JP2018182363A - 放送受信装置および放送受信方法 - Google Patents

放送受信装置および放送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018182363A
JP2018182363A JP2017073540A JP2017073540A JP2018182363A JP 2018182363 A JP2018182363 A JP 2018182363A JP 2017073540 A JP2017073540 A JP 2017073540A JP 2017073540 A JP2017073540 A JP 2017073540A JP 2018182363 A JP2018182363 A JP 2018182363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
channel
broadcast
affiliated
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2017073540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018182363A5 (ja
Inventor
勝彦 佐久
Katsuhiko Saku
勝彦 佐久
小島 由嗣
Yoshitsugu Kojima
由嗣 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2017073540A priority Critical patent/JP2018182363A/ja
Priority to US15/937,889 priority patent/US20180288492A1/en
Publication of JP2018182363A publication Critical patent/JP2018182363A/ja
Publication of JP2018182363A5 publication Critical patent/JP2018182363A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】受信状態の変化に応じてより適切なチャンネル切替を実現する。【解決手段】放送受信装置10は、放送信号を受信する複数の受信部21〜24と、複数の受信部21〜24の少なくとも一つにユーザが指定した指定放送局のチャンネルを選局させ、複数の受信部21〜24の別の少なくとも一つに指定放送局に対応する中継局または系列局のチャンネルをサーチさせる制御部20と、を備える。制御部20は、指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値以上である場合、その中継局または系列局のチャンネルを選局させ、指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値未満である場合、指定放送局を継続して選局させる。【選択図】図1

Description

本発明は、放送受信装置および放送受信方法に関する。
車載用のテレビでは、搭載される車両の移動とともにテレビ放送信号の受信状態や受信可能な放送局が変化しうる。例えば、異なる放送エリア内に入る場合には、移動先の放送エリアに応じた放送局を選択することが好ましい。放送エリアが変わる場合にスムーズな切替が可能となるように、第1チューナで現在視聴中のチャンネルを受信し、第2チューナで中継局や系列局がサーチされる。現在視聴中のチャンネルの受信状態が悪化した場合、サーチしておいた中継局や系列局のチャンネルに自動切替される(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−51506号公報
搭載される車両がトンネルや地下施設に入って放送信号の受信状態が悪化する場合、サーチしておいた中継局や系列局の受信状態も同様に悪化してしまう。このような場合にチャンネルを自動切替してしまうと、トンネルや地下施設から出て受信状態が回復した場合に元のチャンネルに再切替する処理が必要となることがある。このとき、受信状態が回復してから視聴中チャンネルの表示を再開するまでに時間がかかってしまう。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、受信状態の変化に応じてより適切なチャンネル切替を実現する技術を提供することを目的とする。
本発明のある態様の放送受信装置は、放送信号を受信する複数の受信部と、複数の受信部の少なくとも一つにユーザが指定した指定放送局のチャンネルを選局させ、複数の受信部の別の少なくとも一つに指定放送局に対応する中継局または系列局のチャンネルをサーチさせる制御部と、選局中のチャンネルで受信した放送内容を再生する再生処理部と、を備える。制御部は、指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値以上である場合、その中継局または系列局のチャンネルを選局させ、その中継局または系列局のチャンネルで受信した放送内容を再生させ、指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値未満である場合、指定放送局を継続して選局させる。
本発明の別の態様は、放送受信方法である。この方法は、複数の受信部の少なくとも一つにユーザが指定した指定放送局のチャンネルを選局させ、複数の受信部の別の少なくとも一つに指定放送局に対応する中継局または系列局のチャンネルをサーチさせ、指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値以上である場合、その中継局または系列局のチャンネルを選局させ、その中継局または系列局のチャンネルで受信した放送内容を再生させ、指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値未満である場合、指定放送局を継続して選局させる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、受信状態の変化に応じてより適切にチャンネルを切り替えできる。
放送受信装置の機能構成を模式的に示すブロック図である。 放送受信方法の流れを模式的に示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。かかる実施の形態に示す具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、放送受信装置10の機能構成を模式的に示すブロック図である。図示する各機能ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUやメモリをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックとして描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組み合わせによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。
放送受信装置10は、デジタルテレビ放送を受信するための装置であり、車両などの移動体に搭載して用いられる車載用のデジタルテレビ受信装置である。放送受信装置10が受信した放送内容は、表示装置30およびスピーカ32を通じて再生される。ユーザは、入力装置34を通じて視聴しようとするチャンネルを選択する。選択したチャンネルの受信感度が良好であれば、指定したチャンネルの放送内容が表示ないし出力される。
放送受信装置10は、受信回路部12と、再生処理部14と、制御部20とを備える。放送受信装置10は、表示装置30、スピーカ32および入力装置34と接続されている。表示装置30は、液晶ディスプレイ等であり、車両のセンターコンソールやダッシュボードの位置に取り付けられる。スピーカ32は、車載スピーカや表示装置30に隣接して設けられるスピーカなどである。入力装置34は、例えば、タッチパネル式のセンサであり、表示装置30の表示領域に設けられる。入力装置34はタッチ式ではなく、表示装置30の周辺に配置されるボタン等で構成されてもよい。
受信回路部12は、第1受信部21、第2受信部22、第3受信部23、第4受信部24、第1復調部25および第2復調部26を有する。複数の受信部21〜24のそれぞれには異なるアンテナが接続されており、各アンテナを通じて選局されたチャンネルの放送信号を受信する。複数の受信部21〜24のそれぞれは、例えば、地上デジタル放送信号を受信するよう構成される。
第1復調部25は、第1受信部21および第2受信部22と接続されており、第1受信部21および第2受信部22が受信した放送信号を復調する。第2復調部26は、第3受信部23および第4受信部24と接続されており、第3受信部23および第4受信部24が受信した放送信号を復調する。複数の復調部25,26のそれぞれは、例えば、受信した地上デジタル放送信号からトランスポートストリーム(TS)信号を生成するよう構成される。
第1復調部25は、第1受信部21の受信信号と第2受信部22の受信信号を合成して復調するよう構成され、いわゆる2ダイバーシティ受信方式で復調信号を生成するよう構成される。同様に、第2復調部26は、第3受信部23の受信信号と第3受信部23の受信信号を合成して復調可能となるよう構成される。ダイバーシティ受信方式を用いることで、搭載される車両の移動中の受信性能を向上させることができる。
なお、受信回路部12は、3以上のダイバーシティ受信が実現できるよう構成されてもよいし、ダイバーシティ受信を用いないように構成されてもよい。ダイバーシティ受信を用いない場合、一つの受信部に対して一つの復調部が設けられるよう構成されてもよい。また、受信信号の感度に応じて、ダイバーシティ受信方式を切り替えるよう構成されてもよく、例えば、受信信号の感度が低い場合に、四つの受信部21〜24の受信信号を合成して復調するよう構成されてもよい。
再生処理部14は、第1復調部25および第2復調部26が生成したTS信号から放送内容を再生する。再生処理部14は、映像処理部16と、音声処理部18とを有する。映像処理部16は、取得するTS信号から映像データを抽出し、抽出した映像データに基づく映像を表示装置30に表示させる。音声処理部18は、取得するTS信号から音声データを抽出し、抽出した音声データに基づく音声をスピーカ32に出力させる。
再生処理部14は、TS信号に含まれる番組情報やデータ放送用情報などを抽出し、抽出した情報を表示装置30に表示するための表示画面を生成する。再生処理部14は、入力装置34を通じたユーザの入力操作を可能にするための操作画面を生成する。例えば、ユーザによるチャンネルの選局操作、表示装置30の輝度調整、スピーカ32の音量調整を実現するための操作画面を生成する。また、再生処理部14は、選局中のチャンネルが受信できない場合に受信不可などのエラーを通知するための表示画面を生成する。
制御部20は、受信回路部12および再生処理部14の動作を制御する。制御部20は、ユーザが指定する放送局(指定放送局ともいう)のチャンネルを受信回路部12に選局させ、指定放送局のチャンネルで受信した放送内容が再生されるようにする。制御部20は、搭載される車両の移動により放送エリアが切り替わる場合であっても、スムーズな切替が可能となるように、指定放送局に対応する系列局や中継局をあらかじめサーチして特定する。放送エリアの切替時には、受信感度のより高い放送局に自動切替することで、視聴中のチャンネルがシームレスに表示されるようにする。
ここで、中継局とは親放送局の電波を受信して増幅したものを放送する放送局のことをいい、例えば、親放送局と同じチャンネルに対して同じ放送内容の電波を出力する。一方、系列局とは主要放送局(キー局)のいずれかと同じネットワーク系列に属する各地方ごとの放送局のことをいう。系列局は、主要放送局と同じチャンネルまたは異なるチャンネルを使用し、放送時間帯に応じて主要放送局と共通する放送内容や系列局ごとに独自の放送内容の電波を出力する。
制御部20は、複数の受信部21〜24の少なくとも一つに指定放送局のチャンネルを選局させ、複数の受信部21〜24の別の少なくとも一つに指定放送局に対応する中継局または系列局のチャンネルをサーチさせる。制御部20は、例えば、第1受信部21および第2受信部22に指定放送局のチャンネルを選局させ、第3受信部23および第4受信部24に中継局または系列局のチャンネルをサーチさせる。第3受信部23および第4受信部24は、受信可能なチャンネルを巡回選局し、第2復調部26は、巡回選局された各チャンネルのTS信号を復調する。
制御部20は、復調されたTS信号から指定放送局に対応する中継局または系列局のチャンネルを特定する。制御部20は、例えば、TS信号に含まれる放送局識別情報に基づいて中継局または系列局のチャンネルを特定する。制御部20は、各放送局の系列関係が定められたテーブル情報をあらかじめ保持し、保持するテーブル情報を参照して対応する中継局または系列局のチャンネルを特定してもよい。
制御部20は、第3受信部23および第4受信部24によるサーチの候補から指定放送局が除外されるようにしてもよい。第3受信部23および第4受信部24による巡回選局の候補から指定放送局を除外することにより、1回の巡回選局に要する時間を短縮化できる。
制御部20は、受信回路部12から受信可能なチャンネルの受信感度に関する情報を取得する。制御部20は、例えば、第1受信部21および第2受信部22が受信する指定放送局の受信感度と、第3受信部23および第4受信部24が受信する中継局または系列局の受信感度を取得する。制御部20は、取得した受信感度が所定の基準値以上であれば、受信可能な状態であると判定し、取得した受信感度が所定の基準値未満であれば、受信不能な状態であると判定する。
制御部20は、視聴中のチャンネルの受信感度と、サーチしたチャンネルの受信感度とに応じて、選局するチャンネルを決める。制御部20は、視聴中のチャンネルの受信感度が基準値以上であり受信可能な状態であれば、視聴中のチャンネル、つまり、ユーザが指定する指定放送局を継続して選局する。制御部20は、視聴中のチャンネルの受信感度が基準値未満であり受信不能な状態であれば、サーチして特定しておいた中継局または系列局の受信感度を確認する。より具体的には、第3受信部23および第4受信部24に特定しておいた中継局または系列局を選局させ、選局中の中継局または系列局のチャンネルの受信感度に関する情報を取得する。中継局または系列局の受信感度が基準値以上であり受信可能な状態であれば、その中継局または系列局を選局し、選局した中継局または系列局のチャンネルで受信した放送内容が再生されるようにする。これにより、受信感度が良好な中継局または系列局からの放送信号を用いて放送内容を安定的に再生することができる。
一方で、中継局または系列局の受信感度も基準値未満であり受信不能な状態であれば、その中継局または系列局を選局せず、受信不能な指定放送局を継続して選局するようにする。視聴中のチャンネルとサーチしたチャンネルの双方が受信不能な状態である場合、搭載する車両がトンネルや地下施設などの放送電波が届かない場所に入っていると考えられる。この場合にチャンネルを自動切替したとしても切替後のチャンネルも視聴不能であるため、チャンネル切替のメリットがない。また、トンネルや地下施設から抜け出して視聴可能な状態に回復した場合、視聴不能になる直前と同様、指定放送局の受信感度が良好である可能性が高いと考えられる。この場合に、指定放送局から中継局または系列局に自動切替してしまうと、受信可能になった後に指定放送局を再選局しなければならず、視聴チャンネルが再生される状態に復帰するまでの時間が長くなってしまう。そこで、本実施の形態では、視聴中のチャンネルとサーチしたチャンネルの双方が受信不能な場合、チャンネルの自動切替をせずに元のチャンネルを継続して選局しておく。これにより、受信可能になったタイミングから選局中のチャンネルを再生できる。これにより、受信状態が回復してから視聴可能な状態に復帰するまでの時間を短縮化し、ユーザの利便性を向上させることができる。
制御部20は、視聴中のチャンネルとサーチしたチャンネルの双方が受信不能な状態である場合、中継局または系列局のサーチを一時的に中止してもよい。放送電波が届かない場所でチャンネルの巡回選局をするメリットが少ないためである。中継局または系列局のサーチを一時的に中止することにより、巡回選局の処理がなされない分だけ、視聴中のチャンネルの受信感度が回復したタイミングで選局中のチャンネルをより早期に再開することができる。制御部20は、中継局または系列局のサーチを一時中止しているときに視聴中チャンネルの受信状態が回復した場合、中継局または系列局のサーチを再開させるようにしてもよい。
なお、中継局または系列局のサーチを一時中止してから一定時間が経過しても視聴中チャンネルの受信状態が回復しない場合、中継局または系列局のサーチを再開するようにしてもよい。例えば、サーチを一時中止してから数分〜10分程度経過してもサーチが再開されていない場合、サーチ中止機能をリセットするようにしてもよい。これにより、放送エリアを跨ぐようなトンネルを越えたために視聴中チャンネルが受信できなくなるような場合であっても、サーチを再開して受信可能な中継局または系列局に自動切替することができる。
図2は、放送受信方法の流れを模式的に示すフローチャートである。放送受信装置10は、中継局または系列局のサーチを実行するサーチ状態であれば(S10のY)、指定放送局に対応する中継局または系列局をバックグラウンドでサーチする(S12)。サーチを一時的に中止するサーチ中止状態であれば(S10のN)、S12の処理をスキップする。指定放送局が受信可能であれば(S14のY)、受信する指定放送局の放送内容を再生する(S16)。この場合にサーチ中止状態であれば(S18のY)、中継局または系列局のサーチを再開させ(S20)、サーチ状態であれば(S18のN)、S20の処理をスキップして、S10からの処理を繰り返す。
一方、指定放送局が受信不能であり(S14のN)、サーチした中継局または系列局が受信可能であれば(S22のY)、受信可能な中継局または系列局のチャンネルを選局し(S24)、受信する中継局または系列局の放送内容を再生する(S26)。また、選局した中継局または系列局のチャンネルを指定放送局として更新し(S28)、S10からの処理を繰り返す。この場合、選局した中継局または系列局が受信可能であれば、その中継局または系列局を新たな指定放送局としてS16の処理が実行される。
指定放送局が受信不能であり(S14のN)、サーチした中継局または系列局も受信不能であれば(S22のN)、受信不能である旨をユーザに通知し(S30)、サーチ状態であれば(S32のY)、中継局または系列局のサーチを中止する(S34)。その後、S10からの処理を繰り返す。この場合、サーチ中止状態であるため、S12の処理がスキップされ、指定放送局が受信不能である限り(S14のN)、受信不能である旨がユーザに通知される(S30)。また、サーチ中止状態であるから(S32のN)、S34の処理はスキップされる。一方、指定放送局が受信可能になれば(S14のY)、受信する指定放送局の放送内容の再生が再開され(S16)、サーチ中止状態であるから(S18のY)、中継局または系列局のサーチが再開される(S20)。
なお、S10の処理において、サーチ中止状態であり(S10のN)、かつ、サーチ中止から一定時間が経過した場合には、中継局または系列局のサーチを再開するようにし、S12の処理をスキップせずに実行するようにしてもよい。
以上、本発明を上述の実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、各表示例に示す構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。
上述の実施の形態では、地上デジタル放送を受信するための放送受信装置10について説明した。変形例においては、地上デジタル放送以外の放送を受信するための放送受信装置に上述の内容を適用してもよい。例えば、ラジオ放送を受信するための放送受信装置において、上述の中継局または系列局への自動切替やサーチの中止および再開の受信方法を適用してもよい。
10…放送受信装置、12…受信回路部、14…再生処理部、16…映像処理部、18…音声処理部、20…制御部、21…第1受信部、22…第2受信部、23…第3受信部、24…第4受信部、25…第1復調部、26…第2復調部、30…表示装置、32…スピーカ、34…入力装置。

Claims (7)

  1. 放送信号を受信する複数の受信部と、
    前記複数の受信部の少なくとも一つにユーザが指定した指定放送局のチャンネルを選局させ、前記複数の受信部の別の少なくとも一つに前記指定放送局に対応する中継局または系列局のチャンネルをサーチさせる制御部と、
    選局中のチャンネルで受信した放送内容を再生する再生処理部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値以上である場合、その中継局または系列局のチャンネルを選局させ、その中継局または系列局のチャンネルで受信した放送内容を再生させ、
    前記指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値未満である場合、前記指定放送局を継続して選局させることを特徴とする放送受信装置。
  2. 前記再生処理部は、前記指定放送局の受信感度が前記基準値以上に回復した場合、継続選局中の前記指定放送局のチャンネルで受信した放送内容の再生を再開することを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
  3. 前記制御部は、前記指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値未満である場合、中継局または系列局のチャンネルのサーチを一時的に中止させることを特徴とする請求項1または2に記載の放送受信装置。
  4. 前記制御部は、中継局または系列局のチャンネルのサーチを一時的に中止している間に前記指定放送局の受信感度が前記基準値以上に回復した場合、中継局または系列局のチャンネルのサーチを再開させることを特徴とする請求項3に記載の放送受信装置。
  5. 前記制御部は、中継局または系列局のチャンネルのサーチ対象から前記指定放送局のチャンネルを除外させることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の放送受信装置。
  6. 複数の受信部の少なくとも一つにユーザが指定した指定放送局のチャンネルを選局させ、前記複数の受信部の別の少なくとも一つに前記指定放送局に対応する中継局または系列局のチャンネルをサーチさせ、
    前記指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値以上である場合、その中継局または系列局のチャンネルを選局させ、その中継局または系列局のチャンネルで受信した放送内容を再生させ、
    前記指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値未満である場合、前記指定放送局を継続して選局させることを特徴とする放送受信方法。
  7. 複数の受信部の少なくとも一つにユーザが指定した指定放送局のチャンネルを選局させ、前記複数の受信部の別の少なくとも一つに前記指定放送局に対応する中継局または系列局のチャンネルをサーチさせる機能と、
    前記指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値以上である場合、その中継局または系列局のチャンネルを選局させ、その中継局または系列局のチャンネルで受信した放送内容を再生させる機能と、
    前記指定放送局の受信感度が基準値未満であり、かつ、サーチした中継局または系列局の受信感度が基準値未満である場合、前記指定放送局を継続して選局させる機能と、をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
JP2017073540A 2017-04-03 2017-04-03 放送受信装置および放送受信方法 Abandoned JP2018182363A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073540A JP2018182363A (ja) 2017-04-03 2017-04-03 放送受信装置および放送受信方法
US15/937,889 US20180288492A1 (en) 2017-04-03 2018-03-28 Broadcast reception device and broadcast reception method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073540A JP2018182363A (ja) 2017-04-03 2017-04-03 放送受信装置および放送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182363A true JP2018182363A (ja) 2018-11-15
JP2018182363A5 JP2018182363A5 (ja) 2019-12-05

Family

ID=63671272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073540A Abandoned JP2018182363A (ja) 2017-04-03 2017-04-03 放送受信装置および放送受信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180288492A1 (ja)
JP (1) JP2018182363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472533B2 (ja) 2020-02-21 2024-04-23 株式会社Jvcケンウッド 放送受信装置、放送受信方法、放送受信制御プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4005374B2 (ja) * 2002-01-22 2007-11-07 富士通テン株式会社 デジタル放送受信機
KR100630825B1 (ko) * 2005-04-08 2006-10-02 주식회사 현대오토넷 다이버시티 안테나를 구비하는 차량용 텔레비전의 방송채널자동 변경 장치 및 방법
JP5854899B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、及びその信号処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472533B2 (ja) 2020-02-21 2024-04-23 株式会社Jvcケンウッド 放送受信装置、放送受信方法、放送受信制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180288492A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070113247A1 (en) Method and apparatus for providing user interface
JP5274657B2 (ja) デジタル放送受信装置
US7430399B2 (en) Broadcast receiver receiving broadcasts utilizing variable directional antenna
JP2018182363A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
JP2013125986A (ja) デジタル放送受信装置
JP6866842B2 (ja) 放送受信装置および放送受信方法
JP2000138871A (ja) テレビ受信装置
JP2008103811A (ja) デジタル放送受信装置、およびデジタル放送受信方法。
EP2346238A2 (en) Digital broadcasting receiver and digital broadcasting receiving method
JP2013236312A (ja) 放送エリア情報生成システムおよび放送エリア情報生成方法
JP5884011B2 (ja) 移動体用デジタル放送受信装置
JP5399279B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2019097135A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
JP2008148197A (ja) 放送受信装置
JP2008136069A (ja) オートチャンネル切替え方式
JP2012205224A (ja) デジタル放送受信装置
US20060116072A1 (en) Broadcast receiver receiving broadcasts utilizing variable directional antenna
JP4841572B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2011182057A (ja) 移動体用デジタル放送受信装置
JP2007235223A (ja) 車載用放送受信装置
JP5194877B2 (ja) 地上波デジタル放送受信装置、地上波デジタル放送受信方法、及び地上波デジタル放送受信プログラム
JP2005217681A (ja) デジタル放送受信装置
JP5548097B2 (ja) 受信装置、および受信方法
JP2004336093A (ja) 放送受信装置
JP2020080514A (ja) 放送受信装置および放送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191031

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20200220