JP2017536453A - ポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその調製方法 - Google Patents

ポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536453A
JP2017536453A JP2017526512A JP2017526512A JP2017536453A JP 2017536453 A JP2017536453 A JP 2017536453A JP 2017526512 A JP2017526512 A JP 2017526512A JP 2017526512 A JP2017526512 A JP 2017526512A JP 2017536453 A JP2017536453 A JP 2017536453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
alkyl
chlorinated
meth
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017526512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6853778B2 (ja
Inventor
カルロス・エイ・クルース
モーリス・シー・ウィルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2017536453A publication Critical patent/JP2017536453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853778B2 publication Critical patent/JP6853778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/023On to modified polymers, e.g. chlorinated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/62Monocarboxylic acids having ten or more carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/68Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンを含むポリオレフィン添加剤であって、そのアルキルが10個よりも多い炭素原子を有するポリオレフィン添加剤を提供する。ポリオレフィンの耐垂下性を改良する方法、及び耐垂下性ポリオレフィンをさらに提供する。【選択図】なし

Description

本開示はポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその調製方法に関するものである。
ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン)は結晶融点より高い温度で溶融加工される。ポリオレフィンの溶融強度が低すぎる場合は、熱形成及び吹込み成形などの溶融加工プロセスにおいて問題が生じることがある。低い溶融強度は、垂下または垂れ落ちとして示される。
垂下は溶融弾性及び溶融強度の両方に関する代わりの尺度である。良好な耐垂下性は、プラスチックの熱成形性の向上に寄与する(J.L. Throne, Technology of Thermoforming, Hanser−Gardner Publications, Inc., Cincinnati OH, 1996)。何年にもわたり、溶融強度を得るためのいくつかのアプローチが開発されている。ポリプロピレンに放射線照射して長鎖の分岐を導入し、結果として高溶融強度を得ることが商業化されている。この方法は放射線照射プロセスを注意深く制御することを含み、望まれないゲルの生成を招くことがある。LLDPEを有機過酸化物で処理することは、高溶融強度を有するポリオレフィンを得る別の手段であるが、照射の場合のように、そのプロセスは、所望の効果を得るためには厳密に制御する必要がある化学反応を含む。
あるいは、三菱レイヨンのA−3000などの添加剤を使用して溶融強度を改良している。A−3000はアクリルポリマー及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)をベースとする商品である。DuPontのBOOSTERの場合のように、化学修飾LLDPEは、ポリオレフィンの溶融強度を向上させる、添加剤アプローチの別例である。溶融強度を増加させる添加剤として長鎖アクリルモノマーが使用されてきたが、このような添加剤を得る合成経路は扱いにくいものである。
本開示はポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその調製方法のためのものである。
一実施形態においては、(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンを含むポリオレフィン添加剤を提供し、そのアルキルは10個よりも多い炭素原子を有する。本開示は、オレフィン系ポリマーの耐垂下性を改良する方法、及び耐垂下性ポリオレフィンをさらに提供するものである。
本開示はポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその調製方法を提供するものである。
第1の態様においては、(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンを含むポリオレフィン添加剤を提供し、そのアルキルは10個よりも多い炭素原子を有する。
第2の態様においては、本開示は、オレフィン系ポリマーの耐垂下性を改良する方法を提供するものであり、この方法は、1種または複数のポリオレフィンに、(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィン(CPO−g−MA)を1〜5重量%添加することを含む。
第3の態様においては、本開示は耐垂下性ポリオレフィン組成物を提供するものであり、この組成物は、本明細書において開示する任意の実施形態に従って、1種または複数のポリオレフィンと、1〜5重量%の、(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンと、を含む。
本明細書において使用する場合、「塩素化ポリオレフィン」という用語は、1種もしくは複数の塩素含有コモノマーを含むオレフィン系ポリマー;及び/または塩素化反応に付したオレフィン系ポリマーを指す。塩素化反応は、例えば米国特許第7,763,692号、同第5,446,064号、同第4,767,823号、及び国際公開第2008/002952号パンフレットに記載されている塩素化反応を参照のこと。
ポリオレフィンまたはオレフィン系ポリマーは、1種または複数のオレフィン系モノマーに由来するユニットを50重量%よりも多く有するポリマーを意味する。
ポリエチレンまたはエチレン系ポリマーは、エチレンモノマーに由来するユニットを50重量%よりも多く有するポリマーを意味する。
(メタ)アクリル酸は、アクリル酸、メタクリル酸、またはアクリル酸とメタクリル酸の組合せを意味する。例えば(メタ)アクリル酸メチルという用語は、単独のメタクリル酸メチル、単独のアクリル酸メチル、またはメタクリル酸メチルとアクリル酸メチルの組合せを意味してもよい。
一実施形態においては、塩素化ポリオレフィンは、ポリマーの重量の15〜40重量%の塩素含有量を有する。15〜40重量%の塩素含有量の全ての個々の値、及び全ての部分的な範囲が本明細書に包含され、開示される。例えば塩素含有量は、15、25、または35重量%の下限から、20、40、または40重量%の上限までの範囲にわたることができる。例えば塩素含有量は15〜40重量%、または代替として15〜31重量%、または代替として30〜40重量%、または代替として25〜40重量%、または代替として35〜40重量%の範囲にわたることができる。塩素化ポリオレフィンの生成に使用するオレフィン系ポリマーの例としては、ポリプロピレンホモポリマー、プロピレン−エチレンインターポリマー、プロピレン−アルファ−オレフィンインターポリマー、プロピレン−エチレンコポリマー、及びプロピレン−アルファ−オレフィンコポリマーなどのポリプロピレン系ポリマー;ならびにポリエチレンホモポリマー、エチレン−アルファ−オレフィンインターポリマー、及びエチレン−アルファ−オレフィンコポリマーなどのエチレン系ポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
プロピレン−α−オレフィンコポリマーにおけるアルファ−オレフィンの例としては、エチレンまたはC−C20アルファ−オレフィンが挙げられ、例えばエチレン、1‐ブテン、1‐ペンテン、1‐ヘキセン、1‐ヘプテン、1‐オクテン、1‐デセン、1‐ドデセン、1‐ヘキサデセン、4‐メチル‐1‐ペンテンなどであり、特にエチレンが好ましい。
エチレン−アルファ−オレフィンコポリマーにおけるアルファ−オレフィンの例としては、C−C20α−オレフィンが挙げられ、例えばプロピレン、1‐ブテン、1‐ペンテン、1‐ヘキセン、1‐ヘプテン、1‐オクテン、1‐デセン、1‐ドデセン、1‐ヘキサデセン、及び4‐メチル‐1‐ペンテンなどである。アルファ−オレフィンはC−Cアルファ−オレフィンであることが好ましい。
一実施形態においては、塩素化オレフィン系ポリマーは、25,000〜125,000g/モルの重量平均分子量Mwを有する。25,000〜125,000の全ての個々の値、及び全ての部分的な範囲が本明細書に包含され、開示される。例えばMwは、25,000、50,000、75,000、または100,000g/モルの下限から、50,000、75,000、100,000、または125,000の上限までとすることができる。例えばMwは25,000〜125,000、または代替として25,000〜75,000、または代替として75,000〜125,000、または代替として50,000〜10,0000とすることができる。
塩素化ポリオレフィンは(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化し、そのアルキルは10個以上の炭素原子を有する。(メタ)アクリル酸アルキルは、1種または複数の(メタ)アクリル酸アルキルとしてもよく、アルキルはそれぞれ10個以上の炭素原子を有する。塩素化ポリオレフィンにグラフトしてもよい(メタ)アクリル酸アルキルの例としては、メタクリル酸ラウリル(ドデシルとも呼ばれる)、メタクリル酸ステアリル(オクタデシルとも呼ばれる)、メタクリル酸ヘキサデシル、アクリル酸ラウリル、及びアクリル酸ステアリルが挙げられるがこれらに限定されない。
塩素化ポリオレフィンに(メタ)アクリル酸アルキルをグラフトする方法は、当技術分野で公知であり、例えば米国特許第5,338,803号において開示されている方法であり、当該開示はその全体が本明細書に援用される。本開示の実施形態に有用なアルキルグラフト化塩素化ポリオレフィンは、任意のプロセスに従って作製してもよい。
本開示は、本明細書において開示する任意の実施形態によるポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその作製方法をさらに提供するものであるが、ただし(メタ)アクリル酸アルキルは、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、及びそれらの組合せからなる群から選択される。
本開示は、本明細書において開示する任意の実施形態によるポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその作製方法をさらに提供するものであるが、ただし(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンは、メタクリル酸ラウリルグラフト化塩素化ポリエチレン(CPE−g−LMA)、及びメタクリル酸ステアリルグラフト化塩素化ポリエチレン(CPE−g−SMA)からなる群から選択される1つまたは複数である。
本開示は、本明細書において開示する任意の実施形態によるポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその作製方法をさらに提供するものであるが、ただし(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリエチレンは、20〜60重量%の塩素化ポリオレフィンと、40〜80重量%の(メタ)アクリル酸アルキルと、を含む。20〜60重量%の塩素化ポリオレフィンの全ての個々の値、及び全ての部分的な範囲が本明細書に包含され、開示される。例えば塩素化ポリオレフィンの量は、20、30、40、45、50、または55重量%の下限から、25、29、33、38、43、48、51、54、57、または60重量%の上限までの範囲にわたることができる。例えば塩素化ポリオレフィンの量は、20〜60重量%、または代替として20〜45重量%、または代替として50〜60重量%、または代替として35〜55重量%とすることができる。同様に(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンにおける、40〜80重量%の(メタ)アクリル酸アルキルの全ての個々の値、及び全ての部分的な範囲が本明細書に包含され、開示される。例えば(メタ)アクリル酸アルキルの量は、40、45、50、55、60、65、0、または75重量%の下限から、43、48、51、54、57、60、65、75、または80重量%の上限までの範囲にわたることができる。例えば(メタ)アクリル酸アルキルの量は、40〜80重量%、または代替として40〜60重量%、または代替として50〜80重量%、または代替として45〜75重量%の範囲にわたることができる。
本開示の方法においては、1種または複数のポリオレフィンに、(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンを1〜5重量%添加する。1〜5重量%の全ての個々の値、及び全ての部分的な範囲が本明細書に包含され、開示される。例えば(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンの量は、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、または4.5重量%の下限から、1.25、1.75、2.25、2.75、3.25、3.75、4.25、4.75、または5重量%の上限までの範囲にわたることができる。例えば1種または複数のポリオレフィンに添加する(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンの量は、1〜5重量%、または代替として1〜3重量%、または代替として3〜5重量%、または代替として2〜4重量%、または代替として1.25〜3.75重量%の範囲にわたることができる。
本開示は、本明細書において開示する任意の実施形態によるポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその作製方法をさらに提供するものであるが、ただしCPO−g−MAを添加する1種または複数のポリオレフィンは、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、及び直鎖低密度ポリエチレンからなる群から選択される。
本明細書において使用する場合、直鎖低密度ポリエチレン(HDPE)は、0.95g/cc以下の密度を有し、実質的に直鎖の分岐が無いエチレン/アルファ−オレフィンコポリマーを意味する。
本明細書において使用する場合、高密度ポリエチレンは、0.93g/ccよりも大きい密度を有し、分岐を示さないエチレンホモポリマーを意味する。
本明細書において使用する場合、ポリプロピレンは、プロピレンに由来するユニットを50重量%よりも多く含む任意のポリマーを意味し、プロピレンホモポリマー及びプロピレンコポリマーを含める。
以下の実施例は、本発明を説明するものであるが、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。本明細書において使用する略語を以下に挙げる。
ALMA メタクリル酸アリル
BOP 全ポリマーに基づく
LLDPE 直鎖低密度ポリエチレン
LMA メタクリル酸ラウリル
SMA メタクリル酸ステアリル
t‐BPO 過オクタン酸t‐ブチル、フリーラジカル開始剤
メタクリル酸ステアリルでグラフト化した塩素化ポリエチレン、本発明のCPE−g−SMA実施例1の生成
表1には、本発明の実施例1であるメタクリル酸ステアリルでグラフト化した塩素化ポリエチレン(CPE−g−SMA)の生成に使用した成分と量を示している。脱イオン水、The Dow Chemical Company (Midland, MI, USA)から市販されている塩素化ポリエチレンであるTYRIN 7100、Sigma−Aldrich Corporation (St. Louis, MO, USA)から市販されているメタクリル酸ステアリル(SMA)、Sigma−Aldrichから市販されているグラフト結合モノマーであるメタクリル酸アリル(ALMA)、及びAkzo Nobel Chemicals (Pasadena, TX, USA)から市販されているペルオキシ‐2‐エチルヘキサン酸tert−ブチルフリーラジカル開始剤であるTRIGONOX 21Sを、25℃にて10分間にわたって混合しながら一緒にし、さらに10分間そのまま混合した。次に混合物を85℃に加熱してグラフト重合を開始し、その温度で2時間維持した。次に混合物を95℃に加熱し、その温度で1時間維持した。次に得られたスラリーをろ過し、水で洗浄した。その後、ろ過した固体を乾燥した。
本発明のCPE−g−LMA実施例2は、表2に示した成分及び量、ならびに本発明のCPE−g−SMA実施例1に関して用いたものと同じ条件を用いて生成した。
LMAは、The Dow Chemical Companyから市販されているROCRYL 320とした。ALMAはSigma−Aldrich Corp.から市販されている。
本発明の耐垂下性ポリオレフィン実施例1は、全ポリマー重量の2.5重量%の本発明のCPE−g−SMA実施例1を、The Dow Chemical Companyから市販されている直鎖低密度ポリマーであるELITE 5400Gに添加して、ポリマーブレンドを形成させることによって作製した。次にこのポリマーブレンドを練り、成形して、耐垂下性試験用の0.5×5×0.04インチの試験細片に切断した。耐垂下性試験細片へと切断したシートの調製用の練り条件及び成形条件は以下のとおりであった。ポリエチレンペレットを改質剤(合計150グラム)とブレンドし、電気2本ロールミル(COLLIN Mill 型番WW 150 p)で溶融加工した。前面ロールミル速度26RPM、及び背面ロールミル速度21RPMを用い、練り温度は150℃に設定した。ポリマーブレンドは、合計時間5分間、溶融加工した。次に試料を1mm(0.04インチ)×8.5インチ×10インチの型に入れ、RELIABLEプレスにおいて150℃で3分間、15トンで押圧し、次に45トンで2分間押圧した。45トン下でさらに3〜4分おいて冷却を行った。試料を、寸法1mm(0.04インチ)×0.5インチ×5インチの試験細片に切断した。
本発明の耐垂下性ポリオレフィン実施例2−4は、それぞれ全ポリマー重量の2.5重量%、5重量%、及び10重量%の本発明のCPE−g−LMA実施例2をELITE 5400Gと混合し、上述のように試験試料細片を形成させることによって作製した。
ポリオレフィン比較例1は、ELITE 5400Gそのままとした。ELITE 5400Gは、密度0.916g/cc、及び1.0g/10分のIを有するポリエチレン樹脂であり、The Dow Chemical Company (Midland, MI, USA)から市販されている。
ポリオレフィン比較例2、3、及び4は、それぞれ2.5重量%、5.0重量%、及び10重量%のLMA−1と混合したELITE 5400Gとした。LMA−1は、スプレー乾燥したメタクリル酸ラウリルエマルションポリマーである。LMA−1は、以下の手順に従って作製する。
コア層としてのLMA、及びスチレン、及びMMAシェルを有する従来のエマルションポリマーは、開始剤として過硫酸ナトリウム、及び陰イオン性界面活性剤としてDISPONIL FES−32を用いて調製する。DISPONIL FES−32は、脂肪アルコールポリグリコールエーテル硫酸塩、Na塩であり、BASF (Freeport, TX)から市販されている。シェルに対するLMAの比は、典型的にはモノマー重量で70/30である。最終ラテックス固体は典型的には約48%であり、平均粒径は約200nmである。LMA層は約0.05%のALMAを含有し、ALMAは、約750,000〜100万ダルトンの重量平均分子量を有する、分岐であるが非架橋のポリマー構造をもたらす。スプレー乾燥により、ラテックスを単離して粉末にする。
本発明の耐垂下性ポリオレフィン実施例1−4は、ポリオレフィン比較例1の未修飾LLDPE、及びポリオレフィン比較例2の、同じ添加量のメタクリル酸添加剤を有するLLDPEの両方よりも少ない垂下を示した。ポリオレフィン比較例3及び4はそれぞれ、実質的により多い添加量のメタクリル酸添加剤を有したが、本発明の耐垂下性ポリオレフィン実施例1と同等の垂下を示した。同等の添加剤濃度では、本発明の耐垂下性ポリオレフィン実施例3及び4は、その添加剤濃度のポリオレフィン比較例3及び4と同等の垂下を示す。
さらなる本発明の耐垂下性ポリオレフィン実施例5−10は、ポリマーにグラフトするSMAの量を変化(全ポリマー重量の20重量%、30重量%、40重量%、50重量%、60重量%、及び80重量%)させたCPE−g−SMA実施例を加えることによって調製した。CPE−g−SMAは、全ポリマーの10重量%の濃度でELITE 5230Gに加えた。これらのさらなる実施例を作製する方法は、上記と同じ方法だが、ALMAを使用せずに行う。表3には、これらの本発明の耐垂下性ポリオレフィン実施例5−10で作製した試験細片のインチ単位での垂下を示している。ELITE 5230Gは、密度0.916g/cc、及び4.0g/10分のIを有するLLDPEであり、The Dow Chemical Companyから市販されている。ポリオレフィン比較例5は、10重量%のTYRIN 7100を有するELITE 5230Gとした。ポリオレフィン比較例6は、10重量%のLMA−1を有するELITE 5230Gとした。ポリオレフィン比較例7は、10重量%のCPE−g−SMAを有するELITE 5230Gとした。CPE−g−SMAは、90重量%のCPEと、CPEにグラフトした10重量%SMAと、を含んだ。ポリオレフィン比較例8は、10重量%のSMAを有するELITE 5230Gとした。本明細書において使用する場合、X−CPE−g−Y−SMA(X及びYは数字)という用語は、X重量%のCPEに由来するユニットと、Y重量%のSMAに由来するユニットと、を有するCPE−g−SMAを指す。
本発明の耐垂下性ポリオレフィン実施例11は、10重量%の本発明のCPE−g−SMA実施例2をELITE 5400Gに加えることによって作製した。本発明のCPE−g−SMA実施例2は、上記の手順に従って、ただし開始剤は過酸化ラウロイルとし、SMA含有量は全ポリマー重量の30重量%として作製した。本発明の耐垂下性ポリオレフィン実施例12及び13は、それぞれ10重量%のCPE−g−SMA−12及びCPE−g−SMA−13をELITE 5400Gに加えることによって作製した。CPE−g−SMA−12及びCPE−g−SMA−13はそれぞれ、30重量%のSMAに由来するユニットの含有量を有する。これらのCPE−g−SMA−12及びCPE−g−SMA−13の各々は、塩素含有量25重量%を有する塩素化ポリエチレンを用いて作製した。CPE−g−SMA−12の作製に用いた塩素化ポリエチレンは、CPE−g−SMA−13の作製に用いた塩素化ポリエチレンよりも乱雑な塩素分布を有する。垂下試験の結果を表4に示す。
特定のCPO−g−MAも、添加剤として、全ポリマー重量の10重量%の添加量で、高密度ポリエチレンであるCONTINUUM DGDA 2490NTに添加して試験した。CONTINUUM DGDA 2490NTはThe Dow Chemical Companyから市販されている。10重量%の添加剤添加量以外では、HDPEにおいて効果は見られなかった。表5には、10重量%のCPE−g−SMA(30重量%、50重量%、及び80重量%のSMA)での、修飾した垂下の結果を示している。
特定のCPO−g−MAを、プロピレンホモポリマーL5D45Gでの添加剤としても試験した。L5D45GはThe Dow Chemical Companyから市販されている。添加剤は全ポリマー重量の5重量%で添加した。垂下試験結果を表6に示す。
表6でわかるように、添加剤なしのプロピレンホモポリマーと比べて、CPE−g−SMAでは、30重量%及び50重量%の両方のSMA濃度でより良好な耐垂下性が示された。
試験方法
試験方法としては、以下のものが挙げられる。
ポリマー密度は、ASTM D792に準拠して測定する。
メルトインデックスIは、ASTM D1238(190℃/2.16kg)に準拠して測定する。
垂下試験
寸法1mm(0.04インチ)×0.5インチ×5インチの試験細片は、試料の最上部0.5インチをバタフライクリップで挟んで鋼棒に掛けることによって、温度140℃(LLPDE用)に設定したBlue M対流式オーブン内に吊した。試験細片に隣接して、試験細片の最下部が定規のゼロインチの印に一致するよう、(下方向が正の方向になるようにして)インチ目盛りの定規を据えた。ストップウォッチを使用して、オーブンのドアののぞき窓から観察することにより試験細片の伸び(垂下)を測定した。記録したデータは、時間に対する伸びとした。HDPEの場合には、試験細片の最下部を挟んで14グラムの重しを付け、オーブンの設定温度は160℃とした。吊す重しは、単純に、14グラムの重量を有するバタフライクリップとし、試験試料の最下部0.5インチに付けた。
本発明は、本発明の趣旨及び本質的な特質から逸脱することなく他の形態で実施してもよい。したがって、本発明の範囲を示すものとして、前述の明細書よりも添付の特許請求の範囲に対して参照がなされるべきである。

Claims (18)

  1. (メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンを含むポリオレフィン添加剤であって、前記アルキルが10個よりも多い炭素原子を含むポリオレフィン添加剤。
  2. 前記(メタ)アクリル酸アルキルの前記アルキルが、ステアリル、ラウリル、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1記載のポリオレフィン添加剤。
  3. 前記塩素化ポリオレフィンが塩素化ポリエチレンである、請求項1記載のポリオレフィン添加剤。
  4. 前記(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンが、メタクリル酸ラウリルグラフト化塩素化ポリエチレン、メタクリル酸ステアリルグラフト化塩素化ポリエチレン、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1記載のポリオレフィン添加剤。
  5. 前記(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンが、40〜60重量%の塩素化ポリオレフィンと、40〜60重量%の(メタ)アクリル酸アルキルと、を含む、請求項1記載のポリオレフィン添加剤。
  6. 1種または複数のポリオレフィンに、(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンを1〜5重量%添加すること
    を含む、オレフィン系ポリマーの耐垂下性を改良する方法。
  7. 前記1種または複数のポリオレフィンが、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、及び直鎖低密度ポリエチレンからなる群から選択される、請求項6記載の方法。
  8. 前記(メタ)アクリル酸アルキルの前記アルキルが、ステアリル、ラウリル、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項6記載の方法。
  9. 前記塩素化ポリオレフィンが塩素化ポリエチレンである、請求項6記載の方法。
  10. 前記(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンが、メタクリル酸ラウリルグラフト化塩素化ポリエチレン、メタクリル酸ステアリルグラフト化塩素化ポリエチレン、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項6記載の方法。
  11. 前記(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンが、40〜60重量%の塩素化ポリオレフィンと、40〜60重量%の(メタ)アクリル酸アルキルと、を含む、請求項6記載の方法。
  12. 1種または複数のポリオレフィン;及び
    1〜5重量%の、(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンであって、前記アルキルが10個よりも多い炭素原子を含む塩素化ポリオレフィン
    を含む、耐垂下性ポリオレフィン組成物。
  13. 前記1種または複数のポリオレフィンが、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、及び直鎖低密度ポリエチレンからなる群から選択される、請求項12記載の耐垂下性ポリオレフィン。
  14. 前記(メタ)アクリル酸アルキルの前記アルキルが、ステアリル、ラウリル、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項12記載の耐垂下性ポリオレフィン。
  15. 前記塩素化ポリオレフィンが塩素化ポリエチレンである、請求項12記載の耐垂下性ポリオレフィン。
  16. 前記(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンが、メタクリル酸ラウリルグラフト化塩素化ポリエチレン、メタクリル酸ステアリルグラフト化塩素化ポリエチレン、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項12記載の耐垂下性ポリオレフィン。
  17. 前記(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンが、40〜60重量%の塩素化ポリオレフィンと、40〜60重量%の(メタ)アクリル酸アルキルと、を含む、請求項12記載の耐垂下性ポリオレフィン。
  18. 前記耐垂下性ポリオレフィンから作製した、練り及び成形を行った試験細片が、前記(メタ)アクリル酸アルキルでグラフト化した塩素化ポリオレフィンを含まない1種または複数のポリオレフィンが示す耐垂下性よりも大きい耐垂下性を示す、請求項12記載の耐垂下性ポリオレフィン。
JP2017526512A 2014-12-08 2015-11-29 ポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその調製方法 Active JP6853778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462088734P 2014-12-08 2014-12-08
US62/088,734 2014-12-08
PCT/US2015/062863 WO2016094092A1 (en) 2014-12-08 2015-11-29 A polyolefin additive, a sag resistant polyolefin and a method of preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536453A true JP2017536453A (ja) 2017-12-07
JP6853778B2 JP6853778B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=55024237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526512A Active JP6853778B2 (ja) 2014-12-08 2015-11-29 ポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその調製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10227487B2 (ja)
EP (1) EP3230330B1 (ja)
JP (1) JP6853778B2 (ja)
KR (1) KR102546020B1 (ja)
CN (1) CN107001541B (ja)
BR (1) BR112017011099B1 (ja)
WO (1) WO2016094092A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017117077A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Rohm And Haas Company A chlorinated polyethylene composition, an impact modifier comprising the same and a polymer composition comprising the impact modifier

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207055A (ja) * 1992-11-25 1994-07-26 Rohm & Haas Co ポリマーブレンド
JPH07188607A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd ポリオレフイン用樹脂組成物
JPH08302098A (ja) * 1995-04-25 1996-11-19 Rohm & Haas Co 溶融ブレンド組成物
JPH09143422A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Nippon Paper Ind Co Ltd 被覆用樹脂及び該樹脂を含有する被覆用樹脂組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0204816B1 (en) 1984-12-05 1991-11-06 The Dow Chemical Company Halogenated ethylene polymers with improved resistance to agglomeration
US5229456A (en) * 1988-03-29 1993-07-20 Rohm And Haas Company Graft copolymers and blends thereof with polyolefins
NZ228468A (en) * 1988-03-29 1991-08-27 Rohm & Haas Polyolefin/polymethacrylate graft copolymers; blends with polyolefins and articles formed therefrom
DE59007702D1 (de) 1990-05-21 1994-12-15 Siemens Ag Unterputzgerätedose als Kombinationseinheit.
IT1245598B (it) 1991-03-29 1994-09-29 M & G Ricerche Spa Processo per la produzione di resine poliestere ad elevato peso molecolare
US5338803A (en) 1992-04-16 1994-08-16 The Dow Chemical Company Modified CPE for PVC impact modification
US5264315A (en) 1992-04-20 1993-11-23 Xerox Corporation Process for the continuous preparation of encapsulated toner
US5446064A (en) 1993-03-30 1995-08-29 Mitsubishi Chemical Mkv Company Thermoplastic elastomer composition
JP3074673B2 (ja) * 1996-04-16 2000-08-07 日本製紙株式会社 ポリオレフィン系樹脂用被覆組成物
US6225402B1 (en) * 1998-09-25 2001-05-01 Mcwhorter Technologies, Inc. Aqueous based dispersions for polyolefinic substrates
AU767743B2 (en) * 1998-09-25 2003-11-20 Eastman Chemical Company Aqueous based dispersions for polyolefinic substrates
KR20010057619A (ko) * 1999-12-23 2001-07-05 유현식 프로파일 압출성형용 수지 조성물
CN1263805C (zh) * 2000-09-14 2006-07-12 罗姆和哈斯公司 改善热塑性聚合物熔融加工的方法及生产的组合物
DE60200026T2 (de) 2001-02-27 2004-05-13 Rohm And Haas Co. Gelfreie hochmolekulare Massen sowie thermoplastische Mischungen hiervon
DE60223612T2 (de) 2001-02-27 2008-10-23 Rohm And Haas Co. Verfahren zur Herstellung von nicht gelierenden Hochpolymer- zusammensetzungen und deren thermoplastischen Blends
CN100378134C (zh) * 2003-02-18 2008-04-02 藤仓化成株式会社 丙烯酸改性的氯化聚烯烃树脂、其制造方法、以及含有该树脂的聚烯烃材料用涂料组合物
JP4423497B2 (ja) 2003-11-06 2010-03-03 東洋化成工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物
CN102167755B (zh) 2006-06-28 2013-09-18 陶氏环球技术有限责任公司 氯化乙烯基聚合物和组合物及其制品
TWI433839B (zh) 2006-08-11 2014-04-11 Neomed Inst 新穎的苯并咪唑衍生物290

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207055A (ja) * 1992-11-25 1994-07-26 Rohm & Haas Co ポリマーブレンド
JPH07188607A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd ポリオレフイン用樹脂組成物
JPH08302098A (ja) * 1995-04-25 1996-11-19 Rohm & Haas Co 溶融ブレンド組成物
JPH09143422A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Nippon Paper Ind Co Ltd 被覆用樹脂及び該樹脂を含有する被覆用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6853778B2 (ja) 2021-03-31
KR20170095235A (ko) 2017-08-22
EP3230330B1 (en) 2020-09-30
EP3230330A1 (en) 2017-10-18
CN107001541A (zh) 2017-08-01
US20170362426A1 (en) 2017-12-21
BR112017011099A2 (pt) 2018-01-23
KR102546020B1 (ko) 2023-06-20
CN107001541B (zh) 2019-11-26
WO2016094092A1 (en) 2016-06-16
BR112017011099B1 (pt) 2021-10-13
US10227487B2 (en) 2019-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2206743B1 (en) Powdery processing aid for polyolefin resins, method for producing the same, resin composition and shaped article
JP6404899B2 (ja) 包装用半透明ポリオレフィンフィルム
JP2679147B2 (ja) 樹脂組成物
CN103937003B (zh) 多功能化乙烯基聚合物的制备方法及其应用
JP6853778B2 (ja) ポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその調製方法
US4950718A (en) Alloys of vinylidene chloride interpolymers and olefin polymers
CN107614600B (zh) 氯乙烯系树脂组合物
JPH11124478A (ja) ポリオレフィン樹脂用溶融張力向上剤およびその製造方法
JP2001523281A (ja) 軟質熱可塑性ポリオレフィン組成物
US11214630B2 (en) Process for preparing a (meth)acrylate additive, a method of improving the sag resistance of a polyolefin and a sag resistant polyolefin
CN106414596A (zh) 聚氯乙烯/聚烯烃组合物
CN105209687B (zh) 纸组合物和其制造方法
JPS62236843A (ja) 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物
JP5159016B2 (ja) 重合体組成物
JPH078934B2 (ja) 塩化ビニリデンインターポリマーとオレフィンポリマーとのブレンド
JPH0280442A (ja) エチレン系重合体組成物
JP2002322331A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPWO2019181986A1 (ja) 農業用フィルム
JP2006160986A (ja) 易引き裂き性フィルム
JP2017210523A (ja) 電線もしくはケーブル用被覆材料の製造方法および電線またはケーブルの製造方法
JPH0827324A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物をカレンダ加工してなるシート
JPS60133041A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体組成物
JP2001139736A (ja) ポリオレフィンを主成分とする樹脂組成物、ポリオレフィン用溶融張力改良材および成形体の製造方法
JP2002322332A (ja) 塩化ビニル系重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250