックコポリマーの個別のブロックが結晶性であるために、それらが、キシレン分画化、溶媒/非溶媒、もしくは温度上昇溶出分画化または結晶化溶出分画化などの溶媒または温度による従来の手段によって分画化され得ないことである。
連続プロセスで生成される場合、結晶性ブロック複合体は、望ましくは1.7〜15(例えば、1.8〜10及び/または1.8〜5)のPDIを有する。例示的な結晶性ブロック複合体は、結晶性ブロック複合体の説明、それらを作製するための方法、及びそれらを分析する方法に関して、例えば、米国特許出願公開第2011/0313106号、同第2011/0313107号、及び同第2011/0313108号に記載されている。例示的な実施形態では、結晶性ブロック複合体は、数平均分子量で除算した重量平均分子量(M/M)として定義される、10.0以下、7.0以下、2.0〜6.0、及び/または3.0〜5.0の分子量分布(MWD)を有し得る。
結晶性ブロック複合体ポリマーのアルファ−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、または4−メチル−1−ペンテン、及び1つ以上のコモノマーであり得る。例えば、結晶性ブロック複合体は、重合形態のプロピレン及びエチレン、ならびに/もしくは1つ以上のC4−20α−オレフィンコモノマー、ならびに/もしくは1つ以上の追加の共重合性コモノマーを含むか、またはそれらは、4−メチル−1−ペンテン及びエチレン、ならびに/もしくは1つ以上のC4−10α−オレフィンコモノマーを含み、またはそれらは、1−ブテン及びエチレン、プロピレン及び/もしくは1つ以上のC−C10α−オレフィンコモノマー、及び/もしくは1つの以上の追加の共重合性コモノマーを含む。追加の例示的なコモノマーは、ジオレフィン、環状オレフィン及び環状ジオレフィン、ハロゲン化ビニル化合物、ならびにビニリデン芳香族化合物から選択される。例示的な実施形態では、モノマーは、プロピレンであり、コモノマーは、エチレンである。
結晶性ブロック複合体インデックス(CBCI)は、結晶性ブロック複合体内のブロックコポリマーの量の推定値を提供する。結晶性ブロック複合体のCBCIは、0超〜1.0未満である。例えば、CBCIは、0.2〜0.99、0.3〜0.99、0.4〜0.99、及び/または0.5〜0.99である。例えば、結晶性ブロック複合体は、0.5〜95重量%のCEP、0.5〜95重量%のCAOP、及び5〜99重量%のブロックコポリマーを含む。例えば、結晶性ブロック複合体は、0.5〜80重量%のCEP、0.5〜80重量%のCAOP、及び20〜90重量%のブロックコポリマーを含む。重量パーセントは、結晶性ブロック複合体の総重量に基づく。CEP、CAOP、及びブロックコポリマーの重量パーセントの合計は、100%に等しい。
結晶性ブロック複合体は、(例えば、第1のピーク及び第2のピークの両方について)90℃超のTm(結晶融点)、(例えば、第1のピーク及び第2のピークの両方について)100℃超、(例えば、第1のピーク及び第2のピークのうちの少なくとも1つについて)120℃超、及び/または(例えば、第1のピーク及び第2のピークのうちの少なくとも1つについて)125℃超のTmを有し得る。
結晶性ブロック複合体のMFR(メルトフローレート)は、ASTM D1238(230℃/2.16kg)に従って、0.1〜1000g/10分、1〜500g/10分kg)、1〜100g/10分、1〜75g/10分、1〜60g/10分、3〜60g/10分、及び/または3〜30g/10分である。
結晶性ブロック複合体は、10,000g/mol〜2,500,000g/mol、35000g/mol〜1,000,000g/mol、50,000g/mol〜300,000g/mol、50,000g/mol〜200,000g/mol、及び/または50,000g/mol〜150,000g/molの重量平均分子量(Mw)を有する。例えば、Mwは、20kg/mol〜1000kg/mol、50kg/mol〜500kg/mol、及び/または80kg/mol〜125kg/molであり得る。
結晶性ブロック複合体は、ASTM D792に従って、0.850g/cc〜0.920g/cc(例えば、0.875g/cc〜0.920g/cc、0.890g/cc〜0.910g/cc、及び/または0.900g/cc〜0.910g/cc)の密度を有し得る。
結晶性ブロック複合体ポリマーは、付加重合性モノマーまたはモノマーの混合物を、付加重合条件下で少なくとも1つの付加重合触媒、少なくとも1つの共触媒、及び連鎖シャトリング剤を含む組成物と接触させることを含む方法によって調製され得、該方法は、定常状態重合条件下で操作される2つ以上の反応器またはプラグフロー重合条件下で操作される反応器の2つ以上のゾーンにおいて、異なるプロセス条件下で成長するポリマー鎖の少なくともいくつかの形成を特徴とする。「シャトリング剤」という用語は、重合条件下で少なくとも2つの活性触媒部位の間でポリマー交換を引き起こすことができる化合物または化合物の混合物を指す。すなわち、ポリマー断片の移動は、活性触媒部位のうちの1つ以上に対して及びそれらからの両方で起こる。シャトリング剤とは対照的に、「連鎖移動剤」は、ポリマー鎖の成長の停止を引き起こし、触媒から移動剤への成長ポリマーの1回の移動に相当する。好ましい実施形態では、結晶性ブロック複合体は、ブロック長の可能性が最も高い分布を有するブロックポリマーの画分を含む。
結晶性ブロック複合体の生成に有用な好適な方法は、例えば、2008年10月30日に公開された米国特許出願公開第2008/0269412号で見ることができる。特に、重合は、触媒成分、モノマー、ならびに任意に溶媒、アジュバント、捕捉剤、及び重合助剤が1つ以上の反応器またはゾーンに連続的に供給され、そこからポリマー生成物が連続的に除去される連続重合、好ましくは連続的な溶液重合として実施されることが望ましい。この文脈において使用される場合、「連続的」及び「連続的に」という用語の範囲内では、これらのプロセスは、反応物質の間欠的な添加、及び小さな規則的または不規則な間隔での生成物の除去があり、時間の経過とともに全体的なプロセスが実質的に連続的である。連鎖シャトリング剤(複数可)は、第1の反応器またはゾーンの出口、あるいは第1の反応器の出口の少し前、あるいは第1の反応器もしくはゾーンと、第2のまたはその後の任意の反応器もしくはゾーンとの間を含む重合中の任意の時点で添加され得る。直列に連結された反応器またはゾーンのうちの少なくとも2つの間のモノマー、温度、圧力、または他の重合条件の相違に起因して、同じ分子内におけるコモノマー含量、結晶化度、密度、立体規則性、位置規則性、または他の化学的もしくは物理的相違などの異なる組成のポリマーセグメントは、異なる反応器またはゾーンで形成される。各セグメントまたはブロックのサイズは、連続ポリマー反応条件によって決定され、ポリマーサイズの最も可能性の高い分布が好ましい。
2つの反応器またはゾーンに結晶性エチレンブロック(CEB)及び結晶性アルファ−オレフィンブロック(CAOB)を有するブロックポリマーを生成する場合、第1の反応器もしくはゾーンでCEBを、及び第2の反応器もしくはゾーンでCAOBを生成することが可能であるか、または第1の反応器もしくはゾーンでCAOBを、及び第2の反応器もしくはゾーンでCEBを生成することが可能である。新しい連鎖シャトリング剤を添加した第1反応器またはゾーンでCEBを生成する方がより有利であり得る。CEBを生成する反応器またはゾーンにおけるエチレンの存在のレベルが増加すると、その反応器またはゾーンにおいてはるかに高い分子量が、CAOBを生成するゾーンまたは反応器におけるよりももたらされる可能性がある。新鮮な連鎖シャトリング剤は、CEBを生成する反応器またはゾーン内のポリマーのMWを低減させるので、したがって、CEBセグメントとCAOBセグメントとの間の長さが全体的に良好なバランスになる。
反応器またはゾーンを直列に操作する場合、一方の反応器がCEBを生成し、他方の反応器がCAOBを生成するように、多様な反応条件を維持することが必要である。溶媒及びモノマーリサイクルシステムを通る第1の反応器から第2の反応器へ(直列)、または第2の反応器から第1の反応器へのエチレンのキャリーオーバーは、好ましくは最小化される。このエチレンを除去するための多くの可能なユニット操作が存在するが、エチレンは高級アルファオレフィンよりも揮発性が高いため、1つの簡単な方法は、CEBを生成する反応器の溶出物の圧力を低減し、エチレンを蒸発分離させることによる蒸発ステップによって未反応エチレンの大部分を除去することである。例示的な手法は、追加のユニット操作を回避し、エチレンのCEB反応器にわたる転化率が100%に近づくように、高級アルファオレフィンに対するエチレンのはるかに大きな反応性を利用することである。アルファオレフィン転化率を高レベル(90〜95%)に維持することによって、反応器にわたるモノマーの全体的な転化率が制御され得る。
結晶性ブロック複合体を形成するのに使用するための例示的な触媒及び触媒前駆体には、例えば、国際公開第WO2005/090426号に開示されているような金属錯体が含まれる。他の例示的な触媒は、米国特許出願公開第2006/0199930号、US2007/0167578、及びUS2008/0311812;米国特許第7,355,089号;ならびに国際公開第WO2009/012215号にも開示されている。
組成物
ポリオレフィンブレンド組成物は、既知の方法を使用して物品を調製するのに有用であり得る。例えば、本組成物は、任意の押出成形、カレンダー加工、ブロー成型、圧縮成型、射出成型、または熱成形プロセスを使用して、部品、シート、または他の製品に製造され得る。本組成物の成分は、予備混合されたプロセスに供給され得るか、または本組成物がその中に形成されるように、成分を変換押出成形機などのプロセス機器に直接供給され得る。本組成物は、物品の製造の前に、別のポリマーとブレンドされ得る。そのようなブレンドは、本組成物のペレットと別のポリマーのペレットとの溶融ブレンドまたは乾燥ブレンドなどの様々な従来技法のいずれかによって生じ得る。
ポリオレフィンブレンド組成物は、任意に、1つ以上の添加剤及び/または充填剤を含み得る。添加剤及び/または充填剤の非限定的な例には、可塑剤、熱安定剤、光安定剤(例えば、UV光安定剤及び吸収剤)、酸化防止剤、スリップ剤、プロセス助剤(process aid)、蛍光増白剤、帯電防止剤、潤滑剤、触媒、レオロジー調整剤、殺生物剤、腐食防止剤、脱水剤、有機溶媒、着色剤(例えば、顔料及び染料)、界面活性剤、離型添加剤、鉱油、ブロッキング防止剤、核剤、難燃剤、強化充填剤(例えば、ガラス、繊維、抗スクラッチ添加剤、タルク、炭酸カルシウム、マイカ、ガラス繊維、ウィスカーなど)、プロセス助剤(processing aid)、及びそれらの組み合わせが含まれる。
ポリオレフィンブレンド組成物は、例えば、二軸スクリュー押出成形機、バッチ混合機、または一軸スクリュー押出成形機を使用して配合され得る。
様々な実施形態では、本開示の組成物は、ASTM D792に従って、(i)0.900g/cc以上(例えば、0.910g/cc以上、0.920g/cc以上、及び/または0.930g/cc以上)の密度を有する。
様々な実施形態では、本開示の組成物は、(ii)ASTM法D7027及び以下に記載される方法に従って、3以上(例えば、3.5以上)の耐スクラッチ性(5指)を有する。
様々な実施形態では、本開示の組成物は、(iii)ASTM D1003−07及び以下に記載される方法に従って、90%未満(例えば、85%未満、80%未満、及び/または75%未満)の合計(全)ヘイズを有する。
様々な実施形態では、本開示の組成物は、(iv)ASTM法D4060及び以下に記載される方法に従って、0.450g未満(例えば、0.400g未満、0.350g未満、0.300g未満、0.250g未満、0.200g未満、及び/または0.150g未満)のテーバー(tabor)(テーバー(taber))磨耗を有する。
様々な実施形態では、本開示の組成物は、(v)ASTM D1708及び以下に記載される方法に従って、1000psi超(例えば、1500psi超、1750psi超、及び/または2000psi超)の引張強度を有する。
様々な実施形態では、本開示の組成物は、(vi)以下に記載される方法に従って、30mN/m超の全表面エネルギーを有する。
様々な実施形態では、本開示の組成物は、(vii)以下に記載される方法に従って、5mN/m未満(例えば、4mN/m未満、3mN/m未満、及び/または2mN/m未満)の極性成分を有する。
様々な実施形態では、本開示の組成物は、(viii)以下に記載される方法に従って、良好な印刷適性/塗装性を有する。
様々な実施形態では、本開示の組成物は、上記の特性(i)〜(viii)のうちの1つ、いくつか、または全てを有し得る。
本実施例の調製のためのおよその条件、特性、配合物などを以下に提供する。
試験方法
本明細書で提供されるようなポリマーの密度(g/cm)は、ASTM国際(「ASTM」)法D792に従って決定される。曲弾性率試験について以下で考察されるように、各試料を圧縮成型した。23℃でイソプロピルアルコールを試料浸漬に使用した。3(3)回の測定の平均をとった。
ASTM D−1238(190℃;2.16kg)に従って、メルトインデックス(MI)を測定する。結果をグラム/10分で報告する。
ASTM D−1238またはISO1133(230℃;2.16kg)に従って、メルトフローレート(MFR)を測定する。結果をグラム/10分で報告する。
ASTM D1003−07の透明プラスチックのヘイズ及び光透過率に対する標準試験法を使用して、合計(全)ヘイズを測定する。試験片を通過する光透過率は、前方散乱によって入射ビームから逸脱する。この方法の目的のためにのみ、平均で2.5°を超えて逸脱する光束をヘイズとみなす。およそ6インチ×6インチの表面積を有する5つの試料を調製した。試料を両方の軸をわたってランダムに選択して、より均質な試料選択を提供する。試料をリング固定具に配置して、表面のしわを除去する。
耐スクラッチ性(5指)。ASTM Method D7027に従って、5指スクラッチ表面損傷の測定を実施した。これは、可動式スレッジ及び250mmの長さの5本の金属指を有する機械的に駆動される装置である。この試験方法で使用した指は、直径1.0±0.1mmの高研磨鋼ボールであった。試験材料の表面上に、長さが少なくとも140mm及び幅が10mmである異なる重量の標準の有効力(1.38N、2.73N、5.44N、6.78N、及び11.03N)を各ピンに負荷した。適切な重量を各指の上部に加え、重量をピンの位置及び重量に従って整列させた。レーザー走査顕微鏡(LSM)を介して11.03Nで、各試料試験片について、スクラッチ深度の測定を得た。408nmの波長紫色レーザーを備えたレーザー走査顕微鏡を使用して、LSM画像データを収集した。20X対物レンズを画像取得に使用し、6枚の画像を一緒に縫い合わせて分析した。各試料について、スクラッチ領域のプロファイルに沿って取られた5つのスクラッチ深度の測定値の平均を報告した。各測定は、試料試験片の平らな領域からスクラッチの中央まで行った。
ASTM D1708微小引張試験片を使用して、一軸引張における応力−歪み挙動としてのpsiでの引張強度/弾性率(平均10%)を決定する。微小引張試験のために使用したプラークを、Tetrahedronプレスを使用した圧縮成型によって調製した。ポリマーを190℃で1分間5klbで予備溶融し、30klbで5分間加圧し、次いで、17℃で1分間冷プレート間で冷却した。試料のゲージ長さは22mmであり、試料を23℃で毎分554%でInstronで伸長した。平均5個の試験片について、引張強度及び破断点伸びを報告した。公称プラーク厚さは5mmであった。
テーバー摩耗。ASTM法D4060に従って、テーバー摩耗測定を実施した。4インチの円形切削工具を使用して、5つの試料試験片を調製した中心に5/16インチの孔を有する5つの4インチの円形試験片をASTM実験室で40時間条件付けし、計量し、次いで、72±2rpmでH−18/キャリブレード摩耗ホイールを使用して1000回転摩耗した。摩耗プロセスは300回転で一時停止され、摩耗ホイールを清浄した。残留物を除去し、各試験中に摩耗ホイールからの適切なレベルの力を維持するために、これを行った。
表面エネルギー及び極性成分:POEプラークから〜3×2cmの試料を切り取って、接触角測定を行った。水とジヨードメタンの両方の接触角を、Dataphysics OCA20接触角システムで2μLの液滴体積を用いて測定した。統計的目的のために、試料にわたって各液体について5滴を採取した。線状ベースラインを液滴表面界面に描き、液滴プロファイルを円適合法に適合することによって、基材との接触角を抽出した。全表面エネルギーの極性及び非極性成分を計算するための理論は、以下に記載されるOwens−Wendt理論を使用した。これは、接触角を、表面の極性成分及び分散成分を抽出するのに適合し得る線状式に関連付ける。適合すると、傾きは、極性成分の平方根であり、切片は、分散成分の平方根である。この2つを一緒に足して、全表面エネルギーを得る。
Owens Wendt Theory:全表面エネルギー及び極性/分散成分を計算するためのOwen’s Wendt理論は、極性成分及び完全分散の少なくとも2種類の液体を使用する必要がある。式は、測定された接触角を、固体、液体、及びその2つの間の界面張力の両方の表面エネルギーに関連付ける。様々な極性及び分散成分の2つの既知の液体間の界面張力及び表面は、その表面の極性及び分散成分をもたらすことができる。主な式を以下に示す。
また、それは、y=mx+bの線状式の形態に続く。
また、σ =表面の極性成分、σ =表面の分散成分、σ =液体の極性成分、及びσ =液体の分散成分。
使用した液体は、極性成分を有しない著しい極性成分及びジヨードメタン(σ=50.8mN/m、σ=0mN/m、及びσ=50.8mN/m)を有する水(σ=72.8mN/m、σ=51mN/m、及びσ=21.8mN/m)であった。水との接触角及びジヨードメタンとの接触角を式に入力し、線に適合させると、Y切片が分散成分をもたらし、傾きが表面の極性成分をもたらす。
印刷適性/塗装性は、塗料(インク)が基材にどれくらいよく付着するかを指す。耐久性保護磨耗層には塗料への高い付着力が必要である。典型的には、塗料と摩耗層との間に化学的付着はない。付着力は、基材上の塗料分子の吸着及び結果として生じる引力(通常、二次またはファンデルワールス力と呼ばれる)から生じる。これらの力が生じるには、塗料フィルムは、基材表面と密接で分子的に接触しなければならない。そのような連続接触を確立する方法は、「湿潤」として知られている。良好な湿潤が生じるには、基材は、液体塗料フィルムよりも高い表面エネルギーを有していなければならない。ポリプロピレンなどのある特定のポリマー基材は、低い表面エネルギーの材料を有し、十分な湿潤が達成されない。典型的には、これらの基材は、化学物質、火炎、及びコロナ処理などの表面エネルギーを増加させるためにいくつかの種類の表面調製プロセスを必要とする。本明細書に開示されるように、印刷適性(または塗装性)は、ブレンド組成物の表面エネルギーと相関し得る。さらに、印刷適性は、試料の評価もしくは観察によって、または当業者に既知の任意の方法によって決定され得る。
ポリマー中の結晶化度を測定するために、示差走査熱量測定(DSC)を使用する。約5〜8mgのポリマー試料を計量し、DSCパンに配置する。蓋は、密閉雰囲気を確保するためにパン上でクリンプして閉じる。試料パンをDSCセルに配置し、次いで、およそ10℃/分の速度でPEに関しては180℃の温度(ポリプロピレンまたは「PP」に関しては230℃)まで加熱する。試料をこの温度で3分間保持する。次いで、試料を10℃/分の速度でPEに関しては−60℃(PPに関しては−40℃)に冷却し、その温度で3分間等温に保持する。次に、試料を完全に溶融するまで10℃/分の速度で加熱する(第2の熱)。結晶化度パーセントを、第2の熱曲線から決定された融解熱(H)をPEに関しては292J/gの理論融解熱(PPに関しては165J/g)で除算し、この量に100を乗算することによって計算する(例えば、結晶化度%=(H/292J/g)×100(PEの場合))。
別段記載がない限り、各ポリマーの融点(複数可)(T)を、第2の熱曲線(ピークTm)から決定し、結晶化温度(T)を、第1の冷却曲線(ピークTc)から決定する。DSCに関して、線状ベースラインに対する最大熱流量での温度を融点として使用する。線状ベースラインは、溶融の開始(ガラス転移温度を超える)及び融点の終点から構築される。
高温液体クロマトグラフィー:高温液体クロマトグラフィー実験方法計器化は、公開される方法に従ってわずかに変更して行われるHTLC実験である(Lee,D.;Miller,M.D.;Meunier,D.M.;Lyons,J.W.;Bonner,J.M.;Pell,R.J.;Shan,C.L.P.;Huang,T.J.Chromatogr.A 2011,1218,7173)。2つのShimadzu(Columbia,MD,USA)LC−20ADポンプをそれぞれデカン及びトリクロロベンゼン(TCB)の送達に使用する。各ポンプは、10:1の固定フロースプリッター(部品番号:620−PO20−HS、Analytical Scientific Instruments Inc.,CA,USA)に連結されている。スプリッターは、製造業者によるとHO中0.1mL/分で1500psiの圧力降下を有する。両方のポンプの流量を0.115mL/分に設定する。分割後、小流は、収集した溶媒を30分超計量することによって決定すると、デカン及びTCBの両方について0.01mL/分である。室温での溶媒の質量及び密度によって、収集した溶出液の体積を決定する。小流を分離のためにHTLCカラムに送達する。主流を溶媒貯蔵器に送り返す。50μLの混合機(Shimadzu)をスプリッターの後に連結し、Shimadzuポンプからの溶媒を混合する。次いで、混合溶媒をWaters(Milford,MA,USA)GPCV2000のオーブン内のインジェクタに送達する。Hypercarb(商標)カラム(2.1×100mm、5μmの粒径)をインジェクタと10ポートVICIバルブ(Houston,TX,USA)との間に連結する。バルブは、2つの60μLの試料ループを備える。このバルブを使用して、第1次元(D1)HTLCカラムから第2次元(D2)SECカラムへの溶出液の連続的な試料抽出を行う。Waters GPCV2000のポンプ及びPLgel Rapid(商標)−Mカラム(10×100mm、5μmの粒径)をD2サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)のVICIバルブに連結する。対称構成は、文献に記載されているような連結のために使用される(Brun,Y.;Foster,P.J.Sep.Sci.2010,33,3501)。デュアルアングル光散乱検出器(PD2040、Agilent,Santa Clara,CA,USA)及びIR5推測吸光度検出器を、SECカラムの後に連結して、濃度、組成、及び分子量を測定する。
HTLCのための分離:バイアルを160℃で2時間穏やかに振盪することによって、およそ30mgを8mLのデカン中で溶解する。デカンは、ラジカル捕捉剤として400ppmのBHT(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)を含有する。次いで、試料バイアルを注入用GPCV2000のオートサンプラに移す。オートサンプラ、インジェクタ、Hypercarbカラム及びPLgelカラムの両方、10ポートVICIバルブ、ならびにLS検出器及びIR5検出器の両方の温度を、分離中140℃に維持する。
注入前の初期状態は、以下の通りである。HTLCカラムの流量は、0.01mL/分である。D1 Hypercarbカラム中の溶媒組成は、100%デカンである。SECカラムの流量は、室温で2.51mL/分である。D2 PLgelカラム中の溶媒組成は、100%TCBである。D2 SECカラム中の溶媒組成は、分離中に変化しない。
試料溶液の311μLアリコートをHTLCカラムに注入する。注入は、以下に記載する勾配を引き起こす。
0〜10分の間、100%デカン/0%TCB;
10〜651分の間、TCBは、0%TCB〜80%TCBまで直線的に増加する。
注入はまた、EZChrom(商標)クロマトグラフィーデータシステム(Agilent)を使用して、15°の角度(LS15)での光散乱信号の収集、ならびにIR5検出器からの「測定」及び「メチル」信号(IR測定及びIRメチル)を引き起こす。検出器からのアナログ信号は、SS420Xアナログ/デジタル変換器を通してデジタル信号に変換される。収集頻度は、10Hzである。注入はまた、10ポートVICIバルブのスイッチも引き起こす。バルブのスイッチは、SS420X変換器からのリレー信号によって制御される。バルブは、3分ごとに切り替わる。クロマトグラムを0〜651分で収集する。各クロマトグラムは、651/3=217 SECクロマトグラムから構成される。
勾配分離の後、0.2mLのTCB及び0.3mLのデカンを使用して、次の分離のためにHTLCカラムを洗浄及び再平衡化する。このステップの流量は、0.2mL/分であり、混合機に連結されたShimadzu LC−20ABポンプによって送達される。
HTLCのデータ分析:最初に651分の生のクロマトグラムを展開して、217SECクロマトグラムをもたらす。各クロマトグラムは、2D溶出容量の単位で0〜7.53mLである。次いで、積分限界が設定され、SECクロマトグラムは、スパイク除去、ベースライン補正、及び平滑化を受ける。この方法は、従来のSECにおける複数のSECクロマトグラムのバッチ分析と同様である。全てのSECクロマトグラムの合計を検査して、ピークの左側(上限積分限界)及び右側(下限積分限界)の両方がゼロとしてベースラインにあったことを確認する。そうでない場合、積分限界を調整してプロセスを繰り返す。
1〜217の各SECクロマトグラムnは、HTLCクロマトグラムでXY対を得て、ここで、nは、画分数である。
=溶出容量(mL)=D1流量×n×tスイッチ
ここで、tスイッチ=3分は、10ポートVICIバルブのスイッチ時間である。
上記の式は、IR測定信号を例として使用する。得られたHTLCクロマトグラムは、分離されたポリマー成分の濃度を溶出容量の関数として示す。正規化されたIR測定HTLCクロマトグラムを図9に示し、YはdW/dVで表され、これは、溶出容量に対して正規化された重量分率を意味する。
IRメチル及びLS15信号からデータのXY対も得られる。IRメチル/IR測定の比を使用して、較正後の組成を計算する。LS15/IR測定値の比を使用して、較正後の重量平均分子量(M)を計算する。
較正は、Leeらの同書の手順に従う。20.0、28.0、50.0、86.6、92.0、及び95.8重量%のプロピレン含量を有する高密度ポリエチレン(HDPE)、アイソタクチックポリプロピレン(iPP)、及びエチレン−プロピレンコポリマーを、IRメチル/IR測定較正の標準物質として使用する。標準物質の組成をNMRによって決定する。標準物質をIR5検出器を用いてSECによって実行する。得られた標準物質のIRメチル/IR測定比をそれらの組成物の関数としてプロットし、較正曲線を得る。
ルーチンLS15較正のためにHDPE基準を使用する。LS及びRI(屈折率)検出器を用いて104.2kg/molとしてGPCによって、基準のMを予め決定する。GPCは、GPCにおける標準物質としてNBS 1475を使用する。この標準物質は、NISTによって52.0kg/molの認証値を有する。7〜10mgの標準物質を8mLのデカン中で160℃で溶解する。溶液を100%TCB中のHTLCカラムに注入する。ポリマーを0.01mL/分で一定の100%TCB下で溶出する。したがって、ポリマーのピークは、HTLCカラム空隙体積に現れる。較正定数ΩをLS15信号の合計(ALS15)及びIR測定信号の合計(AIR、測定)から決定する。
次いで、実験的LS15/IR測定比をMからΩに変換する。
例として、3つのHTLCクロマトグラムを図11に示す。黒色のクロマトグラムは、比較BCN1(すなわち、CBCN1)に関する。赤色のクロマトグラムは、iPPとTAFMER(商標)P−0280(三井化学から入手可能なエチレン/アルファ−オレフィンコポリマー製品)とのブレンドに関する。青色のクロマトグラムは、VERSIFY(商標)2400(The Dow Chemical Companyから入手可能なプロピレン−エチレンコポリマー)とTAFMER(商標)P−0280とのブレンドに関する。破線は、iPP、VERSIFY(商標)2400、及びTAFMER(商標)P−0280の化学組成対それらのピーク溶出容量の線状回帰適合である。VERSIFY(商標)2400が2つのピークを有することに留意されたい。主なピークの組成及び溶出容量を線状適合のために使用する。3つのポリマーは全て、80,000ダルトン超のMを有する。
13核磁気共鳴(NMR)は、以下を伴う:
試料調製:クロムアセチルアセトネート(緩和剤)中0.025Mであるテトラクロロエタン−d2/オルトジクロロベンゼンの50/50混合物、およそ2.7gを、10mmのNMRチューブ中の試料、0.21gに添加することによって、試料を調製する。チューブ及びその内容物を150℃に加熱することによって、試料を溶解し、均質化する。
データ取得パラメータ:Bruker Dual DUL高温CryoProbeを有する、Bruker 400MHz分光計を使用して、データを収集する。データファイルあたり320回の過渡応答、7.3秒のパルス繰り返し遅延(6秒の遅延+1.3秒の取得時間)、90度のフリップ角、及び125℃の試料温度での逆ゲート付きデカップリングを使用して、データを取得する。全ての測定をロックモードの非回転試料で行う。加熱した(130℃)NMR試料チェンジャーに挿入する直前に試料を均質化し、データ取得前に15分間プローブ中で熱平衡させる。NMRは、例えば、以下に考察される結晶性ブロック複合体インデックスに対するエチレンの総重量パーセントを決定するために使用することができる。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって分子量分布(MWD)を測定する。GPCシステムは、Polymer Laboratories Model PL−210またはPolymer Laboratories Model PL−220機器のいずれかで構成される。カラム及びカルーセル区画を140℃で操作する。3つのPolymer Laboratoriesの10ミクロンMixed−Bカラムを使用する。溶媒は、1,2,4トリクロロベンゼンである。200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有する50ミリリットルの溶媒中の0.1グラムのポリマーの濃度で、試料を調製する。160℃で2時間軽く撹拌することによって、試料を調製する。使用した注入容量は、100マイクロリットルであり、流量は、1.0ml/分である。
GPCカラムセットの較正を、個別の分子量間に少なくとも一桁の間隔を有する、6つの「カクテル」混合物中に配置された、580〜8,400,000の範囲の分子量を有する21個の狭い分子量分布ポリスチレン標準物質を用いて行う。標準物質をPolymer Laboratories(Shropshire,UK)から購入する。1,000,000以上の分子量について50ミリリットルの溶媒中0.025グラム、及び1,000,000未満の分子量について50ミリリットルの溶媒中0.05グラムでポリスチレン標準物質を調製する。ポリスチレン標準物質を80℃で穏やかに撹拌しながら30分間溶解する。狭い標準物質混合物を最初に、及び最高分子量成分を減少させる順序で実行して、分解を最小限に抑える。ポリスチレン標準ピーク分子量を以下の式を使用してポリエチレン分子量に変換する(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載されているように):Mポリプロピレン=0.645(Mポリスチレン)。
ポリプロピレン等価分子量計算をViscotek TriSECソフトウェアバージョン3.0を使用して行う。
結晶性ブロック複合体の調製
本開示の実施例のために、例示的な結晶性ブロック複合体試料、結晶性ブロック複合体1(CBC1)を調製した。2つの反応器に同時に供給される触媒を使用して、上述のプロセスステップに従ってCBC1を生成する。
CBC1は、(i)エチレン−プロピレンポリマーと、(ii)アイソタクチックプロピレンポリマーと、(iii)エチレン−プロピレンポリマーと同じ組成を有するエチレン−プロピレンブロック及びアイソタクチックプロピレンポリマーと同じ組成を有するアイソタクチックポリプロピレンハードブロックを含むブロックコポリマーと、を含む。ブロックコポリマーの各々に関して、エチレン−プロピレンブロックを第1の反応器で生成し、アイソタクチックポリプロピレンブロックを第2の反応器で生成する。CBC1のブロックコポリマー中のエチレン−プロピレンブロックとアイソタクチックプロピレンブロックとの間の分割は、およそ50/50である。
上述のプロセスステップに従って、CBC1を、直列に連結された2つの連続撹拌タンク反応器(CSTR)を使用し、両方の反応器に同時に供給される触媒を使用して調製する。第1の反応器の容積は、およそ12ガロンであり、第2の反応器は、およそ26ガロンである。各反応器は液圧で満ちており、定常状態の条件で操作するように設定する。モノマー、溶媒、触媒、共触媒−1、共触媒−2、及びCSA1(連鎖シャトリング剤)を、表1に概略を示すプロセス条件に従って第1の反応器に流す。次いで、以下の表1に記載されるような第1の反応器の内容物を第2の反応器に直列に流す。追加の触媒、共触媒−1、及び共触媒−2を第2反応器に添加する。触媒、共触媒−1、共触媒−2、及びCSA1を反応器に別々に供給するために、2つのポートインジェクタを使用する。
触媒は、([[rel−2’,2’’’−[(1R,2R)−1,2−シクロヘキサンジイルビス(メチレンオキシ−κO)]ビス[3−(9H−カルバゾール−9−イル)5―メチル[1,1’−ビフェニル]−2−オラト−κO]](2−)]ジメチル−ハフニウム)である。
共触媒−1は、長鎖トリアルキルアミン(Akzo−Nobel,Inc.から入手可能なArmeen(商標)M2HT)の反応によって調製されたテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートのメチルジ(C14−18アルキル)アンモニウム塩と、HClと、Boulder Scientificから購入され、さらに精製することなく使用される米国特許第5,919,9883号の実施例2に実質的に開示されているLi[B(C]との混合物である。
CSA−1(ジエチル亜鉛またはDEZ)及び共触媒−2(修飾メチルアルモキサン(MMAO))をAkzo Nobelから購入し、さらに精製することなく使用する。
溶媒は、ExxonMobil Chemical Companyから入手可能な炭化水素混合物(ISOPAR(登録商標)E)であり、使用前に13−Xモレキュラーシーブの床を通して精製される。
CBC1を調製するためのプロセス条件を以下の表1に示す。
得られたCBC1は、50重量%のエチレン−プロピレン(90重量%のエチレン含量を有する)及び50重量%のアイソタクチックポリプロピレン(1重量%のエチレン含量を有する)を含むエチレン−プロピレン/アイソタクチックポリプロピレン(E−P/iPP)系ブロック複合体である。
CBC1の測定された特性を以下の表2に提供する。
結晶性ブロック複合体の特徴付け
結晶性ブロック複合体インデックス(CBCI)は、ジブロック中のCEB対CAOBの比が、ブロック複合体全体におけるエチレン対アルファ−オレフィンの比と同じであるという仮定の下で、ブロック複合体内のブロックコポリマーの量の推定値を提供する。この仮定は、本明細書に記載されるように、個別の触媒動態及び連鎖シャトリング触媒作用を介するジブロックの形成のための重合メカニズムの理解に基づいて、これらの統計的オレフィンブロックコポリマーに対して有効である。このCBCI分析は、ポリマーがプロピレンホモポリマー(この例ではCAOP)とポリエチレン(この例ではCEP)との単純なブレンドである場合よりも、単離PPの量が少ないことを示す。結果として、ポリエチレン画分は、ポリマーが単にポリプロピレンとポリエチレンとのブレンドである場合では存在しないであろうかなりの量のプロピレンを含有する。この「余分なプロピレン」を説明するために、質量バランス計算を行って、ポリプロピレン及びポリエチレン画分の量、ならびにHTLCによって分離される画分の各々に存在するプロピレンの重量%からCBCIを推定することができる。CBC1に対応するCBCI計算を以下の表3に提供する。
上記の表3を参照すると、最初に、ポリマー中の各成分からのプロピレンの重量%の合計を、(ポリマー全体の)プロピレン/C3の全重量%をもたらす以下の式1に従って決定することによって、結晶性ブロック複合体インデックス(CBCI)を測定する。この質量平衡式を使用して、ジブロックコポリマー中に存在するPP及びPEの量を定量化することができる。この質量平衡式を使用して、二成分ブレンド中、または三元もしくはn成分ブレンドにまで拡大してPP及びPEの量を定量化することもできる。CBCの場合、PPまたはPEの全量は、ジブロック、ならびに非結合PP及びPEポリマー中に存在するブロック内に含有される。
式中、
pp=ポリマー中のPPの重量分率
PE=ポリマー中のPEの重量分率
C3PPの重量%=PP成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
C3PEの重量%=PE成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
プロピレン(C3)の全重量%が、全ポリマー中に存在するC3の総量を表すC13 NMRまたはいくつかの他の組成測定から測定されることに留意されたい。PPブロック中のプロピレンの重量%(C3PPの重量%)を100に設定するか、そうでなければ、そのDSC融点、NMR測定、または他の組成推定値から既知の場合、その値をその場所に当てはめることができる。同様に、PEブロック中のプロピレンの重量%(C3PEの重量%)を100に設定するか、そうでなければ、そのDSC融点、NMR測定、または他の組成推定値から既知の場合、その値をその場所に当てはめることができる。
結晶性ブロック複合体中のPP対PEの比の計算:式1に基づいて、ポリマー中に存在するPPの全重量分率は、ポリマー中で測定した総C3の質量バランスから式2を使用して計算することができる。あるいは、重合中のモノマー及びコモノマー消費量の質量バランスからも推定することができる。全体的に、これは、非結合成分中に存在するかまたはジブロックコポリマー中に存在するかにかかわらず、ポリマー中に存在するPP及びPEの量を表す。従来のブレンドに関して、PPの重量分率及びPEの重量分率は、存在するPP及びPEポリマーの個別の量に対応する。結晶性ブロック複合体に関して、PPの重量分率対PEの重量分率の比は、この統計的ブロックコポリマー中に存在するPPとPEとの間の平均ブロック比にも対応すると考えられる。
式中、
PP=全ポリマー中に存在するPPの重量分率
C3PPの重量%=PP成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
C3PEの重量%=PE成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
結晶性ブロック複合体中のジブロックの量を推定するために、式3〜5を適用し、HTLC分析によって測定される単離PPの量を使用してジブロックコポリマー中に存在するポリプロピレンの量を決定する。HTLC分析において最初に単離または分離された量は、「非結合PP」を表し、その組成は、ジブロックコポリマー中に存在するPPハードブロックを表す。式3の左辺に全ポリマーのC3の全重量%、ならびに(HTLCから単離された)PPの重量分率及び(HTLCによって分離された)PEの重量分率を、式3の右辺に置換することによって、式4及び5を使用して、PE画分中のC3の重量%を計算することができる。PE画分は、非結合PPから分離された画分として記載され、ジブロック及び非結合PEを含有する。単離PPの組成は、前述のiPPブロック中のプロピレンの重量%と同じであると仮定される。
式中、
PP単離=HTLCからの単離PPの重量分率
PE−画分=ジブロック及び非結合PEを含有する、HTLCから分離されたPEの重量分率
C3PPの重量%:PP中のプロピレンの重量%;これは、PPブロック及び非結合PP中に存在する同じ量のプロピレンでもある
C3PE−画分の重量%=HTLCによって分離されたPE−画分中のプロピレンの重量%
C3全体の重量%=全ポリマー中のプロピレンの全重量%
HTLCからのポリエチレン画分中のC3の重量%の量は、「非結合ポリエチレン」中に存在する量を超えるブロックコポリマー画分中に存在するプロピレンの量を表す。ポリエチレン画分中に存在する「追加の」プロピレンを説明するために、この画分中にPPを存在させる唯一の方法は、PPポリマー鎖をPEポリマー鎖に連結させることである(または、それは、HTLCによって分離されたPP画分で単離されているであろう)。したがって、PPブロックは、PE画分が分離されるまでPEブロックに吸着されたままである。
ジブロック中に存在するPPの量を式6を使用して計算する。
式中、
C3PE−画分の重量%=HTLCによって分離されたPE−画分中のプロピレンの重量%(式4)
C3PPの重量%=(前に定義された)PP成分またはブロック中のプロピレンの重量%
C3PEの重量%=(前に定義された)PE成分またはブロック中のプロピレンの重量%
PP−ジブロック=HTLCによってPE−画分で分離されたジブロック中のPPの重量分率
このPE画分中に存在するジブロックの量は、PPブロック対PEブロックの比が、全ポリマー中に存在するPP対PEの全体比と同じであると仮定することによって推定することができる。例えば、PP対PEの全体比が全ポリマーにおいて1:1である場合、ジブロック中のPP対PEの比もまた1:1であると仮定される。したがって、PE画分中に存在するジブロックの重量分率は、ジブロック中のPPの重量分率(wPP−ジブロック)に2を乗算したものとなる。これを計算するための別の方法は、ジブロック中のPPの重量分率(wPP−ジブロック)を、全ポリマー中のPPの重量分率で除算することによる(式2)。
全ポリマー中に存在するジブロックの量をさらに推定するために、PE画分中のジブロックの推定量に、HTLCから測定したPE画分の重量分率を乗算する。結晶性ブロック複合体インデックスを推定するために、ジブロックコポリマーの量を、式7によって決定する。CBCIを推定するために、式6を使用して計算されたPE画分中のジブロックの重量分率を(式2で計算されるような)PPの全重量分率で除算し、次いで、PE画分の重量分率で乗算する。CBCIの値は、0〜1の範囲であり得、ここで、1は、100%ジブロックに等しく、ゼロは、従来のブレンドまたはランダムコポリマーなどの材料に対するものである。
式中、
PP−ジブロック=HTLCによってPE−画分で分離されたジブロック中のPPの重量分率(式6)
PP=ポリマー中のPPの重量分率
PE−画分=ジブロック及び非結合PEを含有する、HTLCから分離されたPEの重量分率(式5)
ポリオレフィンブレンド組成物の調製
本出願の例示的な組成物において、以下の材料を主に使用する:
結晶性ブロック複合体1(CBC1):50重量%のEPブロック(EPブロックの総重量に基づいて、90重量%のエチレンを有する)と、50重量%のiPPブロック(iPPブロックの総重量に基づいて、1重量%のエチレンを有する)とを有し、230℃/2.16kgで10.1g/10分のメルトフローレートを有するブロックコポリマーを含む、上記で考察される結晶性ブロック複合体。
イオノマー:0.954g/ccの密度(ASTM D792に従って)及び2.8g/10分のメルトインデックス(190℃/2.16kgで、ASTM D1238に従って)を有するポリマーエチレンイオノマー(The Dow Chemical CompanyからAMPLIFY(商標)IO 3802として入手可能)。
RCP:0.900g/ccの密度(ASTM D792に従って)及び1.9g/10分のメルトフローレート(230℃/2.16kgで、ASTM D1238に従って)を有するポリプロピレンランダムコポリマー(Braskam CompanyからRCP 6D83Kとして入手可能)。
結晶性ブロック複合体A(CBCA):70重量%のEPブロック(EPブロックの総重量に基づいて、65重量%のエチレンを有する)と、30重量%のiPPブロック(iPPブロックの総重量に基づいて、3重量%のエチレンを有する)とを有し、230℃/2.16kgで5.2g/10分のメルトフローレートを有するブロックコポリマーを含む、上記で考察されるものと同様に調製される結晶性ブロック複合体。CBCAは、0.872g/ccの密度(ASTM D792に従って)、101kg/molのMw、2.45のMWD、47.2%の総C2(重量%)、119℃の第2のピークTm、67℃のTc、35J/gの溶融エンタルピー、及び0.174の(例えば、米国特許第8,686,087号に考察されているような)ブロック複合体インデックスをさらに含む。
全てのブレンドを、50rpmで回転するHaake Rheomix3000によって配合した。原材料を乾式混合し、その後、混合機に添加する。混合機を190℃に予熱し、ラムを固定した後、混合を5分間続ける。試料ブレンド組成物の配合を以下の表4に示す。ブレンドを混合機から取り出し、厚さ5mmのプラークに圧縮成型した。Tetrahedronプレスを使用した圧縮成型によって、微小引張試験に使用するプラークを調製した。ポリマーを190℃で1分間5klbで予備溶融し、次いで、30klbで5分間加圧し、次いで、17℃で1分間冷プレート間で冷却した。
特に、実施例1及び比較例A〜Dを以下の表4の配合に従って調製する。
表4に見られるように、比較例Aは、良好な機械的特性、耐摩耗性、耐スクラッチ性/耐表面損傷性、及び光学的透明性を示すが、印刷適性が乏しい。比較例Bは、優れた機械的特性、耐磨耗性、耐スクラッチ性/耐表面損傷性、光学的透明性、及び印刷適性を示すが、この実施例は、費用効果が高くない。比較例3は、耐スクラッチ性の低評価、ならびに接触透明度値がより低いことを示す。比較例4は、耐スクラッチ性の改善、匹敵する耐摩耗性を示すが、光学的及び引張強度が劣る。実施例1は、非相溶化RCP/イオノマーブレンドを上回る改善された耐スクラッチ性、光学的特性、耐摩耗性、及び引張強度を示す。
1〜217の各SECクロマトグラムnは、HTLCクロマトグラムでXY対を得て、ここで、nは、画分数である。
=溶出容量(mL)=D1流量×n×tスイッチ
ここで、tスイッチ=3分は、10ポートVICIバルブのスイッチ時間である。
上記の式は、IR測定信号を例として使用する。得られたHTLCクロマトグラムは、分離されたポリマー成分の濃度を溶出容量の関数として示す。
IRメチル及びLS15信号からデータのXY対も得られる。IRメチル/IR測定の比を使用して、較正後の組成を計算する。LS15/IR測定値の比を使用して、較正後の重量平均分子量(M)を計算する。
較正は、Leeらの同書の手順に従う。20.0、28.0、50.0、86.6、92.0、及び95.8重量%のプロピレン含量を有する高密度ポリエチレン(HDPE)、アイソタクチックポリプロピレン(iPP)、及びエチレン−プロピレンコポリマーを、IRメチル/IR測定較正の標準物質として使用する。標準物質の組成をNMRによって決定する。標準物質をIR5検出器を用いてSECによって実行する。得られた標準物質のIRメチル/IR測定比をそれらの組成物の関数としてプロットし、較正曲線を得る。
ルーチンLS15較正のためにHDPE基準を使用する。LS及びRI(屈折率)検出器を用いて104.2kg/molとしてGPCによって、基準のMを予め決定する。GPCは、GPCにおける標準物質としてNBS 1475を使用する。この標準物質は、NISTによって52.0kg/molの認証値を有する。7〜10mgの標準物質を8mLのデカン中で160℃で溶解する。溶液を100%TCB中のHTLCカラムに注入する。ポリマーを0.01mL/分で一定の100%TCB下で溶出する。したがって、ポリマーのピークは、HTLCカラム空隙体積に現れる。較正定数ΩをLS15信号の合計(ALS15)及びIR測定信号の合計(AIR、測定)から決定する。
次いで、実験的LS15/IR測定比をMからΩに変換する。
13核磁気共鳴(NMR)は、以下を伴う:
試料調製:クロムアセチルアセトネート(緩和剤)中0.025Mであるテトラクロロエタン−d2/オルトジクロロベンゼンの50/50混合物、およそ2.7gを、10mmのNMRチューブ中の試料、0.21gに添加することによって、試料を調製する。チューブ及びその内容物を150℃に加熱することによって、試料を溶解し、均質化する。
データ取得パラメータ:Bruker Dual DUL高温CryoProbeを有する、Bruker 400MHz分光計を使用して、データを収集する。データファイルあたり320回の過渡応答、7.3秒のパルス繰り返し遅延(6秒の遅延+1.3秒の取得時間)、90度のフリップ角、及び125℃の試料温度での逆ゲート付きデカップリングを使用して、データを取得する。全ての測定をロックモードの非回転試料で行う。加熱した(130℃)NMR試料チェンジャーに挿入する直前に試料を均質化し、データ取得前に15分間プローブ中で熱平衡させる。NMRは、例えば、以下に考察される結晶性ブロック複合体インデックスに対するエチレンの総重量パーセントを決定するために使用することができる。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって分子量分布(MWD)を測定する。GPCシステムは、Polymer Laboratories Model PL−210またはPolymer Laboratories Model PL−220機器のいずれかで構成される。カラム及びカルーセル区画を140℃で操作する。3つのPolymer Laboratoriesの10ミクロンMixed−Bカラムを使用する。溶媒は、1,2,4トリクロロベンゼンである。200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有する50ミリリットルの溶媒中の0.1グラムのポリマーの濃度で、試料を調製する。160℃で2時間軽く撹拌することによって、試料を調製する。使用した注入容量は、100マイクロリットルであり、流量は、1.0ml/分である。
GPCカラムセットの較正を、個別の分子量間に少なくとも一桁の間隔を有する、6つの「カクテル」混合物中に配置された、580〜8,400,000の範囲の分子量を有する21個の狭い分子量分布ポリスチレン標準物質を用いて行う。標準物質をPolymer Laboratories(Shropshire,UK)から購入する。1,000,000以上の分子量について50ミリリットルの溶媒中0.025グラム、及び1,000,000未満の分子量について50ミリリットルの溶媒中0.05グラムでポリスチレン標準物質を調製する。ポリスチレン標準物質を80℃で穏やかに撹拌しながら30分間溶解する。狭い標準物質混合物を最初に、及び最高分子量成分を減少させる順序で実行して、分解を最小限に抑える。ポリスチレン標準ピーク分子量を以下の式を使用してポリエチレン分子量に変換する(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載されているように):Mポリプロピレン=0.645(Mポリスチレン)。
ポリプロピレン等価分子量計算をViscotek TriSECソフトウェアバージョン3.0を使用して行う。
結晶性ブロック複合体の調製
本開示の実施例のために、例示的な結晶性ブロック複合体試料、結晶性ブロック複合体1(CBC1)を調製した。2つの反応器に同時に供給される触媒を使用して、上述のプロセスステップに従ってCBC1を生成する。
CBC1は、(i)エチレン−プロピレンポリマーと、(ii)アイソタクチックプロピレンポリマーと、(iii)エチレン−プロピレンポリマーと同じ組成を有するエチレン−プロピレンブロック及びアイソタクチックプロピレンポリマーと同じ組成を有するアイソタクチックポリプロピレンハードブロックを含むブロックコポリマーと、を含む。ブロックコポリマーの各々に関して、エチレン−プロピレンブロックを第1の反応器で生成し、アイソタクチックポリプロピレンブロックを第2の反応器で生成する。CBC1のブロックコポリマー中のエチレン−プロピレンブロックとアイソタクチックプロピレンブロックとの間の分割は、およそ50/50である。
上述のプロセスステップに従って、CBC1を、直列に連結された2つの連続撹拌タンク反応器(CSTR)を使用し、両方の反応器に同時に供給される触媒を使用して調製する。第1の反応器の容積は、およそ12ガロンであり、第2の反応器は、およそ26ガロンである。各反応器は液圧で満ちており、定常状態の条件で操作するように設定する。モノマー、溶媒、触媒、共触媒−1、共触媒−2、及びCSA1(連鎖シャトリング剤)を、表1に概略を示すプロセス条件に従って第1の反応器に流す。次いで、以下の表1に記載されるような第1の反応器の内容物を第2の反応器に直列に流す。追加の触媒、共触媒−1、及び共触媒−2を第2反応器に添加する。触媒、共触媒−1、共触媒−2、及びCSA1を反応器に別々に供給するために、2つのポートインジェクタを使用する。
触媒は、([[rel−2’,2’’’−[(1R,2R)−1,2−シクロヘキサンジイルビス(メチレンオキシ−κO)]ビス[3−(9H−カルバゾール−9−イル)メチル[1,1’−ビフェニル]−2−オラト−κO]](2−]ジメチル−ハフニウム)である。
共触媒−1は、長鎖トリアルキルアミン(Akzo−Nobel,Inc.から入手可能なArmeen(商標)M2HT)の反応によって調製されたテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートのメチルジ(C14−18アルキル)アンモニウム塩と、HClと、Boulder Scientificから購入され、さらに精製することなく使用される米国特許第5,919,9883号の実施例2に実質的に開示されているLi[B(C]との混合物である。
CSA−1(ジエチル亜鉛またはDEZ)及び共触媒−2(修飾メチルアルモキサン(MMAO))をAkzo Nobelから購入し、さらに精製することなく使用する。
溶媒は、ExxonMobil Chemical Companyから入手可能な炭化水素混合物(ISOPAR(登録商標)E)であり、使用前に13−Xモレキュラーシーブの床を通して精製される。
CBC1を調製するためのプロセス条件を以下の表1に示す。
得られたCBC1は、50重量%のエチレン−プロピレン(90重量%のエチレン含量を有する)及び50重量%のアイソタクチックポリプロピレン(1重量%のエチレン含量を有する)を含むエチレン−プロピレン/アイソタクチックポリプロピレン(E−P/iPP)系ブロック複合体である。
CBC1の測定された特性を以下の表2に提供する。
結晶性ブロック複合体の特徴付け
結晶性ブロック複合体インデックス(CBCI)は、ジブロック中のCEB対CAOBの比が、ブロック複合体全体におけるエチレン対アルファ−オレフィンの比と同じであるという仮定の下で、ブロック複合体内のブロックコポリマーの量の推定値を提供する。この仮定は、本明細書に記載されるように、個別の触媒動態及び連鎖シャトリング触媒作用を介するジブロックの形成のための重合メカニズムの理解に基づいて、これらの統計的オレフィンブロックコポリマーに対して有効である。このCBCI分析は、ポリマーがプロピレンホモポリマー(この例ではCAOP)とポリエチレン(この例ではCEP)との単純なブレンドである場合よりも、単離PPの量が少ないことを示す。結果として、ポリエチレン画分は、ポリマーが単にポリプロピレンとポリエチレンとのブレンドである場合では存在しないであろうかなりの量のプロピレンを含有する。この「余分なプロピレン」を説明するために、質量バランス計算を行って、ポリプロピレン及びポリエチレン画分の量、ならびにHTLCによって分離される画分の各々に存在するプロピレンの重量%からCBCIを推定することができる。CBC1に対応するCBCI計算を以下の表3に提供する。
上記の表3を参照すると、最初に、ポリマー中の各成分からのプロピレンの重量%の合計を、(ポリマー全体の)プロピレン/C3の全重量%をもたらす以下の式1に従って決定することによって、結晶性ブロック複合体インデックス(CBCI)を測定する。この質量平衡式を使用して、ジブロックコポリマー中に存在するPP及びPEの量を定量化することができる。この質量平衡式を使用して、二成分ブレンド中、または三元もしくはn成分ブレンドにまで拡大してPP及びPEの量を定量化することもできる。CBCの場合、PPまたはPEの全量は、ジブロック、ならびに非結合PP及びPEポリマー中に存在するブロック内に含有される。
式中、
pp=ポリマー中のPPの重量分率
PE=ポリマー中のPEの重量分率
C3PPの重量%=PP成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
C3PEの重量%=PE成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
プロピレン(C3)の全重量%が、全ポリマー中に存在するC3の総量を表すC13NMRまたはいくつかの他の組成測定から測定されることに留意されたい。PPブロック中のプロピレンの重量%(C3PPの重量%)を100に設定するか、そうでなければ、そのDSC融点、NMR測定、または他の組成推定値から既知の場合、その値をその場所に当てはめることができる。同様に、PEブロック中のプロピレンの重量%(C3PEの重量%)を100に設定するか、そうでなければ、そのDSC融点、NMR測定、または他の組成推定値から既知の場合、その値をその場所に当てはめることができる。
結晶性ブロック複合体中のPP対PEの比の計算:式1に基づいて、ポリマー中に存在するPPの全重量分率は、ポリマー中で測定した総C3の質量バランスから式2を使用して計算することができる。あるいは、重合中のモノマー及びコモノマー消費量の質量バランスからも推定することができる。全体的に、これは、非結合成分中に存在するかまたはジブロックコポリマー中に存在するかにかかわらず、ポリマー中に存在するPP及びPEの量を表す。従来のブレンドに関して、PPの重量分率及びPEの重量分率は、存在するPP及びPEポリマーの個別の量に対応する。結晶性ブロック複合体に関して、PPの重量分率対PEの重量分率の比は、この統計的ブロックコポリマー中に存在するPPとPEとの間の平均ブロック比にも対応すると考えられる。
式中、
PP=全ポリマー中に存在するPPの重量分率
C3PPの重量%=PP成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
C3PEの重量%=PE成分またはブロック中のプロピレンの重量パーセント
結晶性ブロック複合体中のジブロックの量を推定するために、式3〜5を適用し、HTLC分析によって測定される単離PPの量を使用してジブロックコポリマー中に存在するポリプロピレンの量を決定する。HTLC分析において最初に単離または分離された量は、「非結合PP」を表し、その組成は、ジブロックコポリマー中に存在するPPハードブロックを表す。式3の左辺に全ポリマーのC3の全重量%、ならびに(HTLCから単離された)PPの重量分率及び(HTLCによって分離された)PEの重量分率を、式3の右辺に置換することによって、式4及び5を使用して、PE画分中のC3の重量%を計算することができる。PE画分は、非結合PPから分離された画分として記載され、ジブロック及び非結合PEを含有する。単離PPの組成は、前述のiPPブロック中のプロピレンの重量%と同じであると仮定される。
式中、
PP単離=HTLCからの単離PPの重量分率
PE―画分=ジブロック及び非結合PEを含有する、HTLCから分離されたPEの重量分率
C3PPの重量%:PP中のプロピレンの重量%;これは、PPブロック及び非結合PP中に存在する同じ量のプロピレンでもある
C3PE−画分の重量%=HTLCによって分離されたPE−画分中のプロピレンの重量%
C3全体の重量%=全ポリマー中のプロピレンの全重量%
HTLCからのポリエチレン画分中のC3の重量%の量は、「非結合ポリエチレン」中に存在する量を超えるブロックコポリマー画分中に存在するプロピレンの量を表す。ポリエチレン画分中に存在する「追加の」プロピレンを説明するために、この画分中にPPを存在させる唯一の方法は、PPポリマー鎖をPEポリマー鎖に連結させることである(または、それは、HTLCによって分離されたPP画分で単離されているであろう)。したがって、PPブロックは、PE画分が分離されるまでPEブロックに吸着されたままである。
ジブロック中に存在するPPの量を式6を使用して計算する。
式中、
C3PE−画分の重量%=HTLCによって分離されたPE−画分中のプロピレンの重量%(式4)
C3PPの重量%=(前に定義された)PP成分またはブロック中のプロピレンの重量%
C3PEの重量%=(前に定義された)PE成分またはブロック中のプロピレンの重量%
PP−ジブロック=HTLCによってPE−画分で分離されたジブロック中のPPの重量分率
このPE画分中に存在するジブロックの量は、PPブロック対PEブロックの比が、全ポリマー中に存在するPP対PEの全体比と同じであると仮定することによって推定することができる。例えば、PP対PEの全体比が全ポリマーにおいて1:1である場合、ジブロック中のPP対PEの比もまた1:1であると仮定される。したがって、PE画分中に存在するジブロックの重量分率は、ジブロック中のPPの重量分率(wPP−ジブロック)に2を乗算したものとなる。これを計算するための別の方法は、ジブロック中のPPの重量分率(wPP−ジブロック)を、全ポリマー中のPPの重量分率で除算することによる(式2)。
全ポリマー中に存在するジブロックの量をさらに推定するために、PE画分中のジブロックの推定量に、HTLCから測定したPE画分の重量分率を乗算する。結晶性ブロック複合体インデックスを推定するために、ジブロックコポリマーの量を、式7によって決定する。CBCIを推定するために、式6を使用して計算されたPE画分中のジブロックの重量分率を(式2で計算されるような)PPの全重量分率で除算し、次いで、PE画分の重量分率で乗算する。CBCIの値は、0〜1の範囲であり得、ここで、1は、100%ジブロックに等しく、ゼロは、従来のブレンドまたはランダムコポリマーなどの材料に対するものである。
式中、
PP−ジブロック=HTLCによってPE−画分で分離されたジブロック中のPPの重量分率(式6)
PP=ポリマー中のPPの重量分率
PE―画分=ジブロック及び非結合PEを含有する、HTLCから分離されたPEの重量分率(式5)
ポリオレフィンブレンド組成物の調製
本出願の例示的な組成物において、以下の材料を主に使用する:
結晶性ブロック複合体1(CBC1):50重量%のEPブロック(EPブロックの総重量に基づいて、90重量%のエチレンを有する)と、50重量%のiPPブロック(iPPブロックの総重量に基づいて、1重量%のエチレンを有する)とを有し、230℃/2.16kgで10.1g/10分のメルトフローレートを有するブロックコポリマーを含む、上記で考察される結晶性ブロック複合体。
イオノマー:0.954g/ccの密度(ASTM D792に従って)及び2.8g/10分のメルトインデックス(190℃/2.16kgで、ASTM D1238に従って)を有するポリマーエチレンイオノマー(The Dow Chemical CompanyからAMPLIFY(商標)IO 3802として入手可能)。
RCP:0.900g/ccの密度(ASTM D792に従って)及び1.9g/10分のメルトフローレート(230℃/2.16kgで、ASTM D1238に従って)を有するポリプロピレンランダムコポリマー(Braskam CompanyからRCP 6D83Kとして入手可能)。
結晶性ブロック複合体A(CBCA):70重量%のEPブロック(EPブロックの総重量に基づいて、65重量%のエチレンを有する)と、30重量%のiPPブロック(iPPブロックの総重量に基づいて、3重量%のエチレンを有する)とを有し、230℃/2.16kgで5.2g/10分のメルトフローレートを有するブロックコポリマーを含む、上記で考察されるものと同様に調製される結晶性ブロック複合体。CBCAは、0.872g/ccの密度(ASTM D792に従って)、101kg/molのMw、2.45のMWD、47.2%の総C2(重量%)、119℃の第2のピークTm、67℃のTc、35J/gの溶融エンタルピー、及び0.174の(例えば、米国特許第8,686,087号に考察されているような)ブロック複合体インデックスをさらに含む。
全てのブレンドを、50rpmで回転するHaake Rheomix3000によって配合した。原材料を乾式混合し、その後、混合機に添加する。混合機を190℃に予熱し、ラムを固定した後、混合を5分間続ける。試料ブレンド組成物の配合を以下の表4に示す。ブレンドを混合機から取り出し、厚さ5mmのプラークに圧縮成型した。Tetrahedronプレスを使用した圧縮成型によって、微小引張試験に使用するプラークを調製した。ポリマーを190℃で1分間5klbで予備溶融し、次いで、30klbで5分間加圧し、次いで、17℃で1分間冷プレート間で冷却した。
特に、実施例1及び比較例A〜Dを以下の表4の配合に従って調製する。
表4に見られるように、比較例Aは、良好な機械的特性、耐摩耗性、耐スクラッチ性/耐表面損傷性、及び光学的透明性を示すが、印刷適性が乏しい。比較例Bは、優れた機械的特性、耐磨耗性、耐スクラッチ性/耐表面損傷性、光学的透明性、及び印刷適性を示すが、この実施例は、費用効果が高くない。比較例3は、耐スクラッチ性の低評価、ならびに接触透明度値がより低いことを示す。比較例4は、耐スクラッチ性の改善、匹敵する耐摩耗性を示すが、光学的及び引張強度が劣る。実施例1は、非相溶化RCP/イオノマーブレンドを上回る改善された耐スクラッチ性、光学的特性、耐摩耗性、及び引張強度を示す。

Claims (14)

  1. 組成物であって、
    (A)10重量%〜90重量%のポリマーエチレンイオノマーと、
    (B)プロピレン系ポリマーの総重量に基づいて、少なくとも50.0重量%のプロピレン含量、及び0.5g/10分〜50g/10分のメルトフローレート(230℃/2.16kgでASTM D−1238に従って)を有する少なくとも1つの前記プロピレン系ポリマーを含む、10重量%〜40重量%のプロピレン成分と、
    (C)5重量%〜20重量%の結晶性ブロック複合体であって、(i)結晶性エチレン系ポリマーと、(ii)C3−10アルファ−オレフィンの少なくとも1つに由来する結晶性アルファ−オレフィン系ポリマーと、(iii)結晶性エチレンブロックと結晶性アルファ−オレフィンブロックとを含むブロックコポリマーであって、前記ブロックコポリマーの前記結晶性エチレンブロックが前記結晶性ブロック複合体の前記結晶性エチレン系ポリマーと同じ組成を有し、前記ブロックコポリマーの前記結晶性アルファ−オレフィンブロックが、前記結晶性ブロック複合体の前記結晶性アルファ−オレフィン系ポリマーと同じ組成を有する、ブロックコポリマーとを含む、結晶性ブロック複合体と、を含む、組成物。
  2. 0.1重量%〜5重量%の酸化防止剤をさらに含む、請求項2に記載の組成物。
  3. 前記ポリマーエチレンイオノマーが、金属塩で中和されたアクリル酸エチレンコポリマーを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記金属塩が、亜鉛、ナトリウム、及びカルシウムからなる群から選択される、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記ポリマーエチレンイオノマーが、0.920g/cc〜0.960g/ccの密度(ASTM D−792に従って)、及び0.5g/10分〜10g/10分のメルトインデックス(190℃/2.16kgでASTM D−1238に従って)を有する、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記プロピレン系ポリマーが、ランダムコポリマーポリプロピレンである、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記プロピレン系ポリマーが、0.880g/cc〜0.920g/ccの密度(ASTM D−792に従って)、及び0.5g/10分〜10g/10分のメルトフローレート(230℃/2.16kgでASTM D−1238に従って)を有する、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記結晶性ブロック複合体が、0.890g/cc〜0.920g/ccの密度(ASTM D−792に従って)、及び8g/10分〜20g/10分のメルトフローレート(230℃/2.16kgでASTM D−1238に従って)を有する、請求項1に記載の組成物。
  9. 2000psi超の引張強度(ASTM D1708に従って)をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 3.5超の耐スクラッチ性(ASTM D7027に従って)をさらに含む、請求項に記載の組成物。
  11. 0.200g未満のテーバー磨耗(ASTM D4060に従って)をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 30mN/m超の全表面エネルギーをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 75%未満の全ヘイズ(ASTM D1003−07に従って)をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  14. 請求項1に記載の組成物から製造された物品。
JP2018551218A 2016-03-31 2017-03-29 Pvc不含摩耗層のための結晶性ブロック複合体を含むポリオレフィンブレンド Active JP6976268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182326A JP7273932B2 (ja) 2016-03-31 2021-11-09 Pvc不含摩耗層のための結晶性ブロック複合体を含むポリオレフィンブレンド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662315911P 2016-03-31 2016-03-31
US62/315,911 2016-03-31
PCT/US2017/024777 WO2017172936A1 (en) 2016-03-31 2017-03-29 Polyolefin blends including crystalline block composites for pvc-free wear layers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021182326A Division JP7273932B2 (ja) 2016-03-31 2021-11-09 Pvc不含摩耗層のための結晶性ブロック複合体を含むポリオレフィンブレンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510115A true JP2019510115A (ja) 2019-04-11
JP6976268B2 JP6976268B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=58503753

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551218A Active JP6976268B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-29 Pvc不含摩耗層のための結晶性ブロック複合体を含むポリオレフィンブレンド
JP2021182326A Active JP7273932B2 (ja) 2016-03-31 2021-11-09 Pvc不含摩耗層のための結晶性ブロック複合体を含むポリオレフィンブレンド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021182326A Active JP7273932B2 (ja) 2016-03-31 2021-11-09 Pvc不含摩耗層のための結晶性ブロック複合体を含むポリオレフィンブレンド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10526436B2 (ja)
EP (1) EP3436485B1 (ja)
JP (2) JP6976268B2 (ja)
KR (1) KR102444017B1 (ja)
CN (1) CN109195998B (ja)
BR (1) BR112018069915B1 (ja)
TW (1) TW201807049A (ja)
WO (1) WO2017172936A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109195998B (zh) * 2016-03-31 2021-05-04 陶氏环球技术有限责任公司 用于无pvc耐磨层的包含结晶嵌段复合物的聚烯烃共混物
EP3814423B1 (en) * 2018-06-29 2023-10-18 Dow Global Technologies LLC Foam bead and sintered foam structure
WO2021041618A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Dow Global Technologies Llc Polymer blends having improved thermal properties
US20230118464A1 (en) 2020-03-30 2023-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Comb-Block Copolymers and Methods Thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500864A (ja) * 1991-11-06 1995-01-26 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱可塑性ポリマアロイ組成物
JP2009256686A (ja) * 1997-10-10 2009-11-05 E I Du Pont De Nemours & Co 熱可塑性ポリマーアロイ組成物
JP2013529707A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 相溶化剤としての結晶性ブロック複合体
JP2013529705A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 相溶化剤としての結晶性ブロック複合体
JP2015504102A (ja) * 2011-12-14 2015-02-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 相溶化剤としての官能化ブロック複合材料及び結晶性ブロック複合組成物
WO2015102991A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 Dow Global Technologies Llc Multilayered films, methods of manufacture thereof and articles comprising the same

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68920021T2 (de) 1988-02-22 1995-05-11 Mitsui Du Pont Polychemical Polymerzusammensetzung.
US5391612A (en) 1989-11-03 1995-02-21 Armstrong World Industries, Inc. Halogen-free resilient flooring
US5721314A (en) * 1993-12-07 1998-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoformable thermoplastic polymer alloy compositions
ES2147985T3 (es) 1996-03-27 2000-10-01 Dow Chemical Co Activador de catalizador de la polimerizacion de olefinas altamente soluble.
US6207761B1 (en) * 1999-03-18 2001-03-27 A. Schulman, Inc. Ionomer/rubber/polyolefin blend and uses thereof
KR100353066B1 (ko) * 1999-12-31 2002-09-18 현대자동차주식회사 열가소성 수지조성물
US6403721B1 (en) * 2000-09-29 2002-06-11 Solvay Engineered Polymers Engineered polyolefin materials with enhanced surface durability
JP3842184B2 (ja) 2001-08-10 2006-11-08 三井・デュポンポリケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物、その製法及びその用途
CA2499359A1 (en) 2002-09-19 2004-04-01 A. Schulman, Inc. Ionomer modified polypropylene compound for superior scratch performance, low blushing, and molded in color with controllable gloss
JP5159016B2 (ja) * 2003-10-17 2013-03-06 三井・デュポンポリケミカル株式会社 重合体組成物
US7608668B2 (en) 2004-03-17 2009-10-27 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/α-olefins block interpolymers
CN1976965B (zh) 2004-03-17 2012-10-10 陶氏环球技术有限责任公司 用于形成乙烯多嵌段共聚物的包含梭移剂的催化剂组合物
US7355089B2 (en) 2004-03-17 2008-04-08 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
ES2397701T3 (es) 2004-03-17 2013-03-08 Dow Global Technologies Llc Composición de catalizador que comprende un agente de transporte para la formación de un copolímero de multi-bloques de olefina superior
CN1961352A (zh) 2004-06-02 2007-05-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 在媒体信号中嵌入辅助信息的方法和装置
KR101519805B1 (ko) 2005-09-15 2015-05-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 제어된 블록 서열 분포를 갖는 촉매적 올레핀 블록 공중합체
EP2170604B1 (en) 2007-07-13 2019-05-15 Dow Global Technologies LLC Ethylene/alpha-olefin interpolymers having low crystallinity hard blocks
KR100889620B1 (ko) * 2008-09-17 2009-03-20 주식회사 폴리사이언텍 반응압출에 의한 폴리프로필렌-아이오노머 알로이 및 이의 제조방법
US8476366B2 (en) 2009-10-02 2013-07-02 Dow Global Technologies, Llc Block compositions in thermoplastic vulcanizate applications
US20120276348A1 (en) 2010-01-07 2012-11-01 Clausi Robert N Resilient flooring compositions
US8822598B2 (en) 2010-06-21 2014-09-02 Dow Global Technologies Llc Crystalline block composites as compatibilizers
JP6069204B2 (ja) * 2010-09-30 2017-02-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリマー組成物およびそれを用いたシーラント層
DE102012102379A1 (de) 2011-09-06 2013-03-07 Hamberger Industriewerke Gmbh Paneel und Verfahren zum Herstellen von Paneelen
US20130189891A1 (en) 2012-01-20 2013-07-25 Base King, Llc Pvc-free flooring and method of manufacture
ES2593842T3 (es) 2012-03-28 2016-12-13 Tarkett Gdl Revestimiento de superficie multicapa
WO2016089647A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Dow Global Technologies Llc Dynamic vulcanization of a blend composition, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
CN109195998B (zh) * 2016-03-31 2021-05-04 陶氏环球技术有限责任公司 用于无pvc耐磨层的包含结晶嵌段复合物的聚烯烃共混物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500864A (ja) * 1991-11-06 1995-01-26 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱可塑性ポリマアロイ組成物
JP2009256686A (ja) * 1997-10-10 2009-11-05 E I Du Pont De Nemours & Co 熱可塑性ポリマーアロイ組成物
JP2013529707A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 相溶化剤としての結晶性ブロック複合体
JP2013529705A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 相溶化剤としての結晶性ブロック複合体
JP2015504102A (ja) * 2011-12-14 2015-02-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 相溶化剤としての官能化ブロック複合材料及び結晶性ブロック複合組成物
WO2015102991A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 Dow Global Technologies Llc Multilayered films, methods of manufacture thereof and articles comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180129865A (ko) 2018-12-05
TW201807049A (zh) 2018-03-01
EP3436485A1 (en) 2019-02-06
WO2017172936A1 (en) 2017-10-05
BR112018069915B1 (pt) 2022-08-16
JP6976268B2 (ja) 2021-12-08
KR102444017B1 (ko) 2022-09-19
JP7273932B2 (ja) 2023-05-15
CN109195998B (zh) 2021-05-04
CN109195998A (zh) 2019-01-11
US10526436B2 (en) 2020-01-07
EP3436485B1 (en) 2021-09-22
BR112018069915A2 (pt) 2019-02-05
JP2022033754A (ja) 2022-03-02
US20190112407A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102579628B1 (ko) 상용화제를 포함하는 폴리올레핀 블렌드
JP7273932B2 (ja) Pvc不含摩耗層のための結晶性ブロック複合体を含むポリオレフィンブレンド
KR102603978B1 (ko) 상용화제와 함께 폴리옥텐을 포함하는 폴리올레핀 블렌드
JP2016537449A (ja) 相溶化されたポリオレフィンブレンド
JP6903007B2 (ja) 配合組成物の動的加硫、その製造方法、及びそれを含む物品
KR20190013897A (ko) 상용화제로서 블록 복합체를 포함하는 열가소성 폴리올레핀 블렌드
US10927243B2 (en) Impact modified compositions for low temperature use containers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150