JP2019008116A - 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019008116A
JP2019008116A JP2017123246A JP2017123246A JP2019008116A JP 2019008116 A JP2019008116 A JP 2019008116A JP 2017123246 A JP2017123246 A JP 2017123246A JP 2017123246 A JP2017123246 A JP 2017123246A JP 2019008116 A JP2019008116 A JP 2019008116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer medium
image
discharge
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017123246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6996123B2 (ja
Inventor
健二 寺田
Kenji Terada
健二 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017123246A priority Critical patent/JP6996123B2/ja
Publication of JP2019008116A publication Critical patent/JP2019008116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996123B2 publication Critical patent/JP6996123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ヤレが発生した際にリカバリ処理を無駄なく行うことを可能にする。【解決手段】ヤレ排出媒体をジョブの正常出力で排出される転写媒体とは区別してヤレ排出し、ヤレ排出媒体がジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置されると、ヤレ排出媒体中で不良と判定された転写媒体を正常出力で排出された転写媒体と区別して排出し、当該転写媒体における出力順序の画像を再度の画像形成を行って正常出力で排出された転写媒体の排出先に排出し、ヤレ排出媒体に含まれる正常出力の転写媒体は、正常出力の転写媒体が排出される排出先に排出するリカバリ制御を行う。【選択図】図5

Description

この発明は、転写媒体上の画像を読み取った読取結果によって画像の良否を判定し、画像が不良である場合、不良の用紙を正常な出力の転写媒体と区別して排出する画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラムに関するものである。
複写機、プリンター、複合機などの画像形成装置の分野では、用紙の画像を読み取った画像読取データーを用いて、画像の異常や画質調整の判定を行っている。例えば、読取画像と印刷用の画像データーとを比較して、印刷された画像が一致しない場合に異常判定したり、用紙の挿入紙や断裁代などに調整用画像を印刷し、これを読み取って画質の調整を行ったりすることが可能な装置が知られている。また、調整用画像を読み取る場合にも、調整不能などによって画像の異常を判定することができる。画像が異常であると判定された場合はヤレとされ、通常は、出力の停止やヤレ紙を通常とは異なる排出先への排紙する処理などが行われている。
特許文献1で提案されている技術では、画像の欠陥が検知された用紙を後処理機の後処理後排出先トレイに搬送し、欠陥が検知された用紙の後続にある正常の用紙は後処理を行うために一時的に保存するバッファトレイに排出する制御を行う。その後、再出力命令に係る用紙が排紙された後、バッファトレイに保持されている用紙を排出する。
また、特許文献2で提案されている技術では、異常が検知された異常シートを格納する異常シート収納部と、異常が検知されなかった正常シートを一時収納する正常シート収納部を備え、それぞれの収納部に該当のシートが収納された後、異常と検知されたシートを再出力した後、正常シート収納部に収納された正常シートを排出する制御を行う。
特開2014−152560号公報 特開2004−026050号公報
しかし、特許文献1の技術では、後処理を行うためのバッファトレイを使用するため、実際にそのバッファトレイを使用して行う後処理モードがONの場合にはリカバリ手段は使用不可となる。また、ヤレ検知後リカバリをした際に、再度ヤレ検知が発生した場合、バッファトレイに保持されている用紙を排出する制御となるため、無駄紙が増大するという問題がある。
特許文献2の技術では、異常シートと正常シートを格納するための搬送経路と収納部が必要になり、装置コストの大型化や装置コストを増大させる一因になっている。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、無駄な転写媒体の発生を抑え、後処理モードに依存することなく、装置の大型化や装置コストを増大させることなくリカバリ機能を実現することができる画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
本発明の画像形成装置のうち、第1の形態は、ジョブに基づいて転写媒体に画像を形成する画像形成部と、
転写媒体の供給を行う複数の転写媒体供給部と、
画像形成、転写媒体の供給および転写媒体の排出を制御し、さらに前記転写媒体上の画像を画像読取部で読み取った読取結果を取得し、前記読取結果に基づいて前記画像の良否を判定する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記読取結果に基づいて転写媒体上の画像が不良であると判定した場合、不良と判定された転写媒体、および転写媒体搬送方向の上流側で機内に残留し、良否判定が行われた転写媒体をヤレ排出媒体としてジョブの正常出力で排出される転写媒体とは区別してヤレ排出する制御を行い、前記ヤレ排出媒体がジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置されると、前記ヤレ排出媒体中で不良と判定された転写媒体を正常出力で排出された転写媒体と区別して排出する制御を行うとともに、当該転写媒体における出力順序の画像を前記ヤレ排出媒体が設置されている転写媒体供給部以外の転写媒体供給部から供給した転写媒体に前記画像形成部により再度の画像形成を行って正常出力で排出された転写媒体の排出先に排出し、ヤレ排出媒体に含まれる正常出力の転写媒体は、正常出力の転写媒体が排出される排出先に排出するリカバリ制御を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、ヤレ排出媒体が設置される転写媒体供給部が、前記画像形成部の転写媒体搬送方向の下流側に位置する転写媒体挿入部であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、ジョブの正常出力で転写媒体が排出される排出先と、ヤレ排出媒体がヤレ排出される排出先とが異なる排紙部とし、または同一の排紙部であって排出部における転写媒体の排出位置によってジョブの正常出力である転写媒体とヤレ排出媒体とを区別することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、再度の画像形成がされた転写媒体と、ヤレ排出媒体に含まれる正常出力の転写媒体とを、ジョブの出力順序に従って正常出力の転写媒体が排出される排出先に排出することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、ヤレ排出媒体をヤレ排出によってジョブの正常出力で排出された転写媒体と区別して排出した後、当該画像形成装置における転写媒体の供給、搬送および画像形成を停止することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、ヤレ排出媒体をヤレ排出する制御を行う際に、排出されたヤレ排出媒体をジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に設置するように、ユーザーに促す旨の通知を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記読取結果に基づいてヤレ排出媒体をジョブの正常出力で排出された転写媒体と区別してヤレ排出する排出先と、前記ヤレ排出媒体中の不良と判定された転写媒体を正常出力で排出された転写媒体と区別して排出する排出先とが異なる排出先であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、ジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置された前記ヤレ排出媒体が、ジョブの出力順と異なる順序になっていると判定された場合、機内の転写媒体を排出した後、当該画像形成装置における転写媒体の供給、搬送および画像形成の動作を停止することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記動作の停止に際し、前記ヤレ排出媒体の出力順が異なっていることを通知することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記動作の停止に際し、前記ヤレ排出媒体の正しい順序を通知することを通知することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、ヤレ排出媒体をヤレ排出する際に、ヤレ排出媒体中の正常に出力された転写媒体について、画像読取部の読み取りによる正常画像と、該正常画像の出力順序とを記憶することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記ヤレ排出媒体について再度の画像形成を行って正常に出力された転写媒体について、画像読取部の読み取りによる正常画像と、該正常画像の出力順序とを記憶することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、画像が不良であると判定された転写媒体の位置をさらに記憶することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記ヤレ排出媒体をヤレ排出する際に、ヤレ排出媒体中の正常に出力された転写媒体について、画像読取部の読み取りによる正常画像と、該正常画像の出力順序とからなる情報と、前記ヤレ排出媒体について再度の画像形成を行う場合、正常に出力された転写媒体について、画像読取部の読み取りによる正常画像と、該正常画像の出力順序とからなる情報を比較して、情報が不一致の場合、ジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置された前記ヤレ排出媒体の順序が正しい出力順序と異なると判定することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、順序が異なると判定された前記ヤレ排出媒体が再度、ジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に設置されると、前記ヤレ排出媒体中で不良と判定された転写媒体を正常出力で排出された転写媒体とは区別して排出する制御を行うとともに、再度の画像形成が行われて排出された転写媒体を除いて当該転写媒体における出力順序の画像を前記ヤレ排出媒体が設置されている転写媒体供給部以外の転写媒体供給部から供給された転写媒体に前記画像形成部によって再度の画像形成を行って正常出力で排出された転写媒体の排出先に排出する制御を行い、ヤレ排出媒体に含まれる正常出力の転写媒体は、正常出力の転写媒体が排出される排出先に排出する制御を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、ジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置された前記ヤレ排出媒体が搬送されてリカバリが実行されるのに伴って、ジョブの後続の転写媒体に対する出力を行うことを特徴とする。
本発明の画像形成システムのうち第1の形態は、前記形態の画像形成装置と、転写媒体上の画像を読み取る画像読取部と、転写媒体を排出する排出部とを有することを特徴とする。
本発明の管理装置のうち、第1の形態は、ジョブに基づいて転写媒体に画像を形成する画像形成部と、転写媒体の供給を行う複数の転写媒体供給部と、転写媒体上の画像を読み取る画像読取部と、転写媒体を排出する排出部とを有する画像形成システムを管理する管理装置であって、
転写媒体上の画像を画像読取部で読み取った読取結果を取得し、前記読取結果に基づいて前記画像の良否を判定する管理制御部を有し、
前記管理制御部は、前記読取結果に基づいて転写媒体上の画像が不良であると判定した場合、不良と判定された転写媒体、および転写媒体搬送方向の上流側で機内に残留し、良否判定が行われた転写媒体をヤレ排出媒体としてジョブの正常出力で排出された転写媒体とは区別可能にヤレ排出する制御を行い、前記ヤレ排出媒体がジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置されると、前記ヤレ排出媒体中で不良と判定された転写媒体を正常出力で排出された転写媒体とは区別可能に排出する制御を行うとともに、当該転写媒体における出力順序の画像を前記ヤレ排出媒体が設置されている転写媒体供給部以外の転写媒体供給部から供給された転写媒体に前記画像形成部によって再度の画像形成を行って正常出力で排出された転写媒体の排出先に排出する制御を行い、ヤレ排出媒体に含まれる正常出力の転写媒体は、正常出力の転写媒体が排出される排出先に排出するリカバリ制御を行うことを特徴とする。
本発明のプログラムのうち、第1の形態は、ジョブに基づいて転写媒体に画像を形成する画像形成部と、転写媒体の供給を行う複数の転写媒体供給部と、を有する画像形成装置の処理を行う制御部で実行されるプログラムであって、転写媒体上の画像を画像読取部で読み取った読取結果を取得し、前記読取結果に基づいて前記画像の良否を判定するステップと、
前記ステップで転写媒体上の画像が不良であると判定した場合、不良と判定された転写媒体、および転写媒体搬送方向の上流側で機内に残留し、良否判定が行われた転写媒体をヤレ排出媒体としてジョブの正常出力で排出された転写媒体とは区別してヤレ排出するステップと、
前記ヤレ排出媒体がジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置されると、前記ヤレ排出媒体中で不良と判定された転写媒体を正常出力で排出された転写媒体とは区別可能に排出する制御を行い、当該転写媒体における出力順序の画像を前記ヤレ排出媒体が設置されている転写媒体供給部以外の転写媒体供給部から供給された転写媒体に前記画像形成部によって再度の画像形成を行って正常出力で排出された転写媒体の排出先に排出し、ヤレ排出媒体に含まれる正常出力の転写媒体は、正常出力の転写媒体が排出される排出先に排出するステップと、を有する制御を行うことを特徴とする。
すなわち本発明によれば、転写媒体上の画像が不良であると判定された場合に、ヤレ排出媒体がジョブ出力で使用される転写媒体供給部と異なる供給部に設置されると、無駄な転写媒体の発生を抑えつつ不良と判定された転写媒体を正常に出力された転写媒体から除去可能にして、さらにリカバリを自動で行うことができる効果がある。
本発明の一実施形態の画像形成装置を示す概略図であってヤレ紙が発生した状態を示す図である。 同じく、制御ブロックを示す図である。 同じく、ヤレ排出用紙を実行ジョブとは異なる排紙先に排紙した状態の画像形成装置を示す図である。 同じく、ヤレ排出用紙を用紙挿入部にセットすることを促す表示画面を示す図である。 同じく、ヤレ排出用紙が用紙挿入部にセットされた状態の画像形成装置を示す図である。 同じく、リカバリ動作が完了した状態の画像形成装置を示す図である。 本発明の他の実施形態であって、実行ジョブとは別の排紙先がない画像形成装置を示し、ヤレ紙が発生した状態を示す図である。 同じく他の実施形態において、ヤレ排出用紙を実行ジョブと同じ排紙先にシフト排出した状態の画像形成装置を示す図である。 同じく他の実施形態において、ヤレ排出用紙が用紙挿入部にセットされた状態の画像形成装置を示す図である。 同じく他の実施形態において、リカバリ動作が完了した状態の画像形成装置を示す図である。 本発明のさらに他の実施形態であって、読取装置の前後に実行ジョブとは異なる排紙先がない画像形成装置でリカバリ処理が完了した状態を示す図である。 実施形態1の画像形成装置で、ヤレ排出用紙が正しい順序で排出された状態を示す図である。 同じく、ヤレ排出用紙が不正な順序で用紙挿入部に設置された状態を示す図である。 同じく、セット順序不正によりヤレ排出用紙が排紙されることによって画像形成装置が停止した状態を示す図である。 同じく、セット順序が不正であることを示す表示と、正しい順序を明示する表示とがされた表示操作画面を示す図である。 本発明のさらに他の実施形態であって、用紙挿入部が画像読取装置の後段側に位置してヤレ排出用紙が排出された状態を示す図である。 同じく、さらに他の実施形態においてヤレ排出用紙が用紙挿入部にセットされた状態の画像形成装置を示す図である。 同じく、さらに他の実施形態においてリカバリ動作が完了した状態の画像形成装置を示す図である。 本発明の一実施形態におけるヤレ判定およびヤレ処理の手順を示すフローチャートである。 同じく、リカバリ処理の手順を示すフローチャートである。
(実施形態1)
以下に、本発明の一実施形態を説明する。
画像形成装置1は、図1に示すように、用紙の搬送順序に沿って、上流側から装置本体10と、装置本体10の後段側に接続された中継装置20と、インサータ30と、画像読取装置40と、後処理装置50とを備えている。なお、この実施形態では、これら装置によって画像形成装置が構成されているものとして説明したが、装置本体10によって画像形成装置が構成されているものとしてもよく、画像形成装置と、その他の装置によって画像形成システムが構成されるものとしてもよい。また、画像形成システムにおいて、画像読取装置は画像形成装置に含まれるものとしてもよく、さらに後処理装置が画像形成装置に含まれるものとしてもよい。なお、この実施形態では備えられていないが、装置本体10の前段側に用紙を給紙する大容量給紙装置を備えるものであってもよい。
装置本体10では、筺体上方側に、操作部140が備えられている。操作部140は、タッチパネル式のLCDで構成することができ、操作者による操作および情報の表示が可能になっている。この実施形態では操作部140は、操作部と表示部を兼用しているが、操作部をマウスやタブレットなどで構成し、表示部とは別体で構成することも可能である。操作部140は移動可能となっているものであってもよい。
装置本体10の上方側には、さらに、筐体の上部に自動原稿給送装置(ADF)14を備えている。自動原稿給送装置(ADF)14は、原稿載置台にセットされた原稿を自動で給送するものであり、自動原稿給送装置(ADF)14で給送される原稿は、図2で示されるスキャナー部130によって読み取られる。なお、原稿の読み取りは図示しないプラテンガラス上で行うことも可能である。
装置本体10の筺体下部側には、複数の給紙トレイを有する本体給紙トレイ12が配置されている。本体給紙トレイ12にはそれぞれのトレイに用紙が収納されており、用紙は装置本体10の搬送路13へと給紙される。搬送路13は本体給紙トレイ12から給紙される用紙を装置本体10内で搬送し、装置本体10の後段側に搬送する。
用紙は、本発明の転写媒体に相当する。なお、本発明としては転写媒体の材質は紙に限定されるものではなく、布やプラスチックからなるものでもよい。本体給紙トレイ12における各給紙トレイは、それぞれ本発明の転写媒体供給部に相当する。
さらに、装置本体10の筺体内の搬送路13の途中に、画像形成部15が設けられている。画像形成部15には、感光体15Aを有しており、感光体15Aの周囲に、図示しない、帯電器、LD、現像器を有している。また、感光体15Aの搬送方向下流側には定着器が設けられており、定着器は、画像形成が行われた用紙に対して熱や圧力を加えて用紙上の画像を定着する。
なお、本実施形態では単色の画像形成部について説明したが、本発明としてはこれに限定されるものではなく、カラーで印刷可能な画像形成装置とするものであってもよい。
搬送路13からは、図示しない定着器に至る位置で、反転搬送路13Aが分岐している。反転搬送路13Aでは、搬送路13から送られる用紙を反転して搬送路13の下流側または画像形成部15の上流側で搬送路13に用紙を搬送する。
装置本体10には、制御部100を備えている。制御部100は、画像形成装置全体を制御するものであり、CPUやCPUで実行されるプログラム、パラメータや作業領域が格納される記憶部などによって構成することができる。制御部100では後述する画像読取装置40における読取結果を受けることができる。
制御部100では、画像読取結果において画像の良否、すなわち画像が正常であるか、画像が異常であるかのヤレ判定を行うことができる。画像が異常である場合、ヤレ処理とリカバリ処理を行うことができる。ヤレ処理およびリカバリ処理の内容の詳細は後述する。
中継装置20は、内部に搬送路23を有し、装置本体10の搬送路13に接続されている。装置本体10の搬送路13から搬送される用紙を受けて搬送路23で搬送するものであり、所望により用紙のスタックや搬送間隔の調整などを行うことができる。
インサータ30は、出力される用紙間に挿入紙を挿入する装置であり、内部に搬送路33を有し、中継装置20の搬送路23に接続されている。搬送路33では、搬送路23から搬入された用紙および挿入紙を画像読取装置40に搬送する。
インサータ30には、挿入紙などの用紙を手差しで設置する用紙挿入部31を有しており、用紙挿入部31に設置された挿入紙などの用紙を、搬送路31Aを通じて搬送路33に導入して搬送路33により画像読取装置40に用紙を搬送する。用紙挿入部31は、本発明の転写媒体供給部の一つに相当する。
また、インサータ30には排紙部34を有しており、搬送路33から分岐した搬送路34Aを通じて排紙することができる。搬送路34Aは、搬送路31Aの下流側に位置しており、搬送路31Aから送られる用紙も搬送路33を介して排紙することができる。
画像読取装置40は、内部に搬送路43を有し、搬送路43は、インサータ30の搬送路33に接続されて用紙を後処理装置50に搬送することができる。
搬送路43の中途には、用紙の片面の画像を読み取る画像読取部41と画像読取部42とが搬送方向においてこの順で備えられている。画像読取部41は、搬送路43を搬送される用紙の下面における画像を読み取り、画像読取部42は、搬送路43を搬送される用紙の上面における画像を読み取る。画像読取部41、42の読取結果は制御部100に送信される。画像読取部41、42はCMOSセンサーやCCDセンサー等によって構成されたラインセンサーでもよく、また、ポイントで画像を読み取る測色器などであってもよい。
なお、この実施形態では、2つの画像読取部を有するものについて説明をしたが、本発明としては画像読取部の数が限定されるものではなく、その数は1つでもよく、また、3つ以上でもよい。複数の画像読取部では種別の異なるものであってもよい。
画像読取装置40に備えられた読み取り制御部400は、画像読取部41、42を制御して、画像読取部41、42の読取結果を受けて画像メモリーに一旦格納したり、制御部100に送信したりすることができる。
なお、この実施形態では、画像の正常、異常判定を、装置本体10に備える制御部100で行うものとしたが、画像読取装置40で画像の判定を行うようにしてもよい。この場合、画像読取部41、42で読み取った画像を読み取り制御部400で取得し、読み取り制御部400でヤレ判定を行うことができる。この場合は、制御部100と読み取り制御部400とが協働して本発明の制御部として機能することになる。
画像の良否を判定する際の基準となる画像データーは、制御部100でRIPデーターから得て読み取り制御部400に送信するものとしてもよく、サンプル出力などで出力された読取結果を画像読取装置40の画像メモリーなどに格納して基準データーとしてもよい。制御部100で用いる場合には、制御部100に送り、画像メモリーなどに格納して制御部100で管理するようにしてもよい。
制御部100や読み取り制御部400では、基準データーと画像読取部で読み取った画像データーとを比較して画像が正常であるか、異常であるかを判定することができる。例えば両者が一致していれば正常と判断し、不一致であれば異常であると判定することができる。正常、異常の判定基準は適宜設定することができる。
後処理装置50は、画像読取装置40の排紙側に接続されており、画像読取装置40に接続される搬送路53を有している。搬送路53は、分岐路54Cが分岐した下流側で排紙路53Aと排紙路53Bに分岐しており、排紙路53Aには排紙部51が接続され、排紙路53Bには排紙部52が接続されている。分岐路54Cには、適宜の後処理部などを設けることができる。この実施形態の説明では、実行ジョブの正常な出力用紙は排紙部51に排紙される。
用紙の排出については、制御部100によって排出の制御がなされている。制御部100による画像の良否判定の結果、画像が正常であると判定された場合は、排紙路54Aを介して排紙部51に用紙が排紙される。画像の良否の判定の結果、画像が不良であると判定された場合は、排紙路54Bを介して排紙部51とは異なる排紙部52に用紙が排紙される。また、通常の排紙は、制御部100の制御によって排紙部51、52が選択されて排紙される。
次に、画像形成装置1の制御ブロックを図2に示す。
装置本体10は、大きなブロックとして制御ブロック110を有し、さらにスキャナー部130、操作部140、プリンター部150を有している。
制御ブロック110はPCIバス112を有しており、該PCIバス112にDRAM制御IC111が接続されている。DRAM制御IC111には、画像メモリー(DRAM)120が接続されている。画像メモリー(DRAM)120には、圧縮画像データーを格納する圧縮メモリー121と、プリント対象の非圧縮画像データーを一時的に格納するページメモリー122とを有している。
また、制御ブロック110では、制御CPU113を備えており、制御CPU113にDRAM制御IC111が接続されている。
制御CPU113には、制御CPU113を動作させるためのプログラム等が格納されたプログラムが格納されたROMやフラッシュメモリーなどによって構成される不揮発メモリー115が接続されている。また、制御CPU113には、ワークエリアなどとなる図示しないRAMなどが接続されている。不揮発メモリー115には、装置本体10の初期印刷設定情報や、プロセス制御パラメータ等の機械設定情報、出力設定の初期データーなどが読み出し可能に格納されており、また、画像形成装置1に含まれる各ユニットの制御情報が格納されている。
制御CPU113は、不揮発メモリー115のデーターを読み取り可能であり、また、所望のデーターを不揮発メモリー115に書き込むことが可能である。
制御CPU113は、不揮発メモリー115などに格納されたプログラムにより動作し、上記機械設定情報や印刷設定情報、出力設定などに従って画像形成装置1の各部を動作制御し、各部を管理する。
制御CPU113は、ジョブの管理や給紙部の管理、出力設定、操作指示、表示制御、通信指示を行うことを可能にする。すなわち、この実施形態では、制御CPU113と制御CPU113で実行されるプログラムとによって、本発明の制御部が構成されている。
また、本発明では、画像形成装置の管理、制御を行う制御部を、画像形成装置本体外に備えるものであってもよい。上記プログラムは、本発明のプログラムに相当する。プログラムやパラメータ等は不揮発メモリー115やROM114に記憶することができ、また、HDD119に記憶されていてもよい。また、プログラムは、外部装置6内の記憶部や、ネットワーク3に接続された他の記憶部、画像形成装置1に接続されたリムーバブルなメディアに記憶されていてもよく、本発明としてはプログラム等の格納場所は特に限定されない。本発明のプログラムは、持ち運び可能な記憶部などに格納されて流通、移動するものであってもよく、また、ネットワークなどを通して制御部100の記憶部に格納されたものであってもよい。
スキャナー部130は、光学読み取りを行うCCD131と、スキャナー部130全体の制御を行うスキャナー制御部132とを備えている。スキャナー制御部132は、制御CPU113とシリアル通信可能に接続されている。また、CCD131は、CCD131で読み取った画像データーを処理する読み取り処理部116に接続され、読み取り処理部116は、DRAM制御IC111に制御可能に接続されている。
読み取り処理部116は、CCD131から入力されたアナログ画像信号に、アナログ信号処理、A/D(Analog to Digital)変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施し、デジタル画像データーを生成して、後述する圧縮/伸長IC117に出力する。
操作部140は、表示部と操作部とを兼ね、タッチパネルを有するLCD141と、操作部全体を制御する操作部制御部142とを備えており、操作部制御部142は制御CPU113にシリアル通信可能に接続されている。
操作部140では、制御CPU113の制御を受けて、タッチパネル式のLCD141によって、装置本体10における出力条件設定や動作制御条件などの機械設定入力、各給紙トレイの用紙情報(サイズ、紙種)の設定入力や、設定内容の表示、操作指示、通知の表示などの所望の情報等の表示、さらに制御情報の手動設定などが可能になっている。
DRAM制御IC111には、画像データーを圧縮または伸長することができる圧縮/伸長IC117が接続されている。DRAM制御IC111は、制御CPU113からの指示に従って、圧縮/伸長IC117による画像データーの圧縮処理及び圧縮画像データーの伸長処理を制御するとともに、画像メモリー(DRAM)120への画像データーの入出力制御を行う。
書き込み処理部123は、プリンター部150のLD152などを備える画像形成部に接続され、画像データーに基づいてLD152の動作に用いられる書き込みデーターを生成する。
プリンター部150は、上記画像形成部15と、給紙トレイ、搬送路、反転搬送路、定着器などにより構成される。
また、プリンター部150は、プリンター部150の全体(給紙、画像形成、排紙、後処理など)を制御するプリンター制御部151を備えており、プリンター制御部151は前記した制御CPU113にシリアル通信可能に接続されている。プリンター制御部151は制御CPU113の制御指令に従って動作して、プリンター部150を制御し、用紙の給紙、用紙の搬送、画像形成などを行う。
PCIバス112には、コントローラーIC118を介してHDD119が接続されており、制御CPU113の制御に従ってコントローラーIC118を介して、HDD119にデーターを格納したり、HDD119のデーターを読み込んだりすることができる。
また、PCIバス112には、IO114が接続されている。これにより制御CPU113はIO114を介して画像形成装置1内の各種センサーの信号が取得可能であり、例えば画像読取部41、42における画像の読み取り結果を、画像読取装置40を介して取得することができる。
また、PCIバス112には、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160に設けられたDRAM制御IC161が接続されている。画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160全体を制御するコントローラー制御部163や画像メモリー162を有しており、LAN制御部164、LANインターフェース165を介してネットワーク2に接続されている。
画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160は、装置本体10をネットワークプリンターやネットワークスキャナーとして使用する場合に、ネットワーク2に接続される情報端末部などから画像データー等を装置本体10で受信したり、スキャナー部130で取得した画像データーをネットワーク2に接続される端末(PC)4などに送信したりすることができる。
上記画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160で取得される画像データーは、プリント動作に伴ってPCIバス112を通してDRAM制御IC111へと送信される。
さらに、制御CPU113には、LAN制御部125を介してLANインターフェース126が接続されており、LANインターフェース126にネットワーク3が接続されている。
LANインターフェース126は、ネットワーク3に接続された外部装置6などとの送受信を担うものである。
外部装置6としては、例えばリモート端末装置を用いることができる。リモート端末装置では外部装置6全体を制御する外部装置制御部60を有しており、外部装置制御部60にはネットワーク3に接続されるLANインターフェース61が制御可能に接続されている。外部装置制御部60は、外部装置制御部60の記憶部などに格納された端末制御プログラムにより動作する。
外部装置制御部60の記憶部には、画像形成装置1に対するリモートパネルをクライアントとして起動するアプリケーションや、プラウザやその他のアプリケーションが起動可能に格納されており、外部装置制御部60の動作によってこれらアプリケーションが起動してリモートパネル操作などの動作が可能になる。
また、リモート端末装置では、外部装置操作表示部62を有している。外部装置操作表示部62は、タッチパネルなどによって操作と表示とを行えるようにしてもよく、操作部と表示部とを別々に備えるものであってもよい。外部装置操作表示部62によって、画像形成装置1に対するリモートパネル操作が可能になり、画像形成装置1による情報表示を外部装置操作表示部62に表示することができる。
また、外部装置としては、携帯端末などが挙げられる。携帯端末は、通信回線などからなるネットワークを介して画像形成装置1に接続することができる。携帯端末は通信によって一時的にネットワークに接続することができる。
さらに、外部装置6は、画像形成装置を管理する管理装置として用いるものであってもよい。この管理装置では、ジョブの管理や画像形成装置における用紙の給紙、搬送、排紙および画像形成の制御を行うことができる。
管理装置では管理装置全体を制御する管理制御部を有し、管理制御部は、前記制御部と同様に、画像形成の制御やヤレ処理を行うことができる。管理制御部で実行されるプログラムは、本発明のプログラムに相当する。この実施形態では、外部装置6を管理装置として使用する場合、外部装置制御部60が管理制御部として機能する。
なお、ネットワーク2、3の種別は特に限定されるものではなく、LAN(有線、無線を問わない)、WAN、電話回線などの通信回線などの適宜のネットワークを使用可能であり、ネットワーク2、3間で種別が異なるものであってもよい。
なお、この実施形態では、ネットワーク2、3において、一つの画像形成装置と、1つの端末(PC)、一つの外部装置とが接続されている例について説明しているが、画像形成装置、端末(PC)、外部装置の数が特に限定されるものではない。
次に、上記画像形成装置1の基本的動作について説明する。
先ず、装置本体10において画像データーを蓄積する手順について説明する。装置本体10において、スキャナー部130で画像を読み取り画像データーを生成する場合について説明する。スキャナー部130において原稿からCCD131により画像を光学的に読み取る。この際には、制御CPU113から指令を受けるスキャナー制御部132によってCCD131の動作制御を行う。原稿の読み取りは、流し込みtype自動原稿給送装置(ADF)14によって原稿を自動給送しつつ行ってもよく、また、プラテンガラス上に原稿を置いて行ってもよい。
制御CPU113ではプログラムが実行され、操作部140による操作(読み取り指示やコピー指示)に基づいてスキャナー部130への指令を発行する。CCD131で読み取られた画像は、読み取り処理部116でデーター処理がなされ、データー処理された画像データーは、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に送られて所定の方法によって圧縮される。圧縮されたデーターは、DRAM制御IC111を介して画像メモリー(DRAM)120に格納される。上記画像データーの蓄積に際しては、画像データーの蓄積前または蓄積後に出力設定がなされる。該出力設定は、前記操作部140に操作入力が可能な設定画面を表示して、操作者による操作入力によって行うことができる。また、初期設定において出力設定項目が選択されており、操作者による設定入力がなされない場合にも該初期設定によって出力設定がなされる。出力設定には用紙設定情報が含まれている。前記した画像のデーターは画像情報として画像メモリー(DRAM)120に格納され、用紙設定情報は、画像メモリー(DRAM)120やHDD119に格納されて、前記画像情報とともにジョブとして制御CPU113により管理される。
この他に画像データーは、ネットワーク2を介して装置本体10に入力することができる。上記画像データーとしては、例えば端末(PC)4などのアプリケーションプログラム等により生成されたものなどが挙げられる。画像データーの生成方法は特に限定されるものではない。この際に、端末(PC)4などで設定された用紙設定情報が画像形成装置1に送られる。
該画像データーは、ネットワーク2、LANインターフェース165、LAN制御部164を通して、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160で受信され、コントローラー制御部163の指示によってDRAM制御IC161でプリントデーターが画像メモリー162に展開される。画像メモリー162のプリントデーターは、PCIバス112を介してDRAM制御IC111に転送され、ページメモリー122に一旦格納される。ページメモリー122に格納されたデーターは、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に送られて圧縮処理され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー121またはコントローラーIC118を介してHDD119に格納される。用紙設定情報は、画像メモリー(DRAM)120やHDD119に格納されて、前記画像情報とともにジョブとして制御CPU113により管理される。
画像形成装置1で画像出力を行う場合、すなわち複写機やプリンターとして使用する場合、圧縮メモリー121に格納された画像データーまたはHDD119に格納された画像データーを印刷条件とともに読み出し、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に送出して画像データーを伸長し、伸長したデーターを書き込み処理部123に送出し、印刷条件に基づいて帯電器15Cで帯電した感光体15AへLD152によって書き込みを行う。
プリンター部150では、制御CPU113の指令を受けたプリンター制御部151によって各部の制御が行われる。画像形成部15では感光体15Aに書き込まれた潜像が現像器でトナー像として現像され、該トナー像が転写部で搬送路によって供給される用紙に転写され、定着器で定着される。感光体15Aでは、トナー像が用紙転写された後、図示しないクリーニング部によって残留トナーが除去される。用紙は、装置本体10内の本体給紙トレイ12から給紙される。本体給紙トレイ12は、制御情報に従って制御される。この際にジョブの用紙設定情報や、ジョブで使用する給紙トレイ情報によって給紙トレイから用紙を給紙する。給紙トレイ情報はジョブの用紙設定情報に含まれているものであってもよく、また、ジョブで使用する用紙種類情報から給紙部の用紙種類情報に従って給紙トレイを決定するものであってもよい。
画像形成がなされた用紙は、中継装置20、インサータ30を経て画像読取装置40に搬送される。制御部100では、画像読取が設定されているジョブでは、画像読取部41、42に画像読取の指示を行って読取結果を取得し、画像の良否を判定する。
また、画像形成装置1では、所定の動作に関し外部装置6で要求がなされた場合、制御CPU113の動作によって、LAN制御部125、LANインターフェース126、ネットワーク3、外部装置制御部60、LANインターフェース61を介して外部装置6に制御情報を送信する。
画像読取装置40を経た用紙は、後処理装置50に搬送され、制御部100の制御によって排紙部51または排紙部52に排出される。通常は、正常な出力の用紙Pとして排紙部51に排紙される。
一方、図1に示すように、画像を読み取った用紙で不良であると判定されると、用紙はヤレ紙PYと判定される。制御部100では、ヤレ紙PYに先行する用紙P0は、正常な出力用紙として排紙部51に排紙する。さらに、ヤレ紙PYと機内に残留する後続紙である用紙P1、P2、P3は、ヤレ排出用紙として後処理装置50の排紙部52に排紙される。この形態の画像形成装置では、正常な出力用紙が排出される排紙部51の他に排紙部52を有するため、ヤレ排出用紙を排紙部51とは異なる別に排出先に排出している。ヤレ排出用紙は本発明のヤレ排出媒体に相当する。
画像の良否は、前述したように基準データーとの比較により行うことができる。
なお、ヤレ排出用紙を排出する際に、ヤレ紙の後続紙において画像読取装置40の画像読取部41、42で画像を読み取って、読取結果を制御部100に送信する。制御部100では、ヤレ紙の後続紙について画像の良否を判定し、不良であると判定される場合、その用紙をヤレ紙として排紙部52に排紙する。また、画像の良否において画像が良好である場合、正常な用紙として排紙部に排紙し、全てのヤレ排出用紙を図3に示すように、排紙部52に排出する。この図の例では、ヤレ排出用紙の中には最初にヤレ判定された用紙と、後続紙でヤレ判定された用紙の2枚のヤレ紙が含まれており、その他の排出用紙では、正常に出力された用紙となっている。
ヤレ排出用紙が画像読取装置40で画像の読み取りが行われる際に、制御部100では、画像と排出の順序とが情報として記憶部に格納する。記憶部としては画像メモリー(DRAM)120やHDD119が用いられる。但し、本発明としては記憶部が特定のものに限定されるものではない。なお、格納の際に、正常に出力された用紙の画像についてのみ画像と排紙順序とを格納してもよく、また、ヤレ紙についてヤレの位置やヤレ紙のページ位置を合わせて格納するようにしてもよい。
制御部100では、ヤレ排出用紙を排出し終わると、用紙の給紙、搬送、画像形成を停止し、操作部140に、ヤレ排出用紙を用紙挿入部31にセットするように促す表示を行う。この表示は、本発明において、排出されたヤレ排出媒体をジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に設置するように、ユーザーに促す旨の通知に相当する。通知は、操作表示部140以外に行うことができ、外部装置6や端末などに通知を送信することができる。通信方法は本発明としては特に限定されるものではない。
図4は、上記表示を操作部140の操作表示画面1400に表示したものである。操作表示画面1400には、上記表示を行う表示欄1410が設けられており、表示欄1410にはヤレ排出用紙を用紙挿入部にセットすることを促す表示と、その後の処理を開始することを促す表示がされている。操作表示画面1400には、表示欄1410の下方側に、開始釦1411とキャンセル釦1412とが押下可能に設けられている。開始釦1411が押下されると、制御部100では、用紙挿入部31に用紙が設置されていることを検知して、ヤレ排出用紙を搬送し、必要に応じて再度の画像形成(再印刷)を行う。キャンセル釦1412が押下されると、本実施形態におけるヤレ処理は行わず、ヤレ排出用紙に相当する用紙について本体給紙トレイ12から新たな用紙を給紙して画像形成を行い、排紙部51に排出するリカバリを行う。
ヤレ排出用紙を挿入した後は、以降の順番の用紙についてジョブの出力を再開する。
図5は、排紙部52に排出されたヤレ排出用紙を用紙挿入部31にセットした状態を示すものである。その後の処理は、図4に示したように開始釦などのユーザーによる指示によって開始するものとしてもよく、また、用紙挿入部31に用紙がセットされたことを検知して、該検知に伴って以降のヤレ処理を自動的に行うようにしてもよい。
用紙挿入部31にヤレ排出用紙がセットされると、ヤレ排出用紙が順次搬送される。最初にヤレ紙が搬送されると、制御部100では、その出力順序とヤレ判定の結果からヤレ紙であることを把握しており、ヤレ紙を正常な出力用紙が排出される排紙部51とは異なる排紙部52に排紙する。なお、この際に排紙部34などにヤレ紙を排紙するようにしてもよい。ヤレ紙の排紙時に、制御部100では、ヤレ紙のページ位置に対応する画像について、ジョブで設定されている本体給紙トレイ12から用紙を給紙し、画像形成部15で再度用紙に画像形成(再印刷)を行う。この再印刷紙は、排紙部51にその出力順に合うように排紙される。なお、再度画像形成された用紙についても画像読取部41、42で読み取ってヤレ判定を行うことができる。
ヤレ排出用紙のうち、正常に出力されている用紙は、用紙挿入部31から搬送されて画像読取部41、42で読み取られて読取結果が制御部100に送信される。制御部100では、その用紙の出力順序が情報として把握されており、その画像と出力順序の情報を記憶部に格納する。制御部100では、ヤレ紙とその後続の残留紙を排出する際に、正常に出力された用紙の画像と出力順序が情報として記憶部に格納されている。制御部100では、これらの情報をそれぞれ読み出して比較することによって出力順序が適正であるかを判定することができる。すなわち、それらの情報が一致していなければ出力順序が不適切であると判定される。出力順序が不適切であると判定された場合の処理については後述する。
正常に出力された用紙の画像についてヤレ排出された際の画像と対比することで、出力順序が適正になされているかを容易に判定することができ、これに出力順序の情報を用いることで判定を正確に行うことができる。
図6は、用紙挿入部31に設置された用紙が搬送されてヤレ処理とリカバリ処理が完了した状態が示されている。排紙部52には、ヤレ紙のみが排出され、排紙部51には、正常に出力された用紙と、ヤレ紙に対応して再印刷を行った再印刷紙が適正な出力順序で排出されており、無駄な用紙を発生させることなくリカバリ処理が行われている。
用紙挿入部31からヤレ排出用紙が排出されると、ジョブの後続の用紙についてジョブが再開されて本体給紙トレイ12からの用紙の給紙、搬送、画像形成が行われる。
(実施形態2)
上記実施形態1では、実行ジョブが排出される排出先と別の排出先が備えられている構成の画像形成装置について説明したが、実行ジョブが排出される排出先と別の排出先が備えられていない構成の画像形成装置1Aについてヤレ処理を行う内容について説明する。なお、制御ブロックの構成等は上記実施形態1と相違しないので、その説明は省略する。以下、同様である。
この画像形成装置1Aでは、図7に示すように、画像読取装置40の後段側に後処理装置50Aが接続されており、後処理装置50Aでは、搬送路に接続された排紙部51のみを有している。
図7では、用紙P0が正常に出力され、その後続紙において画像読取部41、42の読取結果に基づいてヤレ判定がなされた際の状態を示している。ヤレ判定における画像の良否は、前述したように基準データーとの比較により行うことができる。
ヤレ判定により制御部100では、ヤレ紙PY、後続の用紙で機内に残留する用紙P1、P2、P3をヤレ排出用紙として排出する。この際に、排出先は排紙部51のみであるため、正常な出力用紙と区別して排紙する。この例では、図8に示すように、用紙をシフトして用紙位置を変えたオフセット排紙をすることで正常に出力された用紙と区別している。なお、この他に用紙回転させて正常に出力された用紙と区別可能にしてもよい。また、片面に印刷するジョブでは、表裏を変えることによって正常な出力用紙とヤレ排出用紙との区別を行うようにしてもよい。本発明としては区別の方法は特に限定されるものではない。例えば、色付きの挿入紙などが備えられている場合には、正常な用紙との区切りに色付きの挿入紙やサイズの異なる用紙を排出して区別可能とするものであってもよい。
なお、ヤレ排出用紙を排出する際には、実施形態1と同様に、画像読取部41、42で画像の読み取りを行い、ヤレ判定を行う。後続紙の画像に異常があればヤレ紙とされる。
その後、実施形態1と同様に、用紙挿入部31にヤレ排出用紙が設置されるのを待機する。図9は、用紙挿入部31にヤレ排出用紙がセットされた状態を示している。
この例では、用紙挿入部31から画像読取装置40の間に排紙部34を有しており、用紙挿入部31からヤレ排出用紙が搬送されると、ヤレ紙は画像読取装置40の上流側に位置する排紙部34に排紙される。ヤレ紙に対応する出力順では、本体給紙トレイ12から用紙を給紙しこの出力順に対応する画像に基づいて画像形成部15で画像を再印刷し、正常な出力用用紙が排紙されている排紙部51に適正な出力順で排紙される。なお、再印刷紙は、画像読取部41、42の画像読取によってヤレ判定が行われる。ヤレ紙とされた場合は、排紙部51においてオフセット排紙することができる。
また、ヤレ排紙用紙中の正常な出力用紙は、正常な出力用用紙が排紙されている排紙部51に適正な出力順で排紙される。
ヤレ排出用紙のうち、正常に出力されている用紙は、画像読取部41、42で読み取られて読取結果が制御部100に送信される。制御部100では、その画像と出力順序の情報を記憶部に格納し、ヤレ排出された際の正常に出力された用紙の画像と出力順序からなる情報と比較して出力順序が適正であるかを判定することができる。それらの情報が一致していなければ出力順序が不適切であると判定される。出力順序が不適切であると判定された場合の処理については後述する。
図10は、用紙挿入部31に設置された用紙が搬送されてヤレ処理とリカバリ処理が完了した状態が示されている。排紙部34には、ヤレ紙のみが排出され、排紙部51には、正常に出力された用紙と、ヤレ紙に対応して再印刷を行った再印刷紙が適正な出力順序で排出されている。
用紙挿入部31からヤレ排出用紙が排出されると、ジョブの後続の用紙についてジョブが再開されて本体給紙トレイ12からの用紙の給紙、搬送、画像形成が行われる。
(実施形態3)
上記実施形態3では、用紙挿入部と画像読取装置の間に排紙部を有している画像形成装置1Aについて説明したが、インサータに排紙部を有していない場合もある。このインサータ30Bを有する画像形成装置1Bを図11に示す。後処理装置50Bは、実施形態2の後処理装置50Aと同様に、排紙部51のみを有するものである。
この実施形態では、印刷した用紙においてヤレ判定が行われると、図8と同様にヤレ排出用紙はオフセットして排紙部51に排紙される。
その後は、ヤレ排出用紙が用紙挿入部にセットされると、実施形態2と同様にヤレ処理が行われる。リカバリ処理では、図11に示すように、ヤレ紙は排紙部51にオフセット排紙され、正常な出力用紙および再印刷紙は、排紙部51に適正な印刷順序で排紙される。
用紙挿入部31からヤレ排出用紙が排出されると、ジョブの後続の用紙についてジョブが再開されて本体給紙トレイ12からの用紙の給紙、搬送、画像形成が行われる。
(実施形態1−2)
次に、実施形態1の画像形成装置において用紙挿入部に順序が誤った状態で設置された場合の処理について説明する。
図12は、ヤレ判定によって後処理装置50の排紙部52にヤレ排出用紙が排出された状態を示している。ヤレ排出の動作は実施形態1で説明した内容と同じであるので説明は省略する。排紙部52では、制御部100の制御によって順序通りに排出されており、正しい順序を有している。
図13は、ユーザーがヤレ排出用紙を用紙挿入部31にセットした状態を示しており、その設置順序が不正になっている。例えば排出時と上下を逆にして設置する場合などが考えられる。
この状態で実施例1と同様に用紙挿入部31から用紙を排出すると、制御部100では、最初のページはヤレ紙であると認識しているため、図14に示すように、ヤレ紙として排出部52に排出し、本体給紙トレイ12から給紙される用紙に再印刷をして排紙部51に排紙する。この際には制御部100は搬送している用紙がヤレ紙であるとして認識しているため、出力順序が適正であるかの判断はしていない。
次の用紙では、制御部100では正常な出力用紙と認識しており、実施形態1の説明と同様に、画像読取部41、42で画像と出力順序を記憶し、ヤレ排出した際の画像と出力順序の情報とを比較する。この比較結果は不一致となるため、制御部100では、術力順序が不正であると判定し、正常な出力用紙の排紙先とは異なる排紙先に排出する。排出後の画像形成装置における用紙の給紙、搬送、画像形成を停止する。
次いで、セット順序の確認と正しいセット順序を示すメッセージを表示する。
メッセージでは、ユーザーに対し、別の排紙先に排紙された束Aと未挿入の束Bをメッセージに従って正しい順序で用紙挿入部にセットしてもらうように促す。
メッセージの表示例を図15に示す。操作表示画面1500では、順序が異なることを示す不正順序表示欄1510を設けてユーザーに注視を促す。さらに、正しい順序を把握できるように正しい出力順などを示す適正順序表示欄1520を表示する。
操作表示画面150には、開始釦1530とキャンセル釦1531が押下可能に表示されている。開始釦1530は、ユーザーが正しい順序で用紙挿入部31にセットした後、用紙の搬送を開始する際にユーザーが押下することができる。また、ユーザーの指示を待たず、用紙挿入部31に用紙がセットされたことを検知すると搬送を開始するようにしてもよい。用紙挿入部からの用紙の再度の搬送では、実施形態1で説明した内容と同様にしてヤレ処理およびリカバリ処理が開始される。
キャンセル釦1531が押下されると本実施形態のヤレ処理を行うことなく従来のリカバリ処理を行うものとすることができる。
(実施形態4)
次に、実行ジョブとは別の排紙先が存在する状態でヤレ紙を検知した場合で、かつインサータが画像読取装置の後段側にある画像形成装置1Cについて説明する。
この実施形態4では、画像形成装置1Cは、用紙の搬送方向に沿って、上流側から装置本体10、中継装置20、画像読取装置40、インサータ30、後処理装置50の順で順次接続されている。
この画像形成装置1Cでヤレ判定がなされると、図16に示すように、後処理装置50の排紙部52にヤレ排出用紙が排出される。次に、ヤレ排出用紙をインサータに設置するように促す表示がなされて、図17に示すようにユーザーがヤレ排出用紙を用紙挿入部31に設置すると、実施形態1と同様にヤレ処理が開始される。
ヤレ処理では、図18に示すように、ヤレ判定されたヤレ紙は、その判定通り、排紙部52に排紙され、ヤレ紙に対応する出力順の画像については、本体給紙トレイ12から新たな用紙を供給して再印刷を行って排紙部51に適正な出力順で排紙される。ヤレ排紙中の正常な出力用紙は、排紙部51に適正な出力順で排紙される。
インサータ上の用紙が無くなると続きのページのジョブ印刷を再開する。
なお、この実施形態では、インサータ30が画像読取装置の後段側にあり、インサータからのヤレ排出用紙が画像読取装置を通過せず、ヤレ検知ができないため出力順が適正であるかの処理を行わない制御になっている。
なお、上記各実施形態では、インサータにヤレ排出用紙を設置してヤレ処理を行うものとして説明したが、ヤレ排出用紙をジョブが使用する給紙トレイと異なる給紙トレイに収容してヤレ処理を行うことも本発明としては可能である。この際に画像形成部15などを通過する際に、正常な出力用紙が汚れることなく装置本体を通過することが望ましい。この形態では、画像読取装置の設置位置に拘わらず、ヤレ排出用紙を搬送して順序が適正であるかの判定を行うことができる。
次に、本発明のヤレ判定およびヤレ処理の手順を図19および図20に基づいて説明する。なお、以下の手順は制御部または管理制御部の制御によって実行される。
ジョブの出力開始(プリント開始)により用紙に印刷が行われる(ステップs1)。次いで、ヤレ検知がされたかの判定がなされ(ステップs2)、ヤレ検知されていなければ(ステップs2、No)、印刷紙はまだあるかの判定を行い(ステップs11)、印刷紙がなければ処理を終了し(ステップs11、No)、印刷紙がまだあれば(ステップs11、Yes)、ステップs1に戻って処理を継続する。
印刷した用紙でヤレが検知された場合(ステップs2、Yes)、実行ジョブとは別の排紙先があるかの判定を行う(ステップs3)。実行ジョブとは別の排紙先がある場合(ステップs3、Yes)、ヤレ紙とその後続紙を実行ジョブとは別の排紙先に排紙し、後続紙に対してもヤレ検知を実施す(ステップs4)。実行ジョブとは別の排紙先がない場合(ステップs3、No)、ヤレ紙とその後続紙にオフセットを効かせて実行ジョブと同じ排紙先に排紙し、後続紙に対してもヤレ検知を実施する(ステップs5)。
ステップs4、s5の後に、ヤレ紙のページ位置、正常紙の順序、正常紙の画像のデーターを記憶部に格納する(ステップs6)。ヤレ紙と後続紙を排紙完了後、プリント停止する(ステップs7)。
次いで、ヤレ紙以降の用紙をインサータにセットすることを促すメッセージを表示する(ステップs8)。ヤレ紙以降の用紙がインサータにセットされるとプリントを再開し(ステップs9)、リカバリ動作の処理を行う(ステップs10)。リカバリ動作の詳細は後述する。リカバリ動作後、印刷紙がまだあるかの判定を行い(ステップs10)、印刷紙がなければ処理を終了し(ステップs11、No)、印刷紙がまだあれば(ステップs11、Yes)、ステップs1に戻って用紙への印刷を行い、以降の手順を繰り返す。
次に、ステップs10におけるリカバリ動作の手順を図20のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は制御部または管理制御部の制御によって実行される。
リカバリ処理の開始に伴ってインサータから挿入される紙はヤレ紙かの判定を行う(ステップs20)。ヤレ紙であれば(ステップs20、Yes)、実行ジョブとは別の排紙先はあるかの判定を行う(ステップs21)。実行ジョブと別の排紙先があれば(ステップs21、Yes)、ヤレ紙を実行ジョブとは別の排紙先に排紙し(ステップs22)、ヤレ紙のページを再印刷して排紙する(ステップs24)。実行ジョブとは別の排紙先がない場合(ステップs21、No)、ヤレ紙にオフセットを効かせて実行ジョブと同じ排紙先に排紙し(ステップs23)、ヤレ紙のページを再印刷して排紙する(ステップs24)。ステップs24の後、インサータから挿入する用紙はまだあるかの判定を行う(ステップs32)。インサータから挿入する用紙がなければ(ステップs32、No)、リカバリ処理を終了してステップs11に移行する。インサータから挿入する用紙があれば(ステップs32、Yes)、ステップs20に戻ってインサータから挿入する紙はヤレ紙か判定する手順以降を繰り返す。
ステップs20で、インサータから挿入する紙がヤレ紙でない場合(ステップs20、No)、ヤレ排紙用紙中の正常紙をインサータから搬送路に挿入し(ステップs25)、ヤレ検知機能を持つ後処理機(画像読取装置)はインサータの後段にあるかを判定する(ステップs26)。ヤレ検知機能を持つ後処理機(画像読取装置)がインサータの後段になければ(ステップs26、No)、ステップs32に移行してインサータから挿入する用紙はまだあるかの判定を行う。
ヤレ検知機能を持つ後処理機(画像読取装置)はインサータの後段にある場合8ステップs26、Yes)、挿入紙の画像を読み取り(ステップs27)、記憶した正常紙の画像と出力位置と、挿入された用紙の画像と出力位置とが一致するかを判定する(ステップs28)。両者が一致していれば(ステップs28、Yes)、ステップs32に移行する。
両者が一致していない場合(ステップs28、No)、プリントを停止し(ステップs29)、インサータにセットされた用紙の順番を確認することを促すメッセージと、インサータへの正しいセット順序を明示するメッセージを表示する(ステップs30)。用紙がインサータに再セットされると、プリントを開始し(ステップs31)、ステップs20に戻ってインサータから挿入する紙はヤレ紙か判定する手順以降を繰り返す。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは本実施形態に対する適宜の変更が可能である。
1、1A、1B、1C 画像形成装置
6 外部装置
12 本体給紙トレイ
13 搬送路
15 画像形成部
30 インサータ
31 用紙挿入部
33 搬送路
34 排紙部
40 画像読取装置
41 画像読取部
42 画像読取部
50 後処理装置
51 排紙部
52 排紙部
53 搬送路
60 外部装置制御部
100 制御部
113 制御CPU
119 HDD
120 画像メモリー(DRAM)
1400 操作表示画面
1500 操作表示画面

Claims (19)

  1. ジョブに基づいて転写媒体に画像を形成する画像形成部と、
    転写媒体の供給を行う複数の転写媒体供給部と、
    画像形成、転写媒体の供給および転写媒体の排出を制御し、さらに前記転写媒体上の画像を画像読取部で読み取った読取結果を取得し、前記読取結果に基づいて前記画像の良否を判定する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記読取結果に基づいて転写媒体上の画像が不良であると判定した場合、不良と判定された転写媒体、および転写媒体搬送方向の上流側で機内に残留し、良否判定が行われた転写媒体をヤレ排出媒体としてジョブの正常出力で排出される転写媒体とは区別してヤレ排出する制御を行い、前記ヤレ排出媒体がジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置されると、前記ヤレ排出媒体中で不良と判定された転写媒体を正常出力で排出された転写媒体と区別して排出する制御を行うとともに、当該転写媒体における出力順序の画像を前記ヤレ排出媒体が設置されている転写媒体供給部以外の転写媒体供給部から供給した転写媒体に前記画像形成部により再度の画像形成を行って正常出力で排出された転写媒体の排出先に排出し、ヤレ排出媒体に含まれる正常出力の転写媒体は、正常出力の転写媒体が排出される排出先に排出するリカバリ制御を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. ヤレ排出媒体が設置される転写媒体供給部が、前記画像形成部の転写媒体搬送方向の下流側に位置する転写媒体挿入部であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. ジョブの正常出力で転写媒体が排出される排出先と、ヤレ排出媒体がヤレ排出される排出先とが異なる排紙部とし、または同一の排紙部であって排出部における転写媒体の排出位置によってジョブの正常出力である転写媒体とヤレ排出媒体とを区別することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、再度の画像形成がされた転写媒体と、ヤレ排出媒体に含まれる正常出力の転写媒体とを、ジョブの出力順序に従って正常出力の転写媒体が排出される排出先に排出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、ヤレ排出媒体をヤレ排出によってジョブの正常出力で排出された転写媒体と区別して排出した後、当該画像形成装置における転写媒体の供給、搬送および画像形成を停止することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、ヤレ排出媒体をヤレ排出する制御を行う際に、排出されたヤレ排出媒体をジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に設置するように、ユーザーに促す旨の通知を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記読取結果に基づいてヤレ排出媒体をジョブの正常出力で排出された転写媒体と区別してヤレ排出する排出先と、前記ヤレ排出媒体中の不良と判定された転写媒体を正常出力で排出された転写媒体と区別して排出する排出先とが異なる排出先であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、ジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置された前記ヤレ排出媒体が、ジョブの出力順と異なる順序になっていると判定された場合、機内の転写媒体を排出した後、当該画像形成装置における転写媒体の供給、搬送および画像形成の動作を停止することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記動作の停止に際し、前記ヤレ排出媒体の出力順が異なっていることを通知することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、前記動作の停止に際し、前記ヤレ排出媒体の正しい順序を通知することを通知することを特徴とする請求項8または9に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、ヤレ排出媒体をヤレ排出する際に、ヤレ排出媒体中の正常に出力された転写媒体について、画像読取部の読み取りによる正常画像と、該正常画像の出力順序とを記憶することを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、前記ヤレ排出媒体について再度の画像形成を行って正常に出力された転写媒体について、画像読取部の読み取りによる正常画像と、該正常画像の出力順序とを記憶することを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御部は、画像が不良であると判定された転写媒体の位置をさらに記憶することを特徴とする請求項11または12に記載の画像形成装置。
  14. 前記制御部は、前記ヤレ排出媒体をヤレ排出する際に、ヤレ排出媒体中の正常に出力された転写媒体について、画像読取部の読み取りによる正常画像と、該正常画像の出力順序ととからなる情報と、前記ヤレ排出媒体について再度の画像形成を行う場合、正常に出力された転写媒体について、画像読取部の読み取りによる正常画像と、該正常画像の出力順序とからなる情報を比較して、情報が不一致の場合、ジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置された前記ヤレ排出媒体の順序が正しい出力順序と異なると判定することを特徴とする請求項8〜13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記制御部は、順序が異なると判定された前記ヤレ排出媒体が再度、ジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に設置されると、前記ヤレ排出媒体中で不良と判定された転写媒体を正常出力で排出された転写媒体とは区別して排出する制御を行うとともに、再度の画像形成が行われて排出された転写媒体を除いて当該転写媒体における出力順序の画像を前記ヤレ排出媒体が設置されている転写媒体供給部以外の転写媒体供給部から供給された転写媒体に前記画像形成部によって再度の画像形成を行って正常出力で排出された転写媒体の排出先に排出する制御を行い、ヤレ排出媒体に含まれる正常出力の転写媒体は、正常出力の転写媒体が排出される排出先に排出する制御を行うことを特徴とする請求項8〜14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 前記制御部は、ジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置された前記ヤレ排出媒体が搬送されてリカバリが実行されるのに伴って、ジョブの後続の転写媒体に対する出力を行うことを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載の画像形成装置と、転写媒体上の画像を読み取る画像読取部と、転写媒体を排出する排出部とを有することを特徴とする画像形成システム。
  18. ジョブに基づいて転写媒体に画像を形成する画像形成部と、転写媒体の供給を行う複数の転写媒体供給部と、転写媒体上の画像を読み取る画像読取部と、転写媒体を排出する排出部とを有する画像形成システムを管理する管理装置であって、
    転写媒体上の画像を画像読取部で読み取った読取結果を取得し、前記読取結果に基づいて前記画像の良否を判定する管理制御部を有し、
    前記管理制御部は、前記読取結果に基づいて転写媒体上の画像が不良であると判定した場合、不良と判定された転写媒体、および転写媒体搬送方向の上流側で機内に残留し、良否判定が行われた転写媒体をヤレ排出媒体としてジョブの正常出力で排出された転写媒体とは区別可能にヤレ排出する制御を行い、前記ヤレ排出媒体がジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置されると、前記ヤレ排出媒体中で不良と判定された転写媒体を正常出力で排出された転写媒体とは区別可能に排出する制御を行うとともに、当該転写媒体における出力順序の画像を前記ヤレ排出媒体が設置されている転写媒体供給部以外の転写媒体供給部から供給された転写媒体に前記画像形成部によって再度の画像形成を行って正常出力で排出された転写媒体の排出先に排出する制御を行い、ヤレ排出媒体に含まれる正常出力の転写媒体は、正常出力の転写媒体が排出される排出先に排出するリカバリ制御を行うことを特徴とする管理装置。
  19. ジョブに基づいて転写媒体に画像を形成する画像形成部と、転写媒体の供給を行う複数の転写媒体供給部と、を有する画像形成装置の処理を行う制御部で実行されるプログラムであって、
    転写媒体上の画像を画像読取部で読み取った読取結果を取得し、前記読取結果に基づいて前記画像の良否を判定するステップと、
    前記ステップで転写媒体上の画像が不良であると判定した場合、不良と判定された転写媒体、および転写媒体搬送方向の上流側で機内に残留し、良否判定が行われた転写媒体をヤレ排出媒体としてジョブの正常出力で排出された転写媒体とは区別してヤレ排出するステップと、
    前記ヤレ排出媒体がジョブ出力で使用されている転写媒体供給部と異なる転写媒体供給部に供給可能に設置されると、前記ヤレ排出媒体中で不良と判定された転写媒体を正常出力で排出された転写媒体とは区別可能に排出する制御を行い、当該転写媒体における出力順序の画像を前記ヤレ排出媒体が設置されている転写媒体供給部以外の転写媒体供給部から供給された転写媒体に前記画像形成部によって再度の画像形成を行って正常出力で排出された転写媒体の排出先に排出し、ヤレ排出媒体に含まれる正常出力の転写媒体は、正常出力の転写媒体が排出される排出先に排出するステップと、を有する制御を行うことを特徴とするプログラム。
JP2017123246A 2017-06-23 2017-06-23 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム Active JP6996123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123246A JP6996123B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123246A JP6996123B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019008116A true JP2019008116A (ja) 2019-01-17
JP6996123B2 JP6996123B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=65029400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123246A Active JP6996123B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6996123B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020155814A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび異常紙情報表示方法
CN112147861A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 富士施乐株式会社 打印管理装置、存储介质及打印管理方法
JP7447699B2 (ja) 2020-06-24 2024-03-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US11947852B2 (en) 2020-09-16 2024-04-02 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing image forming program capable of performing reprint process for defective pages and outputting reprint pages together with pages of good print results

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280304A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011177980A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2014153560A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成制御装置、画像検査システム及び画像形成制御方法
JP2014184694A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像検査システムおよび記録材処理装置
JP2014184649A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像検査システムおよび画像検査装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280304A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011177980A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2014153560A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成制御装置、画像検査システム及び画像形成制御方法
JP2014184649A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像検査システムおよび画像検査装置
JP2014184694A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像検査システムおよび記録材処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020155814A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび異常紙情報表示方法
JP7280552B2 (ja) 2019-03-18 2023-05-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび異常紙情報表示方法
CN112147861A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 富士施乐株式会社 打印管理装置、存储介质及打印管理方法
CN112147861B (zh) * 2019-06-28 2024-04-05 富士胶片商业创新有限公司 打印管理装置、存储介质及打印管理方法
JP7447699B2 (ja) 2020-06-24 2024-03-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US11947852B2 (en) 2020-09-16 2024-04-02 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing image forming program capable of performing reprint process for defective pages and outputting reprint pages together with pages of good print results
JP7494675B2 (ja) 2020-09-16 2024-06-04 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6996123B2 (ja) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7450650B2 (ja) 画像形成装置
JP7006163B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP7466280B2 (ja) 検品装置とその制御方法、並びにプログラム
US10523825B2 (en) Image forming apparatus, image inspection apparatus, and program
CN107972352B (zh) 图像形成装置、图像形成***以及图像形成方法
JP2019008116A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
US10268937B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming management apparatus
JP6066058B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6048480B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP6288005B2 (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成方法
JP6769239B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム
US10652404B2 (en) Image forming device and non-transitory computer-readable recording medium storing program
JP2016215530A (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理装置および画像形成リカバリー方法
JP6492751B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2019109352A (ja) 画像形成システム
JP2019025721A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2018050244A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム
CN112445097B (zh) 图像形成装置以及控制方法
JP2018062126A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム
JP2016126071A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御方法
JP6733531B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
JP2016115221A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム
JP7205653B2 (ja) 画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP6669054B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
US20200065036A1 (en) Image formation system, image assessment method and computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150