JP2019508581A - 熱プラズマを用いた均一な酸素パッシベーション層を有する銅ナノ金属粉末の製造方法及びそれを製造するための装置 - Google Patents

熱プラズマを用いた均一な酸素パッシベーション層を有する銅ナノ金属粉末の製造方法及びそれを製造するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019508581A
JP2019508581A JP2018535884A JP2018535884A JP2019508581A JP 2019508581 A JP2019508581 A JP 2019508581A JP 2018535884 A JP2018535884 A JP 2018535884A JP 2018535884 A JP2018535884 A JP 2018535884A JP 2019508581 A JP2019508581 A JP 2019508581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
oxygen
powder
passivation layer
thermal plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018535884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6784436B2 (ja
Inventor
デヒョン キム,
デヒョン キム,
ユンジュ チョ,
ユンジュ チョ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Poongsan Holdings Corp
Original Assignee
Poongsan Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Poongsan Holdings Corp filed Critical Poongsan Holdings Corp
Publication of JP2019508581A publication Critical patent/JP2019508581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6784436B2 publication Critical patent/JP6784436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C1/00Brooches or clips in their decorative or ornamental aspect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B9/00Hat, scarf, or safety pins or the like
    • A44B9/02Simple pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B9/00Hat, scarf, or safety pins or the like
    • A44B9/12Safety-pins
    • A44B9/16Brooches; Breast-pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C17/00Gems or the like
    • A44C17/02Settings for holding gems or the like, e.g. for ornaments or decorations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C17/00Gems or the like
    • A44C17/04Setting gems in jewellery; Setting-tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/056Submicron particles having a size above 100 nm up to 300 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/145Chemical treatment, e.g. passivation or decarburisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44DINDEXING SCHEME RELATING TO BUTTONS, PINS, BUCKLES OR SLIDE FASTENERS, AND TO JEWELLERY, BRACELETS OR OTHER PERSONAL ADORNMENTS
    • A44D2200/00General types of fasteners
    • A44D2200/10Details of construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • B22F2304/054Particle size between 1 and 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper

Abstract

本発明は、熱プラズマを用いた均一な酸素パッシベーション層を有する銅ナノ金属粉末の製造方法及びそれを製造するための装置に関するもので、より具体的には、平均粒径5〜30μmの銅又は銅合金粉末を熱プラズマトーチ、反応容器及び酸素反応区間を通過させる方法であって、前記銅又は銅合金粉末は0.5〜7kg/hrの注入速度で投入され、時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり酸素反応区間への酸素添加量が0.3〜12slpm(Standard Liters Per Minute)の範囲であり、平均粒径が50〜200nmであり、表面酸素パッシベーション層の平均厚さが1〜30nmである、光焼結用ナノ銅金属粉末を製造する方法及びそれを製造するための光焼結用ナノ銅金属粉末製造装置に関するものである。
【選択図】図3

Description

[1]本発明は熱プラズマを用いた均一な酸素パッシベーション層を有する銅ナノ金属粉末の製造方法及びそれを製造するための装置に関する。
[2]プリンテッドエレクトロニクス(Printed Electronics)は印刷技術を用いて電子素子及び部品又はモジュールを製造することを言い、導電性インクをプラスチック又は紙のような基板に印刷して所望機能の製品を作るもので、既存のRFID(Radio frequency identification)タグ、照明、ディスプレイ、太陽電池、電池など、半導体や素子、回路などが使われるほぼ全領域で広範囲に応用可能な技術である。
[3]このようなプリンテッドエレクトロニクス産業でいまだにキラーアプリケーション(killer application)が現れなかった最大の理由は大部分の電極素材として使われる銀インク及びペーストの値段があまり高いからである。
[4]既存の銀インク又はペーストの代わりに銅粉末などの低価ナノ金属粒子を電極素材として使おうとする努力が進行されてはいる。印刷配線の電極化のためには焼結工程が必須であり、現在は一般的に熱による焼結技術を用いている実情である。このような方式には多くの設備と1時間以上のテークタイム(Take−Time)が必要であり、特に銅インクなどの電極化のためには不活性気体雰囲気を作るための追加の装置が必要であり、その上、酸化しなかった純粋ナノ銅粒子の量産収率が低くて値段が高いことが最大の問題点である。
[5]このような熱焼結と純粋銅粒子に関連した問題点を克服することができるものとして、大気中で銅インクだけでなく酸化が進行した粒子も還元させることができる新概念の焼結技術として最近イシューとなっている技術が光焼結技術と呼ばれるIPL(Intense Pulsed Light)を用いた白色光焼結技術であり、白色光極短波焼結法を用いて常温/大気圧の条件の下でμs〜ms単位の非常に短い工程時間に成功的に焼結させることで印刷配線の焼結を完了することができ、画期的に工程テークタイムを減らし、既存の高価の電極素材を低価の銅電極素材(電極素材の原価の80%以上節減)に取り替えるとともに熱焼結を光焼結に取り替えることによって画期的に工程テークタイムを減らすことができるので、電機電子素材及び部品とモジュール業者の競争力を数段階高めることができると展望されている。
[6]前記光焼結方法は、バルク銅に比べ、光吸収度が高くて融点が低いナノ銅粒子を還元剤が添加されたインク状態で基板に印刷した後、強い光を短時間に照射して焼結することが特徴であり、還元剤が添加されたナノ銅インクが強い光を受ければ、ナノ銅粒子が光を多量吸収して短時間に温度が急激に上昇するにつれて銅酸化膜と接触している還元剤が熱化学的に反応して水とアルコールが生成し、酸化銅が純粋銅に還元するとともに銅粒子の熔接(welding)を引き起こして焼結させることによって高伝導度の純粋銅電極を形成することになるものである。光焼結は、銅ナノ粒子の表面に形成された酸化銅被膜を還元させるとともに銅ナノ粒子の熔接を引き起こすことによって、高伝導度の純粋銅電極をミリ秒(ms)内に形成することができ、常温/大気で焼結が可能である。
[7]ここで、光焼結に適したナノ銅金属粒子の合成が主要な問題であるが、現在は湿式又は熱プラズマ(thermal plasma)方式による粒子合成後に酸化処理することによって光照射エネルギー吸収率が最適化した酸化パッシベーション層を制御する技術がほとんどない実情である。
[8]大韓民国特許公開第2012−0132115号では銅塩を前駆体として蟻酸と反応させることによって粒径が1μm以下の銅微粒子コンプレックスに製造するものであって、熱プラズマ(thermal plasma)方式とは全く違う工法が適用されているが、ナノ粒子の均一な確保及び100ナノメトール級の均一な酸化パッシベーション層を確保するのに困難がある。
[9]また、大韓民国特許公開第2012−0132424号では銅前駆体を用いて光焼結用に適した10〜200nm大きさのナノ銅インクを製造することを開示しているが、これも熱プラズマ方式とは全く違う工法であり、分散性に優れた乾式製造とは違い、湿式製造による洗浄など、不純物の混入、乾燥凝集による分散性不良を避けることができないので、安定的なナノ粒子特性の確保が難しく、光焼結に重要要素である均一な酸化パッシベーション層の制御に困難がある。
[10]このような欠点を有する湿式製造方式とは違い、RF熱プラズマを用いて高純度粉末を製造する方法として、日本国特開第2001−342506号公報及び日本国特開第2002−180112号公報が知られている。日本国特開第2001−342506号公報は金属ブロックを粉砕して得た粉末を熱プラズマを適用することによってタングステン、モリブデンなどの高純度金属粉末を収得し、日本国特開第2002−180112号公報は平均粒径10〜320μmを有する高融点タングステン、ルテニウムなどの酸化物又は金属粉末を収得している。
[11]しかし、前述したような先行技術は高融点金属の熱プラズマによる高純度化が制限されており、光焼結に重要要素である均一な酸化パッシベーション層が制御されたナノ銅粉末の安定的な確保には困難がある。
[12]
[13]大韓民国特許公開第2012−0132115号公報 [14]大韓民国特許公開第2012−0132424号公報 [15]日本国特開第2001−342506号公報 [16]日本国特開第2002−180112号公報
[17]よって、本発明者らは最適化した光焼結特性を確保するために、先行技術のような熱プラズマを用いるが、相対的に安定的で光焼結に適した最適酸素パッシベーション層を有するナノ銅金属粉末を得るために、原料粉末が熱プラズマトーチに注入される注入速度及び反応器後段のライン内の一定酸素パッシベーション層を有するようにするために通過区間と酸素添加量を制御した結果、均一な酸素パッシベーション層を有するナノ銅金属粉末を製造することができるという事実を見つけて本発明を完成することになった。
[18]したがって、本発明は光焼結用途に適した光焼結用ナノ銅金属粉末の製造方法及びそれを製造するための装置を提供することをその目的とする。
[19]前記課題を解決するために、本発明は、平均粒径5〜30μmの銅又は銅合金粉末を熱プラズマトーチ、反応容器及び酸素反応区間を通過させる方法であって、前記銅又は銅合金粉末は0.5〜7kg/hrの注入速度で投入され、時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり酸素反応区間への酸素添加量が0.3〜12slpm(Standard Liters Per Minute)の範囲であり、平均粒径が50〜200nmであり、表面酸素パッシベーション層の平均厚さが1〜30nmである、光焼結用ナノ銅金属粉末を製造する方法を提供する。
[20]また、本発明は、原料粉末を供給するための原料供給部、熱プラズマ高温領域帯を有する熱プラズマトーチ部、供給された原料粉末が熱プラズマによってナノ化する反応容器、及びパッシベーション反応のために酸素を添加する酸素投入部を含むことを特徴とする、光焼結用ナノ銅金属粉末製造装置を提供する。
[21]本発明による方法を用いる場合、光焼結に適した平均粒径が50〜200nm、平均厚さが1〜30nmであり、均一な酸素パッシベーション層を有する制御されたナノ銅金属粉末を安定的に確保することができる。
[22]本発明の一実施態様による熱プラズマ装置の模式図を示す。 [23]プラズマ処理前の銅原料粉末に対する燎微鏡写真を示す。 [24]比較例7によって酸素を添加しなかった状態でプラズマ処理後の大気中で酸素に露出させたナノ銅金属粉末を示し、表面酸素パッシベーション層が非常に不均一に形成されていることが分かる。 [25]本発明の実施例1によって製造された、均一酸素添加条件のプラズマ処理によって光焼結に適した酸素パッシベーション層を有するナノ銅金属粉末を示し、金属粉末の表面層に均一に酸素パッシベーション層が形成されていることが分かる。
[26]本発明は、相対的に安定的で光焼結に適した最適の酸素パッシベーション層を有するナノ銅金属粉末を得るために、既存に使われた熱プラズマ方法を用いるが、原料粉末を熱プラズマトーチに注入する注入速度及び反応器後段のライン内で一定酸素パッシベーション層を有するように酸素添加量と通過区間を適切に設定することによって均一な酸素パッシベーション層を有する光焼結用ナノ銅金属粉末を得る技術に関する。
[27]以下、本発明を詳細に説明する。
[28]本発明は、平均粒径5〜30μmの銅又は銅合金粉末を熱プラズマトーチ、反応容器及び酸素反応区間を通過させる方法であって、前記銅又は銅合金粉末は0.5〜7kg/hrの注入速度で投入され、時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり酸素反応区間への酸素添加量が0.3〜12slpm(Standard Liters Per Minute)の範囲であり、平均粒径が50〜200nmであり、表面酸素パッシベーション層の平均厚さが1〜30nmである、光焼結用ナノ銅金属粉末を製造する方法を提供する。
[29]本発明の光焼結用ナノ銅金属粉末を製造するための原料粉末としては、銅(copper)又は銅合金(copper alloy)粉末を使うことができる。ここで、銅粉末の純度は制限されないが、好ましくは93%以上、より好ましくは95%(2N級)を使うことが良い。また、銅合金としてはCu−P、Cu−Ag、Cu−Feなどを使うことができる。この際、銅対他の金属合金の比率は重量比で99:1〜95:5範囲であってもよいが、これに制限されるものではない。前記銅合金に追加的に添加される添加元素としては、Al、Sn、Pt、Ni、Mn、Tiなどを1種及び2種添加することができ、銅以外の添加元素の含量は1種及び2種を含んで5重量%以内に制限することが好ましい。
[30]銅又は銅合金粉末の平均粒径は5〜30μm(ミクロン)の範囲が好ましく、5〜20μmがより好ましい。仮に、平均粒径が5μm未満の場合は粉末間の凝集が生じ、原料投入が急激に難しくなる問題点が発生し、平均粒径が30μmを超えれば、プラズマ処理効果が急激に低下する問題が発生するから、前記範囲を維持することが良い。
[31]本発明において、銅又は銅合金粉末は0.5〜7kg/hrの注入速度で投入され、好ましくは1〜5kg/hrの注入速度で投入され、高温の熱プラズマトーチ、反応容器及び酸素反応区間を通過する。前記注入速度が0.5kg/hr未満の場合、生産性が低下する問題点があり、7kg/hrを超える場合、ナノ化効果が著しく低下する問題が発生するから、前記範囲を維持することが良い。一方、前記注入速度は出力に比例して調整することが好ましい。例えば、60kw出力では平均1kg/hrの注入速度、200kw出力では平均3kg/hrの注入速度、400kw出力では平均5kg/hrの注入速度を維持することが好ましい。
[32]前記熱プラズマを発生させる動作ガスとしては、アルゴン、水素、ヘリウムを挙げることができ、水素添加量の増加によってナノ粒子化効果が上昇する傾向があるから、アルゴンに水素を5〜50体積%添加することが好ましい。特に、5体積%以上からナノ粒子化効果が急激に高くなり、50体積%を超えれば、ナノ粒子化効果が急激に低下するから、5〜50体積%範囲を維持することが良い。
[33]本発明は反応器後段の酸素反応区間に連続的に酸素を一定に注入することによって銅又は銅合金粉末の表面層に平均厚さ1〜30nmの均一な酸素パッシベーション層を形成することになる。このとき、酸素反応区間がコレクターに位置するとか又は酸素反応が本発明のナノ銅金属粉末製造装置から全く出た後になされる場合、銅又は銅合金粉末の表面に安定的な酸化膜を形成させにくいから、酸素反応区間は反応直後に粉末の表面に一定した酸素パッシベーション層を形成するように反応器後段に位置し、サイクロン部の前部とコレクターの前部のいずれででも関係ない。本発明において、酸素パッシベーション層を形成する動作ガスは酸素であり、酸素添加量によってパッシベーション層の厚さが増加する傾向があるから、前記酸素反応区間への酸素添加量は、前記時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり0.3〜12slpm(Standard Liters Per Minute)、好ましくは0.4〜10slpm、より好ましくは0.5〜4.5slpmである。前記酸素添加量が0.3slpm未満の場合、パッシベーション層の形成効果が低く、酸素添加量が12slpmを超える場合、酸素パッシベーション層の厚さが急激に増加し、光焼結作業時のエネルギー過多消費によって生産効率が急激に低下するから、0.3〜12slpm範囲を維持することが好ましい。酸素添加量が0.3〜12slpm(Standard Liters Per Minute)の場合を例として挙げれば、時間当たり銅又は銅合金粉末が1kg投入される場合、酸素は1分当たり0.3〜12リットルが添加され、時間当たり銅又は銅合金粉末が3kg投入される場合、酸素は1分当たり0.9〜36リットルが添加され、時間当たり銅又は銅合金粉末が5kg投入される場合、酸素は1分当たり1.5〜60リットルが添加される。
[34]本発明は、前述したような過程によって、光焼結用に使うのに適した平均粒径50〜200nm及び表面酸素パッシベーション層の平均厚さ1〜30nmの光焼結用ナノ銅金属粉末を製造することができる。
[35]また、本発明は前記光焼結用ナノ銅金属粉末を製造するための装置を提供し、原料粉末を供給するための原料供給部、熱プラズマ高温領域帯を有する熱プラズマトーチ部、供給された原料粉末が熱プラズマによってナノ化する反応容器及びパッシベーション反応のために酸素を添加する酸素投入部を含むことを特徴とする。
[36]図1は本発明に用いる熱プラズマ装置の一例の模式図を示すもので、原料粉末が供給される原料供給部2、その下端部の水冷絶縁チューブの外側にコイルが巻き付けられ、コイルに高周波電界を印加することによって内部に熱プラズマ高温領域帯7を有する熱プラズマトーチ部1、供給された原料粉末が熱プラズマによってナノ化する反応容器3、パッシベーション反応のために酸素を添加する酸素投入部4、除去された不純物を収去するサイクロン部5、及び製造されたナノ銅金属粉末を収去するコレクター6が示されている。
[37]このような高周波電源によって発生した熱プラズマはRF熱プラズマ(又は高周波プラズマ)と言う。本発明において、RF熱プラズマを発生させる高周波の周波数は4MHz〜13.5MHzの領域帯を使うことができ、より好ましくはRF熱プラズマの高温領域帯を広げるために4MHzを使う。
[38]本発明の原料供給部2は原料粉末を供給するためのもので、本発明は前述したように銅又は銅合金粉末を0.5〜7kg/hrの注入速度で供給するように構成される。
[39]本発明の酸素投入部4はパッシベーション反応のために酸素反応区間に酸素を投入する役割をし、本発明は酸素投入部を装置内に組み込むことによってin−situプロセスのような効果を現すことができる。また、前記酸素と反応する区間の長さは0.05〜1m、より好ましくは0.1〜0.5mであることがナノ化した金属粒子の表面に直接反応して均一な酸素パッシベーション層を形成するから好ましい。その上、一定に酸素を供給することによってナノ化した金属粒子に比例的に酸化層を形成させる役割をする。
[40]また、本発明はサイクロン部5及びコレクター6をさらに含むことができ、サイクロン部は以前の過程で除去された不純物を収去する役割をし、コレクターは製造されたナノ銅金属粉末を収去する役割をする。
[41]本発明の均一な酸素パッシベーション層を有する光焼結用ナノ銅金属粉末は多様な分野、例えば、プリンテッドエレクトロニクス産業のタッチスクリーン(透明電極、ベゼル電極)、印刷型FPCB(特に、タッチセンサー用印刷用デジタイザーFPCB)、RFIDタグ、NFC、太陽電池などに使われることができ、確張しては3Dフォーミング(Forming)FPCB、伸縮性電極(Stretchable electrode)などの分野に適用可能である。
[42]以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。しかし、下記の実施例は本発明を例示するためのもので、本発明の内容が下記の実施例に限定されるものではない。
[43]実施例
[44]*次の実施例に基づいて本発明を説明する。
[45]
Figure 2019508581
Figure 2019508581
Figure 2019508581
[46](実施例1)
[47]平均粒径12μm、純度96%の銅粉末を注入速度0.5kg/hrで原料供給部を通じてプラズマ高温領域に供給した。高周波電源周波数が4MHzである、図1に示したもののようなRF熱プラズマで処理し、熱プラズマによって原料粉末を溶融し、時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり酸素添加量を1slpmにし、酸素反応区間を通過させることによって表面酸素パッシベーション層を形成した。その後、反応容器を通過しながら粉末が生成し、コレクターで均一に酸素パッシベーション処理されたナノ銅金属粉末を回収した。その結果、平均粒径79nm、酸素パッシベーション層の厚さ10〜15nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[48](実施例2)
[49]銅粉末の注入速度を0.9kg/hrにすることを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径98nm、酸素パッシベーション層の厚さが8〜10nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[50](実施例3)
[51]銅粉末の注入速度を1.2kg/hrにすることを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径120nm、酸素パッシベーション層の厚さ5〜8nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[52](実施例4)
[53]銅粉末の注入速度を1.5kg/hrにすることを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径150nm、酸素パッシベーション層の厚さ2〜5nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[54](実施例5)
[55]平均粒径20μmの銅粉末を使うことを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径115nm、酸素パッシベーション層の厚さ5〜8nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[56](実施例6)
[57]銅粉末の代わりに銅95(重量%)とリン(5重量%)(Cu:P)の銅合金粉末を使うことを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径105nm、酸素パッシベーション層の厚さ3〜9nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[58](実施例7)
[59]銅粉末の代わりに銅95(重量%)と銀(5重量%)(Cu:Ag)の合金粉末を使うことを除き、実施例5のような方法で処理して平均粒径110nm、酸素パッシベーション層の厚さ6〜11nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[60](実施例8)
[61]酸素添加量を3slpmにしたことを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径98nm、酸素パッシベーション層の厚さ10〜18nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[62](実施例9)
[63]酸素添加量を3slpmにしたことを除き、実施例2のような方法で処理して平均粒径120nm、酸素パッシベーション層の厚さ6〜10nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[64](実施例10)
[65]酸素添加量を3slpmにしたことを除き、実施例3のような方法で処理して平均粒径170nm、酸素パッシベーション層の厚さ3〜6nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[66](実施例11)
[67]酸素添加量を10slpmにしたことを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径79nm、酸素パッシベーション層の厚さ20〜30nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[68](実施例12)
[69]酸素添加量を10slpmにしたことを除き、実施例2のような方法で処理して平均粒径98nm、酸素パッシベーション層の厚さ15〜20nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[70](実施例13)
[71]酸素添加量を10slpmにしたことを除き、実施例3のような方法で処理して平均粒径120nm、酸素パッシベーション層の厚さ8〜15nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[72](実施例14)
[73]酸素添加量を10slpmにしたことを除き、実施例4のような方法で処理して平均粒径170nm、酸素パッシベーション層の厚さ3〜8nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[74](実施例15)
[75]酸素添加量を10slpmにしたことを除き、実施例5のような方法で処理して平均粒径117nm、酸素パッシベーション層の厚さ8〜15nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[76](実施例16)
[77]平均粒径10μmの銅粉末、3.0kg/hrの銅粉末注入速度、時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり0.9slpmの酸素添加量を使ったことを除き、実施例1と同一の条件を用いて平均粒径85nm、酸素パッシベーション層の厚さ3〜9nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[78](実施例17)
[79]平均粒径20μmの銅粉末、3.0kg/hrの銅粉末注入速度、時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり3.0slpmの酸素添加量を使ったことを除き、実施例1と同一の条件を用いて平均粒径97nm、酸素パッシベーション層の厚さ8〜14nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[80](実施例18)
[81]平均粒径25μmの銅粉末、3.0kg/hrの銅粉末注入速度、時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり10slpmの酸素添加量を使ったことを除き、実施例1と同一の条件を用いて平均粒径102nm、酸素パッシベーション層の厚さ10〜19nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[82](実施例19)
[83]平均粒径10μmの銅粉末、5.0kg/hrの銅粉末注入速度、時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり0.5slpmの酸素添加量を使ったことを除き、実施例1と同一の条件を用いて平均粒径90nm、酸素パッシベーション層の厚さ10〜19nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[84](実施例20)
[85]平均粒径20μmの銅粉末、5.0kg/hrの銅粉末注入速度、時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり3.0slpmの酸素添加量を使ったことを除き、実施例1と同一の条件を用いて平均粒径98nm、酸素パッシベーション層の厚さ7〜16nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[86](実施例21)
[87]平均粒径25μmの銅粉末、5.0kg/hrの銅粉末注入速度、時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり10slpmの酸素添加量を使ったことを除き、実施例1と同一の条件を用いて平均粒径110nm、酸素パッシベーション層の厚さ10〜20nmのナノ銅金属粉末を製造した。
[88](比較例1)
[89]平均粒径1μmの銅粉末を使うことを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径52nm、酸素パッシベーション層の厚さ3〜10nmのナノ銅金属粉末を製造した。その結果、本発明の平均粒径より小さな銅粉末を使う場合、フィーダーの詰まり現象によるひんぱんな作業不良問題が発生することを確認することができた。
[90](比較例2)
[91]平均粒径40μmの銅粉末を使うことを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径140nm、酸素パッシベーション層の厚さ3〜15nmのナノ銅金属粉末を製造した。その結果、本発明の平均粒径より大きな銅粉末を使う場合、反応器内のナノ化が正常になされなくてサイクロン内の原料粉末の混入現象及びナノ粉末回収率が極めて低くなる問題点が発生することを確認することができた。
[92](比較例3)
[93]銅粉末の注入速度を0.2kg/hrにすることを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径50nm、酸素パッシベーション層の厚さ32〜53nmのナノ銅金属粉末を製造した。その結果、本発明の注入速度より低い速度を使う場合、酸素パッシベーション層の厚さがあまり大きくなって光焼結に適しない問題点が発生することを確認することができた。
[94](比較例4)
[95]銅粉末の注入速度を10.0kg/hrにすることを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径157nm、酸素パッシベーション層の厚さ3〜20nmのナノ銅金属粉末を製造した。その結果、本発明の注入速度より高い速度を使う場合、反応器内のナノ化が正常になされなくてサイクロン内の原料粉末の混入現象及びナノ粉末回収率が極めて低くなる問題点が発生することを確認することができた。
[96](比較例5)
[97]酸素添加量を0.2slpmにしたことを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径120nm、酸素パッシベーション層の厚さ1〜3nmのナノ銅金属粉末を製造した。その結果、本発明の酸素添加量より低い量を使う場合、表面に形成される酸素パッシベーション層が非常に少なくて、大気中に露出されるときに易しくバーニング(burning)されて使用上取扱いが適しない問題点が発生することを確認することができた。
[98](比較例6)
[99]酸素添加量を15slpmにしたことを除き、実施例1のような方法で処理して平均粒径75nm、酸素パッシベーション層の厚さ33〜57nmのナノ銅金属粉末を製造した。その結果、本発明の酸素添加量より高い量を使う場合、酸素パッシベーション層の厚さがあまり大きくなって光焼結に適しない問題点が発生することを確認することができた。
[100](比較例7)
[101]工程中に酸素を添加する段階を除いたことを除き、実施例1のような方法でプラズマ処理した後、1時間の間に自然酸化させた場合、銅ナノ金属粉末の表面部の酸素パッシベーション形状が図3に示されている。図3からも確認することができるように、本発明の酸素添加工程を含まない場合、大気との接触によって粉末表面層に不規則な酸素パッシベーション厚さが形成されるため、安定的な光焼結作業に必須に要求される均一な酸素パッシベーション層を形成することができないという問題点が発生することを確認することができた。
[102]前述したように、本発明による方法を用いる場合、光焼結に適した均一な酸素パッシベーション層を有する制御されたナノ銅金属粉末を安定的に確保することができる。
[103]
1 RF熱プラズマトーチ
2 原料供給部
3 反応容器
4 酸素投入部
5 サイクロン部
6 コレクター
7 熱プラズマ高温領域帯

Claims (4)

  1. 平均粒径5〜30μmの銅又は銅合金粉末を熱プラズマトーチ、反応容器及び酸素反応区間を通過させる方法であって、前記銅又は銅合金粉末は0.5〜7kg/hrの注入速度で投入させ、時間当たり投入される銅又は銅合金粉末1kg当たり酸素反応区間への酸素添加量が0.3〜12slpm(Standard Liters Per Minute)の範囲であり、平均粒径が50〜200nmであり、表面酸素パッシベーション層の平均厚さが1〜30nmである、光焼結用ナノ銅金属粉末を製造する方法。
  2. 前記銅合金粉末の銅含量が95重量%以上であることを特徴とする、請求項1に記載の光焼結用ナノ銅金属粉末を製造する方法。
  3. 前記銅合金は、Cu−P、Cu−Ag及びCu−Feからなる群から選択された1種以上が使われ、これにAl、Sn、Pt、Ni、Mn及びTiからなる群から選択された1種以上の元素がさらに添加されることができ、銅以外の添加元素の総含量は5重量%以下であることを特徴とする、請求項2に記載の光焼結用ナノ銅金属粉末を製造する方法。
  4. 原料粉末を供給するための原料供給部、熱プラズマ高温領域帯を有する熱プラズマトーチ部、供給された原料粉末が熱プラズマによってナノ化する反応容器、及びパッシベーション反応のために酸素を添加する酸素投入部を含むことを特徴とする、光焼結用ナノ銅金属粉末製造装置。
JP2018535884A 2016-01-13 2016-09-26 熱プラズマを用いた均一な酸素パッシベーション層を有する銅ナノ金属粉末の製造方法及びそれを製造するための装置 Active JP6784436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160004139A KR101777308B1 (ko) 2016-01-13 2016-01-13 열플라즈마를 이용한 균일한 산소 패시베이션 층을 갖는 구리 나노 금속분말의 제조방법 및 이를 제조하기 위한 장치
KR10-2016-0004139 2016-01-13
PCT/KR2016/010773 WO2017122902A1 (ko) 2016-01-13 2016-09-26 열플라즈마를 이용한 균일한 산소 패시베이션 층을 갖는 구리 나노 금속분말의 제조방법 및 이를 제조하기 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508581A true JP2019508581A (ja) 2019-03-28
JP6784436B2 JP6784436B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=59312022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535884A Active JP6784436B2 (ja) 2016-01-13 2016-09-26 熱プラズマを用いた均一な酸素パッシベーション層を有する銅ナノ金属粉末の製造方法及びそれを製造するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190022750A1 (ja)
JP (1) JP6784436B2 (ja)
KR (1) KR101777308B1 (ja)
CN (1) CN108602128B (ja)
WO (1) WO2017122902A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7194544B2 (ja) * 2017-10-03 2022-12-22 三井金属鉱業株式会社 粒子の製造方法
CA3080219A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-02 National Research Council Of Canada Boron nitride nanotube coated substrates for sintering of metallic traces by intense pulse light
CN111876629B (zh) * 2020-08-04 2021-03-23 天水华洋电子科技股份有限公司 一种引线框架用高性能铜基合金材料及其制备方法
CN112296329B (zh) * 2020-10-09 2022-02-22 甘肃省科学院 具有核壳结构的纳米粉体材料在促进作物生长、提高作物产量和提升作物品质中的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100597180B1 (ko) * 2004-12-16 2006-07-05 한국기계연구원 플라즈마 아크방전을 이용한 나노합금분말 제조공정
KR100726592B1 (ko) * 2005-12-23 2007-06-12 재단법인 포항산업과학연구원 무기 전도성 잉크용 나노(nano) 동(Cu)분말 제조방법
WO2008079115A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 International Titanium Powder, L.L.C. Direct passivation of metal powder
KR20090059749A (ko) * 2007-12-07 2009-06-11 주식회사 동진쎄미켐 플라스마를 이용한 금속 나노 분말의 합성장치 및 방법
KR101134501B1 (ko) * 2009-12-07 2012-04-13 주식회사 풍산 열플라즈마를 이용한 고순도 구리분말의 제조방법
KR101143890B1 (ko) * 2009-12-18 2012-05-11 인하대학교 산학협력단 이송식 또는 비이송식 플라즈마 장치를 이용한 벌크 구리로부터 구리 나노분말의 제조방법
CN101927352A (zh) * 2010-09-21 2010-12-29 李立明 超高温等离子体连续生产纳米粉体新技术及其制备工艺
KR101235017B1 (ko) * 2011-06-10 2013-02-21 한국기계연구원 나노 다공질 금속체의 제조방법
JP5817636B2 (ja) * 2012-04-20 2015-11-18 昭栄化学工業株式会社 金属粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108602128A (zh) 2018-09-28
US20190022750A1 (en) 2019-01-24
CN108602128B (zh) 2021-07-09
KR20170085164A (ko) 2017-07-24
JP6784436B2 (ja) 2020-11-11
WO2017122902A1 (ko) 2017-07-20
KR101777308B1 (ko) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812523B2 (ja) 金属粉末の製造方法
JP5937730B2 (ja) 銅粉の製造方法
KR101134501B1 (ko) 열플라즈마를 이용한 고순도 구리분말의 제조방법
JP2019508581A (ja) 熱プラズマを用いた均一な酸素パッシベーション層を有する銅ナノ金属粉末の製造方法及びそれを製造するための装置
TWI589375B (zh) 金屬粉末製造用電漿裝置及金屬粉末的製造方法
TWI573643B (zh) 金屬粉末製造用電漿裝置及金屬粉末的製造方法
JP3984534B2 (ja) 導電性ペースト用の銅粉及びその製造方法
TW506869B (en) Method for preparing metal powder
JPWO2014203590A1 (ja) 亜酸化銅微粒子の製造方法および亜酸化銅微粒子ならびに導体膜の製造方法
JPH10102108A (ja) 金属粉末の製造方法
TWI432588B (zh) 導電性糊用銅粉及導電性糊
JP2004124257A (ja) 金属銅微粒子及びその製造方法
JP3812359B2 (ja) 金属粉末の製造方法
CN111515408B (zh) NiTi合金粉及其制备方法和应用
CN110014162B (zh) 一种制备球形钼基粉末的方法
JP5008377B2 (ja) 真球状錫微粉末の製造方法
KR102343903B1 (ko) 열플라즈마를 이용한 균일한 산소 패시베이션 층을 갖는 은나노 금속분말의 제조방법 및 이를 제조하기 위한 장치
JP2005161338A (ja) はんだシート
Bensebaa Dry production methods
JP5354398B2 (ja) 真球状錫微粉末
KR20170118290A (ko) 열플라즈마를 이용한 균일한 산소 패시베이션 층을 갖는 은나노 금속분말의 제조방법 및 이를 제조하기 위한 장치
JP2006169559A (ja) 銅合金微粒子とその製造方法
JP2002180112A (ja) 高融点金属粉末材料の製造方法
JP2010007105A (ja) 高結晶性金属又は金属酸化物粒子の製造方法。
WO2017179524A1 (ja) 銀被覆銅粉およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250