JP2016169209A - シート状化粧料 - Google Patents

シート状化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016169209A
JP2016169209A JP2016030585A JP2016030585A JP2016169209A JP 2016169209 A JP2016169209 A JP 2016169209A JP 2016030585 A JP2016030585 A JP 2016030585A JP 2016030585 A JP2016030585 A JP 2016030585A JP 2016169209 A JP2016169209 A JP 2016169209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
sheet
acid
impregnated
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016030585A
Other languages
English (en)
Inventor
智子 泉
Tomoko Izumi
智子 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2016169209A publication Critical patent/JP2016169209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、保湿性が高く且つ油溶性有効成分の吸収性も高い化粧料を得ることにある。【解決手段】本発明者らが鋭意検討した結果、シートに以下の成分を含有するO/W型エマルションを含浸させたシート状化粧料が課題を解決する。(A)油相成分(B)油溶性N−長鎖アシル酸性アミノ酸エステル(C)リン脂質(D)コラーゲン(E)カルシウムイオン供給化合物(F)多価アルコールを含む水相成分【請求項2】さらに、油溶性有効成分を含有する多価アルコール中油エマルションを含むO/W型エマルションで含浸させたシート状化粧料。【選択図】なし

Description

本発明は、保湿性が高く且つ油溶性有効成分の吸収性も高い化粧料に関する。
肌をいつまでも若々しく維持させることは、人々の願望であり、その解決手段として有効性の高い成分等の開発がなされている。一方、成分を有効に利用することを含め、剤形も様々に多様化している。
その一つに有効成分等を含浸したシートを肌に密着させることによって閉塞効果による有効性の向上を図るシート状化粧料が近年利用が増加している。
このようなシート状化粧料に関しては、有効性を向上させる目的でシートの材質の優位性があるのもののほか、含浸させる化粧料を工夫したもの等が知られている。(特許文献1〜5)
しかしながら、さらに有効性の高い製剤が求められている。
特開平11−029434号公報 特公表2004−529093号公報 特公表2005−535677号公報 国際公開第06/016601号公報 国際公開第09/148048号公報
本発明の目的は 保湿性が高く且つ油溶性有効成分の吸収性も高い化粧料に関する。
本発明者らが鋭意検討した結果、以下のシート状化粧料が問題を解決することが分かった。
シートに以下の成分を含有するO/W型エマルションを含浸させたシート状化粧料。
(A)油相成分
(B)油溶性N−長鎖アシル酸性アミノ酸エステル
(C)リン脂質
(D)コラーゲン
(E)カルシウムイオン供給化合物
(F)多価アルコールを含む水相成分
以下に詳細に記載する。
(A)の油相成分を例示すれば、天然動植物油脂例えば、オリーブ油、ミンク油、ヒマシ油、パーム油、牛脂、月見草油、ヤシ油、ヒマシ油、カカオ油、マカデミアナッツ油等;蝋例えば、ホホバ油、ミツロウ、ラノリン、カルナウバロウ、キャンデリラロウ等;高級アルコール例えば、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール等;高級脂肪酸例えば、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸ィン、固形パラフィン、スクワラン、ワセリン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス等;合成エステル油例えば、ブチルステアレート、ヘキシルラウレート、ジイソプロピルアジペート、ジイソプロピルセバケート、ミリスチン酸オクチルドデシル、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテートイソプロピルミリステート、セチルイソオクタノエート、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール;シリコーン誘導体例えば、メチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン等のシリコーン油等が挙げられる。
さらにこれに油溶性有効成分も配合することは本製剤には有効である。
油溶性有効成分には特に制限はなく、例示すれば、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール、トコフェロール、カロチノイド、レチノール等及びその類似体と油溶性誘導体、セラミド、油溶性甘草、グリチルレチン酸、油溶性ヨクイニンエキス及び油溶性ローズマリーエキス、クロニジン、スコポラミン、プロプラノロール、エストラジオール、フェニルプロパノールアミン塩酸塩、ウアバイン、アトロピン、ハロペリドール、イソソルビド、ニトログリセリン、イブプロフェン、ユビキノン、インドメタシン、ステロイド等が挙げられる。
特に有効なとしては、油溶性ビタミン、ビタミンの油溶性誘導体、セラミドが挙げられる。
さらに油相成分の1つに該当するが、(B)の油溶性N−長鎖アシル酸性アミノ酸エステルを配合すると有効性が向上することがわかった。
油溶性N−長鎖アシル酸性アミノ酸エステルを例示すれば、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・2−オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2−オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・ベへニル・オクチルドデシル)等がある。
(B)を含む油相成分は、油相成分の種類等によって大きく異なるが、O/W型エマルションの3〜30重量%が好ましく、5〜20重量%がより好ましい。
(B)の油溶性N−長鎖アシル酸性アミノ酸エステルの配合量は、O/W型エマルションの0.1〜10重量%が好ましく、0.3〜3重量%がより好ましい。さらには、油相成分の1/50〜1/2(重量比)、さらに1/20〜1/3(重量比)がより好ましい。
水相成分であるが多価アルコールは必須成分である。
多価アルコールは特に限定はないが、例示すれば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、それ以上のポリエチレングリコール類、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、それ以上のポリプロピレングリコール類、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール等のブチレングリコール類、グリセリン、ジグリセリン、それ以上のポリグリセリン類、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、マルチトール等の糖アルコール類、グリセリン類のエチレンオキシド(以下、EOと略記)、プロピレンオキシド(以下、POと略記)付加物、糖アルコール類のEO、PO付加物、ガラクトース、グルコース、フルクトース等の単糖類とそのEO、PO付加物、マルトース、ラクトース等の多糖類とそのEO、PO付加物などの多価アルコールがが挙げられ、配合量はO/W型エマルションの3〜30重量%が好ましく、5〜20重量%がより好ましい。
さらに、多価アルコールの中でグリセリンをO/W型エマルションの2〜15重量%を配合することが好ましい。
多価アルコール以外の水溶性成分の配合は必要に応じて行うが、コラーゲンとカルシウムイオン供給化合物は配合すると、有効性の向上におおきく寄与する。
コラーゲンは、起源としては、牛、豚などの獣の他、魚類、貝類、クラゲ類、海綿類などの生物が挙げられ、魚類、貝類、クラゲ類、海綿類などの海洋性の生物を起源とするコラーゲンを用いるのが好ましい。
また、誘導体も利用でき、具体的には、アテロ化、アシル化、サクシニル化、或いは2つ以上の誘導体化、すなわち、サクシニルアテロ化等の誘導体化等が選択できる。
この中で、貝類、特にアコヤ貝由来のコラーゲンが有効で、サクシニルアテロ化したアコヤ貝由来のコラーゲンが最も有効であった。
コラーゲンの配合量は製剤の固形分として0.00001〜10重量%が好ましく、0.00005〜2.0重量%がより好ましい。
カルシウムイオン供給化合物としては、水に溶解してカルシウムイオンを遊離する化合物であれば特に制限されず、例えばカルシウムハロゲン化物、水酸化カルシウム、無機酸カルシウム塩、有機酸カルシウム塩が挙げられる。ここでカルシウムハロゲン化物としては、塩化カルシウム、臭化カルシウム等が挙げられる。無機酸カルシウム塩としては、燐酸カルシウム、硝酸カルシウム等が挙げられる。有機酸カルシウムとしては、酢酸カルシウム、乳酸カルシウム、クエン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、コハク酸カルシウム等が挙げられる。これらの化合物は、1種又は2種以上を組み合せて使用することができる。
カルシウムイオン供給化合物の起原として、真珠及び/又は真珠層を有する貝殻を用いた場合に、これらに含まれる様々なカルシウムイオン以外の成分が有効に働くことがわかり、より有効なことが分かった。
ここでいう真珠とは,生きた真珠貝の中で球状または半球状(多少の変形を含む)に形成される代謝生産物であって,かつ、この外見しうる部分の主たる構成物質が、真珠貝の真珠層と等質であるものをいう。
真珠層を有する貝殻をもつ貝は、二枚貝綱、腹足綱、頭足綱などのうち特定の古い系統の貝を指し、例示すれば、アコヤガイ、シロチョウガイ、クロチョウガイ、ベニコチョウガイ、マベガイ、イガイ、ムラサキイガイ、ヤコウガイ、イケチョウガイ、カワシンジュガイ、カサガイ等が挙げられる。
このうち、アコヤガイ、シロチョウガイ、クロチョウガイが養殖も実施されており原料の確保の点から好ましい。
これらの真珠層を有する貝殻を利用する場合は貝殻に付着した、触手動物、軟体動物、節足動物、環形動物、脊索動物、海藻類等々多種多様の生物や海泥等の無機物を、水、ブラシ、ヘラ等で取り除く。(勿論貝肉等もなるべく取り除いておく)
また、貝殻の内、殻皮層、稜柱層もブラシ、ヘラ、グラインダーを用いて取り除く。また、特開昭62−120319号公報、特開2003−250489号公報、特開2011−72207号公報等にも種々の方法が記載されているので任意の方法を選択すればよい。なお、貝殻付着物はある程度取り除いた方がよいが、殻皮層、稜柱層は場合によっては取り除く必要はない。
真珠は、有核の場合は必要により核を取り除いて用いる。
以上、真珠或いは真珠層を有する貝殻の一方又は両方を用いて、以下の可溶化を行うが可溶化をスムーズに行うために破砕・粉砕工程を必要に応じて加える。
破砕・粉砕は、金槌、棒等で破砕してもよいし、ジャイレトリクラッシャー 、コーンクラッシャー、シングルロールクラッシャー、ダブルロールクラッシャー 、インパクトクラッシャー、ボールミル、ハンマーミル、ロッドミル等のクラッシャーや粉砕機を用いて破砕・粉砕を行ってもよい。
破砕・粉砕工程の前後に、必要に応じて加熱・焼成工程を入れる。破砕・粉砕工程の前に行えば、破砕・粉砕が容易になるが、必要な加熱・焼成時間が長くなり、破砕・粉砕工程の後に行えば、その逆となり、真珠や貝殻の種類や目的によって加熱・焼成工程を行う手順を選択する。また、加熱・焼成工程は特に必要ではなく、真珠や貝殻の種類や目的によって実施すればよい。また、貝殻の場合、加熱温度を調整することによって、真珠層以外を除去する目的でも利用できる。
加熱・焼成の条件は通常200〜2000℃で30分〜5時間実施する。
これに、酸を加えて水に可溶化する。
用いる酸は、カルシウムと反応して水に溶解するものであれば用いることができる。例示すれば、塩酸、硝酸、乳酸、酢酸、グリコール酸等の無機酸、有機酸を挙げることができる。
なかでもコストの面から塩酸が選択されるが、特許登録第4812150号公報に記載されているようにグリコール酸を用いると角質除去、美白等の効果も付与できる。
酸は真珠或いは真珠層を有する貝殻が、全て或いは一部が溶解する量を加える。この場合塩酸等の場合、発泡するので、必要に応じて、水を加えて、撹拌する。撹拌は加えた水の量、貝殻の粉砕程度、反応温度、発砲の程度等によって撹拌の強度を選択する。
また、反応時間、反応温度も諸条件によって変化するが、1mm以下に粉砕した場合は、10時間〜1週間程度が好ましい。
これを必要に応じて、濾過、遠心分離等の工程を加えて利用する。
カルシウムイオン供給化合物の配合量は製剤の固形分として0.00001〜10重量%が好ましく、0.00005〜2.0重量%がより好ましい。
その他の水相成分を例示すると、エチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、カルボキシエチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロセルロース、結晶セルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメタアクリレート、ポリアクリル酸塩、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ポリエチレンオキサイドやポリプロピレンオキサイド等のポリアルキレンオキサイド又はその架橋重合物、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレンイミン等のガム質、糖類又は水溶性高分子化合物;ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパリン等のムコ多糖;ベタイン(トリメチルグリシン)、プロリン、ヒドロキシプロリン、アルギニン、リジン、セリン、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、β−アラニン、スレオニン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、トリプトファン、ヒスチジン、タウリン、γ−アミノ酪酸、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸、カルニチン、カルノシン、クレアチン等のアミノ酸類及びその塩並びに誘導体;ケラチン、コラーゲン、エラスチン、コンキオリン、シルク、大豆蛋白、小麦蛋白、カゼイン等の加水分解ペプチド或いはその水溶性誘導体;アスコルビン酸及びそのナトリウム等の塩等のビタミンC類;アスコルビン酸エチルエーテル等のアスコルビン酸アルキルエーテル、アスコルビン酸−2−グルコシド等のアスコルビン酸グルコシド及びその脂肪酸エステル、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩及びアスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩、パルミトイルアスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩、リン酸トコフェリルアスコルビル等のアスコルビン酸リン酸エステル塩等のアスコルビン酸誘導体;チアミン塩酸塩、チアミン硫酸塩、リボフラビン、酢酸リボフラビン、塩酸ピリドキシン、フラビンアデニンジヌクレオチド、シアノコバラミン、葉酸類、ニコチン酸、ニコチン酸アミド等のニコチン酸類、コリン類等のビタミンB群類;パントテン酸、パンテニルエチルエーテル、パンテノール、ビオチン等のその他ビタミン類;トコフェロールリン酸エステル等の水溶性ビタミンE類;アルブチン、α−アルブチン等のヒドロキノン配糖体及びそのエステル類;コウジ酸、エラグ酸塩、トラネキサム酸塩及びその誘導体、フェルラ酸塩及びその誘導体、プラセンタエキス、アセチルグルコサミン、グルタチオン、グリチルリチン酸及びその誘導体、グリチルレチン酸誘導体、サリチル酸誘導体、ヒノキチオール、グアイアズレン、アラントイン、インドメタシン、カフェイン、α−リポ酸、ルチン及び配糖体等の誘導体;ヘスペリジン及び配糖体等の誘導体;グァバ、西河柳エキス等の各種植物エキス等が挙げられる。
勿論、水も重要な配合成分であり、精製水、温泉水等につ様に応じて選択する。
(C)のリン脂質は、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジン酸、リゾホスファチジルコリン、リゾホスファチジルエタノールアミンなどが挙げられ、また、これらのものを含有する組成物、すなわち、大豆レシチン、卵黄レシチン、コーンレシチンやこれらの水素添加物なども挙げることができる。
リン脂質の配合量はリン脂質の種類や製剤の目的、他の原料、特に油相のの種類や配合量によって変化するが、0.01〜10重量%が好ましい。特に他の界面活性剤を配合しない場合は0.1〜10重量%、より好ましくは0.3〜5重量%である。
このほか界面活性剤は、配合しなくても乳化するので、必要ではない。しかしながら剤型、製造方法や目的に応じて配合することは可能である。
アニオン界面活性剤(アルキルカルボン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルリン酸エステル塩)、カチオン界面活性剤(アルキルアミン塩、アルキル四級アンモニウム塩)、両性界面活性剤:カルボン酸型両性界面活性剤(アミノ型、ベタイン型)、硫酸エステル型両性界面活性剤、スルホン酸型両性界面活性剤、リン酸エステル型両性界面活性剤、非イオン界面活性剤(エーテル型非イオン界面活性剤、エーテルエステル型非イオン界面活性剤、エステル型非イオン界面活性剤、ブロックポリマー型非イオン界面活性剤、含窒素型非イオン界面活性剤)、その他の界面活性剤(天然界面活性剤、タンパク質加水分解物の誘導体、高分子界面活性剤、チタン・ケイ素を含む界面活性剤、フッ化炭素系界面活性剤)等が例示される。
O/W型エマルションの作成方法は、常法に従い作成すればよい。
また、シートは、上記のO/W型エマルションを吸収し、ある程度保持する材質であれば利用でき、不織布等が利用される。
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
実施例1〜5を表1に示す。

注1)はアコヤ貝貝肉由来のサクニルアテロ化コラーゲンの1%水溶液
注2)は、真珠より核を取り除き、乳鉢ですり潰した。これを1050℃で、3時間焼成した後、放冷し、これの1gに精製水500gを加え、室温で1時間撹拌したのち、塩酸でpH6.0に調整した。これを濾過滅菌したものである。
なお、シートはコットン由来繊維不織布を用いた。
確認試験
実施例1〜5、5%グリセリン+0.1%POE(60)硬化ヒマシ油の水溶液、他社商品を対象に以下のように実験した。
使用部位=20名の女性の前腕内側部
方法
両腕を洗顔フォームで洗浄後、恒温恒湿室(23℃±1℃、45%相対湿度)で、20分安静にした後、初期値を測定した。(0分)
試験品0.048gを含ませたシート(コットン由来繊維不織布、2cm×2cm)を前腕屈側に貼り付けた。5分間放置した後シートを除去し、ティッシュで拭き取った。
拭き取り後10分、30分、60分に角層水分量をそれぞれ測定し、高周波電気伝導性測定装置SKICON−200(IBS社製、波長3.5MHz、プローグ2mm)でコンダクタンスを測定した。
結果を図1に示した。
このように、実施例1〜5は、皮膚角層水分量が非常に高くなり、油溶性有効成分の吸収性も高いので、シワ等の美容に有効であった。
実施例1〜5、5%グリセリン+0.1%POE(60)硬化ヒマシ油の水溶液、他社商品を不織布に対象に含ませた状態で確認試験を行った結果を示す。

Claims (5)

  1. シートに以下の成分を含有するO/W型エマルションを含浸させたシート状化粧料。
    (A)油相成分
    (B)油溶性N−長鎖アシル酸性アミノ酸エステル
    (C)リン脂質
    (D)コラーゲン
    (E)カルシウムイオン供給化合物
    (F)多価アルコールを含む水相成分
  2. さらに、油溶性有効成分を含有する多価アルコール中油エマルションを含むO/W型エマルションで含浸させたシート状化粧料。
  3. レシチン以外の界面活性剤を含まない請求項1乃至2のいずれかのO/W型エマルションを含浸させたシート状化粧料。
  4. (B)の油溶性N−長鎖アシル酸性アミノ酸エステルが、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・2−オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2−オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・ベへニル・オクチルドデシル)から選択される1種以上である請求項1乃至3のいずれかのO/W型エマルションを含浸させたシート状化粧料。
  5. (E)のカルシウムイオン供給化合物が真珠及び/又は真珠層を有する貝殻の可溶化物である請求項1乃至4のいずれかのO/W型エマルションを含浸させたシート状化粧料。
JP2016030585A 2015-03-11 2016-02-22 シート状化粧料 Pending JP2016169209A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015047840 2015-03-11
JP2015047840 2015-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016169209A true JP2016169209A (ja) 2016-09-23

Family

ID=56983126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030585A Pending JP2016169209A (ja) 2015-03-11 2016-02-22 シート状化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016169209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026562A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社コーセー 皮膚貼付用ゲル組成物及び積層物
KR102278638B1 (ko) * 2020-12-14 2021-07-16 주식회사 엘라코스메틱 수분 함유능이 향상된 마스크팩

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003342125A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Utena:Kk 乳液を含浸したシート状パック化粧料
JP2008530126A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ジェネファーム,インク. 皮膚バリア機能回復のための化粧品および薬用化粧品組成物
JP2008247776A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kose Corp 水中油型乳化化粧料および水中油型乳化化粧料の製造方法
JP2009073764A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fujifilm Corp 生体用粘着ゲルシートおよびそれを用いたシート状化粧料
JP2009108008A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujifilm Corp ゲルシート及びそれを用いたシート状化粧料
JP2011178693A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kose Corp 美容方法
JP2013155141A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧料
JP2014205638A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 富士フイルム株式会社 乳化組成物及び化粧料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003342125A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Utena:Kk 乳液を含浸したシート状パック化粧料
JP2008530126A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ジェネファーム,インク. 皮膚バリア機能回復のための化粧品および薬用化粧品組成物
JP2008247776A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kose Corp 水中油型乳化化粧料および水中油型乳化化粧料の製造方法
JP2009073764A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fujifilm Corp 生体用粘着ゲルシートおよびそれを用いたシート状化粧料
JP2009108008A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujifilm Corp ゲルシート及びそれを用いたシート状化粧料
JP2011178693A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kose Corp 美容方法
JP2013155141A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧料
JP2014205638A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 富士フイルム株式会社 乳化組成物及び化粧料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026562A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社コーセー 皮膚貼付用ゲル組成物及び積層物
JP7010615B2 (ja) 2017-07-26 2022-01-26 株式会社コーセー 皮膚貼付用ゲル組成物及び積層物
KR102278638B1 (ko) * 2020-12-14 2021-07-16 주식회사 엘라코스메틱 수분 함유능이 향상된 마스크팩
WO2022131614A1 (ko) * 2020-12-14 2022-06-23 주식회사 엘라코스메틱 수분 함유능이 향상된 마스크팩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160100931A (ko) 지질펩티드형 화합물을 함유하는 스틱상 기재
KR20180012773A (ko) 지질펩티드형 화합물을 함유하는 스틱상 기재
JP2008163006A (ja) 皮膚化粧料
JP2006016383A (ja) 痩身用皮膚外用剤およびそれを含有する化粧料
JP2005306831A (ja) 皮膚外用剤
TW201517912A (zh) 含有羧甲基之修飾玻尿酸及/或其鹽之交聯物以及其製造方法
JP2016169209A (ja) シート状化粧料
JP2005047910A (ja) 皮脂分泌抑制用組成物
JP2007176820A (ja) 粉末状リン脂質組成物
CA2508093A1 (en) Preparation for external use on skin
JP2018104309A (ja) 浸透促進剤およびそれを含有する化粧料
JP2015091783A (ja) 皮膚外用剤
JP2004182635A (ja) 皮膚外用剤
JP2010189368A (ja) 液状皮膚外用剤
TW201601732A (zh) 含有羧甲基之修飾玻尿酸及/或其鹽之交聯物以及其製造方法
JP4993890B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6172507B2 (ja) アシルカルボキシメチルセルロース、及びアシルカルボキシメチルセルロースを含有する化粧料
JP6901109B2 (ja) 化粧料の製造方法
US20060030621A1 (en) Preparation for external use on skin
JPH09176030A (ja) 皮脂分泌促進剤
JP2004051561A (ja) 皮膚化粧料組成物
JP2005281197A (ja) 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤及び皮膚外用剤
JP6480134B2 (ja) 化粧料
JP2003146836A (ja) 化粧料
JP2001031554A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602