JP6394921B2 - 車両用運転支援装置 - Google Patents

車両用運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6394921B2
JP6394921B2 JP2016025250A JP2016025250A JP6394921B2 JP 6394921 B2 JP6394921 B2 JP 6394921B2 JP 2016025250 A JP2016025250 A JP 2016025250A JP 2016025250 A JP2016025250 A JP 2016025250A JP 6394921 B2 JP6394921 B2 JP 6394921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
sign
vehicle
specific
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016025250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017142756A (ja
Inventor
西村 直樹
直樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016025250A priority Critical patent/JP6394921B2/ja
Priority to US15/333,685 priority patent/US10096242B2/en
Priority to DE102016124183.0A priority patent/DE102016124183A1/de
Priority to CN201611234483.7A priority patent/CN107085963B/zh
Publication of JP2017142756A publication Critical patent/JP2017142756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394921B2 publication Critical patent/JP6394921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、車載カメラによって撮影された道路標識の情報をドライバーに知らせる車両用運転支援装置に関する。
従来から、例えば、特許文献1に提案されているように、車載カメラによって撮影した画像から道路標識を認識して、その道路標識の情報を車載表示器に表示する車両用運転支援装置が知られている。こうした車両用運転支援装置によれば、ドライバーは、道路に設置されている道路標識を見落とした場合でも、車載表示器に表示された道路標識の情報に気付いて、適切に運転することができる。
特開2012−68962号公報
しかしながら、自車両が走行している道路とは異なる別の道路に設けられている道路標識を車載カメラで撮影して、その撮影された道路標識の情報を車載表示器に表示してしまうという問題がある。つまり、自車両の走行している道路とは無関係の道路標識を、自車両の走行している道路に設けられている道路標識であると誤認識して、誤った道路標識に関する情報をドライバーに知らせてしまうことがある。
こうした問題は、主に、幹線道路に分岐道路が接続される地点において発生する。例えば、図3に示すように、幹線道路R1に接続される分岐道路R2には、その接続地点手前おいて一時停止標識RSstopが設けられる。道路標識は、必ずしも走行路線側(左側通行であれば左側)に設置されているとは限らない。このため、図3の例のように、分岐道路R2に適用される道路標識(この例では、一時停止標識RSstop)が、幹線道路R1の走行路線のすぐ傍に設置されていることがある。この場合、幹線道路R1に分岐道路R2が接続される角度θが小さい場合には、分岐道路R2に適用される道路標識が、幹線道路R1を走行している車両の車載カメラに撮影されてしまう。
例えば、自車両の走行進路において、自車両から車幅方向(左右方向)外側の所定の距離範囲(以下、認識範囲と呼ぶ)内に設置されている道路標識のみを対象として認識すれば、通常、誤認識は発生しない。しかし、上記のようなケースでは、認識範囲内に、自車両の走行している道路とは異なる道路の道路標識が設置されることがあり、上記の問題が発生する。
一方、制限速度標識RSspeedなどの区間内の制限を示す道路標識(区間標識)は、上記のような接続地点において設置されない。仮に、設置されていたとしても、その道路標識(区間標識)は、幹線道路R1に適用される制限速度を表している。従って、区間標識については、誤認識による問題が発生しない。
こうした区間標識は、適用区間が長いため、認識されてから自車両がその道路標識を通過するまでの間にドライバーに知らせれば問題はない。しかし、一時停止標識など、その道路標識の設けられた地点を車両が走行状態を維持したまま通過することを規制する標識(道路標識の設けられた地点のみに適用される、いわゆる地点標識)については、道路標識を通過するときにドライバーに知らせていては遅く、認識された時点でドライバーに知らせることが要求される。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、地点標識の情報をドライバーに伝えつつ、誤認識した地点標識の情報をドライバーに伝えてしまう頻度を低減することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、
車載カメラ(11)により自車両の前方を撮影し、前記車載カメラにより撮影された画像から道路標識を認識する道路標識認識手段(12)と、
前記道路標識認識手段によって認識された道路標識の情報を車載表示器(30)に表示してドライバーに知らせる表示手段(14)と
を備えた車両用運転支援装置において、
前記道路標識認識手段によって認識された道路標識が、予め設定された特定の種類の道路標識であって、その道路標識の設けられた地点のみに適用され車両が走行状態を維持したまま通過することを規制する特定標識であるか否かを判断する特定標識判断手段(S12)と、
前記自車両が走行している道路の制限速度、および、前記自車両が走行している道路の道路種別の少なくとも一方を取得する道路情報取得手段(12,13)と、
前記道路標識認識手段によって認識された道路標識が前記特定標識であると判断された場合(S12:Yes)には、前記道路情報取得手段によって取得された制限速度が予め設定した表示禁止速度よりも高い場合(S19:No)において、あるいは、前記道路情報取得手段によって取得された道路種別が前記特定標識が設置されていないと推定される予め設定された特定の道路種別である場合(S21:Yes)において、前記車載表示器による前記特定標識の情報の表示を禁止する禁止手段(S15)と
を備えたことにある。
この場合、前記特定標識は、一時停止標識であるとよい。
あるいは、前記特定標識は、進入禁止標識であるとよい。
本発明においては、道路標識認識手段が、車載カメラにより自車両の前方を撮影し、車載カメラにより撮影された画像から道路標識を認識する。道路標識の認識とは、道路標識の示している情報(内容)を認識することを意味する。表示手段は、道路標識認識手段によって認識された道路標識の情報を車載表示器に表示してドライバーに知らせる。これにより、ドライバーは、道路標識を見落とした場合でも、車載表示器に表示された道路標識の情報に気付いて、適切に運転することができる。
例えば、幹線道路に分岐道路が接続されている地点などでは、分岐道路を走行する車両のドライバーに対して車両の通過を規制するための道路標識(一時停止標識など)が設けられる。こうした道路標識は、幹線道路を走行している車両に設けられた車両用運転支援装置において、自車両の走行している道路の道路標識であると誤認識されるおそれがある。
そこで、本発明においては、特定標識判断手段と道路情報取得手段と禁止手段とを備えている。特定標識判断手段は、道路標識認識手段によって認識された道路標識が、予め設定された特定の種類の道路標識であって、その道路標識の設けられた地点のみに適用され車両が走行状態を維持したまま通過することを規制する特定標識であるか否かを判断する。この特定標識は、例えば、一時停止標識、あるいは、進入禁止標識などである。
道路情報取得手段は、自車両が走行している道路の制限速度、および、自車両が走行している道路の道路種別の少なくとも一方を取得する。「制限速度を取得する」とは、制限速度を表す情報を取得することを表し、「道路種別を取得する」とは、道路種別を表す情報を取得することを表す。
制限速度の高い道路においては、通常、自車両の前方には、上記の特定標識は設けられていない。また、例えば、高速自動車国道、あるいは、都市高速道路においても、通常、自車両の前方には、上記の特定標識は設けられていない。そこで、禁止手段は、道路標識認識手段によって認識された道路標識が特定標識であると判断された場合には、道路情報取得手段によって取得された制限速度が予め設定した表示禁止速度よりも高い場合において、車載表示器による特定標識の情報の表示を禁止する。この表示禁止速度は、例えば、特定標識が設けられていないと推定できる道路の制限速度に基づいて設定される。
あるいは、禁止手段は、道路標識認識手段によって認識された道路標識が特定標識であると判断された場合には、道路情報取得手段によって取得された道路種別が特定標識が設置されていないと推定される予め設定された特定の道路種別である場合において、車載表示器による特定標識の情報の表示を禁止する。
従って、本発明によれば、特定標識(地点標識)の情報をドライバーに伝えつつ、誤認識した特定標識の情報をドライバーに伝えてしまう頻度を低減することができる。
尚、道路情報取得手段が、自車両が走行している道路における制限速度を取得する構成である場合には、道路情報取得手段は、例えば、道路標識認識手段が認識した制限速度標識によって表される制限速度を取得すればよい。この場合には、道路情報取得手段として道路標識認識手段を兼用することができるため、特別な構成を追加する必要はなく、簡易な構成となる。
本発明の一側面の特徴は、
前記道路情報取得手段(12,13)は、前記自車両が走行している道路の制限速度、および、前記自車両が走行している道路の道路種別を取得し、
前記禁止手段(S15)は、前記道路標識認識手段によって認識された道路標識が前記特定標識であると判断された場合(S12:Yes)には、前記道路情報取得手段によって取得された制限速度が前記表示禁止速度よりも高い場合(S19:No)、あるいは、前記道路情報取得手段が前記制限速度を取得できない場合(S18:No)であって前記道路情報取得手段によって取得された道路種別が前記特定の道路種別である場合(S21:Yes)において、前記車載表示器による前記特定標識の情報の表示を禁止するように構成されていることにある。
本発明の一側面によれば、道路情報取得手段によって取得された制限速度が予め設定した表示禁止速度よりも高い場合において、特定標識の情報の表示が禁止される。しかし、道路情報取得手段が制限速度を取得できない場合が考えられる。そうした場合、禁止手段は、道路情報取得手段によって取得された道路種別が、特定標識が設置されていないと推定される予め設定された特定の道路種別である場合において、特定標識の情報の表示を禁止する。
従って、本発明によれば、制限速度を取得できない場合であっても、特定標識の情報をドライバーに伝えつつ、誤認識した特定標識の情報をドライバーに伝えてしまう頻度を低減することができる。
上記説明においては、発明の理解を助けるために、実施形態に対応する発明の構成要件に対して、実施形態で用いた符号を括弧書きで添えているが、発明の各構成要件は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
本実施形態に係る車両用運転支援装置の概略システム構成図である。 標識表示制御ルーチンを表すフローチャートである。 道路標識を誤認識しやすい道路形状、道路標識の配置を表した説明図である。 標識表示制御ルーチンの変形例1を表すフローチャートである。 標識表示制御ルーチンの変形例2を表すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施形態の車両用運転支援装置の概略システム構成図である。
車両用運転支援装置は、車載装置であって、カメラECU10を備えている。カメラECU10は、車載カメラ11と、主としてマイクロコンピュータの機能によって実現される標識認識部12、道路情報取得部13、および、表示制御部14とを備えている。ECUは、Electric Control Unitの略である。本明細書において、この車両用運転支援装置が搭載された車両を、他車両と区別する場合には、「自車両」と呼ぶ。
車載カメラ11は、CCDやCMOS等の撮像素子を備え、自車両の前方を撮影し、撮影して得られた画像情報を標識認識部12に送信する。標識認識部12は、画像解析機能を有し、車載カメラ11から出力された画像情報を受信し、画像情報を解析処理することによって、撮影された画像に含まれている道路標識を認識する。つまり、標識認識部12は、撮影された画像から道路標識を抽出し、その道路標識の表している情報(内容)を認識する。標識認識部12は、認識した道路標識を表す情報(以下、道路標識情報と呼ぶ)を表示制御部14に供給する。尚、標識認識部12は、全ての種類の道路標識を、その種類を識別可能に認識する必要はなく、例えば、区間標識である制限速度標識および追い越し禁止標識と、地点標識である一時停止標識および進入禁止標識など、予め決められた道路標識を認識すればよい。
道路情報取得部13は、ナビゲーション装置20に接続されており、ナビゲーション装置20から、自車両が現在走行している道路の道路種別等を表す道路情報を取得する。
ナビゲーション装置20は、車載装置であって、自車両の位置を検出するGPS受信機21と、地図情報等を記憶したデータベース22と、経路案内等を行うためのヒューマンマシンインターフェースであるタッチパネル23およびスピーカ24と、データベース22に記憶されている情報等に基づいて各種の演算処理を行うマイクロコンピュータを有する情報処理部25とを備えている。尚、タッチパネル23およびスピーカ24は、本実施形態の車両用運転支援装置に必要とされる構成要素ではないため、省略することもできる。
データベース22に記憶されている地図情報には、道路情報が含まれている。道路情報は、交差点その他道路網表現上の結節点を表すノードに関するノード情報と、ノード相互間の道路区間を表すリンクに関するリンク情報とが含まれている。また、リンク情報には、道路種別を表す情報が含まれている。道路は、例えば、高速自動車国道、都市高速道路、および、一般道(一般国道、主要地方道、一般都道府県道、市町村道)等に区分される。この区分が道路種別である。
情報処理部25は、カメラECU10と相互に通信可能に接続されている。情報処理部25は、GPS受信機21によって検出した自車両の位置情報に基づいて、DBに記憶されている道路情報を参照することにより、自車両の走行している道路の道路種別を把握し、この道路種別を表す情報をカメラECU10(具体的には、道路情報取得部13)に送信する。
カメラECU10に設けられた道路情報取得部13は、ナビゲーション装置20の情報処理部25から送信された道路種別を表す情報を受信し、道路種別情報を表示制御部14に供給する。
表示制御部14は、車載表示器30(以下、単に、表示器30と呼ぶ)に接続されている。表示器30は、例えば、ヘッドアップディスプレイ(以下、HUDと呼ぶ)である。HUDは、自車両内の各種ECUからの表示情報を受信し、その表示情報を自車両のフロントガラスの一部に設けた表示領域に映し出す。表示制御部14は、自車両の前方に設置されている道路標識が認識された場合に、その道路標識を表す情報、例えば、道路標識のマークを表す画像データをHUDに送信する。これにより、HUDは、表示領域の一部を使って、道路標識の情報を表示する。本実施形態においては、HUDは、道路標識のマーク(道路標識そのものの図柄)を表示するが、道路標識のマークに代えて、その道路標識が表している情報(内容)を、文字などを用いて表示してもよい。
尚、表示器30としては、HUDに限るものでは無く、メータディスプレイ、あるいは、ナビゲーション装置のタッチパネル23等を用いてもよい。メータディスプレイは、スピードメータ、タコメータ、フューエルゲージ、ウォーターテンペラチャーゲージ、オド/トリップメータ、および、ウォーニングランプ等のメータ類を集合させてダッシュボードに配置した表示パネルである。
標識認識部12は、車載カメラ11で撮影された道路標識のうち、区間標識(制限車速標識、追い越し禁止標識)については、自車両の走行している道路(自車道路と呼ぶ)に隣接する道路の道路標識を、自車道路の道路標識であると誤認識する可能性は極めて低い。しかし、標識認識部12は、自車道路に接続される分岐道路に適用される道路標識であって、その接続点近傍に配置された道路標識については、自車道路の道路標識であると誤認識するおそれがある。こうした誤認識されるおそれのある道路標識は、一時停止標識、および、進入禁止標識など、道路標識の配置された地点においてのみ走行制限をドライバーに課す地点標識である。
そこで、表示制御部14は、地点標識については、後述する表示禁止条件が成立している場合には、表示器30による表示を実施しない。その表示禁止条件の成立を判断するパラメータとして、ナビゲーション装置20から送信される道路情報が用いられる。また、表示制御部14は、車速センサ40に接続されており、車速センサ40から提供される車速についても、上記のパラメータの1つとして利用する。
図2は、表示制御部14の実施する標識表示制御ルーチンを表す。表示制御部14は、イグニッションスイッチがオン状態になっているときに、本ルーチンを所定の演算周期にて繰り返し実行する。
本ルーチンが起動すると、表示制御部14は、ステップS11において、標識認識部12から道路標識情報を読み込み、新たに道路標識が認識されたか否かについて判断する。新たに道路標識が認識されていなければ(S11:No)、表示制御部14は、本ルーチンを一旦終了する。表示制御部14は、ステップS11の判断を所定の演算周期で繰り返し、標識認識部12で新たに道路標識が認識されると、その処理をステップS12に進める。表示制御部14は、ステップS12において、新たに認識された道路標識が、予め設定された特定の種類の地点標識であるか否かについて判断する。
本実施形態においては、このステップS12において判断される特定の種類の地点標識は、一時停止標識であるが、一時停止標識に代えて進入禁止標識であってもよいし、一時停止標識および進入禁止標識であってもよいし、それら以外の地点標識を加えてもよい。以下、予め設定された特定の種類の地点標識を特定標識と呼ぶ。
自車道路に接続される道路の接続点近傍に地点標識が設けられている場合、その地点標識が自車道路の道路標識であると誤認識されるおそれがある。特に、一時停止標識に関しては、誤認識される頻度が高い。表示制御部14は、新たに認識された道路標識が特定標識ではない場合(S12:No)、誤認識のおそれが無いと推定して、その処理をステップS13に進める。表示制御部14は、ステップS13において、新たに認識された道路標識のマークを表示器30に表示するタイミングを演算し、表示タイミングが到来した時点でその道路標識のマークを表示器30に表示する。
本ルーチンは、所定の演算周期で繰り返し実行されるものであるため、表示器30に道路標識のマークが表示されるのは、演算された表示タイミングが到来した時となる。従って、表示制御部14は、ステップS13の処理により、その表示タイミングを記憶し、図示しない別ルーチンにて、その表示タイミングの到来を待ち、表示タイミングの到来が検出されたときに、表示器30に道路標識のマークを表示する。表示制御部14は、ステップS13の処理を実行すると、本ルーチンを一旦終了する。
表示タイミングは、道路標識が区間標識である場合には、自車両が区間標識を通過する直前の位置(区間標識の設置位置の近傍であって、設置位置から所定距離だけ手前(自車両側)となる位置)に到達したタイミングに設定されている。例えば、標識認識部12は、道路標識を認識した時に、車載カメラ11で撮像した画像における道路標識の大きさに基づいて、自車両から道路標識までの距離を演算する。車載カメラ11がステレオカメラであれば、2つのカメラの画像に基づいて自車両から道路標識までの距離を演算してもよい。標識認識部12は、自車両から道路標識までの距離を演算すると、距離情報を含めた道路標識情報を表示制御部14に供給する。表示制御部14は、道路標識が認識されたときの距離情報と、その後の自車両の走行距離とに基づいて、表示タイミングの到来を判断する。走行距離は、車速センサ40によって検出される車速の積分値を使ってもよいし、図示しない車輪速センサの出力するパルス信号の数の累積値などを使ってもよい。
また、道路標識が地点標識である場合には、表示タイミングは、標識認識部12によって道路標識が認識されたタイミングに設定されている。従って、ステップS13の実行と同時に地点標識のマークが表示器30に表示される。
一方、新たに認識された道路標識が特定標識である場合(S12:Yes)、表示制御部14は、ステップS14において、車速センサ40の検出する現時点における車速Vを読み込み、車速Vが予め設定された判定車速Vref(本実施形態においては、60km/h)以下であるか否かについて判断する。この判定車速Vrefは、自車道路が特定標識が設置されていると推定される道路か否かを判定する基準値である。車速Vが判定車速Vrefを超えている場合には、自車道路には、特定標識が設置されていないと推定できる。この場合、表示制御部14は、ステップS15において、特定標識の非表示処理を行う。つまり、表示制御部14は、ステップS11で認識された道路標識(特定標識)については誤認識のおそれがあるため、表示器30に表示しないことを決定する。
一方、車速Vが予め設定された判定車速Vref以下である場合(S14:No)、表示制御部14は、ステップS16において、現在、自車両が走行している道路に関する道路情報を保有しているか否かについて判断する。例えば、表示制御部14は、標識認識部12において制限速度標識(車載カメラ11で撮影した制限速度標識)を認識できているか否か、および、ナビゲーション装置20のデータベース22から自車両が現在走行している道路の道路種別情報を取得できているか否かについて判断する。
表示制御部14は、自車両が走行している道路に関する道路情報を保有していない場合(S16:No)、その処理をステップS17において、特定標識の表示処理を行う。つまり、表示制御部14は、ステップS11で認識された道路標識(特定標識)のマークを表示器30に表示させる処理を実行する。従って、特定標識のマーク(一時停止標識のマーク)が表示器30に表示される。この特定標識のマークは、自車両が、その道路標識の設置されたポイントを通過するまで継続して表示される。
一方、自車両が走行している道路に関する道路情報を保有している場合(S16:Yes)、表示制御部14は、ステップS18において、その道路情報に、制限速度情報が含まれているか否かについて判断する。道路情報に、制限速度情報が含まれている場合(S18:Yes)、表示制御部14は、ステップS19において、制限速度Vlimが表示禁止速度Vlim_ref(本実施形態においては、40km/h)以下であるか否かについて判断する。この表示禁止速度は、自車道路が特定標識が設置されていると推定される道路か否かを判定する基準値である。制限速度Vlimが表示禁止速度Vlim_refを超えている場合(S19:No)には、自車道路には、特定標識が設置されていないと推定できる。この場合、表示制御部14は、その処理をステップS15に進めて、特定標識の非表示処理を行う。従って、ステップS11で認識された特定標識のマークは、表示器30に表示されない。つまり、特定標識のマークの表示が禁止される。
一方、制限速度Vlimが表示禁止速度Vlim_ref以下である場合(S19:Yes)、表示制御部14は、その処理をステップS17に進めて、特定標識のマークを表示器30に表示させる処理を実行する。
また、道路情報に制限速度情報が含まれていない場合(S18:No)、表示制御部14は、ステップS20において、道路情報に道路種別情報が含まれているか否かについて判断する。ナビゲーション装置20のデータベース22に自車両が現在走行している道路の道路種別が記憶されている場合(S20:Yes)、表示制御部14は、その処理をステップS21に進める。
表示制御部14は、ステップS21において、自車両が現在走行している道路の道路種別が高速自動車道(高速自動車国道および都市高速道路)であるか否かについて判断する。自車道路の道路種別が高速自動車道である場合(S21:Yes)には、自車道路には、特定標識が設置されていないと推定できる。この場合、表示制御部14は、その処理をステップS15に進めて、特定標識の非表示処理を行う。従って、ステップS11で認識した特定標識のマークは、表示器30に表示されない。
一方、自車道路の道路種別が高速自動車道でない場合(S21:No)、表示制御部14は、その処理をステップS17に進め、特定標識のマークを表示器30に表示させる処理を実行する。
尚、ステップS21においては、道路種別が高速自動車道であるか否かについて判断するが、高速自動車道以外にも、予め、特定標識が設置されていないと推定できる道路種別を加えてもよい。
また、表示制御部14は、道路情報に道路種別情報が含まれていないと判断した場合(S20:No)、その処理をステップS17に進めて、上述した表示処理を実行する。
表示制御部14は、ステップS15、あるいは、ステップS17の処理を実施すると、本ルーチンを一旦終了し、上述した処理を繰り返す。従って、次の新たな道路標識が認識されるまで、ステップS11の判断処理が繰り返され、新たな道路標識が認識されると、その道路標識の種類、車速、制限速度、および、道路種別に応じた表示処理が実施される。
以上説明した本実施形態の車両用運転支援装置によれば、標識認識部12にて特定標識が認識された場合、自車道路の制限速度Vlimが表示禁止速度Vlim_refよりも高ければ、その特定標識は誤認識されたものであると推定して、特定標識のマークの表示が禁止される。一方、自車道路の制限速度Vlimが表示禁止速度Vlim_ref以下であれば、その特定標識のマークが表示器30に表示される。従って、特定標識の情報をドライバーに伝えつつ、誤認識した特定標識の情報をドライバーに伝えてしまう頻度を低減することができる。
また、自車道路の制限速度については、標識認識部12によって認識した制限速度標識に基づいて取得できるため、カメラECU10の外部から制限速度を取得する必要がなく、簡易な構成にて表示禁止条件の成立を判断することができる。また、標識認識部12から取得した制限速度は、実際の自車道路に設置されている制限速度標識の表している速度であるため、外部から取得した制限速度よりも信頼性が高い。
また、制限速度が取得できない場合に限って、自車道路の道路種別に基づいて、特定標識の表示処理/非表示処理が決定される。つまり、道路種別が高速自動車道である場合には、特定標識が誤認識されたものと判断されて、特定標識のマークの表示が禁止され、道路種別が高速自動車道でない場合には、特定標識が適正に認識されたものと判断されて、特定標識のマークが表示される。従って、制限速度が取得できない状況においても、特定標識の情報をドライバーに伝えつつ、誤認識した特定標識の情報をドライバーに伝えてしまう頻度を低減することができる。
例えば、道路が立体的に形成されている場合(上段に高速自動車道、下段に一般道が形成されている場合など)、GPS受信機21によって検出した自車両の位置からでは、道路種別を適正に特定することができないケースがある。そこで、本実施形態においては、特定標識が誤認識されたものか否かの判断については、制限速度を優先して用い、制限速度が取得できない場合に限って、道路種別を用いている。従って、できるだけ精度よく、特定標識が誤認識されたものか否かについて判断することができる。
以上、本実施形態に係る車両用運転支援装置について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態においては、車速、制限速度、および、道路種別に基づいて、特定標識の表示/非表示を切り替える制御を行うが、制限速度だけに基づいて上記の制御を行ってもよい。この場合、標識表示制御ルーチンについては、図4に示すように実施されるとよい。図4は、標識表示制御ルーチンの変形例1を表す。この変形例1では、実施形態(図2)のステップS14,S16,S20,S21の処理を省略したものである。この場合、車両用運転支援装置は、道路種別情報を必要としていないため、ナビゲーション装置20を備えていなくてもよい。従って、簡易な構成、つまり、カメラECU10および表示器30だけで実施することができる。
また、標識表示制御ルーチンについては、図5に示すように、道路種別だけに基づいて実施されるものであってもよい。図5は、標識表示制御ルーチンの変形例2を表す。この変形例2では、実施形態(図2)のステップS14,S16,S18,S19の処理を省略したものである。
また、本実施形態においては、ナビゲーション装置20から道路情報(道路種別)を取得するが、必ずしも、ナビゲーション装置20を用いる必要ない。例えば、自車両の位置を検出するGPS受信機、および、外部通信機器と無線通信を行う無線通信装置を備えた車載通信端末装置(以上、図示略)を用いて、自車両の位置を外部通信機器に送信することにより、外部通信機器から自車道路の道路情報を取得することもできる。この場合、外部通信機器は、インフラ設備として道路に設けられた路側機であってもよいし、自車両の近傍を走行する他車両に設けられた車載通信端末装置であってもよいし、インターネット等の通信ネットワークに設けられる通信サーバーであってもよい。また、車載通信端末装置を備えた場合には、外部通信機器から、道路情報として自車道路における制限速度標識情報を取得してもよい。
また、本実施形態においては、ナビゲーション装置20のデータベース22に記憶されるリンク情報には道路種別が含まれており、この道路種別が標識表示制御ルーチンに用いられるが、リンク情報に制限速度標識情報が含まれていてもよい。その場合には、道路情報取得部13は、ナビゲーション装置20から、自車道路における制限速度を取得することができる。
従って、標識認識部12で制限速度標識を認識できていない状況において、外部通信機器、あるいは、ナビゲーション装置20から制限速度を取得することが可能となる。
また、本実施形態においては、道路情報として制限速度と道路種別とが用いられるが、更に他の道路情報を組み合わせることにより、特定標識の正しい認識精度を高めるようにしてもよい。
10…カメラECU、11…車載カメラ、12…標識認識部、13…道路情報取得部、14…表示制御部、20…ナビゲーション装置、21…GPS受信機、22…データベース、25…情報処理部、30…車載表示器、R1…幹線道路、R2…分岐道路、RSspeed…制限速度標識、RSstop…一時停止標識。

Claims (4)

  1. 車載カメラにより自車両の前方を撮影し、前記車載カメラにより撮影された画像から道路標識を認識する道路標識認識手段と、
    前記道路標識認識手段によって認識された道路標識の情報を車載表示器に表示してドライバーに知らせる表示手段と
    を備えた車両用運転支援装置において、
    前記道路標識認識手段によって認識された道路標識が、予め設定された特定の種類の道路標識であって、その道路標識の設けられた地点のみに適用され車両が走行状態を維持したまま通過することを規制する特定標識であるか否かを判断する特定標識判断手段と、
    前記自車両が走行している道路の制限速度、および、前記自車両が走行している道路の道路種別の少なくとも一方を取得する道路情報取得手段と、
    前記道路標識認識手段によって認識された道路標識が前記特定標識であると判断された場合には、前記道路情報取得手段によって取得された制限速度が予め設定した表示禁止速度よりも高い場合において、あるいは、前記道路情報取得手段によって取得された道路種別が前記特定標識が設置されていないと推定される予め設定された特定の道路種別である場合において、前記車載表示器による前記特定標識の情報の表示を禁止する禁止手段と
    を備えた車両用運転支援装置。
  2. 請求項1記載の車両用運転支援装置において、
    前記道路情報取得手段は、前記自車両が走行している道路の制限速度、および、前記自車両が走行している道路の道路種別を取得し、
    前記禁止手段は、前記道路標識認識手段によって認識された道路標識が前記特定標識であると判断された場合には、前記道路情報取得手段によって取得された制限速度が前記表示禁止速度よりも高い場合、あるいは、前記道路情報取得手段が前記制限速度を取得できない場合であって前記道路情報取得手段によって取得された道路種別が前記特定の道路種別である場合において、前記車載表示器による前記特定標識の情報の表示を禁止するように構成されている車両用運転支援装置。
  3. 請求項1または2記載の車両用運転支援装置において、
    前記特定標識は、一時停止標識である、車両用運転支援装置。
  4. 請求項1または2記載の車両用運転支援装置において、
    前記特定標識は、進入禁止標識である、車両用運転支援装置。
JP2016025250A 2016-02-12 2016-02-12 車両用運転支援装置 Active JP6394921B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025250A JP6394921B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 車両用運転支援装置
US15/333,685 US10096242B2 (en) 2016-02-12 2016-10-25 Driving assist apparatus for vehicle
DE102016124183.0A DE102016124183A1 (de) 2016-02-12 2016-12-13 Driving assist apparatus for vehicle
CN201611234483.7A CN107085963B (zh) 2016-02-12 2016-12-28 车辆用驾驶辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025250A JP6394921B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 車両用運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142756A JP2017142756A (ja) 2017-08-17
JP6394921B2 true JP6394921B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=59410224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025250A Active JP6394921B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 車両用運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10096242B2 (ja)
JP (1) JP6394921B2 (ja)
CN (1) CN107085963B (ja)
DE (1) DE102016124183A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468173B2 (ja) * 2015-12-01 2019-02-13 株式会社デンソー 運転支援装置
DE102016015514A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Lucas Automotive Gmbh Fahrassistenz für ein Kraftfahrzeug
JP6941677B2 (ja) * 2017-08-25 2021-09-29 日立Astemo株式会社 画像認識装置
CN107742431B (zh) * 2017-08-25 2020-06-19 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 一种基于内置天线的路况信息获取方法及电子设备
KR102547823B1 (ko) * 2017-12-13 2023-06-26 삼성전자주식회사 컨텐츠 시각화 장치 및 방법
JP7081316B2 (ja) * 2018-06-08 2022-06-07 スズキ株式会社 運転支援装置
CN111341134A (zh) * 2018-12-18 2020-06-26 上海擎感智能科技有限公司 车道线向导提示方法、云端服务器及车辆
JP7298407B2 (ja) * 2019-09-18 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両用運転支援装置
JP7431108B2 (ja) 2020-06-02 2024-02-14 株式会社Soken 画像認識装置
JP7384131B2 (ja) * 2020-08-31 2023-11-21 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置、車両の運転支援方法、およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321354A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd 車両のクルーズ走行制御装置
US7978097B2 (en) * 2007-12-03 2011-07-12 International Business Machines Corporation Dynamic speed limit system
JP4495769B2 (ja) * 2008-11-21 2010-07-07 株式会社トヨタマップマスター 安全運転支援システム及びその方法、安全運転を支援するためのコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、並びにナビゲーション装置
JP2011145892A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Fuji Heavy Ind Ltd 運転支援装置
JP5331769B2 (ja) 2010-09-16 2013-10-30 トピー工業株式会社 クローラ装置およびクローラロボット
JP5768254B2 (ja) 2010-09-24 2015-08-26 株式会社ユピテル 車載用電子機器及びプログラム
JP5476268B2 (ja) * 2010-09-29 2014-04-23 富士重工業株式会社 速度制限装置
JP5472163B2 (ja) * 2011-03-07 2014-04-16 株式会社デンソー 速度規制値通知装置及び速度規制値通知システム
JP5303591B2 (ja) * 2011-03-09 2013-10-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6241422B2 (ja) * 2013-01-28 2017-12-06 日本電気株式会社 運転支援装置、運転支援方法、および運転支援プログラムを記憶する記録媒体
JP2015104930A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP6084598B2 (ja) * 2014-11-17 2017-02-22 本田技研工業株式会社 標識情報表示システム及び標識情報表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10096242B2 (en) 2018-10-09
DE102016124183A1 (de) 2017-08-17
JP2017142756A (ja) 2017-08-17
CN107085963A (zh) 2017-08-22
CN107085963B (zh) 2019-12-27
US20170236414A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394921B2 (ja) 車両用運転支援装置
CN107458375B (zh) 车辆用限制速度显示装置
US9987986B2 (en) Driving support device
KR101680023B1 (ko) 차량에 장착된 차선 인식 시스템과 교통 표지 인식 시스템의 융합 방법
EP2620928B1 (en) Drive assist device and method
US20170278398A1 (en) Vehicle alert apparatus
US10235976B2 (en) Vehicle display device for changing the position of displayed traffic indicators based on the road having left or right side traffic
EP3207494B1 (en) Systems and methods for traffic sign validation
US20180082583A1 (en) Driving assistance device
JP2016212693A (ja) 車両の規制速度表示装置
JP4924320B2 (ja) 衝突防止支援車載器
JP4952429B2 (ja) 運転支援システム
JP4747963B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2007102578A (ja) 距離算出装置及び距離算出方法並びにその装置を有する車両
KR20200141796A (ko) 차량 및 그 제어 방법
US20160349070A1 (en) Unit setting apparatus and unit setting method
JP2004341893A (ja) 車載システム
CN113781836B (zh) 驾驶辅助装置及驾驶辅助方法
JP7028601B2 (ja) 逆走報知装置
KR20200009067A (ko) 방향 지시기 제어 방법 및 방향 지시기 제어 장치
CN115136623A (zh) 通知机动车辆驾驶员
JP2008250871A (ja) 車両運転警告装置
CN117048613A (zh) 用于控制车辆变道的方法、车辆变道***和车辆
JP2022088810A (ja) 車両運転支援装置
JP2020197862A (ja) 標識認識表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6394921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151