JP2019135314A - ポリカーボネート樹脂の製造方法及びポリカーボネート樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂の製造方法及びポリカーボネート樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019135314A
JP2019135314A JP2019096770A JP2019096770A JP2019135314A JP 2019135314 A JP2019135314 A JP 2019135314A JP 2019096770 A JP2019096770 A JP 2019096770A JP 2019096770 A JP2019096770 A JP 2019096770A JP 2019135314 A JP2019135314 A JP 2019135314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
mass
bisphenol
resin composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019096770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6744049B2 (ja
Inventor
信廣 渡邉
Nobuhiro Watanabe
信廣 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JP2019135314A publication Critical patent/JP2019135314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6744049B2 publication Critical patent/JP6744049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • C07C39/16Bis-(hydroxyphenyl) alkanes; Tris-(hydroxyphenyl)alkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/28Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】原料として入手したロットのビスフェノールAを一部採取し、特定の不純物濃度について分析した後に、本発明の基準を満たすことを確認したビスフェノールAを原料とするポリカーボネート樹脂及びその組成物によって、低いYI値を達成する。【解決手段】空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノールが100質量ppm以下であり、且つ2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが250質量ppm以下であるビスフェノールAを原料とする、ポリカーボネート樹脂。【選択図】なし

Description

本発明は、特定の原料を選別して用いることにより得られる、色相が良好なポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物に関する。より詳しくは、黄色味が少なく(低いYI値)、光透過性に優れるポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物に関する。
ポリカーボネート樹脂(以下、PC樹脂と略すことがある。)は、透明性、機械的特性、熱的安定性、電気的性質及び耐候性等に優れることから、その特性を活かして、導光板、レンズ、光ディスク等の光学成形品に使用されている。しかしながら、その光透過性は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等に比べ低く、若干の黄色味を帯びた色調となる。
特に、導光長が長くなる場合、材料が黄色味を帯びていると低波長側の光線が吸収される。そのため、光源に近い部分と遠い部分との色調に違いが見られる現象が発生し、色調が不均一化するという問題が発生する。かかる問題を解決するために、黄色味の少ないポリカーボネート材料が求められている。
導光板等に関しては、製品の薄肉化及び大型化が進んでいる。そのため、流動性が高く、また高温での射出成形においても黄変が少ない成形材料についての要求が高まっている。
従来、高温で射出成形される薄肉製品の代表的な用途例として、デジタルバーサタイルディスク(DVD)があげられる。しかしながらこの用途においては、必要とされる光の透過長が厚み方向(約0.6mm)と短いため、導光部材と較べ、色調に関しての要求品質は高くない。
特許文献1には、ポリカーボネート樹脂中の特定の8種の不純物総量を750質量ppm以下とすることにより、光ディスク基板における白点や、エラーレートを低減する方法が開示されている。
特許文献2には、p−イソプロペニルフェノールの環状二量体が150質量ppm以下、トリスフェノールが150質量ppm以下である2,2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)を原料として製造されたポリカーボネート樹脂と100〜500質量ppmの離型剤を含む樹脂組成物であって、ペレット化された状態の粘度平均分子量が10,000〜17,000であり、水酸基末端が7モル%未満である事を特徴とする光学式ディスク基板用ポリカーボネート樹脂組成物が開示されている。上記ポリカーボネート樹脂組成物中の2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(2,4−異性体)の量は1000質量ppm以下である。
特許文献3には、ビスフェノールA製造装置にて得られたビスフェノールA/フェノール組成物を造粒せず、高温下で不活性ガス(窒素ガス)を用いて溶融状態を保持し、続くPC製造装置に供給する工程を有する芳香族PCの製造方法を開示している。特許文献3には、ポリカーボネートの重合に供する溶融保持した2,2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン/フェノールの組成物中の4−イソプロペニルフェノール含有量が1000質量ppm以下である事が記載されている。
特許第4621312号公報 特開2001−344813号公報 特開2002−173530号公報
特許文献1〜3に示されるように、ポリカーボネート樹脂の製造方法の改良等を通して不純物の少ないポリカーボネート樹脂を得る各種の試みがなされてきた。しかしながら、これらの方法によっても低いレベルのYI値を達成する事が難しい。本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、上記特許文献に示されるようにビスフェノールAの製造方法に着目するのではなく、原料として入手したロットのビスフェノールA(以下、BPAと略記することがある)を一部採取し、特定の不純物濃度について分析した後に、本発明の基準を満たすことを確認したビスフェノールAを原料とするポリカーボネート樹脂及びその組成物によって、低いYI値を達成することを目的とする。
本発明者らは、原料として入手したビスフェノールAの175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノール(以下、IPPと略すことがある)量及び2,4−異性体量が特定範囲以下であることを満たすビスフェノールAを用いることにより、色相の良好なポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物を製造することができることを見出した。
すなわち本発明は以下を含むものである。
1.空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノールが100質量ppm以下であり、且つ2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが250質量ppm以下であるビスフェノールAを原料とする、ポリカーボネート樹脂。
2.下記式(i)
(175℃1時間加熱後に検出されるイソプロペニルフェノール濃度)−(175℃1時間加熱前のイソプロペニルフェノール濃度)≦50 式(i)
を満たすビスフェノールAを原料とする、1に記載のポリカーボネート樹脂。
3.前記ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量が9000〜17500である、1または2に記載のポリカーボネート樹脂。
4.1〜3のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂を60質量%以上含有する(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、(B)リン系酸化防止剤を100〜1500質量ppm配合してなる、ポリカーボネート樹脂組成物。
5.前記(B)リン系酸化防止剤が、ペンタエリスリトール構造を有する、4に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
6.前記(B)リン系酸化防止剤が、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト及び/又はビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトである、4または5に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
7.前記(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、(C)官能基を有するポリオルガノシロキサンを200〜1500質量ppm配合してなる、4〜6のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
8.前記官能基が、アルコキシ基、アリールオキシ基、ポリオキシアルキレン基、カルボキシル基、シラノール基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基及びビニル基の群から選ばれる少なくとも1種である、7に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
9.前記(C)ポリオルガノシロキサンの屈折率と前記(A)ポリカーボネート樹脂との屈折率との差が0.13以下である、7または8に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
10.4〜9のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物を成形してなる成形体。
11.成形体が導光板である、10に記載の成形体。
12.空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノールが100質量ppm以下であり、2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが250質量ppm以下であるビスフェノールA。
13.空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノールが100質量ppm以下であり、2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが250質量ppm以下であるビスフェノールAを原料として用いる、ポリカーボネート樹脂の製造方法。
本発明によれば、色相が良好(低いYI値)な成形体を得ることができるポリカーボネート樹脂及びその組成物が提供される。
<ポリカーボネート樹脂>
本発明は、空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノールが100質量ppm以下であり、且つ2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下、2,4−異性体と略す)が250質量ppm以下であるビスフェノールAを原料とするポリカーボネート樹脂を提供する。
上記イソプロペニルフェノール量が100質量ppmを超えると、このビスフェノールAを原料とするポリカーボネート樹脂の色相が悪化する。上記イソプロペニルフェノール量は好ましくは50質量ppm以下である。イソプロペニルフェノールは、下記一般式(1)で示される化合物である。
イソプロペニルフェノールは2,4−異性体等と共に不純物として原料ビスフェノールA中に含まれる物質である。イソプロペニルフェノールは、ビスフェノールAの分解物として知られており、また反応性が高い物質として知られている。ビスフェノールAを空気中で放置すると、2つのイソプロペニルフェノールが結びついた環状二量体等や、ビスフェノールAと反応したトリスフェノールなど、他の不純物へと変化する事が知られている。本発明者らは、ポリカーボネート製造前の原料ビスフェノールAのイソプロペニルフェノール濃度自体が低くとも、ビスフェノールA中の、イソプロペニルフェノールが変化した不純物が原因となり、ポリカーボネート樹脂とその樹脂を用いた樹脂組成物の色相に影響を与える懸念があることを見出した。
そこで、ビスフェノールAを加熱試験に供する事でイソプロペニルフェノール濃度が増加する事実に着目し、空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノールが100質量ppm以下であり、且つ2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが250質量ppm以下であるビスフェノールAを原料とすることにより、色相の良好なポリカーボネート樹脂及び樹脂組成物を製造することができることを見出した。
2,4−異性体はビスフェノールAの製造時に位置異性体として生じる不純物である。2,4−異性体量が250質量ppmを超えると、ビスフェノールAの色相が悪化し、品質に問題を生じる。上記2,4−異性体量は好ましくは210質量ppm以下であり、より好ましくは200質量ppm以下である。
また、原料ビスフェノールAの空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノールが50質量ppm以下であり、且つ2,4−異性体量が210質量ppm以下又は200質量ppm以下である場合に、より優れた色相の樹脂及び樹脂組成物を得ることができる。
上記した通り原料ビスフェノールA中のイソプロペニルフェノールは反応性が高く、経時変化するために、時間と共にその濃度は低下する。本発明者らは、原料ビスフェノールAを175℃で1時間加熱することによりイソプロペニルフェノール濃度が増加することを見出したことを受けて、この現象は、入手したビスフェノールAをそのまま使用した場合に得られるポリカーボネート樹脂及び樹脂組成物の透明性に相違があることの原因となり得ると考え、本願発明に至った。加熱試験前後のイソプロペニルフェノール濃度の差が小さい場合には、より優れた色相の樹脂及び樹脂組成物を得ることができる。本発明においては、原料ビスフェノールAの空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノール濃度と加熱前(175℃で1時間加熱する前の初期値)の濃度との差が好ましくは50質量ppm以下、より好ましくは40質量ppm以下、さらに好ましくは35質量ppm以下であることが望ましい。本発明の一態様において、下記式(i)を満たすビスフェノールAを原料として用いることができる:
(175℃1時間加熱後に検出されるイソプロペニルフェノール濃度)−(175℃1時間加熱前のイソプロペニルフェノール濃度)≦50 式(i)
このように、加熱試験後に検出されるイソプロペニルフェノール量が本願範囲以下である原料を用いることはもとより、加熱試験前後のイソプロペニルフェノール濃度の差が小さい原料ビスフェノールAを用いる場合に、より優れた色相のポリカーボネート樹脂及びその組成物を得ることができる。
当然ながら、原料ビスフェノールAの空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノールが50質量ppm以下であり、且つ2,4−異性体量が210質量ppm以下又は200質量ppm以下で、前記条件下で加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノール濃度と加熱前(175℃で1時間加熱する前の初期値)の濃度との差が好ましくは50質量ppm以下、より好ましくは40質量ppm以下、さらに好ましくは35質量ppm以下である場合に、より優れた色相のポリカーボネート樹脂及びその組成物を得ることができる。
本発明のポリカーボネート樹脂は、粘度平均分子量が9000〜17500であること好ましく、11000〜15500であることがより好ましい。ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量が上記範囲にあると、成形品のサイズに適した成形温度を設定できるため、黄色味を帯びず、さらに、強度を保持した成形体を得ることができ、好ましい。
なお、粘度平均分子量は、ウベローデ型粘度計を用いて、20℃における塩化メチレン溶液の粘度を測定し、これより極限粘度[η]を求め、[η]=1.23×10−5Mv0.83の式により算出した値である。
本発明のポリカーボネート樹脂は、塩化メチレンが200質量ppm以下であることが好ましく、より好ましくは50質量ppm以下、さらに好ましくは20質量ppm以下である。ポリカーボネート樹脂を界面縮合反応法で製造する場合に、有機溶媒として低沸点の塩化メチレンが用いられる。しかしながら、後処理においてこの塩化メチレンを充分に除去しないと、不純物としてポリカーボネート樹脂中に残ることにより樹脂の黄変が進むことが知られている。また、塩化物による金型の腐食が起こりやすく、金型表面が荒れるため連続使用した場合、導光性を低下させるおそれがある。
ポリカーボネート樹脂は、原料として入手したビスフェノールAのうち、空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノールが100質量ppm以下であり、且つ2,4−異性体が250質量ppm以下であるビスフェノールAをカーボネート前駆体と反応させることにより製造することができる。上記反応は特に制限されるものではなく、公知の方法を採用でき、アルカリ性化合物水溶液及び非水溶性有機溶媒の存在下、界面重合法によって実施することが好ましい。必要に応じて、重合触媒の存在下に反応させることもできる。
アルカリ性化合物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物などが挙げられる。これらの中でも、アルカリ金属水酸化物が好ましく、水酸化ナトリウムがより好ましい。なお、二価フェノール系化合物は、該アルカリ性化合物水溶液と混合して用いることが好ましい。
非水溶性有機溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロベンゼン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素が好ましく、塩化メチレンがより好ましい。
重合触媒としては、第三級アミンや第四級アンモニウム塩が挙げられる。第三級アミンとしては、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン等が挙げられる。第四級アンモニウム塩としては、例えばトリメチルベンジルアンモニウムクロライド、トリエチルアンモニウムクロライド等が挙げられる。重合触媒としては、第三級アミンが好ましく、トリエチルアミンがより好ましい。
また、必要に応じて分子量調節剤を添加してもよい。分子量調節剤としては、1価フェノールであれば特に制限は無く、例えば、フェノール、o−n−ブチルフェノール、m−n−ブチルフェノール、p−n−ブチルフェノール、o−イソブチルフェノール、m−イソブチルフェノール、p−イソブチルフェノール、o−t−ブチルフェノール、m−t−ブチルフェノール、p−t−ブチルフェノール、o−n−ペンチルフェノール、m−n−ペンチルフェノール、p−n−ペンチルフェノール、o−n−ヘキシルフェノール、m−n−ヘキシルフェノール、p−n−ヘキシルフェノール、p−t−オクチルフェノール、o−シクロヘキシルフェノール、m−シクロヘキシルフェノール、p−シクロヘキシルフェノール、o−フェニルフェノール、m−フェニルフェノール、p−フェニルフェノール、o−n−ノニルフェノール、m−n−ノニルフェノール、p−n−ノニルフェノール、o−クミルフェノール、m−クミルフェノール、p−クミルフェノール、o−ナフチルフェノール、m−ナフチルフェノール、p−ナフチルフェノール、2,5−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−ジ−t−ブチルフェノール、3,5−ジ−t−ブチルフェノール、2,5−ジクミルフェノール、3,5−ジクミルフェノール、p−クレゾール、平均炭素数12〜35の直鎖状又は分岐状のアルキル基をオルト位、メタ位又はパラ位に有するモノアルキルフェノール、3−ペンタデシルフェノール、9−(4−ヒドロキシフェニル)−9−(4−メトキシフェニル)フルオレン、9−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−9−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)フルオレン、4−(1−アダマンチル)フェノールなどが挙げられる。これらの中でも、p−t−ブチルフェノール、p−クミルフェノール、p−フェニルフェノールが好ましく、p−t−ブチルフェノールがより好ましい。
触媒としては、相間移動触媒、例えば、三級アミン又はその塩、四級アンモニウム塩、四級ホスホニウム塩等を好ましく用いることができる。三級アミンとしては、例えば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ピリジン、ジメチルアニリン等が挙げられる。また、三級アミン塩としては、例えば、これらの三級アミンの塩酸塩、臭素酸塩等が挙げられる。四級アンモニウム塩としては、例えば、トリメチルベンジルアンモニウムクロリド、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド、トリブチルベンジルアンモニウムクロリド、トリオクチルメチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド等が、四級ホスホニウム塩としては、例えば、テトラブチルホスホニウムクロリド、テトラブチルホスホニウムブロミド等が挙げられる。これらの触媒は、それぞれ単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。上記触媒の中では、三級アミンが好ましく、特にトリエチルアミンが好適である。
<ポリカーボネート樹脂組成物>
[(A)ポリカーボネート樹脂]
本発明の他の側面において、本発明のポリカーボネート樹脂を含む(A)ポリカーボネート樹脂に、後述する(B)リン系酸化剤を配合してなるポリカーボネート樹脂組成物を提供する。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物には、(A)ポリカーボネート樹脂として、上記した本発明のポリカーボネート樹脂以外のポリカーボネート樹脂も、色相や透明性、機械特性等に影響を与えない範囲であれば含んでいてもよい。その場合、(A)ポリカーボネート樹脂における本発明のポリカーボネート樹脂の割合は、60質量%以上が好ましく、より好ましくは80質量%以上であり、さらに好ましくは100質量%である。ポリカーボネート樹脂を2種類以上混合して使用する場合には、ポリカーボネート樹脂全体として粘度平均分子量を上述した範囲に調整して使用することが望ましい。
[(B)リン系酸化防止剤]
本発明の他の側面において、(A)ポリカーボネート樹脂に、ポリカーボネート樹脂100質量部に対して(B)リン系酸化防止剤を100〜1500質量ppm、好ましくは300〜1200質量ppm配合してなるポリカーボネート樹脂組成物を提供することができる。酸化防止剤の量が100質量ppm未満では酸化防止剤としての効果が足りず、YI値の上昇を抑える事が出来ない。一方、1500質量ppmを超えると、酸化防止剤の分解により発生する酸が原因となりポリカーボネートの分解が進む事がある。
上記リン系酸化防止剤としては、亜リン酸、亜ホスホン酸、ホスホン酸及びこれらのエステル並びに第3級ホスフィンなどを用いることができる。中でも、以下の一般式(2)で表されるペンタエリスリトール構造を有する亜リン酸エステルが好ましい。
一般式(2)中、R及びRは、それぞれ水素、アルキル基、シクロアルキル基又はアリール基を示す。なお、シクロアルキル基及びアリール基は、アルキル基で置換されていてもよい。
及びRがアリール基である場合、R及びRは下記一般式(a)、(b)または(c)で表されるアリール基が好ましい。

[式(a)中、Rは炭素数1〜10のアルキル基を表す。]

[式(b)中、Rは炭素数1〜10のアルキル基を表す。]
具体的には、下記式(3)のビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、(4)のビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトの他、(5)〜(8)の化合物を例示することができる。
本発明においては、上記した式(3)のビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト[例えば、アデカスタブPEP−36:ADEKA(株)製]、及び/又は(4)のビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト[例えば、Doverphos S-9228PC:Dover Chemical Corporation製]が好適である。
[(C)官能基を有するポリオルガノシロキサン]
また、本発明のポリカーボネート樹脂組成物には、(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対し、(C)官能基を有するポリオルガノシロキサンを200〜1500質量ppm、より好ましくは300〜1200質量ppm配合することができる。(C)官能基を有するポリオルガノシロキサンを200〜1500質量ppmの範囲で配合すれば、他の成分と共に、離型性を向上させることができる。さらに300℃を大きく超えるような高温成形条件下、特に連続成形条件下であっても、シルバーの発生や、金型付着物を大幅に低減することができる。
上記官能基を有するポリオルガノシロキサンは、官能基として、アルコキシ基、アリールオキシ基、ポリオキシアルキレン基、カルボキシル基、シラノール基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基及びビニル基の群から選択される少なくとも1種の官能基を有することが好ましい。
上記官能基を有するポリオルガノシロキサンの粘度は、滑性効果の観点から、25℃において、好ましくは10mm/秒以上であり、ポリカーボネート樹脂への分散性の観点から、より好ましくは200mm/秒以下である。上記観点から、上記官能基を有するポリオルガノシロキサンの粘度範囲は、さらに好ましくは20〜150mm/秒、特に好ましくは40〜120mm/秒である。
上記官能基を有するポリオルガノシロキサンの屈折率は、ポリカーボネート樹脂組成物の透明性を低下させないために、ポリカーボネート樹脂との屈折率の差をできるだけ小さくすること、例えば0.13以下にすることが好ましい。ポリカーボネート樹脂の屈折率は約1.58であることから、上記官能基を有するポリオルガノシロキサンの屈折率は、好ましくは1.45以上、より好ましくは1.50以上、更に好ましくは1.52以上である。
[添加剤]
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、その物性を損なわない限りにおいてその混合時、成形時に他の樹脂、添加剤、例えば、酸化抑制剤、耐候剤、滑剤、離型剤、可塑剤、流動性改良剤、帯電抑制剤等を添加することができる。
[ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法]
本発明のポリカーボネート樹脂組成物の製造方法としては、従来から公知の方法で各成分を溶融混練する方法が挙げられる。
例えば、各成分をターンブルミキサーやヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、スーパーミキサーで代表される高速ミキサーで分散混合した後、押出機、バンバリーミキサー、ロール等で溶融混練する方法が適宜選択される。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、薄肉成形品を製造するための300℃を超える高温成形にも好適に用いることができ、得られる成形品は低いYI値を有する。空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノールが100質量ppm以下であり、且つ2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが250質量ppm以下であるビスフェノールAを原料とするポリカーボネート樹脂を含む本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、例えば360℃の高温成形において、成形時間を30秒から600秒に伸ばした場合でも、成形体の色相変化を示すΔYIとして好ましくは0.15以下、より好ましくは0.14以下を達成し得る。このことは長時間の高温成形においても得られる成形品は色相に優れることを示す。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物を用いた成形方法には特に制限はなく、射出成形、射出圧縮成形、押出し成形、中空成形体等の成形法を適用することができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物成形してなる成形品は、低いYI値を有し、色相に優れる。そのため、必要とされる光の透過長が肉薄である厚み方向ではなく、面状成形体の長手方向であるような、導光長が長い導光板等の導光部材にも好適に用いることができる。本発明のポリカーボネート樹脂組成物を成形してなる成形体は、好ましくは導光部材であり、より好ましくは導光板である。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例により何ら限定されるものではない。なお、本実施例において用いた各成分及び物性値等の測定方法(算出方法)は、下記のとおりである。
(B)リン系酸化防止剤
(B−1)アデカスタブPEP36[ADEKA(株)製のビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト]
(B−2)Doverphos S-9228PC[Dover Chemical Corporation製のビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト]
(C)官能基を有するポリオルガノシロキサン
KR−511[信越化学工業(株)製,メトキシ基を有するポリオルガノシロキサン
屈折率:1.52, 粘度:25℃,85.8mm/秒
(1)YI値の測定
分光光度計「U−4100」(日立ハイテクノロジーズ(株)製)を用い、C光源、2度視野の条件でYI値を測定した。
(2)粘度平均分子量の測定方法
ウベローデ型粘度管にて、20℃における塩化メチレン溶液の極限粘度〔η〕を測定し、次の関係式(Schnellの式)より計算した。
〔η〕=1.23×10−5×Mv0.83
実施例1
入手したビスフェノールA(初期IPP濃度:5質量ppm,初期2,4−異性体濃度:102質量ppm)を、以下の条件で加熱した。すなわち、ビスフェノールA10gを、APHA等の測定に用いられる30mm径の比色管に投入し、電気炉にて、175℃にて加熱する。1時間加熱後、比色管を電気炉より取出し、冷却後固化したビスフェノールAを取出し、不純物分析に供した。イソプロペニルフェノール(以下、IPPと略記することがある)濃度、2,4−異性体濃度について、高速液体クロマトグラフィーにて分析を行った。初期濃度の分析も含め、分析には、高速液体クロマトグラフ(Waters社製、型式:2695、カラム:ジーエルサイエンス(株)製,Inertsil(商標登録)ODS-3V)を用いた。移動相として25質量%アセトニトリル水溶液に45分保持した後に、3.5質量%/分のグラジエントで分析した。100質量%アセトニトリルに到達後5分間保持した。サンプルの注入量は5.0μL、カラム温度は40℃、流量は1.0mL/分で、分析波長は277nmとした。
HPLC測定の結果、加熱試験後のIPP濃度が37質量ppmであり、2,4−異性体濃度が103質量ppmであった。結果を表1−1に示す。このビスフェノールAと同じロットのビスフェノールAを原料として以下の製造例に従って、ポリカーボネート樹脂を製造した。
製造例:ビスフェノールAポリカーボネート樹脂の製造
(1)ポリカーボネートオリゴマー合成工程
5.6質量%水酸化ナトリウム水溶液に、後に溶解するビスフェノールA(以下、BPAと略記することがある)に対して2000質量ppmの亜二チオン酸ナトリウムを加え、これにBPA濃度が13.5質量%になるように本実施例で得られたBPAを溶解し、BPAの水酸化ナトリウム水溶液を調製した。このBPAの水酸化ナトリウム水溶液40L/時、塩化メチレン15L/時およびホスゲン4.0kg/時を、内径6mm、管長30mの管型反応器に連続的に通した。管型反応器はジャケット部分を有しており、ジャケットに冷却水を通して反応液の温度を40℃以下に保った。
管型反応器を出た反応液は後退翼を備えた内容積40Lのバッフル付き槽型反応器へ連続的に導入し、これに更にBPAの水酸化ナトリウム水溶液2.8L/時、25質量%水酸化ナトリウム水溶液0.07L/時、水17L/時および1質量%トリエチルアミン水溶液を0.64L/時を添加して反応を行った。
槽型反応器から溢れる反応液を連続的に抜出し、静置することで水相を分離除去し、塩化メチレン相を採取した。得られたポリカーボネートオリゴマーは濃度325g/L、クロロホーメート基濃度は0.77mol/Lであった。
(2)ポリカーボネートの重合工程
邪魔板、パドル型攪拌翼及び冷却用ジャケットを備えた50L槽型反応器の冷却溶媒の温度が20℃以下になった後、オリゴマー溶液15L、塩化メチレン8.9L、p−tert−ブチルフェノール192g、トリエチルアミン0.7mL、及びBPAの水酸化ナトリウム水溶液(NaOH647gと後に溶解するBPAに対して2000質量ppmの亜二チオン酸ナトリウムを水9.5Lに溶解した水溶液にBPA1185gを溶解させたもの)を添加し、30分間重合反応を実施した。その後0.8mLのトリエチルアミンを加えさらに30分撹拌した。
希釈のため塩化メチレン15Lを加えた後、ポリカーボネート樹脂を含む有機相と過剰のBPA及びNaOHを含む水相とに分離し、有機相を単離した。得られたポリカーボネート樹脂の塩化メチレン溶液を、その溶液に対し順次15容量%の0.03mol/LのNaOH水溶液および0.2mol/L塩酸で洗浄し、次いで洗浄後の水相中の電気伝導度が0.05μS/m以下になるまで純水で洗浄を繰り返した。洗浄により得られたポリカーボネート樹脂のジクロロメタン溶液を濃縮・粉砕し、得られたフレークを減圧下、100℃で乾燥し、(A)ポリカーボネート樹脂フレークを得た。粘度平均分子量を表1に示す。なお、実施例1及び後述する実施例2〜6において得られたポリカーボネート樹脂の屈折率は1.58であった。
得られた(A)ポリカーボネート樹脂フレーク100質量部に対し、(B−1)リン系酸化防止剤600質量ppm及び(C)官能基を有するポリオルガノシロキサン500質量ppmをドライブレンドした後、単軸押出機を用いシリンダー温度260℃で溶融混練を行い、得られたストランドを水槽に通し冷却した後ペレット化し、ポリカーボネート樹脂組成物を調製した。この樹脂ペレットを110℃で5時間乾燥した後、射出成形機「東芝 EC40N」(東芝機械(株)製、型締め力40トン)を用いて、(i)360℃のシリンダー温度設定で、金型温度80℃、サイクル時間30秒、及び(ii)360℃のシリンダー温度設定で、金型温度80℃、サイクル時間600秒の条件下でそれぞれ25mm×35mm×3.0mm厚の平板状成形体を作製した。
(i)及び(ii)それぞれの成形条件で得られた成形体についてYI値を測定した。結果を表2−1に示す。
実施例2
初期のIPP濃度が6質量ppmであり、2,4−異性体濃度が204質量ppmであるビスフェノールAについて実施例1と同様に加熱試験を行った。加熱試験後のIPP濃度は32質量ppmであり、2,4−異性体濃度は206質量ppmであった。結果を表1−1に示す。
このビスフェノールAと同じロットのビスフェノールAを原料に用いて、実施例1と同様に製造した(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対し、表2−1に記載の割合で(B−1)リン系酸化防止剤及び(C)官能基を有するポリオルガノシロキサンをドライブレンドした後、実施例1と同様にポリカーボネート樹脂組成物を調製し、成形体を作製してYI値を測定した。結果を表2−1に示す。
実施例3
初期のIPP濃度が4質量ppmであり、2,4−異性体濃度が56質量ppmであるビスフェノールAについて実施例1と同様に加熱試験を行った。加熱試験後のIPP濃度は39質量ppmであり、2,4−異性体濃度は56質量ppmであった。結果を表1−1に示す。
このビスフェノールAと同じロットのビスフェノールAを原料に用いて、実施例1と同様に製造した(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対し、表2−1に記載の割合で(B−1)リン系酸化防止剤及び(C)官能基を有するポリオルガノシロキサンをドライブレンドした後、実施例1と同様にポリカーボネート樹脂組成物を調製し、成形体を作製してYI値を測定した。結果を表2−1に示す。
実施例4
初期のIPP濃度が12質量ppmであり、2,4−異性体濃度が103質量ppmであるビスフェノールAについて実施例1と同様に加熱試験を行った。加熱試験後のIPP濃度は39質量ppmであり、2,4−異性体濃度は103質量ppmであった。結果を表1−1に示す。
このビスフェノールAと同じロットのビスフェノールAを原料に用いて、実施例1と同様に製造した(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対し、表2−1に記載の割合で(B−2)リン系酸化防止剤及び(C)官能基を有するポリオルガノシロキサンをドライブレンドした後、実施例1と同様にポリカーボネート樹脂組成物を調製し、成形体を作製してYI値を測定した。結果を表2−1に示す。
実施例5
初期のIPP濃度が6質量ppmであり、2,4−異性体濃度が142質量ppmであるビスフェノールAについて実施例1と同様に加熱試験を行った。加熱試験後のIPP濃度は35質量ppmであり、2,4−異性体濃度は147質量ppmであった。結果を表1−1に示す。
このビスフェノールAと同じロットのビスフェノールAを原料に用いて、実施例1と同様に製造した(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対し、表2−1に記載の割合で(B−2)リン系酸化防止剤及び(C)官能基を有するポリオルガノシロキサンをドライブレンドした後、実施例1と同様にポリカーボネート樹脂組成物を調製し、成形体を作製してYI値を測定した。結果を表2−1に示す。
実施例6
初期のIPP濃度が19質量ppmであり、2,4−異性体濃度が208質量ppmであるビスフェノールAについて実施例1と同様に加熱試験を行った。加熱試験後のIPP濃度は68質量ppmであり、2,4−異性体濃度は211質量ppmであった。結果を表1−1に示す。
このビスフェノールAと同じロットのビスフェノールAを原料に用いて、p−tert−ブチルフェノール147gとした以外は実施例1と同様に製造した(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対し、表2−1に記載の割合で(B−2)リン系酸化防止剤及び(C)官能基を有するポリオルガノシロキサンをドライブレンドした後、実施例1と同様にポリカーボネート樹脂組成物を調製し、成形体を作製してYI値を測定した。結果を表2−1に示す。
比較例1
初期のIPP濃度が28質量ppmであり、2,4−異性体濃度が285質量ppmであるビスフェノールAについて実施例1と同様に加熱試験を行った。加熱試験後のIPP濃度は30質量ppmであり、2,4−異性体濃度は289質量ppmであった。結果を表1−2に示す。
このビスフェノールAと同じロットのビスフェノールAを原料に用いて、実施例1と同様に製造した(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対し、表2−2に記載の割合で(B−1)リン系酸化防止剤及び(C)官能基を有するポリオルガノシロキサンをドライブレンドした後、実施例1と同様にポリカーボネート樹脂組成物を調製し、成形体を作製してYI値を測定した。結果を表2−2に示す。
比較例2
初期のIPP濃度が245質量ppmであり、2,4−異性体濃度が142質量ppmであるビスフェノールAについて実施例1と同様に加熱試験を行った。加熱試験後のIPP濃度は327質量ppmであり、2,4−異性体濃度は143質量ppmであった。結果を表1−2に示す。
このビスフェノールAと同じロットのビスフェノールAを原料に用いて、実施例1と同様に製造した(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対し、表2−2に記載の割合で(B−1)リン系酸化防止剤及び(C)官能基を有するポリオルガノシロキサンをドライブレンドした後、実施例1と同様にポリカーボネート樹脂組成物を調製し、成形体を作製してYI値を測定した。結果を表2−2に示す。


表1の実施例1〜6と比較例1及び2を比べると以下のことがわかる。175℃、1時間の加熱条件下で検出されるイソプロペニルフェノールが100質量ppm以下で、かつ2,4−異性体が250質量ppm以下である本願発明のビスフェノールAを用いて製造されたポリカーボネート樹脂組成物の成形体のΔYI値は0.15以下であり、成形時間が長くなっても良好な色相を保ったままであることがわかる。一方、175℃、1時間の加熱試験後に検出される2,4−異性体が250質量ppmを超える比較例1とイソプロペニルフェノールが100質量ppmを超える比較例2のビスフェノールAを用いて製造されたポリカーボネート樹脂組成物の成形体は、良好な色相を得ることができないことがYI値から分かる。
本発明によれば、色相が良好な(低いYI値)成形体を得ることができるポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物が提供される。上記ポリカーボネート樹脂組成物は導光部材として好適に用いることができる。

Claims (12)

  1. 空気中、175℃で1時間加熱した後に検出されるイソプロペニルフェノール濃度が100質量ppm以下であり、且つ2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン濃度が250質量ppm以下であるビスフェノールAを選別する工程、及び
    前記工程で選別されたビスフェノールAとカーボネート前駆体をアルカリ性化合物水溶液及び非水溶性有機溶媒の存在下、界面重合法により反応させてポリカーボネート樹脂を、製造する工程
    を有する、ポリカーボネート樹脂の製造方法。
  2. 前記ビスフェノールAが、下記式(i)(175℃1時間加熱後に検出されるイソプロペニルフェノール濃度)−(175℃1時間加熱前のイソプロペニルフェノール濃度)≦50 式(i)
    を満たす、請求項1に記載のポリカーボネート樹脂の製造方法。
  3. 前記ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量が9000〜17500である、請求項1または2に記載のポリカーボネート樹脂の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂の製造方法により得られたポリカーボネート樹脂を60質量%以上含有する(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、(B)リン系酸化防止剤を100〜1500質量ppm配合する、ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法。
  5. 前記(B)リン系酸化防止剤が、ペンタエリスリトール構造を有する、請求項4に記載のポリカーボネート樹脂組成物の製造方法。
  6. 前記(B)リン系酸化防止剤が、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト及び/又はビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトである、請求項4または5に記載のポリカーボネート樹脂組成物の製造方法。
  7. 前記(A)ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、(C)官能基を有するポリオルガノシロキサンを200〜1500質量ppm配合してなる、請求項4〜6のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物の製造方法。
  8. 前記官能基が、アルコキシ基、アリールオキシ基、ポリオキシアルキレン基、カルボキシル基、シラノール基、アミノ基、メルカプト基、エポキシ基及びビニル基の群から選ばれる少なくとも1種である、請求項7に記載のポリカーボネート樹脂組成物の製造方法。
  9. 前記(C)ポリオルガノシロキサンの屈折率と前記(A)ポリカーボネート樹脂との屈折率との差が0.13以下である、請求項7または8に記載のポリカーボネート樹脂組成物の製造方法。
  10. 請求項4〜9のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物の製造方法により得られるポリカーボネート樹脂組成物を成形してなる成形体。
  11. 前記成形体が導光部材である請求項10に記載の成形体。
  12. 前記成形体が導光板である、請求項10に記載の成形体。
JP2019096770A 2014-02-28 2019-05-23 ポリカーボネート樹脂の製造方法及びポリカーボネート樹脂組成物の製造方法 Active JP6744049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039521 2014-02-28
JP2014039521 2014-02-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505209A Division JPWO2015129639A1 (ja) 2014-02-28 2015-02-23 ポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019135314A true JP2019135314A (ja) 2019-08-15
JP6744049B2 JP6744049B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=54008957

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505209A Pending JPWO2015129639A1 (ja) 2014-02-28 2015-02-23 ポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物
JP2019096770A Active JP6744049B2 (ja) 2014-02-28 2019-05-23 ポリカーボネート樹脂の製造方法及びポリカーボネート樹脂組成物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505209A Pending JPWO2015129639A1 (ja) 2014-02-28 2015-02-23 ポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20170009012A1 (ja)
EP (1) EP3112391A4 (ja)
JP (2) JPWO2015129639A1 (ja)
KR (1) KR102317927B1 (ja)
CN (2) CN109971147B (ja)
TW (2) TWI741275B (ja)
WO (1) WO2015129639A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177988A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物
JP7025936B2 (ja) * 2018-01-17 2022-02-25 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
CN116178691A (zh) * 2023-02-21 2023-05-30 浙江石油化工有限公司 一种低色度聚碳酸酯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07285902A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Bayer Ag 極めて純粋なビスフエノールaの製造のための方法、及びそれらの使用
JPH08509466A (ja) * 1993-02-17 1996-10-08 チャイナ ペトロ−ケミカル コーポレーション 高純度及び超高純度ビスフェノールaの製造のための新規な方法
JP2002173530A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Mitsubishi Chemicals Corp 芳香族ポリカーボネートの製造方法
WO2010137611A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、および前記樹脂組成物からなる成形品
WO2013100090A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物ペレット及びその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880896A (en) * 1987-05-30 1989-11-14 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate for disc substrate having low bisphenol content
CN1063423C (zh) * 1993-02-17 2001-03-21 中国石化总公司 生产高纯和超高纯双酚-a的新方法
KR100413583B1 (ko) * 1993-08-30 2004-05-10 도버 케미칼 코포레이션 가수분해안정성펜타에리트리톨디포스파이트
JP4621312B2 (ja) * 1998-12-24 2011-01-26 帝人化成株式会社 光ディスク基板の製造方法
DE19900221A1 (de) 1999-01-07 2000-07-13 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bisphenol-A-Prills und danach hergestellte Bisphenol-A-Prills
JP4132579B2 (ja) * 2000-05-29 2008-08-13 出光興産株式会社 光学式ディスク基板用ポリカーボネート樹脂及び光学式ディスク基板
TW583266B (en) * 2000-04-27 2004-04-11 Idemitsu Petrochemical Co Polycarbonate resin composition for optical disk substrate
JP4093703B2 (ja) * 2000-04-27 2008-06-04 出光興産株式会社 光学式ディスク基板用ポリカーボネート樹脂及び光学式ディスク基板
US6780965B2 (en) 2000-07-11 2004-08-24 Teijin Chemicals Ltd Plastic lens
DE10194841B4 (de) * 2000-11-13 2007-02-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Lichtleitplatte und Verfahren zur Herstellung einer transparenten thermoplastischen Harzzusammensetzung für eine Lichtleitplatte
US6655501B2 (en) * 2001-06-29 2003-12-02 Inventio Ag Method for selection of the most favorable elevator of an elevator installation comprising at least two elevator groups
JP2005075736A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Mitsubishi Chemicals Corp 芳香族ジヒドロキシ化合物の製造方法及びポリカーボネートの製造方法
DE102004005724A1 (de) * 2004-02-05 2005-08-25 Bayer Materialscience Ag Herstellung von Bisphenol A mit verringerter Isomerenbildung
JP5230056B2 (ja) * 2004-04-14 2013-07-10 出光興産株式会社 光拡散性樹脂組成物
DE102004025368A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von strukturierten Oberflächen
US7616858B2 (en) * 2005-03-16 2009-11-10 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Light guiding plate made of transparent resin, surface-emitting light source apparatus and process for manufacturing light guiding plate
CN100559067C (zh) * 2005-03-16 2009-11-11 三菱工程塑料株式会社 透明树脂制的导光板和面状光源装置以及导光板的制造方法
JP2006335850A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Mitsubishi Chemicals Corp 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP5613178B2 (ja) * 2010-01-07 2014-10-22 出光興産株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた光学成形品
JP5369052B2 (ja) * 2010-02-01 2013-12-18 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
US8234810B2 (en) * 2010-08-08 2012-08-07 Lee Tactical Solutions, L.L.C. Apparatus and method for loading bullets into a bullet carrier of a magazine
JP6167570B2 (ja) * 2012-03-30 2017-07-26 三菱ケミカル株式会社 芳香族ポリカーボネートの製造方法及び製造設備

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509466A (ja) * 1993-02-17 1996-10-08 チャイナ ペトロ−ケミカル コーポレーション 高純度及び超高純度ビスフェノールaの製造のための新規な方法
JPH07285902A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Bayer Ag 極めて純粋なビスフエノールaの製造のための方法、及びそれらの使用
JP2002173530A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Mitsubishi Chemicals Corp 芳香族ポリカーボネートの製造方法
WO2010137611A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、および前記樹脂組成物からなる成形品
JP2010275484A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物、および前記樹脂組成物からなる成形品
WO2013100090A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物ペレット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190233584A1 (en) 2019-08-01
JPWO2015129639A1 (ja) 2017-03-30
EP3112391A1 (en) 2017-01-04
TWI664204B (zh) 2019-07-01
KR102317927B1 (ko) 2021-10-26
JP6744049B2 (ja) 2020-08-19
CN109971147A (zh) 2019-07-05
US20170009012A1 (en) 2017-01-12
KR20160127738A (ko) 2016-11-04
CN109971147B (zh) 2022-06-28
TWI741275B (zh) 2021-10-01
TW201538563A (zh) 2015-10-16
CN106029734A (zh) 2016-10-12
WO2015129639A1 (ja) 2015-09-03
TW201927853A (zh) 2019-07-16
US10975194B2 (en) 2021-04-13
EP3112391A4 (en) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI572637B (zh) Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer, a process for producing the same, and a polycarbonate resin containing the copolymer
KR101479113B1 (ko) 도광판용 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물 및 도광판
JP6744049B2 (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法及びポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
JP5978555B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JPWO2017099227A1 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂、芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及び芳香族ポリカーボネート樹脂成形体の製造方法
JP6026946B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及び成形体
JP6397645B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、及び成形体
WO2018190258A1 (ja) ポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物
JP6627148B2 (ja) ポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂組成物
JP5619386B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP6176066B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2012067294A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP6027211B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及び成形体
WO2016068154A1 (ja) 分岐ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
WO2022215657A1 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6744049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150