JP2018094457A - 反応装置 - Google Patents

反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018094457A
JP2018094457A JP2016238220A JP2016238220A JP2018094457A JP 2018094457 A JP2018094457 A JP 2018094457A JP 2016238220 A JP2016238220 A JP 2016238220A JP 2016238220 A JP2016238220 A JP 2016238220A JP 2018094457 A JP2018094457 A JP 2018094457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
reaction
temperature
flow path
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016238220A
Other languages
English (en)
Inventor
大雅 山本
Taiga Yamamoto
大雅 山本
茂樹 坂倉
Shigeki Sakakura
茂樹 坂倉
明久 矢野
Akihisa Yano
明久 矢野
隆仁 秋田
Takahito Akita
隆仁 秋田
俊二 宮嶋
Shunji Miyajima
俊二 宮嶋
辰哉 岡
Tatsuya Oka
辰哉 岡
秀志 渋谷
Hideshi Shibuya
秀志 渋谷
佑介 武内
Yusuke Takeuchi
佑介 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2016238220A priority Critical patent/JP2018094457A/ja
Priority to CN201780071363.6A priority patent/CN109963647A/zh
Priority to PCT/JP2017/043579 priority patent/WO2018105588A1/ja
Priority to EP17879121.6A priority patent/EP3552696A4/en
Priority to CA3043453A priority patent/CA3043453C/en
Publication of JP2018094457A publication Critical patent/JP2018094457A/ja
Priority to US16/391,445 priority patent/US10583413B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00123Fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/0015Plates; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00185Fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/0006Temperature measurement of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/00063Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00078Fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00085Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00096Plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00186Controlling or regulating processes controlling the composition of the reactive mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2453Plates arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/2458Flat plates, i.e. plates which are not corrugated or otherwise structured, e.g. plates with cylindrical shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2462Heat exchange aspects the reactants being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2479Catalysts coated on the surface of plates or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2481Catalysts in granular from between plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2483Construction materials of the plates
    • B01J2219/2485Metals or alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0022Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for chemical reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】運転条件が予め規定された条件の許容範囲から外れた場合でも、迅速に運転条件を回復させるのに有利な反応装置を提供する。
【解決手段】反応装置100は、第1流体Mを流通させる第1流路17と第2流体HC1を流通させる第2流路31とを含む反応部101と、反応部101で生成された生成物を含む第3流体Pを流通させる第1配管51と、第2流路31に第2流体HC1を供給する第2配管55と、第1配管51に連設され、生成物の組成を分析する組成分析部71と、第2配管55に連設され、第2流体HC1の流量F及び/又は温度Te3を調整する調整部60,63,64と、組成分析部71で分析された生成物の組成に基づいて、第3流体Pの温度Te2が、生成物の組成が予め規定された反応率R又は収率を維持する温度となるように、調整部60,63,64に第2流体HC1の流量F及び/又は温度Te3を調整させる制御部103とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱交換型の反応装置に関する。
従来、反応体としての反応原料を含んだ気体又は液体の反応流体を、熱媒体を用いて加熱又は冷却することで、反応体の反応を進行させる熱交換型の反応装置がある。このような反応装置としては、例えば、反応流体が貫流する触媒床を、熱媒体が貫流する流路が形成されている2つのサーモプレートで挟み込むプレート式の反応装置がある(特許文献1参照)。また、反応流体を流通させる反応流路と、熱媒体を流通させる熱媒体流路とを有する伝熱体を含む反応装置もある。
特表2007−519508号公報
反応装置の運転に際しては、反応処理時の各流体の温度など、予めいくつかの規定条件が定められる。反応装置には、運転中のこれらの条件を認識するための各種計測器が設置されている。そして、反応装置の運転者は、任意のタイミングでこれらの計測器から情報を知得し、ある運転条件が規定条件の許容範囲から外れている場合には、自身の判断に基づいて運転条件を変更する。例えば、反応流体を第1流体とし、熱媒体を第2流体とすると、運転条件の変更には、供給される第2流体の温度や流量の変更も含まれる。
しかし、運転者にとって、各種計測器が示す値を常時監視することは困難であり、そのため、反応装置は、ある運転条件が規定条件の許容範囲から外れた時にその変化に迅速に対処する、いわゆる適時性を担保することが難しい。例えば、運転条件を回復させるために、第2流体の温度又は流量を変更しなければならない場合について考える。この場合、運転条件が規定条件の許容範囲から外れた「ずれタイミング」に対して運転者の確認タイミングが遅れると、運転条件を回復させるためには、ずれタイミング後に迅速に対処した場合に比べて、過剰に第2流体を供給しなければならない。すなわち、確認タイミングによっては、第2流体の更なる供給量を抑えることができたにもかかわらず、必要以上に多くの供給量を要し、結果的に、例えば、加熱のための燃料を必要以上に多く消費することもあり得る。
そこで、本発明は、運転条件が予め規定された条件の許容範囲から外れた場合でも、迅速に運転条件を回復させるのに有利な反応装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、反応流体である第1流体と、第2流体との熱交換を利用する反応装置であって、第1流体を流通させる第1流路と、第2流体を流通させる第2流路とを含む反応部と、第1流路に連通し、反応部で生成された生成物を含む第3流体を流通させる第1配管と、第2流路に第2流体を供給する第2配管と、第1配管に連設され、生成物の組成を分析する組成分析部と、第2配管に連設され、第2流体の流量及び/又は温度を調整する調整部と、組成分析部で分析された生成物の組成に基づいて、第3流体の温度が、生成物の組成が予め規定された反応率又は収率を維持する温度となるように、調整部に第2流体の流量及び/又は温度を調整させる制御部と、を有する。
また、上記の反応装置は、第1配管に連設され、第3流体の温度を計測する第1温度計測部を有し、制御部は、第1温度計測部から第3流体の温度の情報を取得するものとしてもよい。上記の反応装置は、第2配管に連設され、第2流体の温度を計測する第2温度計測部を有し、制御部は、第2温度計測部で計測された第2流体の温度に基づいて、調整部が第2流体の温度を予め規定された反応率又は収率を維持する温度に調整したかを判断するものとしてもよい。上記の反応装置において、反応部は、伝熱体からなる熱交換部を含み、第1流路及び第2流路は、伝熱体に形成されている溝又は貫通孔であってもよい。また、第2流体は、熱媒体であってもよいし、反応流体であってもよい。
本発明によれば、運転条件が予め規定された条件の許容範囲から外れた場合でも、迅速に運転条件を回復させるのに有利な反応装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る反応装置の構成を示す図である。 反応部の構成を示す側面図である。 反応部における第1伝熱体を含む部位の構成及び形状を示す平面図である。 反応部における第2伝熱体を含む部位の構成及び形状を示す平面図である。 反応部における各流路の形状及び配置等を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。ここで、実施形態に示す寸法、材料、その他、具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。また、実質的に同一の機能及び構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、本発明に直接関係のない要素については、図示を省略する。さらに、以下の各図では、鉛直方向にZ軸を取り、Z軸に垂直な平面内において、後述する第1及び第2流路の反応領域の延設方向にY軸を取り、かつ、Y軸に垂直な方向にX軸を取る。
本発明の反応装置は、第1流体と第2流体との熱交換を利用し、反応体としての反応原料を含んだ気体又は液体の反応流体を加熱又は冷却することで、反応体の反応を進行させる。以下、本実施形態では、一例として、第1流体として反応流体を想定し、第2流体として熱媒体を想定する。より具体的には、以下で詳説する反応部101に供給される反応流体を原料ガスMとし、生成物を含み、反応処理後に反応部101から排出される第3流体を反応ガスPとする。一方、熱媒体HCは、加熱流体であって、反応部101に供給される加熱流体を加熱ガスHC1とし、反応部101から排出される加熱流体を加熱排ガスHC2とする。
図1は、本実施形態に係る反応装置100の構成を示す概略図である。反応装置100は、反応部101と、反応部101に原料ガスMを供給する不図示の第1ガス供給部と、反応部101に加熱ガスHC1を供給する第2ガス供給部102とを有する。
図2は、反応部101の構成を示す側面図である。反応部101は、原料ガスMから生成物を生成する反応処理を行うものであり、本体部としての熱交換部3を備える。
熱交換部3は、反応流体が流通する反応流路を有する複数の第1伝熱体7と、熱媒体が流通する熱媒体流路を有する複数の第2伝熱体9と、蓋体39とを含み、反応流体と熱媒体とが互いに反対方向に流れる対向流型の構造を有する。第1伝熱体7、第2伝熱体9及び蓋体39は、それぞれ、耐熱性を有する熱伝導性素材で形成された平板状部材である。
図3は、図2におけるA−A部に対応した、第1伝熱体7を含む部位の構成及び形状を示す平面図である。第1伝熱体7は、反応領域を含む反応流路としての複数の第1流路17を有する。第1流路17は、その中間部分を反応領域とし、後述の第2伝熱体9内の第2流路を流通する熱媒体から供給された熱を受容して原料ガスMを反応させ、生成物を生成する。第1流路17は、それぞれ、Z方向の上方を開として、第1伝熱体7の一方の第1側面で開放され、原料ガスMが導入される第1導入口20から、Y方向に沿って他方の第2側面の直前まで直線状に伸び、流路断面を矩形とした溝である。これらの第1流路17は、X方向に等間隔に配設されている。なお、図1では、説明の簡略化のために、反応部101に含まれる熱交換部3内に第1流路17を1つのみ示している。
第1伝熱体7は、第1基部11と、2つの第1側壁13と、複数の第1中間壁15と、第1隔壁19とを含む。第1基部11は、第1伝熱体7のXY平面全体を網羅する矩形板状の壁部である。第1側壁13は、第1基部11のZ方向に垂直な主表面の片面上で、第1流路17の延伸方向の左右端にそれぞれ設けられる壁部である。複数の第1中間壁15は、第1基部11の主表面の片面上で、2つの第1側壁13に挟まれ、それぞれ、第1側壁13と並列に、かつ、等間隔で設けられる壁部である。また、第1隔壁19は、第1基部11の主表面の片面上の第2側面側で、第1流路17の延設方向に対して垂直方向となるX方向に沿って設けられる。第1流路17が第2側面まで延伸すると、加熱ガスHC1が導入されている後述の第2空間S2に突き当たる。そこで、第1隔壁19は、複数の第1流路17を流通してきた加熱ガスHC1の進行方向を変化させる。さらに、第1側壁13、第1中間壁15及び第1隔壁19の各壁部のZ方向の高さは、同一である。
また、第1伝熱体7は、第1隔壁19の内側面に沿って延設された第1連絡流路23を有する。第1連絡流路23は、すべての第1流路17に連通するとともに、一方の端部が第1側壁13の一方に設けられた、生成物を第1伝熱体7の外部に排出するための第1排出口21に連通する。なお、ここでは、流路の形状を説明するために、第1流路17とは別に、第1連絡流路23を示している。しかし、第1連絡流路23は、原料ガスM及び生成物を流通させるという流路の機能としては、第1流路17の一種であり、特別な差異はない。また、第1排出口21から排出される反応ガスPには、第1流路17内で生成された生成物が含まれるが、反応に用いられなかった原料ガスMも含まれる場合もある。
図4は、図2におけるB−B部に対応した、第2伝熱体9を含む部位の構成及び形状を示す平面図である。第2伝熱体9は、熱媒体流路としての複数の第2流路31を有する。第2流路31は、加熱ガスHC1から供給された熱を、外部すなわち第1伝熱体7に向けて供給する。第2流路31は、それぞれ、Z方向の上方を開として、第2伝熱体9の一方の第1側面で開放され、加熱ガスHC1が導入される第2導入口30から、Y方向に沿って他方の第2側面の直前まで直線状に伸び、流路断面を矩形とした溝である。ただし、第2伝熱体9でいう第1側面は、第1伝熱体7でいう第1側面とは、Y方向で反対となる。これらの第2流路31も、第1流路17と同様に、X方向に等間隔に配設されている。なお、図1では、説明の簡略化のために、反応部101に含まれる熱交換部3内に第2流路31を1つのみ示している。
第2伝熱体9は、第2基部25と、2つの第2側壁27と、複数の第2中間壁29と、第2隔壁33とを含む。第2基部25は、第2伝熱体9のXY平面全体を網羅する矩形板状の壁部である。第2側壁27は、第2基部25のZ方向に垂直な主表面の片面上で、第2流路31の延伸方向の左右端にそれぞれ設けられる壁部である。複数の第2中間壁29は、第2基部25の主表面の片面上で、2つの第2側壁27に挟まれ、それぞれ、第2側壁27と並列に、かつ、等間隔で設けられる壁部である。また、第2隔壁33は、第2基部25の主表面の片面上の第2側面側で、第2流路31の延設方向に対して垂直方向となるX方向に沿って設けられる。第2流路31が第2側面まで延伸すると、原料ガスMが導入されている後述の第1空間S1に突き当たる。そこで、第2隔壁33は、複数の第2流路31を流通してきた加熱ガスHC1の進行方向を変化させる。さらに、第2側壁27、第2中間壁29及び第2隔壁33の各壁部のZ方向の高さは、同一である。
また、第2伝熱体9は、第2隔壁33の内側面に沿って延設された第2連絡流路37を有する。第2連絡流路37は、すべての第2流路31に連通するとともに、一方の端部が第2側壁27の一方に設けられた、加熱排ガスHC2を第2伝熱体9の外部に排出するための第2排出口35に連通する。
図5は、図2におけるC−C部に対応した、第1伝熱体7の第1流路17及び第2伝熱体9の第2流路31の形状及び配置を示す熱交換部3の断面図である。Z方向の最上部を蓋体39とし、蓋体39の下方に向かって第2伝熱体9と第1伝熱体7とを交互に積層し接合することで、接合体又は積層体としての熱交換部3が形成される。このとき、第1流路17と第2流路31とは、第1基部11又は第2基部25を介して非接触で隣り合う。熱交換部3の組み立ての際には、各部材間をTIG(Tungsten Inert Gas)溶接や拡散接合等のような接合方法を利用して固着させることで、各部材間の接触不良に起因する伝熱性の低下等が抑止される。
熱交換部3を構成する各要素の熱伝導性素材としては、鉄系合金やニッケル合金等の耐熱性金属が好適である。具体的には、ステンレス綱等の鉄系合金、インコネル625(登録商標)、インコネル617(登録商標)、Haynes230(登録商標)等のニッケル合金のような耐熱合金が挙げられる。これらの熱伝導性素材は、第1流路17での反応進行や熱媒体として使用し得る流体に対する耐久性又は耐食性を有するので好ましいが、これらに限定されるものではない。また、鉄系メッキ鋼や、フッ素樹脂等の耐熱樹脂で被覆した金属、又は、カーボングラファイト等でもよい。
なお、熱交換部3は、少なくとも1つの第1伝熱体7と第2伝熱体9との一対の組で構成可能である。ただし、熱交換性能を向上させる観点から、伝熱体の数は、各図に例示しているように多い方が望ましい。また、1つの第1伝熱体7に形成される第1流路17、及び、1つの第2伝熱体9に形成される第2流路31の数も、特に限定されるものではなく、熱交換部3の設計条件や伝熱効率などを考慮して適宜変更可能である。さらに、熱交換部3からの放熱を抑制して熱損失を抑えるために、ハウジング又は断熱材で熱交換部3の周囲を覆う構成としてもよい。
また、第1流路17には、反応を促進させるための触媒体41を設置してもよい。触媒体41に含まれる触媒は、化学反応の進行促進に有効な活性金属を主成分として有し、反応部101で遂行する合成反応に基づいて、反応促進に適したものが適宜選択される。触媒成分である活性金属としては、例えば、Ni(ニッケル)、Co(コバルト)、Fe(鉄)、Pt(白金)、Ru(ルテニウム)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)等が挙げられ、1種、又は、反応促進に有効である限り、複数種を組み合わせて使用してもよい。触媒体41は、例えば、触媒を構造材に担持することにより調製される。構造材は、耐熱性の金属から、成形加工が可能で、触媒の担持が可能なものが選択される。構造体、すなわち触媒体41の形状は、反応流体との接触面積を増加させるために、断面が波状に丸く湾曲したコルゲート板状やギザギザに屈曲した形状などがあり得る。耐熱性の金属としては、Fe(鉄)、Cr(クロム)、Al(アルミニウム)、Y(イットリウム)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mg(マグネシウム)、Ti(チタン)、Mo(モリブデン)、W(タングステン)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)等の金属の1種又は複数種を主成分とする耐熱合金がある。例えば、Fecralloy(登録商標)等の耐熱合金製の薄板状構造材を成形加工して触媒体41を構成してもよい。触媒の担持方法としては、表面修飾等によって構造材上に直接担持する方法や、担体を用いて間接的に担持する方法などがあり、実用的には、担体を用いた触媒の担持が容易である。担体は、反応部101で実施する反応を考慮して、反応の進行を阻害せず耐久性を有する材料であって、使用する触媒を良好に担持し得るものが適宜選択される。例えば、Al23(アルミナ)、TiO2(チタニア)、ZrO2(ジルコニア)、CeO2(セリア)、SiO2(シリカ)等の金属酸化物が挙げられ、1種又は複数種を選択して担体として使用することができる。担体を用いた担持方法としては、例えば、成形した構造材の表面に触媒と担体との混合物層を形成する方式や、担体層を形成した後に表面修飾等によって触媒を担持させる方式などが挙げられる。
さらに、第2流路31には、熱媒体との接触面積を増加させて熱媒体と第2伝熱体9との間の伝熱を促進するための伝熱促進体43を設置してもよい。伝熱促進体43は、第2伝熱体9との接触面積を確保するために、コルゲート板状とし得る。また、伝熱促進体43を構成する熱伝導性素材としては、アルミニウム、銅、ステンレス鋼、鉄系メッキ鋼等の金属が挙げられる。
さらに、反応部101は、反応流体導入部45及び生成物排出部49と、熱媒体導入部53及び熱媒体排出部57とを備える。
反応流体導入部45は、凹状に湾曲した筐体であり、複数の第1流路17の第1導入口20が開放されている熱交換部3の側面を覆い、熱交換部3との間に第1空間S1を形成する。反応流体導入部45は、熱交換部3に対して着脱可能又は開閉可能に設置される。この着脱等により、例えば、作業者が第1流路17に対する触媒体41の挿入や抜き出しを行うことができる。また、反応流体導入部45は、不図示の第1ガス供給部から原料ガスMを導入する第1導入配管47を有する。第1導入配管47は、熱交換部3の側面に対して中心、具体的にはXZ平面上の中心に位置し、複数の第1導入口20の開口方向と同一方向に連接されている。このような構成により、1箇所から導入された原料ガスMは、複数の第1導入口20のそれぞれに分配される。
生成物排出部49は、1つの開放面を有する箱状の筐体であり、第1伝熱体7の第1排出口21に開放面が合うように、熱交換部3の第3側面に設置される。また、生成物排出部49は、その壁部の1箇所に、生成物を含む反応ガスPを反応部101の外部へ排出する第1排出配管51を有する。第1排出配管51は、不図示であるが、反応ガスPに対して後処理等を行う別の処理器に接続されている。このような構成により、複数の第1排出口21のそれぞれから排出された反応ガスPは、1箇所の第1排出配管51を通じて回収される。
熱媒体導入部53は、反応流体導入部45と同様に、凹状に湾曲した筐体であり、複数の第2流路31の第2導入口30が開放されている熱交換部3の側面を覆い、熱交換部3との間に第2空間S2を形成する。熱媒体導入部53は、熱交換部3に対して着脱可能又は開閉可能に設置される。この着脱等により、例えば、作業者が第2流路31に対する伝熱促進体43の挿入や抜き出しを行うことができる。また、熱媒体導入部53は、第2ガス供給部102から加熱ガスHC1を導入する第2導入配管55を有する。第2導入配管55は、熱交換部3の側面に対して中心、具体的にはXZ平面上の中心に位置し、複数の第2導入口30の開口方向と同一方向に連接されている。このような構成により、1箇所から導入された加熱ガスHC1は、複数の第2導入口30のそれぞれに分配される。
熱媒体排出部57は、生成物排出部49と同様に、1つの開放面を有する箱状の筐体であり、第2伝熱体9の第2排出口35に開放面が合うように、熱交換部3の第3側面に設置される。また、熱媒体排出部57は、その壁部の1箇所に、加熱排ガスHC2を反応部101の外部へ排出する第2排出配管59を有する。第2排出配管59は、不図示であるが、加熱排ガスHC2を再利用するための別の処理器に接続されている。このような構成により、複数の第2排出口35のそれぞれから排出された加熱排ガスHC2は、1箇所の第2排出配管59通じて回収される。
熱交換部3は、液−液型熱交換器、気−気型熱交換器及び気−液型熱交換器のいずれとしても使用可能であり、反応部101に供給する反応流体及び熱媒体は、気体及び液体のいずれであってもよい。また、反応部101は、吸熱反応や発熱反応など様々な熱的反応による化学合成を可能とする。そのような熱的反応による合成として、例えば、式(1)で示すメタンの水蒸気改質反応、式(2)で示すメタンのドライリフォーミング反応のような吸熱反応、式(3)で示すシフト反応、式(4)で示すメタネーション反応、式(5)で示すフィッシャー−トロプシュ(Fischer tropsch)合成反応等の発熱反応による合成がある。なお、これらの反応における反応流体は、気体状である。
CH4 + H2O → 3H2 + CO ・・・(1)
CH4 + CO2 → 2H2 + 2CO ・・・(2)
CO + H2O → CO2 + H2 ・・・(3)
CO + 3H2 → CH4 + H2O ・・・(4)
(2n+1)H2 + nCO → Cn2n+2 + nH2O ・・・(5)
一方、熱媒体としては、反応部101の構成素材を腐食させない物質が好適であり、本実施形態のように加熱ガスである場合には、燃焼ガス、加熱空気等の気体状物質が使用できる。なお、例えば、水、油等の液状物質であってもよい。ただし、熱媒体として気体状物質を使用すると、液体媒体を使用する場合と比較して、取り扱いが容易である。
また、反応装置100の構成要素として、不図示の第1ガス供給部は、第1導入配管47に連設され、反応部101内の第1流路17に向けて原料ガスMを供給する。以下、第1導入配管47を通過する、反応部101への導入前の原料ガスMの温度を「Te1」と表記する。
第2ガス供給部102は、第2導入配管55に連設され、反応部101内の第2流路31に向けて加熱ガスHC1を供給する。第2ガス供給部102は、例えば、加熱ガスHC1が燃焼ガスである場合には、燃焼ガスを生成するための燃焼器60と、燃焼器60に燃料を供給する燃料供給配管61と、燃焼器60に空気を供給する空気供給配管62とを備える。また、第2ガス供給部102は、燃料供給配管61に設置され、管内を流れる燃料の流量を調整可能とする第1電磁弁63を含む。同様に、第2ガス供給部102は、空気供給配管62に設置され、管内を流れる空気の流量を調整可能とする第2電磁弁64を含む。以下、第2導入配管55を通過する、反応部101への導入前の加熱ガスHC1の温度を「Te3」と表記し、このときの流量を「F」と表記する。特に本実施形態では、燃焼器60、第1電磁弁63及び第2電磁弁64が、加熱ガスHC1の温度Te3を調整するための調整部となる。具体的には、第1電磁弁63の開の程度により燃料の流量を変化させ、また、第2電磁弁64の開の程度により空気の流量を変化させれば、流量比を変化させることができるので、燃焼器60から放出される加熱ガスHC1の温度Te3を変化させることができる。
また、反応装置100は、それぞれ第1排出配管51に設置され、管内を流れる反応ガスPの温度を計測する第1温度計測部70と、反応ガスPの組成を分析する組成分析部71とを含む。以下、第1温度計測部70が計測した反応ガスPの温度を「Te2」と表記し、このときの反応率を「R」と表記する。
組成分析部71は、例えばガスクロマトグラフである。ガスクロマトグラフは、クロマトグラフィー手法により化合物の同定や定量を行う分析機器である。ガスクロマトグラフは、固定相と移動相とが気体である場合に適用可能であるので、本実施形態のように反応ガスPに含まれる生成物の組成分析には好適である。
また、反応装置100は、第2導入配管55に設置され、管内を流れる加熱ガスHC1の温度を計測する第2温度計測部72を含む。また、第2排出配管59は、反応部101から排出された加熱排ガスHC2を流通させるが、以下、加熱排ガスHC2の温度を「Te4」と表記する。
さらに、反応装置100は、反応装置100の全般の動作を制御する制御部103を有する。特に本実施形態では、制御部103は、第1温度計測部70と、第2温度計測部72と、組成分析部71とに、それぞれ電気的に接続されている。また、制御部103は、第1電磁弁63と、第2電磁弁64とにも、それぞれ電気的に接続されている。ただし、ここでいう電気的接続は、有線・無線を問わない。そして、制御部103は、特に組成分析部71で分析された反応ガスP中の生成物の組成に基づいて、加熱ガスHC1の流量又は温度を調整させることができる。
次に、本実施形態による作用について説明する。
反応装置100の運転に際しては、反応処理時の各流体の温度など、予めいくつかの規定条件が定められる。例えば、反応装置100は、メタンと水蒸気とを含む気体を原料ガスMとして、式(1)で表される反応処理を行うものとする。この場合、加熱ガスHC1の温度Te3を850(°C)とし、そのときの流量Fを10,000(Nm/h)とし得る。一方、原料ガスMの温度Te1を400(°C)とし得る。この条件により反応部101内で反応処理を行わせると、加熱排ガスHC2の温度Te4は、600(°C)まで低下する一方、生成物が含まれる反応ガスPの温度Te2は、830(°C)まで上昇する。このように、反応処理時の加熱ガスHC1の温度Te3は、反応ガスPの温度Te2よりも少し高い温度に設定される。そして、反応ガスPの反応率Rは、95%程度となり、この状態が反応装置100において正常な運転状態といえる。
ここで、反応率とは、一般的な反応装置でいう反応率と異なるところはなく、原料ガスMに含まれる原料の量に対する、反応ガスPに生成物として含まれる原料、すなわち実際に生成物を生成するための反応に用いられた原料の量をいう。一般的には、原料ガスMの無駄を減らして効率よく生成物を生成するために、目標とする反応率Rは、可能な限り高いことが望ましく、本実施形態では、上記のように95%に設定している。ただし、反応率Rは、反応の種類により異なるものであり、例えば、複数の反応が同時に行われる場合には、それら反応の選択率を踏まえて求められた収率等を考慮し、適宜決定される。
しかし、このように予め規定された条件で運転を続けていると、なんらかの原因で、運転条件としての反応率Rが想定以上に低下する場合がある。その原因としては、反応部101の第1流路17に設置されている触媒体41、又は、第2流路31に設置されている伝熱促進体43の経時劣化などが考えられる。この場合、例えば、当初の規定条件である温度Te1及びTe3並びに流量Fは変化しないが、加熱排ガスHC2の温度Te4は、605(°C)となり、当初の600(°C)まで低下しない。一方、反応ガスPの温度Te2も当初から変化していないにもかかわらず、反応率Rは、例えば、許容範囲から外れた92%にまで低下する。このような状態は、原料ガスMに想定以上の無駄が生じていることに他ならず、望ましくない。
そこで、本実施形態では、反応率Rの変化に着目して、制御部103が以下のような調整を行わせる。まず、制御部103には、運転者により、予め目標とする反応率Rを95%とすることが記憶される。次に、制御部103は、組成分析部71に対して、反応処理が行われている間、常時、反応ガスPに含まれている生成物の組成を分析させ、その分析結果、すなわち生成物の組成に基づいて、反応率Rが95%に維持されているかどうかを確認する。この間、制御部103が、反応率Rが上記のように92%にまで低下していると判断したと仮定する。この場合、制御部103は、反応率Rが92%になったと判断したタイミングで、加熱ガスHC1の温度Te3が、予め規定された95%の反応率Rを維持する温度となるように、第1電磁弁63又は第2電磁弁64の開閉の程度を適宜調整させる。以下、反応率Rが許容範囲から外れたタイミングを「ずれタイミング」という。
この動作により、例えば、加熱ガスHC1の温度Te3は、当初の850(°C)から870(°C)まで上昇し、また、そのときの流量Fは、当初の10,000(Nm/h)から10,500(Nm/h)まで上昇する。ただし、加熱排ガスHC2の温度Te4は、605(°C)のままである。これにより、原料ガスMの温度Te1を変更せずとも、反応ガスPの温度Te2は、当初の830(°C)から850(°C)にまで上昇し、反応率Rは、予め規定された95%にまで回復する。特に、制御部103は、常時検出されている生成物の組成分析に基づいてずれタイミングを判断しているので、ずれタイミング後、迅速に反応率Rを回復させることができる。
また、制御部103は、第1温度計測部70から、常時、反応ガスPの温度Te2に係る情報を取得することができる。したがって、制御部103は、ずれタイミングの判断に際し、反応率Rの変化に加えて、温度Te2の変化をも参照することができるので、ずれタイミングの判断の正確性をより向上させることができる。
さらに、制御部103は、第2温度計測部72から、常時、加熱ガスHC1の温度Te3に係る情報を取得することができる。したがって、制御部103は、第1電磁弁63又は第2電磁弁64を作動させて温度Te3の調整を行った際、温度Te3が予め規定された反応率Rを維持する温度に調整されたかどうかを判断することができるので、反応率Rを回復させる確実性を向上させることができる。
次に、本実施形態による効果について説明する。
まず、反応流体である第1流体と、第2流体との熱交換を利用する反応装置100は、第1流体を流通させる第1流路17と、第2流体を流通させる第2流路31とを含む反応部101と、第1流路17に連通し、反応部101で生成された生成物を含む第3流体を流通させる第1配管と、第2流路31に第2流体を供給する第2配管と、第1配管に連設され、生成物の組成を分析する組成分析部71と、第2配管に連設され、第2流体の流量及び/又は温度を調整する調整部と、組成分析部71で分析された生成物の組成に基づいて、第3流体の温度Te2が、生成物の組成が予め規定された反応率R又は収率を維持する温度となるように、調整部に第2流体の流量F及び/又は温度Te3を調整させる制御部103とを有する。
ここで、本実施形態では、第1流体は原料ガスMに、第2流体は加熱ガスHC1に、また、第3流体は反応ガスPに、それぞれ相当する。また、本実施形態では、第1配管は、第1排出配管51に相当し、第2配管は、第2導入配管55に相当する。さらに、本実施形態では、調整部は、燃焼器60、第1電磁弁63及び第2電磁弁64に相当する。
制御部103は、常時、組成分析部71により分析された反応ガスPに含まれる生成物の組成を監視し、その組成の変化からずれタイミングを迅速に判断する。そして、制御部103は、ずれタイミングと判断した場合には、調整部に対して加熱ガスHC1の温度Te3を適宜調整させることで、迅速に反応率Rの回復を図ることができる。このように、本実施形態に係る反応装置100によれば、運転条件が予め規定された条件の許容範囲から外れた場合でも、迅速に運転条件を回復させることができる。その結果、反応装置100は、例えば、原料ガスMの無駄を極力省くことができる。
また、本実施形態に係る反応装置100では、第1配管に連設され、第3流体の温度Te2を計測する第1温度計測部70を有し、制御部103は、第1温度計測部70から第3流体の温度Te2の情報を取得する。
本実施形態に係る反応装置100によれば、制御部103は、反応率Rの変化に加え、温度Te2の変化も参照してずれタイミングを判断し得ることになり、ずれタイミングの判断の正確性、ひいては、反応率Rを回復させる迅速性をより向上させることができる。
また、本実施形態に係る反応装置100では、第2配管に連設され、第2流体の温度を計測する第2温度計測部72を有し、制御部103は、第2温度計測部72で計測された第2流体の温度Te3に基づいて、調整部が第2流体の温度Te3を予め規定された反応率R又は収率を維持する温度に調整したかを判断する。
本実施形態に係る反応装置100によれば、制御部103は、第1電磁弁63等を作動させて温度Te3の調整を行った際、温度Te3が所望の温度に調整されたかを判断することができるので、反応率Rを回復させる確実性をより向上させることができる。
また、本実施形態に係る反応装置100では、反応部101は、伝熱体からなる熱交換部3を含み、第1流路17及び第2流路31は、伝熱体に形成されている溝又は貫通孔である。
ここで、本実施形態では、熱交換部3は、第1流体が流通する第1流路17を有する第1伝熱体7と、第2流体が流通する第2流路31を有する第2伝熱体9との2種類の伝熱体が積層されたものである。このような構成の伝熱体では、製作の容易性の観点から、各流路の形状をそれぞれ溝とすることが望ましい。
一方、本発明は、このような構成の伝熱体からなる熱交換部3だけに適用されるものではない。例えば、熱交換部3を構成する伝熱体が1つの直方体で、伝熱体が、第1流体が流通する複数の第1流路と、第2流体が流通する複数の第2流路との双方を有する場合にも、本発明は適用可能である。この場合、各流路は、それぞれ貫通孔となる。
本実施形態に係る反応装置100によれば、特に、反応部101に含まれる熱交換部3が、1つの直方体である伝熱体、又は、複数の伝熱体が直接的に積層されて一体化された積層型のいずれかで構成される反応装置において、上記効果を奏することができる。
また、本実施形態に係る反応装置100では、第2流体は、熱媒体であってもよい。
本実施形態に係る反応装置100によれば、特に、第1流体が反応流体であるのに対して、第2流体が熱媒体である場合の反応処理を行う反応装置において、上記効果を奏することができる。
さらに、本実施形態に係る反応装置では、第2流体は、反応流体であってもよい。
本発明に類する従来の反応装置では、第1流体として反応流体を用いつつ、第2流体としても反応流体を用いるものもある。本実施形態に係る反応装置100は、このように第1流体及び第2流体の双方が反応流体である場合の反応処理を行う反応装置にも適用可能であり、上記と同様の効果を奏することができる。
(他の実施形態)
上記の実施形態では、調整部により温度又は流量が調整される第2流体が加熱ガスHC1であって、かつ、加熱ガスHC1が燃焼ガスである場合について例示した。加熱ガスHC1として燃焼ガスが採用される場合、調整部は、燃料及び空気の流量を適宜調整して流量比を変化させれば、それに伴って加熱ガスHC1の温度を変化させることができる。
これに対して、第2流体である加熱ガスは、水蒸気であってもよい。この場合、調整部は、直接的に水蒸気を生成するものか、それとは別のものかを問わず、予熱温度を調整可能とするヒーター等であってもよい。又は、調整部は、水蒸気を生成するための加熱装置に加えて、生成された水蒸気の流量を調整可能とする電磁弁等であってもよい。なお、これは、第2流体が加熱油などの液体である場合も同様である。
また、本発明の反応装置100は、例示のような発熱反応に限らず、吸熱反応による反応処理にも適用可能である。すなわち、第2流体は、加熱流体に限らず、冷却流体であってもよい。例えば、第2流体が冷却水の場合には、調整部は、水の流量を調整する電磁弁等であってもよい。又は、第2流体が冷媒である場合には、調整部は、冷媒温度を調整可能とするクーラー等であってもよいし、冷媒の流量を調整する電磁弁等であってもよい。
また、上記の実施形態では、反応ガスPの組成を分析する組成分析部71として、ガスクロマトグラフを例示した。しかし、組成分析部71は、これに限らず、例えば、酸素分析計やメタン分析計など特定のガス分析計を採用して、反応ガス中の特定の気体の濃度をそれぞれ分析する構成としてもよい。
また、上記の実施形態では、第1伝熱体7と第2伝熱体9とが積層された、いわゆる積層式の反応装置100を例示した。しかし、本発明は、例えば、第1流体としての反応流体が貫流する触媒床を、第2流体としての熱媒体が貫流する流路が形成されている2つのサーモプレートで挟み込むプレート式の反応装置にも適用可能である。
また、上記の実施形態では、熱交換部3が、第1流路17を流通する第1流体と、第2流路31を流通する第2流体とが互いに反対方向に流れる対向流型であるものとしたが、互いに同方向に流れる並流型であってもよい。すなわち、本発明では、第1流体と第2流体とが流れる方向について、なんら限定するものではない。
さらに、上記の実施形態では、熱交換部3を構成する第1伝熱体7と第2伝熱体9とがZ方向すなわち鉛直方向に積層されるものとしているが、本発明は、これに限らない。例えば、熱交換部3を構成するこれらの伝熱体が、それぞれ接合された状態でZ方向に立設するような、いわゆる横置きとして使用されるものであってもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
17 第1流路
31 第2流路
51 第1排出配管
55 第2導入配管
60 燃焼器
63 第1電磁弁
64 第2電磁弁
71 組成分析部
100 反応装置
101 反応部
103 制御部

Claims (6)

  1. 反応流体である第1流体と、第2流体との熱交換を利用する反応装置であって、
    前記第1流体を流通させる第1流路と、前記第2流体を流通させる第2流路とを含む反応部と、
    前記第1流路に連通し、前記反応部で生成された生成物を含む第3流体を流通させる第1配管と、
    前記第2流路に前記第2流体を供給する第2配管と、
    前記第1配管に連設され、前記生成物の組成を分析する組成分析部と、
    前記第2配管に連設され、前記第2流体の流量及び/又は温度を調整する調整部と、
    前記組成分析部で分析された前記生成物の組成に基づいて、前記第3流体の温度が、前記生成物の組成が予め規定された反応率又は収率を維持する温度となるように、前記調整部に前記第2流体の流量及び/又は温度を調整させる制御部と、
    を有する反応装置。
  2. 前記第1配管に連設され、前記第3流体の温度を計測する第1温度計測部を有し、
    前記制御部は、前記第1温度計測部から前記第3流体の温度の情報を取得する、
    請求項1に記載の反応装置。
  3. 前記第2配管に連設され、前記第2流体の温度を計測する第2温度計測部を有し、
    前記制御部は、前記第2温度計測部で計測された前記第2流体の温度に基づいて、前記調整部が前記第2流体の温度を予め規定された反応率又は収率を維持する温度に調整したかを判断する、
    請求項1又は2に記載の反応装置。
  4. 前記反応部は、伝熱体からなる熱交換部を含み、
    前記第1流路及び前記第2流路は、前記伝熱体に形成されている溝又は貫通孔である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の反応装置。
  5. 前記第2流体は、熱媒体である請求項1〜4のいずれか1項に記載の反応装置。
  6. 前記第2流体は、反応流体である請求項1〜4のいずれか1項に記載の反応装置。
JP2016238220A 2016-12-08 2016-12-08 反応装置 Pending JP2018094457A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238220A JP2018094457A (ja) 2016-12-08 2016-12-08 反応装置
CN201780071363.6A CN109963647A (zh) 2016-12-08 2017-12-05 反应装置
PCT/JP2017/043579 WO2018105588A1 (ja) 2016-12-08 2017-12-05 反応装置
EP17879121.6A EP3552696A4 (en) 2016-12-08 2017-12-05 REACTOR
CA3043453A CA3043453C (en) 2016-12-08 2017-12-05 Reactor
US16/391,445 US10583413B2 (en) 2016-12-08 2019-04-23 Reactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238220A JP2018094457A (ja) 2016-12-08 2016-12-08 反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018094457A true JP2018094457A (ja) 2018-06-21

Family

ID=62491523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016238220A Pending JP2018094457A (ja) 2016-12-08 2016-12-08 反応装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10583413B2 (ja)
EP (1) EP3552696A4 (ja)
JP (1) JP2018094457A (ja)
CN (1) CN109963647A (ja)
CA (1) CA3043453C (ja)
WO (1) WO2018105588A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054187A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 日立造船株式会社 メタンガス生成装置及びメタンガス生成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024179A1 (ja) * 2020-07-27 2022-02-03 株式会社Ihi 反応装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192182A (ja) * 1992-08-20 1994-07-12 Daicel Chem Ind Ltd 反応制御方法
WO2006043642A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Ebara Corporation 流体反応装置
JP2006145516A (ja) * 2004-07-14 2006-06-08 Ebara Corp マイクロチャンネルチップ反応制御システム、それを含むマイクロトータルリアクションシステムおよびマイクロトータルアナリシスシステム
JP2006523531A (ja) * 2003-04-14 2006-10-19 セルラー プロセス ケミストリー インコーポレイテッド 連続運転プロセスを使用して最適な反応パラメータを決定するシステムおよび方法
US20090234629A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Whole Energy Fuels Corporation Control and online real time monitoring of purity for fatty acid alkyl ester refinery
US20090311150A1 (en) * 2006-07-21 2009-12-17 Lg Chem, Ltd. Chemical reactor including heat exchangers
JP2011072937A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Chemicals Corp プレート式反応器を用いた反応生成物の製造方法
JP2011522787A (ja) * 2008-04-28 2011-08-04 ナンジェネックス ナノテクノロジー インコーポレイテッド 連続流モードでナノ粒子の製造を行う計装とプロセス
JP2012511421A (ja) * 2008-12-11 2012-05-24 コンパクトジーティーエル パブリック リミテッド カンパニー 化学反応器の操作
WO2013124627A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 Compactgtl Limited Reactor temperature control system and method
JP2014151298A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Ihi Corp リアクタおよびリアクタの流路切替方法
US20140259886A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Advanced process control of a biodiesel plant
JP2015223581A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社Ihi リアクタ
WO2016001663A1 (en) * 2014-07-04 2016-01-07 Compact Gtl Plc Catalytic reactors comprising distributed temperature sensors
JP2016040217A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 脱水素化システム及び脱水素化システムの運転方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520803A (en) * 1968-12-24 1970-07-21 Ionics Membrane fluid separation apparatus and process
JP3114270B2 (ja) * 1991-08-12 2000-12-04 石川島播磨重工業株式会社 プレート型シフトコンバータ
KR940003917A (ko) 1992-08-20 1994-03-14 고지마 아끼로 반응 제어방법
BRPI0417856B1 (pt) 2003-12-23 2015-03-17 Basf Ag Processo para monitorar, controlar e/ou regular as reações de uma mistura de reação fluida, e para incorporar um dispositivo, e, dispositivo para executar o processo
WO2006006679A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Ebara Corporation マイクロチャンネルチップ反応制御システム、それを含むマイクロトータルリアクションシステムおよびマイクロトータルアナリシスシステム
JP4252993B2 (ja) 2005-05-12 2009-04-08 株式会社荏原製作所 混合器及び反応装置
JP2009094163A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Canon Inc 温度制御装置、露光装置およびデバイス製造方法
WO2010036568A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Huntsman Petrochemical Llc Reactor temperature control using probability distribution
JP6387585B2 (ja) * 2013-02-28 2018-09-12 株式会社Ihi リアクタ
TW201510461A (zh) * 2013-06-11 2015-03-16 漢洛克半導體公司 熱交換器
EP3045222B1 (en) * 2013-09-13 2020-02-12 IHI Corporation Reactor
JP6243810B2 (ja) 2014-07-14 2017-12-06 株式会社神戸製鋼所 反応器、反応装置及び反応生成物の生成方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192182A (ja) * 1992-08-20 1994-07-12 Daicel Chem Ind Ltd 反応制御方法
JP2006523531A (ja) * 2003-04-14 2006-10-19 セルラー プロセス ケミストリー インコーポレイテッド 連続運転プロセスを使用して最適な反応パラメータを決定するシステムおよび方法
JP2006145516A (ja) * 2004-07-14 2006-06-08 Ebara Corp マイクロチャンネルチップ反応制御システム、それを含むマイクロトータルリアクションシステムおよびマイクロトータルアナリシスシステム
WO2006043642A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Ebara Corporation 流体反応装置
US20090311150A1 (en) * 2006-07-21 2009-12-17 Lg Chem, Ltd. Chemical reactor including heat exchangers
US20090234629A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Whole Energy Fuels Corporation Control and online real time monitoring of purity for fatty acid alkyl ester refinery
JP2011522787A (ja) * 2008-04-28 2011-08-04 ナンジェネックス ナノテクノロジー インコーポレイテッド 連続流モードでナノ粒子の製造を行う計装とプロセス
JP2012511421A (ja) * 2008-12-11 2012-05-24 コンパクトジーティーエル パブリック リミテッド カンパニー 化学反応器の操作
JP2011072937A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Chemicals Corp プレート式反応器を用いた反応生成物の製造方法
WO2013124627A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 Compactgtl Limited Reactor temperature control system and method
JP2014151298A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Ihi Corp リアクタおよびリアクタの流路切替方法
US20140259886A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Advanced process control of a biodiesel plant
JP2015223581A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社Ihi リアクタ
WO2016001663A1 (en) * 2014-07-04 2016-01-07 Compact Gtl Plc Catalytic reactors comprising distributed temperature sensors
JP2016040217A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 脱水素化システム及び脱水素化システムの運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054187A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 日立造船株式会社 メタンガス生成装置及びメタンガス生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3043453C (en) 2021-07-06
CN109963647A (zh) 2019-07-02
US20190247819A1 (en) 2019-08-15
US10583413B2 (en) 2020-03-10
WO2018105588A1 (ja) 2018-06-14
EP3552696A1 (en) 2019-10-16
CA3043453A1 (en) 2018-06-14
EP3552696A4 (en) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728751B2 (ja) 反応装置及び反応システム
CA2396191C (en) Catalytic reactor
CA3014237C (en) A reactor for promotion of heat transfer
US10286375B2 (en) Reaction apparatus
JP6408754B2 (ja) リアクタ
WO2015037597A1 (ja) リアクタ
WO2018105588A1 (ja) 反応装置
US10421053B2 (en) Heat treatment device
JP6860102B2 (ja) 熱処理装置
JP7271865B2 (ja) 反応装置
JP7107387B2 (ja) 反応装置
JP2017219289A (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210628

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210629

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210903

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210907

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220510

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220517

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220628

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221018

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221115

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221115