JP6336787B2 - 光源ユニット - Google Patents

光源ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6336787B2
JP6336787B2 JP2014048540A JP2014048540A JP6336787B2 JP 6336787 B2 JP6336787 B2 JP 6336787B2 JP 2014048540 A JP2014048540 A JP 2014048540A JP 2014048540 A JP2014048540 A JP 2014048540A JP 6336787 B2 JP6336787 B2 JP 6336787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light source
light emitting
block
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014048540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015173193A (ja
Inventor
栗城 新吾
新吾 栗城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2014048540A priority Critical patent/JP6336787B2/ja
Priority to CN201520141390.4U priority patent/CN204756486U/zh
Publication of JP2015173193A publication Critical patent/JP2015173193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336787B2 publication Critical patent/JP6336787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオードを用いた光源ユニットに関するものであり、特に、光量の調整と接続の自由度を高めたものに関する。
従来、発光ダイオードを用いた光源ユニットは、細長い基台の上にプリント基板を接合し、プリント基板中央の貫通長穴から露出する基台の上面に複数の発光ダイオード(以下「LED」と略称する)素子を長手方向に整列させて実装し、そのLED素子を貫通長穴に沿って設けられたプリント基板上の配線パターンにワイヤーでそれぞれ接続して、封止樹脂で封止したものであった(例えば、特許文献1及び2を参照)。
また、この光源ユニットにおける配線パターンは、単に一方の端末に電極を設けるか又は、両端にそれぞれ電極を設けたものであった。
特開2006−295085号公報 特開2007−109404号公報
上記従来の光源ユニットでは、プリント基板の貫通長穴内の基台の中央にLED素子が配置され、その周囲にあるプリント基板に設けられた配線パターンにワイヤーボンディングされていたため、接続用のワイヤーを長くする必要があった。このようにLED素子を接続するワイヤーが長くなると、封止樹脂で封止する際などにワイヤーが切れるおそれがあった。
また、通常、この種の光源ユニットにおいて光量を調整するには、LED素子の数を増減することが必要とされる。従来の光源ユニットでは、LED素子が基台の長手方向に整列しているため、各LED素子の発光のバラツキを考慮しつつその間隔を狭めたり広げたりしてLED素子の数を増減するか又は、LED素子の数に合わせて基台の長さを伸縮する等の調整が必要であった。しかし、LED素子の数を増やすためにLED素子の間隔を狭めるには限界があり、また、LED素子の間隔を広くし過ぎると明暗の発生や発色のバラツキが目立つことがあった。また、基台の長さを変えると、その光源ユニットを取り付ける照明機器の構造や規格を変更しなければならなくなるという問題が生じる。
また、配線パターンの一方の端末だけに電極を設けるか又は両端にそれぞれ電極を設けた場合、光源ユニット同士を直列あるいは並列に接続するときの配線の引き回しが長く複雑になることがあり、接続の自由度が低かった。
本発明が解決しようとする課題は、上記従来技術の問題点を解決し、LED素子の数の増減を容易にすると共にそれを接続するワイヤーを短くすることを可能にし、光源ユニット間の接続の自由度を高めた光源ユニットを提供することにある。
本発明の光源ユニットは、上面に細長矩形状の実装領域が設定された細長い板形状の基台と、前記実装領域を除く前記基台の上面に配設され、前記実装領域の長手方向に沿って両側に配線パターンが形成された基板と、複数の発光ダイオード素子を直列に接続してブロックを形成し、前記実装領域内にブロック毎に間隔をあけて実装され、前記配線パターンにブロック毎に接続された複数の発光ダイオード素子ブロックと、該発光ダイオード素子ブロックを封止する透光性を有する封止樹脂と、を備えている。
また、前記発光ダイオード素子ブロックは、前記配線パターン間に架け渡される複数の発光ダイオード素子を近接配置させて実装した発光ダイオード素子列により形成されている。
また、前記発光ダイオード素子列は複数設けられ、近接配置されることで前記発光ダイオード素子ブロックの一つを形成している。
また、前記発光ダイオード素子ブロックは実装領域の長手方向に所定の間隔をあけて複数配置されている。
さらに、この光源ユニットにおける前記配線パターンの少なくとも一端に電極が設けられている。
本発明の光源ユニットでは、複数のLED素子を直列に接続してLED素子ブロックを形成し、そのLED素子ブロックを複数設けているので、LED素子ブロック内のLED素子の数やLED素子ブロックの数を、用途に応じて容易に増減して光量を調整することができる。特に、LED素子の数やブロック数を増減する際に、複数のLED素子を、ブロックを形成するように配置しているため、LED素子の発光や発色のバラツキが目立たず、数の変更を容易に行うことができる。また、複数のLED素子を、ブロックを形成するように実装しているので、LED素子を多数実装しても基台の実装領域を広げる必要がない。従って、LED素子を中央に一列に整列させた従来の光源ユニットと同じ光量を得る場合、より狭い範囲にLED素子を収めて小型化することができる。
また、複数のLED素子を配線パターン間に架け渡すように整列させているので、隣り合うLED素子間の距離を狭め、端に位置するLED素子と配線パターンとの間の距離も接近させることができる。これにより、LED素子同士の接続及びLED素子と配線パターンとの接続を図るワイヤーを短くすることができ、ワイヤーの断線を防ぐことができる。
また、LED素子を多数実装しても実装領域を広げる必要がないため、配線パターンの端部に形成する電極を設けるスペース等に余裕を持たせることができる。このため、電極の位置や数の変更が容易であり、その電極間の接続も容易に変更することができる。
本発明の一実施形態に係る光源ユニットの平面側からの斜視図である。 図1に示す光源ユニットの底面側からの斜視図である。 図1に示す光源ユニットの封止樹脂を除いた平面図である。 図3においてIV−IVに沿った断面図である。 図1に示す光源ユニットにおいて電極の変更例を示す平面図である。 図1に示す光源ユニットを長手方向に連結し、電極を直列接続した場合の例を示す平面図である。 図5に示す光源ユニットを長手方向に連結した場合の例を示す平面図である。 図1に示す光源ユニットを長手方向に連結し、電極を並列接続した場合の例を示す平面図である。 図5に示す光源ユニットを幅方向に連結し、電極を並列接続した場合の例を示す平面図である。 図1に示す光源ユニットを幅方向に連結し、電極を直列接続した場合の例を示す平面図である。
図1乃至図4に示す光源ユニット1は、基台2と、基板3を備えている。この基台2は、熱伝導率が高く放熱性に優れた金属、合金からなるものであり、細長い板形状等の略直方体をなすものである。また、本実施形態における基台2の中央には、その長手方向に伸びる細長矩形状の実装領域2aが設定されている。
一方、基板3は、絶縁性を有するアルミナ、樹脂等からなるフィルム、薄板状のものであり、基台2の実装領域2aに適合する細長い貫通孔3aを有し、実装領域2aを除く基台2の上面上に配設されている。この基板3には、実装領域2aの長手方向に沿うように、貫通孔3aの縁に一対の配線パターン4,5が設けられている。この配線パターン4,5は、実装領域2aを挟むように対向配置されている。また、本実施形態における配線パターン4,5には、その長手方向の両端部にそれぞれ接続用の電極4a,4b,5a,5bが設けられている。
LED素子6は、基台2の実装領域2a内に複数実装されている。本実施形態におけるLED素子6は、配線パターン4,5の間に架け渡されるように4個が直列に接続されてLED素子列6Lを形成し、このLED素子列6Lが2列接近して並ぶように直列に接続されることでLED素子ブロック6Bを形成している。また、本実施形態におけるLED素子ブロック6Bは、ブロック毎に所定の間隔をあけて実装領域2a内に複数個が実装されており、この実施形態では等間隔に10個のブロックが長手方向に設けられている。このようにLED素子ブロック6Bを所定の間隔をあけて配置すると、発光領域がブロック毎にまとまって小さくなる。発光領域を小さくすることで小型化が可能となるだけでなく、発光領域を覆う封止樹脂及びそこに混入される蛍光体の厚さのバラツキを防ぐことができ、色度不良を軽減することができる。なお、本実施形態では10個のLED素子ブロック6Bを等間隔にあけて実装しているが、同じ実装領域でもLED素子ブロック6Bの数量の増減によって間隔の大きさは調整が可能であり、またブロック同士の間隔も必ずしも等間隔である必要はない。
また、この実施形態では1つのLED素子ブロック6Bを形成する8個のLED素子6は、互いに直列になるようにワイヤー7で接続されている。また、直列に接続されたLED素子ブロック6B内の両端末部分のLED素子6は、ワイヤー8で配線パターン4,5にそれぞれ接続されている。
また、貫通孔3aの縁には、実装領域2aを囲うように樹脂枠9が配線パターン4,5と基板3の上面上に形成されている。この樹脂枠9は、LED素子6上のワイヤー7,8よりも十分に高い高さで形成されている。
封止樹脂10は、エポキシ樹脂、シリコン樹脂等からなり、樹脂枠9内に充填されて硬化することでLED素子6及びワイヤー7,8を封止するものである。なお、この封止樹脂10には、必要に応じて蛍光体を混入させることもある。
上記構成からなる光源ユニット1では、電極4a(又は4b),5a(又は5b)を電源に接続することで、配線パターン4,5にそれぞれ接続されたLED素子ブロック6Bが発光する。
この光源ユニット1におけるLED素子6は、各ブロック内にて接近して配置されると共に配線パターン4,5に間に架け渡されるように列をなして実装されているので、各LED素子6の間隔と端末部のLED素子6と配線パターン4,5の間隔は極めて狭くなる。このため、LED素子6間を接続するワイヤー7とLED素子6と配線パターン4,5を接続するワイヤー8は非常に短くなる。その結果、ワイヤー7,8に封止樹脂9の充填や硬化による応力が作用しても断線しにくくなる。
また、このLED素子ブロック6Bのように、多数のLED素子6を直列に接続することで、各LED素子6のVfのバラツキによる光度のバラツキを抑制することができる。
本実施形態におけるLED素子列6Lは、2列ずつ接近して一つのLED素子ブロック6Bを形成しているが、これを1列あるいは3列等に増減することができる。また、各LED素子列6Lを形成するLED素子6の数を増減することも可能である。
また、本実施形態では、配線パターン4,5の両端末にそれぞれ電極4a,4b,5a,5bを設けているが、図5に示すように、配線パターン4,5の相反する一方の端末に比較的大きい横長矩形状の電極4c,5cを設けることもできる。さらに、図6乃至図10に示すように、光源ユニット1を複数連結する場合にも、電極4a,4b,5a,5bあるいは電極4c,5cを直列又は並列接続することで、光源ユニット1間の連結が容易となる。
例えば、図6に示したように、複数の光源ユニット1を長手方向に連結し、隣接する電極4aと電極5bを接続することで、光源ユニット1同士の直列接続が可能となり、また、図7に示したように、複数の光源ユニット1を長手方向に連結し、隣接する電極4cと電極5cを接続することでも、光源ユニット1同士の直列接続が可能となる。一方、図8に示したように、複数の光源ユニット1を長手方向に連結した場合でも、隣接する電極4aと電極4bを接続し、電極5aと電極5bをそれぞれ接続することで、光源ユニット1同士の並列接続が可能となる。
さらに、本発明の光源ユニット1は、図9及び図10に示したように複数の光源ユニット1を幅方向に連結することも可能であり、この場合でも図9に示したように、隣接する電極4c同士及び電極5c同士をそれぞれ接続することで、光源ユニット1同士の並列接続が可能となる一方、図10に示したように、隣接する光源ユニット1の電極4aと5aを接続することで、光源ユニット1同士の直列接続が可能となる。
上述したように、いずれの場合にも複数の光源ユニット1を長手方向にも幅方向にも連結が容易であり、また電極同士の直列接続及び並列続線を、接続線11を交差させることなく無理なく容易に配線することができる。なお、各光源ユニット1は、その基台2及び基板3の端部に設けられた凹部12に固定ネジ13を嵌め込むことで照明機器等に固定される。
1 光源ユニット
2 基台
2a 実装領域
3 基板
3a 貫通孔
4,5 配線パターン
4a,4b,4c,5a,5b,5c 電極
6 LED素子
6B LED素子ブロック
6L LED素子列
7,8 ワイヤー
9 樹脂枠
10 封止樹脂
11 接続線
12 凹部
13 固定ネジ

Claims (2)

  1. 上面に細長矩形状の実装領域が設定された細長い板形状の基台と、
    前記実装領域を除く前記基台の上面に配設され、前記実装領域の長手方向に沿って両側に配線パターンが形成された基板と、
    複数の発光ダイオード素子を直列に接続してブロックを形成し、前記実装領域内にブロック毎に間隔をあけて実装され、前記配線パターンにブロック毎に接続された複数の発光ダイオード素子ブロックと、
    該発光ダイオード素子ブロックを封止する透光性を有する封止樹脂と、を備え、
    前記発光ダイオード素子ブロックは、前記配線パターン間に近接配置された複数の発光ダイオード素子によって形成された発光ダイオード素子列を有し
    前記発光ダイオード素子列数近接配置されることで前記発光ダイオード素子ブロックの一つを形成し、
    前記発光ダイオード素子ブロックは、実装領域の長手方向に所定の間隔をあけて複数配置されていることを特徴とする光源ユニット。
  2. 前記配線パターンの少なくとも一端に電極が設けられている請求項1に記載の光源ユニット。
JP2014048540A 2014-03-12 2014-03-12 光源ユニット Active JP6336787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048540A JP6336787B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 光源ユニット
CN201520141390.4U CN204756486U (zh) 2014-03-12 2015-03-12 发光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048540A JP6336787B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 光源ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015173193A JP2015173193A (ja) 2015-10-01
JP6336787B2 true JP6336787B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=54260349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048540A Active JP6336787B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 光源ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6336787B2 (ja)
CN (1) CN204756486U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103381A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 シチズン電子株式会社 発光装置
JP6704182B2 (ja) * 2016-03-24 2020-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP6411572B1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-24 Hoya Candeo Optronics株式会社 発光装置および当該発光装置を含む光照射装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241658B2 (ja) * 2005-04-14 2009-03-18 シチズン電子株式会社 発光ダイオード光源ユニット及びそれを用いて形成した発光ダイオード光源
JP4445436B2 (ja) * 2005-06-10 2010-04-07 シチズン電子株式会社 Led光源ユニット
TW200939869A (en) * 2008-03-05 2009-09-16 Harvatek Corp An LED chip package structure with a high-efficiency heat-dissipating substrate and packaging method thereof
JP2011192703A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置
JP5842813B2 (ja) * 2010-04-16 2016-01-13 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
EP2835837B1 (en) * 2012-04-06 2019-08-07 Citizen Electronics Co., Ltd Light emitting device with light emitting diodes
JP5991065B2 (ja) * 2012-07-31 2016-09-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
JPWO2014024627A1 (ja) * 2012-08-06 2016-07-25 シャープ株式会社 発光装置および発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015173193A (ja) 2015-10-01
CN204756486U (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241658B2 (ja) 発光ダイオード光源ユニット及びそれを用いて形成した発光ダイオード光源
US10431567B2 (en) White ceramic LED package
JP5522462B2 (ja) 発光装置及び照明装置
US7804105B2 (en) Side view type LED package
US20100320483A1 (en) Light-emitting diode apparatus
KR20120127852A (ko) 발광 다이오드 패키지
JP2012004391A (ja) 発光装置及び照明装置
WO2015093180A1 (ja) 発光装置
JP6336787B2 (ja) 光源ユニット
US20200066943A1 (en) Light-emitting apparatus
US8791493B2 (en) Light emitting diode package and method for manufacturing the same
KR20140038881A (ko) 발광다이오드 모듈 및 그 제작방법
JP5804550B2 (ja) 発光装置
JP6565672B2 (ja) 発光装置
JP5232698B2 (ja) 多面付け基板および半導体発光装置の製造方法。
JP2012004412A (ja) 発光装置及び照明装置
JP6026315B2 (ja) 発光素子モジュール
JP5835799B2 (ja) 発光モジュール
CN108112284B (zh) Led照明装置
JP2006303008A (ja) 光源用基板及び光源ユニット
JP4862808B2 (ja) 発光装置
KR20090001169A (ko) Led 패키지 및 그것의 어레이
TWI553384B (zh) 背光模組
JP2020035637A (ja) 発光装置及びそれを備えた照明装置
KR101138442B1 (ko) 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250