JP2018014286A - 全固体電池 - Google Patents

全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018014286A
JP2018014286A JP2016144256A JP2016144256A JP2018014286A JP 2018014286 A JP2018014286 A JP 2018014286A JP 2016144256 A JP2016144256 A JP 2016144256A JP 2016144256 A JP2016144256 A JP 2016144256A JP 2018014286 A JP2018014286 A JP 2018014286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
material layer
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016144256A
Other languages
English (en)
Inventor
英世 戎崎
Hideyo Ebisaki
英世 戎崎
英晃 西村
Hideaki Nishimura
英晃 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016144256A priority Critical patent/JP2018014286A/ja
Priority to US15/621,556 priority patent/US20180026301A1/en
Priority to CN201710572513.3A priority patent/CN107644972A/zh
Publication of JP2018014286A publication Critical patent/JP2018014286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、拘束圧力の影響による電子抵抗の低下を抑制した全固体電池を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明においては、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層をこの順で備えた積層体と、上記積層体の積層方向に拘束圧力を与える拘束部材とを有する全固体電池であって、上記正極活物質層と上記正極活物質層の電子を集電する正極集電体層との間、および、上記負極活物質層と上記負極活物質層の電子を集電する負極集電体層との間の少なくともどちらか一方に、導電材と絶縁性無機物とポリマーとを含有するPTC膜を備え、上記PTC膜における上記絶縁性無機物の含有量が50体積%以上であることを特徴とする全固体電池を提供することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、全固体電池に関する。
近年におけるパソコン、ビデオカメラおよび携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。また、自動車産業界等においても、電気自動車用あるいはハイブリッド自動車用の高出力かつ高容量の電池の開発が進められている。
従来、開発されている電池においては、短絡時や誤用時の温度上昇を抑える技術や短絡防止のための技術等、さまざまな安全性向上のための技術が検討されている。
例えば、特許文献1には、正極と負極と非水電解液とを備えた非水二次電池であって、正極および負極の少なくとも一方は、集電体と、電極合材と、集電体と電極合材との間に形成された導電層とを有し、導電層は導電材とPVDFとを含有する非水二次電池が開示されている。ここでは、温度が上昇した場合に、PVDFが体積膨張し、導電層内の導電パスが切れることで抵抗を上昇させる技術が開示されている。
特開2012−104422号公報
積層方向に拘束圧力が与えられている全固体電池では、温度上昇によって一旦増加した導電層の電子抵抗が低下してしまう場合がある。本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、拘束圧力の影響による電子抵抗の低下を抑制した全固体電池を提供することを主目的とする。
上記課題を達成するために、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層をこの順で備えた積層体と、上記積層体の積層方向に拘束圧力を与える拘束部材とを有する全固体電池であって、上記正極活物質層と上記正極活物質層の電子を集電する正極集電体層との間、および、上記負極活物質層と上記負極活物質層の電子を集電する負極集電体層との間の少なくともどちらか一方に、導電材と絶縁性無機物とポリマーとを含有するPTC膜を備え、上記PTC膜における上記絶縁性無機物の含有量が50体積%以上であることを特徴とする全固体電池を提供する。
本発明によれば、PTC膜における絶縁性無機物の含有量を50体積%以上とすることで、拘束圧力の影響による電子抵抗の低下を抑制した全固体電池とすることができる。
上記発明においては、上記PTC膜における絶縁性無機物の含有量が85体積%以下であっても良い。
上記発明においては、上記絶縁性無機物が、金属酸化物であっても良い。
上記発明においては、上記導電材が、カーボンブラックであっても良い。
本発明においては、拘束圧力の影響による電子抵抗の低下を抑制した全固体電池を提供することができるという効果を奏する。
本発明の全固体電池の一例を示す概略断面図である。
以下、本発明における全固体電池について、詳細に説明する。
図1は、本発明における全固体電池の一例を示す概略断面図である。図1に示す全固体電池100は、正極活物質層1と、負極活物質層2と、正極活物質層1および負極活物質層2の間に形成された固体電解質層3と、正極活物質層1の電子を集電する正極集電体層4と、負極活物質層2の電子を集電する負極集電体層5とを積層した積層体10と、積層体10に拘束圧力を与える拘束部材20とを有し、正極活物質層1と正極集電体層4との間にPTC膜30を有する。
拘束部材20は、積層体10の両表面を挟む板状部21と、2つの板状部21を連結する棒状部22と、棒状部22に連結され、ねじ構造等により拘束圧力を調整する調整部23とを有する。
本発明によれば、PTC膜における絶縁性無機物の含有量を50体積%以上とすることで、拘束圧力の影響による電子抵抗の低下を抑制した全固体電池とすることができる。
ここで、PTCとは、「Positive Temperature Coefficient(正温度係数)」であって、PTC膜は、温度上昇に伴って、電子抵抗が正の係数を持って変化する性質であるPTC特性を備える膜のことを言う。
従来の導電材とポリマーとを含有した層の場合、ポリマーが、電池の温度上昇によって体積膨張した後、上昇した温度によって溶融し、拘束圧力の影響を受けて変形および流動することで、ポリマーの体積膨張によって長くなった導電材間の距離が短くなり、切れた導電パスが再形成し、結果として一旦増加した電子抵抗が低下してしまうと推測される。
それに対して、本発明では、PTC膜において、含有している絶縁性無機物が、温度上昇によって溶融したポリマーの拘束圧力による変形および流動を抑制し、ポリマーの体積膨張によって長くなった導電材間の距離を保つことで、切断された導電パスが再形成されることを抑制し、電子抵抗の低下を抑制していると推測される。
従来、PTC膜は、液系電池のような拘束圧力が与えられていない構成に用いられており、PTC特性発現前におけるPTC膜の電子抵抗が増加する絶縁性無機物をあえて多く含有するような思想はなかった。しかしながら、本発明においては、PTC膜を全固体電池のような拘束圧力が与えられる構成に用いることで初めて生じる、電子抵抗が低下するという課題に着目し、絶縁性無機物の含有によってPTC特性発現前におけるPTC膜の電子抵抗が多少増加しても、得られる効果のほうが大きいと判断し、上記のような構成を採用している。
以下、全固体電池について、構成ごとに説明する。
1.PTC膜
PTC膜は、後述する正極活物質層と後述する正極集電体層との間、および、後述する負極活物質層と後述する負極集電体層との間の少なくともどちらか一方に形成される層である。また、PTC膜は、導電材と絶縁性無機物とポリマーとを含有し、PTC膜における絶縁性無機物の含有量が50体積%以上である。
導電材としては、所望の電子伝導性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、炭素材料を挙げることができる。炭素材料としては、例えば、ファーネスブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、サーマルブラック等のカーボンブラックや、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー等の炭素繊維や、活性炭、カーボン、グラファイト、グラフェン、フラーレン等を挙げることができ、中でも上記カーボンブラックを用いることが好ましい。上記カーボンブラックは、添加量に対する電子伝導度が高いという利点を有するからである。導電材の形状は、特に限定されるものではないが、例えば、粒子状を挙げることができる。導電材の平均一次粒子径は、例えば、10nm以上200nm以下であることが好ましく、15nm以上100nm以下であることがより好ましい。ここで、導電材の平均一次粒子径は、例えば、SEM(走査型電子顕微鏡)等の電子顕微鏡を用いた画像解析に基づいて30個以上の一次粒子径を測定し、それらの算術平均として得られる値を採用することができる。
PTC膜における導電材の含有量は、温度上昇時に電子抵抗を増加させることができれば良く、例えば、50体積%以下であることが好ましく、30体積%以下であることがより好ましい。導電材の含有量が多い場合、ポリマーの体積膨張によって、導電材間の距離を長くすることができずに、電子抵抗の増加が不十分となるためである。また、PTC膜における導電材の含有量は、通常使用時に安定した電子伝導性を確保できれば良く、例えば、5体積%以上であることが好ましく、10体積%以上であることがより好ましく、20体積%以上であることがさらに好ましい。導電材の含有量が少ない場合、形成される導電パスが減少し、PTC膜の電子伝導性が低くなるためである。
例えば、導電材としてカーボンブラックを用いた場合の添加量は、8体積%以上50体積%以下であることが好ましく、10体積%以上30体積%以下であることがより好ましい。
絶縁性無機物としては、絶縁性を有し、融点が後述するポリマーの融点よりも高いものであれば特に限定されるものではないが、例えば、金属酸化物や金属窒化物を挙げることができる。金属酸化物としては、例えば、アルミナ、ジルコニア、シリカ等を挙げることができ、金属窒化物としては、例えば、窒化ケイ素等を挙げることができる。また、絶縁性無機物としては、例えば、セラミック材料を挙げることができる。また、絶縁性無機物の形状は、特に限定されるものではないが、例えば、粒子状を挙げることができる。絶縁性無機物が粒子状である場合、絶縁性無機物は一次粒子でも二次粒子でも良い。絶縁性無機物の平均粒径(D50)は、例えば、50nm以上5μm以下であることが好ましく、100nm以上2μm以下であることがより好ましい。
PTC膜における絶縁性無機物の含有量は、温度上昇時に溶融したポリマーの変形および流動を抑制することができれば良く、通常、50体積%以上であることが好ましく、60体積%以上であることがより好ましい。絶縁性無機物の含有量が少ない場合、温度上昇時に溶融したポリマーの変形および流動を抑制することが不十分となるためである。また、PTC膜における絶縁性無機物の含有量は、通常使用時に安定した電子伝導性を確保できれば良く、例えば、85体積%以下であることが好ましく、80体積%以下であることがより好ましい。絶縁性無機物の含有量が多すぎる場合、相対的にポリマーの含有量が減少し、体積膨張したポリマーによって、導電材間の距離を長くすることができずに、電子抵抗の増加が不十分となるためである。また、導電材により形成される導電パスが絶縁性無機物により阻害され、PTC膜の電子伝導性が低くなるためである。
ポリマーとしては、温度上昇時に体積膨張できるものであれば特に制限されるものではないが、例えば、熱可塑性樹脂を挙げることができる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアセタール等を挙げることができる。
ポリマーの融点は、電池の通常使用時の温度よりも高い温度であれば良く、例えば、80℃以上300℃以下であることが好ましく、100℃以上250℃以下であることがより好ましい。融点は、例えば、示差熱分析(DTA)により測定することができる。
PTC膜におけるポリマーの含有量は、温度上昇時に体積膨張によって電子抵抗を増加させることができれば良く、例えば、5体積%以上であることが好ましく、10体積%以上であることがより好ましい。ポリマーの含有量が少ない場合、体積膨張したポリマーによって、導電材間の距離を長くすることができずに、電子抵抗の増加が不十分となるためである。また、PTC膜におけるポリマーの含有量は、通常使用時に安定した電子伝導性を確保できれば良く、例えば、90体積%以下であることが好ましく、80体積%以下であることがより好ましい。ポリマーの含有量が多い場合、導電材により形成される導電パスがポリマーにより阻害され、PTC膜の電子伝導性が低くなるためである。
また、PTC膜の体積をX、PTC膜に含有されるポリマーの体積をYとしたとき、(X−Y)/Yが1.5以上であることが好ましい。PTC膜におけるポリマーの含有割合を上記範囲にすることで、温度上昇時に溶融したポリマーの変形および流動を抑制することができる。
PTC膜の厚さは、例えば、1μm以上20μm以下であることが好ましく、1μm以上10μm以下であることがより好ましい。
PTC膜の製造方法は、上述したPTC膜を得ることができる方法であれば特に限定されるものではないが、例えば、上述した導電材と、上述した絶縁性無機物と、上述したポリマーとを、N−メチルピロリドン等の有機溶媒と混合してペースト状にし、集電体層に塗工し、乾燥させることで形成する方法を挙げることができる。
2.正極活物質層
正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する層である。また、正極活物質層は、正極活物質の他に、固体電解質材料、導電材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。
正極活物質としては、全固体電池で使用可能な正極活物質を適宜用いることができる。そのような正極活物質としては、例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、LiNi1/3Co1/3Mn1/3等の岩塩層状型活物質、マンガン酸リチウム(LiMn)、Li(Ni0.5Mn1.5)O等のスピネル型活物質、チタン酸リチウム(LiTi12)、LiFePO、LiMnPO、LiCoPO、LiNiPO等のオリビン型活物質等を挙げることができる。正極活物質の形状は、例えば、粒子状や薄膜状等にすることができる。正極活物質が粒子状である場合、正極活物質は一次粒子でも二次粒子でも良い。また、正極活物質の平均粒径(D50)は、例えば、1nm以上100μm以下であることが好ましく、10nm以上30μm以下であることがより好ましい。
固体電解質材料としては、イオン伝導性を有するものであれば、特に限定されるものではないが、例えば、硫化物固体電解質材料および酸化物固体電解質材料等の無機固体電解質材料を挙げることができる。硫化物固体電解質材料としては、例えば、LiS−SiS、LiI−LiS−SiS、LiI−LiS−P、LiI−LiO−LiS−P、LiI−LiS−P、LiI−LiPO−P、LiS−P、LiPS等を挙げることができる。中でも硫化物固体電解質材料を用いることが好ましい。硫化物固体電解質材料は、高イオン伝導度を有する反面、温度上昇によって硫化水素が発生する可能性がある。そのため、PTC膜を用いて電子抵抗を増加させて、効果的に温度上昇を抑制することで、硫化水素の発生を抑制しつつ、高イオン伝導度の電池とすることができるためである。
導電材としては、上述した「1.PTC膜」に記載した材料と同様の材料を用いることができる。一方、結着材としては、化学的、電気的に安定なものであれば特に限定されるものではないが、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系結着材を挙げることができる。
また、正極活物質層における正極活物質の含有量は、容量の観点からはより多いことが好ましく、例えば、30質量%以上であり、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。また、正極活物質層の厚さは、例えば、0.1μm以上1000μm以下であることが好ましい。
3.負極活物質層
負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含有する層である。また、負極活物質層は、負極活物質の他に、固体電解質材料、導電材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。
負極活物質としては、金属イオンを吸蔵放出可能な公知の負極活物質を適宜用いることができる。そのような負極活物質としては、例えば、金属活物質およびカーボン活物質を挙げることができる。金属活物質としては、例えば、In、Al、SiおよびSn等を挙げることができる。一方、カーボン活物質としては、例えば、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、高配向性グラファイト(HOPG)、ハードカーボン、ソフトカーボン等を挙げることができる。負極活物質の形状は、例えば、粒子状、薄膜状等にすることができる。負極活物質が粒子状である場合、負極活物質は一次粒子でも二次粒子でも良い。また、負極活物質の平均粒径(D50)は、例えば、1nm以上100μm以下であることが好ましく、10nm以上30μm以下であることがより好ましい。
固体電解質材料、導電材および結着材については、上述した「1.PTC膜」および「2.正極活物質層」に記載した材料と同様の材料を用いることができる。また、負極活物質層における負極活物質の含有量は、容量の観点からはより多いことが好ましく、例えば、30質量%以上であり、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。また、負極活物質層の厚さは、例えば、0.1μm以上1000μm以下であることが好ましい。
4.固体電解質層
固体電解質層は、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される層である。固体電解質層に用いられる固体電解質材料は、上述した「2.正極活物質層」に記載した材料と同様の材料を用いることができる。
また、固体電解質層は、固体電解質材料のみを含有していても良く、さらに他の材料を含有していても良い。他の材料としては、例えば、結着材を挙げることができる。結着材については、上述した「2.正極活物質層」において記載した内容と同様である。固体電解質層の厚さは、例えば、0.1μm以上1000μm以下であることが好ましい。
5.集電体層
正極集電体層および負極集電体層は、全固体電池の集電体として使用可能な公知の金属を用いることができる。そのような金属としては、Cu、Ni、Al、V、Au、Pt、Mg、Fe、Ti、Co、Cr、Zn、Ge、In等の一又は二以上の元素を含む金属材料を例示することができる。正極集電体層及び負極集電体層の形状は特に限定されるものではなく、例えば、箔状、メッシュ状、多孔質状等を挙げることができる。
6.拘束部材
拘束部材は、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層を積層した積層体に、積層方向の拘束圧力を与えることができれば良く、全固体電池の拘束部材として使用可能な公知の拘束部材を用いることができる。例えば、積層体の両表面を挟む板状部と、2つの板状部を連結する棒状部と、棒状部に連結され、ねじ構造等により拘束圧力を調整する調整部を有する拘束部材が挙げられる。調整部によって、積層体に所望の拘束圧力を与えることができる。
拘束圧力は、特に限定されるものではないが、例えば、0.1MPa以上であることが好ましく、1MPa以上であることがより好ましく、5MPa以上であることがさらに好ましい。拘束圧力を大きくすることで、各層の接触を良好にしやすいという利点があるためである。一方、拘束圧力は、例えば、100MPa以下であることが好ましく、50MPa以下であることがより好ましく、20MPa以下であることがさらに好ましい。拘束圧力が大きすぎると、拘束部材に高い剛性が求められ、拘束部材が大型化する可能性があるためである。
7.全固体電池
全固体電池は、一次電池であっても良く、二次電池であっても良いが、中でも、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば、車載用電池として有用だからである。また、全固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型等を挙げることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明する。
[実施例1]
導電材として平均一次粒子径が66nmであるファーネスブラック(東海カーボン株式会社製)、絶縁性無機物としてアルミナ(昭和電工株式会社製CB−P02)、ポリマーとしてPVDF(株式会社クレハ製KFポリマーL#9130)を準備した。ファーネスブラック:アルミナ:PVDF=10:50:40の体積比となるように溶剤であるN−メチルピロリドンと混合して、ペーストを作製した。その後、厚さ15μmのアルミ箔に乾燥後の厚さが10μmとなるようにペーストを塗工し、定置乾燥炉で100℃、1時間の条件で乾燥させ、PTC膜を備えたアルミ箔を形成した。
[実施例2]
ファーネスブラック:アルミナ:PVDF=10:60:30の体積比となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、PTC膜を備えたアルミ箔を形成した。
[実施例3]
ファーネスブラック:アルミナ:PVDF=10:80:10の体積比となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、PTC膜を備えたアルミ箔を形成した。
[実施例4]
ファーネスブラック:アルミナ:PVDF=10:85:5の体積比となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、PTC膜を備えたアルミ箔を形成した。
[実施例5]
ファーネスブラック:アルミナ:PVDF=10:88:2の体積比となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、PTC膜を備えたアルミ箔を形成した。
[比較例1]
ファーネスブラック:アルミナ:PVDF=10:0:90の体積比となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、PTC膜を備えたアルミ箔を形成した。
[比較例2]
ファーネスブラック:アルミナ:PVDF=10:10:80の体積比となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、PTC膜を備えたアルミ箔を形成した。
[比較例3]
ファーネスブラック:アルミナ:PVDF=10:20:70の体積比となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、PTC膜を備えたアルミ箔を形成した。
[比較例4]
ファーネスブラック:アルミナ:PVDF=10:30:60の体積比となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、PTC膜を備えたアルミ箔を形成した。
[比較例5]
ファーネスブラック:アルミナ:PVDF=10:40:50の体積比となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、PTC膜を備えたアルミ箔を形成した。
[評価]
(電子抵抗測定)
実施例1〜5、比較例1〜5で得られたPTC膜を備えたアルミ箔に対して、加熱前と加熱時と加熱後のそれぞれの電子抵抗の測定を行った。具体的には、作製したPTC膜を備えたアルミ箔を直径11.28cmの円形状に打ち抜き、同径の円柱状端子で挟み、端子間に10MPaの拘束圧力を与えて、加熱前の電子抵抗を測定した。電子抵抗の測定には、端子間に1mAの定電流通電を行い、端子間の電圧を測定して電子抵抗値を算出した。加熱時の電子抵抗の測定は、PTC膜を備えたアルミ箔を挟んだ端子ごと恒温槽に設置し、200℃まで昇温した後、1時間保持し、前述した方法で電子抵抗を測定した。加熱時に測定された最大電子抵抗値を加熱時の電子抵抗とした。加熱終了後に、前述した方法で加熱後の電子抵抗を測定した。
ここで、加熱後における電子抵抗低下の有無を評価した。加熱時の電子抵抗に対する加熱後の電子抵抗の比率が、0.9以下となった場合を電子抵抗低下有り(×)と判断し、0.9より大きくなった場合を電子抵抗低下無し(○)と判断した。また、PTC特性の指標の一例として、加熱時における電子抵抗増加の有無を評価した。加熱前の電子抵抗に対する、加熱温度200℃、保持時間1時間という条件における加熱時の電子抵抗の比率が、2以上となった場合をPTC特性が優れている(◎)と判断し、1.5以上2未満となった場合をPTC特性が良好である(○)と判断した。これらの結果を表1に示す。
Figure 2018014286
表1に示すように、比較例1〜5では、拘束圧力の影響によるPTC膜の電子抵抗の低下を抑制することができなかった。これは、PTC膜に含有される絶縁性無機物の量が少なかったために、溶融したポリマーが拘束圧力によって変形および流動し、導電材間の距離が短くなってしまったためであると推測される。
それに対して、実施例1〜5では、拘束圧力の影響によるPTC膜の電子抵抗の低下を抑制できた。これは、PTC膜に50体積%以上の割合で含有される絶縁性無機物が、拘束圧力を受け持ち、溶融したポリマーの変形および流動を抑制し、導電材間の距離が短くなることを抑制したためであると推測される。
このように、PTC膜における絶縁性無機物の含有量を50体積%以上とすることで、拘束圧力の影響による電子抵抗の低下を抑制できることが確認できた。
一方、実施例1〜4では、加熱時において電子抵抗が増加し、優れたPTC特性を発揮することが確認された。それに対して、実施例5では、加熱時における電子抵抗の増加が少ないことが確認された。これは、PTC膜に含有されるポリマーの量が2体積%と少なかったために、体積膨張したポリマーによって、導電材間の距離を長くすることが不十分であったためであると推測される。
1 … 正極活物質層
2 … 負極活物質層
3 … 固体電解質層
4 … 正極集電体層
5 … 負極集電体層
10 … 積層体
20 … 拘束部材
21 … 板状部
22 … 棒状部
23 … 調整部
30 … PTC膜
100 … 全固体電池

Claims (4)

  1. 正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層をこの順で備えた積層体と、前記積層体の積層方向に拘束圧力を与える拘束部材とを有する全固体電池であって、
    前記正極活物質層と前記正極活物質層の電子を集電する正極集電体層との間、および、前記負極活物質層と前記負極活物質層の電子を集電する負極集電体層との間の少なくともどちらか一方に、導電材と絶縁性無機物とポリマーとを含有するPTC膜を備え、
    前記PTC膜における前記絶縁性無機物の含有量が50体積%以上であることを特徴とする全固体電池。
  2. 前記PTC膜における絶縁性無機物の含有量が85体積%以下であることを特徴とする請求項1に記載の全固体電池。
  3. 前記絶縁性無機物が、金属酸化物であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の全固体電池。
  4. 前記導電材が、カーボンブラックであることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載の全固体電池。
JP2016144256A 2016-07-22 2016-07-22 全固体電池 Pending JP2018014286A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144256A JP2018014286A (ja) 2016-07-22 2016-07-22 全固体電池
US15/621,556 US20180026301A1 (en) 2016-07-22 2017-06-13 All solid state battery
CN201710572513.3A CN107644972A (zh) 2016-07-22 2017-07-14 全固体电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144256A JP2018014286A (ja) 2016-07-22 2016-07-22 全固体電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018014286A true JP2018014286A (ja) 2018-01-25

Family

ID=60988953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016144256A Pending JP2018014286A (ja) 2016-07-22 2016-07-22 全固体電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180026301A1 (ja)
JP (1) JP2018014286A (ja)
CN (1) CN107644972A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019135690A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 トヨタ自動車株式会社 電極集電体、全固体電池および電極集電体の製造方法
WO2019171761A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、二次電池用正極集電体、及び二次電池
DE102019207895A1 (de) 2018-06-08 2019-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stapelbatterie
EP3599654A1 (en) 2018-07-27 2020-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode for solid-state batteries and solid-state battery
JP2020017493A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極の製造方法
JP2020017422A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2020017489A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
JP2020017491A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
JP2020017492A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極の製造方法
JP2020017490A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
JP2020092002A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 全固体電池用の電極積層体の製造方法
JP2020119640A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 集電体
US10854880B2 (en) 2017-10-20 2020-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-solid-state battery
US11695152B2 (en) 2019-03-22 2023-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Case and method for manufacturing the same, method for inserting stacked body, and cell stack

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6747577B2 (ja) * 2017-03-14 2020-08-26 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池
JP7008266B2 (ja) * 2018-04-27 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 全固体電池およびその製造方法
WO2020005988A1 (en) * 2018-06-25 2020-01-02 American Lithium Energy Corporation Safety layer for battery cells
CN111200112B (zh) * 2018-11-16 2021-06-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种正极极片及电化学装置
JP7259777B2 (ja) * 2019-02-14 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 電極、全固体電池および電極の製造方法
CN111564657B (zh) * 2019-02-14 2023-09-01 丰田自动车株式会社 电极、全固体电池和电极的制造方法
JP7383389B2 (ja) * 2019-03-28 2023-11-20 太陽誘電株式会社 全固体電池
TWI779200B (zh) * 2019-06-12 2022-10-01 達興材料股份有限公司 鋰離子電池負極活性材料、鋰離子電池負極以及鋰離子電池
JP7391799B2 (ja) * 2020-08-27 2023-12-05 株式会社東芝 二次電池、電池パック、車両及び定置用電源

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220755A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Tdk Corp 積層型リチウム二次電池
WO2014077384A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 古河電気工業株式会社 集電体、電極、二次電池およびキャパシタ
JP2016018704A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
WO2016099038A1 (ko) * 2014-12-16 2016-06-23 주식회사 엘지화학 Ptc 물질을 포함하는 이차전지용 전극을 제조하는 방법 및 이에 의해 제조되는 전극

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7368950B2 (en) * 2005-11-16 2008-05-06 Montage Technology Group Limited High speed transceiver with low power consumption
JP6056638B2 (ja) * 2013-04-30 2017-01-11 株式会社Ihi 圧縮機不純物分離機構のアルカリ調整剤供給方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220755A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Tdk Corp 積層型リチウム二次電池
WO2014077384A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 古河電気工業株式会社 集電体、電極、二次電池およびキャパシタ
JP2016018704A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
WO2016099038A1 (ko) * 2014-12-16 2016-06-23 주식회사 엘지화학 Ptc 물질을 포함하는 이차전지용 전극을 제조하는 방법 및 이에 의해 제조되는 전극

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10854880B2 (en) 2017-10-20 2020-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All-solid-state battery
US10964953B2 (en) 2018-02-05 2021-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode current collector, all solid state battery, and method for producing electrode current collector
JP2019135690A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 トヨタ自動車株式会社 電極集電体、全固体電池および電極集電体の製造方法
WO2019171761A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、二次電池用正極集電体、及び二次電池
US11742492B2 (en) 2018-03-09 2023-08-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Secondary battery positive electrode, secondary battery positive electrode current collector, and secondary battery
JP7233010B2 (ja) 2018-03-09 2023-03-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、二次電池用正極集電体、及び二次電池
JPWO2019171761A1 (ja) * 2018-03-09 2021-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、二次電池用正極集電体、及び二次電池
DE102019207895A1 (de) 2018-06-08 2019-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stapelbatterie
US11489238B2 (en) 2018-06-08 2022-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stacked battery
JP2020017422A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2020017491A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
US11108049B2 (en) 2018-07-27 2021-08-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode for solid-state batteries and solid-state battery
KR20200012768A (ko) 2018-07-27 2020-02-05 도요타 지도샤(주) 고체 전지용 전극 및 고체 전지
EP3599654A1 (en) 2018-07-27 2020-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode for solid-state batteries and solid-state battery
JP2020017493A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極の製造方法
JP2020017490A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
JP2020017492A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極の製造方法
JP2020017489A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
KR20210049767A (ko) 2018-07-27 2021-05-06 도요타 지도샤(주) 고체 전지용 전극 및 고체 전지
KR102258676B1 (ko) 2018-07-27 2021-06-01 도요타 지도샤(주) 고체 전지용 전극 및 고체 전지
US11069947B2 (en) 2018-07-27 2021-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode for solid-state batteries and solid-state battery
KR20200012769A (ko) 2018-07-27 2020-02-05 도요타 지도샤(주) 고체 전지용 전극 및 고체 전지
US11139462B2 (en) 2018-07-27 2021-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode for solid-state batteries and solid-state battery
JP7017127B2 (ja) 2018-07-27 2022-02-08 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極の製造方法
US11316236B2 (en) 2018-07-27 2022-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing electrode for solid-state batteries
US11362317B2 (en) 2018-07-27 2022-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode for solid-state batteries and solid-state battery
JP7087784B2 (ja) 2018-07-27 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
KR102440930B1 (ko) * 2018-07-27 2022-09-07 도요타 지도샤(주) 고체 전지용 전극 및 고체 전지
JP7147330B2 (ja) 2018-07-27 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
JP2020017494A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
JP2020092002A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 全固体電池用の電極積層体の製造方法
JP2020119640A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 集電体
US11695152B2 (en) 2019-03-22 2023-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Case and method for manufacturing the same, method for inserting stacked body, and cell stack

Also Published As

Publication number Publication date
US20180026301A1 (en) 2018-01-25
CN107644972A (zh) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018014286A (ja) 全固体電池
JP6729481B2 (ja) 積層電池
KR102104009B1 (ko) 리튬 고체 전지
JP6825535B2 (ja) 全固体電池
JP5413355B2 (ja) 全固体電池
JP6724861B2 (ja) 電極集電体および全固体電池
JP2017130283A (ja) 全固体電池
JP2009158489A (ja) リチウム電池に用いる正極材料
KR20120096425A (ko) 양극 활물질, 이것을 이용한 리튬 이온 축전 디바이스, 및 그 제조 방법
JP2009099495A (ja) リチウム二次電池
JP2010140862A (ja) 電池
JP6051038B2 (ja) リチウムイオン二次電池の正極集電体用箔とその製造方法、及び、リチウムイオン二次電池
US10249880B2 (en) Method for manufacturing current collector and method for manufacturing solid battery
CN114613939B (zh) 全固体电池
JP2020126800A (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP2020017493A (ja) 固体電池用電極の製造方法
JP2004296305A (ja) リチウムイオン2次電池
JP7230798B2 (ja) 非水電解質蓄電素子及びその製造方法
US20200035989A1 (en) Method for producing electrode for solid-state batteries
JP7331873B2 (ja) 全固体電池
US20220190344A1 (en) Electrode
JP2022092383A (ja) 電極
JP2022088978A (ja) 全固体電池
JP2022088952A (ja) 全固体電池
JP2022153190A (ja) リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305