JP2016084415A - ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤 - Google Patents

ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016084415A
JP2016084415A JP2014218108A JP2014218108A JP2016084415A JP 2016084415 A JP2016084415 A JP 2016084415A JP 2014218108 A JP2014218108 A JP 2014218108A JP 2014218108 A JP2014218108 A JP 2014218108A JP 2016084415 A JP2016084415 A JP 2016084415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
glycol
aqueous dispersion
dicarboxylic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014218108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5758039B1 (ja
Inventor
片山 充祥
Mitsuyoshi Katayama
充祥 片山
桐生 やまお
Yamao Kiryu
やまお 桐生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2014218108A priority Critical patent/JP5758039B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758039B1 publication Critical patent/JP5758039B1/ja
Priority to KR1020177006953A priority patent/KR102410701B1/ko
Priority to PCT/JP2015/077896 priority patent/WO2016067825A1/ja
Priority to CN201580043946.9A priority patent/CN106661176A/zh
Priority to TW104134275A priority patent/TWI570182B/zh
Publication of JP2016084415A publication Critical patent/JP2016084415A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】幅広い種類のフィルムに対する密着性に優れ、かつ、透明性および均一性の高い塗膜が得られるポリウレタン樹脂の水分散体を提供することである。【解決手段】芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸と分岐グリコールとを構成成分とするポリエステルグリコール(A)を35以上70質量%未満と、水酸基数が3個以上のポリオール(B)と、有機ジイソシアネート(C)と、遊離のカルボキシル基を有する鎖伸長剤(D)とを構成成分とする末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、中和剤(E)の存在下、水で架橋させた、体積平均粒子径が0.01〜0.2μmである、ポリウレタン樹脂の水分散体。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤に関する。
近年、プラスチックフィルムの多様化に伴い、接着性を向上させるため、プライマーが求められている。ここで使用されているプライマーは種々のプラスチックフィルムに対して十分な密着性、強い耐性、および後加工適性等が要求されている。これらのコーティング剤の性能は、コーティング剤を構成する樹脂の性能に依存することから、従来よりプラスチックフィルムに対する密着性等からポリウレタン樹脂を主成分とする溶剤系コーティング剤がよく使用されている。特に、ポリオレフィン系フィルムでは、塩素化ポリオレフィンを主成分とする溶剤系プライマー組成物が使用されることが多い。
一方、最近では、環境問題、省資源、労働安全性及び食品衛生等の見地から、水系或いは非塩素系のコーティング剤に対する要望が強くなっており、このような観点からこれらの用途に使用される水系ポリウレタン樹脂が開示されている(特許文献1)。また、本発明者らも芳香族と脂肪族との混合ジカルボン酸と分岐グリコールとを構成成分としたポリエステルグリコールと、水酸基数が3個以上のポリオールと、遊離のカルボキシル基又は三級アミノ基を有する鎖伸長剤を構成成分とした末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、完全に中和することなくカルボキシル基又は三級アミノ基を残した、幅広い種類のフィルムに対する密着性が優れる、水系ポリウレタン樹脂組成物を開示してきた(特許文献2)。
特開昭61−36314号公報 特開2002−234931号公報
しかし近年の塗膜の要求性能の向上、多様化に伴い、高い塗膜の透明性および均一性が求められるようになったが、特許文献1および2では十分でない場合もあった。本発明は、上記問題点に鑑みて為されたものであり、幅広い種類のフィルムに対する密着性に優れ、かつ、透明性および均一性の高い塗膜が得られるポリウレタン樹脂の水分散体を提供することを課題とする。
本発明の発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定構造および種類のポリエステルグリコール(A)と、ポリオール(B)と、有機ジイソシアネート(C)と、鎖伸長剤(D)とを構成成分とする末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、中和剤(E)の存在下、水で架橋させた、体積平均粒子径が0.01〜0.2μmである、ポリウレタン樹脂の水分散体を用いることにより、上記課題を解決できることを見いだし、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明のポリウレタン樹脂の水分散体は、芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸と分岐グリコールとを構成成分とするポリエステルグリコール(A)を35以上70質量%未満と、水酸基数が3個以上のポリオール(B)と、有機ジイソシアネート(C)と、遊離のカルボキシル基を有する鎖伸長剤(D)とを構成成分とする末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、中和剤(E)の存在下、水で架橋させた、体積平均粒子径が0.01〜0.2μmのポリウレタン樹脂の水分散体である。
また、本発明のポリウレタン樹脂の水分散体は、芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸と分岐グリコールとを構成成分とするポリエステルグリコール(A)を35以上70質量%未満と、水酸基数が3個以上のポリオール(B)と、有機ジイソシアネート(C)と、三級アミノ基を有する鎖伸長剤(D′)とを構成成分とする末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、中和剤(E)の存在下、水で架橋させた、体積平均粒子径が0.01〜0.2μmのポリウレタン樹脂の水分散体である。
好ましい実施形態としては、ポリウレタン樹脂の体積平均粒子径が0.01〜0.1μmである。
好ましい実施形態としては、ポリウレタン樹脂のガラス転移温度が、40℃以上である。
または、本発明は、前記ポリウレタン樹脂の水分散体を含むプラスチックフィルム用プライマーに関する。
本発明のポリウレタン樹脂の水分散体を用いることにより、幅広い種類のフィルムに対する密着性に優れ、かつ、透明性および均一性の高い塗膜が得ることかできる。
本発明においては、酸成分として芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸を、ポリオール成分として少なくとも分岐グリコールを使用し、酸成分とポリオール成分とを反応させて得られるポリエステルグリコール(A)、及び水酸基数が3個以上のポリオール(B)を有機ジイソシアネート(C)と、少なくとも遊離のカルボキシル基を有する鎖伸長剤(D)又は三級アミノ基を有する鎖伸長剤(D′)とを反応させて得られる末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、中和剤(E)の存在下で、水で架橋させた体積平均粒子径が0.01〜0.2μmのポリウレタン樹脂の水分散体であって、このポリウレタン樹脂の水分散体を使用することにより、幅広い種類のプラスチックフィルムに対する密着性に優れ、かつ、透明性および均一性の高い塗膜を得ることかできる。
本発明で用いられるポリエステルグリコール(A)を構成する酸成分としての芳香族ジカルボン酸は、特に限定されないが、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸等、或いはこれらの酸無水物、アルキルエステル、酸ハライド等の反応性誘導体などを挙げることができる。これらの芳香族ジカルボン酸は単独または2種以上併用して用いることができる。
脂肪族ジカルボン酸は、特に限定されないが、例えば、マロン酸、琥珀酸、酒石酸、蓚酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、アルキルコハク酸、リノレイン酸、マレイン酸、フマール酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸等、或いはこれらの酸無水物、アルキルエステル、酸ハライド等の反応性誘導体などを挙げることができる。これらの脂肪族ジカルボン酸は単独または2種以上併用して用いることができる。
前記酸成分中の芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジカルボン酸の比率は質量比で、芳香族ジカルボン酸:脂肪族ジカルボン酸が9.5:0.5〜5:5であることが好ましく、9:1〜6:4であることがより好ましく、9:1〜7:3であることがさらに好ましい。芳香族ジカルボン酸が95質量%以下であればプラスチックフィルムに対する接着性が良好であり、50質量%以上では耐水性、耐ブロッキング性ならびに透明性が良好となる。
本発明で用いられるポリエステルグリコール(A)を構成するグリコール成分としての分岐グリコールは、特に限定されないが、例えば、1,2−プロピレングリコール、1−メチル−1,3−ブチレングリコール、2−メチル−1,3−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1−メチル−1,4−ペンチレングリコール、2−メチル−1,4−ペンチレングリコール、1,2−ジメチル−ネオペンチルグリコール、2,3−ジメチル−ネオペンチルグリコール、1−メチル−1,5−ペンチレングリコール、2−メチル−1,5−ペンチレングリコール、3−メチル−1,5−ペンチレングリコール、1,2−ジメチルブチレングリコール、1,3−ジメチルブチレングリコール、2,3−ジメチルブチレングリコール、1,4−ジメチルブチレングリコール等を挙げることができる。これらの分岐グリコールは単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
本発明においては、ポリエステルグリコール(A)を構成するグリコール成分として、前記分岐グリコールに加えて、直鎖グリコールを必要に応じて目的とする性能を低下させない範囲で追加成分として使用してもよく、かかる直鎖グリコールは、特に限定されないが、例えば、エチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,5−ペンチレングリコール、1,6−ヘキサメチレングリコール、ジエチレングリコール等を挙げることができる。これらの直鎖グリコールは単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
また、前記ポリエステルグリコール(A)は、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーに対してポリエステルセグメントとして35以上70質量%未満、より好ましくは、40〜60質量%未満含有するのがよい。35質量%以上では、塗膜硬度が向上し、耐ブロッキング性が良好であり、また70質量%未満では、密着性が良好である。
前記ポリエステルグリコール(A)の数平均分子量は500〜10000であることが好ましく、より好ましくは1000〜5000、さらに好ましくは1200〜3000である。数平均分子量が500未満では得られるポリウレタン樹脂が硬くて脆くなり、密着性も低下する。また数平均分子量が10000を越えると得られるポリウレタン樹脂が柔らかくなり、耐ブロッキング性も低下する。
本発明におけるポリエステルグリコール(A)は、酸成分とグリコール成分とを脱水縮合せしめる公知のポリエステル製造方法と同様の方法で得られる。
本発明で用いられる水酸基数が3個以上のポリオール(B)は、特に限定されないが、例えば、ソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトラオール、1,4−ソルビタン、1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタントリオール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等を挙げることができる。これらの中で、密着性の観点からトリメチロールプロパンが好ましい。これらの水酸基数が3個以上のポリオール(B)は単独でまたは2種以上併用して用いることができる。前記水酸基数が3個以上のポリオール(B)は、得られるポリウレタン樹脂の水分散性を損なわない範囲で使用することによりプラスチックフィルムに対して密着性を改善することができる。
本発明で用いられる有機ジイソシアネート(C)は、特に限定されないが、例えば、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート、芳香族ジイソシアネート、芳香脂肪族ジイソシアネート等を挙げることができる。前記脂肪族ジイソシアネートとしては、特に限定されないが、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、1,4−ブタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2−メチルペンタン−1,5−ジイソシアネート、3−メチルペンタン−1,5−ジイソシアネート等を挙げることができる。前記脂環族ジイソシアネートとしては、特に限定されないが、例えば、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、4,4′−シクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等を挙げることができる。芳香族ジイソシアネートとしては、特に限定されないが、例えば、トリレンジイソシアネート、2,2′−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート、4,4′−ジベンジルジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート等を挙げることができる。前記芳香脂肪族ジイソシアネートとしては、特に限定されないが、例えば、ジアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、α,α,α,α−テトラメチルキシリレンジイソシアネート等を挙げることができる。これらの中で、硬度の観点から脂環族ジイソシアネートが好ましく、イソホロンジイソシアネート、4,4′−シクロヘキシルメタンジイソシアネートがより好ましい。これらの有機ジイソシアネートは単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
本発明で用いられる遊離のカルボキシル基を有する鎖伸長剤(D)は、特に限定されないが、例えば、ジヒドロキシカルボン酸、例えば、ジアルキロールアルカン酸、特にジメチロールアルカン酸(例えば、ジメチロール酢酸、ジメチロールブタン酸、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロール酪酸、ジメチロールペンタン酸などが例示できる)、ジヒドロキシスクシン酸などを挙げることができる。これらの中で、密着性の観点からジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸が好ましい。これらの遊離のカルボキシル基を有する鎖伸長剤(D)は単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
本発明で用いられる三級アミノ基を有する鎖伸長剤(D′)は、特に限定されないが、例えば、N−アルキルジアルカノールアミン、N−アルキルジアミノアルキルアミン等を挙げることができる。前記N−アルキルジアルカノールアミンとしては、特に限定されないが、例えば、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン等を挙げることができる。前記N−アルキルジアミノアルキルアミンとしては、特に限定されないが、例えば、N−メチルジアミノエチルアミン、N−エチルジアミノエチルアミン等を挙げることができる。これらの中で、密着性の観点からN−メチルジエタノールアミンが好ましい。これらの三級アミノ基を有する鎖伸長剤(D′)は単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
更に、他の使用可能な鎖伸長剤としては、特に限定されないが、例えば、グリコール類、脂肪族ジアミン、脂環族ジアミン、芳香族ジアミン等を挙げることができる。前記グリコール類としては、特に限定されないが、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、プロピレングリコール等を挙げることができる。前記脂肪族ジアミンとしては、特に限定されないが、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,4−ブタンジアミン、アミノエチルエタノールアミン等を挙げることができる。前記脂環族ジアミンとしては、特に限定されないが、例えば、イソホロンジアミン、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジアミン等を挙げることができる。前記芳香族ジアミンとしては、特に限定されないが、例えば、キシリレンジアミン、トリレンジアミン等を挙げることができる。これらの他の使用可能な鎖伸長剤は単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
本発明のポリウレタン樹脂の水分散体は、従来公知のいかなる方法によっても製造が可能であり、(1)各成分を一度に反応させるワンショット法または、(2)段階的に反応させる多段法、例えば、有機ポリイソシアネートと活性水素化合物の一部とを反応させてイソシアネート基を末端に有するプレポリマーを形成した後、活性水素化合物の残部を加えて更に反応させて製造する方法などのいずれの方法で製造してもよいが、ポリウレタン分子鎖中へのカルボキシル基又は三級アミノ基の導入が容易である点で多段法が好ましい。また、ポリウレタン樹脂をイソシアネートに対して不活性で水と相溶する有機溶剤中で反応後、水を添加し、その後、有機溶剤を取り除く方法も好ましく使用できる。
本発明のポリウレタン樹脂の水分散体の製造においては、イソシアネートに対して不活性で水と相溶する有機溶剤中で有機ジイソシアネート(C)と、ポリエステルグリコール(A)と、水酸基数が3個以上のポリオール(B)とを反応させてイソシアネート基を末端に有するプレポリマーを形成した後、遊離のカルボキシル基を有する鎖伸長剤(D)又は三級アミノ基を有する鎖伸長剤(D′)とを反応させて得られる末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、中和剤(E)の存在下水中で、水で鎖伸長させると同時に水性化させることによって得られる。ここで言う水性化とは、樹脂を水中に安定に分散もしくは乳化させることを指す。
プレポリマー合成においては、イソシアネートが過剰系で合成され、その遊離のイソシアネート基の含有量は0.2〜3.0質量%であることが好ましく、より好ましくは0.5〜2.0質量%である。3.0質量%以下では、耐ブロッキング性の点で好ましく、0.2質量%以上では、密着性が向上する。
前記中和剤(E)は、特に限定されないが、例えば、アンモニア、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールなどが挙げられる。また、三級アミノ基を四級アンモニウム塩として中和する中和剤としては、特に限定されないが、例えば、ハロゲン化アルキル、硫酸エステル等が挙げられる。前記ハロゲン化アルキルとしては、特に限定されないが、例えば、ベンジルクロライド、メチルクロライド等が挙げられる。前記硫酸エステルとしては、特に限定されないが、例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル等が挙げられる。これらの中和剤(E)は単独でまたは2種以上併用して用いられる。
前記ポリウレタン樹脂の水分散体の製造は通常20〜140℃、好ましくは40〜120℃の温度で行われる。前記反応に際しては、反応を促進させるため、必要により通常ウレタン反応において使用される触媒を使用してもよい。ウレタン反応触媒としては、特に限定されないが、例えば、アミン触媒、錫系触媒、チタン系触媒等を挙げることができる。前記アミン触媒としては、特に限定されないが、例えば、トリエチルアミン、N−エチルモルホリン、トリエチレンジアミン等を挙げることができる。前記錫系触媒としては、特に限定されないが、例えば、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、オクチル酸錫等を挙げることができる。前記チタン系触媒としては、特に限定されないが、例えば、テトラブチルチタネート等を挙げることができる。触媒の使用量はポリウレタン樹脂に対して通常0.1質量%以下である。
本発明で使用してもよい、前記イソシアネートに対して不活性で水と相溶する有機溶剤としては、エステル系溶剤(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセロソルブアセテートなど)、ケトン系溶剤(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、エーテル系溶剤(例えば、ジオキサン、テトラハイドロフラン、プロピレングリコールモノメチルエーテルなど)、アミド系溶剤(例えば、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンなど)等を挙げることができる。これらの溶剤は単独でまたは2種以上併用して用いられ、好ましいものは、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルである。
本発明におけるポリウレタン樹脂の体積平均粒子径は、0.01〜0.2μmであることが好ましく、より好ましくは0.01〜0.1μmであり、さらに好ましくは0.01〜0.05μmである。これらの範囲であれば、透明性の点で好ましい。ポリウレタン樹脂の体積平均粒子径は、実施例に記載の方法で測定できる。
本発明における水分散体中のポリウレタン樹脂の含有量(固形分)は、1〜60質量%が好ましく、10〜50質量%がより好ましい。これらの範囲であれば、水分散体の安定性が良好である。
本発明における表面張力は、47mN/m以下であることが好ましく、より好ましくは40〜45mN/mであり、更に好ましくは、42〜44mN/mである。これらの範囲であれば、コーティング性の点で好ましい。表面張力は、実施例に記載の方法で測定できる。
本発明におけるコーティング膜のヘイズは、2.0以下であることが好ましく、より好ましくは1.0以下であり、更に好ましくは、0.9〜0.1である。これらの範囲であれば、透明性の点で好ましい。コーティング膜のヘイズは、実施例に記載の方法で測定できる。
このようにして得られる本発明のポリウレタン樹脂の数平均分子量は10000〜6000000であることが好ましく、より好ましくは100000〜4000000である。数平均分子量が10000以上では、これを用いたコーティング剤の塗膜の乾燥性、耐ブロッキング性が良好となる。一方数平均分子量が6000000以下であれば密着性が好適となり、好ましい。
また、本発明におけるポリウレタン樹脂組成物のガラス転移温度は、30℃以上であることが好ましく、40℃以上であることがより好ましい。これらの範囲であれば、塗膜の耐熱性、耐ブロッキング性の点で好ましい。
本発明のポリウレタン樹脂の水分散体はそのままでも、プラスチックフィルム用コーティング剤として使用されるが、必要に応じて顔料や染料、固形分や粘度調整のための水、ブロッキング防止剤、分散安定剤、揺変剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、増粘剤、分散剤、界面活性剤、触媒、フィラー、滑剤、帯電防止剤等を添加し、これらをボールミル、サンドグラインドミル等を用いて混合して得られる組成物をプラスチックフィルム用コーティング剤として使用してもよい。
更にアミノプラスト化合物、エポキシ化合物、カルボジイミド化合物などの架橋剤を添加して使用することが好ましい。これらの架橋剤を添加したプラスチックフィルム用コーティング剤は、各種プラスチックフィルムに適用した場合、非常に優れた密着性を示し、耐水性、耐溶剤性が向上する。
本発明のプラスチックフィルム用コーティング剤を適用する対象フィルムは、特に限定されないが、例えば、ポリエステルフィルム(延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、PETフィルムと記す)など)、ナイロンフィルム(延伸ナイロンフィルム、未延伸ナイロンフィルムなど)、延伸ポリプロピレンフィルム(以下、OPPフィルムと記す)、アクリルフィルム(以下ACフィルムと記す)、ポリカーボネートフィルム(以下、PCフィルムと記す)等が好ましく、コロナ放電処理などの表面処理を施したフィルムも好ましく使用できる。なかでも、コロナ放電処理などの表面処理を施した延伸ポリプロピレンフィルム及びPETフィルムやACフィルムがより好ましく使用できる。コロナ放電処理などの表面処理を施すことにより密着性を向上させることができる。
以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明について詳細に説明するが、本発明はもちろんこれらに限定されるものではない。
実施例、比較例に使用したポリエステルグリコールの組成を表1に示した。
Figure 2016084415
実施例1
ポリエステルグリコールA 370部、トリメチロールプロパン 20部、メチルエチルケトン 800部を加え十分撹拌溶解し、次いでイソホロンジイソシアネート450部を加え75℃で1時間反応させた。その後、ジメチロールプロピオン酸 160部、トリエチルアミン 203.7部を加え、75℃で反応させてNCO含量が2.2%の末端イソシアネート基を有するプレポリマー溶液を得た。次いでこのプレポリマーを40℃まで冷却して、水1857部を加え、ホモミキサーで高速撹拌し、乳化した。この樹脂溶液を加熱減圧下、メチルエチルケトンを留去し、固形分30%のポリウレタン樹脂の水分散体1を得た。得られたポリウレタン樹脂の水分散体1の物性及び各種フィルムに対する密着性、ヘイズ、表面張力を測定した。結果を表2に示した。
実施例2〜5、比較例1〜4
実施例1と同様な方法で表2に示す割合で各種原料を使用して実施例2〜5、表3に示す割合で各種原料を使用して比較例1〜4のポリウレタン樹脂の水分散体を得た。得られたポリウレタン樹脂の水分散体の物性及び各種フィルムへの密着性も表2、表3に示した。
下記に示した4種のフィルムを密着性の測定に使用した。
1.OPPフィルム:厚さ100μm、コロナ放電処理延伸ポリプロピレンフィルム
2.ACフィルム:厚さ100μm、コロナ放電処理延伸アクリルフィルム
3.PETフィルム:厚さ100μm、コロナ放電処理延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
ポリウレタン樹脂の水分散体は下記に示す方法で評価した。
(1)体積平均粒径
ポリウレタン樹脂の水分散体を、イオン交換水でポリウレタン樹脂の固形分が1質量%となるように希釈した後、光散乱粒度分布測定装置(ナノトラックUPA 日機装)を用いて測定した。
(2)ヘイズ
ポリウレタン樹脂の水分散体をPETフィルムへ乾燥膜厚1μmでコーティングした後、ヘイズメーター NDH4000(日本電色工業株式会社)を用いて測定した。
(3)表面張力
ポリウレタン樹脂の水分散体をイオン交換水でポリウレタン樹脂の固形分が1質量%となるように希釈した後、自動動的表面張力計(協和界面科学株式会社)を用いて、測定し、5秒後の値を表面張力とした。
(4)ガラス転移温度
動的粘弾性における損失弾性率(E″)が極大となった時の温度をガラス転移温度とし、測定条件は、周波数:10Hz、昇温速度:毎分2℃である。
(5)密着性
実施例、比較例で得られたポリウレタン樹脂の水分散体を上記各種フィルムに乾燥膜厚10μmになるように塗布し、室温(25℃)乾燥した後、80℃で5分熱処理を行った。塗膜の密着性は、JIS K5400の碁盤目テープ法に基づいて評価した。
塗布面に2mmマスを碁盤目状に100マス作り、セロハン粘着テープを貼り付け、これを急速に剥がしたときの皮膜がフィルムから剥離する度合いから密着性を評価した。評価結果は下記のように表示した。
◎:全く剥がれなかったもの
○:80%以上フィルムに残ったもの
×:20%以下にとどまったもの
Figure 2016084415
Figure 2016084415
表2の実施例通り、本発明の技術的範囲に属するポリウレタン樹脂の水分散体は、広い種類のフィルムに対する密着性に優れ、かつ、透明性および均一性の高い塗膜が得られることが分かる。一方、表3の通り、(A)成分の量が少ない比較例1、(A)成分を含有しない比較例2、(A)成分を含有せず、体積平均粒子径が大きな比較例3、(A)成分を含有せず、体積平均粒子径が大きな比較例4は、密着性、透明性および均一性が両立できないことが分かる。
本発明のポリウレタン樹脂の水分散体から得られるプライマーは、幅広い種類のフィルムに対する密着性に優れることから、フィルム用プライマーとして好適に利用できる。
また、透明性および均一性の高いことから、特に偏光板、拡散シート、プリズムシート、ITOフィルム等の光学フィルム用プライマーとして好適に使用される。
本発明の発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定構造および種類のポリエステルグリコール(A)と、ポリオール(B)と、有機ジイソシアネート(C)と、鎖伸長剤(D)とを構成成分とする末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、中和剤(E)の存在下、水で架橋させた、体積平均粒子径が0.01〜0.1μmである、ポリウレタン樹脂の水分散体を用いることにより、上記課題を解決できることを見いだし、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明のポリウレタン樹脂の水分散体は、芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸と分岐グリコールとを構成成分とするポリエステルグリコール(A)を35以上70質量%未満と、水酸基数が3個以上のポリオール(B)と、有機ジイソシアネート(C)と、遊離のカルボキシル基を有する鎖伸長剤(D)とを構成成分とする末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、中和剤(E)の存在下、水で架橋させた、体積平均粒子径が0.01〜0.1μmのポリウレタン樹脂の水分散体である。
また、本発明のポリウレタン樹脂の水分散体は、芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸と分岐グリコールとを構成成分とするポリエステルグリコール(A)を35以上70質量%未満と、水酸基数が3個以上のポリオール(B)と、有機ジイソシアネート(C)と、三級アミノ基を有する鎖伸長剤(D′)とを構成成分とする末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、中和剤(E)の存在下、水で架橋させた、体積平均粒子径が0.01〜0.1μmのポリウレタン樹脂の水分散体である。

Claims (5)

  1. 芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸と分岐グリコールとを構成成分とするポリエステルグリコール(A)を35以上70質量%未満と、水酸基数が3個以上のポリオール(B)と、有機ジイソシアネート(C)と、遊離のカルボキシル基を有する鎖伸長剤(D)とを構成成分とする末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、中和剤(E)の存在下、水で架橋させた、体積平均粒子径が0.01〜0.2μmである、ポリウレタン樹脂の水分散体。
  2. 芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸と分岐グリコールとを構成成分とするポリエステルグリコール(A)を35以上70質量%未満と、水酸基数が3個以上のポリオール(B)と、有機ジイソシアネート(C)と、三級アミノ基を有する鎖伸長剤(D′)とを構成成分とする末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを、中和剤(E)の存在下、水で架橋させた、体積平均粒子径が0.01〜0.2μmである、ポリウレタン樹脂の水分散体。
  3. 体積平均粒子径が0.01〜0.1μmである、請求項1または2に記載のポリウレタン樹脂の水分散体。
  4. ポリウレタン樹脂のガラス転移温度が、40℃以上である請求項1〜3の何れかに記載のポリウレタン樹脂の水分散体。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載のポリウレタン樹脂の水分散体を含むプラスチックフィルム用プライマー。
JP2014218108A 2014-10-27 2014-10-27 ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤 Active JP5758039B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218108A JP5758039B1 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤
KR1020177006953A KR102410701B1 (ko) 2014-10-27 2015-10-01 폴리우레탄 수지의 수분산체 및 그것을 사용한 플라스틱 필름용 코팅제
PCT/JP2015/077896 WO2016067825A1 (ja) 2014-10-27 2015-10-01 ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤
CN201580043946.9A CN106661176A (zh) 2014-10-27 2015-10-01 聚氨基甲酸酯树脂的水分散体及使用其的塑料膜用涂布剂
TW104134275A TWI570182B (zh) 2014-10-27 2015-10-20 Polyamide ester resin aqueous dispersion and plastic film primer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218108A JP5758039B1 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5758039B1 JP5758039B1 (ja) 2015-08-05
JP2016084415A true JP2016084415A (ja) 2016-05-19

Family

ID=53887551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218108A Active JP5758039B1 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5758039B1 (ja)
KR (1) KR102410701B1 (ja)
CN (1) CN106661176A (ja)
TW (1) TWI570182B (ja)
WO (1) WO2016067825A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7253660B1 (ja) * 2022-09-30 2023-04-06 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂の水分散体、及び水性塗料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102056513B1 (ko) * 2016-08-17 2019-12-16 주식회사 엘지화학 접착력 및 내구성이 우수한 광학 필름, 및 이를 포함하는 편광판
EP3981596A4 (en) * 2019-06-07 2023-06-07 Mitsui Chemicals, Inc. COATING COMPOUNDS AND COATINGS

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541400A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Production of polyurethane adhesive
JPH06316894A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 和紙補強剤
JPH07247333A (ja) * 1994-02-25 1995-09-26 Bayer Ag 水性ポリエステル−ポリウレタン分散液およびそれらの塗料における使用
JP2000169701A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂水性分散体の製造方法
JP2002234931A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水系ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤
JP2006144003A (ja) * 2004-10-26 2006-06-08 Cheil Industries Inc 導電性ペイント組成物およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822900B2 (ja) 1984-07-30 1996-03-06 大日本インキ化学工業株式会社 水性ポリエステルウレタン樹脂組成物
JPH06136164A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Hoechst Gosei Kk 可塑化塩化ビニル系樹脂用被覆組成物とこの組成物で形成した塗装皮膜
DE10032977A1 (de) * 2000-07-06 2002-01-24 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoff und seine Verwendung als Füller oder Steinschlagschutzgrundlack
JP3547414B2 (ja) 2001-08-17 2004-07-28 新日本製鐵株式会社 加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい非脱膜型潤滑めっき鋼板
KR100582659B1 (ko) * 2004-10-26 2006-05-22 제일모직주식회사 도전성 페인트 조성물 및 그의 제조방법
CN101124256B (zh) * 2005-01-24 2010-10-06 路博润高级材料公司 纳米颗粒/聚氨酯复合材料的水分散体
JP4320666B2 (ja) 2006-09-08 2009-08-26 日信化学工業株式会社 アセチレン系化合物を配合した硝子繊維処理用コーティング組成物
JP5564168B2 (ja) 2008-06-25 2014-07-30 株式会社カネカ 水性下塗り塗料組成物
JP5553362B2 (ja) * 2010-09-20 2014-07-16 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルムおよび偏光板
JP5808971B2 (ja) * 2011-07-22 2015-11-10 株式会社Adeka 水系ポリウレタン樹脂組成物、これを塗布してなる易接着性ポリエステルフィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541400A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Production of polyurethane adhesive
JPH06316894A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 和紙補強剤
JPH07247333A (ja) * 1994-02-25 1995-09-26 Bayer Ag 水性ポリエステル−ポリウレタン分散液およびそれらの塗料における使用
JP2000169701A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂水性分散体の製造方法
JP2002234931A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水系ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤
JP2006144003A (ja) * 2004-10-26 2006-06-08 Cheil Industries Inc 導電性ペイント組成物およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7253660B1 (ja) * 2022-09-30 2023-04-06 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂の水分散体、及び水性塗料
WO2024070396A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂の水分散体、及び水性塗料

Also Published As

Publication number Publication date
TW201615748A (zh) 2016-05-01
CN106661176A (zh) 2017-05-10
JP5758039B1 (ja) 2015-08-05
KR102410701B1 (ko) 2022-06-17
WO2016067825A1 (ja) 2016-05-06
TWI570182B (zh) 2017-02-11
KR20170074853A (ko) 2017-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010004951A1 (ja) 水性ポリウレタン樹脂分散体、その製造方法、及びそれを含有する塗料組成物
KR20140039237A (ko) 수성 폴리우레탄 수지 분산체 및 그것을 함유하는 코팅용 조성물
JP2011516701A (ja) 水性または水溶性ポリウレタンからなる単一成分pur系
JP2003055431A (ja) 水性ポリウレタン系エマルジョン、並びにこれを用いた水性接着剤及び水性塗料
JP6903832B2 (ja) ポリウレタン水分散体およびコーティング剤
JP2006274009A (ja) 水分散型ポリウレタン組成物
JP2013151666A (ja) ポリウレタン樹脂
JP5758039B1 (ja) ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤
WO2018235921A1 (ja) ポリウレタン水分散体、ポリウレタン水分散体の製造方法、水系塗料組成物および塗膜
JP5105610B2 (ja) カチオン性水系ポリウレタン樹脂組成物
JP2003342344A (ja) ポリウレタン樹脂
JP3768411B2 (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いたプラスチックフィルム用プライマー組成物
JPH11293191A (ja) 水性印刷インキ用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性印刷インキ
JP5758040B1 (ja) ポリウレタン樹脂の水分散体およびそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤
JP3583073B2 (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いたプラスチックフィルム用コーティング剤
JP2004231813A (ja) 水性ポリウレタン樹脂、印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物
JP2001226444A (ja) 水性ポリウレタン樹脂の製造方法
JP2001200029A (ja) ロジン含有水性アクリル−ウレタン共重合物、塗工剤及び接着剤
JP7500996B2 (ja) ポリウレタン樹脂水性分散体を含む接着剤組成物
JP7265352B2 (ja) アンカーコート剤および多層フィルム
JP2000169701A (ja) ポリウレタン樹脂水性分散体の製造方法
JP2006257121A (ja) 水性ウレタン樹脂の製造方法
TWI261611B (en) High performance adhesives having aromatic water-borne polyurethane and flocking method employing the same
JP2005272618A (ja) 常温硬化型一液水系ポリウレタン組成物並びにそれを用いた水系コーティング剤及び水系印刷インキ
JPH08217849A (ja) 熱可塑性ポリウレタンウレア溶液およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150