JP2018035042A - ガラスパネルユニットおよびガラス窓 - Google Patents

ガラスパネルユニットおよびガラス窓 Download PDF

Info

Publication number
JP2018035042A
JP2018035042A JP2016170366A JP2016170366A JP2018035042A JP 2018035042 A JP2018035042 A JP 2018035042A JP 2016170366 A JP2016170366 A JP 2016170366A JP 2016170366 A JP2016170366 A JP 2016170366A JP 2018035042 A JP2018035042 A JP 2018035042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
glass
spacer
resin layers
panel unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016170366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6767702B2 (ja
Inventor
阿部 裕之
Hiroyuki Abe
裕之 阿部
瓜生 英一
Hidekazu Uryu
英一 瓜生
長谷川 和也
Kazuya Hasegawa
和也 長谷川
野中 正貴
Masaki Nonaka
正貴 野中
将 石橋
Susumu Ishibashi
将 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016170366A priority Critical patent/JP6767702B2/ja
Priority to EP17846381.6A priority patent/EP3508460B1/en
Priority to US16/328,484 priority patent/US10787856B2/en
Priority to PCT/JP2017/030675 priority patent/WO2018043376A1/ja
Publication of JP2018035042A publication Critical patent/JP2018035042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767702B2 publication Critical patent/JP6767702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66328Section members positioned at the edges of the glazing unit of rubber, plastics or similar materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66333Section members positioned at the edges of the glazing unit of unusual substances, e.g. wood or other fibrous materials, glass or other transparent materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】衝撃力がかかっても第1パネルと第2パネルとが接触しにくく、スペーサが破損しにくい、ガラスパネルユニットおよびガラス窓を得る。
【解決手段】ガラスパネルユニット1は、第1パネル2と、第1パネル2と所定の間隔をあけて対向するように配置される第2パネル3と、を備える。第1パネル2と第2パネル3との間に配置されて第1パネル2と第2パネル3とを気密に接合する封止材4と、第1パネル2と第2パネル3と封止材4とで密閉される内部空間10と、を備える。内部空間10内に、第1パネル2と第2パネル3とに接触するように配置されるスペーサ6を備える。スペーサ6は、第1パネル2と第2パネル3の対向方向に積層される複数の樹脂層61、62を備え、複数のうち少なくともいずれか二つの樹脂層61、62の弾性率が異なる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガラスパネルユニットおよびガラス窓に関する。
特許文献1は、複層ガラスを開示する。特許文献1に開示された複層ガラスでは、第1パネルと、第1パネルと対向するように配置される第2パネルと、第1パネルと第2パネルとを気密に接合する封止材と、を備える。さらに、第1パネルと第2パネルと封止材とで密閉されて減圧空間となる内部空間内に、第1パネルと第2パネルとに接触するように配置される複数のスペーサを備えている。
第1パネルおよび第2パネルが大気圧を受けると、第1パネルおよび第2パネルが互いに近づく方向に撓もうとする。スペーサは、撓もうとする第1パネルおよび第2パネルの双方に接触してこれらを支持し、内部空間を維持させる。
特開平11−311069号公報
特許文献1に示す複層ガラスでは、板面に衝撃力が加えられると、第1パネルおよび第2パネルが衝突して破損しやすいものであった。
本発明の目的は、衝撃力がかかっても第1パネルと第2パネルとが接触しにくく、スペーサが破損しにくい、ガラスパネルユニットおよびガラス窓を得ることである。
本発明に係る一態様のガラスパネルユニットは、少なくとも第1ガラス板により構成される第1パネルと、前記第1パネルと所定の間隔をあけて対向するように配置される、少なくとも第2ガラス板により構成される第2パネルと、を備える。前記ガラスパネルユニットは、前記第1パネルと前記第2パネルとの間に配置されて前記第1パネルと前記第2パネルとを気密に接合する封止材と、前記第1パネルと前記第2パネルと前記封止材とで密閉されて減圧空間となる内部空間と、を備える。前記ガラスパネルユニットは、前記内部空間内に、前記第1パネルと前記第2パネルとに接触するように配置されるスペーサを備える。前記スペーサは、前記第1パネルと前記第2パネルの対向方向に積層される複数の樹脂層を備え、前記複数のうち少なくともいずれか二つの前記樹脂層の弾性率が異なる。
本発明に係る他の態様のガラス窓は、前記ガラスパネルユニット、前記ガラスパネルユニットの周縁部に嵌め込まれた窓枠と、を備える。
本発明に係る一態様のガラスパネルユニットは、衝撃力がかかっても第1パネルと第2パネルとが接触しにくく、スペーサが破損しにくい。
ガラス窓
本発明に係る他の態様のガラス窓は、より一層の断熱性が得られる。
図1は本発明に係る第一実施形態のガラスパネルユニットの概略断面図である。 図2は第一実施形態のガラスパネルユニットの概略平面図である。 図3は同上のガラスパネルユニットが衝撃を受けた状態の概略断面図である。 図4は第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の説明図である。 図5は第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の説明図である。 図6は第一実施形態のガラスパネルユニットの製造方法の説明図である。 図7は同上のガラスパネルユニットにおけるスペーサの変形例の断面図である。 図8は同上のガラスパネルユニットにおけるスペーサの他の変形例の断面図である。 図9は同上のガラスパネルユニットにおけるスペーサのさらに他の変形例の断面図である。 図10は同上のガラスパネルユニットにおけるスペーサのさらに他の変形例の断面図である。 図11は本発明に係る第二実施形態のガラスパネルユニットの概略断面図である。 図12は同上のガラスパネルユニットを用いたガラス窓の概略断面図である。
第一実施形態は、ガラスパネルユニットに関し、詳しくは、第1パネル、第2パネルおよびこれらを気密に接合する封止材により、真空の内部空間が形成されるガラスパネルユニットに関する。
図1および図2は、第一実施形態のガラスパネルユニット1を示す。第一実施形態のガラスパネルユニット1は、真空断熱ガラスユニットである。真空断熱ガラスユニットは、少なくとも一対のガラスパネルを備える複層ガラスの一種である。
第一実施形態のガラスパネルユニット1は、第1パネル2と、第2パネル3と、封止材4と、内部空間10と、ガス吸着体5と、スペーサ6と、を備える。
第1パネル2は、図1、図2に示すように、第1パネル2の平面形状を定めるガラス板(第1ガラス板20とする)と、コーティング21と、を備える。なお、第1パネル2は、第1ガラス板20のみにより構成されてもよい。要するに、第1パネル2は、少なくとも第1ガラス板20により構成される。
第1ガラス板20は、矩形状の平板であり、互いに平行な厚み方向の第1面201および第2面202を有する。第1ガラス板20の第1面201および第2面202はいずれも平面である。第1ガラス板20の材料は、たとえば、ソーダライムガラス、高歪点ガラス、化学強化ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス、ネオセラム、物理強化ガラスであるが、特に限定されない。
コーティング21は、第1ガラス板20の第1面201に形成される。コーティング21は、赤外線反射膜をはじめとする低放射性(Low-eすなわちLow-Emissivity)の膜210である。なお、コーティング21は、低放射性の膜210に限定されず、所定の物理特性を有する膜であってもよい。
第2パネル3は、第2パネル3の平面形状を定めるガラス板(第2ガラス板30とする)を備える。第2ガラス板30は、矩形状の平板であり、互いに平行な厚み方向の第1面301および第2面302を有する。第2ガラス板30の第1面301および第2面302はいずれも平面である。
第2ガラス板30の平面形状および平面サイズは、第1ガラス板20と同じである。また、第2ガラス板30の厚みは、第1ガラス板20と同じである。第2ガラス板30の材料は、たとえば、ソーダライムガラス、高歪点ガラス、化学強化ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス、ネオセラム、物理強化ガラスであるが、特に限定されない。
第2パネル3は、図1、図2に示すように、第2ガラス板30のみで構成されている。つまり、第2パネル3にはコーティングが形成されておらず、第2ガラス板30が第2パネル3そのものである。第1パネル2と第2パネル3とは、第1パネル2にはコーティング21が形成されて第2パネル3にはコーティングが形成されない点でのみ異なる。なお、第2パネル3は、いずれかの表面にコーティングを備えていてもよい。コーティングは、第1パネル2にはコーティング21と同様に、赤外線反射膜等の所定の物理特性を有する膜である。この場合には、第2パネル3が第2ガラス板30およびコーティングにより構成される。要するに、第2パネル3は、少なくとも第2ガラス板30により構成される。
第2パネル3は、所定の間隔をあけて第1パネル2に対向するように配置される。具体的には、第1パネル2と第2パネル3とは、第1パネル2の第1面201と第2パネル3の第1面301とが所定の間隔をあけて互いに平行かつ対向するように配置される。さらに、板面(第1ガラス板20の第1面201および第2ガラス板30の第1面301)に直交する方向に見て、第1ガラス板20の外郭と第2ガラス板30の外郭とが一致するように配置される。
封止材4は、図1、図2に示すように、第1パネル2と第2パネル3との間に配置され、第1パネル2と第2パネル3とを気密に接合する。これによって、第1パネル2と第2パネル3と封止材4とで囲まれた内部空間10が形成される。
封止材4は、熱接着剤で形成されている。熱接着剤は、たとえば、ガラスフリットである。ガラスフリットは、たとえば、所定の軟化点(軟化温度)を有する、いわゆる低融点ガラスフリットである。低融点ガラスフリットは、たとえば、ビスマス系ガラスフリット、鉛系ガラスフリット、バナジウム系ガラスフリットである。
封止材4は、矩形の枠状をしている。ガラスパネルユニット1の板面に直交する方向に見た封止材4の外郭形状は、第1ガラス板20および第2ガラス板30の外郭形状とほぼ同じであるが、実際には封止材4の外郭形状は第1ガラス板20および第2ガラス板30の外郭形状より小さい。封止材4は、第1ガラス板20および第2ガラス板30の周縁部に沿って形成されている。つまり、封止材4は、第1ガラス板20および第2ガラス板30の間の空間のほぼすべての領域を囲うように形成されている。
ガス吸着体5は、図1、図2に示すように、第1パネル2と第2パネル3と封止材4とで囲まれる内部空間10内に配置される。ガス吸着体5は、不要なガス(残留ガス等)を吸着するために用いられる。不要なガスは、たとえば、封止材4が加熱された際に、封止材4から放出されるガスである。
ガス吸着体5は、ゲッタを有する。ゲッタは、所定の大きさより小さい分子を吸着する性質を有する材料である。ゲッタは、たとえば、蒸発型ゲッタである。蒸発型ゲッタは、活性化温度以上になると、吸着された分子を放出する性質を有している。蒸発型ゲッタは、たとえば、ゼオライトまたはイオン交換されたゼオライト(たとえば、銅イオン交換されたゼオライト)である。
内部空間10は、内部の空気が排気される。換言すると、内部空間10は、真空度が所定値以下の減圧空間または真空空間である。所定値は、たとえば、0.1(Pa)である。なお、前記所定値は0.1(Pa)に限定されない。
スペーサ6は、樹脂により構成される。スペーサ6は、図1、図2に示すように、第1パネル2と第2パネル3との間隔を所定間隔に維持するために用いられる。特に、内部空間10が減圧空間または真空空間であるため、第1パネル2および第2パネル3が第2面202、302に大気圧を受けると、第1パネル2および第2パネル3が互いに近づく方向に力を受けて撓もうとする。各スペーサ6は、撓もうとする第1パネル2および第2パネル3を支持して、内部空間10を保持する。
各スペーサ6は、内部空間10内に配置されている。具体的には、各スペーサ6は、仮想的な矩形状の格子の交差点に配置されている。各スペーサ6は、第1パネル2および第2パネル3に大気圧以外の力が加わっていないときでも、第1パネル2および第2パネル3の双方に接触するように配置される。
複数のスペーサ6の間隔は、たとえば2cmである。ただし、スペーサ6の大きさ、スペーサ6の形状、スペーサ6の数、スペーサ6の間隔、スペーサ6の配置パターンは、適宜選択することができる。
スペーサ6は、透明な材料を用いて形成される。ただし、各スペーサ6は、十分に小さければ、不透明な材料を用いて形成されていてもよい。
また、スペーサ6の材料は、封止材4となる熱接着剤の軟化点では変形しないものが選択される。
スペーサ6は、第1パネル2の第1面201と第2パネル3の第1面301の間の間隔とほぼ等しい高さを有する円柱状をしている。たとえば、スペーサ6は、直径が1mm、高さが100μmである。なお、各スペーサ6は、角柱状や球状などの他の形状であってもよい。
スペーサ6は、図1に示すように、第1パネル2と第2パネル3の対向方向に積層される二つの樹脂層61、62を備える。樹脂層61は第1パネル2に接し、樹脂層62は第2パネル3に接する。この二つの樹脂層61、62の弾性率は、互いに異なるものである。樹脂層61の弾性率は、樹脂層62の弾性率より小さい。
このようにすることで、図3に示すように、たとえば第1パネル2に衝撃力がかかったときに、弾性率の小さい樹脂層61が大きく圧縮されて第1パネル2が大きくたわみ、多数のスペーサ6に広く力がかかり、力が分散される。なお、第2パネル3に衝撃力がかかったときも同様である。
ここで、仮にスペーサ6全体が弾性率の大きな樹脂層62と同じ弾性率の樹脂のみで形成されているとすると、たとえば第1パネル2に衝撃力がかかったときに、第1パネル2が大きくたわまず、衝撃力がかかった箇所付近のスペーサ6に集中的に力がかかる。このため、衝撃力がかかった箇所付近のスペーサ6が破損しやすいが、第一実施形態のスペーサ6にあってはこのような事態が発生しにくい。
また、仮にスペーサ6全体が弾性率の小さな樹脂層61と同じ弾性率の樹脂のみで形成されているとすると、たとえば第1パネル2に衝撃力がかかったときに、第1パネル2が非常に大きくたわみ、第1パネル2が第2パネル3と接触して破損しやすいが、第一実施形態のスペーサ6にあってはこのような事態が発生しにくい。
次に、上述した第一実施形態のガラスパネルユニット1の製造方法の一例の概略について、図4〜図6を参照して説明する。
ガラスパネルユニット1の製造方法は、まず、内部空間102が密閉されていない組立て品100を製造し、次に、組立て品100の内部空間102を密閉して真空とし、ガラスパネルユニット1の完成品を製造するものである。
組立て品100を製造するには、まず、第1ガラス板20および第2ガラス板30を作成する。
次に、第1ガラス板20の第1面201にコーティング21を形成して、第1パネル2を形成する。
次に、第2ガラス板30よりなる第2パネル3に排気孔101を形成する。なお、排気孔101は第1パネル2に形成されてもよい。
次に、第2パネル3の第1面301の周縁部に、封止材4となる熱接着剤40を環状に配置する。
次に、図4に示すように、第2パネル3の第1面301の環状に配置された熱接着剤40の内側に、ガス吸着体5、スペーサ6を配置する。
次に、図5に示すように、第2パネル3の熱接着剤40に第1パネル2を載置して、第2パネル3に第1パネル2を重ねる。
以上のようにして、図6に示すような組立て品100が製造される。その後、組立て品100の内部空間102を密閉して真空状態とし、ガラスパネルユニット1の完成品を製造する。
ガラスパネルユニット1の完成品を製造するには、まず、組立て品100を加熱する。このとき、熱接着剤40の温度が熱接着剤40の軟化温度以上となるように加熱する。これにより、熱接着剤40が一旦溶融して、第1パネル2と第2パネル3とを気密に接合する。一旦溶融した熱接着剤40は、冷却されることで固化し、封止材4として機能する。
次に、図6に示すように、真空ポンプ7を用いて第2パネル3に形成した排気孔101より内部空間102の排気を行う。
次に、第2パネル3に形成した排気孔101を封止し、内部空間102を密閉する。
以上のようにして、ガラスパネルユニット1の完成品が製造される。
なお、上述したガラスパネルユニット1の製造方法は一例であって、特にこの製造方法に限定されない。
次に、スペーサ6の変形例について説明する。
まず、図7に示す変形例について説明する。この変形例では、スペーサ6が、三つの樹脂層611、621、631を有する。
さらに、樹脂層611、621、631は、第1パネル2と第2パネル3の対向方向に対称である。すなわち、樹脂層611と樹脂層631は材質が同じであるとともに、厚みも同じである。
樹脂層621の弾性率は、樹脂層611、631の弾性率よりも大きい。
図7に示す変形例のスペーサ6にあっては、スペーサ6の熱膨張係数分布が上下対称になるため、スペーサ6の形成工程で、スペーサ6に反りが発生しにくい。
次に、図8A、図8Bに示す変形例について説明する。この変形例では、スペーサ6が、三つの樹脂層612、622、632を有する。
さらに、樹脂層612、622、632も、第1パネル2と第2パネル3の対向方向に対称である。すなわち、樹脂層612と樹脂層632は材質が同じであるとともに、厚みも同じである。
樹脂層622の弾性率は、樹脂層612、632の弾性率よりも小さい。小さい弾性率を有する樹脂層622は、樹脂層612、632よりも大きな可視光透過率を有する。
図8に示す変形例のスペーサ6にあっては、スペーサ6の熱膨張係数分布が上下対称になるため、スペーサ6の形成工程で、スペーサ6に反りが発生しにくい。
さらに、第1パネル2、第2パネル3に接触して大きな力がかかる樹脂層612、632に、第1パネル2と第2パネル3のいずれにも接しなくて大きな力がかからない樹脂層622よりも弾性率が大きいものを使用しているため、スペーサ6の破損が抑制される。
さらに、図8Bに示すように小さい弾性率を有する樹脂層622が押しつぶされて広がっても、大きな可視光透過率を有するため目立ちにくい。
次に、図9に示す変形例について説明する。この変形例では、スペーサ6が、四つの樹脂層613、623、633、643を有する。
なお、スペーサ6は、五つ以上の樹脂層を備えるものであってもよい。
次に、図10に示す変形例について説明する。この変形例では、スペーサ6が、三つの樹脂層614、624、634を有する。
さらに、樹脂層614、624、634は、第1パネル2と第2パネル3の対向方向に対称である。すなわち、樹脂層614と樹脂層634は材質が同じであるとともに、厚みも同じである。
樹脂層624の弾性率は、樹脂層614、634の弾性率よりも小さい。
さらに、大きい方の弾性率を有する樹脂層614と樹脂層634の厚みの総和より、小さい方の弾性率を有する樹脂層624の厚みの総和(すなわち樹脂層624の厚み)の方が大きい。
図10に示す変形例のスペーサ6にあっては、スペーサ6の熱膨張係数分布が上下対称になるため、スペーサ6の形成工程で、スペーサ6に反りが発生しにくい。
さらに、第1パネル2、第2パネル3に接触して大きな力がかかる樹脂層614、634に、第1パネル2と第2パネル3のいずれにも接しなくて大きな力がかからない樹脂層624よりも弾性率が大きいものを使用しているため、スペーサ6の破損が抑制される。
さらに、第1パネル2または第2パネル3にかかる衝撃力をより一層緩和することが可能となる。
なお、これらのスペーサ6において、弾性率の異なる各樹脂層のそれぞれの厚みを確保するため、同じ弾性率の薄い樹脂層を何層かに重ねてもよい。例えば、同じ弾性率の薄い樹脂フィルムを重ねて樹脂層624の厚みを確保してもよい。このようにすることで、樹脂層の溶剤を十分揮発させてより良好な樹脂層を形成することが可能となり、強度面でより良好なスペーサ6が得られる。
なお、第1パネル2および第2パネル3は、第一実施形態では矩形状をするものであったが、特に矩形状に限定されない。また、第1パネル2および第2パネル3は、第一実施形態では平面を有する平板であったが、凹凸や曲面を有してもよい。
また、第1パネル2および第2パネル3は、第一実施形態では板面に直交する方向に見て外郭が一致しているが、外郭が一致しなくてもよい。
また、第1パネル2および第2パネル3が、ワイヤを備えてもよい。すなわち、第1ガラス板20および第2ガラス板30に、金属等のガラス以外の材料よりなるワイヤが埋設されていてもよい。また、第1パネル2および第2パネル3が、金属等のガラス以外の材料よりなる部材を備えてもよい。
また、第1パネル2は、第一実施形態ではコーティング21を有しているが、コーティング21を有しなくてもよい。
また、第2パネル3は、第一実施形態ではコーティング21を有していないが、コーティング21を有してもよい。
また、ガラスパネルユニット1は、第一実施形態ではガス吸着体5を有しているが、ガス吸着体を有しなくてもよい。
次に、第二実施形態について、図11に基いて説明する。なお、第二実施形態は、第一実施形態において追加の構成を有するものであり、第一実施形態と同じ構成については同符号を付して説明を省略し、主に異なる構成について説明する。
第二実施形態におけるガラスパネルユニット1は、第2パネル3と対向するように配置される第3パネル8を備える。
第3パネル8は、第3ガラス板80を備える。第3ガラス板80は、平坦な表面を有し、所定の厚みを有する。第三実施形態では、第3ガラス板80により第3パネル8が構成される。
なお、第3パネル8は、いずれかの表面にコーティングを備えていてもよい。コーティングは、赤外線反射膜等の所望の物理特性を有する膜である。この場合には、第3パネル8が第3ガラス板80およびコーティングにより構成される。要するに、第3パネル8は、少なくとも第3ガラス板80により構成される。
ガラスパネルユニット1は、第2パネル3と第3パネル8との間に配置されて第2パネル3と第3パネル8とを気密に接合する第2封止材12を備える。さらに詳しくは、第2封止材12は、第2パネル3の周縁部と第3パネル8の周縁部との間に環状に配置されている。第2封止材12は、熱接着剤で形成されている。特に、第2封止材12が封止材4(第1封止材とする)と同じ熱接着剤で形成されてもよいし、封止材4と異なる熱接着剤で形成されてもよく、特に限定されない。
ガラスパネルユニット1は、第2パネル3と第3パネル8と第2封止材12とで密閉され、乾燥ガスが封入された第2内部空間13を備える。乾燥ガスとしては、アルゴン等の乾燥した希ガス、乾燥空気等が用いられるが、特に限定されない。
また、第2パネル3の周縁部と第3パネル8の周縁部との間の第2封止材12の内側には、中空の枠部材14が環状に配置されている。枠部材14には、第2内部空間13に通じる貫通孔141が形成されており、内部にたとえばシリカゲル等の乾燥剤15が収容されている。
また、第2パネル3と第3パネル8との接合は、第1パネル2と第2パネル3との接合とほぼ同じ要領で行うことが可能である。ただし、第1パネル2と第2パネル3と封止材4とで囲まれた内部空間10(第1内部空間とする)が真空空間となるのに対し、第2内部空間13は真空空間とならず乾燥ガスが封入される点で異なる。
第二実施形態のガラスパネルユニット1によれば、より一層の断熱性が得られる。
次に、第三実施形態について、図12に基いて説明する。なお、第三実施形態は、第一実施形態または第二実施形態において追加の構成を有するものであり、第一実施形態または第二実施形態と同じ構成については同符号を付して説明を省略し、主に異なる構成について説明する。
第三実施形態では、第一実施形態または第二実施形態のガラスパネルユニット1が用いられ、このガラスパネルユニット1の周縁部の外側に断面U字状をした窓枠91が嵌め込まれてガラス窓9が構成される。
第三実施形態のガラス窓9によれば、より一層の断熱性が得られる。
以上述べた第一実施形態〜第三実施形態から明らかなように、第1の形態のガラスパネルユニット1は、少なくとも第1ガラス板20により構成される第1パネル2と、第1パネル2と所定の間隔をあけて対向するように配置される、少なくとも第2ガラス板30により構成される第2パネル3と、を備える。ガラスパネルユニット1は、第1パネル2と第2パネル3との間に配置されて第1パネル2と第2パネル3とを気密に接合する封止材4と、第1パネル2と第2パネル3と封止材4とで密閉されて減圧空間となる内部空間10と、を備える。ガラスパネルユニット1は、内部空間10内に、第1パネル2と第2パネル3とに接触するように配置されるスペーサ6を備える。スペーサ6は、第1パネル2と第2パネル3の対向方向に積層される複数の樹脂層61〜62、611、621、631、612、622、632、613、623、633、643、614、624、634を備え、複数のうち少なくともいずれか二つの樹脂層の弾性率が異なる。
第1の形態のガラスパネルユニット1によれば、第1パネル2または第2パネル3に衝撃力がかかっても、第1パネル2と第2パネル3とが接触しないような弾性力を保持しつつ、一部のスペーサ6に衝撃力が集中しないようにして、スペーサ6の破損を抑制する。
第2の形態のガラスパネルユニット1は、第1の形態との組み合わせにより実現される。第2の形態では、スペーサ6が、三つ以上の樹脂層611、621、631、612、622、632、614、624、634を有するとともに、第1パネル2と第2パネル3の対向方向に対称である。
第2の形態のガラスパネルユニット1によれば、スペーサ6の熱膨張係数分布が上下対称になるため、スペーサ6の形成工程で、スペーサ6に反りが発生しにくい。
第3の形態のガラスパネルユニット1では、第1〜第2の形態のいずれか一つとの組み合わせにより実現される。第3の形態では、スペーサ6は、三つ以上の樹脂層611、621、631、612、622、632、614、624、634を有するとともに、第1パネル2に接する樹脂層と第2パネル3に接する樹脂層の弾性率は、第1パネル2と第2パネル3のいずれにも接しない樹脂層の弾性率よりも大きい。
第3の形態のガラスパネルユニット1によれば、第1パネル2または第2パネル3に接触して大きな力がかかる樹脂層612、632、614、634に、第1パネル2と第2パネル3のいずれにも接しなくて大きな力がかからない樹脂層622、624よりも弾性率が大きいものを使用して、スペーサ6の破損を抑制する。
第4の形態のガラスパネルユニット1では、第1〜第3の形態のいずれか一つとの組み合わせにより実現される。第4の形態では、複数の樹脂層614、624、634は、二種類の弾性率のうちの一方を有し、大きい方の弾性率を有する樹脂層614、634の厚みの総和より、小さい方の弾性率を有する樹脂層624の厚みの総和の方が大きい。
第4の形態のガラスパネルユニット1によれば、第1パネル2または第2パネル3にかかる衝撃力をより一層緩和することが可能となる。
第5の形態のガラスパネルユニット1では、第1〜第4の形態のいずれか一つとの組み合わせにより実現される。第5の形態では、最も小さい弾性率を有する樹脂層622は、最も大きな可視光透過率を有する。
第5の形態のガラスパネルユニット1によれば、最も小さい弾性率を有する樹脂層622が押しつぶされて広がっても、最も大きな可視光透過率を有するため目立ちにくい。
第6の形態のガラスパネルユニット1では、第1〜第5の形態のいずれか一つとの組み合わせにより実現される。第6の形態のガラスパネルユニット1は、第2パネル3と対向するように配置される第3パネル8と、第2パネル3と第3パネル8との間に配置されて第2パネル3と第3パネル8とを気密に接合する第2封止材12と、第2パネル3と第3パネル8と第2封止材12とで密閉され、乾燥ガスが封入された第2内部空間13と、をさらに備える。
第6の形態のガラスパネルユニット1によれば、より一層の断熱性が得られる。
第7の形態のガラス窓9では、第1〜第6の形態のいずれか一つのガラスパネルユニット1と、前記ガラスパネルユニット1の周縁部に嵌め込まれた窓枠91と、を備える。
第7の形態のガラス窓9によれば、より一層の断熱性が得られる。
1 ガラスパネルユニット
10 内部空間
12 第2封止材
13 第2内部空間
2 第1パネル
201 第1面
202 第2面
210 低放射性の膜
3 第2パネル
301 第1面
302 第2面
4 封止材
6 スペーサ
8 第3パネル
9 ガラス窓
91 窓枠

Claims (7)

  1. 少なくとも第1ガラス板により構成される第1パネルと、
    前記第1パネルと所定の間隔をあけて対向するように配置される、少なくとも第2ガラス板により構成される第2パネルと、
    前記第1パネルと前記第2パネルとの間に配置されて前記第1パネルと前記第2パネルとを気密に接合する封止材と、
    前記第1パネルと前記第2パネルと前記封止材とで密閉されて減圧空間となる内部空間と、
    前記内部空間内に、前記第1パネルと前記第2パネルとに接触するように配置されるスペーサと、を備え、
    前記スペーサは、前記第1パネルと前記第2パネルの対向方向に積層される複数の樹脂層を備え、前記複数のうち少なくともいずれか二つの前記樹脂層の弾性率が異なる
    ことを特徴とするガラスパネルユニット。
  2. 前記スペーサは、三つ以上の前記樹脂層を有するとともに、前記第1パネルと前記第2パネルの対向方向に対称である
    ことを特徴とする請求項1記載のガラスパネルユニット。
  3. 前記スペーサは、三つ以上の前記樹脂層を有するとともに、前記第1パネルに接する前記樹脂層と前記第2パネルに接する前記樹脂層の弾性率は、前記第1パネルと前記第2パネルのいずれにも接しない前記樹脂層の弾性率よりも大きい
    ことを特徴とする請求項1または2記載のガラスパネルユニット。
  4. 複数の前記樹脂層は、二種類の弾性率のうちの一方を有し、大きい方の弾性率を有する前記樹脂層の厚みの総和より、小さい方の弾性率を有する前記樹脂層の厚みの総和の方が大きい
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のガラスパネルユニット。
  5. 最も小さい弾性率を有する前記樹脂層は、最も大きな可視光透過率を有する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のガラスパネルユニット。
  6. 前記第2パネルと対向するように配置される第3パネルと、
    前記第2パネルと前記第3パネルとの間に配置されて前記第2パネルと前記第3パネルとを気密に接合する第2封止材と、
    前記第2パネルと前記第3パネルと前記第2封止材とで密閉され、乾燥ガスが封入された第2内部空間と、をさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のガラスパネルユニット。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のガラスパネルユニットと、
    前記ガラスパネルユニットの周縁部に嵌め込まれた窓枠と、を備えることを特徴とするガラス窓。
JP2016170366A 2016-08-31 2016-08-31 ガラスパネルユニットおよびガラス窓 Active JP6767702B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170366A JP6767702B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 ガラスパネルユニットおよびガラス窓
EP17846381.6A EP3508460B1 (en) 2016-08-31 2017-08-28 Glass panel unit and glass window
US16/328,484 US10787856B2 (en) 2016-08-31 2017-08-28 Glass panel unit and glass window
PCT/JP2017/030675 WO2018043376A1 (ja) 2016-08-31 2017-08-28 ガラスパネルユニットおよびガラス窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170366A JP6767702B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 ガラスパネルユニットおよびガラス窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018035042A true JP2018035042A (ja) 2018-03-08
JP6767702B2 JP6767702B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=61300707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170366A Active JP6767702B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 ガラスパネルユニットおよびガラス窓

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10787856B2 (ja)
EP (1) EP3508460B1 (ja)
JP (1) JP6767702B2 (ja)
WO (1) WO2018043376A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208017A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット及びガラス窓
JPWO2019230218A1 (ja) * 2018-05-31 2021-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7008229B2 (ja) * 2018-03-30 2022-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法
JP7266253B2 (ja) 2019-03-29 2023-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層体の製造方法及び積層体
US20210087872A1 (en) * 2019-09-23 2021-03-25 Guardian Glass, LLC Low thermal conductivity metal-polymer-metal sandwich composite spacer system for vacuum insulated glass (vig) units, vig units including composite spacers, and methods of making the same
US20220371312A1 (en) * 2019-11-01 2022-11-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for manufacturing multi-layer stack
CN114856383B (zh) * 2022-05-13 2023-12-22 南京申威光电技术研究院有限公司 大尺寸真空玻璃及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343151A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの間隔保持部材
JP2001316138A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
JP2004094117A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
WO2013132866A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 複層ガラス
WO2013172033A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 パナソニック株式会社 複層ガラスの製造方法
WO2014136152A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 パナソニック株式会社 複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
JP2015110494A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 日本板硝子株式会社 ガラスパネル用間隔保持部材及びその製造方法
WO2016084382A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270084A (en) * 1989-09-28 1993-12-14 Parker Design Limited Insulating glass unit
US5124185A (en) * 1989-10-03 1992-06-23 Ppg Industries, Inc. Vacuum insulating unit
JP4049443B2 (ja) 1998-04-30 2008-02-20 日本板硝子株式会社 ガラスパネル
JPH11315668A (ja) 1998-05-07 1999-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
US7179512B2 (en) * 2002-05-14 2007-02-20 Fujitsu Limited Liquid crystal display and manufacturing method of same
US8679598B2 (en) * 2010-10-08 2014-03-25 Guardian Industries Corp. Vacuum insulated glass (VIG) unit including nano-composite pillars, and/or methods of making the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343151A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの間隔保持部材
JP2001316138A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
JP2004094117A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
WO2013132866A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 複層ガラス
WO2013172033A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 パナソニック株式会社 複層ガラスの製造方法
WO2014136152A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 パナソニック株式会社 複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
JP2015110494A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 日本板硝子株式会社 ガラスパネル用間隔保持部材及びその製造方法
WO2016084382A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208017A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット及びガラス窓
JPWO2019230218A1 (ja) * 2018-05-31 2021-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法
JP7178594B2 (ja) 2018-05-31 2022-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3508460A1 (en) 2019-07-10
WO2018043376A1 (ja) 2018-03-08
JP6767702B2 (ja) 2020-10-14
EP3508460A4 (en) 2019-09-25
US10787856B2 (en) 2020-09-29
EP3508460B1 (en) 2023-07-12
US20190195003A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018043376A1 (ja) ガラスパネルユニットおよびガラス窓
JP6775190B2 (ja) ガラスパネルユニットおよびガラス窓
WO2016084382A1 (ja) ガラスパネルユニット
JP6384799B2 (ja) ガラスパネルユニット
JP6471916B2 (ja) ガラスパネルユニット、ガラスパネルユニットの仮組立て品、ガラスパネルユニットの組立て品、ガラスパネルユニットの製造方法
JP6455791B2 (ja) ガラスパネルユニット及びその検査方法
JP6528335B2 (ja) ガラスパネルユニット
US11117831B2 (en) Glass panel unit, glass window, and method for manufacturing glass panel unit
US10597933B2 (en) Glass panel unit and windowpane
JP2019178063A (ja) ガラスパネルユニットの製造方法
WO2019230218A1 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法
JP6558710B2 (ja) ガラスパネルユニット及びガラス窓
WO2018159423A1 (ja) ガラスパネルユニット、ガラス窓、およびガラスパネルユニットの製造方法
JP7113298B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法及びガラス窓の製造方法
WO2018062124A1 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法
WO2019208017A1 (ja) ガラスパネルユニット及びガラス窓
JPWO2018062131A1 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、ガラスパネルユニットおよびこれを備えたガラス窓
WO2019003998A1 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法及びガス吸着ユニット
WO2019207971A1 (ja) ガラスパネルユニット、ガラスパネルユニットの仕掛り品、ガラスパネルユニットの組立て品、ガラスパネルユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6767702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151