JP2017159378A - 吸着用パッドおよび吸着用パッドの動作方法 - Google Patents

吸着用パッドおよび吸着用パッドの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017159378A
JP2017159378A JP2016043610A JP2016043610A JP2017159378A JP 2017159378 A JP2017159378 A JP 2017159378A JP 2016043610 A JP2016043610 A JP 2016043610A JP 2016043610 A JP2016043610 A JP 2016043610A JP 2017159378 A JP2017159378 A JP 2017159378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
shaft
air
internal space
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016043610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6325589B2 (ja
Inventor
達也 北澤
Tatsuya Kitazawa
達也 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Pisco Co Ltd
Original Assignee
Nihon Pisco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Pisco Co Ltd filed Critical Nihon Pisco Co Ltd
Priority to JP2016043610A priority Critical patent/JP6325589B2/ja
Priority to KR1020170026062A priority patent/KR102535641B1/ko
Priority to TW106106933A priority patent/TWI705037B/zh
Priority to CN201710128425.4A priority patent/CN107165923B/zh
Publication of JP2017159378A publication Critical patent/JP2017159378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325589B2 publication Critical patent/JP6325589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B47/00Suction cups for attaching purposes; Equivalent means using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67751Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a single workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Abstract

【課題】ワークを保護し、離脱を安定して行うことのできる吸着用パッドを提供することにある。
【解決手段】吸着用パッド(10)は、内部空間(16)を有する本体部(11)と、内部空間(16)と連通するパッド部(12)と、先端部(13A)を有し、先端部(13A)をパッド部(12)に向けて内部空間(16)に設けられ、先端部(13A)がパッド部(12)の内外へ往復動するシャフト部(13)と、フリー状態では、先端部(13A)をパッド部(12)内に引き込んでシャフト部(13)を保持するシャフト弾性部(14)と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、吸着用パッドに適用して有効な技術に関する。
韓国公開特許第10−2006−0082213号公報(以下「特許文献1」という)には、イジェクタピンと、イジェクタピンを指弾するスプリングとを備える機械式の真空パッドが記載されている。この真空パッドでは、フリー状態において本体部からスプリングで指弾されたシャフトがパッド部から飛び出している。
韓国公開特許第10−2006−0082213号公報
吸着用パッド(真空パッドともいう)の内部空間が真空であるとき、その内部空間にエア(以下「真空破壊エア」という)を供給することで真空が破壊される。真空吸引によりワークを吸着している吸着用パッドからワークの離脱を確実に行うためには、例えば圧力、流量といった吐出力、吐出時間などによる真空破壊エアを強くすることが考えられる。また、ワークと接触するパッド部に貼り付き防止加工(例えば、粗化、コーティング)を施して、パッド部の貼り付き力を下げることで、真空破壊エアを弱くすることも考えられる。
しかしながら、真空破壊エアを強くした場合、離脱後のワークが吹き飛ばされるおそれがある。他方、真空破壊エアを弱くした場合、例えば一部が貼り付いたままでワークを持ち帰ってしまうなどワークの離脱が不安定になるおそれがある。特に、ワークが小型化、軽量化された半導体チップのときに離脱が不安定になりやすい。このため、真空破壊エアの圧力と流量と吐出時間を微調整することが考えられるが、微調整のために工程数が増え、そのための制御機器が必要となってしまう。
また、特許文献1に記載のような真空パッドでは、パッド部にワークを接触させる際に問題が生じてしまう。具体的には、パッド部にワークが接触するまで、ワーク自身で飛び出しているシャフトを押し上げて、シャフトを本体部へ引っ込めなければならず、その際にワークがダメージを受けるおそれがある。
本発明の目的は、吸着されるワークを保護し、離脱を安定して行うことのできる吸着用パッドを提供することにある。本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明の一解決手段に係る吸着用パッドは、内部空間を有する本体部と、前記内部空間と連通するパッド部と、先端部を有し、前記先端部を前記パッド部に向けて前記内部空間に設けられ、前記先端部が前記パッド部の内外へ往復動するシャフト部と、前記先端部を前記パッド部内に引き込んで前記シャフト部を保持するシャフト弾性部と、を備えることを特徴とする。
ここで、前記シャフト部のストローク量が、前記シャフト部の前記先端部が前記パッド部外へ飛び出す最大飛び出し量よりも大きいことがより好ましい。これによれば、パッド部から真空破壊エアを吐出した状態の後に、仮にパッド部にワークが貼り付いていてもシャフト部を用いてワークの離脱を安定して行うことができる。
また、前記内部空間と連通するエア出入部と、前記内部空間内で前記シャフト部と前記エア出入部との間に設けられるピストン部を更に備えることがより好ましい。これによれば、シャフト部をシャフト弾性部に抗してパッド部側へ押し付けることができる。
また、前記本体部は、前記パッド部と連通し、前記シャフト部の先端部が挿入されるガイド貫通部を更に有し、前記シャフト部は、前記先端部と反対側に前記ガイド貫通部よりも大径のフランジ部を更に有することがより好ましい。これによれば、ワークの離脱後にはフランジ部によりガイド貫通部(エア流路)が塞がれ、パッド部からのエアの吐出を停止することができる。
本発明の一解決手段に係る吸着用パッドの動作方法は、内部空間を有する本体部と、前記内部空間と連通するパッド部と、先端部を前記パッド部に向けて前記内部空間に設けられるシャフト部と、を備える吸着用パッドの動作方法であって、(a)前記先端部を前記パッド部内に引き込んだ状態のまま、前記内部空間からエアの吸引を行い、前記パッド部にワークを吸着させる工程と、(b)前記(a)工程の後、前記内部空間へエアの供給を行い、前記パッド部からエアを吐出させた後、前記シャフト部を前記パッド部から飛び出させる工程と、を含むことを特徴とする。
ここで、前記(b)工程では、前記先端部を前記パッド部から飛び出させた後に、前記パッド部からのエアの吐出を停止することがより好ましい。これによれば、離脱後のワークの吹き飛ばしを防止することができる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次のとおりである。本発明の一解決手段に係る吸着用パッドによれば、吸着されるワークを保護し、離脱を安定して行うことができる。
本発明の一実施形態に係る吸着用パッドの断面図である。 図1に続く動作工程中の吸着用パッドの断面図である。 図2に続く動作工程中の吸着用パッドの断面図である。 図3に続く動作工程中の吸着用パッドの断面図である。 図4に続く動作工程中の吸着用パッドの断面図である。 吸着用パッドの動作状態を説明するための図表である。
以下の本発明における実施形態では、構成要素の数(個数、数値、量、範囲などを含む)については、特に明示した場合や原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。また、構成要素などの形状に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合などを除き、実質的にその形状などに近似または類似するものなどを含むものとする。
本発明の一実施形態に係る吸着用パッド10について、図面を参照して説明する。図1乃至図5は、動作工程中の吸着用パッド10の断面図である。図6は、吸着用パッド10の動作状態を説明するための図表であり、ポジション1乃至5はそれぞれ図1乃至5に対応している。
まず、吸着用パッド10の構成を概略して説明する。吸着用パッド10は、例えば、真空を用いた吸着搬送の分野に適用され、例えばネジ機構や継手によってチューブ(エア流路)を介してエア供給源(図示せず)と連結される。エア供給源は、例えば、切替弁(ソレノイドバルブ等)、調圧装置、真空ポンプ、およびコンプレッサを備え、連結された吸着用パッド10に対してエア吸引、供給可能な構成である。したがって、吸着用パッド10は、エア供給源からの真空吸引(エア吸引ともいう)によってワークW(例えば半導体チップ)を吸着したり、エア供給によってワークWを離脱させたりすることができる。
ここで、本実施形態では、エア供給源によって吸引されるエアを「真空エア」とし、供給されるエアを「真空破壊エア」として説明する。なお、真空吸引は、周囲の高い圧力に比較して低い圧力を発生させて吸引することであり、必ずしも1気圧以下の真空とは限らない。
吸着用パッド10は、本体部11と、パッド部12と、シャフト部13と、シャフト弾性部14と、ピストン部15と、を備えて構成される。本実施形態では、吸着用パッド10が軸線Xを有しており、図に示す軸線Xの一方を上方、他方を下方として説明する場合がある。
本体部11は、内部空間16を有する。内部空間16は、主にシャフト部13が存在するシャフト室16Aと、主にピストン部15が存在するピストン室16Bと、を有する。シャフト室16Aとピストン室16Bは隣接して連通している。このような内部空間16は、真空エアによって真空状態となる。真空状態は、真空破壊エアによって破壊される。このため、内部空間16は、真空エアおよび真空破壊エアが流れるエア流路ともいえる。
本体部11は、上方側に内部空間16のピストン室16Bと連通するエア出入部11Aを有する。エア出入部11Aは、エア流路となるエア貫通部16Cを有する。エア出入部11Aで吸着用パッド10はエア供給源と連結される。また、本体部11は、パッド部12と連通し、シャフト部13の先端部13Aが挿入されるガイド貫通部16Dを有する。このガイド貫通部16Dは、内部空間16のシャフト室16Aと連通し、エア流路となる。なお、エア貫通部16Cおよびガイド貫通部16Dもエア流路となるので、内部空間16に含まれる。
パッド部12は、リップ12A(開口)を有し、内部空間16と連通して本体部11の下方側に設けられる。すなわち、パッド部12と内部空間16とが連通している。このため、本体部11の内部空間16に限らずパッド部12の内部空間を含めて、吸着用パッド10全体の内部空間であるといえる。
シャフト部13は、先端部13Aおよび保持部13Bを有し、先端部13Aをパッド部12に向けて、内部空間16に設けられる。また、シャフト部13は、先端部13Aと反対側にガイド貫通部16Dよりも大径のフランジ部13Cを有する。このため、フランジ部13Cは、ガイド貫通部16Dを塞ぐことができる。
シャフト部13は、先端部13Aがパッド部12の内外へ往復動する。本実施形態では、シャフト部13が往復動する際に、シャフト部13の先端部13Aおよび保持部13Bが本体部11(ガイド本体部11B)のガイド貫通部16D内で摺動する。なお、ガイド貫通部16Dのエア流路を明確にするために、図1などでは、軸線Xの左側に対して右側の先端部13Aおよび保持部13Bを細く図示している。
シャフト弾性部14は、吸着用パッド10がフリー状態(エア出入がない状態)において、先端部13Aをパッド部12内(内部空間16内)に引き込んでシャフト部13を保持するように設けられる(図1参照)。具体的には、シャフト弾性部14は、ガイド貫通部16D内において、本体部11の保持部11D(段付部)と、シャフト部13の保持部13B(段付部)との間に設けられる。
このような吸着用パッド10によれば、シャフト部13の先端部13Aをパッド部12内に引き込んだ状態で、パッド部12にワークWを吸着させることができる(図3参照)。すなわち、シャフト部13によるワークWのダメージをなくして、吸着されるワークWを保護することができる。
また、吸着用パッド10は、シャフト弾性部14の伸縮動(上下動)に伴って、シャフト部13が往復動(上下動)するように構成される。本実施形態では、シャフト部13とエア出入部11Aとの間であって内部空間16に設けられるピストン部15によって、シャフト部13をシャフト弾性部14に抗してパッド部12側へ押し付けることができる。このピストン部15は、推力によって、往復動(上下動)する。例えば、シャフト部13の先端部13Aがパッド部12から飛び出すときは、真空破壊エアの作用(シャフト室16Aとピストン室16Bとの間で発生する圧力差)によりピストン部15を介してシャフト部13が押し出されて下動し、シャフト弾性部14が縮んだ状態となる。
また、吸着用パッド10は、内部空間16内でのシャフト部13のストローク量x1(図1参照)が、シャフト部13の先端部13Aがパッド部12外へ飛び出す最大飛び出し量x2(図5参照)よりも大きくなるように構成される。これにより、ワークWを離脱させる際には、パッド部12から真空破壊エアを吐出した状態(図4参照)の後に、仮にパッド部12にワークWが貼り付いていてもシャフト部13を用いて機械的にワークWを押し出す(図5参照)こともでき、ワークWの離脱を安定して行うことができる。このため、シャフト部13は、吸着しているワークWの離脱を補助するものとして用いられる。
また、ワークWの離脱後、すなわち、パッド部12からシャフト部13が飛び出した後に、フランジ部13Cによってガイド貫通部16Dが塞がれるため(図5参照)、真空破壊エアの吐出を停止させることができる。また、真空破壊エアの吐出を停止することにより、ワークWの吹き飛ばしを防止することができる。このため、軽量のワークWの離脱を安定的にでき、ワークWの生産性向上(サイクルタイム向上、機械稼働率向上)となる。
また、真空破壊エアの停止をフランジ部13Cによってガイド貫通部16Dを塞ぐことにより行うので、真空破壊エアの圧力、流量、吐出時間の設定をラフに行うことができ、調整工数を削減することができる。また、吹き飛ばし防止のために、真空破壊エアを制御する制御機器を用いる必要がなくなるため、吸着用パッド10を用いた吸着システムのコストを低減することができる。
次に、吸着用パッド10の構成を具体的に説明する。吸着用パッド10は、内部空間16を有する本体部11を備える。本体部11は、例えば金属などの導電性部材から構成される。導電性部材によれば、ワークWとしての半導体チップなどの電子部品が静電破壊するのを防止することができる。
内部空間16は、軸線X方向において上方側から下方側へエア貫通部16C、ピストン室16B、シャフト室16A、ガイド貫通部16Dがこの順で連通して構成されている。ここで、シャフト室16Aの内径がピストン室16Bの内径よりも大きくなって、シャフト室16Aとピストン室16Bとの間が段付きとなる。この段付部は、シャフト部13の上方側への移動を規制するストッパ部11Fとなる。また、ピストン室16Bの内径がエア貫通部16Cの内径よりも大きくなって、ピストン室16Bとエア貫通部16Cとの間が段付きとなる。この段付部は、ピストン部15の上方側への移動を規制するストッパ部11Gとなる。
本体部11は、エア貫通部16Cを有する部分がエア出入部11Aとして構成されている。このエア出入部11Aでは例えばネジ機構や継手によって、チューブを介してエア供給源と連結される。本体部11の内部空間16には、エア出入部11Aのエア貫通部16Cを介してエア供給源によってエアが吸引されたり、エアが供給されたりする。そして、吸着用パッド10は、エア出入部11Aとエア供給源との連結箇所に設けられ、エアリークの発生を防止するためのシール部22(例えば、ガスケット)を備える。
また、本体部11は、ガイド貫通部16Dを有する部分がガイド本体部11Bとして構成されている。ガイド本体部11Bは、ガイド貫通部16Dに挿入されているシャフト部13の先端部13Aおよび先端部13Aよりも大径の保持部13B(大径部)の往復動をガイドする。このため、先端部13Aのみが挿入される小径のものと、先端部13Aおよび保持部13Bが挿入される大径のものとの間で段付きとなる。なお、この段付部は、シャフト弾性部14を保持する保持部11Dとなる。
ガイド本体部11Bは、内部空間16にシャフト部13やピストン部15などの部品を組み込むために、キャップとしてネジ機構によって着脱可能となっている。そして、吸着用パッド10は、本体部11の主たる部分と、キャップ部分であるガイド本体部11Bとの連結箇所に設けられ、内部空間16からのエアリークを防止するためのシール部23(例えば、Oリング)を備える。
また、吸着用パッド10は、パッド部12を備える。パッド部12は、例えばニトリルゴム、シリコーンゴム、導電性ゴムなどゴム部材から構成される。ゴム部材によれば、ワークWと接する際にワークWを保護することができる。パッド部12は、本体部11(ガイド本体部11B)が有するキャップ保持部11Cによって保持される。本実施形態では、フランジ状のキャップ保持部11Cに嵌め合わさるようにパッド部12の内部に周溝が形成され、本体部11にパッド部12が取り付けられる(保持される)。ゴム部材で構成されるパッド部12であれば、本体部11とパッド部12との連結箇所のシール性は確保される。なお、本実施形態では、本体部11とパッド部12とは別体とし、本体部11にパッド部12を取り付けているが、本体部11とパッド部12が例えば樹脂材によって一体成形されてもよい。
本体部11に取り付けられたパッド部12は、内部空間16(ガイド貫通部16D)と連通するパッド貫通部12Bを有する。このパッド貫通部12Bは、ワークWを吸着するための面積を確保するためのリップ12Aで末広がって開口する。リップ12Aの径は、例えばワークWが数mm角の小型化、軽量化された半導体チップの場合、3mm程度となるが、ワークWの大きさ、重さによっては200mm程度となる。このようなパッド貫通部12Bは、ワークWがパッド部12で吸着されている場合、真空状態となる(図3参照)。
また、吸着用パッド10は、シャフト部13を備える。シャフト部13は、本体部11と同様に、例えば金属などの導電性部材から構成される。シャフト部13は、長さ方向(軸線X方向)において下方側から上方側へ、先端部13A、保持部13B、フランジ部13Cがこの順で構成されている。保持部13Bは先端部13Aよりも大径とし、フランジ部13Cは保持部13Bよりも更に大径としている。
このようなシャフト部13は、長さ方向(軸線X方向)に貫通するシャフト貫通部13Dを有する。シャフト貫通部13Dは、ワークWを吸着する際にエア流路として用いられる(図2参照)。また、シャフト貫通部13Dは、ピストン部15によって開閉される。シャフト貫通部13Dがピストン部15によって閉塞される場合には、ピストン部15がシャフト部13のフランジ部13Cと接することとなる。本実施形態では、シャフト部13のフランジ部13Cにピストン部15が接触する箇所をポートAとし、フランジ部13Cがガイド本体部11Bに接触する箇所をポートBとして説明する。
また、フランジ部13Cは、上面側(ピストン部15側)から窪む窪み部24を有する。シャフト貫通部13Dは、この窪み部24の奥側で開口している。窪み部24を設けることで、シャフト部13およびピストン部15を本体部11へ容易に組み付けることができる。なお、窪み部24を設けずに、フランジ部13Cの上面を平坦面とし、シャフト貫通部13Dを開口する構成であってもよい。
また、吸着用パッド10は、シャフト弾性部14を備える。シャフト弾性部14は例えばステンレス材から構成されるコイル状のスプリングであり、これにシャフト部13が挿入される。シャフト弾性部14は、ガイド貫通部16D内で本体部11(ガイド本体部11B)の保持部11Dと、シャフト部13の保持部13Bとの間に設けられる。そして、シャフト弾性部14は、フリー状態では、先端部13Aをパッド部12内に引き込んでシャフト部13を保持する(図1参照)。
本実施形態では、内部空間16内でのシャフト部13のストローク量x1(図1参照)が、シャフト部13の先端部13Aがパッド部12外へ飛び出す最大飛び出し量x2(図5参照)よりも大きくなるように構成される。ここで、ストローク量x1は、シャフト部13のフランジ部13Cがストッパ部11Fに接した状態から、シャフト部13のフランジ部13Cがガイド本体部11Bに接する(ポートB)までの距離である。
また、吸着用パッド10は、ピストン部15を備える。このピストン部15は、内部空間16内でシャフト部13とエア出入部11Aとの間に設けられる。このピストン部15は、推力によって往復動(上下動)する。具体的には、ピストン部15は、真空エアによって上方に、真空破壊エアによって下方に移動する。
このピストン部15は、エア出入部11A側の窪み部15Aと、窪み部15Aの深さ方向(軸線X方向)と交差する方向に延びて窪み部15Aと連通する交差貫通部15B(図1では軸線Yを示す)と、を有する。吸着用パッド10へ供給されてきた真空破壊エアによりピストン部15およびシャフト部13が押し下げられる。この押し下げ動作中に交差貫通部15Bおよびエア流路(シャフト部13の外周面と内部空間16の内周面との間で形成される)により真空破壊エアをパッド部12へ向かって送り出すことができる。なお、窪み部15Aの底部にはシャフト部13側へ軸線X方向に沿って貫通する小さな孔(エア流量が小さいもの)を設けておくこともできる。
また、吸着用パッド10は、ピストン弾性部25を備える。ピストン弾性部25は、例えばステンレス材から構成されるコイル状のスプリングである。このピストン弾性部25は、本体部11の保持部11E(窪み部)と、ピストン部15の窪み部15Aとに係るようにして保持される(嵌め込まれる)。本実施形態では、ピストン弾性部25としてシャフト弾性部14よりも推力(ばね荷重)が小さいものを用いている。
次に、吸着用パッド10の動作方法を説明する。フリー状態(エア出入がない状態)の吸着用パッド10は、図1(図6のポジション1に対応)に示すように、シャフト部13の先端部13Aがパッド部12内に引き込んだ状態となる。フリー状態であるので、真空エアおよび真空破壊エアがオフ状態である。また、ワークWも未吸着となる。また、ポートAが閉状態、ポートBが開状態となる。
フリー状態の吸着用パッド10に対して、真空エアをオン状態(真空破壊エアはオフ状態)とすると、図2(図6のポジション2に対応)に示すような状態となる。具体的には、先端部13Aをパッド部12内に引き込んだ状態のまま、内部空間16から真空エアの吸引を行う。これにより、ピストン部15がストッパ部11Gに接するまで上動し、ポートAが開状態となる。このときエア流れ(真空流れ)は、パッド部12のリップ12Aからシャフト貫通部13D内、シャフト部13の外周面と内部空間16の内周面との間(ガイド貫通部16Dおよびシャフト室16A)、ピストン部15の内部を含むピストン室16B、エア貫通部16Cで発生する。このため、真空エアによってパッド部12のリップ12Aには吸引力が発生する。
引き続き真空エアをオン状態として真空吸引をすると、図3(図6のポジション3に対応)に示すようなワークWがパッド部12のリップ12Aで吸着された状態となる。ワークWを吸着した後は、エアの流れが無くなった真空状態となり、ポートAが閉状態となる。この状態においてワークWは搬送されることとなる。
このように、吸着用パッド10によれば、先端部13Aをパッド部12内に引き込んだ状態のまま、内部空間16から真空エアの吸引を行い、パッド部12にワークWを吸着させることができる。このため、吸着時にシャフト部13がワークWと接することなく、ワークWが保護され、ワークWへのダメージを軽減することができる。
真空状態の吸着用パッド10に対して、真空破壊エアをオン状態(真空エアはオフ状態)とすると、図4(図6のポジション4に対応)に示すような状態となる。すなわち、真空破壊エアが供給されると吸着用パッド10の内圧が上昇して、パッド部12から真空破壊エアを吐出させることができる。
具体的には、真空破壊エアが供給されると、ピストン部15を介してシャフト部13を押し出す推力によりシャフト部13が下方側へ動き出す。このとき、シャフト部13のフランジ部13Cにピストン部15が接触してポートAは閉状態となっている。シャフト部13が動いている間は真空破壊エアがガイド貫通部16Dの内周面とシャフト部13の外周面との間(ポートB)でエア流れが発生し、パッド部12のリップ12Aからは真空破壊エアが吐出する。この真空破壊エアによってパッド部12のリップ12AからはワークWが離脱(未吸着)することとなる。なお、シャフト部13のストローク量によって真空破壊エアの吐出時間の調整が可能である。
パッド部12のリップ12Aから真空破壊エアを吐出させた後も真空破壊エアを供給し続け、ピストン部15(真空破壊エア)の押し付けによってシャフト部13の先端部13Aをパッド部12のリップ12Aから飛び出させる。これにより、パッド部12のリップ12AにワークWが貼り付いたままの場合であっても(特にワークWが軽量のときに起こり易い)、シャフト部13の押し出しによってワークWを離脱させることができる。
引き続き真空破壊エアをオン状態としてエア供給をすると、図5(図6のポジション5に対応)に示すような状態となる。すなわち、シャフト部13の先端部13Aをパッド部12から飛び出させた後に、パッド部12からの真空破壊エアの吐出を停止することができる。ここでは、シャフト部13の先端部13Aがパッド部12外に完全に飛び出した状態(最大飛び出し量x2)となる。具体的には、ピストン部15の押し付けによってシャフト部13のフランジ部13Cがガイド本体部11Bに接するまで下動し、ポートBが閉状態となる。これにより、パッド部12のリップ12Aからの真空破壊エアの吐出が遮断され、ワークWの吹き飛ばしが無くなり、離脱を安定して行うことができる。
10 吸着用パッド; 11 本体部; 11A エア出入部;
11B ガイド本体部; 11C キャップ保持部; 11D 保持部;
11E 保持部; 11F、11G ストッパ部;
12 パッド部; 12A リップ; 12B パッド貫通部;
13 シャフト部; 13A 先端部; 13B 保持部;
13C フランジ部; 13D シャフト貫通部; 14 シャフト弾性部;
15 ピストン部; 15A 窪み部; 15B 交差貫通部;
16 内部空間; 16A シャフト室; 16B ピストン室;
16C エア貫通部; 16D ガイド貫通部; 22、23 シール部;
24 窪み部; 25 ピストン弾性部;

Claims (6)

  1. 内部空間を有する本体部と、
    前記内部空間と連通するパッド部と、
    先端部を有し、前記先端部を前記パッド部に向けて前記内部空間に設けられ、前記先端部が前記パッド部の内外へ往復動するシャフト部と、
    前記先端部を前記パッド部内に引き込んで前記シャフト部を保持するシャフト弾性部と、
    を備えることを特徴とする吸着用パッド。
  2. 請求項1記載の吸着用パッドにおいて、
    前記シャフト部のストローク量が、前記シャフト部の前記先端部が前記パッド部外へ飛び出す最大飛び出し量よりも大きいことを特徴とする吸着用パッド。
  3. 請求項1または2記載の吸着用パッドにおいて、
    前記内部空間と連通するエア出入部と、
    前記内部空間内で前記シャフト部と前記エア出入部との間に設けられるピストン部と、
    を更に備えることを特徴とする吸着用パッド。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸着用パッドにおいて、
    前記本体部は、前記パッド部と連通し、前記シャフト部の先端部が挿入されるガイド貫通部を更に有し、
    前記シャフト部は、前記先端部と反対側に前記ガイド貫通部よりも大径のフランジ部を更に有することを特徴とする吸着用パッド。
  5. 内部空間を有する本体部と、前記内部空間と連通するパッド部と、先端部を前記パッド部に向けて前記内部空間に設けられるシャフト部と、を備える吸着用パッドの動作方法であって、
    (a)前記先端部を前記パッド部内に引き込んだ状態のまま、前記内部空間からエアの吸引を行い、前記パッド部にワークを吸着させる工程と、
    (b)前記(a)工程の後、前記内部空間へエアの供給を行い、前記パッド部からエアを吐出させた後、前記シャフト部を前記パッド部から飛び出させる工程と、
    を含むことを特徴とする吸着用パッドの動作方法。
  6. 請求項5記載の吸着用パッドの動作方法において、
    前記(b)工程では、前記先端部を前記パッド部から飛び出させた後に、前記パッド部からのエアの吐出を停止することを特徴とする吸着用パッドの動作方法。
JP2016043610A 2016-03-07 2016-03-07 吸着用パッド Active JP6325589B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043610A JP6325589B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 吸着用パッド
KR1020170026062A KR102535641B1 (ko) 2016-03-07 2017-02-28 흡착용 패드
TW106106933A TWI705037B (zh) 2016-03-07 2017-03-03 吸附用墊
CN201710128425.4A CN107165923B (zh) 2016-03-07 2017-03-06 吸附用吸盘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043610A JP6325589B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 吸着用パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017159378A true JP2017159378A (ja) 2017-09-14
JP6325589B2 JP6325589B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=59848808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043610A Active JP6325589B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 吸着用パッド

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6325589B2 (ja)
KR (1) KR102535641B1 (ja)
CN (1) CN107165923B (ja)
TW (1) TWI705037B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110193843A (zh) * 2019-06-27 2019-09-03 广东欧亚包装有限公司 一种瓶子抓取装置及其控制方法
JP2020011352A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社コスメック 吸着位置決め装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3073766B1 (fr) * 2017-11-22 2019-10-25 Coval Dispositif de prehension avec surveillance de son etat de fonctionnement
KR101977625B1 (ko) * 2018-01-24 2019-05-13 제너셈(주) 픽커
CN108890358A (zh) * 2018-07-27 2018-11-27 航天南洋(浙江)科技有限公司 真空吸附夹具中的平板式真空吸盘
CN108673388A (zh) * 2018-07-27 2018-10-19 航天南洋(浙江)科技有限公司 壳体类零件真空吸附夹具
KR102011410B1 (ko) * 2019-04-30 2019-08-16 제너셈(주) 픽커
DE102019127292B4 (de) * 2019-10-10 2023-01-19 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur präzisen Bestückung mit Bestückungselementen
CN110980283B (zh) * 2019-12-17 2021-08-27 广东创智智能装备有限公司 一种用于工件移动的装置
KR102436662B1 (ko) * 2020-09-14 2022-08-26 한화정밀기계 주식회사 부품 픽업 장치
CN113394157B (zh) * 2021-08-18 2021-12-03 深圳飞骧科技股份有限公司 芯片吸取工具
KR102525827B1 (ko) * 2022-12-08 2023-04-26 (주)브이텍 세로형 진공 그리퍼 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825373U (ja) * 1971-07-30 1973-03-26
JPS5898191U (ja) * 1981-12-24 1983-07-04 日本ビクター株式会社 強制離脱型真空チヤツク
JPS6376490U (ja) * 1986-11-08 1988-05-20
WO2005049287A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. 真空吸着ヘッド、その真空吸着ヘッドを用いた真空吸着装置及びテーブル
WO2016056115A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 富士機械製造株式会社 吸着ノズル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4825373B2 (ja) 2001-08-14 2011-11-30 ローム株式会社 強誘電体薄膜の製造方法およびこれを用いた強誘電体メモリの製造方法
DE20115549U1 (de) * 2001-09-21 2001-12-06 FESTO AG & Co., 73734 Esslingen Vakuumhandhabungsvorrichtung
JP2003225878A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Smc Corp 吸着ユニット
CN1533968A (zh) * 2003-03-31 2004-10-06 株式会社村田制作所 吸附嘴以及使用其的部件安装装置
KR100602486B1 (ko) 2005-01-11 2006-07-19 세크론 주식회사 이형기구가 구비된 진공패드
KR100992112B1 (ko) * 2008-02-19 2010-11-05 (주) 티피씨 메카트로닉스 픽업 실린더
JP2012203304A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Hitachi High-Technologies Corp Fpdモジュールの組立装置
US9346075B2 (en) * 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices
CN203702825U (zh) * 2014-01-16 2014-07-09 奇塑科技(江阴)有限公司 一种吸盘

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825373U (ja) * 1971-07-30 1973-03-26
JPS5898191U (ja) * 1981-12-24 1983-07-04 日本ビクター株式会社 強制離脱型真空チヤツク
JPS6376490U (ja) * 1986-11-08 1988-05-20
WO2005049287A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. 真空吸着ヘッド、その真空吸着ヘッドを用いた真空吸着装置及びテーブル
WO2016056115A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 富士機械製造株式会社 吸着ノズル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011352A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社コスメック 吸着位置決め装置
WO2020017110A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社コスメック 吸着位置決め装置
JP7022429B2 (ja) 2018-07-19 2022-02-18 株式会社コスメック 吸着位置決め構造体及び吸着位置決め装置
CN110193843A (zh) * 2019-06-27 2019-09-03 广东欧亚包装有限公司 一种瓶子抓取装置及其控制方法
CN110193843B (zh) * 2019-06-27 2024-04-30 广东欧亚包装有限公司 一种瓶子抓取装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107165923A (zh) 2017-09-15
TW201739681A (zh) 2017-11-16
TWI705037B (zh) 2020-09-21
JP6325589B2 (ja) 2018-05-16
KR20170104379A (ko) 2017-09-15
CN107165923B (zh) 2020-02-21
KR102535641B1 (ko) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325589B2 (ja) 吸着用パッド
JP6208893B2 (ja) 負圧取扱装置または負圧クランプ装置のためのバルブ、ならびに負圧取扱装置
JP6976532B2 (ja) 新規な可撓性把持ヘッド及びその可撓性把持具、並びに可撓性把持ペン
WO2018168030A1 (ja) 把持ツールおよび把持システム
JP2006162043A (ja) ダイアフラム弁
JP2014047664A (ja) プランジャポンプ
JP2014177942A (ja) システムの流体供給を制御する装置
US20100126320A1 (en) Vacuum based part separation
KR101662776B1 (ko) 노즐 구조 및 흡착 방법
JP2006319182A (ja) 吸着保持装置
JP2018079545A (ja) 吸着機能を備えた載置テーブル
KR20190089992A (ko) 로드 조립체 및 유체압 장치
JP2013053684A (ja) 流路切換弁およびそれを用いた流動性材料の吐出制御装置
JP4500703B2 (ja) 吸着ノズル装置
JP2002089729A (ja) 開閉バルブ
JP2011212761A (ja) ワークの固定装置
JP2017002939A (ja) 流体制御弁
CN106475967B (zh) 打入工具
JP2019195878A (ja) 把持装置
JP2021102995A (ja) 開閉弁装置
JP4126160B2 (ja) 排液弁
JP2003094368A (ja) 真空吸着ハンド
KR200493732Y1 (ko) 진공흡착용 유체압 실린더
JP2009182064A (ja) 突き上げ装置
JP2009023029A (ja) つかみ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250