JP2017535054A - 裏面受動構成要素を有する集積回路ダイ、およびそれに関連する方法 - Google Patents

裏面受動構成要素を有する集積回路ダイ、およびそれに関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017535054A
JP2017535054A JP2017510660A JP2017510660A JP2017535054A JP 2017535054 A JP2017535054 A JP 2017535054A JP 2017510660 A JP2017510660 A JP 2017510660A JP 2017510660 A JP2017510660 A JP 2017510660A JP 2017535054 A JP2017535054 A JP 2017535054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
die
disposed
layers
electrically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017510660A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. リー、ケビン
ジェイ. リー、ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2017535054A publication Critical patent/JP2017535054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5228Resistive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53242Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a noble metal, e.g. gold
    • H01L23/53252Additional layers associated with noble-metal layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、集積回路(IC)ダイを対象とする。いくつかの実施形態では、ICダイは、半導体基板と、半導体基板の第1の面に配設された複数の能動構成要素と、半導体基板の第2の面に配設された複数の受動構成要素とを含むことがある。いくつかの実施形態では、第2の面は、第1の面とは反対側に配設されることがある。受動構成要素は、いくつかの実施形態では、コンデンサおよび/または抵抗器を含むことがあり、能動構成要素は、いくつかの実施形態では、トランジスタを含むことがある。他の実施形態が述べられ、および/または特許請求されることもある。

Description

本開示の実施形態は、一般に、集積回路の分野に関し、より特定的には、裏面受動構成要素を有する集積回路ダイに関連する装置および方法に関する。
集積回路(IC)ダイの入出力密度が増加し続けている一方で、ICダイサイズは縮小し続けている。ICダイ設計での問題の1つは、ICダイ領域の有効利用であるが、現在の技術水準の下では、受動構成要素も能動構成要素も、ICダイの半導体基板の片面に堆積される。これは、半導体基板の異なる面に構成要素を配置した場合の信号発出の問題による。
本明細書で提供する背景技術の説明は、本開示の文脈を大まかに表す目的のものである。本明細書で別段に記載しない限り、この項で述べる内容は、本出願における特許請求の範囲に対する従来技術ではなく、この項に含まれていても従来技術とは認められない。
添付図面に関連付けて、以下の詳細な説明によって、実施形態を容易に理解されよう。この説明を容易にするために、同様の参照番号は、同様の構造的要素を表す。実施形態は、添付図面の図に限定されずに、例として示されている。別段に明記しない限り、これらの図面は正しい縮尺では描かれていない。
本開示の様々な実施形態による、上に裏面受動構成要素が配設されたICダイを含む例示的な集積回路(IC)アセンブリの側断面図を概略的に示す図である。
本開示の様々な実施形態による、集積回路(IC)ダイ製造プロセスの例示的な流れ図である。
本開示の様々な実施形態による、図2のICダイ製造プロセスにおけるいくつかの段階を例示する選択された操作の例示的な断面図である。 本開示の様々な実施形態による、図2のICダイ製造プロセスにおけるいくつかの段階を例示する選択された操作の例示的な断面図である。
本開示の様々な実施形態による、集積回路(IC)ダイ製造プロセスの例示的な流れ図である。
本開示の様々な実施形態による、図5のICダイ製造プロセスにおけるいくつかの段階を例示する選択された操作の例示的な断面図である。 本開示の様々な実施形態による、図5のICダイ製造プロセスにおけるいくつかの段階を例示する選択された操作の例示的な断面図である。
本開示の様々な実施形態による、集積回路(IC)ダイ製造プロセスの例示的な流れ図である。
本開示の様々な実施形態による、図8のICダイ製造プロセスにおけるいくつかの段階を例示する選択された操作の例示的な断面図である。
本開示の様々な実施形態による集積回路ダイの様々な断面図を示す図である。
本開示の様々な実施形態による集積回路ダイの様々な断面図を示す図である。
本開示の様々な実施形態による、集積回路ダイを含むコンピューティングデバイスを概略的に示す図である。
本開示の実施形態は、裏面受動構成要素を有する集積回路(IC)ダイ構成を述べる。以下の説明では、当業者が自身の研究の本質を他の当業者に伝えるために一般に採用する用語を使用して、例示的実装形態の様々な態様を説明する。しかし、本開示の実施形態は、説明する態様のいくつかだけを用いて実施することができることが当業者には明らかであろう。説明の目的で、例示的実装形態を完全に理解できるように、具体的な数、材料、および構成を記載する。しかし、これらの特定の詳細を伴わずに本開示の実施形態を実施することができることが当業者には明らかであろう。なお、よく知られている特徴は、例示的実施形態を曖昧にしないように省略または簡略化する。
以下の詳細な説明では、本明細書の一部を成す添付図面を参照する。添付図面を通じて、同様の参照番号は同様の部分を示し、添付図面は、本開示の主題が実施され得る複数の実施形態の例示を目的として示されている。本開示の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を利用することができ、構造的または論理的変更を行うことができることを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味合いとみなされるべきではなく、実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等範囲によって定義される。
本開示において、語句「Aおよび/またはB」は、(A)、(B)、または(AおよびB)を意味する。本開示において、語句「A、B、および/またはC」は、(A)、(B)、(C)、(AおよびB)、(AおよびC)、(BおよびC)、または(A、B、およびC)を意味する。
本明細書において、上部/底部、内/外、上方/下方など、斜視図を元にした説明を使用することがある。そのような説明は、論述を容易にするために使用されるにすぎず、本明細書で述べる実施形態の用途を任意の特定の向きに限定することは意図されていない。
本明細書において、語句「一実施形態では」または「いくつかの実施形態では」を使用することがあり、これらはそれぞれ、同じまたは異なる実施形態の1つまたは複数を表すことがある。さらに、本開示の実施形態に関して使用される用語「備える」、「含む」、および「有する」などは、同義である。
用語「結合される」およびその派生語を本明細書で使用することがある。「結合」は、以下の1つまたは複数を意味することがある。「結合」は、2つ以上の要素が物理的または電気的に直接接触をしていることを意味することがある。しかしまた、「結合」は、2つ以上の要素が互いに間接的に接触するが、それでも互いに協働または相互作用することを意味することもあり、さらに、互いに結合されていると言われる要素の間に1つまたは複数の他の要素が結合または接続されることを意味することもある。用語「直接結合される」は、2つ以上の要素が直接接触していることを意味することがある。
様々な実施形態において、語句「第2のフィーチャの上に形成、堆積、またはその他の方法で配設された第1のフィーチャ」は、第1のフィーチャが、第2のフィーチャの上方に形成、堆積、または配設され、第1のフィーチャの少なくとも一部が、第2のフィーチャの少なくとも一部と直接接触している(例えば、直接の物理的および/または電気的接触)、または間接的に接触している(例えば、第1のフィーチャと第2のフィーチャとの間に1つまたは複数の他のフィーチャを有する)ことがあることを意味することがある。
本明細書で使用するとき、用語「モジュール」は、1つまたは複数のソフトウェアまたはファームウェアプログラムを実行する特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、システムオンチップ(SoC)、プロセッサ(共有、専用、またはグループ)、および/またはメモリ(共有、専用、またはグループ)、組合せ論理回路、および/または上記の機能を提供する他の適切な構成要素でよく、その一部でもよく、またはそれを含んでいてもよい。
図1は、例示的な集積回路(IC)アセンブリ100の側断面図を概略的に示す。いくつかの実施形態では、ICアセンブリ100は、図に見られるように、パッケージ基板116と電気的および/または物理的に結合された1つまたは複数のダイ(例えばダイ106)を含むことがある。パッケージ基板116はさらに、図に見られるように、回路板124と電気的に結合されることがある。
いくつかの実施形態では、ダイ106は、半導体基板126を含むことがある。半導体基板126は、任意の適切な材料(例えばシリコン)を含むことがある。ダイ106はまた、基板の第1の面に配設された複数の能動構成要素を含むこともある。本明細書では以後、能動構成要素の位置により、この第1の面を基板の能動面と呼ぶ。そのような能動構成要素は、ここでは、複数の能動構成要素を表す能動構成要素層128によって示されている。能動構成要素は、電気信号を制御することが可能な任意の構成要素(例えばトランジスタ)を含むことがある。いくつかの実施形態では、ダイ106はまた、半導体基板126の第2の面に配設された複数の受動構成要素(例えば、金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサ130)を含むこともある。この第2の面は、本明細書では以後、半導体基板126の裏面と呼ぶ。図示されるように、半導体基板126の裏面は、半導体基板126の能動面と反対側に配設されることがあり、したがって、複数の能動構成要素は、複数の受動構成要素と反対側に配設されることがある。そのような構成は、半導体基板126上で従来使用されていないことがある空間の利用を可能にすることがある。結果として、そのような構成要素は、同様に構成されたICダイに関して、入力/出力密度のさらなる向上を可能にすることがある。
いくつかの実施形態では、ダイ106は、半導体基板に配設された複数の基板貫通バイア(TSV)(例えばTSV132aおよび132b。本明細書では以後、総称してTSV132と呼ぶ)を含むことがある。TSVは、半導体基板126の能動面と半導体基板126の裏面との間で電気信号をルーティングするように構成されることがある。その結果、TSV132は、複数の受動構成要素のうちの1つまたは複数を半導体基板126の能動面と電気的に結合できるようにすることがある。いくつかの実施形態では、半導体基板の能動面に、電気絶縁材料の1つまたは複数の層(例えば層134)が配設されることがある。電気絶縁材料の1つまたは複数の層は、図示されるように、複数の能動構成要素をカプセル化することがある。いくつかの実施形態では、電気絶縁材料の1つまたは複数の層は、層内に配設された電気ルーティングフィーチャ(例えば電気ルーティングフィーチャ136)を含むことがある。さらに、電気絶縁材料の1つまたは複数の層内に、複数のダイ相互接続構造(例えばダイ相互接続構造108)が配設されることがある。いくつかの実施形態では、電気ルーティングフィーチャは、ダイ相互接続構造を複数の能動構成要素および/または複数のTSVと電気的に結合するように構成されることがある。以下にさらに論じるように、ダイ相互接続構造は、ダイ106をパッケージ基板116と電気的に結合するように構成されることがある。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の再分散層(RDL)(例えばRDL140)が、半導体基板126の裏面に配設されることがある。1つまたは複数のRDLは、半導体基板の裏面に配設された電気絶縁材料(例えば層142)の1つまたは複数の層を含むことがある。図示されるように、半導体基板126の裏面に配設された電気絶縁材料の1つまたは複数の層は、複数の受動構成要素をカプセル化することがある。1つまたは複数のRDLはまた、電気絶縁材料の1つまたは複数の層内に配設された複数の相互接続構造(例えばランディングパッド144)を含むこともある。1つまたは複数のRDLはまた、電気絶縁材料の1つまたは複数の第2の層内に配設された電気ルーティングフィーチャ(例えばバイア146)を含むこともある。いくつかの実施形態では、電気ルーティングフィーチャは、複数の相互接続構造を複数の受動構成要素と電気的に結合するように構成されることがある。
ダイ106は、様々な適切な構成に従ってパッケージ基板116に取り付けられることがあり、そのような構成は、図示されるようなフリップチップ構成、または、例えばパッケージ基板116に埋め込まれた、もしくはワイヤボンド構成で構成された他の構成を含む。フリップチップ構成では、ダイ106は、ダイ相互接続構造108によってパッケージ基板116の表面に取り付けられることがあり、ダイ相互接続構造108は、例えば、ダイ106をパッケージ基板116に電気的に結合することもできるバンプ、ピラー、または他の適切な構造である。
ダイ106は、半導体材料から形成されたディスクリートチップを表すことがあり、いくつかの実施形態では、プロセッサ、メモリ、またはASICであっても、それを含んでいても、またはその一部であってもよい。いくつかの実施形態では、例えば成形化合物またはアンダーフィル材料(図示せず)などの電気絶縁材料が、ダイ106および/または相互接続構造108の一部を部分的にカプセル化することがある。ダイ相互接続構造108は、ダイ106とパッケージ基板116との間で電気信号をルーティングするように構成されることがある。
パッケージ基板116は、ダイ106への、またはダイ106からの電気信号をルーティングするように構成された電気ルーティングフィーチャを含むことがある。電気ルーティングフィーチャは、パッケージ基板116を通して電気信号をルーティングするために、例えば、パッケージ基板116の1つまたは複数の表面上に配設されたトレース、および/または内部ルーティングフィーチャ、例えばトレンチ、バイア、または他の相互接続構造などを含むことがある。例えば、いくつかの実施形態では、パッケージ基板116は、ダイ相互接続構造108を受け取り、ダイ106とパッケージ基板116との間で電気信号をルーティングするように構成された電気ルーティングフィーチャ(ダイボンドパッド110など)を含むことがある。いくつかの実施形態では、パッケージ基板116は、例えばAjinomoto Build−up Film(ABF)基板など、コアおよび/またはビルドアップ層を有するエポキシベースのラミネート基板である。
回路板124は、エポキシラミネートなどの電気絶縁材料から構成されたプリント回路板(PCB)でよい。例えば、回路板116は、エポキシ樹脂プリプレグ材料を使用して一体に積層された、例えばポリテトラフルオロエチレン、Flame Retardant 4 (FR−4)、FR−1などのフェノールコットンペーパー材料、CEM−1またはCEM−3などのコットンペーパーおよびエポキシ材料、またはガラス繊維織物材料などの材料から構成された電気絶縁層を含むことがある。ダイ106の電気信号を回路板124を通してルーティングするために、構造(図示せず)、例えばバイアが、電気絶縁層を通して形成されることがある。他の実施形態では、回路板124は、他の適切な材料から構成されることがある。いくつかの実施形態では、回路板124は、マザーボード(例えば図12のマザーボード1202)である。
例えば、はんだボール120またはランドグリッドアレイ(LGA)構造などのパッケージレベル相互接続が、パッケージ基板116上の1つまたは複数のランド(本明細書では以後、「ランド118」)および回路板124上の1つまたは複数のパッド122に結合されることがあり、パッケージ基板116と回路板124との間で電気信号をさらにルーティングするように構成された対応するはんだ継手を形成する。他の実施形態では、パッケージ基板116を回路板124と物理的および/または電気的に結合するための他の適切な技法が使用されることがある。
図2は、本開示のいくつかの実施形態による、裏面金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサを形成するための集積回路(IC)ダイ製造プロセスの例示的な流れ図である。図3および4は、様々な実施形態による、ICダイ製造プロセス200でのいくつかの段階を示す選択された動作の断面図を提供する。したがって、図2〜4を互いに関連付けて述べる。本明細書を補助するために、図3または4での操作間を進む矢印について、図2で実施される操作を参照する。さらに、ICダイ製造のより詳細な図となるように、各処置においてICダイの一部のみを示す。さらに、図3または4での各操作において、すべての参照番号が示されているわけではないことがある。
プロセスは、ブロック202から始まることがあり、ブロック202で、半導体基板301を提供することができる。いくつかの実施形態では、図示されるように、半導体基板は、ICダイアセンブリ(例えばICダイアセンブリ300)の形態で提供されることがある。ICダイアセンブリは、半導体基板301の裏面に配設されたパッシベーション層などの電気絶縁層302を有することがある。電気絶縁層302は、例えば窒化ケイ素(SiN)または炭化ケイ素(SiC)を含む任意の適切な材料を含むことがある。ICダイアセンブリ300はまた、半導体基板301の能動面に配設された複数の能動構成要素(例えば層304によって示されるもの)を含むこともある。いくつかの実施形態では、ICダイアセンブリ300は、半導体基板301に配設された複数の基板貫通バイア(TSV)(例えばTSV306aおよび306b。本明細書では以後、総称してTSV306と呼ぶ)を含むことがある。TSVは、半導体基板301の能動面と半導体基板301の裏面との間で電気信号をルーティングするように構成されることがある。いくつかの実施形態では、半導体基板301の能動面に、電気絶縁材料(例えば層307)の1つまたは複数の層が配設されることがある。電気絶縁材料の1つまたは複数の層は、図示されるように、複数の能動構成要素をカプセル化することがある。いくつかの実施形態では、電気絶縁材料の1つまたは複数の層は、層内に配設された電気ルーティングフィーチャを含むことがある。さらに、電気絶縁材料の1つまたは複数の層内に、複数のダイ相互接続構造(例えばダイ相互接続構造308)が配設されることがある。いくつかの実施形態では、電気ルーティングフィーチャは、ダイ相互接続構造を複数の能動構成要素および/または複数のTSVと電気的に結合するように構成されることがある。いくつかの実施形態では、ICダイアセンブリ300は、接着剤310(例えば膠)によって取り付けられたキャリアウェハ312を設けられることがある。他の実施形態では、半導体基板301は、ICダイアセンブリ300の上述した態様のうちより少数のみを設けられる、またはそれらをどれも設けられないことがあり、ICダイアセンブリ300の上述した部分は、図2〜4の残りによって示される処置に関連付けて半導体基板301上に形成されることがある。各プロセスの説明を容易にするために、残りの手順は、セクション314によって取り囲まれるICダイアセンブリの領域によってここでは表されているICアセンブリ300の裏面部分のみについて示す。
半導体基板301が提供されると、プロセスはブロック204に進むことがあり、ブロック204で、MIMコンデンサの製造が、半導体基板301の裏面上への第1の金属層318の堆積から始まることがある。第1の金属層318は、コンデンサ底部電極と呼ばれることがあり、タンタル、窒化タンタル、チタン、窒化チタン、または任意の他の適切な材料を含むことがある。いくつかの実施形態では、図示されるように、第1の金属層は、半導体基板301に配設されたTSV(例えばTSV306b)の1つまたは複数の上方に形成されることがある。図10に示されるものなど他の実施形態では、半導体基板301は、どのTSVの上方にも形成されないことがある。以下、図10を参照して、そのような実施形態をより詳細に論じる。
ブロック206で、第1の金属層318の1つまたは複数の部分に、フォトレジスト材料からフォトレジスト層320を形成することができる。そのような層は、フォトレジスト材料を塗布し、フォトレジスト材料を紫外光源またはレーザに露出することによってフォトレジスト材料をパターン形成し、紫外光源またはレーザに露出されなかったフォトレジスト材料を、適切な溶媒の適用によって現像することによって形成されることがある。フォトレジスト材料の1つの部分しか示されていないが、フォトレジスト層320は、第1の金属層が保存されるべき第1の金属層上の位置(例えば、コンデンサ底部電極が望まれる任意の位置)に任意の数のフォトレジスト材料部分を含むことがあることを理解されたい。
ブロック208で、フォトレジスト層320によって覆われていない第1の金属層318の部分を除去することができる。これは、任意の適切なドライまたはウェットエッチングプロセスによって達成することができる。ブロック210で、フォトレジスト層320を除去することができ、残りの残渣があればそれを第1の金属層318の表面から洗浄除去することができる。
ブロック212で、第1の金属層318の表面上に誘電体層322を形成することができ、誘電体層322の表面上に第2の金属層324を形成することができる。誘電体層322は、コンデンサ誘電体と呼ばれることがあり、したがって、任意の適切なコンデンサ誘電体材料から構成されることがあり、そのような材料は、限定はしないが、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、二酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(Si)、酸化タンタル(Ta)、酸化チタン(TiO)、もしくは酸化ハフニウム(HfO)、またはそれらの任意の組合せを含む。第2の金属層324は、コンデンサ上部電極と呼ばれることがあり、任意の適切な材料を含むことがあり、そのような材料は、限定はしないが、タンタル、窒化タンタル、チタン、窒化チタン、または任意の他の適切な材料を含む。誘電体層322および/または第2の金属層324の厚さは、得られるMIMコンデンサの任意の所望の電気的特性を実現するように調節することができることを理解されたい。
ブロック214で、第2の金属層324の1つまたは複数の部分に、フォトレジスト材料からさらなるフォトレジスト層326を形成することができる。これは、ブロック206を参照して上述したのと同様に達成されることがある。フォトレジスト材料の1つの部分しか示されていないが、フォトレジスト層326が、第2の金属層324および下にある誘電体層322が保存されるべき第2の金属層324上の位置(例えば、コンデンサ上部電極が望まれる任意の位置)に任意の数のフォトレジスト材料部分を含むことがあることを理解されたい。
ブロック216で、フォトレジスト層326によって覆われていない第2の金属層324および誘電体層322の部分を除去することができる。これは、任意の適切なドライまたはウェットエッチングプロセスによって達成することができる。ブロック218で、第2の金属層324を表出するためにフォトレジスト層326を除去することができる。第1の金属層318と、誘電体層322と、第2の金属層324とが組み合わさって、MIMコンデンサを形成することができる。
ブロック220で、MIMコンデンサの上方に電気絶縁層328を堆積することができる。電気絶縁層328は、限定はしないが、窒化ケイ素(SiN)または炭化ケイ素(SiC)を含む任意の適切な材料を含むことがある。電気絶縁材料は、いくつかの実施形態では、気密バリアを形成することがあり、これは、第1の金属層318および第2の金属層324を酸化、ならびに微量金属および水分汚染から保護することができる。そのような層は、パッシベーション層と呼ばれることもある。
ブロック222で、電気絶縁層328の上方にさらなるフォトレジスト層330を形成することができる。図示されるように、除去すべき電気絶縁層328の対応する位置を露出するために、フォトレジスト層330にいくつかの開口が形成されることもある。フォトレジスト層330は、ブロック206を参照して上述したのと同様に形成されることがある。フォトレジスト層の開口は、第1の金属層318、第2の金属層324、またはTSVの1つもしくは複数の間の電気接続が望まれることがある位置に形成されることがある。
ブロック224で、電気絶縁層328にバイアホール332a〜cを形成することができる。バイアホール332a〜cは、例えば、パターン形成されたフォトレジスト材料を使用するプラズマエッチングプロセスなど、任意の適切なプロセスによって形成することができる。ブロック226で、フォトレジスト層330を除去することができ、残りの残渣があればそれを電気絶縁層328の表面から洗浄除去することができる。
ブロック228で、再分散層(RDL)342を形成することができる。一実施形態では、RDL342は、まず、RDLバリア(例えばRDLバリア334)および銅シード層を裏面表面上およびバイアホール332a〜c内に堆積することによって形成されることがある。次いで、フォトレジスト材料が塗布されることがあり、バイアホール332a〜cの上方、および裏面電気ルーティングフィーチャ336が望まれる位置で、フォトレジストに開口が形成される。裏面電気ルーティングフィーチャ336は、1つの位置から別の位置に電気信号を配信するためのワイヤトレースと、(以下に図10〜11を参照して説明する)別のダイへの電気接続を形成するためのランディングパッドとを含むことがある。裏面電気ルーティングフィーチャ336は、受動構成要素(例えば上に形成されたMIMコンデンサ)の信号発出、または半導体基板301に配設されたTSV(例えばTSV306a)の1つへの信号発出を生じることがある。次に、電気めっき技法を使用して、レジスト開口内に銅または金などの金属材料を配設することができ、バイアホール332a〜cを充填してバイアを金属化し、それと同時に裏面電気ルーティングフィーチャ336を形成する。次いで、フォトレジスト材料を除去することができ、ウェットまたはドライエッチングプロセスを使用して、裏面電気ルーティングフィーチャ336の間にある銅シード層およびRDLバリア材料を除去することができる。裏面電気ルーティングフィーチャ336は、上にパッシベーション層338が形成されることがある。パッシベーション層は、ランディングパッドを酸化、ならびに微量金属および水分汚染物質から保護することができる。いくつかの実施形態では、パッシベーション層338は、表面仕上げ340が成されていることがあるランディングパッドの位置に開口を有することがある。いくつかの実施形態では、表面仕上げは、はんだ適合表面仕上げでよい。適切な表面仕上げは、限定はしないが以下のものを含む:無電解リン化コバルト(CoP)/無電解金(Au);無電解リン化コバルトタングステン(CoWP)/無電解Au;無電解リン化ニッケル(NiP)/無電解Au;無電解NiP/無電解パラジウム(Pd)/無電解Au;無電解スズ(Sn);無電解NiP/無電解Sn;無電解CoWP/無電解Sn;無電解銅(Cu)/無電解CoP/無電解Au;無電解Cu/無電解CoWP/無電解Au;無電解Cu/無電解NiP/無電解Au;無電解Cu/無電解NiP/無電解Pd/無電解Au;無電解Cu/無電解Sn;無電解Cu/無電解NiP/無電解Sn;無電解Cu/無電解CoP/無電解Au;無電解Cu/無電解CoWP/無電解Sn。採用されることがあるチップ間はんだ材料および/またはチップ間取付け法に応じて他の表面仕上げが適切なこともあることを理解されたい。いくつかの実施形態では、ダイ相互接続構造(例えばバンプ)が、ランディングパッドの1つまたは複数の上の表面仕上げの上に、表面仕上げに加えて、または表面仕上げの代わりに形成されることがある。ダイ相互接続構造(例えばバンプ)は、例えば、鉛スズ(PbSn)、Sn、スズ銀(SnAg)、銅(Cu)、インジウム(In)、SnAgCu、SnCu、Auなどから形成されることがある。ブロック228の後、ICダイは、任意の適切な、利用可能なウェハデボンディング機器および処理を使用して、一時キャリアウェハから切り離されることがある。他の実施形態では、RDL342は、従来のサブトラクティブエッチングタイププロセスシーケンスを使用して形成される、アルミニウムなどの金属材料からなる裏面電気ルーティングフィーチャ336を含むことがある。
図5は、本開示のいくつかの実施形態による集積回路(IC)ダイ製造プロセスの例示的な流れ図である。図6〜7は、例示的実施形態による、ICダイ製造プロセス500での各段階を示す選択された操作の断面図を提供する。したがって、図5〜7を互いに関連付けて述べる。この説明を補助するために、図6〜7で操作間を進む矢印について、図5で実施される操作を参照する。さらに、ICダイ製造のより詳細な図となるように、各処置においてICダイの一部のみを示す。さらに、図6〜7での各操作において、すべての参照番号が示されているわけではないことがある。
プロセスは、ブロック502から始まることがあり、ブロック502で、半導体基板602を提供することができる。いくつかの実施形態では、半導体基板は、ICダイアセンブリの形態で提供されることがある(例えば、上で詳細に論じた図3のICダイアセンブリ300)。次いで、プロセスは、ブロック504に進むことがあり、ブロック504で、フォトレジスト層608を電気絶縁層604上に形成することができる。そのような層は、フォトレジスト材料を塗布し、フォトレジスト材料を紫外光源またはレーザに露出することによってフォトレジスト材料をパターン形成し、紫外光源またはレーザに露出されなかったフォトレジスト材料を、適切な溶媒の適用によって現像することによって形成されることがある。このパターン形成は、半導体基板602内でトレンチが形成されることになる位置に、開口610a〜610cが形成されたフォトレジスト層608を生じることがある。
ブロック506で、半導体基板602にトレンチ612a〜cを形成することができる。これらのトレンチは、プラズマエッチングプロセスなどのエッチングプロセスによって形成されることがある。トレンチの断面は長方形でよいが、上から下に見たとき、トレンチは、正方形、長方形、円形、楕円形などの形状でもよいことを理解されたい。ブロック508で、電気絶縁層604の表面上に残っていることがある任意の残渣と共にフォトレジスト材料を除去することができる。
ブロック510で、トレンチライナ614を形成することができる。トレンチライナ614は、任意の適切な電気絶縁材料(例えば二酸化ケイ素(SiO))でよく、またはそれを含んでいてもよい。さらに、半導体基板602の裏面に第1の金属層618が堆積されることがある。第1の金属層618は、コンデンサ底部電極と呼ばれることがあり、タンタル、窒化タンタル、チタン、窒化チタン、または任意の他の適切な材料を含むことがある。いくつかの実施形態では、図示されるように、第1の金属層618は、半導体基板602内に配設されたTSV(例えばTSV606b)の1つまたは複数の上方に形成されることがある。図10に示されるものなど他の実施形態では、第1の金属層618は、どのTSVの上方にも形成されないことがある。以下、図10を参照してそのような実施形態をより詳細に論じる。
ブロック512で、ブロック504を参照して上で論じたのと同様に、第1の金属層618の1つまたは複数の部分にフォトレジスト層620を形成することができる。ブロック514で、フォトレジスト層620によって覆われていない第1の金属層618の部分を除去することができる。これは、任意の適切なドライまたはウェットエッチングプロセスによって達成することができる。ブロック516で、フォトレジスト層620を除去することができ、任意の残りの残渣を第1の金属層618の表面から洗浄除去することができる。
ブロック518で、第1の金属層618の表面上に誘電体層622を形成することができ、誘電体層622の表面上に第2の金属層624を形成することができる。誘電体層622は、コンデンサ誘電体と呼ばれることがあり、したがって、任意の適切なコンデンサ誘電体材料から構成することができ、そのような材料は、限定はしないが、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、二酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(Si)、酸化タンタル(Ta)、酸化チタン(TiO)、もしくは酸化ハフニウム(HfO)、またはそれらの任意の組合せを含む。第2の金属層624は、コンデンサ上部電極と呼ばれることがあり、限定はしないが、タンタル、窒化タンタル、チタン、窒化チタンを含む任意の適切な材料、または任意の他の適切な材料を含むことがある。誘電体層622および/または第2の金属層624の厚さは、得られるトレンチコンデンサの任意の所望の電気的特性を実現するように調節することができることを理解されたい。
ブロック520で、第2の金属層624の1つまたは複数の部分に、フォトレジスト材料からさらなるフォトレジスト層626を形成することができる。これは、ブロック504を参照して上述したのと同様に達成することができる。フォトレジスト材料の1つの部分しか示されていないが、フォトレジスト層626は、第2の金属層624および下にある誘電体層622が保存されるべき第2の金属層624上の位置(例えば、コンデンサ上部電極が望まれる任意の位置)に任意の数のフォトレジスト材料部分を含むことがあることを理解されたい。
ブロック522で、フォトレジスト層626によって覆われていない第2の金属層624および誘電体層622の部分を除去することができる。これは、任意の適切なドライまたはウェットエッチングプロセスによって達成することができる。ブロック524で、第2の金属層624を表出するためにフォトレジスト層626を除去することができる。第1の金属層618、誘電体層622、および第2の金属層624が組み合わさって、トレンチコンデンサを形成することができる。
ブロック526で、トレンチコンデンサの上方に電気絶縁層628を堆積することができる。電気絶縁層628は、限定はしないが、窒化ケイ素(SiN)または炭化ケイ素(SiC)を含む任意の適切な材料を含むことがある。電気絶縁材料は、いくつかの実施形態では、気密バリアを形成することがあり、これは、第1の金属層618および第2の金属層624を酸化、ならびに微量金属および水分汚染から保護することができる。そのような電気絶縁層は、パッシベーション層と呼ばれることがある。
ブロック528で、電気絶縁層628の上方にさらなるフォトレジスト層630を形成することができる。図示されるように、除去すべき電気絶縁層628の対応する位置を露出するために、フォトレジスト層630にいくつかの開口が形成されることもある。フォトレジスト層630は、ブロック504を参照して上述したのと同様に形成されることがある。フォトレジスト層の開口は、第1の金属層618、第2の金属層624、および/またはTSVの1つもしくは複数の間の電気接続が望まれることがある位置に形成されることがある。
ブロック530で、電気絶縁層628にバイアホール632a〜cを形成することができる。バイアホール632a〜cは、例えば、パターン形成されたフォトレジスト材料を使用するプラズマエッチングプロセスなど、任意の適切なプロセスによって形成することができる。ブロック532で、フォトレジスト層630を除去することができ、任意の残りの残渣を電気絶縁層628の表面から洗浄除去することができる。
ブロック534で、再分散層(RDL)642を形成することができる。一実施形態では、RDL642は、まず、RDLバリア(例えばRDLバリア634)および銅シード層を裏面表面上およびバイアホール632a〜c内に配設することによって形成されることがある。次いで、フォトレジスト材料が塗布されることがあり、バイアホール632a〜cの上方、および裏面電気ルーティングフィーチャ636が望まれる位置で、フォトレジストに開口が形成される。裏面電気ルーティングフィーチャ636は、1つの位置から別の位置に電気信号を配信するためのワイヤトレースと、(以下に図10〜11を参照して説明する)別のダイへの電気接続を形成するためのランディングパッドとを含むことがある。裏面電気ルーティングフィーチャ636は、受動構成要素(例えば上に形成されたトレンチコンデンサ)の信号発出、または半導体基板602に配設されたTSV(例えばTSV606a)の1つへの信号発出を生じることがある。次に、電気めっき技法を使用して、レジスト開口内に銅または金などの金属材料を配設することができ、バイアホール632a〜cを充填してバイアを金属化し、それと同時に裏面電気ルーティングフィーチャ636を形成する。次いで、フォトレジスト材料を除去することができ、ウェットまたはドライエッチングプロセスを使用して、裏面電気ルーティングフィーチャ636の間にある銅シード層およびRDLバリア材料を除去することができる。裏面電気ルーティングフィーチャ636は、上にパッシベーション層638が形成されることがある。パッシベーション層は、ランディングパッドを酸化、ならびに微量金属および水分汚染物質から保護することができる。いくつかの実施形態では、パッシベーション層638は、表面仕上げ640が成されていることがあるランディングパッドの位置に開口を有することがある。いくつかの実施形態では、表面仕上げは、はんだ適合表面仕上げでよい。適切な表面仕上げは、限定はしないが以下のものを含む:無電解リン化コバルト(CoP)/無電解金(Au);無電解リン化コバルトタングステン(CoWP)/無電解Au;無電解リン化ニッケル(NiP)/無電解Au;無電解NiP/無電解パラジウム(Pd)/無電解Au;無電解スズ(Sn);無電解NiP/無電解Sn;無電解CoWP/無電解Sn;無電解銅(Cu)/無電解CoP/無電解Au;無電解Cu/無電解CoWP/無電解Au;無電解Cu/無電解NiP/無電解Au;無電解Cu/無電解NiP/無電解Pd/無電解Au;無電解Cu/無電解Sn;無電解Cu/無電解NiP/無電解Sn;無電解Cu/無電解CoP/無電解Au;無電解Cu/無電解CoWP/無電解Sn。採用されることがあるチップ間はんだ材料および/またはチップ間取付け法に応じて他の表面仕上げが適切なこともあることを理解されたい。いくつかの実施形態では、ダイ相互接続構造(例えばバンプ)が、ランディングパッドの1つまたは複数の上の表面仕上げの上に、それに加えて、またはその代わりに形成されることがある。ダイ相互接続構造(例えばバンプ)は、例えば、鉛スズ(PbSn)、Sn、スズ銀(SnAg)、銅(Cu)、インジウム(In)、SnAgCu、SnCu、Auなどから形成されることがある。ブロック534の後、ICダイは、任意の適切な、利用可能なウェハデボンディング機器および処理を使用して、一時キャリアウェハから取り外されることがある。他の実施形態では、RDL642は、従来のサブトラクティブエッチングタイププロセスシーケンスを使用して形成される、アルミニウムなどの金属材料からなる裏面電気ルーティングフィーチャ636を含むことがある。
図8は、本開示のいくつかの実施形態による集積回路(IC)ダイ製造プロセスの例示的な流れ図である。図9は、例示的実施形態による、ICダイ製造プロセス800での各段階を示す選択された操作の断面図を提供する。したがって、図8および9を互いに関連付けて述べる。本明細書を補助するために、図9での操作間を進む矢印について、図8で実施される操作を参照する。さらに、ICダイ製造のより詳細な図となるように、各処置においてICダイの一部のみを示す。さらに、図9での各操作において、すべての参照番号が示されているわけではないことがある。
プロセスは、ブロック802から始まることがあり、ブロック802で、半導体基板901を提供することができる。いくつかの実施形態では、半導体基板は、ICダイアセンブリの形態で提供されることがある(例えば、上で詳細に論じた図3のICダイアセンブリ300)。次いで、プロセスは、ブロック804に進むことがあり、ブロック804で、半導体基板901の裏面に薄膜抵抗器層918を配設することができる。薄膜抵抗器層918は、タンタル、窒化タンタル、チタン、ニッケルクロム(NiCr)、または任意の他の適切な材料を含むことがある。いくつかの実施形態では、図示されるように、薄膜抵抗器層918は、半導体基板901内に配設されたTSV(例えばTSV906b)の1つまたは複数の上方に形成されることがある。図10に示されるものなど他の実施形態では、半導体基板901は、どのTSVの上方にも形成されないことがある。以下、図10を参照して、そのような実施形態をより詳細に論じる。
ブロック806で、薄膜抵抗器層918の1つまたは複数の部分に、フォトレジスト材料からフォトレジスト層920を形成することができる。そのような層は、フォトレジスト材料を塗布し、フォトレジスト材料を紫外光源またはレーザに露出することによってフォトレジスト材料をパターン形成し、紫外光源またはレーザに露出されなかったフォトレジスト材料を、適切な溶媒の適用によって現像することによって形成されることがある。フォトレジスト材料の1つの部分しか示されていないが、フォトレジスト層920は、薄膜抵抗器層が保存されるべき薄膜抵抗器層上の位置(例えば、抵抗器が望まれる任意の位置)に任意の数のフォトレジスト材料部分を含むことがあることを理解されたい。
ブロック808で、フォトレジスト層920によって覆われていない薄膜抵抗器層918の部分を除去することができる。これは、任意の適切なドライまたはウェットエッチングプロセスによって達成することができる。ブロック810で、フォトレジスト層920を除去することができ、任意の残りの残渣を薄膜抵抗器層918の表面から洗浄除去することができる。
ブロック812で、薄膜抵抗器層918の上方に電気絶縁層928を堆積することができる。電気絶縁層928は、限定はしないが窒化ケイ素(SiN)または炭化ケイ素(SiC)を含む任意の適切な材料を含むことがある。電気絶縁材料は、いくつかの実施形態では、気密バリアを形成することがあり、これは、薄膜抵抗器層918を酸化、ならびに微量金属および水分汚染から保護することができる。そのような電気絶縁層は、パッシベーション層と呼ばれることがある。
ブロック814で、電気絶縁層928の上方にさらなるフォトレジスト層930を形成することができる。図示されるように、除去すべき電気絶縁層928の対応する位置を露出するために、フォトレジスト層930にいくつかの開口が形成されることもある。フォトレジスト層930は、ブロック804を参照して上述したのと同様に形成されることがある。フォトレジスト層930の開口は、薄膜抵抗器層918および/またはTSVの1つもしくは複数の間の電気接続が望まれる位置に形成されることがある。
ブロック816で、電気絶縁層928にバイアホール932a〜cを形成することができる。バイアホール932a〜cは、例えば、パターン形成されたフォトレジスト材料を使用するプラズマエッチングプロセスなど、任意の適切なプロセスによって形成することができる。ブロック818で、フォトレジスト層930を除去することができ、任意の残りの残渣を電気絶縁層928の表面から洗浄除去することができる。
ブロック820で、再分散層(RDL)942を形成することができる。一実施形態では、RDL942は、まず、RDLバリア(例えばRDLバリア934)および銅シード層を裏面表面上およびバイアホール932a〜c内に配設することによって形成されることがある。次いで、フォトレジスト材料が塗布されることがあり、バイアホール932a〜cの上方、および裏面電気ルーティングフィーチャ936が望まれる位置で、フォトレジストに開口が形成される。裏面電気ルーティングフィーチャ936は、1つの位置から別の位置に電気信号を配信するためのワイヤトレースと、(以下に図10〜11を参照して説明する)別のダイへの電気接続を形成するためのランディングパッドとを含むことがある。裏面電気ルーティングフィーチャ936は、受動構成要素(例えば薄膜抵抗器層918によって形成される抵抗器)の信号発出、または半導体基板901に配設されたTSV(例えばTSV906a)の1つへの信号発出を生じることがある。次に、電気めっき技法を使用して、レジスト開口内に銅または金などの金属材料を配設することができ、バイアホール932a〜cを充填して、バイアを金属化し、それと同時に裏面電気ルーティングフィーチャ936を形成する。次いで、フォトレジスト材料を除去することができ、裏面電気ルーティングフィーチャ936の間にある銅シード層およびRDLバリア材料を、ウェットまたはドライエッチングプロセスを使用して除去することができる。裏面電気ルーティングフィーチャ936は、上にパッシベーション層938が形成されることがある。パッシベーション層は、ランディングパッドを酸化、ならびに微量金属および水分汚染物質から保護することができる。いくつかの実施形態では、パッシベーション層938は、表面仕上げ940が成されていることがあるランディングパッドの位置に開口を有することがある。いくつかの実施形態では、表面仕上げは、はんだ適合表面仕上げでよい。適切な表面仕上げは、限定はしないが以下のものを含む:無電解リン化コバルト(CoP)/無電解金(Au);無電解リン化コバルトタングステン(CoWP)/無電解Au;無電解リン化ニッケル(NiP)/無電解Au;無電解NiP/無電解パラジウム(Pd)/無電解Au;無電解スズ(Sn);無電解NiP/無電解Sn;無電解CoWP/無電解Sn;無電解銅(Cu)/無電解CoP/無電解Au;無電解Cu/無電解CoWP/無電解Au;無電解Cu/無電解NiP/無電解Au;無電解Cu/無電解NiP/無電解Pd/無電解Au;無電解Cu/無電解Sn;無電解Cu/無電解NiP/無電解Sn;無電解Cu/無電解CoP/無電解Au;無電解Cu/無電解CoWP/無電解Sn。採用されることがあるチップ間はんだ材料および/またはチップ間取付け法に応じて他の表面仕上げも適切であり得ることを理解されたい。いくつかの実施形態では、ダイ相互接続構造(例えばバンプ)が、ランディングパッドの1つまたは複数の上の表面仕上げの上に、それに加えて、またはその代わりに形成されることがある。ダイ相互接続構造(例えばバンプ)は、例えば、鉛スズ(PbSn)、Sn、スズ銀(SnAg)、銅(Cu)、インジウム(In)、SnAgCu、SnCu、Auなどから形成されることがある。ブロック820の後、ICダイは、任意の適切な、利用可能なウェハデボンディング機器および処理を用いて、一時キャリアウェハから取り外されることがある。他の実施形態では、RDL942は、従来のサブトラクティブエッチングタイププロセスシーケンスを使用して形成される、アルミニウムなどの金属材料からなる裏面電気ルーティングフィーチャ936を含むことがある。
図10は、本開示の様々な実施形態による集積回路ダイの様々な断面図を示す。第1の実施形態で、ICダイ1000が示される。ICダイ1000は、半導体基板1008を含むことがある。ICダイ1000は、半導体基板1008の裏面に配設された電気絶縁層1018を有することがある。電気絶縁層1018は、例えば窒化ケイ素(SiN)または炭化ケイ素(SiC)を含む任意の適切な材料を含むことがある。ICダイ1000はまた、半導体基板1008の能動面に配設された複数の能動構成要素(例えば層1012によって示されるもの)を含むこともある。いくつかの実施形態では、半導体基板1008の能動面に、電気絶縁材料の1つまたは複数の層(例えば層1014)が配設されることがある。電気絶縁材料の1つまたは複数の層は、図示されるように、複数の能動構成要素をカプセル化することがある。いくつかの実施形態では、電気絶縁材料の1つまたは複数の層は、層内に配設された電気ルーティングフィーチャを含むことがある。さらに、電気絶縁材料の1つまたは複数の層内に、複数のダイ相互接続構造(例えばダイ相互接続構造1016)が配設されることがある。いくつかの実施形態では、電気ルーティングフィーチャは、ダイ相互接続構造を複数の能動構成要素と電気的に結合するように構成されることがある。いくつかの実施形態では、ICダイ1000は、その上に金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサ1028が形成されることがある。MIMコンデンサ1028は、図2〜4を参照して上述したように形成されることがある。MIMコンデンサ1028は、1つまたは複数の裏面再分散層(RDL)1030にそれぞれ配設された第1および第2の相互接続構造をそれぞれ有する第1および第2の金属層の端子上の1020および1022に形成された電気接続を有することがある。電気接続は、ダイ相互接続構造1024aおよび1024bによって、第2のダイ1026とMIMコンデンサ1028との間で電気信号をルーティングするように構成されることがある。
ICダイ1002は、ICダイ1000の構成と同様の構成を示すが、MIMコンデンサ1028が、トレンチコンデンサ1032で置き換えられている。そのようなトレンチコンデンサは、図5〜7を参照して上述したように形成されることがある。ICダイ1004も、ICダイ1000の構成と同様の構成を示すが、MIMコンデンサ1028が、薄膜抵抗器1034で置き換えられている。そのような薄膜抵抗器は、図8および9を参照して上述したように形成されることがある。
図11は、本開示の様々な実施形態による、集積回路ダイの様々な断面図を示す。第1の実施形態では、ICダイ1100が示されている。ICダイ1100は、半導体基板1108を含むことがある。いくつかの実施形態では、ICダイ1100は、半導体基板1108に配設された複数の基板貫通バイア(TSV)(例えばTSV1109aおよび1109b)を含むことがある。TSVは、ここでは半導体基板1108の底部として示される半導体基板1108の能動側と、ここでは半導体基板1108の上部として示される半導体基板の裏面との間で電気信号をルーティングするように構成されることがある。ICダイ1100は、半導体基板1108の裏面に配設された電気絶縁層1118を有することがある。電気絶縁層1118は、例えば窒化ケイ素(SiN)または炭化ケイ素(SiC)を含む任意の適切な材料を含むことがある。ICダイ1100はまた、半導体基板1108の能動面に配設された複数の能動構成要素(例えば層1112によって示されるもの)を含むこともある。いくつかの実施形態では、半導体基板1108の能動面に、電気絶縁材料の1つまたは複数の層(例えば層1114)が配設されることがある。電気絶縁材料の1つまたは複数の層は、図示されるように、複数の能動構成要素をカプセル化することがある。いくつかの実施形態では、電気絶縁材料の1つまたは複数の層は、層内に配設された電気ルーティングフィーチャを含むことがある。さらに、電気絶縁材料の1つまたは複数の層内に、複数のダイ相互接続構造(例えばダイ相互接続構造1116)が配設されることがある。いくつかの実施形態では、電気ルーティングフィーチャは、ダイ相互接続構造を複数の能動構成要素と電気的に結合するように構成されることがある。いくつかの実施形態では、ICダイ1100は、その上に金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサ1128が形成されることがある。MIMコンデンサ1128は、図2〜4を参照して上述したように形成されることがある。MIMコンデンサ1128は、1つまたは複数の裏面再分散層(RDL)1130に配設された相互接続構造を有する第2の金属層の端子上の1122に形成された電気接続を有することがある。MIMコンデンサ1128はまた、TSV1109bを有する第1の金属層の端子上の1120に形成された電気接続を有することもあり、MIMコンデンサ1128を半導体基板1108の能動側と電気的に結合する。電気接続は、ダイ相互接続構造1124bによって、第2のダイ1126とMIMコンデンサ1128との間で電気信号をルーティングするように構成されることがある。さらに、図示される実施形態では、電気信号は、ダイ相互接続構造1124aによって、TSV1109を通して、第2のダイ1126と半導体基板1108の能動側との間でルーティングされることがある。
ICダイ1102は、ICダイ1100の構成と同様の構成を示すが、MIMコンデンサ1128が、トレンチコンデンサ1132で置き換えられている。そのようなトレンチコンデンサは、図5〜7を参照して上述したように形成されることがある。ICダイ1104も、ICダイ1100の構成と同様の構成を示すが、MIMコンデンサ1128が、薄膜抵抗器1134で置き換えられている。そのような薄膜抵抗器は、図8および9を参照して上述したように形成されることがある。
本開示の実施形態は、望みに合わせて構成するために任意の適切なハードウェアおよび/またはソフトウェアを使用してシステムに実装されることがある。図12は、図1〜11によって示されるものなど、本明細書で述べるようなICダイを含むコンピューティングデバイスを概略的に示す。コンピューティングデバイス1200は、マザーボード1202などのボードを収容することがある。マザーボード1202は、限定はしないがプロセッサ1204および少なくとも1つの通信チップ1206を含めた複数の構成要素を含むことがある。プロセッサ1204は、マザーボード1202に物理的および電気的に結合されることがある。いくつかの実装形態では、少なくとも1つの通信チップ1206も、マザーボード1202に物理的および電気的に結合されることがある。さらなる実装形態では、通信チップ1206は、プロセッサ1204の一部であることがある。
コンピューティングデバイス1200は、その用途に応じて、マザーボード1202に物理的および電気的に結合されることも結合されないこともある他の構成要素を含むことがある。これらの他の構成要素は、限定はしないが、揮発性メモリ(例えばダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM))、不揮発性メモリ(例えば読み出し専用メモリ(ROM))、フラッシュメモリ、グラフィックスプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、暗号プロセッサ、チップセット、アンテナ、ディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイ、タッチスクリーン制御装置、バッテリ、オーディオコーデック、ビデオコーデック、電力増幅器、全地球測位システム(GPS)デバイス、コンパス、ガイガーカウンタ、加速度計、ジャイロスコープ、スピーカ、カメラ、および大量記憶デバイス(ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)など)を含む。
通信チップ1206は、コンピューティングデバイス1200との間でデータを転送するためのワイヤレス通信を可能にすることがある。用語「ワイヤレス」およびその派生語は、非固体媒体を介する変調された電磁放射線の使用によってデータを通信することができる回路、デバイス、システム、方法、技法、通信チャネルなどを表すために使うことができる。この用語は、関連のデバイスがワイヤを含まないことを示唆してはいないが、いくつかの実施形態では、ワイヤを含んでいなくてもよい。通信チップ1206は、多くのワイヤレス標準またはプロトコルの任意のものを実装することができ、それらは、限定はしないが、Wi−Fi(IEEE 802.11ファミリ)を含めたIEEE(Institute for Electrical and Electronic Engineers:米国電気電子学会)標準;IEEE802.16標準(例えば、IEEE802.16−2005修正)、ロングタームエボリューション(LTE)プロジェクト、ならびに任意の修正、更新、および/または改定(例えば、LTEアドバンスト(advanced LTE)プロジェクト、UMB(ultra mobile broadband:ウルトラモバイルブロードバンド)プロジェクト(「3GPP2」とも呼ばれる)など)を含む。IEEE802.16適合ブロードバンドワイヤレスアクセス(BWA)ネットワークは、一般にWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Accessを表す頭文語)ネットワークと呼ばれ、これは、IEEE802.16標準のための整合性および相互運用性試験に合格した製品のための認証マークである。通信チップ1206は、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communication)、GPRS(General Packet Radio Service)、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、HSPA(High Speed Packet Access)、E−HSPA(Evolved HSPA)、またはLTEネットワークに従って動作することがある。通信チップ1206は、EDGE(Enhanced Data for GSM(登録商標) Evolution)、GERAN(GSM(登録商標) EDGE Radio Access Network)、UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)、またはE−UTRAN(Evolved UTRAN)に従って動作することもある。通信チップ1206は、CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多元接続)、TDMA(Time Division Multiple Access:時分割多元接続)、DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)、EV−DO(Evolution−Data Optimized)、それらの派生形、および3G、4G、5G以上として表される任意の他のワイヤレスプロトコルに従って動作することがある。通信チップ1206は、他の実施形態では、他のワイヤレスプロトコルに従って動作することがある。
コンピューティングデバイス1200は、複数の通信チップ1206を含むことがある。例えば、第1の通信チップ1206は、Wi−FiおよびBluetooth(登録商標)など、より短距離のワイヤレス通信に専用のものでよく、第2の通信チップ1206は、GPS、EDGE、GPRS、CDMA、WiMAX、LTE、Ev−DOなど、より長距離のワイヤレス通信に専用のものでよい。
コンピューティングデバイス1200のプロセッサ1204は、パッケージ基板(例えば図1のパッケージ基板116)を含むことがあるICアセンブリに組み込まれるICダイ(例えば図1のICダイ106)でよい。例えば、図1の回路板124はマザーボード1202でよく、プロセッサ1204はICダイ106でよい。プロセッサ1204とマザーボード1202とは、本明細書で述べるパッケージレベル相互接続を使用して一体に結合されることがある。用語「プロセッサ」は、レジスタおよび/またはメモリからの電子データを処理して、その電子データを、レジスタおよび/またはメモリに記憶することができる他の電子データに変換する任意のデバイスまたはデバイスの一部を表すことがある。
通信チップ1206は、パッケージ基板(例えば図1のパッケージ基板116)を含むことがあるICアセンブリに組み込まれたICダイ(例えばICダイ106)でよい。さらなる実装形態では、コンピューティングデバイス1200内部に収容された別の構成要素(例えばメモリデバイスまたは他の集積回路デバイス)は、ICアセンブリ内に組み込まれたICダイ(例えばICダイ106)でよい。
様々な実装形態において、コンピューティングデバイス1200は、ラップトップ、ネットブック、ノートブック、ウルトラブック、スマートフォン、タブレット、携帯情報端末(PDA)、ウルトラモバイルPC、携帯電話、デスクトップコンピュータ、サーバ、プリンタ、スキャナ、モニタ、セットトップボックス、エンターテインメント制御ユニット、デジタルカメラ、ポータブルミュージックプレーヤ、またはデジタルビデオレコーダでよい。さらなる実装形態では、コンピューティングデバイス1200は、データを処理する任意の他の電子デバイスでよい。
様々な実施形態に従って、本開示ではいくつかの実施例を述べる。実施例1は、半導体基板と、半導体基板の第1の面に配設された複数の能動構成要素と、半導体基板の第2の面に配設された複数の受動構成要素とを備える集積回路(IC)ダイであって、第2の面が、第1の面とは反対側に配設され、複数の受動構成要素が、コンデンサおよび抵抗器からなる群から選択される集積回路(IC)ダイを含むことがある。
実施例2は、半導体基板に配設され、複数の受動構成要素の1つまたは複数と半導体基板の第1の面との間で電気信号をルーティングするように構成された複数の基板貫通バイア(TSV)をさらに備える、実施例1の主題を含むことがある。
実施例3は、半導体基板の第1の面に配設され、複数の能動構成要素をカプセル化する電気絶縁材料の1つまたは複数の層と、電気絶縁材料の1つまたは複数の層に配設された複数のダイレベル相互接続部と、電気絶縁材料の1つまたは複数の層に配設された電気ルーティングフィーチャとをさらに備え、電気ルーティングフィーチャが、ダイレベル相互接続部と複数の能動構成要素とを電気的に結合するように構成される、実施例1の主題を含むことがある。
実施例4は、電気絶縁材料の1つまたは複数の層が、電気絶縁材料の1つまたは複数の第1の層であり、電気ルーティングフィーチャが、第1の電気ルーティングフィーチャであり、ICダイが、半導体基板の第2の面に配設された1つまたは複数の再分散層(RDL)をさらに備え、1つまたは複数の再分散層が、半導体基板の第2の面に配設され、複数の受動構成要素をカプセル化する電気絶縁材料の1つまたは複数の第2の層と、電気絶縁材料の1つまたは複数の第2の層に配設された複数の入出力(I/O)相互接続構造と、電気絶縁材料の1つまたは複数の第2の層に配設された第2の電気ルーティングフィーチャとを含み、第2の電気ルーティングフィーチャが、複数のI/O相互接続構造と、複数の受動構成要素とを電気的に結合するように構成される、実施例3の主題を含むことがある。
実施例5は、複数の受動構成要素が、複数の金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサを備え、複数のMIMコンデンサがそれぞれ、第1の金属層と、第1の金属層に配設されたコンデンサ誘電体層と、コンデンサ誘電体層に配設された第2の金属層とを含む、実施例1の主題を含むことがある。
実施例6は、複数の受動構成要素が複数のトレンチコンデンサを備え、複数のトレンチコンデンサがそれぞれ、半導体基板に形成された1つまたは複数のトレンチに配設された第1の金属層と、第1の金属層に配設されたコンデンサ誘電体層と、コンデンサ誘電体層に配設された第2の金属層とを含む、実施例1の主題を含むことがある。
実施例7は、第1および第2の金属層がそれぞれ、半導体基板の第2の面に配設された1つまたは複数の再分散層(RDL)に配設された第1および第2の相互接続構造と電気的に結合された、実施例5または6の主題を含むことがある。
実施例8は、第1の金属層が、半導体基板に配設されたTSVと電気的に結合され、TSVが、半導体基板の第1の面と半導体基板の第2の面とを電気的に結合する、実施例5または6の主題を含むことがある。
実施例9は、第2の金属層が、ICダイの電気ルーティング構造と電気的に結合され、電気ルーティング構造が、半導体基板に配設されたさらなるTSVであって、基板の第1の面と半導体基板の第2の面とを電気的に結合するさらなるTSV、または半導体基板の第2の面に配設された1つまたは複数の再分散層(RDL)に配設された相互接続構造からなる群から選択される、実施例8の主題を含むことがある。
実施例10は、複数の受動構成要素が、複数の薄膜抵抗器を備え、各薄膜抵抗器が、第1の端子および第2の端子を含む、実施例1の主題を含むことがある。
実施例11は、第1および第2の端子がそれぞれ、半導体基板の第2の面に配設された1つまたは複数の再分散層(RDL)に配設された第1および第2の相互接続構造と電気的に結合される、実施例10の主題を含むことがある。
実施例12は、第1の端子が、半導体基板に配設されたTSVと電気的に結合され、TSVが、半導体基板の第1の面と半導体基板の第2の面とを電気的に結合する、実施例10の主題を含むことがある。
実施例13は、第2の端子が、ICダイの電気ルーティング構造と電気的に結合され、電気ルーティング構造が、半導体基板に配設されたさらなるTSVであって、基板の第1の面を半導体基板の第2の面と電気的に結合するさらなるTSV、または半導体基板の第2の面に配設された1つまたは複数の再分散層(RDL)に配設された相互接続構造からなる群から選択される、実施例12の主題を含むことがある。
実施例14は、複数の能動構成要素がトランジスタを備える、実施例1の主題を含むことがある。
実施例15は、半導体基板がシリコンウェハを備える、実施例1の主題を含むことがある。
実施例16は、集積回路(IC)ダイアセンブリを形成する方法であって、半導体基板を提供するステップと、半導体基板の第1の面に複数の能動構成要素を形成するステップと、半導体基板の第2の面に複数の受動構成要素を形成するステップとを含み、半導体基板の第2の面が、半導体基板の第1の面と反対側に配設される方法を含むことがある。
実施例17は、複数の受動構成要素が、金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサであって、複数の受動構成要素を形成するステップが、第1の金属層を半導体基板の第2の面に堆積するステップと、コンデンサ誘電体層を第1の金属層に堆積するステップと、第2の金属層をコンデンサ誘電体層に堆積するステップとを含む、金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサと、トレンチコンデンサであって、複数の受動構成要素を形成するステップが、1つまたは複数のトレンチを、半導体基板の第2の面の表面に形成するステップと、1つまたは複数のトレンチに第1の金属層を堆積するステップと、第1の金属層にコンデンサ誘電体層を堆積するステップと、コンデンサ誘電体層に第2の金属層を堆積するステップとを含む、トレンチコンデンサとからなる群から選択される、実施例16の主題を含むことがある。
実施例18は、受動構成要素に1つまたは複数の再分散層(RDL)を形成するステップをさらに含み、1つまたは複数のRDLが、複数の相互接続構造を備え、1つまたは複数のRDLが、複数の相互接続構造の第1および第2の相互接続構造と第1および第2の金属層とをそれぞれ電気的に結合するように形成される、実施例17の主題を含むことがある。
実施例19は、半導体基板が、その内部に配設されたTSVを含み、TSVが、半導体基板の第1の面と、半導体基板の第2の面とを電気的に結合し、第1の金属層が、TSVと電気的に結合するように形成される、実施例17の主題を含むことがある。
実施例20は、第2の金属層が、ICダイの電気ルーティング構造と電気的に結合するように形成され、電気ルーティング構造が、半導体基板に形成されたさらなるTSVであって、半導体基板の第1の面と半導体基板の第2の面とを電気的に結合するさらなるTSV、または相互接続構造が形成されている半導体基板の第2の面に形成された1つまたは複数の再分散層(RDL)からなる群から選択される、実施例17の主題を含むことがある。
実施例21は、電気絶縁材料の1つまたは複数の層を、複数の能動構成要素に堆積するステップと、電気絶縁材料の1つまたは複数の層に電気ルーティングフィーチャを形成するステップと、電気絶縁材料の1つまたは複数の層の表面に、複数のダイレベル相互接続構造を形成するステップとをさらに含み、複数のダイレベル相互接続構造が、電気ルーティングフィーチャを介して複数の能動構成要素と電気的に結合される、実施例16の主題を含むことがある。
実施例22は、電気絶縁材料が第1の電気絶縁材料であり、電気ルーティングフィーチャが第1の電気ルーティングフィーチャであり、第2の電気絶縁材料の1つまたは複数の層を複数の受動構成要素に堆積するステップと、第2の電気絶縁材料の1つまたは複数の層に電気ルーティングフィーチャを形成するステップと、第2の電気絶縁材料の1つまたは複数の層に複数の入出力(I/O)相互接続構造を形成するステップとをさらに含み、複数のI/O相互接続構造が、電気ルーティングフィーチャを介して複数の受動構成要素のうちの1つまたは複数と電気的に結合された、実施例21の主題を含むことがある。
実施例23は、半導体基板の第1の面に配設された複数の能動構成要素と、半導体基板の第1の面とは反対側に配設された半導体基板の第2の面に配設された複数の受動構成要素と、複数の能動構成要素と電気的に結合された第1の複数の入出力(I/O)相互接続構造と、複数の受動構成要素と電気的に結合された第2の複数のI/O相互接続構造とを有する集積回路(IC)ダイと、ICダイと電気的に結合されたパッケージ基板とを備える集積回路(IC)パッケージアセンブリであって、パッケージ基板が、ICダイの電気信号をルーティングするように構成される、集積回路(IC)パッケージアセンブリを含むことがある。
実施例24は、ICダイが第1のICダイであり、半導体基板の第2の面に配設された第2のICダイをさらに備え、第2のICダイが、第2の複数のI/O相互接続構造と結合された第3の複数のI/O相互接続構造を含んで、第1のICダイと第2のICダイとの間で電気信号をルーティングする、実施例23の主題を含むことがある。
実施例25は、受動構成要素が、金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサと、トレンチコンデンサと、薄膜抵抗器とからなる群から選択される、実施例23の主題を含むことがある。
様々な実施形態は、結合形式「および」で上述した複数の実施形態について、選択形式「又は」の実施形態を含む上述した実施形態の任意の適切な組合せを含むんでよい(例えば、「および」は、「および/または」でよい)。さらに、いくつかの実施形態は、実行されるときに上述の任意の実施形態の作用をもたらす命令を記憶された1つまたは複数の製造物品(例えば、非一時的なコンピュータ可読媒体)を含むことがある。さらに、いくつかの実施形態は、上述の実施形態の様々な操作を行うための任意の適切な手段を有する装置またはシステムを含むことがある。
要約書で述べられるものを含めた例示される実装形態の上述の説明は、網羅的なものとは意図されておらず、開示される厳密な形態に本開示の実施形態を限定するものとも意図されていない。本明細書では、特定の実装形態および実施例を例示の目的で述べているが、当業者には理解されるように、本開示の範囲内で様々な均等な修正が可能である。
これらの修正は、上で詳述した説明に鑑みて本開示の実施形態に対して成されることがある。添付の特許請求の範囲で使用される用語は、本開示の様々な実施形態を、本明細書および特許請求の範囲に開示される特定の実装形態に限定するものとは解釈されるべきでない。むしろ、範囲は添付の特許請求の範囲によって完全に決定されるものとし、これらは確立された特許請求の範囲の解釈の原則に従って解釈されるものとする。

Claims (25)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の第1の面に配設された複数の能動構成要素と、
    前記半導体基板の第2の面に配設された複数の受動構成要素と
    を備え、前記第2の面が、前記第1の面とは反対側に配設され、前記複数の受動構成要素が、コンデンサおよび抵抗器からなる群から選択される集積回路(IC)ダイ。
  2. 前記半導体基板内に配設され、前記複数の受動構成要素の1つまたは複数と前記半導体基板の前記第1の面との間で電気信号をルーティングする複数の基板貫通バイア(TSV)をさらに備える、請求項1に記載のICダイ。
  3. 前記半導体基板の前記第1の面に配設され、前記複数の能動構成要素をカプセル化する電気絶縁材料の1つまたは複数の層と、
    前記電気絶縁材料の前記1つまたは複数の層に配設された複数のダイレベル相互接続部と、
    電気絶縁材料の前記1つまたは複数の層に配設された電気ルーティングフィーチャと
    をさらに備え、前記電気ルーティングフィーチャが、前記複数のダイレベル相互接続部と前記複数の能動構成要素とを電気的に結合する請求項1または2に記載のICダイ。
  4. 電気絶縁材料の前記1つまたは複数の層が、電気絶縁材料の1つまたは複数の第1の層であり、前記電気ルーティングフィーチャが、第1の電気ルーティングフィーチャであり、前記ICダイが、
    前記半導体基板の前記第2の面に配設された1つまたは複数の再分散層(RDL)をさらに備え、前記1つまたは複数の再分散層が、
    前記半導体基板の前記第2の面に配設され、前記複数の受動構成要素をカプセル化する電気絶縁材料の1つまたは複数の第2の層と、
    前記電気絶縁材料の前記1つまたは複数の第2の層に配設された複数の入出力(I/O)相互接続構造と、
    電気絶縁材料の前記1つまたは複数の第2の層に配設された第2の電気ルーティングフィーチャと
    を含み、前記第2の電気ルーティングフィーチャが、前記複数のI/O相互接続構造と、前記複数の受動構成要素とを電気的に結合する請求項3に記載のICダイ。
  5. 前記複数の受動構成要素が、複数の金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサを備え、前記複数のMIMコンデンサがそれぞれ、第1の金属層と、前記第1の金属層上に配設されたコンデンサ誘電体層と、前記コンデンサ誘電体層上に配設された第2の金属層とを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のICダイ。
  6. 前記複数の受動構成要素が複数のトレンチコンデンサを備え、前記複数のトレンチコンデンサがそれぞれ、前記半導体基板に形成された1つまたは複数のトレンチに配設された第1の金属層と、前記第1の金属層上に配設されたコンデンサ誘電体層と、前記コンデンサ誘電体層上に配設された第2の金属層とを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のICダイ。
  7. 前記第1および第2の金属層がそれぞれ、前記半導体基板の前記第2の面に配設された1つまたは複数の再分散層(RDL)に配設された第1および第2の相互接続構造と電気的に結合された、請求項5または6に記載のICダイ。
  8. 前記第1の金属層が、前記半導体基板に配設されたTSVと電気的に結合され、前記TSVが、前記半導体基板の前記第1の面と前記半導体基板の前記第2の面とを電気的に結合する、請求項5または6に記載のICダイ。
  9. 前記第2の金属層が、前記ICダイの電気ルーティング構造と電気的に結合され、前記電気ルーティング構造が、
    前記半導体基板内に配設されたさらなるTSVであって、前記半導体基板の前記第1の面と前記半導体基板の前記第2の面とを電気的に結合するさらなるTSV、または
    前記半導体基板の前記第2の面に配設された1つまたは複数の再分散層(RDL)に配設された相互接続構造からなる群から選択される、請求項8に記載のICダイ。
  10. 前記複数の受動構成要素が、複数の薄膜抵抗器を備え、各薄膜抵抗器が、第1の端子および第2の端子を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のICダイ。
  11. 前記第1および第2の端子がそれぞれ、前記半導体基板の前記第2の面に配設された1つまたは複数の再分散層(RDL)に配設された第1および第2の相互接続構造と電気的に結合される、請求項10に記載のICダイ。
  12. 前記第1の端子が、前記半導体基板に配設されたTSVと電気的に結合され、前記TSVが、前記半導体基板の前記第1の面と前記半導体基板の前記第2の面とを電気的に結合する、請求項10または11に記載のICダイ。
  13. 前記第2の端子が、前記ICダイの電気ルーティング構造と電気的に結合され、前記電気ルーティング構造が、
    前記半導体基板内に配設されたさらなるTSVであって、前記半導体基板の前記第1の面を前記半導体基板の前記第2の面と電気的に結合するさらなるTSV、または
    前記半導体基板の前記第2の面に配設された1つまたは複数の再分散層(RDL)に配設された相互接続構造からなる群から選択される、請求項12に記載のICダイ。
  14. 前記複数の能動構成要素が複数のトランジスタを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のICダイ。
  15. 前記半導体基板がシリコンウェハを備える、請求項1から14のいずれか一項に記載のICダイ。
  16. 集積回路(IC)ダイアセンブリを形成する方法であって、
    半導体基板を提供するステップと、
    前記半導体基板の第1の面に複数の能動構成要素を形成するステップと、
    前記半導体基板の第2の面に複数の受動構成要素を形成するステップと
    を含み、前記半導体基板の前記第2の面が、前記半導体基板の前記第1の面と反対側に配設される方法。
  17. 前記複数の受動構成要素が、
    金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサであって、前記複数の受動構成要素を形成するステップが、第1の金属層を前記半導体基板の前記第2の面に堆積するステップと、コンデンサ誘電体層を前記第1の金属層に堆積するステップと、第2の金属層を前記コンデンサ誘電体層に堆積するステップとを含む、金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサと、
    トレンチコンデンサであって、前記複数の受動構成要素を形成するステップが、1つまたは複数のトレンチを、前記半導体基板の前記第2の面の表面に形成するステップと、前記1つまたは複数のトレンチに第1の金属層を堆積するステップと、前記第1の金属層にコンデンサ誘電体層を堆積するステップと、前記コンデンサ誘電体層に第2の金属層を堆積するステップとを含む、トレンチコンデンサとからなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記複数の受動構成要素に1つまたは複数の再分散層(RDL)を形成するステップをさらに含み、前記1つまたは複数のRDLが、複数の相互接続構造を含み、前記1つまたは複数のRDLが、前記複数の相互接続構造の第1および第2の相互接続構造と前記第1および第2の金属層とをそれぞれ電気的に結合するように形成される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記半導体基板が、配設されたTSVを含み、前記TSVが、前記半導体基板の前記第1の面と、前記半導体基板の前記第2の面とを電気的に結合し、前記第1の金属層が、前記TSVと電気的に結合するように形成される、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記第2の金属層が、前記ICダイアセンブリの電気ルーティング構造と電気的に結合するように形成され、前記電気ルーティング構造が、
    前記半導体基板内に形成されたさらなるTSVであって、前記半導体基板の前記第1の面と前記半導体基板の前記第2の面とを電気的に結合するさらなるTSV、または
    相互接続構造が形成されている前記半導体基板の前記第2の面に形成された1つまたは複数の再分散層(RDL)からなる群から選択される、請求項17から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 電気絶縁材料の1つまたは複数の層を、前記複数の能動構成要素上に堆積するステップと、
    電気絶縁材料の前記1つまたは複数の層に電気ルーティングフィーチャを形成するステップと、
    前記電気絶縁材料の前記1つまたは複数の層の表面に、複数のダイレベル相互接続構造を形成するステップと
    をさらに含み、前記複数のダイレベル相互接続構造が、前記電気ルーティングフィーチャを介して前記複数の能動構成要素と電気的に結合される請求項16から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記電気絶縁材料が第1の電気絶縁材料であり、前記電気ルーティングフィーチャが第1の電気ルーティングフィーチャであり、方法が、
    第2の電気絶縁材料の1つまたは複数の層を前記複数の受動構成要素上に堆積するステップと、
    第2の電気絶縁材料の前記1つまたは複数の層に電気ルーティングフィーチャを形成するステップと、
    前記第2の電気絶縁材料の前記1つまたは複数の層に複数の入出力(I/O)相互接続構造を形成するステップと
    をさらに含み、前記複数のI/O相互接続構造が、前記電気ルーティングフィーチャを介して前記複数の受動構成要素のうちの1つまたは複数と電気的に結合される請求項21に記載の方法。
  23. 半導体基板の第1の面に配設された複数の能動構成要素と、
    前記半導体基板の前記第1の面とは反対側に配設された前記半導体基板の第2の面に配設された複数の受動構成要素と、
    前記複数の能動構成要素と電気的に結合された第1の複数の入出力(I/O)相互接続構造と、
    前記複数の受動構成要素と電気的に結合された第2の複数のI/O相互接続構造と
    を有する集積回路(IC)ダイと、
    前記ICダイと電気的に結合されたパッケージ基板と
    を備え、前記パッケージ基板が、前記ICダイの電気信号をルーティングする集積回路(IC)パッケージアセンブリ。
  24. 前記ICダイが第1のICダイであり、前記半導体基板の前記第2の面に配設された第2のICダイをさらに備え、前記第2のICダイが、前記第2の複数のI/O相互接続構造と結合された第3の複数のI/O相互接続構造を含んで、前記第1のICダイと前記第2のICダイとの間で電気信号をルーティングする、請求項23に記載のICパッケージアセンブリ。
  25. 前記複数の受動構成要素が、
    金属−絶縁体−金属(MIM)コンデンサと、
    トレンチコンデンサと、
    薄膜抵抗器とからなる群から選択される、請求項23または24に記載のICパッケージアセンブリ。
JP2017510660A 2014-09-26 2014-09-26 裏面受動構成要素を有する集積回路ダイ、およびそれに関連する方法 Pending JP2017535054A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/057807 WO2016048367A1 (en) 2014-09-26 2014-09-26 Integrated circuit die having backside passive components and methods associated therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017535054A true JP2017535054A (ja) 2017-11-24

Family

ID=55581683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510660A Pending JP2017535054A (ja) 2014-09-26 2014-09-26 裏面受動構成要素を有する集積回路ダイ、およびそれに関連する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10224309B2 (ja)
EP (1) EP3198637B1 (ja)
JP (1) JP2017535054A (ja)
KR (1) KR20170066321A (ja)
CN (1) CN106796929A (ja)
MY (1) MY193320A (ja)
TW (1) TWI673843B (ja)
WO (1) WO2016048367A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019193787A1 (ja) * 2018-04-04 2021-04-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子デバイス
JP2022552067A (ja) * 2019-10-16 2022-12-15 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフト 部品及び部品の製造方法
US12014852B2 (en) 2019-10-16 2024-06-18 Tdk Electronics Ag Sensor element and method for producing a sensor element

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017535054A (ja) 2014-09-26 2017-11-24 インテル・コーポレーション 裏面受動構成要素を有する集積回路ダイ、およびそれに関連する方法
TWI634635B (zh) * 2017-01-18 2018-09-01 南茂科技股份有限公司 半導體封裝結構及其製作方法
US10546915B2 (en) * 2017-12-26 2020-01-28 International Business Machines Corporation Buried MIM capacitor structure with landing pads
US10879183B2 (en) * 2018-06-22 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
KR20200025728A (ko) 2018-08-31 2020-03-10 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10896873B2 (en) * 2018-11-16 2021-01-19 Google Llc Massive deep trench capacitor die fill for high performance application specific integrated circuit (ASIC) applications
KR20210099604A (ko) 2018-12-06 2021-08-12 아나로그 디바이시즈 인코포레이티드 차폐된 통합된 디바이스 패키지들
EP3891793A4 (en) 2018-12-06 2022-10-05 Analog Devices, Inc. INTEGRATED DEVICE ENCLOSURES WITH PASSIVE DEVICE ASSEMBLIES
US10784212B2 (en) 2018-12-28 2020-09-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices having crack-inhibiting structures
US10811365B2 (en) 2018-12-28 2020-10-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices having crack-inhibiting structures
US10847602B2 (en) 2019-01-03 2020-11-24 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Vertical capacitor structure having capacitor in cavity and method for manufacturing the same
KR102620867B1 (ko) * 2019-03-15 2024-01-04 에스케이하이닉스 주식회사 브리지 다이를 포함한 반도체 패키지
KR20210032709A (ko) 2019-09-17 2021-03-25 삼성전자주식회사 소동 소자 모듈 및 상기 수동 소자 모듈을 포함하는 반도체 장치 패키지
US11211362B2 (en) 2020-03-20 2021-12-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D trench capacitor for integrated passive devices
US11935826B2 (en) 2020-05-27 2024-03-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Capacitor between two passivation layers with different etching rates
TWI780704B (zh) * 2020-05-27 2022-10-11 台灣積體電路製造股份有限公司 半導體封裝裝置及其製造方法
JP7167963B2 (ja) 2020-07-01 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 車線変更計画装置及び車線変更計画用コンピュータプログラム
US11664340B2 (en) 2020-07-13 2023-05-30 Analog Devices, Inc. Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier
US11776902B2 (en) * 2020-07-22 2023-10-03 Olympus Corporation Semiconductor device, an image unit and an endoscope system
US11935760B2 (en) * 2021-08-30 2024-03-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure having thermal dissipation structure therein and manufacturing method thereof

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086731A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 半導体装置
JP2003282788A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Ricoh Co Ltd Cspにおける抵抗素子およびcspを備えた半導体装置
JP2004327910A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007019149A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Seiko Epson Corp 電子基板とその製造方法及び電子機器
JP2007096017A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp トリミング方法、半導体装置、及びトリミング用チップ部品
JP2009200233A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2010519747A (ja) * 2007-02-20 2010-06-03 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ トレンチコンデンサを備えた半導体装置とその製造方法
JP2010219526A (ja) * 2009-03-06 2010-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
JP2012216601A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd 電子装置の製造方法及び電子装置
US20130256834A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Back-side mom/mim devices
JP2014165358A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4318417B2 (ja) * 2001-10-05 2009-08-26 ソニー株式会社 高周波モジュール基板装置
KR100480641B1 (ko) * 2002-10-17 2005-03-31 삼성전자주식회사 고 커패시턴스를 지니는 금속-절연체-금속 커패시터, 이를구비하는 집적회로 칩 및 이의 제조 방법
KR100678640B1 (ko) * 2005-11-12 2007-02-05 삼성전자주식회사 Mim 커패시터를 구비하는 반도체 집적 회로 장치 및이의 제조 방법
KR100854440B1 (ko) * 2006-04-26 2008-08-26 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 집적회로
US7605458B1 (en) * 2007-02-01 2009-10-20 Xilinx, Inc. Method and apparatus for integrating capacitors in stacked integrated circuits
US8486800B2 (en) * 2008-05-30 2013-07-16 Nxp B.V. Trench capacitor and method for producing the same
CN102130063B (zh) * 2010-01-13 2014-03-12 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制作方法
US9142510B2 (en) * 2011-10-28 2015-09-22 Intel Corporation 3D interconnect structure comprising through-silicon vias combined with fine pitch backside metal redistribution lines fabricated using a dual damascene type approach
US9960106B2 (en) 2012-05-18 2018-05-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package with metal-insulator-metal capacitor and method of manufacturing the same
US8791723B2 (en) * 2012-08-17 2014-07-29 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Three-dimensional high voltage gate driver integrated circuit
GB2509296B (en) * 2012-09-25 2016-10-26 Cambridge Silicon Radio Ltd Composite reconstituted wafer structures
US8610281B1 (en) * 2012-10-02 2013-12-17 Global Foundries Inc. Double-sided semiconductor structure using through-silicon vias
US9287347B2 (en) * 2013-02-12 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Metal-insulator-metal capacitor under redistribution layer
JP2017535054A (ja) 2014-09-26 2017-11-24 インテル・コーポレーション 裏面受動構成要素を有する集積回路ダイ、およびそれに関連する方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086731A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 半導体装置
JP2003282788A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Ricoh Co Ltd Cspにおける抵抗素子およびcspを備えた半導体装置
JP2004327910A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007019149A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Seiko Epson Corp 電子基板とその製造方法及び電子機器
JP2007096017A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp トリミング方法、半導体装置、及びトリミング用チップ部品
JP2010519747A (ja) * 2007-02-20 2010-06-03 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ トレンチコンデンサを備えた半導体装置とその製造方法
JP2009200233A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2010219526A (ja) * 2009-03-06 2010-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
JP2012216601A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd 電子装置の製造方法及び電子装置
US20130256834A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Back-side mom/mim devices
JP2014165358A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019193787A1 (ja) * 2018-04-04 2021-04-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子デバイス
JP7228849B2 (ja) 2018-04-04 2023-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子デバイス及びその製造方法
JP2022552067A (ja) * 2019-10-16 2022-12-15 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフト 部品及び部品の製造方法
US12014852B2 (en) 2019-10-16 2024-06-18 Tdk Electronics Ag Sensor element and method for producing a sensor element

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016048367A1 (en) 2016-03-31
EP3198637A1 (en) 2017-08-02
CN106796929A (zh) 2017-05-31
TW201624650A (zh) 2016-07-01
US20170250159A1 (en) 2017-08-31
US10790263B2 (en) 2020-09-29
MY193320A (en) 2022-10-04
EP3198637A4 (en) 2018-05-02
TWI673843B (zh) 2019-10-01
US10224309B2 (en) 2019-03-05
KR20170066321A (ko) 2017-06-14
US20190198481A1 (en) 2019-06-27
EP3198637B1 (en) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10790263B2 (en) Integrated circuit die having backside passive components and methods associated therewith
US11443970B2 (en) Methods of forming a package substrate
US10249598B2 (en) Integrated circuit package having wirebonded multi-die stack
US9576909B2 (en) Bumpless die-package interface for bumpless build-up layer (BBUL)
US9673131B2 (en) Integrated circuit package assemblies including a glass solder mask layer
KR101894227B1 (ko) 집적 안테나를 갖는 다중층 패키지
KR101862496B1 (ko) 패키지 몸체 내에 배치된 수동 마이크로 전자 디바이스를 갖는 마이크로 전자 패키지, 그 제조 방법 및 그를 포함하는 컴퓨팅 디바이스
US10595409B2 (en) Electro-magnetic interference (EMI) shielding techniques and configurations
US20150255411A1 (en) Die-to-die bonding and associated package configurations
JP2016533646A (ja) 集積回路パッケージ基板
KR102505189B1 (ko) 다층 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190827