JP2019197321A - 画像処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019197321A
JP2019197321A JP2018090057A JP2018090057A JP2019197321A JP 2019197321 A JP2019197321 A JP 2019197321A JP 2018090057 A JP2018090057 A JP 2018090057A JP 2018090057 A JP2018090057 A JP 2018090057A JP 2019197321 A JP2019197321 A JP 2019197321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
image
document data
instruction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018090057A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームズ・ブラットアッグ ピーター
James Bulat-Ag Peter
ジェームズ・ブラットアッグ ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018090057A priority Critical patent/JP2019197321A/ja
Priority to US16/393,983 priority patent/US10855855B2/en
Publication of JP2019197321A publication Critical patent/JP2019197321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00803Presence or absence of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00824Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00331Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】印刷対象の原稿に重複する文字列が誤って含まれる場合に、印刷された画像の確認に要するユーザーの手間、及び、原稿に含まれる文字列に対応する文書データの修正に要するユーザーの手間を減らす。【解決手段】画像処理装置2は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成する画像読取部11と、画像読取部11によって生成された画像データに対してキャラクター変換処理を行って画像に含まれる文字列の情報を抽出し、当該抽出した文字列の情報に基づいて、抽出した文字列に対応する第1の文書データを生成する制御部10と、を備える。制御部10は、文字列が、第1の文字列と、第1の文字列と同じ少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含む場合に、第1の文書データを用いて、第1の文書データから第2の文字列に対応する文書データが削除された第2の文書データを生成する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置及び画像形成装置に関し、特に、原稿の画像に基づいて文書データを生成する技術に関する。
ファイル名を示すテキストデータ、及び、OCR(Optical Character Recognition)機能によって生成した文書データ等における文字列に関する情報を検出し、検出結果を利用する技術が知られている。
例えば、特許文献1には、文字列からなる複数の情報の一覧を表示する際に、予め設定された比較条件に基づいて、複数の情報のうちの基準情報と比較対象情報とを比較し、比較結果に基づいて、基準情報と比較対象情報との間で相違する箇所を強調して表示する技術が開示されている。
特許文献2には、原稿をスキャンしてOCR処理した出力結果と、ユーザーによって手書きで修正された原稿をスキャンして修正部分のみをOCR処理した出力結果と、に基づいて、原稿における文字列の内容の修正を行なう手書き原稿修正モードを有する技術が開示されている。
特開2006−195575号公報 特開2006−196976号公報
印刷対象の原稿に重複する文字列が誤って含まれる場合がある。このような場合、ユーザーは、原稿を印刷し、印刷された画像を目視によって確認することで、原稿に重複する文字列が含まれるか否かを判断する必要があり、手間がかかる。原稿に重複する文字列が含まれる場合、ユーザーは、コンピューターを用いて、原稿に含まれる文字列に対応する文書データを修正する必要があり、さらに手間がかかる。また、原稿に含まれる文字列に対応する文書データがコンピューターに記憶されていない場合には、ユーザーは文書データを作成し直さなければならず、ユーザーの負担が大きくなる。
特許文献1に開示される技術は、類似する文字列における差異を検出して表示するものである。特許文献2に開示される技術は、OCR処理による読取りが正確でない部分を検出して修正するものである。したがって、特許文献1及び特許文献2に開示されるような従来の技術では、上記した問題を解決することはできない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、印刷対象の原稿に重複する文字列が誤って含まれる場合に、印刷された画像の確認に要するユーザーの手間、及び、原稿に含まれる文字列に対応する文書データの修正に要するユーザーの手間を減らすことができるようにすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像処理装置は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成する画像読取部と、画像読取部によって生成された画像データに対してキャラクター変換処理を行って画像に含まれる文字列の情報を抽出し、当該抽出した文字列の情報に基づいて、抽出した文字列に対応する第1の文書データを生成する制御部と、を備え、制御部は、文字列が、第1の文字列と、第1の文字列と同じ少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含む場合に、第1の文書データを用いて、第1の文書データから第2の文字列に対応する文書データが削除された第2の文書データを生成する。
本発明の別の一局面に係る画像形成装置は、上記した画像処理装置と、記録紙に第1の文書データに基づく画像又は第2の文書データに基づく画像を形成する画像形成部と、を備える。
本発明によれば、ユーザーは、重複する文字列を削除する際に、原稿に重複する文字列が含まれるか否かを判断する必要がなくなるので、印刷された画像の確認に要するユーザーの手間をなくすことができる。
また、ユーザーは、コンピューターを用いて、原稿に含まれる文字列に対応する文書データから、重複する文字列に対応する文書データを削除する修正を行なう必要がなくなるので、修正に要するユーザーの手間をなくすことができる。さらに、原稿に含まれる文字列に対応する文書データがコンピューターに記憶されていない場合においても、ユーザーが文書データを作成し直す必要がなくなるので、ユーザーの負担を減らすことができる。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置を含む画像形成装置の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像処理装置を含む画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 第1の重複削除処理を示すフローチャートである。 第2の重複削除処理を示すフローチャートである。 ホーム画面の一例を示す図である。 設定画面の一例を示す図である。 第1の画像の一例を示す図である。 選択画面の一例を示す図である。 選択画面の他の一例を示す図である。 選択画面の他の一例を示す図である。 決定画面の一例を示す図である。 第2の画像の一例を示す図である。 選択画面の他の一例を示す図である。 決定画面の他の一例を示す図である。 決定画面の他の一例を示す図である。 第1の変形例に係る第3の重複削除処理を示すフローチャートである。 第1の変形例に係る第3の重複削除処理を示すフローチャートである。 第1の変形例に係る選択画面の一例を示す図である。 第1の変形例に係る編集画面の一例を示す図である。 第2の変形例に係る選択画面の一例を示す図である。 第3の変形例に係る選択画面の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置を含む画像形成装置の外観を示す斜視図である。
画像形成装置1は、ファクシミリ機能、コピー機能、プリンター機能、及びスキャナー機能等の複数の機能を兼ね備える複合機である。本実施の形態において、画像形成装置1は、印刷対象の原稿の画像に重複する文字列が含まれる場合に、当該重複する文字列を削除する処理(以下、「重複削除処理」と記す。)を実行する機能を有する。
本実施の形態において、文字列は、例えば、単語、文節、又は文章からなる。単語は、「dog」等の複数の文字からなる名詞及び動詞等と、「a」等の1つの文字からなる冠詞と、を含む。文字列は、複数の単語、複数の文節、又は複数の文章からなっていてもよい。
上記した重複する文字列とは、連続して並ぶ同じ文字列を示す。以下、連続して並ぶ同じ文字列のうち、最初に位置する文字列を「第1の文字列」とし、第1の文字列以外の文字列を「第2の文字列」と記す。
図1を参照して、画像形成装置1の筐体7には、画像形成装置1の様々な機能を実現するための複数の機器が収容されている。例えば、筐体7には、画像読取部11、画像形成部12(図1には図示しない。)、定着部13(図1には図示しない。)、及び給紙部14等が収容されている。
画像読取部11は、原稿を搬送する原稿搬送部6と、原稿搬送部6により搬送される原稿又は不図示のコンタクトガラスに載置される原稿を光学的に読み取るスキャナーと、を含むADF(Auto Document Feeder)である。画像読取部11は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCD(Charge-Coupled Device)センサーで受光することによって、原稿上の画像を読み取って画像データを生成する。
画像形成部12は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、及び転写装置を含む。画像形成部12は、画像読取部11によって生成された画像データ、又は、ネットワークを介して接続されるパーソナルコンピューター及び他のファクシミリ装置等から送られてくる画像データに基づいて、給紙部14から供給される記録紙にトナー像を形成する。
定着部13は、画像形成部12の画像形成処理により表面にトナー像が形成された記録紙を加熱及び加圧することによってトナー像を記録紙に定着させる。定着部13によって定着された後、画像が形成された記録紙は排紙トレイ8に排出される。
給紙部14は、用紙カセットに収容される記録紙、又は手差しトレイに載置される記録紙を図示しないピックアップローラーによって1枚ずつ引出して画像形成部12へと送り出す。
画像形成装置1は、画像読取部11の近傍であって、画像形成装置1の正面側に操作部15を備える。ユーザーは、操作部15を介して、画像形成装置1によって実行可能な各種機能についての指示等を入力する。操作部15は、表示部16を含む。表示部16は、液晶ディスプレイを含む表示装置である。表示部16は、画像形成装置1によって実行可能な各種機能に関する各種の画面を表示する。操作部15は、表示部16に重ねて配置されるタッチパネル15aを含む。タッチパネル15aは、タップ操作、スワイプ操作、及びフリック操作等の各種の操作方法によるユーザーの操作を検知する。
図2は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置を含む画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。図2を参照して、画像形成装置1は、制御ユニット100を含む。制御ユニット100は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等を含む。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。制御ユニット100は、内蔵するROM又はHDD19に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部10として機能する。
制御ユニット100は、原稿搬送部6、画像読取部11、画像形成部12、定着部13、給紙部14、操作部15、画像処理部17、画像メモリー18、HDD(Hard Disk Drive)19、ファクシミリ通信部20、及び通信部21等と電気的に接続される。本実施の形態において、原稿搬送部6、画像読取部11、操作部15、表示部16、及び制御ユニット100は、重複削除処理を実現するための画像処理装置2として機能する。
制御ユニット100は、画像形成装置1の全体制御を司る。より詳細には、制御ユニット100は、画像形成装置1の各部の動作、並びに、ネットワークを介して接続されるパーソナルコンピューター等の外部装置との通信等の処理を実行する。
画像処理部17は、画像読取部11によって生成された画像データに対して、必要に応じて画像処理を実行する。
画像メモリー18は、画像読取部11によって生成された印刷対象の画像データを一時的に記憶する領域を含む。
HDD19は、画像読取部11によって生成された画像データ等を含む各種データを記憶する大容量の記憶装置である。HDD19は、画像形成装置1の一般的な動作を実現するための各種コンピュータープログラムを記憶する。
本実施の形態において、制御ユニット100は、画像読取部11によって生成された画像データに対してキャラクター変換処理を行って画像に含まれる文字列の情報を抽出し、当該抽出した文字列の情報に基づいて、抽出した文字列に対応する文書データを生成する機能を有する。したがって、HDD19は、キャラクター変換処理の1つであるOCR処理を実行するためのコンピュータープログラムを記憶する。上記プロセッサーは、当該コンピュータープログラムに従って動作することにより、制御部10として、画像データにおける文字と認識される部分を文書データに変換するOCR処理を実行する。
HDD19はまた、本実施の形態に係る第1の重複削除処理を実行するための第1の制御プログラムと、第2の重複削除処理を実行するための第2の制御プログラムとを記憶する。上記プロセッサーは、第1の制御プログラム及び第2の制御プログラムに従って動作することにより、制御部10として、本実施の形態に係る第1の重複削除処理及び第2の重複削除処理を実行する。なお、第1の重複削除処理及び第2の重複削除処理は、コンピュータープログラムに基づく動作によらず、ハード回路により動作可能に構成されてもよい。
ファクシミリ通信部20は、公衆回線への接続を行ない、公衆回線を介して画像データの送受信を行なう。
通信部21は、LANボード等の通信モジュールを含む。画像形成装置1は、通信部21を介して、ネットワーク上のパーソナルコンピューター等の外部装置22とデータ通信を行なう。
画像形成装置1の各部には図示しない電源が接続され、この電源から電力が供給されることによって、画像形成装置1の各部が動作する。
[動作]
図3は、第1の重複削除処理を示すフローチャートである。図4は、第2の重複削除処理を示すフローチャートである。以下、第1の重複削除処理を実行するための第1の制御プログラム、及び第2の重複削除処理を実行するための第2の制御プログラムの制御構造について、画像形成装置1の動作と併せて説明する。
なお、第1の制御プログラムは、ユーザーが、操作部15を介した入力によって、重複する文字列を削除する機能(以下、「重複削除機能」と記す。)の設定を、重複する文字列の削除をユーザーからの指示に応じて行なうように設定することによって実行される。第2の制御プログラムは、ユーザーが、操作部15を介した入力によって、重複削除機能の設定を、重複する文字列の削除をユーザーからの指示によらずに行なうように設定することによって実行される。
画像形成装置1の電源が投入されると、制御部10は、表示部16に、画像形成装置1によって実行可能な複数の機能のうちのいずれかを選択するためのホーム画面を表示させる。図5は、ホーム画面の一例を示す図である。図5を参照して、ホーム画面101は、ソフトキーとして、コピー機能を選択するためのキー102、スキャナー機能を選択するためのキー103、ファクシミリ機能を選択するためのキー104、及び、重複削除機能を選択するためのキー105等を含む。
ユーザーがキー105を押下することによって、重複削除機能が選択されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して当該選択を受け付け、表示部16に、重複削除機能の設定を行なうための設定画面を表示させる。
図6は、設定画面の一例を示す図である。図6を参照して、設定画面201は、重複削除機能を設定しないようにするためのキー202と、重複する文字列の削除をユーザーからの指示によらずに行なうように設定するためのキー203と、重複する文字列の削除をユーザーからの指示に応じて行なうように設定するためのキー204と、を含む。
(1)重複する文字列の削除をユーザーからの指示に応じて行なう場合
ユーザーは、キー204を押下して、重複削除機能の設定を、重複する文字列の削除をユーザーからの指示に応じて行なうように設定する。ユーザーは、キー204を押下した後、画像読取部11の図示しないコンタクトガラスに第1の画像を含む原稿を載置し、操作部15を介して、原稿を読取る指示を入力する。
図7は、第1の画像の一例を示す図である。図7を参照して、第1の画像300は、「The quick quick brown quick brown fox jumps over a a a a lazy dog.」という文章からなる文字列301を含む。文字列301は、「quick」という単語からなる第1の文字列302と、第1の文字列と同じ「quick」という単語からなる第2の文字列303とを連続して含む。
原稿を読取る指示が操作部15に入力されると、制御部10は、画像読取部11に対し、原稿を読み取らせて第1の画像データを生成させる。図3を参照して、第1の画像データが生成されると、制御部10は、画像読取部11によって原稿が読取られたと判定し(ステップS101にてYES)、第1の画像データに対してOCR処理を行なうことによって、第1の画像データにおける全ての文字を認識する(ステップS102)。制御部10は、認識した文字に基づいて、第1の画像300に含まれる文字列301の情報を抽出し、抽出した文字列301の情報に基づいて、文字列301に対応する第1の文書データを生成してHDD19に記憶させる(ステップS103)。
制御部10は、HDD19に記憶される第1の文書データに基づいて、文字列301が、第1の文字列と、第1の文字列と同じ少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むか否かを判定する(ステップS104)。具体的には、制御部10は、第1の文書データを先頭から解析して、単語、文節、又は文章等からなる文字列に対応する文書データを抽出する。制御部10は、抽出した文書データに基づいて、第1の文字列に対応する文書データと、少なくとも1つの第2の文字列に対応する文書データとが連続して含まれるか否かを判定する。
図7を参照して、HDD19に記憶される第1の文書データは、第1の文字列302に対応する文書データと、第2の文字列303に対応する文書データとを連続して含むので、制御部10は、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むと判定し(ステップS104にてYES)、表示部16に、第2の文字列303を削除するか否かを選択するための選択画面を表示させる(ステップS105)。
図8は、選択画面の一例を示す図である。図8を参照して、選択画面401は、第1の文字列及び第2の文字列を含む文字列を表示する領域402を含む。領域402において、第2の文字列は、他の文字列とは表示形態を異ならせて、例えば、下線を付されることによって強調して、表示される。選択画面401は、ソフトキーとして、第2の文字列を削除する指示を入力するためのキー403と、第2の文字列303を削除しない指示を入力するためのキー404と、を含む。
(1−1)第2の文字列を削除する指示が入力される場合
ユーザーは、第2の文字列303の削除を所望して、キー403を押下する。キー403が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第2の文字列303を削除する指示を受け付けたと判定し(ステップS106にてYES)、HDD19に記憶される第1の文書データを用いて、第1の文書データから、第2の文字列303に対応する文書データを削除することで第2の文書データを生成して記憶する(ステップS107)。これによって、HDD19に記憶される第2の文書データに対応する文字列は、「The quick brown quick brown fox jumps over a a a a lazy dog.」となる。
制御部10は、HDD19に記憶される第2の文書データに基づいて、第2の文字列である「quick」が削除された後の文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むか否かを再度判定する(ステップS104)。HDD19に記憶される第2の文書データは、「quick brown」という2つの単語からなる第1の文字列に対応する文書データと、第1の文字列と同じ「quick brown」という2つの単語からなる第2の文字列に対応する文書データとを連続して含むので、制御部10は、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むと判定し(ステップS104にてYES)、表示部16に選択画面を表示させる(ステップS105)。
図9は、選択画面の他の一例を示す図である。図9を参照して、選択画面501は、第1の文字列及び第2の文字列を含む文字列を表示する領域502を含む。領域502において、第2の文字列としての「quick brown」という文字列は、下線を付されることによって強調して表示される。選択画面501は、ソフトキーとして、第2の文字列を削除する指示を入力するためのキー503と、第2の文字列を削除しない指示を入力するためのキー504と、を含む。
ユーザーは、第2の文字列の削除を所望して、キー503を押下する。キー503が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第2の文字列を削除する指示を受け付けたと判定し(ステップS106にてYES)、HDD19に記憶される第2の文書データから、第2の文字列としての「quick brown」という文字列に対応する文書データを削除する(ステップS107)。これによって、HDD19に記憶される第2の文書データに対応する文字列は、「The quick brown fox jumps over a a a a lazy dog.」となる。
制御部10は、HDD19に記憶される第2の文書データに基づいて、第2の文字列である「quick brown」が削除された後の文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むか否かを再度判定する(ステップS104)。HDD19に記憶される第2の文書データは、「a」という1つの冠詞からなる第1の文字列に対応する文書データと、第1の文字列と同じ「a」という1つの冠詞からなる3つの第2の文字列に対応する文書データと、を連続して含むので、制御部10は、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むと判定し(ステップS104にてYES)、表示部16に選択画面を表示させる(ステップS105)。
図10は、選択画面の他の一例を示す図である。図10を参照して、選択画面601は、第1の文字列及び第2の文字列を含む文字列を表示する領域602を含む。領域602において、第2の文字列としての3つの「a」という文字列は、下線を付されることによって強調して表示される。選択画面601は、ソフトキーとして、第2の文字列を削除する指示を入力するためのキー603と、第2の文字列を削除しない指示を入力するためのキー604と、を含む。
本実施の形態において、「文字列」は、1文字の場合も含む。制御部10が、1文字からなる文字列が連続していると判断するのは、これら連続している文字により構成される文字群が単語をなさないと判断したときである。
ユーザーは、第2の文字列の削除を所望して、キー603を押下する。キー603が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第2の文字列を削除する指示を受け付けたと判定し(ステップS106にてYES)、HDD19に記憶される第2の文書データから、第2の文字列である3つの「a」という文字列に対応する文書データを削除する(ステップS107)。これによって、HDD19に記憶される第2の文書データに対応する文字列は、「The quick brown fox jumps over a lazy dog.」となる。
制御部10は、HDD19に記憶される第2の文書データに基づいて、第2の文字列である、3つの「a」が削除された後の文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むか否かを再度判定する(ステップS104)。HDD19に記憶される第2の文書データは、同じ文字列に対応する文書データを連続して含まないので、制御部10は、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含まないと判定し(ステップS104にてNO)、表示部16に、第1の重複削除処理を終了するか否かを決定するための決定画面を表示させる(ステップS108)。
図11は、決定画面の一例を示す図である。図11を参照して、決定画面701は、HDD19に記憶される第2の文書データに対応する文字列を表示する領域702を含む。決定画面701は、ソフトキーとして、第1の重複削除処理を終了する指示を入力するためのキー703と、第1の重複削除処理を再度実行する指示を入力するためのキー704と、を含む。
ユーザーは、領域702に表示される文字列を受け入れるとともに、第1の重複削除処理の終了を所望して、キー703を押下する。キー703が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第1の重複削除処理を終了する指示を受け付けたと判定し(ステップS109にてYES)、第1の画像データ、及びHDD19に記憶される第2の文書データに基づいて、第2の画像データを生成してHDD19に記憶させ(ステップS110)、第1の重複削除処理を終了する。
図12は、第2の画像の一例を示す図である。図12を参照して、第2の画像データに基づく第2の画像800は、「The quick brown fox jumps over a lazy dog.」という文章からなる文字列801を含む。文字列801は、第1の画像300に含まれる文字列301から、第2の文字列としての、「quick」という文字列、「quick brown」という文字列、及び3つの「a」という文字列が削除された後の文字列である。
ユーザーによって、操作部15を介して、画像読取部11によって読み取られた原稿を印刷する指示が入力されると、制御部10は、画像形成部12等に対し、第2の画像データに基づく第2の画像800を記録紙に印刷させる。
一方、ユーザーが第1の重複削除処理を再度実行することを所望してキー704を押下すると、制御部10は、タッチパネル15aを介して重複削除処理を終了しない指示を受け付けたと判定し(ステップS109にてNO)、HDD19に記憶される第2の文書データに基づいて、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むか否かを再度判定し(ステップS104)、上記した第1の重複削除処理を再度実行する。
(1−2)第2の文字列を削除しない指示が入力される場合
図8を参照して、選択画面401を確認したユーザーは、第2の文字列303の削除を所望せず、キー404を押下する。キー404が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第2の文字列303を削除しない指示を受け付けたと判定し(ステップS106にてNO)、HDD19に記憶される第1の文書データに基づいて、文字列301が、ユーザーによって削除するか否かの選択がなされていない未選択の第2の文字列を含むか否かを判定する(ステップS111)。
HDD19に記憶される、「The quick quick brown quick brown fox jumps over a a a a lazy dog.」という文字列に対応する第1の文書データは、「a」という1つの冠詞からなる第1の文字列に対応する文書データと、第1の文字列と同じ「a」という1つの冠詞からなる3つの第2の文字列に対応する文書データと、を連続して含む。上記した3つの第2の文字列は、ユーザーによって削除するか否かの選択がなされていない未選択の文字列であるので、制御部10は、文字列301が、未選択の第2の文字列を含むと判定し(ステップS111にてYES)、表示部16に選択画面を表示させる(ステップS105)。
図13は、選択画面の他の一例を示す図である。図13を参照して、選択画面901は、第1の文字列及び第2の文字列を含む文字列を表示する領域902を含む。領域902において、第2の文字列としての3つの「a」という文字列は、下線を付されることによって強調して表示される。選択画面901は、ソフトキーとして、第2の文字列を削除する指示を入力するためのキー903と、第2の文字列を削除しない指示を入力するためのキー904と、を含む。
ユーザーは、第2の文字列の削除を所望せず、キー904を押下する。キー904が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第2の文字列を削除しない指示を受け付けたと判定し(ステップS106にてNO)、HDD19に記憶される第1の文書データに基づいて、文字列301が未選択の第2の文字列を含むか否かを判定する(ステップS111)。
HDD19に記憶される第1の文書データは、未選択の第2の文字列に対応する文書データを含まないので、制御部10は、文字列301が未選択の第2の文字列を含まないと判定し(ステップS111にてNO)、表示部16に決定画面を表示させる(ステップS108)。
図14は、決定画面の他の一例を示す図である。図14を参照して、決定画面1001は、HDD19に記憶される第1の文書データに対応する文字列を表示する領域1002を含む。決定画面1001は、ソフトキーとして、第1の重複削除処理を終了する指示を入力するためのキー1003と、第1の重複削除処理を再度実行する指示を入力するためのキー1004と、を含む。
ユーザーは、領域1002に表示される文字列を受け入れるとともに、第1の重複削除処理の終了を所望して、キー1003を押下する。キー1003が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して重複削除処理を終了する指示を受け付けたと判定し(ステップS109にてYES)、第1の画像データ、及びHDD19に記憶される第1の文書データに基づいて、第2の画像データを生成してHDD19に記憶させ(ステップS110)、第1の重複削除処理を終了する。この場合、文字列301に対して第2の文字列の削除が全く行なわれていないので、第2の画像データに基づく第2の画像は、第1の画像300と同じである。
ユーザーによって、操作部15を介して、画像読取部11によって読み取られた原稿を印刷する指示が入力されると、制御部10は、画像形成部12等に対し、第2の画像データに基づく第2の画像を記録紙に印刷させる。
一方、ユーザーが第1の重複削除処理を再度実行することを所望してキー1004を押下すると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第1の重複削除処理を終了しない指示を受け付けたと判定し(ステップS109にてNO)、HDD19に記憶される第1の文書データに基づいて、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むか否かを再度判定し(ステップS104)、上記した第1の重複削除処理を再度実行する。
(2)重複する文字列の削除をユーザーからの指示によらずに行なう場合
図6を参照して、設定画面201を確認したユーザーは、キー203を押下して、重複削除機能の設定を、重複する文字列の削除をユーザーからの指示によらずに行なうように設定する。ユーザーは、キー203を押下した後、画像読取部11の図示しないコンタクトガラスに第1の画像300を含む原稿を載置し、操作部15を介して、原稿を読取る指示を入力する。
図7を参照して、第1の画像300は、「The quick quick brown quick brown fox jumps over a a a a lazy dog.」という文章からなる文字列301を含む。原稿を読取る指示が操作部15に入力されると、制御部10は、画像読取部11に対し、原稿を読み取らせて第1の画像データを生成させる。
図4を参照して、第1の画像データが生成されると、制御部10は、画像読取部11によって原稿が読取られたと判定し(ステップS201にてYES)、第1の画像データに対してOCR処理を行なうことによって、第1の画像データにおける全ての文字を認識する(ステップS202)。制御部10は、認識した文字に基づいて、第1の画像300に含まれる文字列301の情報を抽出し、抽出した文字列301の情報に基づいて、文字列301に対応する第1の文書データを生成してHDD19に記憶させる(ステップS203)。
制御部10は、HDD19に記憶される第1の文書データに基づいて、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むか否かを判定する(ステップS204)。
図7を参照して、HDD19に記憶される第1の文書データは、第1の文字列302に対応する文書データと、第2の文字列303に対応する文書データとを連続して含むので、制御部10は、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むと判定し(ステップS204にてYES)、HDD19に記憶される第1の文書データを用いて、第1の文書データから、第2の文字列303に対応する文書データを削除することで第2の文書データを生成して記憶する(ステップS205)。これによって、HDD19に記憶される第2の文書データに対応する文字列は、「The quick brown quick brown fox jumps over a a a a lazy dog.」となる。
制御部10は、HDD19に記憶される第2の文書データに基づいて、第2の文字列である「quick」が削除された後の文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むか否かを再度判定する(ステップS204)。
HDD19に記憶される第2の文書データは、「quick brown」という2つの単語からなる第1の文字列に対応する文書データと、第1の文字列と同じ「quick brown」という2つの単語からなる第2の文字列に対応する文書データとを連続して含むので、制御部10は、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むと判定し(ステップS204にてYES)、HDD19に記憶される第2の文書データから、第2の文字列としての「quick brown」という文字列に対応する文書データを削除する(ステップS205)。これによって、HDD19に記憶される第2の文書データに対応する文字列は、「The quick brown fox jumps over a a a a lazy dog.」となる。
制御部10は、HDD19に記憶される第2の文書データに基づいて、第2の文字列である「quick brown」が削除された後の文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むか否かを再度判定する(ステップS204)。
HDD19に記憶される第2の文書データは、「a」という1つの冠詞からなる第1の文字列に対応する文書データと、第1の文字列と同じ「a」という1つの冠詞からなる3つの第2の文字列に対応する文書データと、を連続して含むので、制御部10は、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むと判定し(ステップS204にてYES)、HDD19に記憶される第2の文書データから、第2の文字列である「a」という3つの文字列に対応する文書データを削除する(ステップS205)。これによって、HDD19に記憶される第2の文書データに対応する文字列は、「The quick brown fox jumps over a lazy dog.」となる。
制御部10は、HDD19に記憶される第2の文書データに基づいて、第2の文字列である3つの「a」が削除された後の文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むか否かを再度判定する(ステップS204)。HDD19に記憶される第2の文書データは、同じ文字列に対応する文書データを連続して含まないので、制御部10は、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含まないと判定し(ステップS204にてNO)、表示部16に決定画面を表示させる(ステップS206)。
図15は、決定画面の他の一例を示す図である。図15を参照して、決定画面1101は、HDD19に記憶される第2の文書データに対応する文字列を表示する領域1102を含む。決定画面1101は、ソフトキーとして、第2の重複削除処理を終了する指示を入力するためのキー1103と、第2の重複削除処理を再度実行する指示を入力するためのキー1104と、を含む。
決定画面1101を確認したユーザーは、領域1102に表示される文字列を受け入れるとともに、第2の重複削除処理の終了を所望して、キー1103を押下する。キー1103が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第2の重複削除処理を終了する指示を受け付けたと判定し(ステップS207にてYES)、第1の画像データ、及びHDD19に記憶される第2の文書データに基づいて、第2の画像800に対応する第2の画像データを生成してHDD19に記憶させ(ステップS208)、第2の重複削除処理を終了する。
一方、ユーザーが第2の重複削除処理を再度実行することを所望してキー1104を押下すると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第2の重複削除処理を終了しない指示を受け付けたと判定し(ステップS207にてNO)、HDD19に記憶される第2の文書データに基づいて、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むか否かを再度判定し(ステップS204)、上記した第2の重複削除処理を再度実行する。
(3)重複削除機能が設定されない場合
図6を参照して、設定画面201を確認したユーザーは、キー202を押下して、重複削除機能を設定しないようにする。ユーザーは、キー202を押下した後、画像読取部11の図示しないコンタクトガラスに第1の画像300を含む原稿を載置し、操作部15を介して、原稿を読取る指示を入力する。
原稿を読取る指示が操作部15に入力されると、制御部10は、画像読取部11に対し、原稿を読み取らせて第1の画像データを生成させる。制御部10は、上記した第1の重複削除処理及び第2の重複削除処理を実行することなく、第1の画像データをHDD19に記憶させる。
ユーザーによって、操作部15を介して、画像読取部11によって読み取られた原稿を印刷する指示が入力されると、制御部10は、画像形成部12等に対し、第1の画像データに基づく第1の画像300を記録紙に印刷させる。
上記実施の形態によれば、制御部10は、文字列301が、第1の文字列と、第1の文字列と同じ少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含む場合に、第1の文書データを用いて、第1の文書データから第2の文字列に対応する文書データが削除された第2の文書データを生成する。
これによって、ユーザーは、重複する文字列を削除する際に、原稿に重複する文字列が含まれるか否かを判断する必要がなくなるので、印刷された画像の確認に要するユーザーの手間をなくすことができる。
また、ユーザーは、コンピューターを用いて、原稿に含まれる文字列に対応する文書データから、重複する文字列に対応する文書データを削除する修正を行なう必要がなくなるので、修正に要するユーザーの手間をなくすことができる。さらに、原稿に含まれる文字列に対応する文書データがコンピューターに記憶されていない場合においても、ユーザーが文書データを作成し直す必要がなくなるので、ユーザーの負担を減らすことができる。
また上記実施の形態によれば、制御部10は、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含む場合に、表示部16に、第1の文字列及び少なくとも1つの第2の文字列を含む選択画面401,501,601,901を表示させ、表示部16に選択画面401,501,601,901を表示させた後に、操作部15に第2の文字列を削除する指示が入力された場合に、第2の文書データを生成する。
これによって、ユーザーは、選択画面401,501,601,901を確認した上で、重複する文字列を削除する指示を出すことができるので、ユーザーの利便性が向上する。
また上記実施の形態によれば、制御部10は、第2の文字列の削除をユーザーからの指示によらずに行なうように予め設定されている場合であって、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含む場合に、表示部16に選択画面401,501,601,901を表示させることなく、第2の文書データを生成する。
これによって、原稿の画像に重複する文字列が含まれる場合に、ユーザーが原稿の画像の内容の確認を行なって重複する文字列を削除する指示を出さなくても、第2の文書データが生成されるので、ユーザーの手間をさらに減らすことができる。
また上記実施の形態によれば、制御部10は、表示部16に、第2の文字列303を他の文字列とは異なる表示態様で表示させる選択画面401,501,601,901を表示させる。これによって、ユーザーは、原稿の画像に含まれる重複する文字を容易に確認することができるので、ユーザーの利便性がより一層向上する。
また上記実施の形態によれば、画像形成部12等は、第1の文書データに基づく画像又は第2の文書データに基づく画像を記録紙に印刷する。したがって、ユーザーは、原稿の画像に重複する文字列が含まれる場合に、第2の文書データに基づく第2の画像800を容易に取得することができる。また、第1の画像300を印刷することなく第2の画像800を取得できるので、資源を無駄にしなくて済む。
(第1の変形例)
本発明の第1の変形例に係る画像処理装置2を含む画像形成装置1の構成は、第1の重複削除処理に代えて、第3の重複削除処理が実行される点、及び、選択画面の構成が異なる点を除き、上記した実施の形態に係る画像形成装置1と同じである。以下、上記した実施の形態と異なる点について説明する。
HDD19は、上記した第1の制御プログラムに代えて、第1の変形例に係る第3の重複削除処理を実行するための第3の制御プログラムを記憶する。制御部10は、第3の制御プログラムに従って動作することにより、第1の変形例に係る第3の重複削除処理を実行する。なお、第3の重複削除処理は、コンピュータープログラムに基づく動作によらず、ハード回路により動作可能に構成されてもよい。
[動作]
図16及び図17は、第3の重複削除処理を示すフローチャートである。第3の重複削除処理におけるステップS301乃至ステップS309、及びステップS312の処理は、第1の重複削除処理におけるステップS101乃至ステップS109、及びステップS111の処理と同じである。
以下、第3の重複削除処理を実行するための第3の制御プログラムの制御構造について、画像形成装置1の動作と併せて説明するが、上記実施の形態と同じ動作については繰り返して説明しない。以下、原稿に含まれる第1の画像は、「The quick brown fox jumps over a lazy lazy dog.」という文章からなる文字列を含むものとする。
図16を参照して、制御部10は、第1の画像に含まれる文字列が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含むと判定すると(ステップS304にてYES)、表示部16に、選択画面を表示させる(ステップS305)。
図18は、第1の変形例に係る選択画面1201の一例を示す図である。図18を参照して、選択画面1201は、第1の文字列及び第2の文字列を含む文字列を表示する領域1202を含む。領域1202において、第2の文字列は、下線を付されることによって強調して表示される。選択画面1201は、ソフトキーとして、第2の文字列を削除する指示を入力するためのキー1203と、第2の文字列を削除しない指示を入力するためのキー1204と、文字列を編集する指示を入力するためのキー1205と、を含む。
ユーザーは、編集を所望する「lazy」という単語からなる文字列1206の部分に対してタップ操作を行なうことによって編集対象の文字列1206を指定した後に、キー1205を押下する。
本実施の形態において、制御部10は、文字列における空白部分を認識することで、各文字列を単語単位で認識している。したがって、制御部10は、タッチパネル15aに対するタップ操作を受け付けたときに、ユーザーの指が接触した部分に含まれる単語に対応する文字列を、編集対象の文字列として認識する。
図17を参照して、キー1205が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第2の文字列を削除する指示を受け付けていないと判定するとともに(ステップS306にてNO)、第2の文字列を削除しない指示を受け付けていないと判定し(ステップS311にてNO)、表示部16に、文字列1206の編集を行なうための編集画面を表示させる(ステップS313)。
図19は、第1の変形例に係る編集画面の一例を示す図である。編集画面1301は、編集対象の文字列1206を含む文字列を表示する領域1302を含む。編集画面1301は、文字の入力等を行なうための複数のソフトキーを含むキーボード画像1303を含む。編集画面1301は、ソフトキーとして、文字列の編集を終了する指示を入力するためのキー1304と、文字列の編集を中止する指示を入力するためのキー1305と、を含む。ユーザーによって、キー1305が押下された場合、制御部10は、タッチパネル15aを介して文字列の編集を中止する指示を受け付けたと判定し(ステップS314にてYES)、表示部16に、選択画面1201を再度表示させる(ステップS305)。
ユーザーは、キーボード画像1303のソフトキーを介して、編集対象の文字列を「lazy」から「busy」に変更する指示を入力した後、キー1304を押下する。キー1304が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して文字列の編集を中止する指示を受け付けていないと判定するとともに(ステップS314にてNO)、文字列の編集を終了する指示を受け付けたと判定する(ステップS315にてYES)。
その後、制御部10は、HDD19に記憶される第1の文書データを用いて、第1の文書データのうち、編集対象の「lazy」という文字列に対応する文書データを、「busy」という文字列に対応する文書データに置き換える編集を行なうことで第3の文書データを生成してHDD19に記憶させる(ステップS316)。これによって、HDD19に記憶される第3の文書データに対応する文字列は、「The quick brown fox jumps over a busy lazy dog.」となる。
文字列の編集後、HDD19に記憶される第3の文書データは、同じ文字列に対応する文書データを連続して含まないので、制御部10は、文字列301が、第1の文字列と、少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含まないと判定し(ステップS304にてNO)、表示部16に、第3の重複削除処理を終了するか否かを決定するための図示しない決定画面を表示させる(ステップS308)。
この決定画面は、上記した決定画面701,1001,1101と同様の構成であり、HDD19に記憶される第3の文書データに対応する文字列を表示する領域と、第3の重複削除処理を終了する指示を入力するための第1のソフトキーと、第3の重複削除処理を再度実行する指示を入力するための第2のソフトキーと、を含む。
ユーザーは、領域に表示される文字列を受け入れるとともに、第3の重複削除処理の終了を所望して、第1のソフトキーを押下する。第1のソフトキーが押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第3の重複削除処理を終了する指示を受け付けたと判定し(ステップS309にてYES)、第1の画像データ、及びHDD19に記憶される第3の文書データに基づいて、第1の画像において、「lazy」という文字列が「busy」という文字列に変更された第3の画像に対応する第3の画像データを生成してHDD19に記憶させ(ステップS310)、第3の重複削除処理を終了する。
ユーザーによって、操作部15を介して、画像読取部11によって読み取られた原稿を印刷する指示が入力されると、制御部10は、画像形成部12等に対し、第3の画像データに基づく第3の画像を記録紙に印刷させる。
上記第1の変形例によれば、制御部10は、表示部16に、第1の文字列及び第2の文字列を含む選択画面1101を表示させた後に、操作部15に文字列を編集する指示が入力された場合に、編集する指示に応じて、第1の画像データを用いて、前記第1の文書データが編集された第3の文書データを生成する。
これによって、重複する文字列を削除するだけでなく、原稿に含まれる文字列を修正して編集することが可能になるので、ユーザーの利便性がより一層向上する。
(第2の変形例)
本発明の第2の変形例に係る画像処理装置2を含む画像形成装置1の構成は、操作部15におけるタッチパネル15aの構成、及び選択画面の構成が異なる点を除き、上記した実施の形態に係る画像形成装置1と同じである。以下、上記した実施の形態と異なる点について説明する。
操作部15において、タッチパネル15aは、タッチパネル15aが第1の操作方法である左方向へのスワイプ操作によって操作されることによって、第2の文字列を削除する指示が入力されるように構成される。タッチパネル15aはまた、タッチパネル15aが第2の操作方法である右方向へのスワイプ操作によって操作されることによって、第2の文字列を削除しない指示が入力されるように構成される。
[動作]
以下、第2の変形例に係る画像形成装置1の動作について説明するが、上記実施の形態と同じ動作については繰り返して説明しない。
図20は、第2の変形例に係る選択画面1401の一例を示す図である。 図20を参照して、選択画面1401は、第1の文字列及び第2の文字列を含む文字列を表示する領域1402を含む。領域1402において、第2の文字列は、下線を付されることによって強調して表示される。
(1)第2の文字列を削除する指示が入力される場合
図3及び図20を参照して、ユーザーは、第2の文字列の削除を所望する場合、タッチパネル15aにおける第2の文字列が表示される部分に対して、矢印Aに示す左方向へのスワイプ操作を行なう。このスワイプ操作は、処理対象とする第2の文字列が表示される部分を基点として開始されるものである。左方向への当該スワイプ操作がタッチパネル15aを介して受け付けられると、制御部10は、第2の文字列を削除する指示を受け付けたと判定する(ステップS106にてYES)。
(2)第2の文字列を削除しない指示が入力される場合
ユーザーは、第2の文字列の削除を所望しない場合は、タッチパネル15aにおける第2の文字列が表示される部分に対して、矢印Bに示す右方向へのスワイプ操作を行なう。このスワイプ操作も、処理対象とする第2の文字列が表示される部分を基点として開始されるものである。右方向への当該スワイプ操作がタッチパネル15aを介して受け付けられると、制御部10は、第2の文字列を削除しない指示を受け付けたと判定する(ステップS106にてNO)。
上記第2の変形例によれば、ユーザーは、タッチパネル15aに対する感覚的な操作によって、第2の文字列を削除する指示又は第2の文字列を削除しない指示を入力することができる。したがって、ユーザーの利便性がより一層向上する。
(第3の変形例)
本発明の第3の変形例に係る画像処理装置2を含む画像形成装置1の構成は、操作部15におけるタッチパネル15aの構成が異なる点を除き、上記した第2の変形例に係る画像形成装置1と同じである。以下、上記した第2の変形例と異なる点について説明する。
操作部15において、タッチパネル15aは、タッチパネル15aが第3の操作方法である上方向へのスワイプ操作によって操作されることによって、文章からなる第2の文字列を削除する指示が入力されるように構成される。タッチパネル15aはまた、タッチパネル15aが第4の操作方法である下方向へのスワイプ操作によって操作されることによって、文章からなる第2の文字列を削除しない指示が入力されるように構成される。
[動作]
以下、第3の変形例に係る画像形成装置1の動作について説明するが、上記実施の形態及び第2の変形例と同じ動作については繰り返して説明しない。
図21は、第3の変形例に係る選択画面の一例を示す図である。図21を参照して、選択画面1501は、文章からなる第1の文字列、及び第1の文字列と同じ文章からなる第2の文字列を含む文字列を表示する領域1502を含む。領域1502において、第2の文字列は、下線を付されることによって強調して表示される。
(1)第2の文字列を削除する指示が入力される場合
図3及び図21を参照して、ユーザーは、第2の文字列の削除を所望する場合、タッチパネル15aに対して、矢印Cに示す上方向へのスワイプ操作を行なう。このスワイプ操作も、処理対象とする第2の文字列が表示される部分を基点として開始されるものである。上方向への当該スワイプ操作がタッチパネル15aを介して受け付けられると、制御部10は、第2の文字列を削除する指示を受け付けたと判定する(ステップS106にてYES)。
(2)第2の文字列を削除しない指示が入力される場合
ユーザーは、第2の文字列の削除を所望しない場合、タッチパネル15aに対して、矢印Dに示す下方向へのスワイプ操作を行なう。このスワイプ操作も、処理対象とする第2の文字列が表示される部分を基点として開始されるものである。下方向へのスワイプ操作がタッチパネル15aを介して受け付けられると、制御部10は、第2の文字列を削除しない指示を受け付けたと判定する(ステップS106にてNO)。
上記第3の変形例によれば、第2の文字列が、ユーザーの指によって全体を指定しにくい文章からなる場合に、ユーザーは、タッチパネル15aに対する上下方向のスワイプ操作によって、第2の文字列を削除する指示又は第2の文字列を削除しない指示を入力することができる。したがって、ユーザーの利便性がより一層向上する。
(その他の変形例)
上記実施の形態によれば、制御部10は、選択画面において、第2の文字列に下線を付すことによって、第2の文字列を他の文字列とは異なる表示態様で表示させたが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、第2の文字列を太字で表示したり、斜体で表示したり、又は、他の文字列とは異なる色によって表示したりすることによって、第2の文字列を他の文字列とは異なる表示態様で表示させてもよい。
また上記実施の形態によれば、決定画面は、重複削除処理を終了する指示を入力するためのソフトキーと、重複削除処理を再度実行する指示を入力するためのソフトキーと、を含む構成であったが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、決定画面は、上記したソフトキーに加えて、重複削除処理を中止する指示を入力するためのキャンセルボタンを含んでいてもよい。この場合、ユーザーによって、キャンセルボタンが押下されると、制御部10は、HDD19に記憶される第1乃至第3の文書データを削除して、第1乃至第3の重複削除処理を終了する。
また上記実施の形態によれば、選択画面は、第2の文字列を削除する指示を入力するためのソフトキーと、第2の文字列を削除しない指示を入力するためのソフトキーと、を含む構成であったが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、選択画面は、上記したソフトキーに加えて、前の選択画面へ移行する指示を入力するためのソフトキーと、次の選択画面へ移行する指示を入力するためのソフトキーと、を含んでいてもよい。これによって、ユーザーは、表示部16に現在表示されている第2の文字列を削除するか否かの指示を行なうことなく、表示されていない第2の文字列の内容を確認することができる。
また、上記第2の変形例において、第1の操作方法は、タッチパネル上における左方向へのスワイプ操作であり、第2の操作方法は、タッチパネル上における右方向へのスワイプ操作であったが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、第1の操作方法は、タッチパネル上における左方向へのフリック操作であり、第2の操作方法は、タッチパネル上における右方向へのフリック操作であってもよい。
また、上記第3の変形例において、第3の操作方法は、タッチパネル上における上方向へのスワイプ操作であり、第4の操作方法は、タッチパネル上における下方向へのスワイプ操作であったが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、第3の操作方法は、タッチパネル上における上方向へのフリック操作であり、第4の操作方法は、タッチパネル上における下方向へのフリック操作であってもよい。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてカラー複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、モノクロ複合機や他の電子機器、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図21を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
2 画像処理装置
10 制御部
11 画像読取部
12 画像形成部
15 操作部
16 表示部

Claims (8)

  1. 原稿上の画像を読み取って画像データを生成する画像読取部と、
    前記画像読取部によって生成された画像データに対してキャラクター変換処理を行って前記画像に含まれる文字列の情報を抽出し、当該抽出した文字列の情報に基づいて、前記抽出した文字列に対応する第1の文書データを生成する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記文字列が、第1の文字列と、前記第1の文字列と同じ少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含む場合に、前記第1の文書データを用いて、前記第1の文書データから前記第2の文字列に対応する文書データが削除された第2の文書データを生成する、画像処理装置。
  2. ユーザーによる指示が入力される操作部と、表示部と、を更に備え、
    前記制御部は、前記文字列が、前記第1の文字列と、前記少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含む場合に、前記表示部に、前記第1の文字列及び前記少なくとも1つの第2の文字列を表示させ、
    前記表示部に前記第1の文字列及び前記少なくとも1つの第2の文字列を表示させた後に、前記操作部に前記第2の文字列を削除する指示が入力された場合に、前記第2の文書データを生成する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記制御部は、前記第2の文字列の削除をユーザーからの指示によらずに行なうように予め設定されている場合であって、前記文字列が、前記第1の文字列と、前記少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含む場合に、前記表示部に前記第1の文字列及び前記少なくとも1つの第2の文字列を表示させることなく、前記第2の文書データを生成する、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記制御部は、前記表示部に前記第1の文字列及び前記少なくとも1つの第2の文字列を表示させた後に、前記操作部に前記文字列を編集する指示が入力された場合に、前記編集する指示に応じて、前記第1の文書データが編集された第3の文書データを生成する、請求項2又は請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記操作部は、前記表示部に重ねて配置されるタッチパネルを含み、
    前記操作部は、前記タッチパネルが予め定められた第1の操作方法によって操作されることによって、前記少なくとも1つの第2の文字列を削除する指示が入力される構成とされ、前記タッチパネルが、前記第1の操作とは異なる予め定められた第2の操作方法によって操作されることによって、前記少なくとも1つの第2の文字列を削除しない指示が入力される構成とされる、請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記第1の操作方法は、前記タッチパネル上における第1の方向へのスワイプ操作であり、前記第2の操作方法は、前記タッチパネル上における第1の方向とは異なる第2の方向へのスワイプ操作である、請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記制御部は、前記表示部に、前記第2の文字列を他の文字列とは異なる表示態様で表示させる、請求項2乃至請求項6のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像処理装置と、
    記録紙に前記第1の文書データに基づく画像又は前記第2の文書データに基づく画像を形成する画像形成部と、を備える、画像形成装置。
JP2018090057A 2018-05-08 2018-05-08 画像処理装置及び画像形成装置 Pending JP2019197321A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090057A JP2019197321A (ja) 2018-05-08 2018-05-08 画像処理装置及び画像形成装置
US16/393,983 US10855855B2 (en) 2018-05-08 2019-04-25 Image processing apparatus eliminating redundancy in scanned text data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090057A JP2019197321A (ja) 2018-05-08 2018-05-08 画像処理装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019197321A true JP2019197321A (ja) 2019-11-14

Family

ID=68464374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090057A Pending JP2019197321A (ja) 2018-05-08 2018-05-08 画像処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10855855B2 (ja)
JP (1) JP2019197321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087041B2 (ja) 2020-11-02 2022-06-20 株式会社Tbsテレビ 音声認識テキストデータ出力制御装置、音声認識テキストデータ出力制御方法、及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696263A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パターン認識装置
JP2003223441A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Fuji Xerox Co Ltd 文字列整形装置、方法及びプログラム
JP2008148263A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2010244131A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Brother Ind Ltd 印刷装置及び印刷プログラム
JP2010263464A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013114511A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 文字入力装置及び文字入力プログラム
US20150169975A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Microsoft Corporation User interface for overlapping handwritten text input
US20150248234A1 (en) * 2012-04-06 2015-09-03 Zte Corporation Method and Apparatus for Processing Keyboard Input
JP2016115134A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社ドワンゴ 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675672A (en) * 1990-06-26 1997-10-07 Seiko Epson Corporation Two dimensional linker for character string data
US6141116A (en) * 1997-04-11 2000-10-31 Lincoln Investment Limited System and method for secured transmission of data over telephone communications system
GB2359953B (en) * 2000-03-03 2004-02-11 Hewlett Packard Co Improvements relating to image capture systems
GB0111063D0 (en) * 2001-05-04 2001-06-27 Abathorn Ltd Method and apparatus for the creation of a self authenticating
JP2006196976A (ja) 2005-01-11 2006-07-27 Canon Inc Ocrによる自動清書機能を持つ複写システム
JP2006195575A (ja) 2005-01-11 2006-07-27 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
WO2007011841A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Indxit Systems, Inc. Systems and methods for data indexing and processing
CN102197623B (zh) * 2008-09-03 2014-01-29 4473574加拿大公司 用于数字内容和访问保护的装置、方法和***
WO2010071630A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Gesture based edit mode
US8255205B2 (en) * 2009-05-29 2012-08-28 Hyperquest, Inc. Automation of auditing claims
US8346577B2 (en) * 2009-05-29 2013-01-01 Hyperquest, Inc. Automation of auditing claims
WO2013027304A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 パナソニック株式会社 情報提示制御装置及び情報提示制御方法
US9542363B2 (en) * 2014-01-31 2017-01-10 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Processing of page-image based document to generate a re-targeted document for different display devices which support different types of user input methods
US10268683B2 (en) * 2016-05-17 2019-04-23 Google Llc Generating output for presentation in response to user interface input, where the input and/or the output include chatspeak
US10936862B2 (en) * 2016-11-14 2021-03-02 Kodak Alaris Inc. System and method of character recognition using fully convolutional neural networks

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696263A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パターン認識装置
JP2003223441A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Fuji Xerox Co Ltd 文字列整形装置、方法及びプログラム
JP2008148263A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2010244131A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Brother Ind Ltd 印刷装置及び印刷プログラム
JP2010263464A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013114511A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 文字入力装置及び文字入力プログラム
US20150248234A1 (en) * 2012-04-06 2015-09-03 Zte Corporation Method and Apparatus for Processing Keyboard Input
US20150169975A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Microsoft Corporation User interface for overlapping handwritten text input
JP2016115134A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社ドワンゴ 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087041B2 (ja) 2020-11-02 2022-06-20 株式会社Tbsテレビ 音声認識テキストデータ出力制御装置、音声認識テキストデータ出力制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10855855B2 (en) 2020-12-01
US20190349490A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013041539A (ja) 情報抽出装置
JP5594269B2 (ja) ファイル名作成装置、画像形成装置、およびファイル名作成プログラム
JP5677401B2 (ja) 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5153173B2 (ja) 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5697362B2 (ja) 画像処理システム及び処理条件設定実施方法
JP2006150791A (ja) 画像形成装置
JP2019197321A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
EP3370405B1 (en) Electronic imprinting device that affixes imprint data to document data
JP2020141180A (ja) 画像形成装置
JP2021015490A (ja) 画像処理装置および認識精度改善方法
JP2011155548A (ja) ファイル作成装置、ファイル作成プログラム、及びファイル作成方法
US20200242433A1 (en) Image forming apparatus that acquires fixed data and plurality of pieces of variable data according to user&#39;s instruction, and executes variable printing
JP6269298B2 (ja) 画像形成装置
JP6061903B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6205973B2 (ja) 変更履歴出力装置、プログラム
JP6551680B2 (ja) 画像形成装置
JP2020026086A (ja) 画像形成装置
JP2020091650A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
US20150146254A1 (en) Image Processing Apparatus and Image Processing Method That Ensures Effective Search
JP5988523B2 (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP5428677B2 (ja) 画像処理装置およびパスワード確認方法
JP3971764B2 (ja) 画像形成装置
JP2024060455A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2001127974A (ja) 画像読取装置及びシステム
JP4526296B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220928