JP2016095739A - 標識情報表示システム及び標識情報表示方法 - Google Patents

標識情報表示システム及び標識情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016095739A
JP2016095739A JP2014232333A JP2014232333A JP2016095739A JP 2016095739 A JP2016095739 A JP 2016095739A JP 2014232333 A JP2014232333 A JP 2014232333A JP 2014232333 A JP2014232333 A JP 2014232333A JP 2016095739 A JP2016095739 A JP 2016095739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign
vehicle
sign information
information display
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014232333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084598B2 (ja
Inventor
裕次 横地
Yuji Yokochi
裕次 横地
真之介 齋藤
Shinnosuke Saito
真之介 齋藤
高津戸 泉
Izumi Takatsudo
泉 高津戸
池田 哲夫
Tetsuo Ikeda
哲夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014232333A priority Critical patent/JP6084598B2/ja
Priority to CN201510741971.6A priority patent/CN105599610B/zh
Priority to US14/940,372 priority patent/US10336190B2/en
Publication of JP2016095739A publication Critical patent/JP2016095739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084598B2 publication Critical patent/JP6084598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/654Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being the driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/21Optical features of instruments using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

【課題】運転者に対して適切な注意喚起を行うことが可能な標識情報表示システム及び標識情報表示方法を提供する。【解決手段】標識情報表示システム12又は標識情報表示方法では、標識認識装置70が道路標識300を認識した場合、表示制御装置74は、道路標識300の情報である第1標識情報を標識情報表示装置26に表示させるか否かを前方車302の走行状態に基づいて切り替える。【選択図】図6

Description

本発明は、自車の走行車線に関する道路標識の情報を表示する標識情報表示システム及び標識情報表示方法に関する。
特許文献1では、一時停止や自動車の進入の禁止等の最高速度以外の交通規則を遵守した自動車の運転を支援することを課題としている([0006]、要約)。当該課題を解決するため、特許文献1の運転支援装置において、画像認識処理部19は、カメラ7で撮影した自動車前方の画像に含まれる、赤信号の点滅(一時停止指示)、進入禁止の交通標識、一方通行の交通標識等から、自動車前方地点の一時停止や車両進入禁止についての規制の内容を認識する。規制データには、各地点の上述した規制の内容を、予め登録する。制御部16は、画像認識処理部19の認識結果や規制データに基づいて、自動車の規制に対する違反の発生を検出し、所定回数以上の違反が発生した地点については、当該地点に接近した時点で規制の遵守を促す音声メッセージを出力する(要約)。
特開2011−242839号公報
上記のように、特許文献1では、自動車の規制に対する違反の発生を検出し、所定回数以上の違反が発生した地点については、当該地点に接近した時点で規制の遵守を促す音声メッセージを出力する(要約)。特許文献1では、自車が、自動車の規制に対する違反した場合を前提とする処理を行っているが、画像認識処理部19(又は制御部16)が規制の内容を誤認識した場合でも、規制の遵守を促す音声メッセージが出力される可能性がある。
本発明は上記のような課題を考慮してなされたものであり、運転者に対して適切な注意喚起を行うことが可能な標識情報表示システム及び標識情報表示方法を提供することを目的とする。
本発明に係る標識情報表示システムは、自車の前方画像を取得するカメラと、前記前方画像から道路標識を認識する標識認識装置と、前記標識認識装置が認識した前記道路標識の情報である第1標識情報を表示する標識情報表示装置と、前記標識情報表示装置を制御する表示制御装置と、前記自車と同一の車線又は隣接車線において前記自車と同一方向に進行する前方車を認識する前方車認識装置とを備えるものであって、前記標識認識装置が前記道路標識を認識した場合、前記表示制御装置は、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させるか否かを前記前方車の走行状態に基づいて切り替えることを特徴とする。
本発明によれば、道路標識が認識されている場合、第1標識情報を識別情報表示装置に表示させるか否かを前方車の走行状態に基づいて切り替える。これにより、前方車の走行状態に基づいて第1標識情報を表示することが可能となる。例えば、交差点周辺等における道路標識は、いずれの車線のためのものであるのかを自動的に判定することが困難な場合がある。前方車が道路標識に従って走行していると言える場合、前方車の走行状態に基づいて道路標識がいずれの車線についてのものであるのかが判定し易くなる。従って、第1標識情報を標識情報表示装置に表示させるか否かを前方車の走行状態に基づいて切り替えることで、運転者に対して適切な注意喚起を行うことが可能となる。
前記道路標識は、例えば、一時停止標識又は進入禁止標識とすることができる。これにより、自車の車線以外の車線のために設けられた一時停止標識又は進入禁止標識を、自車の車線のためのものであると誤認識することを避けることが可能となる。
前記前方車の車速が車速閾値を上回る場合、前記表示制御装置は、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させなくてもよい。前方画像により一時停止標識又は進入禁止標識が認識されたとしても、前方車の車速が比較的速ければ、当該道路標識は、自車の車線に関するものでない可能性が高いと言える。そこで、そのような場合、標識情報表示装置に第1標識情報を表示させないことで、標識情報を誤って表示することを防ぐことが可能となる。
或いは、前記前方車の減速度が減速度閾値を下回る場合、前記表示制御装置は、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させなくてもよい。前方画像により一時停止標識又は進入禁止標識が認識されたとしても、前方車の減速度が比較的低ければ、当該道路標識は、自車の車線に関するものでない可能性が高いと言える。そこで、そのような場合、標識情報表示装置に第1標識情報を表示させないことで、第1標識情報を誤って表示することを防ぐことが可能となる。
前記前方車認識装置が前記自車の隣接車線において前記自車と同一方向に進行する前方車を認識した場合、前記表示制御装置は、前記道路標識を前記標識情報表示装置に表示させなくてもよい。自車と同一方向に進行する前方車が隣接車線を進行していると判定した場合、自車は、片側2車線以上の道路を走行していると考えられる。一般に、片側2車線の道路は、他の道路と比較して優先道路であると考えることが可能である。また、優先道路では、自車の車線自体に関して一時停止標識又は進入禁止標識が設けられる可能性が低い。そこで、本発明によれば、一時停止標識又は進入禁止標識を誤認識する可能性を低くすることが可能となる。
前記表示制御装置は、前記自車の左折若しくは右折を検出したとき又は前記自車による脇道への進入を検出したとき、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させてもよい。これにより、前方車の走行状態によっては標識情報を表示させない場合でも、自車の走行状態の変化に応じて標識情報を表示させることが可能となる。
前記標識情報表示システムは、前記自車の現在位置を検出する現在位置検出装置と、地図情報を蓄積した地図データベースとを備え、前記表示制御装置は、前記前方画像に基づく前記第1標識情報と、前記地図情報に含まれ且つ前記現在位置に対応する標識情報である第2標識情報とを比較し、比較結果に基づいて前記第1標識情報又は前記第2標識情報を前記標識情報表示装置に表示させてもよい。
これにより、前方画像に基づく第1標識情報と、地図情報に含まれ且つ現在位置に対応する標識情報である第2標識情報との比較結果を反映して第1標識情報又は第2標識情報を表示することが可能となる。例えば、ある道路標識が最近設置された場合、地図情報には当該道路標識の情報が含まれていないが、前方画像により当該道路標識を認識し、運転者に通知することが可能となる。また、地図情報に含まれる道路標識の情報の方が位置精度が高い場合、より正確な位置に基づいて道路標識の情報を提供することが可能となる。
本発明に係る標識情報表示方法は、カメラにより自車の前方画像を取得する画像取得ステップと、標識認識装置により前記前方画像から道路標識を認識する標識認識ステップと、前記道路標識の情報である第1標識情報を標識情報表示装置に表示する標識情報表示ステップと、前記自車と同一の車線又は隣接車線において前記自車と同一方向に進行する前方車を前方車認識装置により認識する前方車認識ステップとを備え、前記標識情報表示ステップでは、前記標識認識装置が前記道路標識を認識した場合、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させるか否かを前記前方車の走行状態に基づいて切り替えることを特徴とする。
前記標識情報表示ステップでは、前記道路標識が一時停止標識又は進入禁止標識であり且つ前記標識認識装置が前記道路標識を認識した場合、前記前方車の車速が車速閾値を上回らなければ又は前記前方車の減速度が減速度閾値を下回らなければ、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させ、前記前方車の車速が前記車速閾値を上回れば又は前記前方車の減速度が前記減速度閾値を下回れば、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させなくてもよい。
また、前記標識情報表示ステップでは、前記道路標識が一時停止標識又は進入禁止標識であり且つ前記標識認識装置が前記道路標識を認識した場合、前記前方車認識装置が前記自車の隣接車線において前記自車と同一方向に進行する前方車を認識しなければ、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させ、前記前方車認識装置が前記前方車を認識すれば、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させなくてもよい。
本発明によれば、運転者に対して適切な注意喚起を行うことが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る標識情報表示システムを備える車両の構成を示すブロック図である。 第1実施形態において、前記車両の内部及び前記車両から見える景色を示す図である。 第1実施形態のマルチ・インフォメーション・ディスプレイ(MID)の表示例を示す図である。 第1実施形態の標識情報表示制御を適用する場面の第1例を示す図である。 第1実施形態の標識情報表示制御を適用する場面の第2例を示す図である。 第1実施形態における標識情報表示制御のフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る標識情報表示システムを備える車両の構成を示すブロック図である。 第2実施形態の標識情報表示制御を適用する場面の一例を示す図である。 第2実施形態における標識情報表示制御のフローチャートである。
A.第1実施形態
[A1.構成]
(A1−1.全体構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係る標識情報表示システム12(以下「表示システム12」ともいう。)を備える車両10(以下「自車10」ともいう。)の構成を示すブロック図である。図2は、第1実施形態において、車両10の内部及び車両10から見える景色を示す図である。第1実施形態では、車両10が左側通行の場合を前提としている。また、車両10は、右ハンドル車であるが、左ハンドル車であってもよい。
表示システム12は、前方カメラ20(以下「カメラ20」ともいう。)と、レーダ22と、汎用モニタ24と、マルチ・インフォメーション・ディスプレイ26(以下「MID26」という。)と、スピーカ28と、電子制御装置30(以下「ECU30」という。)とを含む。
(A1−2.カメラ20)
カメラ20(撮像装置)は、車両10の周囲の画像Imc(以下「周辺画像Imc」ともいう。)を取得する。そして、画像Imcに対応する信号(以下「画像信号Sic」又は「信号Sic」という。)をECU30に出力する。第1実施形態において、周辺画像Imcは、道路標識300(以下「標識300」ともいう。)(図2等)を認識又は検出するために用いられるが、前方車302(図4等)を認識又は検出するために用いることもできる。なお、第1実施形態における標識300には、道路上に表示されたいわゆる道路標示及び道路信号を含み得る。
図2に示すように、カメラ20は、車両10の車室内の前方部分における車幅方向中心部(例えば、バックミラー40の周辺)に配置されており、フロントウインドシールド42を通して、車両10の周囲を撮像する。或いは、カメラ20は、車両10の前部バンパー部における車幅方向中心部に配置されてもよい。図2の例では、カメラ20が撮像する周辺領域として、標識300、自車10の走行車線304及び反対車線308が含まれる。また、図2に示す標識300は、制限速度(図2の例では時速40km/h)を示すもの(以下「制限速度標識300a」ともいう。)である。
第1実施形態では、1つのカメラ20を用いるが、2つのカメラ20を左右対称に配置させてステレオカメラを構成してもよい。カメラ20は、1秒間に15フレーム以上(例えば30フレーム)で画像Imcを取得する。第1実施形態のカメラ20は、カラーカメラであるが、用途によっては、モノクロカメラ又は赤外線カメラであってもよい。
(A1−3.レーダ22)
レーダ22は、電磁波(ここではミリ波)である送信波Wtを車両10の外部に出力し、送信波Wtのうち外部物体100(例えば、前方車302(図4等)、図示しない歩行者)に反射して戻って来る反射波Wrを受信する。そして、反射波Wrに対応する検出信号(以下「反射波信号Swr」又は「信号Swr」という。)をECU30に出力する。第1実施形態において、ECU30は、反射波信号Swrのみを用いて前方車302(他車)を検出するが、反射波信号Swrに加えて又はこれに代えて、周辺画像Imcを用いて前方車302を認識又は検出することもできる。
レーダ22は、車両10の前側(例えば、フロントバンパ及び/又はフロントグリル)に配置される。前側に加えて又は前側に代えて、車両10の後ろ側(例えば、リアバンパ及び/又はリアグリル)又は側方(例えば、フロントバンパの側方)に配置してもよい。
また、後述するように、ミリ波を出力するレーダ22の代わりに、レーザレーダ、超音波センサ等のセンサを用いることもできる。
(1−4.汎用モニタ24)
汎用モニタ24は、図示しないオーディオ機器等、車両10内の機器の表示装置として用いることができる。
(1−5.MID26)
MID26は、車両10の運転の際の付随情報を可視化して表示する簡易表示装置(アイコン表示装置)である。第1実施形態のMID26は、標識300の情報(以下「標識情報Is」という。)を表示する。MID26は、汎用モニタ24(特に、その表示用パネル)よりも構成が簡便で、且つ安価な表示モジュールである。例えば、汎用モニタ24よりも解像度の低い表示用パネル(例えば、ノンインタレース方式で動作するもの)をMID26として用いることができる。
図2に示すように、MID26は、計器盤46の上側近傍のダッシュボード44(又は計器盤46内)に設けられる。MID26は、運転者がステアリング48の上側の隙間を介してMID26を視認可能となるような位置に配置されている。これにより、運転者は、車両10の前方へ顔を向けた状態のまま、MID26を見ることが可能となる。なお、MID26の位置は、上記の場所に限らない。また、MID26の代わりに、汎用モニタ24に標識情報Isを表示させてもよい。
図3は、第1実施形態のMID26の表示例を示す。図3に示すように、MID26には、横方向に長尺な矩形状の表示領域50が設けられている。表示領域50の右側には、標識300(ここでは制限速度標識300a)のマークを模した標識アイコン52が表示されている。表示領域50のその他の部分にも標識アイコン52(例えば、後述する一時停止標識300b及び進入禁止標識300cに対応する標識アイコン52)を表示することができる。なお、MID26には、少なくとも1種類の標識アイコン52(制限速度標識300aに対応するものに限らない。)に加え、燃費、現在時刻、計器盤46に関する情報等を表示可能である。
(1−6.ECU30)
ECU30は、表示システム12の全体を制御するものであり、図1に示すように、入出力部60、演算部62及び記憶部64を有する。
カメラ20からの画像信号Sic及びレーダ22からの反射波信号Swrは、入出力部60を介してECU30に供給される。入出力部60は、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する図示しないA/D変換回路を備える。
演算部62は、カメラ20及びレーダ22からの各信号Sic、Swrに基づく演算を行い、演算結果に基づき、MID26に対する信号を生成する。
図1に示すように、演算部62は、標識認識部70(以下「認識部70」ともいう。)と、前方車認識部72(以下「認識部72」ともいう。)と、表示制御部74(以下「制御部74」ともいう。)とを有する。認識部70、72及び制御部74は、記憶部64に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。前記プログラムは、図示しない無線通信装置(携帯電話機、スマートフォン等を含み得る。)を介して外部から供給されてもよい。前記プログラムの一部をハードウェア(回路部品)で構成することもできる。
標識認識部70は、カメラ20からの画像信号Sicに基づいて標識300を認識する。前方車認識部72は、レーダ22が検出した反射波Wr(反射波信号Swr)に基づいて前方車302を認識する。なお、第1実施形態における前方車302には、自車10の前方(真正面)において自車10と同一の車線304を走行する真正面車302a(図4及び図8)と、自車10の前方(左前方又は右前方)において自車10の車線304に隣接する車線306(以下「隣接車線306」という。)を走行する斜め前方車302b(図5及び図8)とが含まれる。なお、自車10及び前方車302がカーブ路を走行中の場合、真正面車302aは、厳密な意味で自車10の真正面に位置しないこともあるが、ここではそのような場合も真正面車302aと呼ぶ。
表示制御部74は、標識認識部70及び前方車認識部72の認識結果に基づいてMID26における標識アイコン52の表示を制御する(詳細は、図6等を参照して後述する。)。
[A2.標識情報表示制御]
(A2−1.第1実施形態の標識情報表示制御の基本的な考え方)
図4及び図5は、第1実施形態の標識情報表示制御を適用する場面の第1例及び第2例を示す図である。
図4の例では、自車10と同一の車線304(以下「自車線304」ともいう。)において自車10の前方を走行する前方車302(真正面車302a)が存在する。自車線304の反対車線308には、別の車両は存在しない。また、自車10の前方において自車線304は、別の車線310と合流している。当該別の車線310には、自車線304に進入する際において車両に一時停止を求める道路標識300(以下「一時停止標識300b」ともいう。)が配置されている。ECU30の標識認識部70が、図4の一時停止標識300bを認識し、自車10に対する標識300であると誤認識した場合、ECU30は、一時停止をする必要がない場面で、一時停止標識300bに対応する標識アイコン52を表示することになってしまう。
図5の例では、隣接車線306において自車10の前方を走行する前方車302(斜め前方車302b)が存在する。また、自車10の前方において反対車線308への進入を禁止する道路標識300(以下「進入禁止標識300c」ともいう。)が配置されている。ECU30の標識認識部70が、図5の進入禁止標識300cを認識し、自車10(車線304)に対する標識300であると誤認識した場合、ECU30は、車両10を停止させる必要がない場面で、進入禁止標識300cに対応する標識アイコン52を表示することになってしまう。
第1実施形態の標識情報表示制御では、図4及び図5のような場面を考慮して、前方車302の走行状態を用いることで、上記のような誤認識又は誤認識に基づく標識アイコン52の表示を防止する(詳細は、図6を参照して後述する。)。
(A2−2.標識情報表示制御の全体的な流れ)
図6は、第1実施形態における標識情報表示制御のフローチャートである。標識情報表示制御は、ECU30の演算部62(認識部70、72及び制御部74)が実行する。図6の各ステップのうちステップS1は、標識認識部70が実行し、ステップS2は、前方車認識部72が実行し、ステップS3〜S6は、表示制御部74が実行する。ECU30は、図6に示す処理を所定の演算周期(例えば、数μsec〜数百msecのいずれかの周期)で繰り返す。
ステップS1において、ECU30は、カメラ20の画像信号Sic(周辺画像Imc)に基づいて標識300を認識する標識認識処理を実行する。ステップS2において、ECU30は、レーダ22からの反射波信号Swrに基づいて、外部物体100としての前方車302を認識する前方車認識処理を実行する。
ステップS3において、ECU30は、自車10と同一の車線304において自車10と同一方向に進行する所定車速Vref以上の前方車302(真正面車302a)が存在するか否かを判定する。前方車302の車速Vaは、反射波信号Swrに基づいて特定される前方車302の位置の変化に基づいて算出することができる。
また、所定車速Vrefは、前方車302が減速しているか否かを判定するための車速閾値である。所定車速Vrefは、例えば、自車線304の制限速度又は自車10の車速Vに対して所定の係数(例えば、0.6〜0.9のいずれかの値)を乗算した値とすることができる。或いは、所定車速Vrefは、自車線304の制限速度から所定値(例えば、10〜20km/hのいずれかの値)を引いた値としてもよい。なお、自車10の車速Vは、例えば、図示しない車速センサにより検出することができる。所定車速Vref以上の真正面車302aが存在しない場合(S3:NO)、ステップS4に進む。
ステップS4において、ECU30は、自車10の隣接車線306において自車10と同一方向に進行する前方車302(斜め前方車302b)が存在するか否かを判定する。斜め前方車302bが存在しない場合(S4:NO)、ステップS5において、ECU30は、標識アイコン52(標識情報Is)をMID26に表示させて標識情報Isを運転者に提供する。なお、標識300が一時停止標識300b(図4)又は進入禁止標識300c(図5)である場合、ECU30(表示制御部74)は、スピーカ28から警告音(ブザー音又は標識300b、300cが示す内容を通知する音声)を出力させてもよい。また、標識認識処理(S1)において標識300が認識されなかった場合、ステップS5において、ECU30は、標識アイコン52をMID26に表示させない。
所定車速Vref以上の真正面車302aが存在する場合(S3:YES)又は斜め前方車302bが存在する場合(S4:YES)、ステップS6において、ECU30は、標識認識処理(S1)で認識した標識300に対応する標識アイコン52(標識情報Is)を非表示とする。このため、標識情報Isは運転者に提供されない。なお、ここにいう「非表示」とは、運転者の注意を引かない程度に輝度を低下させて標識アイコン52を表示させる場合を含む。
(A2−3.標識認識処理(図6のS1))
標識認識処理について補足する。上記のように、標識認識部70は、カメラ20からの画像信号Sicに基づいて標識300を認識する。例えば、認識部70は、標識300を示すパターン(標識パターン)を事前に記憶部64に登録しておき、当該標識パターンに合致する画像が、周辺画像Imcに含まれているか否かを判定する(パターンマッチング)。ここでの標識パターンは、標識300の種類に応じて複数設けることができる。そして、標識パターンのいずれかに合致する画像が周辺画像Imc中に見つかった場合、標識認識部70は、当該標識パターンが示す標識300が存在すると判定する。
(A2−4.前方車認識処理(図6のS2))
次に、前方車認識処理について補足する。上記のように、前方車認識部72は、レーダ22が検出した反射波Wr(反射波信号Swr)に基づいて前方車302を認識する。例えば、前方車認識部72は、反射波信号Swrに基づいて車両10の周囲に存在する外部物体100を検出する。次いで、認識部72は、外部物体100の中から車両の特徴を有するものを前方車302として抽出する。
なお、外部物体100の検出及び前方車302の抽出には、カメラ20からの画像信号Sicを用いてもよい。その際、画像信号Sicのみを用いて外部物体100の検出及び前方車302の抽出を行うことが可能である。或いは、反射波信号Swrと画像信号Sicの両方を組み合わせて外部物体100の検出及び前方車302の抽出を行うこともできる。
また、上記のように、前方車認識部72が認識する前方車302には、真正面車302a及び斜め前方車302bが含まれる。認識部72は、反射波信号Swrから検出した前方車302が真正面車302a及び斜め前方車302bのいずれであるかを、例えば、自車10の走行軌跡に基づいて判定する。
例えば、認識部72は、自車10の車速V[km/h]、ステアリング48の舵角θ[度]等に基づいて自車10の走行軌跡を算出する。そして、認識部72は、前方車302から自車10の走行軌跡までの距離に基づいて、前方車302が自車線304上に存在するか又は隣接車線306に存在するかを判定する。或いは、認識部72は、カメラ20からの画像信号Sicに基づいて自車線304及び隣接車線306を検出し、その検出結果に基づいて前方車302が真正面車302a及び斜め前方車302bのいずれであるかを判定してもよい。なお、上記のように、自車10及び前方車302がカーブ路を走行中の場合、真正面車302aは、厳密な意味では自車10の真正面に位置しないこともある。
[A3.第1実施形態の効果]
以上のように、第1実施形態によれば、標識300が認識されている場合、標識アイコン52(第1標識情報としての標識情報Is)をMID26(識別情報表示装置)に表示させるか否かを前方車302の走行状態に基づいて切り替える(図6)。これにより、前方車302の走行状態に応じて標識アイコン52を表示することが可能となる。例えば、交差点周辺等における道路標識300は、いずれの車線のためのものであるのかを自動的に判定することが困難な場合がある(図4及び図5参照)。前方車302が標識300に従って走行していると言える場合、前方車302の走行状態に基づいて標識300がいずれの車線についてのものであるのかが判定し易くなる。従って、標識アイコン52をMID26に表示させるか否かを前方車302の走行状態に基づいて切り替えることで、運転者に対して適切な注意喚起を行うことが可能となる。
第1実施形態において、道路標識300は、一時停止標識300b又は進入禁止標識300cを含む(図4及び図5)。これにより、自車10の車線304以外の車線(反対車線308又は他の車線310)のために設けられた一時停止標識300b又は進入禁止標識300cを、自車10の車線304のためのものであると誤認識することを避けることが可能となる。
第1実施形態において、前方車302の車速Vaが所定車速Vref(車速閾値)以上の場合(図6のS3:YES)、表示制御部74(表示制御装置)は、標識アイコン52(標識情報Is)をMID26に表示させない(S6)。周辺画像Imc(前方画像)により一時停止標識300b又は進入禁止標識300cが認識されたとしても、前方車302の車速Vaが比較的速ければ、当該標識300b、300cは、自車10の車線304に関するものでない可能性が高いと言える。そこで、そのような場合、MID26に標識アイコン52(標識情報Is)を表示させないことで、標識アイコン52を誤って表示することを防ぐことが可能となる。
第1実施形態において、前方車認識部72(前方車認識装置)が自車10の隣接車線306(図5)において自車10と同一方向に進行する前方車302(斜め前方車302b)を認識した場合(図6のS4:YES)、表示制御部74は、道路標識300をMID26に表示させない(S6)。自車10と同一方向に進行する前方車302が隣接車線306を進行している(すなわち、斜め前方車302bが存在する)と判定した場合、自車10は、片側2車線以上の道路を走行していると考えられる。一般に、片側2車線の道路は、他の道路と比較して優先道路(道路標識300によって指定された道路のうち、交通整理が行われていない交差点の進入時に徐行する義務がないもの)であると考えることが可能である。また、優先道路では、自車線304自体に関して一時停止標識300b又は進入禁止標識300cが設けられる可能性が低い。そこで、第1実施形態によれば、一時停止標識300b又は進入禁止標識300cを誤認識する可能性を低くすることが可能となる。
B.第2実施形態
[B1.構成]
(B1−1.全体構成)
図7は、本発明の第2実施形態に係る標識情報表示システム12a(以下「表示システム12a」ともいう。)を備える車両10A(以下「自車10A」ともいう。)の構成を示すブロック図である。第2実施形態の構成要素のうち第1実施形態と同様のものについては、同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
第1実施形態の表示システム12と比較して、第2実施形態の表示システム12aでは、標識情報Isとしての標識アイコン52を表示するか否かをさらに細かく設定することが可能となる。図7に示すように、第2実施形態の車両10Aは、ナビゲーション装置80と、ウィンカスイッチ82と、舵角センサ84とを有する。電子制御装置30a(以下「ECU30a」という。)の演算部62aの表示制御部74a(以下「制御部74a」ともいう。)は、標識アイコン52を表示するか否かを判定するための判断基準として、ナビゲーション装置80、ウィンカスイッチ82及び舵角センサ84の出力を用いる(詳細は、図8及び図9を参照して後述する。)。
(B1−2.ナビゲーション装置80)
ナビゲーション装置80は、乗員に走行予定経路を案内するものであり、現在位置検出部90と、地図データベース92(以下「地図DB92」という。)とを備える。現在位置検出部90は、GPS(Global Positioning System)等を用いて車両10Aの現在位置Pcを検出する。地図DB92は、乗員への経路案内に用いる地図情報Imを蓄積している。
ナビゲーション装置80は、ECU30aからの要求に応じて現在位置Pc及び地図情報ImをECU30aに通知する。或いは、ナビゲーション装置80は、ECU30aからの要求なしに所定のタイミングで現在位置Pc及び地図情報ImをECU30aに通知してもよい。当該所定のタイミングとしては、例えば、ナビゲーション装置80を起動した時点、車両10Aの走行に応じて現在位置Pcが所定距離移動した時点及び特定の時間(固定時間)(例えば、数秒〜数十秒のいずれか)が経過した時点の少なくとも1つを用いることができる。
(B1−3.ウィンカスイッチ82)
ウィンカスイッチ82は、ウィンカ86(方向指示器)のオンオフを切り替える。
(B1−4.舵角センサ84)
舵角センサ84は、ステアリング48の舵角θ(以下「ステアリング舵角θ」ともいう。)を検出してECU30aに通知する。
[B2.標識情報表示制御]
(B2−1.第2実施形態の標識情報表示制御の基本的な考え方)
図8は、第2実施形態の標識情報表示制御を適用する場面の一例を示す図である。図8の例では、自車10Aは、高速道路を走行している。図8の例では、所定車速Vref以上の真正面車302a及び斜め前方車302bの両方が存在する。また、自車10Aの運転者は、現在の車線304から左前方に存在する側道312(脇道)に自車10Aを進行させる予定である。
第1実施形態の標識情報表示制御では、所定車速Vref以上の真正面車302aが存在する場合(図6のS3:YES)又は斜め前方車302bが存在する場合(S4:YES)、ECU30は、標識アイコン52(標識情報Is)を非表示とする(S6)。
しかしながら、図8のように側道312に入る場面では、むしろ標識300を表示する方が好ましいと言える。そこで、第2実施形態の標識情報表示制御では、図8のような場面を考慮して、前方車302が存在する場合であっても標識300を表示する処理を行う(詳細は、図9を参照して後述する。)。
なお、第2実施形態では、周辺画像Imcに基づく標識情報Isと、ナビゲーション情報Inavに基づく標識情報Isとを選択してMID26に表示する。ナビゲーション情報Inavには、自車10Aの現在位置Pc及び標識300の情報(以下「標識情報Is」という。)が含まれる。以下では、周辺画像Imcに基づく標識情報Isを「第1標識情報Is1」ともいう。また、ナビゲーション情報Inavに基づく標識情報Isを「第2標識情報Is2」ともいう。
(B2−2.標識情報表示制御の全体的な流れ)
図9は、第2実施形態における標識情報表示制御のフローチャートである。標識情報表示制御は、ECU30aの演算部62a(認識部70、72及び制御部74a)が実行する。図9の各ステップのうちステップS11は、標識認識部70が実行し、ステップS12は、前方車認識部72が実行し、ステップS13〜S21は、表示制御部74aが実行する。ECU30aは、図9に示す処理を所定の演算周期(例えば、数μsec〜数百msecのいずれかの周期)で繰り返す。
ステップS11、S12は、図6のステップS1、S2と同様である。
ステップS13において、ECU30aは、ナビゲーション装置80からナビゲーション情報Inavを取得する。上記のように、ナビゲーション情報Inavには、自車10Aの現在位置Pc及び第2標識情報Is2が含まれる。
ステップS14において、ECU30aは、周辺画像Imcに基づく第1標識情報Is1と、ナビゲーション情報Inav中の第2標識情報Is2とが近似するか否かを判定する。ここにいう「近似」とは、第1標識情報Is1と第2標識情報Is2とが同一の標識300についてのものであると判定可能な程、両者が似ていることを意味する。第1標識情報Is1と第2標識情報Is2とが近似する場合(S14:YES)、ステップS15において、ECU30aは、ナビゲーション情報Inav中の第2標識情報Is2を標識アイコン52として表示する。或いは、周辺画像Imcに基づく第1標識情報Is1を標識アイコン52として表示してもよい。第1標識情報Is1と第2標識情報Is2とが近似しない場合(S14:NO)、ステップS16に進む。
ステップS16において、ECU30aは、自車10Aと同一の車線304において自車10Aと同一方向に進行する所定減速度Dref未満の前方車302(真正面車302a)が存在するか否かを判定する。前方車302の減速度Da[km/h/s]は、前方車302の車速Vaに基づいて算出することができる。
また、所定減速度Drefは、前方車302が減速しているか否かを判定するための減速度閾値であり、例えば、5〜20km/h/sのいずれかの値とすることができる。所定減速度Dref未満の真正面車302aが存在しない場合(S16:NO)、ステップS17に進む。ステップS17は、図6のステップS4と同様である。すなわち、ステップS17では斜め前方車302bが存在するか否かを判定する。
所定減速度Dref未満の真正面車302aが存在せず(S16:NO)且つ斜め前方車302bが存在しない場合(S17:NO)、ステップS18において、ECU30aは、周辺画像Imcに基づく標識情報Is(第1標識情報Is1)として標識アイコン52を表示する。
所定減速度Dref未満の真正面車302aが存在する場合(S16:YES)又は斜め前方車302bが存在する場合(S17:YES)、ステップS19に進む。ステップS19において、ECU30aは、ウィンカ86が点滅中であるか否かを判定する。当該判定は、ウィンカスイッチ82からの出力に基づいて行う。ウィンカ86が点滅中である場合(S19:YES)、ステップS18に進み、ECU30aは、周辺画像Imcに基づく標識情報Is(第1標識情報Is1)として標識アイコン52を表示する。これにより、図8のような場面に適応することが可能となる。
ウィンカ86が点滅中でない場合(S19:NO)、ステップS20に進む。ステップS20において、ECU30aは、自車10Aについて左折又は右折が行われるか否かを判定する。当該判定は、例えば、単位時間当たりの舵角θの変化量Δθ(以下「舵角速度Δθ」ともいう。)の絶対値が舵角速度閾値THΔθ以上であるか否かに基づいて行う。舵角速度閾値THΔθは、自車10Aが左折又は右折(換言すると、車線変更)を行っているか否かを判定するための舵角速度Δθの閾値である。
左折又は右折が行われる場合(S20:YES)、ステップS18に進み、ECU30aは、周辺画像Imcに基づく標識情報Is(第1標識情報Is1)として標識アイコン52を表示する。これにより、ウィンカ86を点滅(又は作動)させずに左折又は右折が行われる場面に適応することが可能となる。
左折及び右折が行われない場合(S20:NO)、ステップS21において、ECU30aは、標識アイコン52を非表示とする。
[B3.第2実施形態の効果]
第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて又はこれに代えて、次の効果を奏することができる。
第2実施形態において、ECU30aの表示制御部74a(表示制御装置)は、自車10Aの左折若しくは右折を検出したとき又は自車10Aによる側道312(脇道)への進入を検出したとき(図9のS19:YES又はS20:YES)、標識アイコン52(第1標識情報)をMID26(標識情報表示装置)に表示させる(S18)。これにより、前方車302の走行状態によっては標識情報Isを表示させない場合でも、自車10Aの走行状態の変化に応じて標識情報Isを表示させることが可能となる。
第2実施形態において、表示システム12aは、自車10Aの現在位置Pcを検出する現在位置検出部90(現在位置検出装置)と、地図情報Imを蓄積した地図DB92とを備える(図7)。また、表示制御部74aは、周辺画像Imc(前方画像)に基づく第1標識情報Is1と、地図情報Imに含まれ且つ現在位置Pcに対応する標識情報である第2標識情報Is2とを比較する(図9のS14)。そして、表示制御部74aは、比較結果に基づいて第1標識情報Is1又は第2標識情報Is2をMID26に表示させる(S15、S18)。
これにより、周辺画像Imcに基づく第1標識情報Is1と、地図情報Imに含まれ且つ現在位置Pcに対応する標識情報である第2標識情報Is2との比較結果を反映して第1標識情報Is1又は第2標識情報Is2を表示することが可能となる。例えば、ある道路標識300が最近設置された場合、地図情報Imには当該道路標識300の情報が含まれていないが、周辺画像Imcにより当該道路標識300を認識し、運転者に通知することが可能となる。また、地図情報Imに含まれる道路標識300の情報の方が位置精度が高い場合、より正確な位置に基づいて道路標識300の情報を提供することが可能となる。
C.変形例
なお、本発明は、上記各実施形態に限らず、本明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下の構成を採用することができる。
[C1.適用対象]
上記各実施形態では、表示システム12、12aを車両10、10Aに適用したが(図1、図7)、これに限らず、別の対象に適用してもよい。例えば、表示システム12、12aを船舶や航空機等の移動物体に用いることもできる。また、表示システム12、12aを車両10、10A(移動物体)自体に搭載するのではなく、車両10、10Aの外部(例えば、ビーコン等の路側装置)に配置してもよい。この場合、車両10、10Aと表示システム12、12aの間で通信を行い、表示システム12、12aの認識結果を車両10、10Aに送信することも可能である。
[C2.表示システム12、12aの構成]
上記各実施形態では、表示システム12、12aの出力(標識アイコン52)を、MID26で用いたが(図3、図6のS5、図9のS15、S18)、それ以外の構成要素で用いることも可能である。例えば、表示システム12、12aの出力(例えば、標識アイコン52)を汎用モニタ24で用いてもよい。また、MID26での表示に着目すれば、汎用モニタ24を省略することも可能である。
上記各実施形態では、ミリ波である送信波Wt及び反射波Wrを使用するレーダ22を用いたが、例えば、電磁波としての送信波Wtの反射波Wrを用いて外部物体100を検出する観点からすれば、レーザレーダ、超音波センサ等のセンサを用いることもできる。
第2実施形態では、表示制御部74aが用いる第2標識情報Is2は、ナビゲーション装置80の地図DB92に蓄積されたものであった(図7参照)。しかしながら、例えば、周辺画像Imcによる第1標識情報Is1と比較して用いる観点からすれば、第2標識情報Is2はこれに限らない。例えば、乗員に経路案内を行うナビゲーション装置80の代わりに、経路案内を行わないが地図情報Imの提供を行う装置(マップ・ポジショニング・ユニット(MPU))に地図DB92を設け、MPUの地図DB92から第2標識情報Is2を表示制御部74aに提供することも可能である。或いは、図示しない外部通信装置を介して現在位置Pcを図示しないサーバに送信し、現在位置Pcに対応する第2標識情報Is2を前記サーバから取得して表示制御部74aで利用してもよい。
[C3.ECU30、30aの制御]
(C3−1.前方車302の走行状態)
第1実施形態では、真正面車302aについて所定車速Vref以上であるか否かを判定した(図6のS3)。第2実施形態では、真正面車302aについて所定減速度Dref未満であるか否かを判定した(図9のS16)。しかしながら、例えば、真正面車302aが一時停止等のために減速していないことを判定する観点からすれば、これに限らない。例えば、真正面車302aのブレーキランプが非点灯であるか否か、又は自車10、10Aと真正面車302aとの間の接触余裕時間の変化速度(単位時間当たりの変化量)の絶対値が所定値未満であるか否かを用いることも可能である。
或いは、前方車302が一時停止等のために減速していないことを判定する観点からすれば、斜め前方車302bについて所定車速Vref以上であるか否かを判定することも可能である。
(C3−2.前方車302の走行状態)
上記各実施形態では、周辺画像Imc(前方画像)に基づいて運転者に通知する第1標識情報として標識アイコン52を用いた(図3参照)。しかしながら、例えば、第1標識情報を運転者に通知する観点からすれば、これに限らない。例えば、ヘッドアップディスプレイ(HUD)において道路標識300を強調する構成(例えば、道路標識300に対応させて強調枠を表示する構成)において、前方車302の走行状態に応じて道路標識300の強調を行うか否かを切り替えることも可能である。或いは、道路標識300の存在を音声出力する構成において、前方車302の走行状態に応じて道路標識300に関する音声案内を行うか否かを切り替えてもよい。
(C3−3.道路標識300)
第1実施形態では、標識300として、制限速度の標識300a(図2)、一時停止標識300b(図4)及び進入禁止標識300c(図5)を挙げた。しかしながら、例えば、MID26等の表示装置を用いて運転者に標識情報Isを提供する観点からすれば、これに限らない。例えば、標識300には、次のものを選択的に含めることが可能である。
(a) バス専用車線を示す標識
(b) 電気自動車のみ走行可能な車線を示す標識
(c) ナンバープレートの番号が所定の数(例えば、末尾が奇数)の車両のみ走行可能な車線を示す標識
(d) スクールゾーン(児童が登校するために一時的に車両10の進入を禁止する領域)を示す標識
10、10A…自車
12、12a…標識情報表示システム 20…カメラ
26…MID(標識情報表示装置) 52…標識アイコン(標識情報)
70…標識認識部(標識認識装置)
72…前方車認識部(前方車認識装置)
74、74a…表示制御部(表示制御装置)
90…現在位置検出部(現在位置検出装置) 92…地図DB
300…道路標識 300b…一時停止標識
300c…進入禁止標識 302…前方車
302a…真正面車 302b…斜め前方車
304…自車と同一の車線 306…隣接車線
312…側道(脇道) Da…前方車の減速度
Dref…所定減速度(減速度閾値) Im…地図情報
Imc…周辺画像(前方画像) Is…標識情報
Is1…第1標識情報 Is2…第2標識情報
Pc…現在位置 V…自車の車速
Va…前方車の車速 Vref…所定車速(車速閾値)

Claims (9)

  1. 自車の前方画像を取得するカメラと、
    前記前方画像から道路標識を認識する標識認識装置と、
    前記標識認識装置が認識した前記道路標識の情報である第1標識情報を表示する標識情報表示装置と、
    前記標識情報表示装置を制御する表示制御装置と、
    前記自車と同一の車線又は隣接車線において前記自車と同一方向に進行する前方車を認識する前方車認識装置と
    を備える標識情報表示システムであって、
    前記標識認識装置が前記道路標識を認識した場合、前記表示制御装置は、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させるか否かを前記前方車の走行状態に基づいて切り替える
    ことを特徴とする標識情報表示システム。
  2. 請求項1に記載の標識情報表示システムにおいて、
    前記道路標識は、一時停止標識又は進入禁止標識である
    ことを特徴とする標識情報表示システム。
  3. 請求項2に記載の標識情報表示システムにおいて、
    前記前方車の車速が車速閾値を上回る場合、前記表示制御装置は、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させない
    ことを特徴とする標識情報表示システム。
  4. 請求項2又は3に記載の標識情報表示システムにおいて、
    前記前方車の減速度が減速度閾値を下回る場合、前記表示制御装置は、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させない
    ことを特徴とする標識情報表示システム。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載の標識情報表示システムにおいて、
    前記前方車認識装置が前記自車の隣接車線において前記自車と同一方向に進行する前方車を認識した場合、前記表示制御装置は、前記道路標識を前記標識情報表示装置に表示させない
    ことを特徴とする標識情報表示システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の標識情報表示システムにおいて、
    前記表示制御装置は、前記自車の左折若しくは右折を検出したとき又は前記自車による脇道への進入を検出したとき、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させる
    ことを特徴とする標識情報表示システム。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の標識情報表示システムにおいて、
    前記標識情報表示システムは、
    前記自車の現在位置を検出する現在位置検出装置と、
    地図情報を蓄積した地図データベースと
    を備え、
    前記表示制御装置は、
    前記前方画像に基づく前記第1標識情報と、前記地図情報に含まれ且つ前記現在位置に対応する標識情報である第2標識情報とを比較し、
    比較結果に基づいて前記第1標識情報又は前記第2標識情報を前記標識情報表示装置に表示させる
    ことを特徴とする標識情報表示システム。
  8. カメラにより自車の前方画像を取得する画像取得ステップと、
    標識認識装置により前記前方画像から道路標識を認識する標識認識ステップと、
    前記道路標識の情報である第1標識情報を標識情報表示装置に表示する標識情報表示ステップと、
    前記自車と同一の車線又は隣接車線において前記自車と同一方向に進行する前方車を前方車認識装置により認識する前方車認識ステップと
    を備える標識情報表示方法であって、
    前記道路標識は、一時停止標識又は進入禁止標識であり、
    前記標識情報表示ステップでは、前記標識認識装置が前記道路標識を認識した場合、前記前方車の車速が車速閾値を上回らなければ又は前記前方車の減速度が減速度閾値を下回らなければ、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させ、前記前方車の車速が前記車速閾値を上回れば又は前記前方車の減速度が前記減速度閾値を下回れば、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させない
    ことを特徴とする標識情報表示方法。
  9. カメラにより自車の前方画像を取得する画像取得ステップと、
    標識認識装置により前記前方画像から道路標識を認識する標識認識ステップと、
    前記道路標識の情報である第1標識情報を標識情報表示装置に表示する標識情報表示ステップと、
    前記自車と同一の車線又は隣接車線において前記自車と同一方向に進行する前方車を前方車認識装置により認識する前方車認識ステップと
    を備える標識情報表示方法であって、
    前記道路標識は、一時停止標識又は進入禁止標識であり、
    前記標識情報表示ステップでは、前記標識認識装置が前記道路標識を認識した場合、前記前方車認識装置が前記自車の隣接車線において前記自車と同一方向に進行する前方車を認識しなければ、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させ、前記前方車認識装置が前記前方車を認識すれば、前記第1標識情報を前記標識情報表示装置に表示させない
    ことを特徴とする標識情報表示方法。
JP2014232333A 2014-11-17 2014-11-17 標識情報表示システム及び標識情報表示方法 Active JP6084598B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232333A JP6084598B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 標識情報表示システム及び標識情報表示方法
CN201510741971.6A CN105599610B (zh) 2014-11-17 2015-11-04 标识信息显示***及标识信息显示方法
US14/940,372 US10336190B2 (en) 2014-11-17 2015-11-13 Road sign information display system and method in vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232333A JP6084598B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 標識情報表示システム及び標識情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016095739A true JP2016095739A (ja) 2016-05-26
JP6084598B2 JP6084598B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=55960967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232333A Active JP6084598B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 標識情報表示システム及び標識情報表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10336190B2 (ja)
JP (1) JP6084598B2 (ja)
CN (1) CN105599610B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102665A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2021092928A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 ダイハツ工業株式会社 道路標示認識装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6396850B2 (ja) * 2015-05-29 2018-09-26 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法
JP6447958B2 (ja) * 2015-08-25 2019-01-09 マツダ株式会社 標識認識表示装置
JP6319712B2 (ja) * 2015-09-15 2018-05-09 マツダ株式会社 標識認識表示装置
JP6394921B2 (ja) * 2016-02-12 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両用運転支援装置
JP6607163B2 (ja) * 2016-10-07 2019-11-20 株式会社デンソー 画像処理装置
JP6458792B2 (ja) 2016-11-04 2019-01-30 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
DE102016015514A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Lucas Automotive Gmbh Fahrassistenz für ein Kraftfahrzeug
DE102016015513A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Lucas Automotive Gmbh Fahrassistenz-System eines Kraftfahrzeugs
US10899343B2 (en) * 2017-07-07 2021-01-26 Nissan Motor Co., Ltd. Parking assistance method and parking assistance device
JP6827629B2 (ja) * 2017-08-10 2021-02-10 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置、情報提供システム
US20200256695A1 (en) 2017-09-29 2020-08-13 Toyota Motor Europe Systems and methods for driver assistance
JP6745294B2 (ja) * 2018-04-04 2020-08-26 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP7124472B2 (ja) 2018-06-08 2022-08-24 スズキ株式会社 車両用運転支援装置
JP7163627B2 (ja) * 2018-06-08 2022-11-01 スズキ株式会社 運転支援装置
US20220146664A1 (en) * 2019-03-28 2022-05-12 Sony Semiconductor Solutions Corporation Signal processing device, signal processing method, program, and information processing device
US11333505B2 (en) * 2019-09-18 2022-05-17 Here Global B.V. Method and system to generate updated map data for parallel roads
US11244178B2 (en) * 2020-02-28 2022-02-08 Here Global B.V. Method and system to classify signs
FR3118728B1 (fr) 2021-01-12 2024-05-17 Psa Automobiles Sa Véhicule automobile comportant un système ADAS couplés à un système d’affichage en réalité augmentée dudit véhicule.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500585A (ja) * 2006-08-15 2010-01-07 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ ナビゲーション装置において使用するための改善された地図データを生成する方法
JP2012185076A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Denso Corp 速度規制値通知装置及び速度規制値通知システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8233670B2 (en) * 2007-09-13 2012-07-31 Cognex Corporation System and method for traffic sign recognition
DE102009030594A1 (de) * 2009-06-26 2010-12-30 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit Verkehrszeichenerkennung
JP2011242839A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Alpine Electronics Inc 運転支援装置
JP5459278B2 (ja) * 2011-08-24 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
GB201205161D0 (en) * 2012-03-23 2012-05-09 Jaguar Cars Vehicle speedometer and related method
JP6241422B2 (ja) * 2013-01-28 2017-12-06 日本電気株式会社 運転支援装置、運転支援方法、および運転支援プログラムを記憶する記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500585A (ja) * 2006-08-15 2010-01-07 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ ナビゲーション装置において使用するための改善された地図データを生成する方法
JP2012185076A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Denso Corp 速度規制値通知装置及び速度規制値通知システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102665A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2021092928A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 ダイハツ工業株式会社 道路標示認識装置
JP7398257B2 (ja) 2019-12-09 2023-12-14 ダイハツ工業株式会社 道路標示認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105599610A (zh) 2016-05-25
JP6084598B2 (ja) 2017-02-22
CN105599610B (zh) 2019-06-07
US20160137127A1 (en) 2016-05-19
US10336190B2 (en) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084598B2 (ja) 標識情報表示システム及び標識情報表示方法
US8725309B2 (en) Safety driving support apparatus
US9987986B2 (en) Driving support device
JP6350468B2 (ja) 運転支援装置
CN109564734B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法、移动体和程序
CN106809160B (zh) 一种交叉路口驾驶辅助方法及***
WO2018088224A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、移動体
JP6404126B2 (ja) 衝突回避システム
JP2011108175A (ja) 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
JP2018024291A (ja) 車外表示処理装置及び車外表示システム
US20190244515A1 (en) Augmented reality dsrc data visualization
KR102545661B1 (ko) 차선 변경 안내 정보 제공 장치 및 그 방법
JP2006227811A (ja) 運転支援装置
JP2016081193A (ja) 車両用交差点関連警報装置
JP2019197303A (ja) 車外報知装置
CN111108534A (zh) 在危险情况下对易受伤用户的警告
JP2012168811A (ja) 後方車両衝突警報装置
JP2010146459A (ja) 運転支援装置
CN111601279A (zh) 在车载显示器中显示动态交通态势的方法和车载***
JP5892038B2 (ja) 運転支援装置
JP2016224553A (ja) 車両用交通情報表示システム
JP6093338B2 (ja) 標識情報表示システム及び標識情報表示方法
JP2014044458A (ja) 車載機器、及び、危険報知方法
JP2016181226A (ja) 運転支援装置
JP2014010807A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150