JP2015124354A - 耐寒性ゴム組成物 - Google Patents

耐寒性ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015124354A
JP2015124354A JP2013271623A JP2013271623A JP2015124354A JP 2015124354 A JP2015124354 A JP 2015124354A JP 2013271623 A JP2013271623 A JP 2013271623A JP 2013271623 A JP2013271623 A JP 2013271623A JP 2015124354 A JP2015124354 A JP 2015124354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mass
parts
cold
sbr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013271623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5885131B2 (ja
Inventor
修平 前田
Shuhei Maeda
修平 前田
菅原 潤
Jun Sugawara
潤 菅原
浩一 原口
Koichi Haraguchi
浩一 原口
吉田 淳
Atsushi Yoshida
淳 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013271623A priority Critical patent/JP5885131B2/ja
Priority to PCT/JP2014/083552 priority patent/WO2015060466A1/ja
Priority to CA2892484A priority patent/CA2892484C/en
Priority to CN201480003199.1A priority patent/CN104837912A/zh
Priority to RU2015119965/05A priority patent/RU2577363C1/ru
Publication of JP2015124354A publication Critical patent/JP2015124354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5885131B2 publication Critical patent/JP5885131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】寒冷地で使用される車両用空気バネに好適に使用できるゴム組成物であって、(動的オゾン劣化試験で表される)耐オゾン性及び耐寒性に共に優れるゴム組成物を提供する。
【解決手段】ブタジエンゴム、天然ゴム及びクロロプレンゴム、又はさらにスチレンブタジエンゴム及びニトリルゴムからなる群より選ばれる少なくとも一つを含有し、前記ゴムの合計100質量部に対し、ブタジエンゴムの含有量が10〜35質量部、クロロプレンゴムの含有量が50〜75質量部、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム及びニトリルゴムの合計含有量が10〜35質量部であり、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム及びニトリルゴムの合計含有量に対し、スチレンブタジエンゴム及びニトリルゴムの含有量が10〜60質量%である耐寒性ゴム組成物、並びにこの耐寒性ゴム組成物を使用した鉄道車両用空気バネ。
【選択図】なし

Description

本発明は、鉄道車両用の空気バネ、特にそのダイヤフラム部等に使用されるゴム組成物であって、寒冷地での使用に耐えられる優れた耐寒性や耐オゾン性と、ゴム/ゴム貼合部における粘着性や接着性に優れるゴム組成物に関するものである。
鉄道等の車両において、車輪から車両に加わる振動等を軽減し車両の乗り心地を良くするために、空気バネが使用されている。鉄道車両用の空気バネは、例えば特許文献1の図1〜4に表されるような構造を有し、ゴム製の内筒(下面板)、外筒(上面板)、内外筒間を密封するダイヤフラム部、デフレート時の車両の乗り心地の悪化を低減するために設けられる積層ゴム(ストッパゴム)等からなる。ダイヤフラム部は、複数のゴムシート及び補強コード(繊維コードで補強されたゴムシート)を貼り合せて形成され、圧縮された空気を密封する。そして、空気バネでは、このダイヤフラム部が主に緩衝機能を発揮して車両に加わる振動を軽減する。
鉄道車両は寒冷地で使用される場合もある。この場合空気バネには寒冷地での使用に耐えられる優れた耐寒性、例えば低温下でもゴム弾性の低下が小さく亀裂等が発生しない性質が望まれる。
特許文献2には、低温下においても十分な機械的強度を有する耐寒性の型物ゴム(パッキング、ガスケット、シール等)として、スチレンブタジエンゴム(SBR)100重量部、ヨウ素吸着量が80〜130mg/gのカーボンブラック30〜50重量部、ナフテン系プロセスオイル10〜30重量部、硫黄1〜2重量部及び加硫促進剤を原料とする耐寒性ゴム(請求項1)が開示されている。SBRのみでは、耐寒性と機械的強度の両立が難しいが、ヨウ素吸着量が前記範囲のカーボンブラックを使用することにより、又、加硫促進剤としてスルフェンアミド系促進剤等の遅効性促進剤を含有するものを用いることにより、機械的強度を低下させることなく耐寒性を向上できると述べられている。さらに、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、クロロプレンゴム(CR)等を配合してもよいと述べられている。
耐寒性に優れた空気バネ用ゴム組成物としては、NR/ポリブタジエンゴム(BR)混合ゴム(混合比はNR≦BR)を挙げることができる。そして、特許文献3には、NR及びBRを主成分とするゴム成分を含有する空気バネ用ゴム組成物に、さらにエチレン・α−オレフィン・ジエン共重合体ゴム(EPDM)を所定量含有させたゴム組成物が開示されており、又、特許文献4には、NR及びBRを主成分とするゴム成分を含有する空気バネ用ゴム組成物に、さらにポリクロロプレンゴム(CR)を所定量含有するゴム組成物が開示されている。これらはいずれも、耐寒性に優れたNR/BR混合ゴム(混合比はNR≦BR)をベースとし、耐オゾン性を補うためにEPDM又はCRを所定量配合したものである。その結果、耐寒性に優れかつ耐オゾン性にも優れた空気バネ用ゴム組成物が得られるとされている。
特許3866520号公報 特開2003−119321号公報 特開2009−215541号公報 特開2010−13504号公報
しかし、特許文献2〜4に開示されているゴム(組成物)は、動的オゾン劣化試験(JIS K6259)による耐オゾン性は不十分であり、より耐オゾン性の向上が望まれていた。ここで、動的オゾン劣化試験とは、繰り返しひずみを与えながら一定濃度のオゾンを含む空気中に試験片を曝露した時のゴムの亀裂の発生状態を評価するものであり、実際の使用条件に近い環境での評価である(特許文献3、4における耐オゾン性試験は、実際の使用条件に必ずしも対応しない静的オゾン劣化試験と考えられる)。そこで、以下「耐オゾン性」とは、この動的耐オゾン性を言う。又、単に「耐寒性」と言うときは、低温下でもゴム弾性の低下が小さく亀裂等が発生しない性質、具体的にはJIS K6261で測定されるような脆化温度が低いことを言う。
空気バネのダイヤフラム部は、複数のゴムシート及び補強コードを貼り合わせて形成された後、加硫して形成される。そこで、空気バネ使用時にゴムシート間の剥がれが生じないように、加硫後のゴムシート間の強い接着力(ゴム/ゴム接着力)が望まれている。特に、低温下ではダイヤフラムのゴム/ゴム貼合部に応力が集中し剥がれが生じ易いと考えられるため、ゴム/ゴム接着力の強化が望まれている。又、ダイヤフラム部の製造において、加硫工程の前すなわち未加硫ゴムシートを貼り合わせて所定の形状に整える工程で、ゴム/ゴム間が剥がれぬよう仮止めさせる必要があり、未加硫状態でのゴム/ゴム間の優れた「粘着性」(一時的な接着力)も望まれる。
本発明は、寒冷地で使用される車両用空気バネに好適に使用できるゴム組成物であって、(動的オゾン劣化試験で表される)耐オゾン性及び耐寒性が共に優れるとともに、さらにゴム/ゴム接着力及び粘着性にも優れるゴム組成物を提供することを課題とする。
本発明の第1の態様は、ブタジエンゴム(BR)、天然ゴム(NR)及びクロロプレンゴム(CR)を含有し、前記BR、NR及びCRの合計100質量部に対し、BRが10〜35質量部、NRが10〜35質量部及びCRが50〜75質量部含有されている耐寒性ゴム組成物である。
本発明の第2の態様は、BR、NR及びCR、並びに、スチレンブタジエンゴム(SBR)及びニトリルゴム(アクリロニトリルブタジエンゴム:NBR)からなる群より選ばれる少なくとも一つを含有し、前記BR、NR、CR、SBR及びNBRの合計100質量部に対し、BRの含有量が10〜35質量部、CRの含有量が50〜75質量部、NR、SBR及びNBRの合計含有量が10〜35質量部であり、NR、SBR及びNBRの合計含有量に対し、SBR及びNBRの含有量が10〜60質量%である耐寒性ゴム組成物である。
本発明の第1の態様によれば、耐オゾン性及び耐寒性に共に優れ、さらに空気バネの製造時におけるゴム/ゴム間の粘着性及びゴム/ゴム接着力にも優れ、寒冷地で使用される車両用空気バネの製造に好適に使用できるゴム組成物が提供される。
本発明の第2の態様によれば、耐オゾン性、耐寒性及び粘着性が共に優れるとともに、ゴム/ゴム接着力が(前記第1の態様よりも)さらに優れるゴム組成物が提供される。従って、このゴム組成物を空気バネの形成に適用すると、耐オゾン性、耐寒性及びゴム/ゴム間の優れた粘着性とともに、加硫後のダイヤフラムのゴム間の剥がれを抑制するさらに強いゴム/ゴム接着力を与えることができるので、寒冷地で使用される車両用空気バネの製造により好適に適用できる。
以下、第1の態様、第2の態様について実施するための形態を、具体例等に基づき説明するが第1の態様、第2の態様の発明は、これらの形態や具体例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
本発明者は鋭意検討の結果、BR、NR及びCRを混合したゴム組成物であって、CRを主体とし、それぞれの混合比を所定の範囲内とすることにより、耐オゾン性及び耐寒性に共に優れ、さらにゴム/ゴム接着力及びゴム/ゴム間の粘着性にも優れるゴムが得られることを見出し、第一の態様の本発明を完成した。
本発明者はさらに、前記のBR、NR及びCRを、所定の範囲内の混合比で混合したゴム組成物において、NRの一部をSBR又はNBRで置き換えることにより、優れた耐オゾン性、耐寒性及びゴム/ゴム間の粘着性を保ちながら、ゴム/ゴム接着力がさらに向上することを見出し、第2の態様の本発明を完成した。
(1)第1の態様のゴム組成物について
本発明の第1の態様は、BR、NR及びCRを含有し、前記BR、NR及びCRの合計100質量部に対し、BRが10〜35質量部、NRが10〜35質量部及びCRが50〜75質量部含有されている耐寒性ゴム組成物である。
本発明の第1の態様のゴム組成物は、BR、NR及びCRを上記の範囲の組成比で混合したことを特徴とする。この特徴により、優れた耐オゾン性及び耐寒性が得られる。また、粘着性に優れる。従って、ゴムを貼合わせる際に十分な粘着力で仮止めできるため、空気バネの製造等における成形性に優れる。
BRとは、ブタジエンの重合により得られる合成ゴムである。BRには、シス−1,4結合の割合が大きい高シス型、シス−1,4結合の割合が比較的小さい低シス型、高シス型−シンジオタクチックポリブタジエン複合体等があり、いずれも好適に使用することができる。中でも、ガラス転移温度(Tg)が−95〜−110℃と極めて低い高シス型BRが好ましい。
高シス型のBRとしては、例えば、JSR BR01(JSR社製)、ニポールBR1220(日本ゼオン社製)、ウベポールBR150(宇部興産社製)等、低シス型のBRとしては、ニポールBR1250H(日本ゼオン社製)、ジエンNF35R(旭化成社製)等、高シス型−シンジオタクチックポリブタジエン複合体としては、ウベポールVCR412(宇部興産社製)等の商品名で販売しているものを用いることができる。
また、NRとは、ゴムの木の樹液(ラテックス)によって作られ、シス−ポリイソプレンを主成分とするゴムである。NRとしては、RSS#1、RSS#3等を用いることができ、素練りをして粘度を適宜調整したものを使用する。CRとは、クロロプレンの重合によって得られ、ネオプレン(登録商標)等の商品名で販売されている合成ゴムである。CRとしては、メルカプタン変性タイプ、キサントゲン変性タイプ、硫黄変性タイプがあり、いずれも用いることができる。特に、結晶化速度の遅いものが耐寒性に好適であり、例えばショウプレンWRT(昭和電工社製)、スカイプレンB−5A(東ソー社製)、デンカクロロプレンS―40V(電気化学工業社製)等の商品名で販売しているものを用いることができる。
第1の態様のゴム組成物において、CRの配合比はBR、NR及びCRの合計100質量部に対し50〜75質量部の範囲である。CRの配合比が50質量部未満の場合には、動的な耐オゾン性が低下し優れた耐オゾン性が得られにくくなる。一方、配合比が75質量部を越える場合、BRやNRを十分量配合できず、耐寒性が低下(脆化温度が上昇)し気温−40〜−50℃の極寒地でも使用可能なレベルの脆化温度(−60℃以下)が得られにくくなる。
第1の態様のゴム組成物において、BRの配合比はBR、NR及びCRの合計100質量部に対し15〜30質量部の範囲である。BRの配合比が15質量部未満の場合には、(CRの配合比が50〜75質量部の範囲の場合でも)耐寒性が低下(脆化温度が上昇)し、−60℃以下の脆化温度が得られにくくなる。また、ゴム/ゴム接着力も低下する。一方、配合比が30質量部を越える場合には、NRの配合比を小さくする必要があり、粘着性が低下する。
第1の態様のゴム組成物において、NRの配合比はBR、NR及びCRの合計100質量部に対し10〜35質量部の範囲である。NRの配合比が10質量部未満の場合には粘着性が低下する。一方、配合比が35質量部を越える場合は(CRの配合比が50〜75質量部の範囲の場合では、BRの配合比を小さくする必要があり)耐寒性が低下(脆化温度が上昇)し、−60℃以下の脆化温度が得られにくくなる。
(2)第2の態様のゴム組成物について
本発明の第2の態様は、BR、NR及びCR、並びに、SBR及びNBRからなる群より選ばれる少なくとも一つを含有し、前記BR、NR、CR、SBR及びNBRの合計100質量部に対し、BRの含有量が10〜35質量部、CRの含有量が50〜75質量部、NR、SBR及びNBRの合計含有量が10〜35質量部であり、NR、SBR及びNBRの合計含有量に対し、SBR及びNBRの含有量が10〜60質量%である耐寒性ゴム組成物である。
前記のように、空気バネのダイヤフラム部は、複数のゴムシート及び補強コードを貼り合わせて形成されるので空気バネ使用時にゴム間の剥がれが生じないようにゴムシート間の強い接着力(ゴム/ゴム接着力)が望まれている。鉄道車両の設計や種類によってはダイヤフラムへの負荷が大きいものもあることから、ゴム/ゴム接着力は高ければ高い程好ましい。
ゴム/ゴム接着力を上げる方法として、ベースのゴムを接着力の良い材料に変える方法が考えられる。しかし、公知の接着力の良い材料を用いると、優れた耐寒性、粘着性が得られない。又、BR/NR/CRからなるゴム組成物において、NRの比率を減らしBRの比率を増やすことにより、耐寒性等を保持しながら接着力を向上させることができるが、この場合は粘着性が弱く成形が困難になるとの問題があった。このように従来の耐寒性ゴムには、耐オゾン性、粘着性及びゴム/ゴム接着力の全てを満足させるものはなかった。
本発明者は、前記の第1の態様のゴム組成物、すなわち前記の耐寒性、耐オゾン性に優れるゴム配合におけるNRの一部をSBR又はNBRに置き換えることで、「耐寒性」、「耐オゾン性」、「粘着性」を維持したまま「ゴム/ゴム接着力」をさらに向上できることを見出し、第2の態様の発明を完成したのである。
SBRは、スチレンとブタジエンとの共重合体である。SBRには、乳化重合SBR(E−SBR)や溶液重合SBR(S−SBR)があり、いずれも好適に使用することができるが、ガラス転移温度(Tg)の低い、結合スチレン量が低めのものがより好ましい。SBRとしては、例えば、ニポール1502(日本ゼオン社製)、ニポールNS612(日本ゼオン社製)、JSR 1500(JSR社製)等の商品名で販売されているものを用いることができる。
NBRは、アクリロニトリルとブタジエンとの共重合体であり、銘柄によらず好適に使用することができるが、ガラス転移温度(Tg)の低い、結合アクリロニトリル量が低めのものがより好ましい。NBRとしては、例えば、ニポール1043(日本ゼオン社製)、ニポールDN401LL(日本ゼオン社製)、JSR N250SL(JSR社製)等の商品名で販売しているものを用いることができる。
前記の第1の態様のゴム組成物を構成するNRの一部をSBRやNBRに置き換えることにより「ゴム/ゴム接着力」を向上させることができる。SBRやNBRは、NRに比べると粘着性がやや劣るが、NRをSBRやNBRで置き換える割合が所定の範囲内であれば、粘着性を維持したままゴム/ゴム接着力を向上させることができる。
第2の態様のゴム組成物において、CRの配合比は、BR、NR、CR、SBR及びNBRの合計100質量部に対し、50〜75質量部の範囲である。CRの配合比が50質量部未満の場合には、動的な耐オゾン性が低下し優れた耐オゾン性が得られにくくなる。一方、配合比が75質量部を越える場合、BRやNR等を十分量配合できず、耐寒性が低下(脆化温度が上昇)し、−60℃以下の脆化温度が得られにくくなる。
第2の態様のゴム組成物において、BRの配合比は、BR、NR、CR、SBR及びNBRの合計100質量部に対し、10〜35質量部の範囲であり、好ましくは15〜30質量部の範囲である。BRの配合比が10質量部未満の場合には、(CRの配合比が50〜75質量部の範囲の場合でも)耐寒性が低下(脆化温度が上昇)し、−60℃以下の脆化温度が得られにくくなる。一方、配合比が35質量部を越える場合には、NR、SBR及びNBRの合計の配合比を小さくする必要があり粘着性が低下する。
第2の態様のゴム組成物において、NR、SBR及びNBRの合計の配合比は、BR、NR、CR、SBR及びNBRの合計100質量部に対し、10〜35質量部の範囲であり、好ましくは15〜30質量部の範囲である。NR、SBR及びNBRの合計の配合比が10質量部未満の場合には粘着性が低下する。一方、合計の配合比が35質量部を越える場合は(CRの配合比が50〜75質量部の範囲の場合では、BRの配合比を小さくする必要があり)耐寒性が低下(脆化温度が上昇)し、−60℃以下の脆化温度が得られにくくなる。
第2の態様のゴム組成物において、SBR及びNBRの合計の含有量は、NR、SBR及びNBRの合計含有量に対し10〜60質量%である。NRの10〜60質量%をSBR、NBR、又はSBR及びNBRに置き換えることにより、「ゴム/ゴム接着力」をさらに高めることができる。
SBR及びNBRの含有量が、NR、SBR及びNBRの合計含有量に対し10質量%未満の場合は「ゴム/ゴム接着力」の向上効果が小さく、SBR及びNBRの含有量が、60質量%を超える場合は、ゴムの粘着性が不十分となる場合がある。
(3)添加剤等について
第1の態様、第2の態様のいずれのゴム組成物についても、上記の必須の組成に加えて必要に応じ、発明の趣旨を損ねない範囲で、添加剤等の他の成分を配合することができる。この他の成分としては、カーボンやシリカ等の補強充填剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、加硫遅延剤、老化防止剤、可塑剤、シランカップリング剤等を挙げることができる。なお、低温流動性に優れるエステル化合物(DOP、DOAなど)を可塑剤として用いれば脆化温度をさらに低くすることができるが、可塑剤が継時的にブリードする、又は水や洗浄液等により抽出される結果、耐寒性向上効果が継時的に低減することが考えられる。従って、これらの可塑剤を使用しなくても十分な耐寒性を示すゴムを選定することが望ましい。
(4)第1の態様、第2の態様のゴム組成物の使用例
第1の態様の耐寒性ゴム組成物は、脆化温度が低く耐寒性に優れ、かつ耐オゾン性すなわち動的な耐オゾン性、及びゴム/ゴム接着性に優れる。さらに粘着性に優れているため、貼合わせに際して十分な粘着力で仮止めでき、空気バネ製造時における成形性が良い。従って、寒冷地で使用される鉄道車両の空気バネの構成材料として好適である。又、第2の態様の耐寒性ゴムは、耐寒性、耐オゾン性、粘着性に優れるとともに、「ゴム/ゴム接着力」が第1の態様に比べて一層優れているので、寒冷地で使用される鉄道車両の空気バネの構成材料としてさらに好適である。
そこで、本発明の好ましい態様として、第1の態様のゴム組成物又は第2の態様のゴム組成物を使用して形成された鉄道車両用空気バネが提供される。
[1]実験1
1.ゴム組成物の調製
[ベースゴムとして使用したゴム]
NR :RSS#3(素練り品)
BR :ニポールBR1220(日本ゼオン社製:高シスBR)
CR :ショウプレンWRT(昭和電工社製)
上記ゴムを表1〜3に示す比率(質量部)で配合したベースゴムに、各種添加剤(カーボン、硫黄、加硫促進剤、加硫促進助剤、老化防止剤、可塑剤等)を適量添加し混練して表1〜3に示すA〜Nの各ゴム組成物を調製した(添加剤の配合比は、ベースゴムの種類、比率に応じて適宜変更)。
2.ゴムの品質評価
調製した各ゴム組成物につき、未加硫状態における粘着性並びに、加硫後(製品)の耐寒性、耐オゾン性(動的耐オゾン性)及びゴム/ゴム接着性について、以下の[評価方法・基準]に示す方法、条件、基準にて測定、評価した。評価結果を表1〜3に示す。
[評価方法・基準]
・耐寒性:JIS K6261に基づき脆化温度を測定し、脆化温度≦−55℃を合格、、≦−60℃(極寒地でも使用可能なレベルの脆化温度)をより好ましい測定値として評価した。
・耐オゾン性(動的な耐オゾン性):<規格> JIS K6259に基づいて試験し、亀裂の有無を観察した。なお試験片にはJIS3号ダンベル試験片を用いた。
・粘着性:未加硫ゴムシートを貼り合せた後、180°ピール試験(ピール速度:50mm/min)によりピール強度を測定し、≧0.20kgf/25mmを合格、≧0.40kgf/25mmをより好ましい測定値として評価した。
・接着性:未加硫ゴムシートを貼り合せて加硫プレスした後、180°ピール試験(ピール速度:50mm/min)によりゴム/ゴムの接着力を測定し、≧10kgf/25mmを合格、≧15kgf/25mmをより好ましい測定値として評価した。
Figure 2015124354
Figure 2015124354
Figure 2015124354
[表1〜3に基づく考察]
CRの配合比が(CR、NR及びBRの合計を基準として)40質量%のE、Iでは耐オゾン性(動的な耐オゾン性)が低く、亀裂が発生している。この結果は、耐オゾン性(動的な耐オゾン性)を維持するためには、CRの配合比を50質量%以上にするべきことを示唆している。一方、CRの配合比が100質量%のA、80質量%のB、Fでは耐寒性がない(脆化温度は−55℃より高い)。BRを10質量%配合したFでは耐寒性の向上が見られるものの、脆化温度≦−55℃は達成されず合格基準を充たしていない。この結果より、耐寒性を合格とするためには、CRの配合比を75質量%以下にするべきことが示唆される。
CRにNRを配合したもののBRを配合しないB、C、D及びEの場合では、ゴム/ゴムの接着力が低く合格基準に達する接着性は得られていない。又、BRを配合しないCの場合(すなわち、NRの配合比が大きく35質量%を超えている場合)では、CRの配合比が50〜75質量%の範囲であるにも係らず、脆化温度≦−55℃は達成されておらず、充分な耐寒性は得られていない。
一方、J、K、L、M、Nの結果が示すように、BRを10質量%以上配合することにより、合格基準に達する接着性、耐寒性が得られる。又、BRの配合比を増す(すなわち、NRの配合比を小さくする)ほど耐寒性がよくなる(脆化温度は低下する)が、一方粘着性は低下し、BRの配合比が40質量%でNRを配合していないNでは合格基準に達する粘着性は得られていない。これらの結果は、合格基準に達する耐寒性、耐オゾン性、粘着性及び接着性を得るためには、(CRの配合比を50〜75質量%とするとともに)BRの配合比は10〜35質量%の範囲、NRの配合比は10〜35質量%の範囲とするべきことを示唆している。なお、BRの配合比が10質量%のJでは、好ましい耐寒性である脆化温度≦−60℃は得られていない。又、NRの配合比が10質量%のMでは、好ましい粘着性である≧0.40kgf/25mmは得られていない。この結果は、BRの配合比は15〜30質量%が好ましく、NRの配合比は15〜30質量%が好ましく、従ってCRの配合比は50〜70質量%が好ましいことを示唆している。
[2]実験2
1.ゴム組成物の調製
[ベースゴムとして使用したゴム]
NR :RSS#3(素練り品)
E−SBR:ニポール1502(日本ゼオン社製)
NBR :ニポールDN401LL(日本ゼオン社製)
BR :ニポールBR1220(日本ゼオン社製:高シスBR)
CR :ショウプレンWRT(昭和電工社製)
上記ゴムを表4、5に示す比率(質量部)で配合したベースゴムに、各種添加剤(カーボン、硫黄、加硫促進剤、加硫促進助剤、老化防止剤、可塑剤)を適量添加し混練して表4、5に示す各ゴム組成物を調製した(添加剤の配合比はベースゴムの種類、比率に応じて適宜変更)。
2.ゴムの品質評価
調製した各ゴム組成物につき、未加硫状態における粘着性、並びに、加硫後(製品)の耐寒性、耐オゾン性(動的耐オゾン性)及び接着性を、実験1の[評価方法・基準]に示す方法、条件、基準により測定、評価した。評価結果を表4、5に示す。なお、表4及び5には、比較のため上記の実験1のGについても示した。
Figure 2015124354
Figure 2015124354
[表4、5に基づく考察]
表4に記載のO、P、Q及びRは、CR及びBRの組成比については、第1の実施態様の一具体例であるGと同じであるが、G中のNRの一部(25%、50%又は75%)又は全部をSBRで置換したものである。表5に記載のS、T、U及びVは、CR及びBRの組成比については、第1の実施態様の一具体例であるGと同じであるが、G中のNRの一部(25%、50%又は75%)又は全部をNBRで置換したものである。
表4、5より明らかなように、O、P、Q及びR並びにS、T、U及びVでは、Gの場合と同等の優れた耐寒性や耐オゾン性が得られている。さらに、接着性についてはGより向上しており、ダイヤフラム用として好ましいゴム/ゴム接着力(15kgf/25mm以上)が得られている(Gでは、15kgf/25mm未満の接着性しか得られていない)。表4、5に示されている接着性に関する結果より、接着性の向上のために、第1の態様のゴム組成物において、NRの一部、具体的には10質量%以上をSBR又はNBRで置換することが好ましいと示唆される。
一方、表4、5の粘着性の欄に示されているように、GのNRの75%をSBRで置き換えたQ及び全部を置き換えたR、並びに、GのNRの75%をNBRで置き換えたU、全部を置き換えたVでは粘着性が低下し、好ましい粘着性(0.4kgf/25mm以上)は得られていない。従って、好ましい粘着性を得るためには、SBR又はNBRによりNRを置換する割合は、NRの60質量%以下が好ましいと示唆される。
なお、NR、BRを配合せずにCRにSBRのみを20質量%配合した基1のゴム組成物、NBRのみを20質量%配合した基2のゴム組成物では、耐寒性が低く、脆化温度は−50℃より高い。又、NRの75%をNBRで置き換えたU、全部を置き換えたVでは耐寒性も(規格は満たしているものの)低下傾向にある。
第1の態様、第2の態様の発明は、車両用空気バネ等、特に寒冷地で使用される鉄道車両用空気バネに好適に使用される。

Claims (3)

  1. ブタジエンゴム、天然ゴム及びクロロプレンゴムを含有し、前記ブタジエンゴム、天然ゴム及びクロロプレンゴムの合計100質量部に対し、ブタジエンゴムが10〜35質量部、天然ゴムが10〜35質量部及びクロロプレンゴムが50〜75質量部含有されている耐寒性ゴム組成物。
  2. ブタジエンゴム、天然ゴム及びクロロプレンゴム、並びに、スチレンブタジエンゴム及びニトリルゴムからなる群より選ばれる少なくとも一つを含有し、前記ブタジエンゴム、天然ゴム、クロロプレンゴム、スチレンブタジエンゴム及びニトリルゴムの合計100質量部に対し、ブタジエンゴムの含有量が10〜35質量部、クロロプレンゴムの含有量が50〜75質量部、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム及びニトリルゴムの合計含有量が10〜35質量部であり、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム及びニトリルゴムの合計含有量に対し、スチレンブタジエンゴム及びニトリルゴムの含有量が10〜60質量%である耐寒性ゴム組成物。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の耐寒性ゴム組成物を使用して形成された鉄道車両用空気バネ。
JP2013271623A 2013-12-27 2013-12-27 耐寒性ゴム組成物 Active JP5885131B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271623A JP5885131B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 耐寒性ゴム組成物
PCT/JP2014/083552 WO2015060466A1 (ja) 2013-12-27 2014-12-18 耐寒性ゴム組成物
CA2892484A CA2892484C (en) 2013-12-27 2014-12-18 Cold-resistant rubber composition
CN201480003199.1A CN104837912A (zh) 2013-12-27 2014-12-18 耐寒性橡胶组合物
RU2015119965/05A RU2577363C1 (ru) 2013-12-27 2014-12-18 Морозостойкая каучуковая композиция

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271623A JP5885131B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 耐寒性ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015124354A true JP2015124354A (ja) 2015-07-06
JP5885131B2 JP5885131B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=52993044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271623A Active JP5885131B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 耐寒性ゴム組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5885131B2 (ja)
CN (1) CN104837912A (ja)
CA (1) CA2892484C (ja)
RU (1) RU2577363C1 (ja)
WO (1) WO2015060466A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106084786A (zh) * 2016-07-13 2016-11-09 安徽奥丰汽车配件有限公司 一种耐高温汽车橡胶轮胎料
CN107118402A (zh) * 2017-06-14 2017-09-01 陈丽 一种全天候轮胎胎胶
CN107141529A (zh) * 2017-06-14 2017-09-08 陈丽 一种高强度工程胎胶
CN107163330A (zh) * 2017-06-08 2017-09-15 合肥帧讯低温科技有限公司 一种耐低温保温材料及制备方法
WO2020022082A1 (ja) 2018-07-25 2020-01-30 デンカ株式会社 ゴム組成物、加硫ゴム及び該加硫ゴムの成形品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6312183B1 (ja) * 2017-03-31 2018-04-18 福岡県 高圧ガス用シール部材に用いられるためのゴム組成物および高圧ガス用シール部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129684A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Bridgestone Corp ホース用ゴム組成物及びホース

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2326902C1 (ru) * 2006-08-16 2008-06-20 Открытое акционерное общество "Ярославский шиноремонтный завод" (ОАО "ЯШРЗ") Резиновая смесь для изготовления подрельсовых и нашпальных прокладок-амортизаторов рельсовых скреплений
CN101353453B (zh) * 2007-07-27 2012-10-10 中国铁道科学研究院金属及化学研究所 一种用于铁道机车车辆的耐寒氯丁橡胶组合物
JP2010013504A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気バネ用ゴム組成物及び空気バネ
RU2400497C2 (ru) * 2008-12-26 2010-09-27 Открытое акционерное общество "Российские железные дороги" (ОАО "РЖД") Резиновая смесь для изготовления подрельсовых и нашпальных прокладок-амортизаторов рельсовых скреплений
CN101602866B (zh) * 2009-07-09 2011-09-14 四机赛瓦石油钻采设备有限公司 一种适合于制作气囊的耐寒胶料及其制备方法
JP5690120B2 (ja) * 2010-11-26 2015-03-25 電気化学工業株式会社 クロロプレンゴム組成物及びその加硫物並びに成形体
AU2012341843B2 (en) * 2011-11-22 2015-02-26 Bridgestone Corporation Rubber composition, and hose
JP5998490B2 (ja) * 2012-01-27 2016-09-28 株式会社ブリヂストン 空気ばね用ゴム組成物
JP5991855B2 (ja) * 2012-06-01 2016-09-14 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物
CN103113641B (zh) * 2013-02-04 2014-12-31 无锡宝通带业股份有限公司 低硬度、高耐疲劳抽出性阻燃钢丝绳芯输送带芯胶及其制备方法
CN103304863A (zh) * 2013-06-28 2013-09-18 青岛福凯橡塑新材料有限公司 胶芯粘合胶及其用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129684A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Bridgestone Corp ホース用ゴム組成物及びホース

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106084786A (zh) * 2016-07-13 2016-11-09 安徽奥丰汽车配件有限公司 一种耐高温汽车橡胶轮胎料
CN107163330A (zh) * 2017-06-08 2017-09-15 合肥帧讯低温科技有限公司 一种耐低温保温材料及制备方法
CN107118402A (zh) * 2017-06-14 2017-09-01 陈丽 一种全天候轮胎胎胶
CN107141529A (zh) * 2017-06-14 2017-09-08 陈丽 一种高强度工程胎胶
WO2020022082A1 (ja) 2018-07-25 2020-01-30 デンカ株式会社 ゴム組成物、加硫ゴム及び該加硫ゴムの成形品
KR20210042108A (ko) 2018-07-25 2021-04-16 덴카 주식회사 고무 조성물, 가황 고무 및 해당 가황 고무의 성형품
US11390729B2 (en) 2018-07-25 2022-07-19 Denka Company Limited Rubber composition, vulcanized rubber, and molded article of said vulcanized rubber

Also Published As

Publication number Publication date
RU2577363C1 (ru) 2016-03-20
CA2892484C (en) 2016-08-23
CA2892484A1 (en) 2015-04-30
JP5885131B2 (ja) 2016-03-15
CN104837912A (zh) 2015-08-12
WO2015060466A1 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885131B2 (ja) 耐寒性ゴム組成物
JP4819410B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP4672416B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および該製造方法により得られる空気入りタイヤ
JP2005213486A (ja) アンダートレッド用ゴム組成物及びそれを使用する空気入りタイヤ
JP5095093B2 (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られるゴム組成物
JP2008038059A (ja) ゴム組成物、その複合体、およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5341298B2 (ja) カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5144032B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物
CN109912868B (zh) 氢化丁腈橡胶与不饱和非极性橡胶层压复合粘结过渡层胶料
JP6473302B2 (ja) タイヤ
JP4230859B2 (ja) スチールコーティング用ゴム組成物
JP4424815B2 (ja) 耐油性コンベアベルト
JP2017141326A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2011046819A (ja) タイヤ補強層用ゴム組成物
JPH10219033A (ja) 高減衰支承用ゴム組成物
JP2009029883A (ja) タイヤ用未加硫ゴム組成物の製造方法
JP2015189794A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2014203695A1 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP4680234B2 (ja) カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたカーカスを有するタイヤ
JPWO2018139165A1 (ja) タイヤ
JP2012116909A (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2001342295A (ja) 破壊特性を向上させた積層体用ゴム組成物
JP2009091375A (ja) ゴム組成物
JP2009279763A (ja) 防振ゴムの製造方法及び防振ゴム
JP2017088829A (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160131

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250