JP2016099840A - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016099840A
JP2016099840A JP2014237118A JP2014237118A JP2016099840A JP 2016099840 A JP2016099840 A JP 2016099840A JP 2014237118 A JP2014237118 A JP 2014237118A JP 2014237118 A JP2014237118 A JP 2014237118A JP 2016099840 A JP2016099840 A JP 2016099840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
remaining time
vehicle
traffic signal
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014237118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6206378B2 (ja
Inventor
一広 森本
Kazuhiro Morimoto
一広 森本
克宏 松岡
Katsuhiro Matsuoka
克宏 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014237118A priority Critical patent/JP6206378B2/ja
Priority to US14/881,278 priority patent/US9607514B2/en
Priority to DE102015119607.7A priority patent/DE102015119607A1/de
Priority to CN201510789753.XA priority patent/CN105632215B/zh
Publication of JP2016099840A publication Critical patent/JP2016099840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206378B2 publication Critical patent/JP6206378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/096Arrangements for giving variable traffic instructions provided with indicators in which a mark progresses showing the time elapsed, e.g. of green phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Abstract

【課題】信号機の点灯状態に関する情報を表示部に表示する際に、運転者が煩わしさを覚えにくい情報表示を行うことができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転支援装置は、信号機の点灯状態に関する情報を表示部に表示して運転者による車両の運転を支援する。この運転支援装置は、信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間を含む信号機情報を受信する受信部と、残り時間が所定値よりも大きいとき、該残り時間を示す表示である残り時間表示を表示部に出力し、残り時間が所定値以下であるとき、当該表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更する。
【選択図】図5

Description

本発明は、信号機の点灯状態に関する情報を表示部に表示して運転者による車両の運転を支援する運転支援装置に関する。
近年、路車間通信や車々間通信等により取得された交通情報を用いて運転者の運転を支援する運転支援装置が提案されている。
その運転支援装置として、車両の進行方向前方における信号機の点灯状態の情報を表示する運転支援装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この運転支援装置は、例えば赤灯火の残り時間等の信号機の点灯状態の情報を路車間通信により取得する。そして、運転支援装置は、点灯状態が変化するまでの残り時間を、ディスプレイ等の出力装置に出力する。但し、点灯状態が変化するまでの残り時間が所定値以下のときは、残り時間に関する情報を報知しない。これによれば、点灯状態が変化するタイミングに合わせた車両の急発進又は急加速を抑制することができる。
特許第4968383号公報
ところで、最近は、ディスプレイ等の表示部の態様も多様化しつつある。例えば、ナビゲーションシステムのディスプレイの他、計器盤に設けられた薄型ディスプレイや、運転者の視野内に設けられたヘッドアップディスプレイ等がある。特に、運転者の視野内又は視野周辺に設けられた表示部にあっては、表示が頻繁に切り替えられると、表示部の明滅に起因するちらつきによって、運転者が煩わしさを覚える傾向が高まる。したがって、車室のいずれの領域に設けられた表示部に情報表示をする場合であっても、運転者が煩わしさを覚えにくい情報表示を行うことのできる運転支援装置が求められていた。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、信号機の点灯状態に関する情報を表示部に表示する際に、運転者が煩わしさを覚えにくい情報表示を行うことができる運転支援装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する運転支援装置は、信号機の点灯状態に関する情報を表示部に表示して運転者による車両の運転を支援する運転支援装置であって、信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間を含む信号機情報を受信する受信部と、前記残り時間が所定値よりも大きいとき、該残り時間を示す表示を前記表示部に出力し、前記残り時間が前記所定値以下であるとき、前記残り時間を示す表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更する制御部と、を備えることを要旨とする。
上記構成では、信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間が所定値以下であるとき、残り時間を示す表示の明度、彩度及び色相の少なくとも一つが異なる状態に変更される。すなわち、残り時間の表示自体の消去や、異なる内容の表示の出力をすることなく、表示の構成は保ちつつ、表示の属性である明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを異ならせることによって、表示の変化に伴うちらつきを抑制することができる。したがって、所定値以下の残り時間の報知による車両の急発進又は急加速を抑制することによって信号機情報を適正に表示するとともに、その表示のちらつきを低減し、運転者の煩わしさを抑制することができる。
上記運転支援装置について、前記制御部は、信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間が前記所定値以下である間、明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更した残り時間を示す表示を、残り時間を停止させた表示とすることが好ましい。
残り時間が所定値以下である間、残り時間を示す表示の消去等を行うと、運転者は、残り時間が「0」であると誤解する可能性がある。この点、上記構成では、残り時間が所定値以下である間、残り時間を停止させて表示するので、運転者が、明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更した残り時間を示す表示を視認したときであっても、残り時間が僅かになったことを理解させやすくすることができる。
上記運転支援装置について、前記制御部は、信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間が前記所定値以下であるとき、残り時間を示す表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを段階的に変化させることが好ましい。
上記構成では、残り時間が所定値以下であるとき、残り時間を示す表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つが段階的に変化するので、単位時間あたりの表示の変化量が低減される。このため、表示の変化に伴うちらつきを抑制することができる。
上記運転支援装置について、前記制御部は、残り時間を示す表示を出力した後に、当該表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更することが好ましい。
上記構成では、残り時間を示す表示が出力されることを条件に、当該表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つが変更される。例えば、信号機情報を受信したタイミングで残り時間が所定値以下であるとき、残り時間を示す通常の表示が出力されずに、当該表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更した表示が出力されてしまうと、運転者は、残り時間の表示が初めから中断されていることに対して違和感を覚える可能性がある。このため、明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更した表示を、残り時間を示す通常の表示の後に出力することで、残り時間が僅かになったことを運転者に理解させやすくすることができる。
上記運転支援装置について、前記制御部は、前記残り時間が前記所定値以下であるとき、残り時間を示す表示の明度を低下させることが好ましい。
上記構成では、残り時間が所定値以下であるとき、残り時間の表示の明度が低下されるので、表示の変化に伴うちらつきを抑制することができる。また、明度が低下された表示によって表される残り時間が無効な状態であることを、運転者に理解させやすくすることができる。
上記課題を解決する運転支援装置は、信号機の点灯状態に関する情報を表示部に表示して運転者による車両の運転を支援する運転支援装置であって、信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間を含む信号機情報を受信する受信部と、前記車両が、走行状態及び停車状態のいずれの状態にあるかを判断する走行状態判断部と、前記車両が停車状態であるとき、残り時間を示す表示を前記表示部に出力し、前記車両が走行状態であるとき、前記残り時間を示す表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更する制御部と、を備えることを要旨とする。
上記構成では、車両が走行状態にあって、信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間を報知する必要がないとき、残り時間を示す表示の明度、彩度及び色相の少なくとも一つが変更される。すなわち、残り時間の表示自体の消去や、異なる内容の表示の出力をすることなく、表示の構成は保ちつつ、表示の属性である明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを異ならせることによって、表示の変化に伴うちらつきを抑制することができる。したがって、残り時間を示す表示のちらつきを低減し、運転者の煩わしさを抑制することができる。
本発明に係る運転支援装置を具体化した第1実施形態について、その概略構成を示すブロック図。 同実施形態での信号機情報を表示する支援エリアを示す模式図。 同実施形態において路側通信装置が取得している信号機サイクル情報、及び車両に送信される信号機サイクル情報の構成について、その一例を示す概念図。 同実施形態において、赤灯火の残り時間が所定値よりも大きいときに表示される信号機情報表示を示す図。 同実施形態において、赤灯火の残り時間が所定値以下であるときに表示される信号機情報表示を示す図。 同実施形態における信号機情報の表示処理の手順を示すフローチャート。 本発明に係る運転支援装置を具体化した第2実施形態において、赤灯火の残り時間が所定値以下であるときに表示され、(a)から(b)にかけて段階的に変化する信号機情報表示を示す図。 赤灯火の残り時間が所定値以下であるときに表示される信号機情報表示の変形例を示す図。 変形例として、青灯火の残り時間が所定値以下であるときに表示される信号機情報表示の例を示す図。
(第1実施形態)
以下、運転支援装置を具体化した第1実施形態を説明する。
まず図1を参照して、車両1の概略構成について説明する。車両1は、道路側に設けられた路側通信装置50との間で無線通信を行う車側通信機10を備える。路側通信装置50は、光ビーコン、電波ビーコン等の通信機である。この車側通信機10は、CAN(コントローラエリアネットワーク)等の車載ネットワークNWに接続されている。
車側通信機10は、当該車側通信機10の通信エリアを通過する車両に対し、インフラ情報を送信する。このインフラ情報には、通信エリアを走行する車両の進行方向前方にある車両用の信号機の点灯状態に関する信号機情報が含まれている。信号機情報は、信号機の灯火の変化である点灯状態と同期している。信号機情報には、情報提供の対象となる信号機の位置、通信エリアから信号機までの距離又は平均走行時間、路側通信装置50から信号機までの進行方向、信号機の灯火の周期を示す信号機サイクル等が含まれている。
また、車両1は、運転支援装置20と、運転支援装置20からの指令に基づき画像を表示する表示部40とを備える。運転支援装置20は、車載ネットワークNWに接続され、演算部や記憶部を有するコンピュータを備えている。演算部は、記憶部に記憶されたプログラムやパラメータを演算処理することにより、各種の制御を行う。運転支援装置20は、制御部及び走行状態判断部に対応する。
運転支援装置20は、解析部21及び判定部22を備える。解析部21は、路側通信装置50から受信した信号機情報を解析して、「停止」を指示する赤灯火の灯火時間を抽出する。
判定部22は、赤灯火の灯火時間に基づき、赤灯火が、「通過可能」を示す青灯火等に切り替わるまでの残り時間T1を算出し、残り時間T1に応じた表示を表示部40に出力する。
表示部40は、計器盤に設けられた薄型ディスプレイ、又は、フロントガラスやフロントガラス近傍に設けられたパネルに画像を投影するヘッドアップディスプレイ等である。
また、車両1は、ナビゲーションシステム30を備えている。ナビゲーションシステム30は、ナビ制御装置31と、地図情報記憶部32とを備えている。ナビ制御装置31は、車載ネットワークNWに接続され、演算部や記憶部を有するコンピュータを備え、経路を案内する画面等の各種画面をナビゲーションシステム30のディスプレイに表示させる。なお、運転支援装置20による残り時間T1に応じた表示は、ナビゲーションシステム30のディスプレイに表示してもよい。
ナビ制御装置31は、車載ネットワークNWに接続された位置検出部12から、現在位置を示す情報を取得する。位置検出部12は、例えば、GPS(グローバルポジショニングシステム)アンテナ等の衛星航法用のアンテナを備え、緯度経度等の位置を取得する。例えば、ナビ制御装置31は、位置検出部12から取得した情報と、車速センサ11から取得した車両1の速度及び図示しない方位センサから取得した方位とを用いて、車両1の現在地を特定する。
地図情報記憶部32には、道路地図情報33が格納されている。道路地図情報33には、交差点や分岐点等に設定されるノードに関する情報であるノード情報と、隣り合う2つのノードを接続するリンクに関する情報であるリンク情報とが含まれている。ノードやリンクは、緯度・経度等の絶対位置と関連付けられている。ナビ制御装置31は、車両1の現在地とノード情報及びリンク情報とを比較して、車両1の現在地と道路上の位置とをマッチングさせる。そして、ナビ制御装置31は、マッチングさせた道路上位置を、運転支援装置20に出力する。
次に、路側通信装置50について説明する。路側通信装置50は、情報処理装置52及び路側通信機51を備えている。情報処理装置52は、信号機の灯火のサイクルを制御する制御装置やセンターから信号機情報を通信によって取得する装置、又は自身で信号機の灯火サイクルを制御する装置である。この情報処理装置52は、情報提供の対象とする信号機の位置、信号機までの距離又は平均走行時間、進行方向、信号機サイクル等の情報を、路車間通信用の規定フォーマットに合わせた信号機情報とする。
図2に示すように、路側通信機51は、信号機70が設置された交差点の手前に設置され、その通信エリア内の車両に向けて、信号機70の信号機情報を含むインフラ情報を送信する。路側通信機51の通信エリア内に進入した車両1は、車側通信機10によって、インフラ情報を受信する。
車両1に搭載された運転支援装置20は、インフラ情報に含まれる信号機情報の表示を通じて運転支援を行う。この運転支援が行われるエリアである支援エリアZ1は、例えば信号機情報を受信した位置から、信号機70が設置された交差点までのエリアに設定されている。車両1が支援エリアZ1を通過したり、途中逸脱したりすると、信号機情報の表示は終了される。なお、支援エリアZ1は、信号機70の進行方向手前のエリアであればよい。
次に図3を参照して、信号機情報に含まれる信号機サイクルの情報について説明する。情報処理装置52は、信号機のサイクルとして、現在の灯火とその灯火の残り時間とを取得しているとともに、現在の灯火以降の灯火時間を取得している。路側通信装置50に対応する信号機が、青灯火、黄灯火、赤灯火を一周期とするとき、例えば路側通信装置50の信号機サイクル情報60には、現在の灯火である青灯火の残り時間と、次の灯火である黄灯火の灯火時間と、その次の灯火である赤灯火の灯火時間が含まれるとともに、次の周期の灯火時間が含まれる。
情報処理装置52は、通信エリア内の車両1に対して信号機情報を送信するとき、送信時を始点とした1周期分の信号機サイクル情報61を生成し、信号機サイクル情報61を含めた信号機情報を送信する。例えば、信号機情報の送信時に青灯火が点灯しているとき、送信時から青灯火が終わるまでの残り時間と、黄灯火の灯火時間と、赤灯火の灯火時間とを送信する。
次に、運転支援装置20によって表示される信号機情報の表示について説明する。運転支援装置20は、信号機情報を受信すると、信号機情報から、現在の灯火が、赤灯火であるか否かを判断する。運転支援装置20は、現在の灯火が赤灯火であるときには、信号機情報に基づく表示を行い、赤灯火以外であるときには信号機情報に基づく表示を行わない。
運転支援装置20の判定部22は、解析部21が解析した赤灯火の残り時間T1が、所定値Tp以下であるか否かを判断する。この所定値Tpは、赤灯火から青灯火への切り替わりのタイミングに合わせた急発進を抑制できる値に設定されており、例えば10秒、又は10秒以下の秒数に設定されている。
判定部22は、現在の灯火が赤灯火であって、且つ赤灯火の残り時間T1が所定値Tpよりも大きいとき、信号機情報を表示するための表示用データを生成して、表示部40に出力する。表示用データには、赤灯火の残り時間T1も含まれる。
図4に、赤灯火の残り時間T1が所定値Tpよりも大きいときに表示される信号機情報表示100を示す。信号機情報表示100には、現在の灯火が赤灯火であることを示す灯火表示101と、赤灯火の残り時間を示す残り時間表示103とが表示されている。信号機情報表示100のベースである背景は、黒又は灰色である。また、灯火表示101は、背景と異なる色で表示され、青灯火は青色又は緑色、黄灯火は黄色、赤灯火は赤色で表示されている。
残り時間表示103は、残り時間を長さで表すバー表示105と、バー表示105が赤灯火の残り時間を示すことを説明する「待ち時間」等の案内表示とを含む。バー表示105及び案内表示は、信号機情報表示100の背景に対して、明度、彩度及び色相のうち少なくとも一つを異ならせて、視認性が高い状態にして表示されている。例えば、バー表示105及び案内表示は、白で表示されていてもよく、白・灰色・黒を含む無彩色以外の色で表示されていてもよい。
バー表示105は、残り時間の減少に伴い、その長さが短くなっていく。このため、運転者は、バー表示105を視認することによって、赤灯火の残り時間の目安を把握することができる。
一方、現在の灯火が赤灯火であって、赤灯火の残り時間T1が所定値Tp以下であるときには、残り時間の表示を中断して、運転者の視点を、車両前方の道路や信号機等に移すことを促す必要がある。また、既に運転者の視点が、信号機情報表示100以外にあるときには、運転者の視点が、再び信号機情報表示100に向けられることがないようにすることが望ましい。
このとき、例えば、信号機情報表示100の全体又は残り時間表示103を、前方の確認を促す別の内容の表示にしたり、残り時間表示103自体を消去したりすると、表示の構成が切り替わることによって、明滅の変化が大きくなり、ちらつきが生じることがある。特に、表示部40が運転者の視野内又は視野の近くに配置される場合には、車両1が信号機の手前に到達するたびに、信号機情報表示100のちらつきが生じることとなり、運転者によっては、煩わしさを覚えることがある。
したがって、図5に示すように、赤灯火の残り時間T1が所定値Tp以下であるとき、判定部22は、灯火表示101を変化させずに、残り時間表示103(図4参照)の明度を低下させる。なお、明度を低下させた残り時間表示103は、表示の構成自体を変更したり、新たな内容の表示ではないが、説明の便宜上、明度を低下させた残り時間表示103を、残り時間無効表示104として説明する。
残り時間無効表示104では、バー表示105や案内表示が、信号機情報表示100の背景に近い明度で表示されている。すなわち、バー表示105や案内表示は、薄い灰色で表示された、いわゆるグレーアウトの状態となっている。
また、残り時間無効表示104では、残り時間T1の減少に伴うバー表示105の短縮が停止されている。すなわち、バー表示105は、所定値Tpに相当する長さで停止されている。なお、残り時間表示103及び残り時間無効表示104を区別しないで説明する場合には、単に残り時間表示102として説明する。
このように、信号機情報表示100の表示の構成を変えずに、残り時間表示103の属性である明度のみを変更することで、信号機情報表示100の変化に伴うちらつきを抑制することができる。このため、運転者の視点が信号機情報表示100以外にあるときに、運転者の視点が信号機情報表示100に向けられることを抑制することができる。
また、運転者が残り時間無効表示104を視認したときでも、残り時間無効表示104がグレーアウト表示されていることで、運転者は、残り時間無効表示104が無効状態にあることを理解しやすい。このため、運転者の前方確認を促すことができる。
さらに、バー表示105を、所定値Tpに相当する長さで停止させることで、残り時間T1が「0」となるタイミングに合わせた車両1の急発進を抑制することができる。また、残り時間T1が所定値Tpに到達したときに、バー表示105自体を消去してしまうと、運転者によっては残り時間が「0」であると認識してしまう可能性があるが、バー表示105の短縮を停止させることで、そのように認識されることも防ぐことができる。
次に図6を参照して、運転支援装置20の動作について、その信号機情報の表示処理の手順とともに説明する。なお、信号機情報の表示処理は、車両1の始動用スイッチのオン操作等の開始条件が成立したときに開始され、始動用スイッチのオフ操作等の終了条件が成立したときに終了される。
信号機情報の表示処理が開始されると、運転支援装置20の解析部21は、車両1の車側通信機10が、インフラ情報を路車間通信によって受信したか否かを判断する(ステップS1)。インフラ情報を受信していない場合には(ステップS1:NO)、ステップS1を繰り返し、信号機情報の受信を待機する。
解析部21は、車側通信機10から車載ネットワークNWを介してインフラ情報を取得すると、インフラ情報を受信したと判断して(ステップS1:YES)、インフラ情報に含まれる信号機情報を解析し、現在の灯火とその残り時間、他の灯火とその灯火時間を抽出して、判定部22に出力する。
判定部22は、解析部21から取得した情報に基づき、赤灯火の残り時間T1のカウントダウンを行う(ステップS2)。なお、信号機情報を受信したときに、灯火が赤灯火以外である場合には、その灯火から赤灯火が終わるまでの時間をカウントダウンしてもよいし、赤灯火の残り時間のカウントダウンを行わなくてもよい。
次に、判定部22は、ナビゲーションシステム30から、信号機が設置された交差点周辺のリンク情報等を取得するとともに、車両1の道路上の位置を示す現在地を取得する。そして、車両1の現在地と、信号機周辺のリンク情報等との比較により、車両1が支援エリアZ1から途中逸脱したか否かを判断する(ステップS3)。例えば、車両1が信号機情報を受信した地点と、信号機が設置された交差点との間にある分岐路に進入した場合には、車両1の現在地に対応するリンクと、交差点を通過するためのリンクとが異なるリンクとなる。このような場合、判定部22は、車両1が支援エリアZ1から退出したと判断し(ステップS3:YES)、次のインフラ情報の受信を待機する。
運転支援装置20の判定部22は、車両1が支援エリアZ1から途中逸脱していないと判断すると(ステップS3:NO)、現在の灯火が、赤灯火であるか否かを判断する(ステップS4)。現在の灯火が、赤灯火以外である場合には(ステップS4:NO)、判定部22は、信号機情報表示100を表示せずに(ステップS12)、車両1が交差点を通過して、支援エリアZ1を退出したか否かを判断する(ステップS9)。
判定部22が、車両1が支援エリアZ1を退出したと判断すると(ステップS9:YES)、カウントダウンしていた赤灯火の残り時間T1をリセットして、次のインフラ情報の受信を待機する。判定部22が、車両1が支援エリアZ1内であると判断すると(ステップS9:NO)、ステップS2に戻り、赤灯火の残り時間T1のカウントダウンを継続する。
判定部22が、現在の灯火が赤灯火であると判断すると(ステップS4:YES)、車速センサ11から入力した車速に基づき、車両1が停車状態であるか否かを判断する(ステップS5)。ここでは、車速が、「時速0km」よりも大きい値に設定された閾値以下の場合に、停車状態であると判断し、車速が閾値を超える場合に走行状態であると判断するが、時速0kmであるときに停車状態と判断してもよい。
判定部22が、車両1が停車状態ではないと判断すると(ステップS5:NO)、信号機情報表示100を表示せずに(ステップS12)、車両1が支援エリアZ1を退出したか否かを判断する(ステップS9)。
一方、ステップS5において判定部22が、車両1が停車状態であると判断すると(ステップS5:YES)、信号機情報表示100を表示する支援の実施が可能であるか否かを判断する(ステップS6)。例えば、判定部22は、停止線の位置と車両1の現在地とに基づき、車両1が停止線を越えているか否かを判断し、停止線を越えていない場合には、支援の実施が可能であると判断する。
次に、判定部22は、赤灯火の残り時間T1が、所定値Tpよりも大きいか否かを判断する(ステップS7)。赤灯火の残り時間T1が所定値Tpよりも大きいとき(ステップS7:YES)、判定部22は、残り時間表示103を含む信号機情報表示100の表示用データを生成して、表示部40に出力し、信号機情報表示100を表示部40に表示させる(ステップS8)。
このように信号機情報表示100を表示すると、判定部22は、車両1が支援エリアZ1を退出したか否かを判断し(ステップS9)、車両1が支援エリアZ1内である場合には(ステップS9:NO)、ステップS2に戻り、赤点灯の残り時間T1のカウントダウンを継続する。
一方、赤灯火の残り時間T1が所定値Tp以下であるとき(ステップS7:NO)、判定部22は、信号機情報表示100を既に表示部40に表示しているか否かを判断する(ステップS10)。判定部22は、信号機情報表示100を表示部40に表示していないと判断すると(ステップS10:NO)、信号機情報表示100を表示せずに(ステップS12)、進行方向前方の信号機に対する表示処理を終了し、次の信号機情報の受信を待機する。
すなわち、信号機情報を受信したタイミングで赤灯火の残り時間T1が所定値Tp以下であるとき、明度を低下させた残り時間無効表示104を含む信号機情報表示100を表示してしまうと、運転者は、残り時間の表示が初めから中断されていることに対して違和感を覚える可能性がある。また、残り時間T1が僅かであるにも関らず、信号機情報表示100が非表示である状態から、信号機情報表示100が表示された状態に切り替えてしまうと、運転者が信号機情報表示100に注目してしまう可能性もある。このため、信号機情報表示100が既に表示されていることを条件に、明度を低下させた信号機情報表示100を表示することで、残り時間が僅かになったことを運転者に理解させやすくすることができる。
判定部22は、信号機情報表示100が既に表示されていると判断すると(ステップS10:YES)、残り時間無効表示104を含む信号機情報表示100の表示用データを生成して、表示部40に出力し、明度を低下させた信号機情報表示100を表示させる(ステップS11)。
そして、判定部22は、車両1が支援エリアZ1から退出したか否かを判断し(ステップS9)、車両1が支援エリアZ1から退出していない場合には(ステップS9:NO)、ステップS2に戻り、赤灯火の残り時間のカウントダウンを継続する。車両1が交差点に到達する前に、赤灯火から青灯火に切り替わった場合には、ステップS4において赤灯火ではないと判断され(ステップS4:NO)、信号機情報表示100を非表示とする(ステップS11)。
以上説明したように、本実施の形態にかかる運転支援装置によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間T1が所定値Tp以下であるとき、残り時間T1を示す残り時間表示102の明度が低下される。すなわち、残り時間の表示自体の消去や、異なる内容の表示の出力をすることなく、表示の構成は保ちつつ、表示の属性である明度を低下させることによって、表示の変化に伴うちらつきを抑制することができる。したがって、所定値Tp以下の残り時間の報知による車両1の急発進を抑制することによって信号機情報を適正に表示するとともに、その表示のちらつきを低減し、運転者の煩わしさを抑制することができる。
(2)残り時間T1が所定値Tp以下である間、残り時間T1を示すバー表示105の消去等を行うと、運転者は、残り時間が「0」であると認識する可能性がある。運転支援装置20は、残り時間T1が所定値Tp以下である間、バー表示105の長さの変化を停止させるので、運転者が残り時間無効表示104を視認したときであっても、残り時間が僅かになったことを理解させやすくすることができる。
(3)残り時間無効表示104は、残り時間表示103が表示されたことを条件に出力される。例えば、信号機情報を受信したタイミングで赤灯火の残り時間T1が所定値Tp以下であるとき、残り時間表示103が出力されずに、残り時間無効表示104が出力されてしまうと、運転者は、残り時間の表示が初めから中断されていることに対して違和感を覚える可能性がある。このため、残り時間無効表示104を、残り時間表示103の後に出力することで、残り時間T1が僅かになったことを運転者に理解させやすくすることができる。
(4)赤灯火の残り時間T1が所定値Tp以下であるとき、残り時間の表示の明度が低下されるので、表示の変化に伴うちらつきを抑制することができる。また、その残り時間無効表示104は、いわゆるグレーアウト表示であるため、残り時間無効表示104によって示される残り時間が無効な状態であることを、運転者に理解させやすくすることができる。
(第2実施形態)
次に、運転支援装置の第2実施形態を、第1実施形態との相違点を中心に説明する。なお、本実施の形態にかかる運転支援装置も、その基本的な構成は第1実施形態と同等であり、重複する説明は割愛する。
本実施形態では、第1実施形態と同様に、赤灯火の残り時間が所定値Tp以下のときに、残り時間表示103の明度を低下させた残り時間無効表示104とする。但し、残り時間表示103の明度を低下させる際、明度を段階的に変化させる点で、第1実施形態と相違する。なお、明度の段階的な変化とは、表示の明度を非連続的な複数の明度に時系列的に変化させることと、表示の明度を連続的に変化させることの両方が含まれる。
図7(a)に示すように、残り時間T1が所定値Tpに到達したときは、残り時間表示103(図4参照)の明度を、信号機情報表示100の背景に近づけるように低下させて、残り時間無効表示104aとする。なお、このとき、バー表示105の短縮も停止する。
さらに図7(b)に示すように、残り時間T1が減少していくに伴い、残り時間無効表示104aの明度を、残り時間T1が所定値Tpに到達した時点よりもさらに低下させる。または、このとき、明度の低下に加え、彩度を低下させてもよい。
このように、残り時間T1が所定値Tpに到達したとき、残り時間表示の明度を段階的に低下させると、運転者の視点が信号機情報表示100以外にあるときに、注目されにくくすることができる。
以上説明したように、本実施の形態にかかる運転支援装置によれば、先の(1)〜(4)の効果が得られるとともに、さらに以下の効果が得られるようになる。
(5)赤灯火の残り時間T1が所定値Tp以下であるとき、残り時間T1を示す表示の明度が段階的に低下するので、単位時間あたりの表示の変化量が低減される。このため、表示の変化に伴うちらつきを抑制することができる。
(他の実施の形態)
なお、上記各実施形態は、以下のような形態をもって実施することもできる。
・上記各実施形態では、現在の灯火が、赤灯火以外である場合(ステップS4:NO)、車両1が走行状態にある場合(ステップS5:NO)、信号機情報表示100を表示する支援の実施が可能でないと判断した場合(ステップS6:NO)、信号機情報表示100を表示しないとした(ステップS12)。これ以外に、ステップS12において、残り時間を示す表示を、残り時間無効表示104としてもよい。この態様では、表示部40の所定の領域には、信号機情報表示100が、車両1が走行状態にあるときでも、停車状態にあるときでも表示されている。但し、車両1が走行状態にあるとき、及び、車両1が停車状態であって残り時間T1が所定値Tp以下であるとき、残り時間無効表示104を含む信号機情報表示100を表示部40に表示する。このようにしても、運転者が煩わしさを覚えにくい情報表示を行うことができる。
・上記各実施形態では、残り時間T1が所定値Tpよりも大きいときに、赤灯火の残り時間を示す残り時間表示103を含む信号機情報表示100を表示部40に表示し、残り時間T1が所定値Tp以下のときに、残り時間無効表示104を含む信号機情報表示100を表示部40に表示した。これ以外の態様として、単に、車両1が停車状態にあるときに残り時間表示103を含む信号機情報表示100を表示部40に表示し、車両1が走行状態にあるときに明度を低下させた残り時間無効表示104を含む信号機情報表示100を表示部40に表示してもよい。残り時間をバー表示105等で表示するか否かは、残り時間の表示の明度とは関係なく、運転支援装置20が残り時間を取得できたか否かに応じて決定する。例えば、路車間通信により運転支援装置20がインフラ情報を取得できたときには、残り時間T1に基づくバー表示105等を表示し、インフラ情報を取得できないときには、バー表示105を停止又は消去する。
・上記各実施形態において、赤灯火の残り時間T1が所定値Tp以下であるとき、判定部22は、現在の灯火を示す灯火表示101を変化させずに、残り時間表示103の明度を低下させた(図5参照)。この態様以外に、赤灯火の残り時間T1が所定値Tp以下であるとき、灯火表示101と、残り時間表示103との両方の明度を低下させてもよい。
・上記各実施形態では、残り時間無効表示104は、残り時間T1の減少に伴うバー表示105の短縮を停止させた表示とした。この態様以外に、バー表示105自体を消去するようにしてもよい。
・図8に示すように、残り時間表示102は、バー表示ではなく、残り時間を秒数で表示した秒数表示としてもよい。残り時間T1が所定値Tpに到達すると、秒数表示を含めた残り時間表示の明度を低下させた残り時間無効表示104bとする。なお、この残り時間無効表示104b、残り時間を停止させた表示としてもよいし、残り時間を非表示としてもよい。
・図9に示すように、信号機情報表示100は、青灯火の残り時間を示す表示であってもよい。この場合、信号機情報表示100は、青灯火を示す灯火表示101とともに、青灯火の残り時間を示す残り時間表示102を含む。青灯火の残り時間が所定値Tp以下になると、残り時間表示102を、明度を低下させた残り時間無効表示104cとする。これにより、青点灯が赤点灯に切り替わるタイミングに合わせた急加速を抑制することができる。
・信号機情報表示100は、現在の灯火とその残り時間を運転者に認識させることができればよく、灯火表示101を省略してもよいし、灯火表示101を変更してもよい。例えば、残り時間表示の案内表示を「赤灯火の待ち時間」として表示する場合には、灯火表示101を省略してもよい。また、灯火表示101は、各灯火の点灯の有無を示す表示ではなく、現在の灯火の色のみが表示されるものであってもよい。
・上記各実施形態では、車速が閾値以下のときに信号機情報表示100を表示部40に表示したが、例えば赤灯火であるときには、車速に関らず、信号機情報表示100を表示してもよい。
・上記各実施形態では、車速センサ11によって検出された車速に基づき、車両1が、停車状態及び走行状態のいずれの状態にあるかを判断したが、他の検出装置によって検出された車両状態に基づき判断してもよい。例えば、ブレーキ操作が行われたとき、車両1が、停車状態にあると判断してもよい。また、車速以外に、加速度センサによって検出される加速度に基づき、車両1が、停車状態及び走行状態のいずれの状態にあるかを判断してもよい。
・上記各実施形態では、青灯火、黄灯火、赤灯火を一周期とする信号機についての信号機情報表示について例示した。これらの灯火以外に、右折可能又は左折可能を示す矢印灯火を信号サイクルに含む信号機について、信号機情報表示を表示してもよい。例えば、路側通信装置50は車線毎に設けられ、その車線を走行する車両1に、右折可能車線、左折可能車線、直進車線等の車線を識別する情報と、矢印灯火を信号サイクルとして含めた信号機情報を送信する。右折可能車線を走行する車両1は、現在走行している車線が右折可能車線であることを示す信号機情報を受信する。また、直進車線を走行する車両1は、現在走行している車線が直進車線であることを示す信号機情報を受信する。そして、車両1の運転支援装置20は、車両1が右折可能車線を走行していると判断すると、赤灯火が右折可能を示す矢印灯火に切り替わるまでの残り時間をカウントダウンし、残り時間が所定値Tp以下となると残り時間表示の明度を低下させる。また、車両1の運転支援装置20は、車両1が直進車線を走行していると判断すると、矢印灯火に関らず、赤灯火が終了するまでの残り時間をカウントダウンし、残り時間が所定値Tp以下となると残り時間表示の明度を低下させる。
・上記各実施形態では、点灯状態が切り替わるまでの残り時間が所定値Tp以下であるときに、残り時間表示の明度を低下させた。これ以外に、信号機情報表示100の背景が、例えば白色等、明度が高い場合には、残り時間表示の明度を、ベースに合わせて高めるようにしてもよい。この場合でも、残り時間表示が、信号機情報表示100に同化していくので、明滅の変化が抑制される。このため、残り時間表示を別の内容に変更する場合等に比べてちらつきを抑制するとともに、無効状態であることを運転者に理解させやすくすることができる。
・上記各実施形態では、点灯状態が切り替わるまでの残り時間が所定値Tp以下であるときに、残り時間表示の明度を低下させた。これ以外に、残り時間が所定値Tp以下であるとき、残り時間表示の彩度、色相のいずれかを変更してもよく、明度、彩度、及び色相のうち複数を変更してもよい。例えば、点灯状態が切り替わるまでの残り時間が所定値Tp以下であるときに、残り時間表示の彩度を低下させると、灰色や黒色に近い表示となる。また、例えば信号機情報表示100の背景が青色のとき、第1の残り時間表示の色相を青色以外の色とし、第2の残り時間表示の色相を背景に近い青にしてもよい。このとき、彩度や明度も合わせて低下させると、ちらつきをより効果的に抑制できる。
・上記各実施形態では、点灯状態が切り替わるまでの残り時間を、表示部40に画像を表示することによって運転者に報知したが、この表示に加え、残り時間や前方確認を促す音声をスピーカから出力させて報知してもよい。
・上記各実施形態では、運転支援装置20は、ナビゲーションシステム30から現在地を取得するようにしたが、運転支援装置20が、位置検出部12から取得した位置情報を用いて現在地を特定するようにしてもよい。また、運転支援装置20は、車載カメラで撮像された画像データを用いて、道路に標示された停止線を認識し、停止線に対する相対位置から車両1の現在地を特定してもよい。
・上記各実施形態では、運転支援装置20が、点灯状態が切り替わるまでの残り時間を算出するようにしたが、路側通信装置50が予め残り時間を算出し、算出した残り時間をインフラ情報に含めて車両1に送信してもよい。
・上記各実施形態では、車側通信機10が、路側通信機51から、灯火の残り時間、次の灯火の灯火時間等を含む情報を受信した。これ以外の態様として、車側通信機10が、路側通信機51から、灯火の残り時間、次の灯火の灯火時間等を算出するための未加工データを受信し、運転支援装置20が、その未加工データを用いて、灯火の残り時間、次の灯火の灯火時間、信号サイクル等を算出するようにしてもよい。
・上記各実施形態では、運転支援装置20は、路側通信装置50から信号機情報を取得するようにしたが、例えば複数の信号機の信号サイクルを統括的に管理するセンターから取得してもよい。また、運転支援装置20は、車内に持ち込まれた携帯情報端末であって、そのようなセンターから情報を受信する端末から取得してもよい。
・運転支援装置20は、ナビゲーションシステム30に設けられた装置であってもよく、ナビ制御装置31の機能の一部として設けられてもよい。また、運転支援装置20は、車内に持ち込まれた携帯情報端末であって、信号機情報を、路側通信装置50等から取得するとともに、その携帯情報端末の表示部に表示するものであってもよい。
1…車両、10…受信部としての車側通信機、11…車速センサ、12…位置検出部、20…運転支援装置、30…ナビゲーションシステム、40…表示部、103…残り時間表示、104,104a〜104c…残り時間表示。

Claims (6)

  1. 信号機の点灯状態に関する情報を表示部に表示して運転者による車両の運転を支援する運転支援装置であって、
    信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間を含む信号機情報を受信する受信部と、
    前記残り時間が所定値よりも大きいとき、該残り時間を示す表示を前記表示部に出力し、前記残り時間が前記所定値以下であるとき、前記残り時間を示す表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更する制御部と、を備える
    ことを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記制御部は、信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間が前記所定値以下である間、明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更した残り時間を示す表示を、残り時間を停止させた表示とする
    請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記制御部は、信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間が前記所定値以下であるとき、残り時間を示す表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを段階的に変化させる
    請求項1又は2に記載の運転支援装置。
  4. 前記制御部は、残り時間を示す表示を出力した後に、当該表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の運転支援装置。
  5. 前記制御部は、前記残り時間が前記所定値以下であるとき、残り時間を示す表示の明度を低下させる
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の運転支援装置。
  6. 信号機の点灯状態に関する情報を表示部に表示して運転者による車両の運転を支援する運転支援装置であって、
    信号機の点灯状態が切り替わるまでの残り時間を含む信号機情報を受信する受信部と、
    前記車両が、走行状態及び停車状態のいずれの状態にあるかを判断する走行状態判断部と、
    前記車両が停車状態であるとき、残り時間を示す表示を前記表示部に出力し、前記車両が走行状態であるとき、前記残り時間を示す表示の明度、彩度、及び色相の少なくとも一つを変更する制御部と、を備える
    ことを特徴とする運転支援装置。
JP2014237118A 2014-11-21 2014-11-21 運転支援装置 Active JP6206378B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237118A JP6206378B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 運転支援装置
US14/881,278 US9607514B2 (en) 2014-11-21 2015-10-13 Drive assist device
DE102015119607.7A DE102015119607A1 (de) 2014-11-21 2015-11-13 Fahrassistenzvorrichtung
CN201510789753.XA CN105632215B (zh) 2014-11-21 2015-11-17 驾驶辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237118A JP6206378B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016099840A true JP2016099840A (ja) 2016-05-30
JP6206378B2 JP6206378B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=55974806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014237118A Active JP6206378B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9607514B2 (ja)
JP (1) JP6206378B2 (ja)
CN (1) CN105632215B (ja)
DE (1) DE102015119607A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018049457A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2021192284A (ja) * 2020-09-03 2021-12-16 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 信号灯データ表示方法、装置、サーバ、端末、システムと媒体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9576485B2 (en) * 2014-07-18 2017-02-21 Lijun Gao Stretched intersection and signal warning system
US9881501B2 (en) 2015-11-02 2018-01-30 Magna Electronics Inc. Driver assistance system with traffic light alert
CN107544296B (zh) * 2016-06-28 2020-03-17 奥迪股份公司 用于车辆的电子控制装置及方法
DE102016215586A1 (de) 2016-08-19 2018-02-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verkehrsleitsystem mit einer Verkehrsampel, die einen drahtlosen Verkehrsampel-Sender aufweist
CN107784852B (zh) * 2016-08-31 2021-03-30 奥迪股份公司 用于车辆的电子控制装置及方法
US11338824B2 (en) * 2017-07-28 2022-05-24 Nissan Motor Co., Ltd. Surrounding situation display method and surrounding situation display device
CN108492601A (zh) * 2018-04-13 2018-09-04 济南浪潮高新科技投资发展有限公司 一种车辆辅助驾驶***及方法
US10388154B1 (en) * 2018-07-02 2019-08-20 Volkswagen Ag Virtual induction loops for adaptive signalized intersections
FR3085147A1 (fr) * 2018-08-24 2020-02-28 Psa Automobiles Sa Assistance a la conduite d’un vehicule lors d’un passage de feu tricolore, par affichage de ses couleurs en cours et future
KR20200076133A (ko) * 2018-12-19 2020-06-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이를 이용한 v2x 서비스를 제공하는 방법
JP7329349B2 (ja) * 2019-03-29 2023-08-18 本田技研工業株式会社 車両用運転支援装置
CN110525360B (zh) * 2019-08-26 2022-04-26 合创汽车科技有限公司 基于车载终端的辅助驾驶方法、装置、***及存储介质
JP7201576B2 (ja) * 2019-12-10 2023-01-10 本田技研工業株式会社 自動運転車用情報提示装置
CN111681417B (zh) * 2020-05-14 2022-01-25 阿波罗智联(北京)科技有限公司 交通路口渠化调整方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157108A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2011090379A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2011113385A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Denso Corp 情報提示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989766B2 (en) * 2003-12-23 2006-01-24 International Business Machines Corporation Smart traffic signal system
JP4507815B2 (ja) * 2004-07-09 2010-07-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 信号情報作成方法、信号案内情報提供方法及びナビゲーション装置
JP4984974B2 (ja) * 2007-03-02 2012-07-25 富士通株式会社 運転支援システム及び車載装置
CN101334934A (zh) * 2007-06-29 2008-12-31 上海工商信息学校 车载交通显示装置
KR101431264B1 (ko) * 2007-11-01 2014-08-20 엘지전자 주식회사 교통 정보 수신 단말기, 신호등 정보 제공방법 및 신호안내 방법
CN201142147Y (zh) * 2008-01-15 2008-10-29 张万顺 交通信号收发装置
JPWO2010073378A1 (ja) * 2008-12-26 2012-05-31 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US8508386B2 (en) * 2009-06-04 2013-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha In-vehicle information processor
JP5397452B2 (ja) * 2011-11-01 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US9501929B2 (en) * 2013-01-25 2016-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Movement assistance device and movement assistance method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157108A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2011090379A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2011113385A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Denso Corp 情報提示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018049457A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2021192284A (ja) * 2020-09-03 2021-12-16 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 信号灯データ表示方法、装置、サーバ、端末、システムと媒体
JP7366094B2 (ja) 2020-09-03 2023-10-20 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 信号灯データ表示方法、装置、サーバ、端末、システムと媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US9607514B2 (en) 2017-03-28
CN105632215A (zh) 2016-06-01
JP6206378B2 (ja) 2017-10-04
US20160148508A1 (en) 2016-05-26
CN105632215B (zh) 2018-11-27
DE102015119607A1 (de) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206378B2 (ja) 運転支援装置
JP6002405B2 (ja) 車両用端末のためのユーザーインターフェース方法、装置、及びこれを具備する車両
CN111754793B (zh) 车辆用驾驶辅助装置
JP6255002B2 (ja) 車両用標識表示装置及び方法
US8406977B2 (en) Driving support apparatus
JP4479720B2 (ja) 路上通信システム及び交通信号制御機
JP6265965B2 (ja) 車両用標識表示装置及び方法
CN111762195A (zh) 车辆驾驶辅助装置、驾驶信息发送***和驾驶信息发送方法
JP4900308B2 (ja) 信号情報提供装置
CN111762167B (zh) 车辆用驾驶辅助装置
JP2015099560A (ja) 走行支援装置、コンピュータプログラム、およびコンピュータプログラムの製造方法
KR101698585B1 (ko) 능동형 차량 출발 알림 시스템 및 그 제어방법
KR20190061395A (ko) 무선통신을 이용한 신호등 변화 알림 장치 및 방법
JP6500577B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP6031956B2 (ja) 通信装置
JP6308459B2 (ja) 走行支援装置、走行支援方法、及びコンピュータプログラム
JP5125574B2 (ja) 経路探索装置、コンピュータプログラム及び経路探索方法
KR101403014B1 (ko) 차량 탑재 장치 및 그것을 이용한 교통 정보 처리 방법 및 시스템
JP4479857B2 (ja) 路上通信システム及び路上通信装置
JP2009128931A (ja) 走行支援装置
JP2012048459A (ja) 情報提供装置、及び走行支援システム
JP4924507B2 (ja) 運転支援装置
JP2006133148A (ja) ナビゲーション装置
JP7300709B2 (ja) システムおよびプログラム等
JP6277463B2 (ja) 走行支援装置、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6206378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151