JP2017184196A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017184196A
JP2017184196A JP2016073216A JP2016073216A JP2017184196A JP 2017184196 A JP2017184196 A JP 2017184196A JP 2016073216 A JP2016073216 A JP 2016073216A JP 2016073216 A JP2016073216 A JP 2016073216A JP 2017184196 A JP2017184196 A JP 2017184196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
halftone
dot
original image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016073216A
Other languages
English (en)
Inventor
俊策 利弘
Shunsaku Riko
俊策 利弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2016073216A priority Critical patent/JP2017184196A/ja
Priority to US15/475,109 priority patent/US20170289399A1/en
Priority to EP17163730.9A priority patent/EP3226532A1/en
Priority to CN201710211213.2A priority patent/CN107277292A/zh
Publication of JP2017184196A publication Critical patent/JP2017184196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4057Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern being a mixture of differently sized sub-patterns, e.g. spots having only a few different diameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4058Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern with details for producing a halftone screen at an oblique angle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/52Circuits or arrangements for halftone screening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

【課題】二値化画像データの画質を高めることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】二値化画像データ4を生成するための画像処理装置2であって、多階調の原画像データ16を取得する取得部8と、原画像データ16を複数の領域19に分割し、領域毎に閾値配置の異なる複数種類のディザマトリクス24,26のうちいずれかを用いてハーフトーン処理を実行することにより、二値化画像データ4を生成する生成部10とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、二値化画像データを生成するための画像処理装置及び画像処理方法に関する。
レーザプリンタ等の印刷装置において連続階調を擬似的に表現するための手法として、例えばディザ法によるハーフトーン処理が知られている。このディザ法によるハーフトーン処理では、多階調の原画像データの各部を階調値に対応した面積を有する網点(ドットパターン)に置き換えることにより、多数の網点が形成された二値化画像データが生成される(例えば、特許文献1参照)。網点は、二値化画像データに行列状に配置された複数のセルの各々に形成される。このようなハーフトーン処理は、網点の数を変えずに網点の面積を変えることにより連続階調を擬似的に表現することから、AM(振幅)変調ハーフトーン処理とも呼ばれている。
従来のハーフトーン処理では、二値化画像データに形成された多数の網点の各々は、原画像データの所定の領域に含まれる全ての画素の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、セルの内側から外側に向けて一定のステップの周期で成長する。
特開2007−67984号公報
しかしながら、上述した従来のハーフトーン処理では、印刷された二値化画像データにざらつき感が生じ、画質劣化の要因となる場合があるという課題がある。
本発明は、上述した課題を解決しようとするものであり、その目的は、多階調の原画像データを二値化画像データに変換する際に、変換後の二値化画像データの画質を高めることができる画像処理装置及び画像処理方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る画像処理装置は、二値化画像データを生成するための画像処理装置であって、多階調の原画像データを取得する取得部と、前記原画像データを複数の領域に分割し、前記領域毎に閾値配置の異なる複数種類のディザマトリクスのうちいずれかを用いてハーフトーン処理を実行することにより、前記二値化画像データを生成する生成部と、を備える。
本発明者は、二値化画像データにおいて隣接するドットパターン間の距離とドットパターン形状との組み合わせによって、二値化画像データに生じるざらつき感が強くなる場合があることを見出した。背景技術の欄で説明した従来のハーフトーン処理のように、多数のドットパターンの各々がセルの内側から外側に向けて一定のステップの周期で成長する場合には、二値化画像データにおいて隣接するドットパターン間の距離とドットパターン形状との組み合わせが限られるため、二値化画像データに生じるざらつき感が強くなることがある。
これに対して、本態様によれば、生成部は、領域毎に閾値配置の異なる複数種類のディザマトリクスのうちいずれかを用いてハーフトーン処理を実行する。これにより、二値化画像データには複数種類のドットパターンが形成されるようになるので、二値化画像データにおいて隣接するドットパターン間の距離とドットパターン形状との組み合わせを複数種類生成することが可能となる。その結果、二値化画像データに生じるざらつき感を抑制することができ、二値化画像データの画質を高めることができる。
例えば、本発明の一態様に係る画像処理装置において、前記二値化画像データは、前記複数の領域にそれぞれ対応する複数のセルを有しており、前記生成部は、前記領域毎に前記複数種類のディザマトリクスのうちいずれかを用いてハーフトーン処理を実行することにより、前記セル毎に前記複数種類のディザマトリクスにそれぞれ対応する複数種類のドットパターンのいずれかが形成された前記二値化画像データを生成し、前記複数種類のドットパターンの各々は、前記領域に含まれる全ての画素の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、互いに異なる態様で成長するように構成してもよい。
本態様によれば、二値化画像データには、互いに異なる態様で成長する複数種類のドットパターンが形成される。これにより、二値化画像データにおいて隣接するドットパターン間の距離とドットパターン形状との組み合わせの種類を増やすことができるので、二値化画像データに生じるざらつき感を抑制することができる。
例えば、本発明の一態様に係る画像処理装置において、前記複数種類のディザマトリクスは、前記領域に含まれる全ての画素の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、前記セルの内側から外側に向けて成長する第1のドットパターンを形成するための第1のディザマトリクスと、前記領域に含まれる全ての画素の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、前記セルの外側から内側に向けて成長する第2のドットパターンを形成するための第2のディザマトリクスと、を含むように構成してもよい。
本態様によれば、領域に含まれる全ての画素の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、第1のドットパターンはセルの内側から外側に向けて成長し、第2のドットパターンはセルの外側から内側に向けて成長する。これにより、第1のドットパターン及び第2のドットパターンを、互いに異なる態様で成長させることができる。
例えば、本発明の一態様に係る画像処理装置において、前記複数のセルは行列状に配置され、前記第1のドットパターンと前記第2のドットパターンとは、前記複数のセルの行方向において交互に複数個並んで配置され、且つ、前記複数のセルの列方向において交互に複数個並んで配置され、隣接する一対の前記第1のドットパターンは、前記行方向及び前記列方向に対してそれぞれ45°傾斜した方向に並んで配置され、隣接する一対の前記第2のドットパターンは、前記行方向及び前記列方向に対してそれぞれ45°傾斜した方向に並んで配置されているように構成してもよい。
本態様によれば、隣接する一対の第1のドットパターン(又は第2のドットパターン)は、複数のセルの行方向及び列方向に対してそれぞれ45°傾斜した方向に並んで配置されている。このような配置により、二値化画像データに生じるざらつき感をより効果的に抑制することができ、二値化画像データの画質をより効果的に高めることができる。
また、本発明の一態様に係る画像処理装置は、二値化画像データを生成するための画像処理装置であって、多階調の原画像データを取得する取得部と、前記原画像データを複数の領域に分割し、前記領域に含まれる全ての画素の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、前記領域に対応するセルの外側から内側に向けて成長するドットパターンを形成するためのディザマトリクスを用いてハーフトーン処理を実行することにより、前記二値化画像データを生成する生成部と、を備える。
本態様によれば、二値化画像データに形成されるドットパターンは、領域に含まれる全ての画素の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、領域に対応するセルの外側から内側に向けて成長する。これにより、上述と同様に、二値化画像データにおいて隣接するドットパターン間の距離とドットパターン間の白地部の形状とが、内側から外側に向かって成長する従来のドットパターンと異なる。その結果、二値化画像データに生じるざらつき感を抑制することができ、二値化画像データの画質を高めることができる。
また、本発明の一態様に係る画像処理方法は、二値化画像データを生成するための画像処理方法であって、多階調の原画像データを取得するステップと、前記原画像データを複数の領域に分割し、前記領域毎に閾値配置の異なる複数種類のディザマトリクスのうちいずれかを用いてハーフトーン処理を実行することにより、前記二値化画像データを生成するステップと、を含む。
本態様によれば、領域毎に閾値配置の異なる複数種類のディザマトリクスのうちいずれかを用いてハーフトーン処理を実行する。これにより、二値化画像データには複数種類のドットパターンが形成されるようになるので、二値化画像データにおいて隣接するドットパターン間の距離とドットパターンの形状とを変えることができる。その結果、二値化画像データに生じるざらつき感を抑制することができ、二値化画像データの画質を高めることができる。
なお、本発明は、このような特徴的な処理部を備える画像処理装置として実現することができるだけでなく、画像処理装置に含まれる特徴的な処理部が実行する処理をステップとする画像処理方法として実現することができる。また、画像処理装置に含まれる特徴的な処理部としてコンピュータを機能させるためのプログラムまたは画像処理方法に含まれる特徴的なステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現することもできる。そして、そのようなプログラムを、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)等のコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体やインターネット等の通信ネットワークを介して流通させることができるのは、言うまでもない。
本発明の一態様に係る画像処理装置によれば、二値化画像データの画質を高めることができる。
実施の形態に係る印刷装置の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る印刷装置によるハーフトーン処理の一例を示す図である。 実施の形態に係る第1のディザマトリクスの一例を示す図である。 実施の形態に係る第2のディザマトリクスの一例を示す図である。 実施の形態に係る第1の網点が成長する様子を示す図である。 実施の形態に係る第2の網点が成長する様子を示す図である。 実施の形態に係る印刷装置による処理の流れを示すフローチャートである。 「200」の階調値を有する一様な淡い灰色の原画像データに対して、実施の形態に係るハーフトーン処理を実行することにより生成された二値化画像データの一例を示す図である。 「100」の階調値を有する一様なやや濃い灰色の原画像データに対して、実施の形態に係るハーフトーン処理を実行することにより生成された二値化画像データの一例を示す図である。 「72」の階調値を有する一様な濃い灰色の原画像データに対して、実施の形態に係るハーフトーン処理を実行することにより生成された二値化画像データの一例を示す図である。 階調値が「0」から「255」まで連続的に変化するグラデーションパターンの原画像データに対して、実施の形態に係るハーフトーン処理を実行することにより生成された二値化画像データの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態)
[1−1.印刷装置の機能構成]
まず、図1〜図3Bを参照しながら、実施の形態に係る印刷装置2の機能構成について説明する。図1は、実施の形態に係る印刷装置2の機能構成を示すブロック図である。図2は、実施の形態に係る印刷装置2によるハーフトーン処理の一例を示す図である。図3Aは、第1のディザマトリクス24の一例を示す図である。図3Bは、第2のディザマトリクス26の一例を示す図である。
実施の形態に係る印刷装置2(画像処理装置の一例)は、例えば、二値化画像データ4を用紙6に印刷するためのレーザプリンタである。図1に示すように、印刷装置2は、取得部8、生成部10、記憶部12及び印刷部14を備えている。なお、印刷装置2は、外部の端末装置(例えば、パーソナルコンピュータ等)(図示せず)と通信可能に接続されている。また、用紙6は、例えば普通紙等である。
取得部8は、例えば外部の端末装置から送信されてきた原画像データ16を取得する。原画像データ16は、例えば8ビットの階調値(「0」〜「255」)を有する多階調のグレースケール画像データである。図2に示すように、原画像データ16は、行列状に配置された複数の画素18を有している。なお、図2の(a)に示す例では、原画像データ16は、16×16サイズの画素配列を有する計256個の画素18を含んでいる。これらの複数の画素18の各々は、「0」〜「255」のいずれかの画素値を有している。ここで、「255」の画素値を有する画素18を、最もハイライト側の階調値(すなわち、「255」の階調値)を有する画素であり、「0」の画素値を有する画素18は、最もシャドウ側の階調値(すなわち、「0」の階調値)を有する画素である。
生成部10は、原画像データ16を複数の領域19(19a,19b,19c,19d)に分割し、領域19毎にハーフトーン処理を実行する。なお、複数の領域19の各々は、例えば8×8サイズの画素配列を有する計64個の画素18を含んでいる。生成部10は、ハーフトーン処理を実行し、その結果、ドットを形成する一又は複数の画素を含む網点(第1の網点20及び第2の網点22)が多数形成された二値化画像データ4を生成する。例えば、ハーフトーン処理は、記憶部12に記憶された第1のディザマトリクス24及び第2のディザマトリクス26(後述する)のうちいずれかを用いた、ディザ法によるAM(振幅)変調ハーフトーン処理である。
二値化画像データ4には、さらに、第1の網点20(第1のドットパターンの一例)及び第2の網点22(第2のドットパターンの一例)のいずれかが形成される単位領域であるセル30が二次元状に複数個配置されている。
図2の(b)に示すように、二値化画像データ4は、1ビットの階調値を有するハーフトーン画像データであり、行列状に配置された複数の画素28を有している。なお、図2の(b)に示す例では、二値化画像データ4は、原画像データ16と同様に、16×16サイズの画素配列を有する計256個の画素28を含んでいる。これらの複数の画素28の各々は、「0」及び「255」のいずれか(二値)の画素値を有している。
ここで、「255」の画素値を有する画素28は、ドットが形成されない白画素であり、「0」の画素値を有する画素28は、ドットが形成される黒画素である。
また、画像における白黒を逆転させる処理を施されたネガポジ反転画像の場合は、この逆もあり得る。但し、ネガポジ反転画像を二値化する場合でも、セル30が左右入れ替わるだけで、画像としては実質的に同じものを生成できるため、本実施の形態では考慮する必要が無い。
二値化画像データ4には、さらに、第1の網点20(第1のドットパターンの一例)及び第2の網点22(第2のドットパターンの一例)のいずれかが形成される単位領域であるセル30が二次元状に複数個配置されている。複数のセル30はそれぞれ、原画像データ16の複数の領域19に対応している。すなわち、図2に示す例では、複数のセル30は、2行2列の行列状に配置されており、各セル30は、例えば8×8サイズの画素配列を有する計64個の画素28を含んでいる。生成部10が原画像データ16に対してハーフトーン処理を実行することにより、複数のセル30の各々に第1の網点20及び第2の網点22のいずれかが形成される。後述するように、第1の網点20及び第2の網点22は、原画像データ16の領域19に含まれる全ての画素18の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、互いに異なる態様で成長する。第1の網点20及び第2の網点22の形成方法については後で詳述する。
記憶部12は、第1のディザマトリクス24及び第2のディザマトリクス26を記憶するためのメモリである。図3Aに示すように、第1のディザマトリクス24は、第1の網点20を形成するための例えば8×8サイズのディザマトリクスである。一方、図3Bに示すように、第2のディザマトリクス26は、第2の網点22を形成するための例えば8×8サイズのディザマトリクスである。第1のディザマトリクス24及び第2のディザマトリクス26については後で詳述する。
印刷部14は、生成部10により生成された二値化画像データ4を用紙6に印刷する。なお、印刷部14は、用紙6に黒色トナーを定着させることにより、用紙6に多数の第1の網点20及び第2の網点22を形成する。このように用紙6に多数の第1の網点20及び第2の網点22が形成されることにより、用紙6に二値化画像データ4が印刷される。
[1−2.第1の網点及び第2の網点の形成方法]
ここで、図2を参照しながら、生成部10による第1の網点20及び第2の網点22の形成方法について説明する。
生成部10は、原画像データ16に対してハーフトーン処理を実行する際に、原画像データ16の行方向(図2において横方向)において、第1のディザマトリクス24と第2のディザマトリクス26とを交互に用いる。
具体的には、図2の(a)に示す原画像データ16の左上の領域19aに含まれる8×8サイズの画素配列を有する計64個の画素18の各画素値と、当該画素18に対応する第1のディザマトリクス24の閾値(例えば、図3Aの左上の値「15」)とを比較する。この比較により、原画像データ16の画素18の画素値が第1のディザマトリクス24の対応する閾値以上である場合には、当該画素値を「255」に変換し、原画像データ16の画素18の画素値が第1のディザマトリクス24の対応する閾値よりも小さい場合には、当該画素値を「0」に変換する。すなわち、第1のディザマトリクス24を用いたハーフトーン処理によって、原画像データ16に含まれる画素18の画素値が「255」及び「0」のいずれかに二値化される。これにより、図2の(b)に示す二値化画像データ4の左上のセル30aには、原画像データ16の左上の領域19の階調値に対応した面積を有する第1の網点20が形成されるようになる。
同様に、生成部10は、原画像データ16に対してハーフトーン処理を実行する際に、図2の(a)に示す原画像データ16の右上の領域19bに含まれる8×8サイズの画素配列を有する計64個の画素18の各画素値と、当該画素18に対応する第2のディザマトリクス26の閾値とを比較する。この比較により、原画像データ16の画素18の画素値が第2のディザマトリクス26の対応する閾値よりも大きい場合には、当該画素値を「255」に変換し、原画像データ16の画素18の画素値が第2のディザマトリクス26の対応する閾値以下である場合には、当該画素値を「0」に変換する。すなわち、第2のディザマトリクス26を用いたハーフトーン処理によって、原画像データ16に含まれる画素18の画素値が「255」及び「0」のいずれかに二値化される。これにより、図2の(b)に示す二値化画像データ4の右上のセル30bには、原画像データ16の右上の領域19の階調値に対応した面積を有する第2の網点22が形成されるようになる。
同様に、生成部10は、原画像データ16に対してハーフトーン処理を実行する際に、図2の(a)に示す原画像データ16の左下の領域19cに含まれる8×8サイズの画素配列を有する計64個の画素18の各画素値と、当該画素18に対応する第2のディザマトリクス24の閾値とを比較する。これにより、図2の(b)に示す二値化画像データ4の左下のセル30cには、原画像データ16の左下の領域19の階調値に対応した面積を有する第2の網点22が形成されるようになる。
同様に、生成部10は、原画像データ16に対してハーフトーン処理を実行する際に、図2の(a)に示す原画像データ16の右下の領域19dに含まれる8×8サイズの画素配列を有する計64個の画素18の各画素値と、当該画素18に対応する第1のディザマトリクス24の閾値とを比較する。これにより、図2の(b)に示す二値化画像データ4の右下のセル30dには、原画像データ16の右下の領域19の階調値に対応した面積を有する第1の網点20が形成されるようになる。
図2の(b)に示すように、第1の網点20と第2の網点22とは、上述したハーフトーン処理によって、複数のセル30の行方向(図2において横方向)において交互に並んで配置され、且つ、複数のセル30の列方向(図2において縦方向)において交互に複数個並んで配置されるようになる。さらに、図2に示すように、隣接する一対の第1の網点20は、複数のセル30の行方向及び列方向に対してそれぞれ45°傾斜した方向に並んで配置される。同様に、隣接する一対の第2の網点22は、複数のセル30の行方向及び列方向に対してそれぞれ45°傾斜した方向に並んで配置される。また、図2の(b)に示すように、4つのセル30a,30b,30c及び30dは点対称に配置されている。
[1−3.第1のディザマトリクス及び第2のディザマトリクス]
次に、図3A〜図5を参照しながら、第1のディザマトリクス24及び第2のディザマトリクス26について説明する。図4は、実施の形態に係る第1の網点20が成長する様子を示す図である。図5は、実施の形態に係る第2の網点22が成長する様子を示す図である。
図3A及び図3Bに示すように、第1のディザマトリクス24及び第2のディザマトリクス26の各々は、互いに異なる閾値配置を有している。
具体的には、第1のディザマトリクス24は、図4に示すように、原画像データ16の領域19に含まれる全ての画素18の各々の階調値が最もハイライト側(図4の(a)参照)から最もシャドウ側(図4の(f)参照)に明るさが変化する場合に、第1の網点20がセル30の内側から外側に向けて一定の周期で成長するような閾値配置を有している。なお、本明細書において、「第1の網点20が成長する」とは、第1の網点20の面積が、0個分の画素28の面積(図4の(a)参照)から64個分の画素28の面積(図4の(f)参照)まで段階的に変化するように形成されることを言う。なお、図4の(c)〜(e)に示すように、第1の網点20の形状は、略円形状である。
一方、第2のディザマトリクス26は、図5に示すように、原画像データ16の領域19に含まれる全ての画素18の各々の階調値が最もハイライト側(図5の(a)参照)から最もシャドウ側(図5の(f)参照)に変化した場合に、第2の網点22がセル30の外側から内側に向けて一定の周期で成長するような閾値配置を有している。本明細書において、「第2の網点22が成長する」とは、第2の網点22の面積が、0個分の画素28の面積(図5の(a)参照)から64個分の画素28の面積(図5の(f)参照)まで段階的に変化することを言う。なお、図5の(c)〜(e)に示すように、第2の網点22が形成されていないセル30の領域の形状は、略円形状である。
[1−4.印刷装置による処理の流れ]
次に、図6を参照しながら、実施の形態に係る印刷装置2による処理(画像処理方法)の流れについて説明する。図6は、実施の形態に係る印刷装置2による処理の流れを示すフローチャートである。
図6に示すように、まず、取得部8は、例えば外部の端末装置から送信されてきた原画像データ16を取得する(S1)。その後、生成部10は、原画像データ16に対して階調特性変換(γカーブ)(S2)及び空間フィルタ処理(S3)をこの順に実行する。その後、印刷モードが所定の印刷モード(すなわち、本実施の形態のディザマトリクスを用いた印刷モード)である場合には(S4でYES)、本実施の形態のディザマトリクスが選択される(S5)。その後、生成部10は、選択されたディザマトリクスを用いて原画像データ16に対してハーフトーン処理を実行することにより、二値化画像データ4を生成する(S6)。その後、印刷部14は、生成部10により生成された二値化画像データ4を用紙6に印刷する(S7)。
ステップS4に戻り、印刷モードが所定の印刷モードでない場合には(S4でNO)、一般のディザマトリクスが選択される(S8)。なお、一般のディザマトリクスとは、一種類のディザマトリクスを行方向及び列方向に対して0°傾斜した方向に配置したものを言う。その後、上述と同様にステップS6及びS7が実行される。
ここで、実施の形態に係るハーフトーン処理により生成された二値化画像データ4の具体例を示しておく。図7Aは、「200」の階調値を有する一様な淡い灰色の原画像データ16に対して、実施の形態に係るハーフトーン処理を実行することにより生成された二値化画像データ4の一例を示す図である。図7Bは、「100」の階調値を有する一様なやや濃い灰色の原画像データ16に対して、実施の形態に係るハーフトーン処理を実行することにより生成された二値化画像データ4の一例を示す図である。図7Cは、「72」の階調値を有する一様な濃い灰色の原画像データ16に対して、実施の形態に係るハーフトーン処理を実行することにより生成された二値化画像データ4の一例を示す図である。図7Dは、階調値が「0」から「255」まで連続的に変化するグラデーションパターンの原画像データ16に対して、実施の形態に係るハーフトーン処理を実行することにより生成された二値化画像データ4の一例を示す図である。
なお、図7A〜図7Cの各々に示す二値化画像データ4のサイズは、4961(W)×7016(H)であり、図7Dに示す二値化画像データ4のサイズは、600(W)×750(H)である。
図7A〜図7Cの各々に示す二値化画像データ4では、異なる種類のセルが隣接して配置され、且つ、同じ種類のセルは行方向及び列方向に対してそれぞれ45°傾斜した方向に配置されている。また、図7A〜図7Bに示す配置では、複数のセルは点対称に配置されている。さらに、図7A〜図7Cの各々に示す二値化画像データ4は、M×Nで定義される画素を含むセルからなる画像データであって、各セルの中心に対して、外側の画素密度が比較的高い第1のセルと内側の画素密度が比較的高い第2のセルとが交互に隣接して配置された二値化データとなっている。
図7A〜図7Dから明らかなように、二値化画像データ4には、原画像データ16の領域19に含まれる全ての画素18の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、互いに異なる態様で成長する二種類の網点(第1の網点20及び第2の網点)が多数形成される。
[1−5.効果]
次に、実施の形態に係る印刷装置2により得られる効果について説明する。本発明者は、二値化画像データ4において網点間の距離が大きくなるに従って、二値化画像データ4に生じるざらつき感が強くなることを見出した。背景技術の欄で説明した従来のハーフトーン処理のように、多数の網点の各々がセル30の内側から外側に向けて一定のステップの周期で成長する場合には、二値化画像データ4において網点間の距離が比較的大きくなるので、二値化画像データ4に生じるざらつき感が強くなってしまう。
これに対して、上述したように、実施の形態に係る印刷装置2では、二値化画像データ4には、互いに異なる態様で成長する第1の網点20及び第2の網点22が形成される。これにより、図2に示すように、二値化画像データ4において隣接する網点間の距離Dを変えることができる。その結果、二値化画像データ4に生じるざらつき感を抑制することができ、二値化画像データ4の画質を高めることができる。
さらに、図2に示すように、異なる形状の第1の網点20と第2の網点22とが、複数のセル30の行方向及び列方向に交互に配置されるので、ハードウェアに起因して生じるジッターノイズを低減することができる。なお、ジッターノイズとは、画像中に現れる横縞模様のことを言う。
(変形例)
以上、本発明の実施の形態に係る画像処理装置について説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態を適宜組み合わせてもよい。
例えば、上記実施の形態では、印刷装置2をレーザプリンタで構成したが、これに限定されず、例えばインクジェットプリンタ又は複合機(MFP:Multifunction Peripheral)等で構成してもよい。印刷装置2を複合機で構成した場合には、取得部8は、スキャナで読み取った原画像データ16を取得するようになる。また、印刷装置2を複合機で構成した場合には、印刷部14は、記録ヘッド(図示せず)を用紙6の搬送方向に対して略垂直な方向に往復移動させながら、適切なタイミングで記録ヘッドから黒色インクを用紙6に向けて吐出することにより、用紙6に多数の網点を形成する。
例えば、上記実施の形態では、二値化画像データ4に二種類の網点を形成したが、これに限定されず、例えば三種類以上の網点を形成してもよい。
例えば、上記実施の形態では、隣接する一対の第1の網点20を、複数のセル30の行方向及び列方向に対してそれぞれ45°傾斜した方向に並べて配置したが、これに限定されず、任意の角度(例えば30°)傾斜した方向に並べて配置してもよい。第2の網点22についても同様に、複数のセル30の行方向及び列方向に対してそれぞれ任意の角度(例えば30°)傾斜した方向に並べて配置してもよい。
また、上記実施の形態で説明した第1のディザマトリクス24及び第2のディザマトリクス26の各閾値にノイズ成分を意図的に加えるようにしてもよい。これにより、当該ノイズ成分とハードウェアに起因して生じるノイズ成分とが相殺することにより、二値化画像データ4の画質をより高めることができる。
(他の変形例)
また、上記の画像処理装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクドライブ、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムとして構成されても良い。RAMまたはハードディスクドライブには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、画像処理装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
さらに、上記の画像処理装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしても良い。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、例えば、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムを含む。この場合、ROMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
また、集積回路は、LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)を利用してもよい。
さらにまた、上記の画像処理装置を構成する構成要素の一部または全部は、画像処理装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしても良い。ICカードまたはモジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。ICカードまたはモジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしても良い。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、ICカードまたはモジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしても良い。
また、本発明は、上記に示す方法であるとしても良い。また、本発明は、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしても良いし、上記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしても良い。
さらに、本発明は、上記コンピュータプログラムまたは上記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしても良い。また、これらの非一時的な記録媒体に記録されている上記デジタル信号であるとしても良い。
また、本発明は、上記コンピュータプログラムまたは上記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしても良い。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、上記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、上記マイクロプロセッサは、上記コンピュータプログラムに従って動作するとしても良い。
また、上記プログラムまたは上記デジタル信号を上記非一時的な記録媒体に記録して移送することにより、または上記プログラムまたは上記デジタル信号を上記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしても良い。
本発明の画像処理装置は、例えばインクジェットプリンタ又はレーザプリンタ等として適用することができる。
2 印刷装置
4 二値化画像データ
6 用紙
8 取得部
10 生成部
12 記憶部
14 印刷部
16 原画像データ
18,28 画素
19 領域
20 第1の網点
22 第2の網点
24 第1のディザマトリクス
26 第2のディザマトリクス
30 セル

Claims (6)

  1. 二値化画像データを生成するための画像処理装置であって、
    多階調の原画像データを取得する取得部と、
    前記原画像データを複数の領域に分割し、前記領域毎に閾値配置の異なる複数種類のディザマトリクスのうちいずれかを用いてハーフトーン処理を実行することにより、前記二値化画像データを生成する生成部と、を備える
    画像処理装置。
  2. 前記二値化画像データは、前記複数の領域にそれぞれ対応する複数のセルを有しており、
    前記生成部は、前記領域毎に前記複数種類のディザマトリクスのうちいずれかを用いてハーフトーン処理を実行することにより、前記セル毎に前記複数種類のディザマトリクスにそれぞれ対応する複数種類のドットパターンのいずれかが形成された前記二値化画像データを生成し、
    前記複数種類のドットパターンの各々は、前記領域に含まれる全ての画素の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、互いに異なる態様で成長する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記複数種類のディザマトリクスは、
    前記領域に含まれる全ての画素の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、前記セルの内側から外側に向けて成長する第1のドットパターンを形成するための第1のディザマトリクスと、
    前記領域に含まれる全ての画素の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、前記セルの外側から内側に向けて成長する第2のドットパターンを形成するための第2のディザマトリクスと、を含む
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記複数のセルは行列状に配置され、
    前記第1のドットパターンと前記第2のドットパターンとは、前記複数のセルの行方向において交互に複数個並んで配置され、且つ、前記複数のセルの列方向において交互に複数個並んで配置され、
    隣接する一対の前記第1のドットパターンは、前記行方向及び前記列方向に対してそれぞれ45°傾斜した方向に並んで配置され、
    隣接する一対の前記第2のドットパターンは、前記行方向及び前記列方向に対してそれぞれ45°傾斜した方向に並んで配置されている
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 二値化画像データを生成するための画像処理装置であって、
    多階調の原画像データを取得する取得部と、
    前記原画像データを複数の領域に分割し、前記領域に含まれる全ての画素の各々の階調値がハイライト側からシャドウ側に変化した場合に、前記領域に対応するセルの外側から内側に向けて成長するドットパターンを形成するためのディザマトリクスを用いてハーフトーン処理を実行することにより、前記二値化画像データを生成する生成部と、を備える
    画像処理装置。
  6. 二値化画像データを生成するための画像処理方法であって、
    多階調の原画像データを取得するステップと、
    前記原画像データを複数の領域に分割し、前記領域毎に閾値配置の異なる複数種類のディザマトリクスのうちいずれかを用いてハーフトーン処理を実行することにより、前記二値化画像データを生成するステップと、を含む
    画像処理方法。
JP2016073216A 2016-03-31 2016-03-31 画像処理装置及び画像処理方法 Pending JP2017184196A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073216A JP2017184196A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 画像処理装置及び画像処理方法
US15/475,109 US20170289399A1 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Image processing apparatus and image processing method
EP17163730.9A EP3226532A1 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Image processing apparatus and image processing method
CN201710211213.2A CN107277292A (zh) 2016-03-31 2017-03-31 图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073216A JP2017184196A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017184196A true JP2017184196A (ja) 2017-10-05

Family

ID=58461136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073216A Pending JP2017184196A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170289399A1 (ja)
EP (1) EP3226532A1 (ja)
JP (1) JP2017184196A (ja)
CN (1) CN107277292A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184197A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 船井電機株式会社 印刷装置
JP6780350B2 (ja) * 2016-07-29 2020-11-04 船井電機株式会社 画像処理装置
JP7051350B2 (ja) * 2017-09-27 2022-04-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
CN112185312B (zh) * 2020-09-29 2021-11-16 珠海格力电器股份有限公司 图像数据的处理方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113582A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Ricoh Co Ltd 中間調画像処理方法
US5489991A (en) * 1992-10-09 1996-02-06 International Business Machines Corporation Method for generating digital halftone images
JP2905107B2 (ja) * 1994-12-27 1999-06-14 大日本スクリーン製造株式会社 閾値マトリクスの作成方法並びに画像のハーフトーン化方法および装置
US5745250A (en) * 1997-03-07 1998-04-28 Xerox Corporation Method of producing tint dots with pairs of holladay halftones
US6081345A (en) * 1998-01-29 2000-06-27 Xerox Corporation Line screen having extended dynamic tone range for embedding machine readable data in halftone images
JPH11308455A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Brother Ind Ltd 画像形成方法、画像形成装置および記録媒体
JP4523896B2 (ja) 2005-09-01 2010-08-11 大日本印刷株式会社 二値画像の濃度修正装置
JP4549333B2 (ja) * 2005-11-01 2010-09-22 株式会社リコー ディザマトリクス、画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP4848747B2 (ja) * 2005-11-28 2011-12-28 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
US8186793B2 (en) * 2006-02-22 2012-05-29 Ricoh Company, Ltd. Image processing method, program, image processing apparatus, image forming apparatus, image forming system
JP4975002B2 (ja) * 2007-12-20 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170289399A1 (en) 2017-10-05
CN107277292A (zh) 2017-10-20
EP3226532A1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514132B2 (ja) 網点画像生成用の閾値マトリクス生成方法、網点画像生成方法および装置、並びに閾値マトリクス
JP2017184196A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6029305B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
CN107666559B (zh) 用于生成二值化图像的图像处理装置和方法
CN110321087B (zh) 图像处理装置
JP2017184197A (ja) 印刷装置
JP2004120133A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP6256747B2 (ja) 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置
JP3944711B2 (ja) ディザマトリクス生成方法及びプリンタ
JP2007006269A (ja) 二値化処理を行う画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2001326817A (ja) 画像処理装置
US20070188812A1 (en) Image processing device, image reading device and image processing method
JP2005341330A (ja) 網点画像生成用の閾値マトリクス生成方法、並びに、網点画像生成方法および装置
JP2018074291A (ja) 画像処理装置
JP5569107B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP6108218B2 (ja) 画像変換処理方法、それを実行させるためのプログラム及び画像変換処理装置
JP4965378B2 (ja) 画像形成方法および画像形成システム
JP2005223462A (ja) プルーフ画像生成装置、プルーフ画像生成方法およびプログラム
JP5494733B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成処理プログラム
JP5501108B2 (ja) 電子機器及び画像処理プログラム
JP2005223463A (ja) プルーフ画像生成装置、プルーフ画像生成方法およびプログラム
JP5062090B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成処理プログラム
JP2006197411A (ja) ハーフトーンスクリーニング方法及びプリンタ
JP2005269131A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2001218053A (ja) ハーフトーンスクリーニング方法及び当該方法を実行するコンピュータプログラムが記録された情報記録媒体