JP2018022766A - 発光ユニット - Google Patents

発光ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2018022766A
JP2018022766A JP2016152761A JP2016152761A JP2018022766A JP 2018022766 A JP2018022766 A JP 2018022766A JP 2016152761 A JP2016152761 A JP 2016152761A JP 2016152761 A JP2016152761 A JP 2016152761A JP 2018022766 A JP2018022766 A JP 2018022766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting unit
cover member
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016152761A
Other languages
English (en)
Inventor
和典 別所
Kazunori Bessho
和典 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2016152761A priority Critical patent/JP2018022766A/ja
Publication of JP2018022766A publication Critical patent/JP2018022766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】複数のLEDが設けられた発光部を有する基板と、当該基板を当接支持する支持体とからなる発光モジュールを、一方向に複数配列させて帯状の発光領域を形成する発光ユニットにおいて、発光モジュールの保守点検作業時に発光モジュールを損傷することなく、かつ、発光モジュールを密接配置することができるような構造を提供せんとするものである。【解決手段】前記発光モジュールには、前記発光部を覆うようにカバー部材が着脱自在に設置されており、前記カバー部材は、前記発光部の全域を覆う保護部と、前記発光モジュールと係合する係合部とを有し、前記係合部は、前記発光モジュールの配列方向と直交する方向において、前記支持体と係合していることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

この発明は、発光ユニットに関するものであり、特に、発光素子として複数のLEDが配列された発光モジュールを複数配列した発光ユニットに係わるものである。
従来、一方向に複数の発光モジュールを配列させた発光ユニットが知られている。例えば特開2014−090055号公報(特許文献1)には、支持体上に設けられた基板上に複数の発光素子(LED)を搭載してなる発光モジュールを用意し、この発光モジュールを一方向に複数配列させて支持体に設置した発光ユニットが開示されている。
かかる発光ユニットでは、隣り合う発光モジュール間の距離が長くなってしまうと、該発光モジュールの配列方向でのピッチ間隔にムラが生じることから、発光モジュールをできるだけ密接に配列することが必要である。
ところで、このような発光ユニットにおいては、装置構成や使用環境、搭載されるLEDの個体差などにより、各発光モジュールの光出力の寿命にはバラツキが生じやすい。当然、一部の発光モジュールが寿命末期に達する、又は、不具合(点灯不良)となった場合は、発光ユニット全体の配光分布に著しい悪影響を与えてしまい、それが製品寿命となる。
このような観点から、発光ユニットに設置される発光モジュールは、それぞれ個別に着脱自在とすることが装置設計上は好ましい。
しかしながら、近年はLEDを高密度に実装した高光出力型の発光ユニットが求められており、発光モジュールを密接して配置させる必要があるところ、各発光モジュールの着脱作業時に、隣接する他の発光モジュールと不用意に接触してしまいやすく、これによって基板上のLEDや接続端子を破損させてしまう可能性が高い。そのため、着脱作業が非常に煩雑になるという問題がある。
特開2016−39201号公報(特許文献2)には、このような不測の事故への対策として、LEDや接続端子を保護するために、発光モジュール上に透光性のカバー部材を設ける構造が記載されている。
図6、7にその概略構造が示されていて、基板101上に複数のLED102が配列されてなる発光部103が形成された発光モジュール100に、金属製の枠体105と、この上面に設けられた透光性の窓部材106とからなるカバー部材104を被嵌させたものである。これにより、LED102からなる発光部103の上方にカバー部材104の窓部材106が被せられるように配置されて、発光部103を保護するものである。
しかして、かかる従来技術では、図7(B)に最もよく示されるように、カバー部材104の金属製の枠体105が、基板101の配列方向の側面に位置することになり、発光モジュール100を複数配列するとき、このカバー部材104が隣接する発光モジュール100間で干渉してしまい、密接配置することができず、発光モジュール100の等間隔での配置も困難になって、全体の配光分布を悪化させる要因となっている。
さらには、カバー部材104の金属製の枠体105が、発光モジュール100間での電流短絡の原因となりやすく、この点を考慮すると、発光モジュール100間の離間距離を更に大きく確保する必要があり、配光分布の更なる悪化の原因となっている。
特開2014−090055号公報 特開2016−39201号公報
この発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて、複数のLEDが設けられた発光部を有する基板と、当該基板を当接支持する支持体とからなる発光モジュールを、一方向に複数配列させて帯状の発光領域を形成する発光ユニットにおいて、発光モジュールの保守点検作業時に発光モジュールを損傷することなく、かつ、発光モジュールを密接配置することができるような構造を提供せんとするものである。
上記課題を解決するために、この発明の発光ユニットは、前記発光モジュールには、前記発光部を覆うようにカバー部材が着脱自在に設置されており、前記カバー部材は、前記発光部の全域を覆う保護部と、前記発光モジュールと係合する係合部とを有し、前記係合部は、前記発光モジュールの配列方向と直交する方向において、前記支持体と係合していることを特徴とする。
また、前記保護部は、前記発光モジュールの配列方向において、前記基板と同等以下の幅とされていることを特徴とする。
また、前記基板には、給電接続端子用の端子孔が設けられており、前記保護カバーは、該端子孔を覆うことがないようにされていることを特徴とする。
また、前記カバー部材には、前記発光部を避けた位置において、前記基板に向けて突出し、前記配列方向に延びる遮蔽部が設けられていることを特徴とする。
この発明の発光ユニットによれば、発光部を覆う保護カバーが、発光部の配列方向と直交する方向において支持体と係合しているので、該保護カバーが、発光モジュールの隣接配置を妨げることがなく、隣接配置した状態で該保護カバーの着脱が可能となり、発光モジュールを密着配置できて、全体の配光分布を良好なものとすることができる。
しかも、保護カバーの保護部の配列方向の幅を、基板の幅と同等以下にすることで更に発光モジュールを密接配置できる。
また、保護カバーは、発光モジュールの給電用の端子孔を覆うことがないので、発光モジュールの脱着作業が妨げられることがない。
更には、保護カバーの保護部に遮蔽部を設けることで、発光モジュールの保守点検作業時に工具などが発光部に侵入することを防止し、カバー部材が変形しても遮蔽部が支持体に当接することで、発光部に接触するようなことがない。
本発明の発光ユニットの全体構成図 図1の部分拡大図 保護カバーの斜視図 発光モジュールの上面図(A)、B−B断面図(B)、C−C断面図(C) 他の実施例の側断面図(A)、横断面図(B) 従来技術の分解斜視図 従来技術の上面図(A)、B−B断面図(B)
図1に示すように、本発明の発光ユニット1は、一方向に並列配置された複数の発光モジュール2、2を備えていて、この複数の発光モジュール2、2により配列方向に延びた帯状の発光領域を形成している。なお、図1においては、一部の発光モジュール2は、後述するカバー部材10が取り除かれた状態が示されている。
図2は、図1の一部の拡大図で、ここでも一方の発光モジュール2はカバー部材10が取り除かれて示されている。発光モジュール2は、複数のLED3、3が配列されてなる発光部4を有する導電性の基板5と、この基板5を当接支持する支持体6とからなる。そして、基板5には給電接続端子用の端子孔51、51が設けられていて、隣接する発光モジュール2、2の端子孔51、51には給電接続端子7が取り付けられて、隣接する発光モジュール2、2を電気的に接続している。なお、図1に示すように、配列方向の両端部に位置する発光モジュール2、2の端子孔51、51には給電線8、8が接続されている。
発光モジュール2の基板5を支持する支持体6には取付け孔61,61が設けられていて、該支持体6は螺子等によりヒートシンク9に取り付けられている。このヒートシンク9は冷却水口91からの冷却水によって冷却されている。
発光モジュール2にはカバー部材10が着脱自在に取り付けられており、このカバー部材10は発光部4の上方を覆うように設けられている。
図3に示すように、カバー部材10は、例えば、ポリカーボネート等の透光性材料や、ABS樹脂等の非透光性材料が用いられている。
そして、このカバー部材10は、保護部11と係合部12とからなり、保護部11は、発光モジュール2の発光部4の全域を覆う形状である。また、係合部12は、保護部11から、発光モジュール2の配列方向(以下、単に配列方向という)と直交する方向(以下、単に直交方向という)に延びていて、先端側で略直角に曲げられている。そして、係合部12の先端には係合突起13が形成されている。
また、この図3に示す態様では、カバー部材10には、下方の基板に向けて突出し、配列方向に延びる遮蔽部14、14が設けられている。
図4にカバー部材10が取り付けられた発光モジュール2の詳細が示されていて、図4(B)(C)に示されるように、カバー部材10は、その係合部12の係合突起13が、支持体6の係合段部62に弾性的に係合することで、該支持体6に着脱自在に取り付けられている。
このとき、カバー部材10の保護部11は、発光部4(LED3)に当接することなくその上方に間隙を持って位置する。そして、図4(A)に示すように、保護部11は、発光部4の全域を覆うような大きさとされている。
そして、図3および図4(A)に示されるように、上記係合部12は保護部11よりも幅狭くされていて、カバー部材10が発光モジュール2に取り付けられたとき、基板5の端子孔51や支持体6の取付け孔61を覆うことなく、露出する形状とされている。これにより、図1、2に示す、発光モジュール2のヒートシンク9への取り付け・取り外し作業や、基板5の端子孔51への給電接続端子7の取り付け・取り外し作業がカバー部材10に邪魔されることがなく円滑に行える。
また、保護部11の配列方向の幅は、発光モジュール2の基板5の幅と同等以下とされている。つまり、カバー部材10が、発光モジュール2の配列方向の両側縁からはみ出すことのない大きさとされている。
これにより、複数の発光モジュール2を配列する際に、隣接する発光モジュール2同士を密接して配置することができて、全体の発光分布を良好なものとすることができる。
図5にカバー部材10の変形実施例が示されていて、図3に示すように、カバー部材10の保護部11には、支持体6に向かって突出し、配列方向に延びる遮蔽部14が設けられている。この遮蔽部14は、図5(A)に示すように、発光モジュール2の発光部4を避けた位置に設けられている。つまり、遮蔽部14は、発光モジュール2の配列方向と直交する方向における発光部4の両端部の外側において、配列方向に延在している。
これにより、発光モジュール2の保守点検作業時、特に、取り外しや取付け時に工具等が発光部4を損傷したり、取り付け部品が発光部内に侵入したりすることが回避できる。また、カバー部材10が何らかの事由により変形するようなことがあっても、遮蔽部14が基板5に当接することで、発光部4にダメージを与えることがない。
なお、図5の実施例では、遮蔽部14は保護部11に設ける態様が示されているが、カバー部材10の形状によっては係合部12に設けるものであってもよく、この場合も、遮蔽部14は、前記基板5の端子孔51を覆うことなく、露出する位置および形状とされる。
以上のように、本発明の発光ユニットによれば、発光モジュールの発光部を覆うカバー部材を、発光モジュールの配列方向と直交する方向において、該発光モジュールの支持体に係合させているので、複数の発光モジュールを密接に配列することができて、発光ユニット全体の配光分布の向上に資するものである。
また、カバー部材に、基板に向かって突出し、配列方向に延びる遮蔽部を設けることで、発光モジュールの点検作業時などに工具等により発光部を損傷することを回避できる。
1 発光ユニット
2 発光モジュール
3 LED
4 発光部
5 基板
51 端子孔
6 支持体
61 取付け孔
62 係合段部
7 給電接続端子
8 給電線
9 ヒートシンク
10 カバー部材
11 保護部
12 係合部
13 係合突起
14 遮蔽部


Claims (4)

  1. 複数のLEDが設けられた発光部を有する基板と、当該基板を当接支持する支持体とからなる発光モジュールを、一方向に複数配列させて帯状の発光領域を形成する発光ユニットにおいて、
    前記発光モジュールには、前記発光部を覆うようにカバー部材が着脱自在に設置されており、
    前記カバー部材は、前記発光部の全域を覆う保護部と、前記発光モジュールと係合する係合部とを有し、
    前記係合部は、前記発光モジュールの配列方向と直交する方向において、前記支持体と係合していることを特徴とする発光ユニット。
  2. 前記保護部は、前記発光モジュールの配列方向において、前記基板の幅と同等以下の幅とされていることを特徴とする請求項1に記載の発光ユニット。
  3. 前記基板には、給電接続端子用の端子孔が設けられており、前記保護カバーは、該端子孔を覆うことがないようにされていることを特徴とする請求項1に記載の発光ユニット。
  4. 前記カバー部材には、前記発光部を避けた位置において、前記基板に向けて突出し、前記配列方向に延びる遮蔽部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の発光ユニット。


JP2016152761A 2016-08-03 2016-08-03 発光ユニット Pending JP2018022766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152761A JP2018022766A (ja) 2016-08-03 2016-08-03 発光ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152761A JP2018022766A (ja) 2016-08-03 2016-08-03 発光ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018022766A true JP2018022766A (ja) 2018-02-08

Family

ID=61164618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152761A Pending JP2018022766A (ja) 2016-08-03 2016-08-03 発光ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018022766A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618147U (ja) * 1984-06-20 1986-01-18 三洋電機株式会社 光プリンタヘツド
JPH0638268U (ja) * 1992-10-19 1994-05-20 スタンレー電気株式会社 Ledアレイ
JP2004265626A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源用ソケット
US20070230182A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Yun Tai Led module
JP2011023224A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Japan Aviation Electronics Industry Ltd ソケット、基板組立体及びそれを備える装置
JP2014112724A (ja) * 2014-03-03 2014-06-19 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2014123438A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Ccs Inc ライン光照射装置
JP2015018948A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 ウシオ電機株式会社 光源ユニット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618147U (ja) * 1984-06-20 1986-01-18 三洋電機株式会社 光プリンタヘツド
JPH0638268U (ja) * 1992-10-19 1994-05-20 スタンレー電気株式会社 Ledアレイ
JP2004265626A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源用ソケット
US20070230182A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Yun Tai Led module
JP2011023224A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Japan Aviation Electronics Industry Ltd ソケット、基板組立体及びそれを備える装置
JP2014123438A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Ccs Inc ライン光照射装置
JP2015018948A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 ウシオ電機株式会社 光源ユニット
JP2014112724A (ja) * 2014-03-03 2014-06-19 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283195B2 (ja) Led配線基板及び光照射装置
JP4670985B2 (ja) パッケージおよび半導体装置
KR100744906B1 (ko) 분리형 기판 및 분리형 기판을 이용한 발광 장치 모듈
JP2009099497A (ja) 発光装置及びそのための発光ダイオードモジュール
TW201516323A (zh) 燈泡結構
US9046252B2 (en) LED lamp
JP2016207839A (ja) 光照射装置
JP2015109215A (ja) 光源ユニット及びそれを用いた照明器具
JP2018022766A (ja) 発光ユニット
JP2005285446A (ja) Led光源装置
US9086193B2 (en) Lighting device having optical element carrying electrical contacts
US20130120995A1 (en) Semiconductor light-emitting element mounting module and semiconductor light-emitting element module
JP5404705B2 (ja) 半導体発光素子取付用モジュールの製造方法、及び、半導体発光素子モジュールの製造方法
JP6336787B2 (ja) 光源ユニット
JP5804550B2 (ja) 発光装置
KR101146096B1 (ko) Led 패키지, 이를 이용한 발광 유닛 및 측면 발광형 백 라이트 유닛
JP2006286702A (ja) Led実装用基板
JP2021082423A (ja) 光源ユニット及び光照射装置
JP5717495B2 (ja) Led照明器具
JP2020119868A (ja) 光源モジュール、光源ユニット及び照明器具
JP2014116202A (ja) 光源装置
CN212204126U (zh) 一种led灯带
JP6020007B2 (ja) 光源ユニット
KR101177713B1 (ko) 반도체 발광소자 부착용 모듈 및 반도체 발광소자 모듈
JP2013187400A (ja) ジャンパ線のない発光ダイオードライトモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210701