JP2015096874A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015096874A
JP2015096874A JP2012045871A JP2012045871A JP2015096874A JP 2015096874 A JP2015096874 A JP 2015096874A JP 2012045871 A JP2012045871 A JP 2012045871A JP 2012045871 A JP2012045871 A JP 2012045871A JP 2015096874 A JP2015096874 A JP 2015096874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
birefringent layer
light
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012045871A
Other languages
English (en)
Inventor
坂井 彰
Akira Sakai
彰 坂井
寿史 渡辺
Hisashi Watanabe
寿史 渡辺
裕一 居山
Yuichi Iyama
裕一 居山
亜希子 伊東
Akiko Ito
亜希子 伊東
康 浅岡
Yasushi Asaoka
康 浅岡
佐藤 英次
Eiji Sato
英次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012045871A priority Critical patent/JP2015096874A/ja
Priority to PCT/JP2013/054894 priority patent/WO2013129375A1/ja
Priority to US14/382,021 priority patent/US20150029437A1/en
Publication of JP2015096874A publication Critical patent/JP2015096874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13775Polymer-stabilized liquid crystal layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/13Positive birefingence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】黒表示における光漏れを防ぐとともに、白表示時の視野角特性を向上させ、更に、厚み増加及びコストアップを抑制することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】集光バックライト及び液晶表示パネルを備え、該液晶表示パネルは、一対の基板と、該一対の基板に挟持された液晶層とを有し、該液晶層は、高分子分散液晶で構成されている液晶表示装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。より詳しくは、バックライトユニットからの光を集光及び拡散させる機能を有する液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、薄型、軽量及び低消費電力を特徴とし、様々な分野で広く用いられている。液晶表示装置内には通常、表示に用いるための光を出射するバックライト(BL)ユニットと、一対の基板及び該一対の基板間に挟持された液晶層を備える液晶表示パネルとが備え付けられる(例えば、特許文献1参照。)。光源として太陽光を反射させて表示に利用することも可能であるが、ワードプロセッサ、ノート型パーソナルコンピュータ、車載用ディスプレイ等の主に室内で使用される液晶表示装置、又は、屋外で使用されるが常に一定量の明るさが要求される液晶表示装置には、自発光源を備えるバックライトユニットが必要となる。
バックライトユニットの種類としては、エッジライト型及び直下型が一般的に知られている。小型の画面を備える液晶表示装置では、少ない数の光源により低消費電力で表示を行うことが可能であり、かつ薄型化にも適したエッジライト型が広く利用されている。
バックライトユニットを構成する部材としては、光源の他、反射シート、拡散シート、プリズムシート、導光板等が挙げられる。エッジライト型のバックライトユニットでは、光源から出射された光は、導光板の側面から導光板内に入射し、反射、拡散等されて導光板の主面から面状の光となり、更にプリズムシート等を通過し、表示光として出射される。直下型のバックライトユニットでは、導光板は設けられず、光源から出射された光は、拡散シート、プリズムシート等を通過し、表示光として出射される。
バックライトユニットから出射された光(以下、バックライト光ともいう。)を制御する液晶表示パネルには、高いコントラスト比(以下、「CR」ともいう。また、特に断りがなければ、上記「CR」は、液晶表示パネルの基板面に対して法線方向から見たときのCRをいう。)を得るために、黒表示における光漏れを抑制することが求められる。製品化されている液晶表示パネルの単体のCR(以下、「ネイティブCR」ともいう。)は、直線偏光板を用いたもので3000〜5000、円偏光板を用いたもので500〜1500である。
これに対し、近年、映像の明暗に合わせてバックライト光の輝度の明暗をダイナミックに調整するディミングバックライトの開発が進んでおり、CRが10000を超える機種も見られつつある。
しかしながら、ディミングバックライトによるCRの改善は、映像の種類によっては充分に得ることができず、全く改善効果が得られない場合もある。例えば、星空、映画の字幕、白黒の市松模様等、同一フレーム内に真黒と真白が混在する映像を表示する場合、白表示における白さが犠牲になるため、バックライト光の輝度を低減させることができない。表示エリアを、バックライト光の輝度が独立に制御される複数のブロックに分割し、ブロック毎に調光を行うローカルディミングバックライトにより、この問題は多少改善されるが、各ブロック内部では同様の現象が起こるため、根本的な改善とはならない。また、ディミングバックライトの導入にはコストアップを伴うため、現在では、液晶表示パネルのネイティブCRの改善が望まれている。
特開平11−142819号公報
そこで、ネイティブCRの改善点について詳しく検討する。CRが低下する原因としては、(i)偏光板性能が完全ではないことによる光漏れ、及び、(ii)液晶表示パネル内部(下基板、液晶層及び上基板)を透過する際の光散乱による光漏れが考えられる。ただし、現在の液晶表示パネルに使用される典型的な偏光板のCRは5000〜30000であるので、液晶表示パネルのCRが500〜5000であることの主要因は上記(ii)にあると考えてよい。
図9は、従来の液晶表示パネルにおいて光漏れが生じる原因を示す断面模式図である。円偏光板を備える液晶表示パネルは通常、観察面側から、第一の偏光子611、第一の複屈折層612、カラーフィルタ基板622、液晶層623、薄膜トランジスタ(TFT)基板621、第二の複屈折層614、及び、第二の偏光子615をこの順に備える。第一の偏光子611及び第一の複屈折層612の組み合わせ、並びに、第二の偏光子615及び第二の複屈折層614の組み合わせは、それぞれ円偏光板として機能するように軸設定がなされている。図9に示すように、背面側(バックライトユニット側)から液晶表示パネル面に対して斜め方向に入射した光は、背面側の円偏光板を通過する際に楕円偏光(a)へと変調される。その後、楕円偏光(a)はTFT基板621を通過する際に一部の成分(b)が散乱して基板面に対して垂直の方向に進行する。その後、上記成分(b)は、偏光状態が変化することなく液晶層623及びカラーフィルタ基板622を通り抜けるが、観察面側の円偏光板を通過する時点で楕円偏光のままであるので、一部の成分が遮断されず、漏れ光成分(c)として外部に出射される。なお、このときの光漏れの程度は、透過時の楕円偏光の楕円率に依存する。また、図9に示すように、仮に斜め方向に入射した光がTFT基板621を直進したとしても、カラーフィルタ基板622を透過する際に同様の現象が起こる。
このように、光漏れは、液晶表示パネル面に対して斜め方向に入射した光が内部散乱により法線方向へと進行方向を変え、更にその光が観察面側の円偏光板によって完全に遮断されないことによって起こる。そのため、バックライトユニットの種類を拡散光が出射されるタイプ(すなわち、液晶表示パネル面に対して斜め方向に光を出射するタイプ)ではなく、平行光が出射される集光タイプ(すなわち、液晶表示パネル面に対して法線方向に光を出射するタイプ)に変更することで、上記のような漏れ光を減らすことは可能である。
しかしながら、この方法では、黒表示における光漏れを低減することができる一方で、斜め方向から白表示を観察したときに、画面が暗く見えるというデメリットも引き起こす。これに対して、液晶表示パネルの観察面の外側に更に拡散素子を配置し、いわゆる集光拡散システムとすることも考えられるが、その場合、液晶表示パネル全体の厚みが増加し、コストも余分にかかってしまうため好ましくない。また、液晶表示パネルの観察面の外側に拡散素子を配置した場合、バックライト光の平行度が完全でない場合に上記拡散素子が光漏れを引き起こすことがあり、光漏れを低減する効果を阻害する要因にもなり得る。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、黒表示における光漏れを防ぐとともに、白表示時の視野角特性を向上させ、更に、厚み増加及びコストアップを抑制することが可能な液晶表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、黒表示における光漏れの防止、白表示時の視野角特性の向上、並びに、厚み増加及びコストアップの抑制の全てを同時に実現するための手段について種々検討を行ったところ、液晶表示パネルに拡散素子の機能を統合し、更に、その拡散機能の度合いをアクティブに制御可能なものとすることで上記課題を解決することができることを見出した。具体的には、黒表示時には光の拡散度を低く、白表示時には光の拡散度を高くするようなアクティブ拡散機能を備えた拡散素子に対し、集光されたバックライト光を入光することで、黒表示においては光漏れを十分に低減してCRを改善し、白表示においては斜め方向から見たときであっても十分に明るい液晶表示装置を実現することができることを見出した。また、拡散度合いをアクティブに制御可能な拡散素子として、高分子分散液晶(PDLC:Polymer Dispersed Liquid Crystal)型の液晶表示パネルを利用することで、拡散素子と液晶表示パネルの機能を容易に複合化することができ、更に、厚みの増加を抑え、コストアップを防ぐことができることを見出した。
すなわち、本発明の一側面は、集光バックライト及び液晶表示パネルを備え、該液晶表示パネルは、一対の基板と、該一対の基板に挟持された液晶層とを有し、該液晶層は、高分子分散液晶で構成されている液晶表示装置である。
本発明において集光バックライトとは、一般的なバックライトユニットに対し、集光特性を付与する部材(以下、集光素子ともいう。)を配したものを指す。上記集光素子は、バックライトユニットの構成要素の一つであっても、別部材であってもよい。すなわち、上記集光バックライトは、集光素子とバックライトユニットとを積層させたものであってもよいし、集光素子を内部に含み、集光機能を兼ね備えたバックライトユニットそのものであってもよい。バックライト光を一旦集光させることで、黒表示における光漏れを大きく低減することができる。
本発明において高分子分散液晶(PDLC)とは、ネマチック液晶と高分子とから構成される複合体であって、液晶が微小粒滴として高分子マトリクス中に分散しているものをいい、該複合体の光散乱効果を利用して光の散乱及び透過を制御することができる。このような材料で構成された液晶層を備える液晶表示パネルによれば、拡散素子と液晶素子とを一体化することができるので、厚みの低減に大きく寄与し、コストアップも防ぐことができる。また、ピクセル毎に液晶層に電圧を印加することが可能であり、液晶層を通過する光の拡散度合いをピクセル毎に制御することが可能であるため、黒表示におけるCR特性の向上と白表示時の視野角特性の向上とを両立させる上で非常に好適である。
上記液晶表示装置の構成としては、このような構成要素を必須として形成されるものである限り、その他の構成要素により特に限定されるものではない。
以下、上記液晶表示パネルの好ましい形態について詳述する。なお、以下に記載される個々の好ましい形態を2つ以上組み合わせた形態も上記液晶表示パネルの好ましい形態である。
上記一対の基板のそれぞれは、液晶層側の面上に配向膜を備えることが好ましい。高分子分散液晶(PDLC)型では、配向膜の存在は必ずしも必要ないが、配向膜を設けることでよりCRを向上させることができるので、上述の本発明の特徴と組み合わせることにより、効率的なCR改善効果を得ることができる。
上記一対の基板のそれぞれは、液晶層側と反対側の面上に偏光板を備えることが好ましい。高分子分散液晶(PDLC)型では、偏光板の存在は必ずしも必要ないが、偏光板を設けることでよりCRを向上させることができるので、上述の本発明の特徴と組み合わせることにより、効率的なCR改善効果を得ることができる。
上記偏光板の一方は第一偏光子を有し、他方は第二偏光子を有し、上記第一偏光子と上記液晶表示パネルとの間には、第一の複屈折層が設けられており、上記液晶表示パネルと上記第二偏光子との間には、第二の複屈折層が設けられており、上記第一及び第二の複屈折層の二軸性パラメータNZは、いずれも1以上であることが好ましい。このような第一及び第二の複屈折層を配置することで、第一の偏光子と第一の複屈折層との組み合わせ、及び、第二の偏光子と第二の複屈折層との組み合わせをそれぞれ円偏光板とすることができる。本発明で採用しているPDLC型は、いわゆるランダム配向タイプであるため、円偏光板と組み合わせることで、透過率を最大化することができる。
上記第一偏光子と上記第一の複屈折層との間には、更に第三の複屈折層が設けられており、上記第三の複屈折層の二軸性パラメータNZは、0以下であることが好ましい。このような第三の複屈折層を配置することで、集光バックライトの集光特性が完全でない場合であっても、CRを更に改善することができる。
本発明によれば、黒表示における光漏れを防ぐとともに、白表示の視野角特性を向上させ、更に、厚み増加及びコストアップを抑制することが可能な液晶表示装置を得ることができる。
実施形態1の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。 実施形態2の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。 実施例1、2の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。 実施例3、4の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。 比較例1の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。 比較例2の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。 比較例3の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。 本発明と従来の積層構造の比較、及び、効果の違いをまとめた図である。 従来の液晶表示パネルにおいて光漏れが生じる原因を示す断面模式図である。
本明細書において各用語は以下のように定義される。
「偏光子」とは、無偏光(自然光)、部分偏光、又は、直線偏光から、特定方向にのみ振動する成分(直線偏光)を取り出す機能を有する素子をいう。特に断りのない限り、本明細書中で「偏光子」というときは保護フィルムを含まず、偏光機能を有する素子だけを指す。また、偏光子の「偏光軸」とは、吸収型偏光子であれば「吸収軸」を、反射型偏光子であれば「反射軸」を指す。
「面内位相差R」は、R=(ns−nf)×dで定義される。「厚み方向位相差Rth」は、Rth=(nz−(nx+ny)/2)×dで定義される。「二軸性パラメータNZ」は、NZ=(ns−nz)/(ns−nf)で定義される。nx及びnyは、複屈折層の面内方向の主屈折率を示す。nzは、面外方向の主屈折率、すなわち、複屈折層の面に対して垂直な方向の主屈折率を示す。nsは、nx及びnyのうち値の大きい方を指す。nfは、nx及びnyのうち値の小さい方を指す。dは、複屈折層の厚みを示す。なお、本明細書中で主屈折率、位相差、Nz等の光学パラメータの測定波長は、特に断りのない限り550nmとする。
「複屈折層」とは、光学的異方性を有する層のことであり、面内位相差R及び厚み方向位相差Rthの絶対値の少なくとも一方が、10nm以上の値を有するものを意味する。「位相差フィルム」についても同義である。また、本明細書では、NZ≧1の複屈折層(位相差フィルム)を第一種の複屈折層と呼び、NZ≦0の複屈折層(位相差フィルム)を第二種の複屈折層と呼ぶ。
「軸角度」とは、特に断りのない限り、偏光子であれば偏光軸(吸収軸又は反射軸)を表し、複屈折層であれば遅相軸を表す。
以下に実施形態を掲げ、本発明について図面を参照して更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態のみに限定されるものではない。
実施形態1
図1は、実施形態1の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。実施形態1の液晶表示装置は、図1に示すように、観察面側から順に、第一の偏光子111、第一の複屈折層(第一種の複屈折層)112、液晶表示パネル(PDLC型)113、第二の複屈折層(第一種の複屈折層)114、第二の偏光子115、集光素子116、及び、バックライトユニット117をこの順に積層して得られる液晶表示装置である。上記液晶表示パネル113は、TFT基板121及びカラーフィルタ基板122からなる一対の基板と、該一対の基板121,122間に挟持された液晶層123とを備え、該液晶層123は、高分子分散液晶(PDLC)で構成されている。
第一の偏光子111及び第二の偏光子115は、互いの偏光軸が直交するよう(クロスニコル)に配置される。より詳細には、第一の偏光子111及び第二の偏光子115の互いの偏光軸のなす角度は、90±2°の範囲内(好適には90±1°の範囲内)に設定される。なお、第一の偏光子111及び第二の偏光子115は、互いの偏光軸が平行になるよう(パラレルニコル)に配置されてもよいが、高CRを得る観点からは、クロスニコルに配置されることが好ましい。
第一の複屈折層112及び第二の複屈折層114は、「第一種の複屈折層」に属し、NZ≧1を満たす。好ましくは、NZ≧1.5である。これにより、液晶表示パネル自身の視野角を拡大し、さらにCRを改善する効果を得ることができる。
図1に示す例では、第一の複屈折層112及び第二の複屈折層114が単一の複屈折層からなるものが示されているが、第一の複屈折層112及び第二の複屈折層114のいずれも、それぞれが複数の複屈折層から構成されたものであってもよい。例えば、複屈折層を3枚積層することで全体として1つの複屈折層として機能するような構成を採用してもよい
以下、実施形態1の液晶表示装置を構成する各構成要素について詳述する。
(複屈折層)
実施形態1に用いられる複屈折層の材料及び製造方法は特に限定されず、例えば、ポリマーフィルムを延伸したもの、液晶性材料の配向を固定したもの、無機材料から構成される薄板等を用いることができる。複屈折層の形成方法としては特に限定されない。ポリマーフィルムから形成される複屈折層の場合、例えば、溶剤キャスト法、溶融押出し法等を用いることができる。共押出し法により、複数の複屈折層を同時に形成する方法を用いてもよい。所望の位相差が発現しさえすれば、無延伸であってもよいし、延伸が施されてもよい。延伸方法も特に限定されず、ロール間引張り延伸法、ロール間圧縮延伸法、テンター横一軸延伸法、斜め延伸法、縦横二軸延伸法の他、熱収縮性フィルムの収縮力の作用下に延伸を行う特殊延伸法等を用いることができる。また、液晶性材料から形成される複屈折層の場合、例えば、配向処理を施した基材フィルムの上に液晶性材料を塗布し、配向固定する方法等を用いることができる。所望の位相差が発現しさえすれば、基材フィルムに特別な配向処理を行わない方法や、配向固定した後、基材フィルムから剥がして別のフィルムに転写加工する方法等であってもよい。更に、液晶性材料の配向を固定しない方法を用いてもよい。また、非液晶性材料から形成される複屈折層の場合も、液晶性材料から形成される複屈折層と同様の形成方法を用いてもよい。
(第一種の複屈折層)
第一種の複屈折層としては、固有複屈折が正の材料を成分として含むフィルムを延伸加工したもの等を適宜用いることができる。固有複屈折が正の材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリビニルアルコール、ノルボルネン、トリアセチルセルロース、ジアチルセルロース等が挙げられる。
(偏光子)
実施形態1に用いられる偏光子の種類は特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)フィルムに二色性を有するヨウ素錯体等の異方性材料を吸着配向させた吸収型偏光子、二種類の樹脂からなる共押出しフィルムを1軸延伸して得られる反射型偏光子(例えば、3M社製、DBEF)等を適宜用いることができる。また、吸収型偏光子と反射型偏光子とを積層したものを用いることもできる。
(集光素子)
実施形態1に用いられる集光素子の種類は特に限定されず、例えば、プリズムフィルム(3M社製、BEFフィルム)、ライトコントロールフィルム(3M社製、ルーバーフィルム)等を用いることができる。上記集光素子は、複数枚が組み合わされて用いられてもよい。また、上記集光素子は、バックライトユニット内部に備え付けられたものであってもよい。更に、上記集光素子は、偏光子及び複屈折層を組み合わせ、光漏れが顕著となる特定方位での斜め方向への入射を制限する異方的コリメート(集光)を行うものであってもよい。
(液晶表示パネル)
実施形態1に用いられる液晶表示パネルは、PDLC型の液晶表示パネルであり、拡散素子の機能を兼用している。PDLC型の液晶表示パネルの作製方法としては、例えば、ネマチック液晶材料(すなわち低分子液晶組成物)と光硬化性樹脂(モノマー及び/又はオリゴマー)とを相溶させてなる混合物を一対の基板間に封止した後、該混合物に光を照射して光硬化性樹脂を重合させる方法が挙げられる。光硬化性樹脂の種類は特に限定されないが、好ましくは紫外線硬化性樹脂である。紫外線硬化性樹脂を用いると、重合を行う際に上記混合物を加熱する必要がないので、他の部材への熱による悪影響を防止できる。上記モノマー及びオリゴマーは単官能でも多官能でもよい。なお、PDLC型の液晶表示装置では、一般に、配向処理を施した配向膜や偏光板を必要としない。PDLC型は、液晶層に対する電圧の印加により散乱状態と透過状態との間で光学特性を切り換えることができるので、偏光板及び配向膜を使用せずに表示を行うことができる。これに対し、本実施形態では、従来のPDLCと同様の材料を用いるが、配向処理を施した配向膜及び偏光板を使用している。これにより、より高いコントラストでの表示を行うことが可能となる。本実施形態では、配向膜は垂直配向膜であっても水平配向膜であってもよいが、垂直配向膜を使用する場合はネガ型の液晶材料と直交偏光板(偏光軸が互いに直交する一対の偏光板)とを組み合わせて用いることで、電圧無印加状態では黒表示が得られ、電圧印加状態では液晶が様々な方位を向いて横に倒れつつ散乱するため白表示が得られるため、いわゆるノーマリーブラック型の液晶表示装置が実現できる。一方、水平配向膜を使用する場合は、従来のラビング工程を省略し、ポジ型の液晶材料と直交偏光板とを組み合わせて用いることで、電圧印加状態では液晶が基板面に対して水平に配向したまま様々な方位を向いて散乱するため白表示が得られ、電圧無印加状態では液晶が垂直配向をして散乱もしないため黒表示が得られるため、いわゆるノーマリーホワイト型の液晶表示装置を実現することができる。液晶表示パネルの両面に貼り付けされる各偏光板は直線偏光板であっても円偏光板であってもよいが、本実施形態の液晶表示パネルは、白表示時に液晶が様々な方位に配向する、いわゆるランダム配向タイプであるので、透過率を最大化する観点から、偏光板として円偏光板を用いている。円偏光板の構成については特に限定されず、広視野角タイプの円偏光板を用いてもよい。
(バックライトユニット)
実施形態1に用いられるバックライトユニットの種類は特に限定されず、冷陰極蛍光ランプ(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)、熱陰極管(HCFL:Hot Cathode Fluorescent Lamp)、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等の光源を少なくとも含むものを適宜用いることができる。ただし、光源から出射された点状又は線状の光を面状に均一化するために、拡散板、拡散シート等の拡散層を備えることが好ましい。実施形態1の液晶表示装置では、液晶表示パネルに入射する前に光を集光(コリメート)させるための集光素子が設けられているため、バックライトユニット自身が必ずしも集光機能を備えている必要はないが、バックライトユニットの構成要素として、レンズシート、プリズムシート等の、集光機能を備える光学シートを含んでいてもよい。
実施形態2
実施形態2の液晶表示装置は、第一の偏光子と第一の複屈折層との間に、更に、第三の複屈折層が配置されることによって偏光板が広視野角偏光板に変更されていること以外は、実施形態1の液晶表示装置と同じである。上記第三の複屈折層は、「第二種の複屈折層」に属する。
図2は、実施形態2の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。実施形態2の液晶表示装置は、図2に示すように、観察面側から順に、第一の偏光子211、第三の複屈折層(第二種の複屈折層)218、第一の複屈折層(第一種の複屈折層)212、液晶表示パネル(PDLC型)213、第二の複屈折層(第一種の複屈折層)214、第二の偏光子215、集光素子216、及び、バックライトユニット217をこの順に積層して得られる液晶表示装置である。上記液晶表示パネル213は、TFT基板221及びカラーフィルタ基板222からなる一対の基板と、該一対の基板221,222間に挟持された液晶層223とを備え、該液晶層223は、高分子分散液晶(PDLC)で構成されている。
(第二種の複屈折層)
第二種の複屈折層としては、固有複屈折が負の材料を成分として含むフィルムを延伸加工したもの、固有複屈折が正の材料を成分として含むフィルムを熱収縮性フィルムの収縮力の作用下で延伸加工したもの等を適宜用いることができる。なかでも、製造方法の簡便化の観点からは、固有複屈折が負の材料を成分として含むフィルムを延伸加工したものが好ましい。固有複屈折が負の材料としては、例えば、アクリル系樹脂及びスチレン系樹脂を含む樹脂組成物、ポリスチレン、ポリビニルナフタレン、ポリビニルビフェニル、ポリビニルピリジン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、N置換マレイミド共重合体、フルオレン骨格を有するポリカーボネート、トリアセチルセルロース(特にアセチル化度の小さいもの)等が挙げられる。なかでも、光学特性、生産性及び耐熱性の観点からは、アクリル系樹脂及びスチレン系樹脂を含む樹脂組成物が好適である。
本発明の液晶表示装置は、実施形態1及び実施形態2で述べた複屈折層以外に、他の複屈折層を含んでいてもよく、そのような形態を他の実施形態として挙げることもできる。
評価試験
以下に、実施形態1、2の液晶表示装置の特性を検証した結果を示す。なお、下記実施例及び比較例では、特に断りのない限り、シャープ社製液晶テレビ(商品名:LC40−SE1)搭載のバックライトユニットを使用した。このバックライトユニットは、LED光源、拡散板、拡散シート及びレンズシートがこの順に積層された構造を有する。
(実施例1、2)
実施形態1の液晶表示装置を実際に試作して実施例1、2とした。実施例1と2の違いは、PDLCの初期配向状態だけである。実施例1は垂直配向膜を使用したノーマリーブラック型の液晶表示装置であり、実施例2は水平配向膜を使用したノーマリーホワイト型の液晶表示装置である。
図3は、実施例1、2の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。図3に示すように、第一の偏光子111の軸角度は0°になるように設定されており、第二の偏光子115の軸角度は90°になるように設定されている。第一の複屈折層(第一種の複屈折層)112の軸角度は45°になるように設定されており、第二の複屈折層(第一種の複屈折層)114の軸角度は135°になるように設定されている。第一の複屈折層の面内位相差Rは138nmであり、厚み方向位相差Rthは289.8nmであり、NZ係数は1.6である。第二の複屈折層の面内位相差Rは138nmであり、厚み方向位相差Rthは289.8nmであり、NZ係数は1.6である。
TFT基板121及びカラーフィルタ基板122は、それぞれ配向膜(垂直配向膜又は水平配向膜)を有する。
バックライトユニット117と集光素子116とは、別個の部材として設けられている。実施例1、2では、集光素子として2枚のルーバーフィルム(3M社製)を重ねあわせて用いた。
(実施例3、4)
実施形態2の液晶表示装置を実際に試作して実施例3、4とした。実施例3と4の違いは、PDLCの初期配向状態だけである。実施例3は垂直配向膜を使用したノーマリーブラック型の液晶表示装置であり、実施例4は水平配向膜を使用したノーマリーホワイト型の液晶表示装置である。
図4は、実施例3、4の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。図4に示すように、第一の偏光子211の軸角度は0°になるように設定されており、第二の偏光子215の軸角度は90°になるように設定されている。第一の複屈折層(第一種の複屈折層)212の軸角度は45°になるように設定されており、第二の複屈折層(第一種の複屈折層)214の軸角度は135°になるように設定されており、第三の複屈折層(第二種の複屈折層)218の軸角度は0°になるように設定されている。第一の複屈折層の面内位相差Rは138nmであり、厚み方向位相差Rthは248.4nmであり、NZ係数は2.3である。第二の複屈折層の面内位相差Rは138nmであり、厚み方向位相差Rthは289.8nmであり、NZ係数は1.6である。第三の複屈折層の面内位相差Rは100nmであり、厚み方向位相差Rthは−100nmであり、NZ係数は−0.5である。
実施例1、2の液晶表示装置であっても、集光機能及び散乱機能の両方を有する集光拡散方式が採用されているため法線方向のCRの改善効果は得られているが、バックライト光の集光度が完全でない場合には、更に偏光板にも工夫を加えて液晶表示パネル自身の視野角を拡大しておくことが好ましい。これは、集光拡散方式においては、斜め方向に液晶を透過する光の一部が、拡散によって法線方向に進行方向が変化するため、視野角の狭い偏光板(液晶表示パネル)を使用していると、法線方向で高いCRが得られにくくなる点に着目したものであり、上記第二種の位相差層を配置することで、これが低減される。
バックライトユニット及び集光素子は、それぞれ別個の部材として設けられている。実施例3、4では、集光素子として2枚のルーバーフィルム(3M社製)を重ねあわせて用いた。
(比較例1)
図5は、比較例1の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。PDLC型の液晶表示パネルをVA型の液晶表示パネルに変更したことを除いては実施例1と同様にして、比較例1の液晶表示装置を作製した。すなわち、比較例1の液晶表示装置は、図5に示すように、観察面側から順に、第一の偏光子311、第一の複屈折層(第一種の複屈折層)312、液晶表示パネル(VA型)313、第二の複屈折層(第一種の複屈折層)314、第二の偏光子315、集光素子316、及び、バックライトユニット317をこの順に積層して得られる液晶表示装置である。上記液晶表示パネル313は、TFT基板321及びカラーフィルタ基板322からなる一対の基板と、該一対の基板321,322間に挟持された液晶層323とを備える。各偏光子及び各複屈折層の軸角度及び位相差値は、実施例1と同様に設定されている。
(比較例2)
図6は、比較例2の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。第一の偏光子の更に観察面側に、拡散度の高い拡散フィルムを設けたことを除いては比較例1と同様にして、比較例2の液晶表示装置を作製した。すなわち、比較例2の液晶表示装置は、図6に示すように、観察面側から順に、拡散フィルム419、第一の偏光子411、第一の複屈折層(第一種の複屈折層)412、液晶表示パネル(VA型)413、第二の複屈折層(第一種の複屈折層)414、第二の偏光子415、集光素子416、及び、バックライトユニット417をこの順に積層して得られる液晶表示装置である。上記液晶表示パネル413は、TFT基板421及びカラーフィルタ基板422からなる一対の基板と、該一対の基板421,422間に挟持された液晶層423とを備える。各偏光子及び各複屈折層の軸角度及び位相差値は、実施例1と同様に設定されている。なお、比較例2では、上記拡散フィルム419として、バックライトシートとして汎用されているヘイズ85%の拡散シートを用い、透明な光学用粘着剤を用いて第一の偏光子411上に貼り合わせた。拡散シートと粘着剤とを足し合わせた厚みは、約105μmであった。
(比較例3)
図7は、比較例3の液晶表示装置の積層構造を示す模式図である。集光素子を省略したことを除いては比較例1と同様にして、比較例3の液晶表示装置を作製した。すなわち、比較例3の液晶表示装置は、図7に示すように、観察面側から順に、第一の偏光子511、第一の複屈折層(第一種の複屈折層)512、液晶表示パネル(VA型)513、第二の複屈折層(第一種の複屈折層)514、第二の偏光子515、及び、バックライトユニット517をこの順に積層して得られる液晶表示装置である。上記液晶表示パネル513は、TFT基板521及びカラーフィルタ基板522からなる一対の基板と、該一対の基板521,522間に挟持された液晶層523とを備える。各偏光子及び各複屈折層の軸角度及び位相差値は、実施例1と同様に設定されている。
実際に試作した実施例1〜4及び比較例1〜3の液晶表示装置を用いて、法線方向CR(法線方向から見たときのCR)と、白表示視野角(斜め方向から見たときの白表示の輝度)の評価を行った。
(法線方向から見たときのCRの測定方法)
超低輝度分光放射計(TOPCON社製、商品名:SR−Ul1)を用いて測定した。法線方向における白表示の輝度(白輝度)と黒表示の輝度(黒輝度)とを測定し、その比をCRとした。
(斜め方向から見たときの白表示の輝度の測定方法)
視野角測定装置(ELDIM社製、商品名:EZContrast160)を用いて測定した。方位45°、極60°の斜め方向における白表示の輝度L(45,60)と法線方向の白表示の輝度L(0,0)を測定し、その比が高いほど、斜め視角からの表示が暗くならず、白表示時の視野角特性が良いと判断した。
(評価結果)
各実施例及び比較例の液晶表示装置の、法線方向CRと白表示視野角とを評価し、下記表1に整理した。実施例1〜4の液晶表示装置は、比較例2、3の液晶表示装置と比べて高いCRが得られ、白表示時の視野角特性は比較例1よりも良好であった。また、比較例2のように観察面側偏光子のさらに観察面側に拡散度の高い拡散フィルムを設けていない分、より厚みの薄い液晶表示パネルを作製することができた。
Figure 2015096874
また、以上の結果をもとに、本発明と従来の積層構造の比較、及び、効果の違いをよりわかりやすくまとめたものが、図8である。比較例1〜3においても、法線方向CR特性、白表示時の視野角特性、全体の厚み等について、個別には良好な結果が得られているが、これら全ての特性について良好な数値を得るためには、実施例1〜4のような構成が必要であることがわかる。
なお、特許文献1に記載の液晶表示装置では、一旦集光させた光を拡散させる集光拡散システムを採用しており、黒ベタ表示(広範囲で黒色を表示)及び白ベタ表示(広範囲で白色を表示)では優れた表示が得られるものの、ピクセル毎に光の拡散度を制御することができないため、その他の一般画像を表示するような場合に、視認性を改善することはできなかった。また、特許文献1に記載の液晶表示装置は、実施例1〜4と比べると厚みが増大してしまうというデメリットがあることがわかった。
111,211,311,411,511,611:第一の偏光子
112,212,312,412,512,612:第一の複屈折層(第一種の複屈折層)
113,213:液晶表示パネル(PDLC型)
114,214,314,414,514,614:第二の複屈折層(第一種の複屈折層)
115,215,315,415,515,615:第二の偏光子
116,216,316,416:集光素子
117,217,317,417,517:バックライトユニット
121,221,321,421,521,621:TFT基板
122,222,322,422,522,622:カラーフィルタ基板
123,223,323,423,523,623:液晶層
218:第三の複屈折層(第二種の複屈折層)
313,413,513,613:液晶表示パネル(VA型)
419:拡散フィルム

Claims (5)

  1. 集光バックライト及び液晶表示パネルを備え、
    該液晶表示パネルは、一対の基板と、該一対の基板に挟持された液晶層とを有し、
    該液晶層は、高分子分散液晶で構成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記一対の基板のそれぞれは、液晶層側の面上に配向膜を備えることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記一対の基板のそれぞれは、液晶層側と反対側の面上に偏光板を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の液晶表示装置。
  4. 前記偏光板の一方は第一偏光子を有し、他方は第二偏光子を有し、
    該第一偏光子と前記液晶表示パネルとの間には、第一の複屈折層が設けられており、
    前記液晶表示パネルと該第二偏光子との間には、第二の複屈折層が設けられており、
    該第一及び第二の複屈折層の二軸性パラメータNZは、いずれも1以上である
    ことを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 前記第一偏光子と前記第一の複屈折層との間には、更に第三の複屈折層が設けられており、
    該第三の複屈折層の二軸性パラメータNZは、0以下である
    ことを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
JP2012045871A 2012-03-01 2012-03-01 液晶表示装置 Pending JP2015096874A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045871A JP2015096874A (ja) 2012-03-01 2012-03-01 液晶表示装置
PCT/JP2013/054894 WO2013129375A1 (ja) 2012-03-01 2013-02-26 液晶表示装置
US14/382,021 US20150029437A1 (en) 2012-03-01 2013-02-26 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045871A JP2015096874A (ja) 2012-03-01 2012-03-01 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015096874A true JP2015096874A (ja) 2015-05-21

Family

ID=49082572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012045871A Pending JP2015096874A (ja) 2012-03-01 2012-03-01 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150029437A1 (ja)
JP (1) JP2015096874A (ja)
WO (1) WO2013129375A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103278976B (zh) * 2013-05-30 2016-01-20 京东方科技集团股份有限公司 液晶面板及其制作方法、显示装置
US20160034084A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Asustek Computer Inc. Touch display device
US10705358B2 (en) * 2016-02-02 2020-07-07 Apple, Inc. Display apparatus with adjustable angles-of-view comprising backlight structures having an electrically adjustable lens array that adjusts backlight illumination
CN107132697A (zh) 2017-07-18 2017-09-05 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及显示装置
CN108445578A (zh) * 2018-04-02 2018-08-24 京东方科技集团股份有限公司 一种侧入式背光模组、显示模组以及背光调节方法
WO2020210814A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 Gary Sharp Innovations, Llc Polarization compensator for tilted surfaces
EP4024125A4 (en) * 2019-08-29 2022-08-24 BOE Technology Group Co., Ltd. LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL AND INDICATOR

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06317795A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH07120760A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Casio Comput Co Ltd 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
JPH1195201A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP4383903B2 (ja) * 2004-01-23 2009-12-16 株式会社 日立ディスプレイズ 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
US8199283B2 (en) * 2008-02-27 2012-06-12 Stanley Electric Co., Ltd. Vertical alignment type liquid crystal display device with viewing angle characteristics improved by disposing optical plates
CN101520563A (zh) * 2008-02-29 2009-09-02 深圳富泰宏精密工业有限公司 高分子散射型半穿反液晶显示组件及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150029437A1 (en) 2015-01-29
WO2013129375A1 (ja) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014034481A1 (ja) 液晶表示装置
KR100750845B1 (ko) 액정표시장치
US11982896B2 (en) Liquid crystal display device and polarizing plate
JP4726148B2 (ja) 液晶パネル、及び液晶表示装置
WO2016152311A1 (ja) ミラーディスプレイ
WO2013129375A1 (ja) 液晶表示装置
WO2010087058A1 (ja) 液晶表示装置
WO2012090769A1 (ja) 光学素子、及び、液晶表示装置
KR20070006863A (ko) 광학 필름 및 액정 표시 장치
US8913217B2 (en) Liquid crystal display device
WO2012133137A1 (ja) 液晶表示装置
WO2010001920A1 (ja) 液晶表示装置
KR20220044253A (ko) 편광판을 구비한 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2013111867A1 (ja) 液晶表示装置
JP2012145732A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2010204224A (ja) 偏光板、偏光板の製造方法、および液晶表示装置
JP2008076706A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2012252085A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
US12019336B2 (en) Optical laminate comprising a twisted angle of a refractive index anisotropic layer having a twisted structure, image display device, and glass composite
US20230099442A1 (en) Optical laminate, image display device, and glass composite
TWI631392B (zh) 背光模組
WO2012105428A1 (ja) 液晶表示装置
CN117075379A (zh) 液晶显示装置
JP2004109424A (ja) 積層偏光フィルム、偏光光源装置及び液晶表示装置
WO2012133140A1 (ja) 液晶表示装置