JP2014508768A - 殺虫剤および殺ダニ剤としてのインドール−およびベンゾイミダゾールカルボキサミド - Google Patents

殺虫剤および殺ダニ剤としてのインドール−およびベンゾイミダゾールカルボキサミド Download PDF

Info

Publication number
JP2014508768A
JP2014508768A JP2013557064A JP2013557064A JP2014508768A JP 2014508768 A JP2014508768 A JP 2014508768A JP 2013557064 A JP2013557064 A JP 2013557064A JP 2013557064 A JP2013557064 A JP 2013557064A JP 2014508768 A JP2014508768 A JP 2014508768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
spp
ethyl
methyl
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013557064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5981948B2 (ja
Inventor
ハイル,マーカス
ハイルマン,アイク・ケビン
ホルムウツド,グラハム
ジエシユケ,ペーター
マウエ,ミヒヤエル
カツプフエラー,トビアス
リードリツヒ,マテイアス
ベツカー,アンゲラ
マルサム,オルガ
ローセル,ペーター
フエールステ,アルント
ゲルゲンス,ウルリヒ
アンドレ,ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2014508768A publication Critical patent/JP2014508768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981948B2 publication Critical patent/JP5981948B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • A01N43/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with an alkyl or cycloalkyl radical attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D235/32Benzimidazole-2-carbamic acids, unsubstituted or substituted; Esters thereof; Thio-analogues thereof

Abstract

本発明は、一般式(I)の化合物
【化1】
Figure 2014508768

(式中、RからR、A、Y、X、G、nおよびmはそれぞれ、明細書に定義されるとおりである)、ならびにその調製方法、ならびに殺虫剤および殺ダニ剤としてのその使用に関する。

Description

本発明は、新規な農薬、その調製方法、ならびに有効成分としてのその使用、特に殺虫剤および殺ダニ剤としてのその使用に関する。
文献には、インドール−2−カルボキサミドおよびベンゾイミダゾール−2−カルボキサミドならびに医薬としてのそれらの使用について記載されている;例えば、国際公開第2010/126164号パンフレット、国際公開第2010/054138号パンフレット、米国特許出願公開第2009/0041722号明細書、国際公開第2007/115938号パンフレット、欧州特許出願公開第1460064号明細書、国際公開第2004−A−056768号パンフレット、国際公開第2004/032921号パンフレット、国際公開第20010/32622号パンフレットを参照のこと。このたび、驚くべきことに、特定の新規インドール−およびベンゾイミダゾールカルボキサミドが、強力な殺虫性および殺ダニ性を有すると同時に良好な植物耐容性、好ましい恒温動物毒性および良好な環境適合性を持つことが見出された。本発明の新規化合物は、これまでに開示されていない。
国際公開第2010/126164号パンフレット 国際公開第2010/054138号パンフレット 米国特許出願公開第2009/0041722号明細書 国際公開第2007/115938号パンフレット 欧州特許出願公開第1460064号明細書 国際公開第2004−A−056768号パンフレット 国際公開第2004/032921号パンフレット 国際公開第20010/32622号パンフレット
したがって、本発明は、一般式(I)の化合物および式(I)の化合物の塩およびN−オキシド、ならびに動物の病害虫防除のためのその使用を提供する。
Figure 2014508768
(式中、
は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ハロゲンでモノ置換またはポリ置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニルまたはC−C−アルキルスルホニルであり、
nは、1、2、3、4または5であり、
または
は、−OCFO−、−(CFO−または−O(CFO−であり、nが1の場合は2個の隣接する炭素原子に結合しており、
は、水素、または同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキルであり、
ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲンおよびC−C−アルキルから選択され、
は、水素、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、またはC−C−アルコキシカルボニルであり、
ここで、置換基はそれぞれ独立して、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシから選択され、
は、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルまたはアリール−C−C−アルキルであり、
ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニルならびに同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいアリールオキシおよびアリール−C−C−アルコキシから選択され、
ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシから選択され、
Gは、C(R)またはNであり、
は、水素、ハロゲンまたはシアノであり、
は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、またはハロゲンでモノ置換またはポリ置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシであり、
mは、0、1、2、3であり、
Xは、さらにモノ置換からトリ置換されていてもよいC−C−ハロアルキルであり、ここで、置換基はそれぞれ独立して、ヒドロキシル、シアノおよびC−C−アルコキシから選択され、
Aは、−C(R11)(R12)NR13C(=O)−基および−C(=O)NR13−基から選択される二価の化学基であり、ここで、第1の(左側の)連結部位は各場合で環に連結しており、第2の(右側の)連結部位は各場合でYに連結しており、
および
11およびR12はそれぞれ独立して、水素またはC−C−アルキル,であり、
13は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはC−C−アルケニルであり、
Yは、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、ヘタリールまたはヘタリール−C−C−アルキルであり、
ここで、置換基は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C−アルキル)アミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキル−C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニルおよびC−C−アルキルスルホニルから選択され、
ここで、
少なくとも1個の置換基Rがトリフルオロメチルであり、
およびそれと同時に、
Yが、非置換のC−C−アルキル、2,2−ジフルオロエチル、非置換のC−C−アルケニル、非置換のC−C−アルキニル、非置換のC−C−シクロアルキルまたは非置換のヘタリールであり、および
Aが−C(=O)NR13−であり、
および
GがC(R)である場合、
nは、2、3、4または5である)。
式(I)の化合物は、異なる多形体で、または異なる多形体の混合物として存在し得る。純粋な多形体および多形体混合物の両方が本発明によって提供され、本発明にしたがって用いることができる。
式(I)の化合物は、存在するあらゆるE/Z異性体およびジアステレオマーまたはエナンチオマーを含む。
置換されたインドール−およびベンゾイミダゾールカルボキサミドは、式(I)によって概括的に定義される。上および以下に具体的に記載される式についての好ましい基の定義は、以下に示される。これらの定義は、式(I)の最終生成物、さらにはすべての中間体に適用する。
式(I)中の特定数nおよびmの置換基は、水素以外の置換基のみを含む。この理由により、水素もまた、RおよびRの定義に含まれない。当然のことながら、置換基RまたはRが特定の部位に存在しない場合は、水素は常に置換基として存在する。
好ましい、特に好ましい、および非常に特に好ましいのは、
が、好ましくは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ハロゲンでモノ置換またはポリ置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニルまたはC−C−アルキルスルホニルであり、
nが、好ましくは、1、2、3、4または5であり、
または
が、−OCFO−または−O(CFO−であり、nが1の場合は2個の隣接する炭素原子に結合しており、
が、好ましくは、水素またはモノ置換からトリ置換されていてもよいC−C−アルキルであり、
ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲンおよびC−C−アルキルから選択され、
が、好ましくは、水素、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルコキシカルボニルであり、
ここで、置換基はそれぞれ独立して、シアノ、ハロゲンおよびC−C−アルコキシから選択され、
が、好ましくは、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルまたはアリール−C−C−アルキルであり、
ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニルならびに同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいアリールオキシおよびアリール−C−C−アルコキシから選択され、
ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシから選択され、
Gが、好ましくは、C(R)またはNであり、
が、好ましくは、水素、ハロゲンまたはシアノであり、
が、好ましくは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、またはハロゲンでモノ置換またはポリ置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシであり、
mが、好ましくは、0、1、2であり、
Xが、好ましくは、ヒドロキシル、シアノまたはC−C−アルコキシでさらにモノ置換からトリ置換されていてもよいC−C−ハロアルキルであり、
Aが、好ましくは、−C(R11)(R12)NR13C(=O)−基または−C(=O)NR13−基から選択される二価の化学基であり、ここで、第1の(左側の)連結部位は各場合で環に連結しており、第2の(右側の)連結部位は各場合でYに連結しており、
11およびR12が好ましくはそれぞれ独立して、水素またはC−C−アルキル,であり、
13が、好ましくは、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはC−C−アルケニルであり、
Yが、好ましくは、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、フェニル、フェニルメチル、ピリジニル、ピリジニルメチル、ピリミジニルまたはピリミジニルメチルであり、
ここで、置換基は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキル−C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルおよびC−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキルから選択され、
ここで、
少なくとも1個の置換基Rがトリフルオロメチルであり、
およびそれと同時に、
Yが、非置換のC−C−アルキル、2,2−ジフルオロエチル、非置換のC−C−アルケニル、非置換のC−C−アルキニル、非置換のC−C−シクロアルキルまたは非置換のヘタリールであり、および
Aが−C(=O)NR13−であり、
および
GがC(R)である場合、
nが、2、3、4または5であり、
が、より好ましくは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、フッ素もしくは塩素でモノ置換またはポリ置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニルであり、
nが、より好ましくは、1、2、3、4または5であり、
または
が、−OCFO−であり、nが1の場合は2個の隣接する炭素原子に結合しており、
が、より好ましくは、水素またはメチルであり、
が、より好ましくは、水素、メチル、エチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルであり、
が、より好ましくは、モノ置換からトリ置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルまたはフェニルアルキルであり、
ここで、置換基はそれぞれ独立して、フッ素、シアノ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フェニルオキシおよびフェニル−C−C−アルコキシから選択され、
Gが、より好ましくは、C(R)またはNであり、
が、より好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素またはシアノであり、
が、より好ましくは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、またはハロゲンでモノ置換からトリ置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシであり、
mが、より好ましくは、0、1または2であり、
Xが、より好ましくは、C−C−ハロアルキルであり、
Aが、より好ましくは、−C(R11)(R12)NR13C(=O)−基および−C(=O)NR13−基から選択される二価の化学基であり、ここで、第1の(左側の)連結部位は各場合で環に連結しており、第2の(右側の)連結部位は各場合でYに連結しており、
および
11およびR12がより好ましくはそれぞれ独立して、水素またはメチルであり、
および
13が、より好ましくは、水素、メチル、エチル、シクロプロピル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルまたはプロパ−2−エン−1−イルであり、
Yが、より好ましくは、同じものもしくは異なるもので一置換から三置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、フェニル、フェニルメチル、ピリジン−2−イル、ピリジン−2−イルメチル、1,3−ピリミジン−2−イルまたは1,3−ピリミジン−2−イルメチルであり、
ここで、置換基は、フッ素、塩素、ニトロ、シアノ、C−C−アルキル、トリフルオロメチル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキル−C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルおよびアミノチオカルボニルから選択され、
ここで、
少なくとも1個の置換基Rがトリフルオロメチルであり、
およびそれと同時に、
Yが、非置換のC−C−アルキル、2,2−ジフルオロエチル、非置換のC−C−アルケニル、非置換のC−C−アルキニル、非置換のC−C−シクロアルキルまたは非置換のヘタリールであり、および
Aが−C(=O)NR13−であり、
および
GがC(R)である場合、
nが、2、3、4または5であり、
が、最も好ましくは、シアノ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、クロロテトラフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニルであり、
nが、最も好ましくは、1、2、3、4または5であり、
または
が、最も好ましくは、−OCFO−であり、nが1の場合は2個の隣接する炭素原子に結合しており、
が、最も好ましくは、水素であり、
が、最も好ましくは、水素であり、
が、最も好ましくは、メチル、エチル、プロパ−1−イル、プロパ−2−エン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル、エテニル、ブタ−2−イン−1−イル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シアノメチル、2−メチルプロパ−1−イル、エトキシメチル、メトキシカルボニルメチル、フェニルメチルまたはベンジルオキシメチルであり、
Gが、最も好ましくは、C(R)またはNであり、
が、最も好ましくは、水素、塩素、臭素またはシアノであり、
が、最も好ましくは、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルであり、
mが、最も好ましくは、0または1であり、
Xが、最も好ましくは、トリフルオロメチルであり、
Aが、最も好ましくは、−CHNHC(=O)−基または−C(=O)NR13−基から選択される二価の化学基であり、ここで、第1の(左側の)連結部位は各場合で環に連結しており、第2の(右側の)連結部位は各場合でYに連結しており、
および
13が、最も好ましくは、水素、メチル、エチルまたはプロパ−2−エン−1−イルであり、
Aが−C(=O)NR13−基である場合、Yが、最も好ましくは、メチル、エチル、プロパン−1−イル、プロパン−2−イル、ブタン−1−イル、ブタン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イル、2−メチルプロパン−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シアノメチル、1−シアノエチル、2−シアノエチル、1−シアノプロパ−1−イル、2−シアノプロパ−1−イル、3−シアノプロパ−1−イル、1−シアノプロパ−2−イル、2−シアノプロパ−2−イル、1−シアノシクロプロピル、2−シアノプロパ−2−エン−1−イル、2−シアノシクロプロピル、1−シアノシクロブチル、2−シアノシクロブチル、3−シアノシクロブチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロプロパン−2−イル、2,2−ジフルオロプロパ−1−イル、1,3−ジフルオロプロパン−2−イル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、1−エチルシクロプロピル、1−エチニルシクロプロピル、1−エチニルシクロブチル、1−メトキシシクロプロピル、1−エトキシシクロプロピル、1−メトキシカルボニルシクロプロピル、1−エトキシカルボニルシクロプロピル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−1−イル、シクロプロピルメチル、1−トリフルオロメチルシクロプロピル、ピリジン−2−イル、5−クロロピリジン−2−イル、5−フルオロピリジン−2−イル、1−シアノ−1−フェニルメチル、1,2−ジメチルシクロプロピル、1−(アミノチオカルボニル)シクロプロピル、1−シアノ−2−メチルプロパン−1−イル、1−シアノブタ−3−イン−1−イル、1−シアノ−2−メチルプロパン−1−イル、1−シアノプロパン−2−イル、1−シアノ−1−シクロプロピルエチル、1−シアノ−1−エチルプロパ−1−イル、1−シアノ−1−メチルシクロプロピルメチル、(2−R)−1−(メチルスルフィニル)プロパン−2−イルまたは1,3−ジメトキシ−2−シアノプロパン−2−イルであり、
または
Aが−CHNHC(=O)−基である場合、Yが、最も好ましくは、メチル、エチル、プロパン−1−イル、プロパン−2−イル、ブタン−1−イル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、シクロプロピル、シクロブチルまたはシクロプロピルメチルであり、
ここで、
少なくとも1個の置換基Rがトリフルオロメチルであり、
およびそれと同時に、
Yが、非置換のC−C−アルキル、2,2−ジフルオロエチル、非置換のC−C−アルケニル、非置換のC−C−アルキニル、非置換のC−C−シクロアルキルまたは非置換のヘタリールであり、および
Aが−C(=O)NH−であり、
および
GがC(R)である場合、
nが、2、3、4または5である、式(I)の化合物、および式(I)の化合物を用いる病害虫の防除方法である。
置換基RからR、n、m、X、G、AおよびYについての上記の具体的に記載される個々の一般的な、好ましい、より好ましいおよび最も好ましい定義は、本発明にしたがって所望により互いに組み合わせることができる。
好ましい定義では、特に明記しない限り、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群、次いで好ましくはフッ素、塩素および臭素からなる群より選択される。
より好ましい定義では、特に明記しない限り、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群、次いで好ましくはフッ素、塩素および臭素からなる群より選択される。
最も好ましい定義では、特に明記しない限り、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群、次いで好ましくはフッ素、塩素および臭素からなる群より選択される。
ハロゲンで置換された基、例えばハロアルキルは、モノハロゲン化されているか、または置換基の最大可能数までポリハロゲン化されている。ポリハロゲン化の場合、ハロゲン原子は同じものでもよいし、異なるものでもよい。この場合、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、特にフッ素、塩素または臭素である。
好ましい、特に好ましい、および非常に特に好ましいのは、それぞれ好ましい、特に好ましい、および非常に特に好ましいという表現下で指定される置換基を有する化合物である。
アルキル、アルケニルまたはアルキニルなどの飽和もしくは不飽和の炭化水素基はそれぞれ直鎖状でもよいし、可能な限りにおいて分岐状でもよく、例えばアルコキシのようにヘテロ原子との組み合わせを含む。
置換されていてもよい基はモノ置換されてもよいし、ポリ置換されてもよく、ポリ置換の場合の置換基は同じものでもよいし、異なるものでもよい。
上に示される基の定義または説明は、一般にまたは好ましい範囲内で、最終生成物ならびにそれに対応する出発物質および中間体に適用する。これらの基の定義は、所望により互いに組み合わせることができる(すなわち、好ましい各範囲の間の組み合わせを含む)。
本発明によれば、好ましいのは、好ましいものとして上に挙げられる定義の組み合わせが存在する式(I)の化合物である。
本発明によれば、特に好ましいのは、特に好ましいものとして上に挙げられる定義の組み合わせが存在する式(I)の化合物である。
好ましい実施形態では、本発明は、式(I−1)の化合物に関する。
Figure 2014508768
(式中、R、R、R、R13、Yおよびnはそれぞれ、上に定義されるとおりである)。
さらに好ましい実施形態では、本発明は、式(I−2)の化合物に関する。
Figure 2014508768
(式中、R、R、R、R13、Yおよびnはそれぞれ、上に定義されるとおりである)。
さらに好ましい実施形態では、本発明は、式(I−3)の化合物に関する。
Figure 2014508768
(式中、R、R、R、R13、Yおよびnはそれぞれ、上に定義されるとおりである)。
さらに好ましい実施形態では、本発明は、式(I−4)の化合物に関する。
Figure 2014508768
(式中、R、R、R、Y、R13およびnはそれぞれ、上に定義されるとおりである)。
同様に、好ましい本発明の化合物は、表1に示される一般式(I)の化合物である。
一般式(I)の本発明の化合物は、キラル炭素原子を有していてもよい。
カーン・インゴルド・プレローグの規則(CIP則)によれば、これらの置換基は(R)配置または(S)配置を有することができる。
本発明は、特定のキラル炭素原子で(S)配置および(R)配置の両方を有する一般式(I)の化合物を包含し、すなわち、本発明は、対象の炭素原子がそれぞれ独立して、
(1)(R)配置;または
(2)(S)配置
を有する一般式(I)の化合物を包含する。
一般式(I)の化合物に2個以上のキラル中心が存在する場合、キラル中心の立体配置の任意の所望の組み合わせが可能であり、これは、
(1)一方のキラル中心が(R)配置を有し、他方のキラル中心が(S)配置を有することができること;
(2)一方のキラル中心が(R)配置を有し、他方のキラル中心が(R)配置を有することができること;および
(3)一方のキラル中心が(S)配置を有し、他方のキラル中心が(S)配置を有することができること
を意味する。
式(I)の化合物は同様に、存在するあらゆるジアステレオマーまたはエナンチオマーおよびE/Z異性体、さらには式(I)の化合物の塩およびN−オキシド、ならびに動物の病害虫の防除のためのそれらの使用を包含する。
本発明はまた、農薬製造のための一般式(I)の本発明の化合物の使用に関する。
本発明はまた、農薬の重量基準で>0.00000001重量%、好ましくは>0.001重量%から95重量%の生物学的に有効な含有量で一般式(I)の本発明の化合物および/またはその塩を含む農薬に関する。
本発明はまた、動物の病害虫の防除方法であって、一般式(I)の本発明の化合物を、動物の病害虫および/またはそれらの生息場所に作用させる方法に関する。動物の病害虫の防除は、好ましくは、農業および林業ならびに材料保護で行われる。好ましくは、ヒトおよび動物の体の処置、より具体的には治療処置は除かれる。
良好な植物耐容性、好ましい恒温動物毒性および良好な環境適合性を有する有効成分は、植物および植物器官の保護に、収穫量増加に、収穫物の品質の改善に、および動物の病害虫、特に農業、園芸、畜産、森林、庭およびレジャー施設、貯蔵製品および材料の保護、および衛生部門で遭遇する昆虫、クモ類、蠕虫、線虫および軟体動物の防除に適している。それらは、好ましくは、作物保護剤として使用することができる。それらは、通常、感受性種および耐性種に対して、ならびに発生のすべての段階または一部の段階に対して有効である。上記の病害虫には以下のものが挙げられる。
以下の門の病害虫:節足動物(Arthropoda)、特に、蜘蛛網(class of the Arachnida)から、例えば、アカルス属種(Acarus spp.)、アケリア・シェルドニ(Aceria sheldoni)、アキュロプス属種(Aculops spp.)、アカルス属種(Aculus spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、アムピテトラニュクス・ビエネンシス(Amphitetranychus viennensis)、アルガス属種(Argas spp.)、ブーフィラス属種(Boophilus spp.)、ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)、セントルロイデス属種(Centruroides spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、デルマトファゴイデス・プテロニッシウス(Dermatophagoides pteronyssius)、デルマトファゴイデス・ファリナエ(Dermatophagoides farinae)、デルマセントル属種(Dermacentor spp.)、エオテトラニカス属種(Eotetranychus spp.)、エピトリメルス ピリ(Epitrimerus pyri)、エウテトラニクス属(Eutetranychus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、ハロチデウス・デストルクトル(Halotydeus destructor)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、イボマダニ属(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、ラトロデクタス属種(Latrodectus spp.)、ロキソセレス属種(Loxosceles spp.)、メタテトラニカス属種(Metatetranychus spp.)、ヌペルサ属種(Nuphersa spp.)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodorus spp.)、オルニトニスス属種(Ornithonyssus spp.)、パノニクス属種(Panonychus spp.)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソネムス・ラツス(Polyphagotarsonemus latus)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、リソグリフス属種(Rhizoglyphus spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ステノタルソネムス属種(Stenotarsonemus spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、テトラニクス属種(Tetranychus spp.)、バエジョビス属種(Vaejovis spp.)、バサテス・リコペルシシ(Vasates lycopersici)。
シラミ目(order of the Anoplura)(シラミ目(order of the Phthiraptera))から、例えば、ダマリニア属(Damalinia spp.)、ハエマトピヌス属(Haematopinus spp.)、リノグナツス属(Linognathus spp.)、ペジクルス属種(Pediculus spp.)、プチルス・プビス(Ptirus pubis)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)。
唇脚綱(order of the Chilopoda)から、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)、スクチゲラ属種(Scutigera spp.)。
鞘翅目(order of the Coleoptera)から、例えば、アカリマ・ビタツム(Acalymma vittatum)、アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、アドレツス属種(Adoretus spp.)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、アルフィトビウス・ジアペリナス(Alphitobius diaperinus)、アンフィマロン・ソルチチアリス(Amphimallon solstitialis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、アノプロホラ属種(Anoplophora spp.)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アピオン属種(Apion spp.)、アポゴニア属種(Apogonia spp.)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、ブルクス属種(Bruchus spp.)、カッシダ属種(Cassida spp.)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata)、セウトリンクス属種(Ceutorrhynchus spp.)、カエトクネマ属種(Chaetocnema spp.)、クレオヌス・メンジクス(Cleonus mendicus)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、コスモポリテス属種(Cosmopolites spp.)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、クウテニセラ属種(Ctenicera spp.)、クルクリオ属種(Curculio spp.)、クリプトリンクス・ラパチ(Cryptorhynchus lapathi)、シリンドロコプツルス属種(Cylindrocopturus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、ジコクロキス属種(Dichocrocis spp.)、ジロボデルス属種(Diloboderus spp.)、エピラクナ属種(Epilachna spp.)、エピトリックス属種(Epitrix spp.)、ファウスチヌス属種(Faustinus spp.)、ジビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、ヘルラウンダリス(Hellula undalis)、ヘテロニュクス・アラトル(Heteronychus arator)、ヘテロニュクス属種(Heteronyx spp.)、ヒラモルファ・エレガンス(Hylamorpha elegans)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、ヒポテネムス属種(Hypothenemus spp.)、ラクノステルナ・コンサングイネア(Lachnosterna consanguinea)、レマ属種(Lema spp.)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、ロイコプテラ属種(Leucoptera spp.)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)、リキスス属種(Lixus spp.)、ルペロデス属種(Luperodes spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メガセリス属種(Megascelis spp.)、メラノツス属種(Melanotus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンタ属種(Melolontha spp.)、ミゴドルス属種(Migdolus spp.)、モノカムス属種(Monochamus spp.)、ナウパクツス・キサントグラフス(Naupactus xanthographus)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、オリザファグス・オリザエ(Oryzaphagus oryzae)、オチオリンクス属種(Otiorrhynchus spp.)、オキシセトニア・ジュクンダ(Oxycetonia jucunda)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)、フィロトレタ属種(Phyllotreta spp.)、ポピリア・ジャポニカ(Popillia japonica)、プレムノトリペス属種(Premnotrypes spp.)、プロステファヌス・ツルンカツス(Prostephanus truncatus)、プシリオデス属種(Psylliodes spp.)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾビウス・ベントラリス(Rhizobius ventralis)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス属種(Sitophilus spp.)、スフェノホルス属種(Sphenophorus spp.)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum)、ステルネクス属種(Sternechus spp.)、シンフィレテス属種(Symphyletes spp.)、タニメクス属種(Tanymecus spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、チキウス属種(Tychius spp.)、キシロトレクス属種(Xylotrechus spp.)、ザブルス属種(Zabrus spp.)。
トビムシ目(order of the Collembola)から、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。
倍脚綱(order of the Diplopoda)から、例えばブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)。
双翅目(order of the Diptera)から、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アグロミザ属種(Agromyza spp.)、アナストレファ属種(Anastrepha spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、アスポンジュリア属種(Asphondylia spp.)、バクトロケラ属種(Bactrocera spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、カリホラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、キロノムス属(Chironomus spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、クリソプス属種(Chrysops spp.)、コクリオミイア属種(Cochliomyia spp.)、コンタリニア属種(Contarinia spp.)、コルジオビア・アントロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、クレクス属種(Culex spp.)、クリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリセタ属種(Culiseta spp.)、クテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、ダシネウラ属種(Dasyneura spp.)、デリア属種(Delia spp.)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、エキノクネムス属種(Echinocnemus spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、ガステロフィルス属種(Gasterophilus spp.)、グロッシナ属種(Glossina spp.)、ハエマトポタ属種(Haematopota spp.)、ヒドレリア属種(Hydrellia spp.)、ヒレミイア属種(Hylemyia spp.)、ヒポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、ルツゾミア属種(Lutzomia spp.)、マンソニア属種(Mansonia spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、ペゴマイア属種(Pegomyia spp.)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ホルビア属種(Phorbia spp.)、ホルミア属種(Phormia spp.)、プロジプロシス属種(Prodiplosis spp.)、プシラ・ロサエ(Psila rosae)、ラゴレチス属種(Rhagoletis spp.)、サルコファガ属種(Sarcophaga spp.)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ストモキス属種(Stomoxys spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、タンニア属種(Tannia spp.)、テタノプス属種(Tetanops spp.)、チプラ属種(Tipula spp.)。
ヘテロプテラ目(order of the Heteroptera)から、例えば、アナサ・トリスチス(Anasa tristis)、アンテスチオプチス属種(Antestiopsis spp.)、ブリスス属種(Blissus spp.)、ボイセア属種(Boisea spp.)、カロコリス属種(Calocoris spp.)、カムピロンマ・リビダ(Campylomma livida)、カベレリウス属種(Cavelerius spp.)、シメックス属種(Cimex spp.)、コラリア属種(Collaria spp.)、クレオンチアデス・ジルツス(Creontiades dilutus)、ダシヌス・ペピリス(Dasynus piperis)、ジケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ジコノコリス・ヘウェチ(Diconocoris hewetti)、ジスデルクス属種(Dysdercus spp.)、エウシスツス属種(Euschistus spp.)、エウリガステル属種(Eurygaster spp.)、ヘリオペルチス属種(Heliopeltis spp.)、ホルシアス・ノビレルス(Horcias nobilellus)、レプトコリサ属種(Leptocorisa spp.)、レプトグロスス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、リグス属種(Lygus spp.)、マクロペス・イクスカバツス(Macropes excavatus)、ミリダエ(Miridae)、モナロニオン・アトラツム(Monalonion atratum)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエバルス属種(Oebalus spp.)、ペントミダエ(Pentomidae)、ピアスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、ピエゾドルス属種(Piezodorus spp.)、プサルス属種(Psallus spp.)、プセウドアシスタ・ペルセア(Pseudacysta persea)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、サールベンゲラ・シングラリス(Sahlbergella singularis)、スカプトコリス・カスタネア(Scaptocoris castanea)、スコチノホラ属種(Scotinophora spp.)、ステファニチス・ナシ(Stephanitis nashi)、チブラカ属種(Tibraca spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)。
ホモプテラ目(order of the Homoptera)から、例えば、アシルトシポン属種(Acyrthosipon spp.)、アクロゴニア属種(Acrogonia spp.)、アエネオラミア属種(Aeneolamia spp.)、アゴノセナ属種(Agonoscena spp.)、アレウロデス属種(Aleurodes spp.)、アレウロロブス・バロデンシス(Aleurolobus barodensis)、アレウロトリクスス属種(Aleurothrixus spp.)、アムラスカ属種(Amrasca spp.)、アヌラフィス・カルズィ(Anuraphis cardui)、アオニジエラ属種(Aonidiella spp.)、アファノスチグマ・ピリ(Aphanostigma piri)、アフィス属種(Aphis spp.)、アルボリジア・アピカリス(Arboridia apicalis)、アスピジエラ属種(Aspidiella spp.)、アスピジオツス属種(Aspidiotus spp.)、アタヌス属種(Atanus spp.)、アウラコルツム・ソラニ(Aulacorthum solani)、ベミシア属種(Bemisia spp.)、ブラキカウズス・ヘリクリシ(Brachycaudus helichrysii)、ブラキコルス属種(Brachycolus spp.)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、カリジポナ・マルギナタ(Calligypona marginata)、カルネオセファラ・フルギダ(Carneocephala fulgida)、セラトバクナ・ラニゲラ(Ceratovacuna lanigera)、セルコピダエ(Cercopidae)、セロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、カエトシホン・フラガエホリイ(Chaetosiphon fragaefolii)、キオナスピス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis)、クロリタ・オヌキイ(Chlorita onukii)、クロマフィス・ジュグランジコラ(Chromaphis juglandicola)、クリソムファルス・フィクス(Chrysomphalus ficus)、シカズリナ・ムビラ(Cicadulina mbila)、コッコミチルス・ハリイ(Coccomytilus halli)、コックス属種(Coccus spp.)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、ダルブルス属種(Dalbulus spp.)、ジアレウロデス属種(Dialeurodes spp.)、ジアホリナ属種(Diaphorina spp.)、ジアスピス属種(Diaspis spp.)、ドロシカ属種(Drosicha spp.)、ジサフィス属種(Dysaphis spp.)、ジスミコックス属種(Dysmicoccus spp.)、エンポアスカ属種(Empoasca spp.)、エリオソマ属種(Eriosoma spp.)、エリトロネウラ属種(Erythroneura spp.)、エウセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、フェリシア属種(Ferrisia spp.)、ゲオコックス・コフェアエ(Geococcus coffeae)、ヒエログリフス属種(Hieroglyphus spp.)、ホマロジスカ・コアグラタ(Homalodisca coagulata)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis)、イセリア属種(Icerya spp.)、イジオセルス属種(Idiocerus spp.)、イジオスコプス属種(Idioscopus spp.)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、レカニウム属種(Lecanium spp.)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、リパフィス・エリシミ(Lipaphis erysimi)、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.)、マハナルバ属種(Mahanarva spp.)、メラナフィス・サッカリ(Melanaphis sacchari)、メトカルフィエラ属種(Metcalfiella spp.)、メトポロフィウム・ジロズム(Metopolophium dirhodum)、モネリア・コスタリス(Monellia costalis)、モネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis)、ミズス属種(Myzus spp.)、ナソノビア・ニビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)、ネホテッチキス属種(Nephotettix spp.)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、オンコメトピア属種(Oncometopia spp.)、オルテジア・プラテロンガ(Orthezia praelonga)、パラベムシア・ミリカエ(Parabemisia myricae)、パラトリオザ属種(Paratrioza spp.)、パルラトリア属種(Parlatoria spp.)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、ペレグリヌス・マイジス(Peregrinus maidis)、フェナコックス属種(Phenacoccus spp.)、フロエオミズス・パセリニイ(Phloeomyzus passerinii)、ホロドン・フムリ(Phorodon humuli)、フィロキセラ属種(Phylloxera spp.)、ピンナスピス・アスピジストラエ(Pinnaspis aspidistrae)、プラノコックス属種(Planococcus spp.)、プロトプルビナリア・ピリホルミス(Protopulvinaria pyriformis)、プセウダウラカスピス・ペンタゴナ(Pseudaulacaspis pentagona)、プセウドコックス属種(Pseudococcus spp.)、プシラ属種(Psylla spp.)、プテロマルス属種(Pteromalus spp.)、ピリラ属種(Pyrilla spp.)、クアドラスピジオツス属種(Quadraspidiotus spp.)、クエサダ・ギガス(Quesada gigas)、ラストロコックス属種(Rastrococcus spp.)、ロパロシフム属種(Rhopalosiphum spp.)、サイセチア属種(Saissetia spp.)、スカホイデス・チタヌス(Scaphoides titanus)、シザフィス・グラミヌム(Schizaphis graminum)、セレナスピズス・アルチクラツス(Selenaspidus articulatus)、ソガタ属種(Sogata spp.)、ソガテラ・フルシフェラ(Sogatella furcifera)、ソガトデス属種(Sogatodes spp.)、スチクトセファラ・フェスチナ(Stictocephala festina)、テナラファラ・マラエンシス(Tenalaphara malayensis)、チノカリス・カリアエホリアエ(Tinocallis caryaefoliae)、トマスピス属種(Tomaspis spp.)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)、トリアレウロデス属種(Trialeurodes spp.)、トリオザ属種(Trioza spp.)、チフロシバ属種(Typhlocyba spp.)、ウナスピス属種(Unaspis spp.)、ビテウス・ビチホリイ(Viteus vitifolii)、ジギナ属種(Zygina spp.)。
膜翅目(order of the Hymenoptera)から、例えば、アクロミルメックス属種(Acromyrmex spp.)、アタリア属種(Athalia spp.)、アッタ属種(Atta spp.)、ジプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロカンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・パラオニス(Monomorium pharaonis)、ソレノプシスインビクタ(Solenopsis invicta)、タピノマ属種(Tapinoma spp.)、ベスパ属種(Vespa spp.)。
等脚目(order of the Isopoda)から、例えば、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare)、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、およびポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
等翅目(order of the Isoptera)から、例えば、コプトテルメス属種(Coptotermes spp.)、コルニテルメス・クムランス(Cornitermes cumulans)、クリプトテルメス属種(Cryptotermes spp.)、インシシテルメス属種(Incisitermes spp.)、ミクロテルメス・オベシ(Microtermes obesi)、オドントテルメス属種(Odontotermes spp.)、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.)。
鱗翅目(order of the Lepidoptera)から、例えば、アクロニクタ・マジョル(Acronicta major)、アドキソフィエス属種(Adoxophyes spp.)、アエジア・レウコメラス(Aedia leucomelas)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、アラバマ属種(Alabama spp.)、アミュエロイス・トランシテッラ(Amyelois transitella)、アナルシア属種(Anarsia spp.)、アンチカルシア属種(Anticarsia spp.)、アルギロプロス属種(Argyroploce spp.)、バラトラ・ブラシカエ(Barathra brassicae)、ボルボ・シンナラ(Borbo cinnara)、ブックラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ブッセオラ属種(Busseola spp.)、カコエキア属種(Cacoecia spp.)、カロプチリア・ティボラ(Caloptilia theivora)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、カルポシナ・ニポネンシス(Carposina niponensis)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、キロ属種(Chilo spp.)、コリストネウラ属種(Choristoneura spp.)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、クナファロセルス属種(Cnaphalocerus spp.)、クネファシア属種(Cnephasia spp.)、コノポモルファ属種(Conopomorpha spp.)、コノトラケルス属種(Conotrachelus spp.)、コピタルシア属種(Copitarsia spp.)、シディア属種(Cydia spp.)、ダラカ・ノクツイデス(Dalaca noctuides)、ジアファニア属種(Diaphania spp.)、ジアトラエ・サッカラリス(Diatraea saccharalis)、エアリアス属種(Earias spp.)、エクデュトロパ・アウランティウム(Ecdytolopha aurantium)、モロコシマダラメイガ(Elasmopalpus lignosellus)、エルダナ・サッカリナ(Eldana saccharina)、エフェスチア属種(Ephestia spp.)、エピノチア属種(Epinotia spp.)、エピフィアス・ポスティフィッタナ(Epiphyas postvittana)、エチエッラ属種(Etiella spp.)、エウリア属種(Eulia spp.)、ユーポエシリア・アンビグエラ(Eupoecilia ambiguella)、エウプロクチス属種(Euproctis spp.)、エウキソア属種(Euxoa spp.)、フェルチア属種(Feltia spp.)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、グラシラリア属種(Gracillaria spp.)、グラホリタ属種(Grapholitha spp.)、ヘジレプタ属種(Hedylepta spp.)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)、ヘリオチス属種(Heliothis spp.)、ホフマノフィラ・プセウドスプレテア(Hofmannophila pseudospretella)、ホモエオソマ属種(Homoeosoma spp.)、ホモナ属種(Homona spp.)、ヒピノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、カキボリア・フラボファシアタ(Kakivoria flavofasciata)、ラフィグマ属種(Laphygma spp.)、ラスペイレシア・モレスタ(Laspeyresia molesta)、ロイシノデス・オルボナリス(Leucinodes orbonalis)、ロイコプテラ属種(Leucoptera spp.)、リトコレチス属種(Lithocolletis spp.)、リトファネ・アンテンナタ(Lithophane antennata)、ロベシア属種(Lobesia spp.)、ロキサグロチス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、リオネチア属種(Lyonetia spp.)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria)、マルカ・テスツラリス(Maruca testulalis)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、モキス属種(Mocis spp.)、ミチムナ・セパラタ(Mythimna separata)、ニュムプラ属種(Nymphula spp.)、オイケチクス属種(Oiketicus spp.)、オリア属種(Oria spp.)、オルタガ属種(Orthaga spp.)、オストリニア属種(Ostrinia spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)、パノリス・フランメア(Panolis flammea)、パルナラ属種(Parnara spp.)、ペクチノホラ属種(Pectinophora spp.)、ペリロイコプテラ属種(Perileucoptera spp.)、フソリマエア属種(Phthorimaea spp.)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、フィロノリクテル属種(Phyllonorycter spp.)、ピエリス属種(Pieris spp.)、プラチノタ・スツルタナ(Platynota stultana)、プロジア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、プルシア属種(Plusia spp.)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、プラユス属種(Prays spp.)、プロデニア属種(Prodenia spp.)、プロトパルセ属種(Protoparce spp.)、プセウダレチア属種(Pseudaletia spp.)、プセウドプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、 ラキプルシア・ヌ(Rachiplusia nu)、スコエノビウス属種(Schoenobius spp.)、スキルポファガ属種(Scirpophaga spp.)、スコチア・セゲツム(Scotia segetum)、セサミア属種(Sesamia spp.)、スパルガノチス属種(Sparganothis spp.)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、スタトモポダ属種(Stathmopoda spp.)、ストモプテリクス・サブセシヴェラ(Stomopteryx subsecivella)、シナンテドン属種(Synanthedon spp.)、テシア・ソラニボラ(Tecia solanivora)、テルメシア・ゲンマタリス(Thermesia gemmatalis)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、トルトリクス属種(Tortrix spp.)、トリコパガ・タペトゼッラ(Trichophaga tapetzella)、トリコプルシア属種(Trichoplusia spp.)、ツタ・アブソルタ(Tuta absoluta)、ビラコラ属種(Virachola spp.)。
直翅目(order of the Orthoptera)から、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ジクロプルス属種(Dichroplus spp.)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、レウコファエアラ・マデラエ(Leucophaea maderae)、ロクスタ属種(Locusta spp.)、メラノプルス属種(Melanoplus spp.)、ペリプラネタ属種(Periplaneta spp.)、プレクス・イリタンス(Pulex irritans)、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa)。
ノミ目(order of the Siphonaptera)から、例えばセラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、キシノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
コムカデ目(order of the Symphyla)から、例えば、スクチゲラ属種(Scutigerella spp.)。
総翅目(order of the Thysanoptera)から、例えば、クサキイロアザミウマ(Anaphothrips obscurus)、バリオトリプス・ビホルミス(Baliothrips biformis)、ドレパノトリス・レウテリ(Drepanothris reuteri)、エンネオトリプス・フラベンス(Enneothrips flavens)、フランクリニエラ属種(Frankliniella spp.)、ヘリオトリプス属種(Heliothrips spp.)、ヘルチノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、リピホロトリプス・クルエンタツス(Rhipiphorothrips cruentatus)、シルトトリプス属種(Scirtothrips spp.)、タエニオトリプス・カルダモニ(Taeniothrips cardamoni)、トリプス属種(Thrips spp.)。
シミ目(order of the Zygentoma)(=総尾目(Thysanura))から、例えば、レピスマ・サカリナ(Lepisma saccharina)、テルモビア・ドメスチカ(Thermobia domestica)。
以下の門の病害虫:軟体動物類(Mollusca)、特に双殻綱(class of the Bivalvia)から、例えば、ドレイセナ属種(Dreissena spp.)。
腹足綱(class of the Gastropoda)から、例えば、アリオン属種(Arion spp.)、ビオムファラリア属種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス属種(Bulinus spp.)、デロセラス属種(Deroceras spp.)、ガルバ属種(Galba spp.)、リムナエア属種(Lymnaea spp.)、オンコメラニア属種(Oncomelania spp.)、ポマケア属種(Pomacea spp.)、スクネシア属種(Succinea spp.)。
以下の門の動物寄生生物:へん形動物(Plathelminthes)および線虫(Nematoda)、特に蠕虫類(class of the helminths)から、例えば、アンシロストマ・ズオデナレ(Ancylostoma duodenale)、アンシロストマ・セイラニクム(Ancylostoma ceylanicum)、アシロストマ・ブラジリエンシス(Acylostoma braziliensis)、アンシロストマ属種(Ancylostoma spp.)、アスカリス属種(Ascaris spp.)、ブルギア・マライ(Brugia malayi)、ブルギア・チモリ(Brugia timori)、ブノストムム属種(Bunostomum spp.)、カベルチア属種(Chabertia spp.)、クロノルキス属種(Clonorchis spp.)、コオペリア属種(Cooperia spp.)、ジクロコエリウム属種(Dicrocoelium spp.)、ジクチオカウルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria)、ジフィロボトリウム・ラツム(Diphyllobothrium latum)、ドラクンクルス・メジネンシス(Dracunculus medinensis)、エキノコックス・グラヌロスス(Echinococcus granulosus)、エキノコックス・ムルチロクラリス(Echinococcus multilocularis)、エンテロビウス・ベルミクラリス(Enterobius vermicularis)、ファシオラ属種(Faciola spp.)、ハエモンクス属種(Haemonchus spp.)、ヘテラキス属種(Heterakis spp.)、ヒメノレピス・ナナ(Hymenolepis nana)、ヒオストロングルス属種(Hyostrongulus spp.)、ロア・ロア(Loa Loa)、ネマトジルス属種(Nematodirus spp.)、オエソファゴストムム属種(Oesophagostomum spp.)、オピストルキス属種(Opisthorchis spp.)、オンコセルカ・ボルブルス(Onchocerca volvulus)、オステルタギア属種(Ostertagia spp.)、パラゴニムス属種(Paragonimus spp.)、シストソメン属種(Schistosomen spp.)、ストロンギロイデス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni)、ストロンギロイデス・ステルコラリス(Strongyloides stercoralis)、ストロニロイデス属種(Stronyloides spp.)、タエニア・サギナタ(Taenia saginata)、タエニア・ソリウム(Taenia solium)、トリキネラ・スピラリス(Trichinella spiralis)、トリキネラ・ナチバ(Trichinella nativa)、トリキネラ・ブリトビ(Trichinella britovi)、トリキネラ・ネルソニ(Trichinella nelsoni)、トリキネラ・プセウドプシラリス(Trichinella pseudopsiralis)、トリコストロングルス属種(Trichostrongulus spp.)、トリクリス・トリクリア(Trichuris trichuria)、ウケレリア・バンクロフチ(Wuchereria bancrofti)。
以下の門の病害虫:線虫(Nematoda)、すなわち、植物寄生線虫類(phytoparasitic nematodes)、特に、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ブルサフェレンクス属種(Bursaphelenchus spp.)、ジチレンクス属種(Ditylenchus spp.)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ロンギドルス属種(Longidorus spp.)、メロイドギネ属種(Meloidogyne spp.)、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)。
亜門:原生動物
エイメリア属(Eimeria)などの原生動物を防除することもできる。
式(I)の化合物は、ある一定の濃度または施用量で、除草剤、薬害軽減剤、成長調節剤または植物の性質を改善する薬剤として、または殺微生物剤として、例えば殺菌剤、抗真菌薬、殺細菌剤、殺ウイルス剤(ウィロイドに対する薬剤を含む)として、またはMLO(マイコプラズマ様微生物)およびRLO(リケッチア様微生物)に対する薬剤として用いてもよい。適切な場合、それらは、他の有効成分の合成における中間体または前駆体として用いることもできる。
本発明はさらに、少なくとも1つの本発明の有効成分を含む作物保護組成物および/または農薬、例えば灌注、滴下および噴霧液などの製剤ならびにそれから調製される使用形態に関する。一部の場合では、これらの使用形態は、作物保護剤および/または農薬、および/または作用を向上させるアジュバント、例えば浸透剤、例えば、植物油、例えば菜種油、ヒマワリ油、鉱油、例えばパラフィン油、植物脂肪酸のアルキルエステル、例えば菜種油のメチルエステルもしくは大豆油のメチルエステルなどの植物脂肪酸のアルキルエステルもしくはアルカノールアルコキシレート、および/または展着剤、例えばアルキルシロキサン、および/または塩類、例えば有機もしくは無機のアンモニウム塩またはホスホニウム塩、例えば硫酸アンモニウムまたはリン酸水素ジアンモニウム、および/または保持促進剤、例えばスルホコハク酸ジオクチルまたはヒドロキシプロピルグアーポリマー、および/または保湿剤、例えばグリセリン、および/または肥料、例えばアンモニウム、カリウムまたはリンを含有する肥料をさらに含む。
通常の製剤は、例えば、水溶性液剤(SL)、エマルション濃縮物(EC)、水滴型エマルション(EW)、懸濁液濃縮物(SC、SE、FS、OD)、水分散性顆粒剤(WG)、顆粒剤(GR)およびカプセル濃縮物(CS)である。これらのおよび可能なさらなる製剤の種類は、例えばCrop Life International and in Pesticide Specifications,Manual on development and use of FAO and WHO specifications for pesticides,FAO Plant Production and Protection Papers−173,prepared by the FAO/WHO Joint Meeting on Pesticide Specifications,2004,ISBN:9251048576に記載されている。製剤は、1つ以上の本発明の有効成分だけではなく、さらなる活性な農薬成分を含んでもよい。
これらは、好ましくは、補助剤、例えば増量剤、溶媒、自発性促進剤、担体、乳化剤、分散剤、不凍剤、殺生物剤、増粘剤、および/またはさらなる補助剤、例えばアジュバントを含む製剤または使用形態である。本文脈におけるアジュバントは製剤の生物学的効果を高める成分であるが、その成分自体は生物学的効果を有しない。アジュバントの例は、保持、拡散、葉表面への付着または浸透を促進する薬剤である。
これらの製剤は、公知の方法で、例えば、有効成分と補助剤、例えば増量剤、溶媒および/または固体担体、および/またはさらなる補助剤、例えば界面活性剤とを混合することで製造される。製剤は、適切な製造プラントその他で、施用前または施用時に製造される。
使用される補助剤は、有効成分の製剤またはこれらの製剤から調製される使用形態(例えば、噴霧液または種子粉衣製品などの即時使用できる作物保護組成物)に対して、特別な特性、例えばある種の物理的、技術的および/または生物学的特性を付与するのに適切な物質であることができる。
適切な増量剤は、例えば、水、極性および非極性の液体有機化学物質、例えば芳香族炭化水素および非芳香族炭化水素(パラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、クロロベンゼンなど)、アルコールおよびポリオール(適切であれば、置換、エーテル化および/またはエステル化されていてもよい)、ケトン(アセトン、シクロヘキサノンなど)、エステル(脂肪およびオイルを含む)および(ポリ)エーテル、非置換および置換のアミン、アミド、ラクタム(N−アルキルピロリドンなど)およびラクトン、スルホンおよびスルホキシド(ジメチルスルホキシドなど)である。
用いられる増量剤が水である場合、例えば、補助溶媒として有機溶媒を用いることも可能である。有用な液体溶媒は、実質的には、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレンなどの芳香族、クロロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メチレンなどの塩素化芳香族炭化水素および塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘキサンまたはパラフィンなどの脂肪族炭化水素、例えば鉱油留分、鉱油および植物油、ブタノールまたはグリコールなどのアルコールならびにそれらのエーテルおよびエステル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノンなどのケトン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドなどの強極性溶媒、さらには水である。
基本的に、すべての適切な溶媒を用いることが可能である。適切な溶媒の例は、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレンなどの芳香族炭化水素、クロロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メチレンなどの塩素化芳香族炭化水素または塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、パラフィン、石油留分、鉱油および植物油などの脂肪族炭化水素、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノールまたはグリコールなどのアルコールならびにそれらのエーテルおよびエステル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノンなどのケトン、ジメチルスルホキシドなどの強極性溶媒、さらには水である。
基本的に、すべての適切な担体を用いることができる。有用な担体としては、特に、例えば、アンモニウム塩、およびカオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイトまたは珪藻土などの粉砕天然鉱物、および微粉砕シリカ、アルミナなどの粉砕合成材料、および天然または合成のシリケート、樹脂、ワックスおよび/または固体肥料が挙げられる。このような担体の混合物も同様に用いることができる。顆粒に有用な担体としては、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石、ドロマイトなどの破砕および分別された天然岩石、ならびに無機および有機ミールの合成顆粒、さらにはおがくず、紙、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコ茎などの有機材料の顆粒が挙げられる。
液化ガス増量剤または溶媒も用いることができる。特に適切な増量剤または担体は、環境温度および大気圧下でガス状のもの、例えばエアロゾル推進剤ガス、例えばハロゲン化炭化水素、さらにはブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素である。
イオン特性もしくは非イオン特性を有する乳化剤および/もしくは泡形成剤、分散剤もしくは湿展剤、またはこれらの界面活性剤の混合物の例は、ポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸の塩、フェノールスルホン酸もしくはナフタレンスルホン酸の塩、エチレンオキシドと脂肪アルコールもしくは脂肪酸もしくは脂肪アミン、置換フェノール(好ましくは、アルキルフェノールまたはアリールフェノール)との重縮合物、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(好ましくは、アルキルタウレート)、ポリエトキシル化アルコールもしくはフェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル、および硫酸塩、スルホン酸塩およびリン酸塩を含む化合物の誘導体、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、スルホン酸アルキル、硫酸アルキル、スルホン酸アリール、タンパク質加水分解物、リグノサルファイト廃液およびメチルセルロースである。有効成分のうちの1つおよび/または不活性担体のうちの1つが不水溶性であり、施用を水中で行う場合に、界面活性剤の存在は有利である。
製剤中に存在し得るさらなる補助剤、およびそれに由来する使用形態としては、無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーなどの色素、ならびにアリザリン色素、アゾ色素および金属フタロシアニン色素などの有機色素、ならびに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩などの栄養素および微量栄養素が挙げられる。
さらなる成分は、低温安定剤、防腐剤、抗酸化剤、光安定剤、または化学的および/もしくは物理的な安定性を改善する他の薬剤などの安定剤であってもよい。泡形成剤または消泡剤が存在してもよい。
カルボキシメチルセルロース、およびアラビアガム、ポリビニルアルコールおよびポリビニルアセテートなどの粉末、顆粒またはラテックスの形態の天然および合成のポリマー、あるいはケファリンおよびレシチンなどの天然リン脂質、および合成リン脂質などの粘着付与剤も、製剤およびそれに由来する使用形態の中にさらなる補助剤として存在してもよい。さらなる補助剤は、鉱油および植物油でもよい。
適切な場合、製剤およびそれに由来する使用形態も、さらなる補助剤を含んでもよい。このような添加剤の例としては、芳香剤、保護コロイド、結合剤、接着剤、増粘剤、チキソトロピー剤、浸透剤、保持促進剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、錯化剤、保湿剤、展着剤が挙げられる。一般に、有効成分は、製剤化の目的のために一般的に使用されるあらゆる固体もしくは液体の添加剤と組み合わせることができる。
有用な保持促進剤としては、動的表面張力を低下させるすべての物質(例えば、スルホコハク酸ジオクチル)、または粘弾性を高めるすべての物質(例えば、ヒドロキシプロピルグアーポリマー)が挙げられる。
本文脈における有用な浸透剤は、活性農薬成分の植物中への浸透を改善するのに通常用いられるすべての物質である。浸透剤は、本文脈において、(一般的には水系)施用液および/または噴霧コーティングから植物のクチクラに浸透し、それによりクチクラでの有効成分の移動性を高める能力によって定義される。文献(Baur et al.,1997,Pesticide Science 51,131−152)に記載されている方法を用いて、この特性を決定することができる。例としては、ヤシ脂肪族エトキシレート(10)またはイソトリデシルエトキシレート(12)などのアルコールアルコキシレート、脂肪酸エステル、例えば菜種油のメチルエステルまたは大豆油のメチルエステル、脂肪族アミンアルコキシレート、例えばタローアミンエトキシレート(15)、またはアンモニウム塩および/またはホスホニウム塩、例えば硫酸アンモニウムまたはリン酸水素二アンモニウムが挙げられる。
製剤は、製剤の重量基準で好ましくは0.00000001重量%から98重量%の有効成分、またはより好ましくは0.01重量%から95重量%の有効成分、より好ましくは0.5重量%から90重量%の有効成分を含む。
製剤から調製される使用形態(作物保護組成物)の有効成分含有量は、広い限度内で変動し得る。使用形態の有効成分濃度は、典型的には、使用形態の重量基準で0.00000001重量%から95重量%の有効成分、好ましくは0.00001重量%から1重量%であることができる。化合物は、使用形態に適した一般的な方法で施用される。
本発明の有効成分による植物および植物部分の処理は、一般的な処理方法によって、例えば浸漬、噴霧、霧化、潅水、蒸発、散粉、雲霧、散布、発泡、塗布、展着、注射、散水(灌注)、細流灌漑によって、そして繁殖材料の場合、特に種子の場合はさらに乾式種子処理、湿式種子処理、スラリー式処理、被覆、1つ以上のコート剤によるコーディングなどによって直接行うか、またはその周辺、生育場所もしくは保管場所に作用させることによって行う。超微量法によって有効成分を分散させるか、または有効成分製剤もしくは有効成分自体を土壌に注入することも可能である。
植物の好ましい直接処理は、葉面散布である。すなわち、本発明の有効成分は葉に施用され、対象の病害虫の感染レベルにしたがって処理回数および施用量を調節することが可能である。
全身活性化合物(systemically active compounds)の場合、本発明の有効成分は、根系を介して植物に入り込む。その場合、植物は、植物の生育場所に対して本発明の有効成分を作用させることによって処理される。これは、例えば、土壌または液体肥料中に灌注または混合することによって(すなわち、植物の場所(例えば、土壌または水耕システム)を液体形態の本発明の有効成分に浸漬させること)、または土壌施用(すなわち、本発明の有効成分を固体形態(例えば、顆粒の形態)で植物の場所に導入すること)によって行うことができる。水稲作物の場合、これは、固体施用形態(例えば、顆粒)の本発明の有効成分を計量して水を張った水田に入れることによって行うこともできる。
本発明の有効成分はそのままで用いることもできるし、その製剤を公知の殺菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤または殺虫剤と混合して用いて、例えば活性スペクトルを拡大させ、または耐性発現を防ぐことができる。多くの場合、相乗効果が得られる。すなわち、混合物の効力は、個々の化合物の効力よりも高い。
有用な混合成分の例は、以下の化合物である。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤
一般名によってここで特定される有効成分は公知であり、例えば、農薬ハンドブック(「The Pesticide Manual」14th Ed.,British Crop Protection Council 2006)に記載されているか、またはインターネット(例えば、http://www.alanwood.net/pesticides)で見つけることができる。
(1)アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤、例えば
カルバメート類、例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、ホルメタナート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メソミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカーブ、プロポキスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリアザメート、トリメタカルブ、XMC、およびキシリルカルブ;または
有機リン酸エステル類、例えばアセフェート、アザメチホス、アジンホスエチル、アジンホスメチル、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クマホス、シアノホス、デメトン−S−メチル、ダイアジノン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、ファンファー、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンチオン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、イミシアホス、イソフェンホス、イソプロピル O−(メトキシアミノチオホスホルイル)サリチル酸塩、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシデメトンメチル、パラチオン、パラチオンメチル、フェントエート、ホラート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス−メチル、プロフェノホス、プロペタンホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、キナルホス、スルホテップ、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホンおよびバミドチオン。
(2)GABA−依存性塩化物チャネル拮抗薬、例えば
シクロジエン有機系塩素化合物、例えばクロルデンおよびエンドスルファン;または
フェニルピラゾール類(フィプロール類)、例えばエチプロールおよびフィプロニル。
(3)ナトリウムチャネル調節剤/電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬、例えば
ピレスロイド、例えばアクリナトリン、アレトリン、d−cis−transアレトリン、d−transアレトリン、ビフェントリン、ビオアレトリン、ビオアレトリン S−シクロペンテニル異性体、ビオレスメトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、ベータ・シフルトリン、シハロトリン、ラムダ・シハロトリン、ガンマ・シハロトリン、シペルメトリン、アルファ・シペルメトリン、ベータ・シペルメトリン、シータ・シペルメトリン、ズイータ・シペルメトリン、シフェノトリン[(1R)−トランス異性体]、デルタメトリン、エンペントリン[(EZ)−(1R)異性体)、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルメトリン、タウ−フルバリネート、ハルフェンプロックス、イミプロトリン、カデトリン、ペルメトリン、フェノトリン[(1R)−トランス異性体]、プラレトリン、ピレトリン(除虫菊)、レスメトリン、シラフルオフェン、テフルトリン、テトラメトリン、テトラメトリン[(1R)異性体]、トラロメトリンおよびトランスフルトリン;または
DDT;またはメトキシクロル。
(4)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)作動薬、例えば
ネオニコチノイド、例えばアセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、チアメトキサム;またはニコチン。
(5)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリック活性化剤、例えば、
スピノシン系、例えばスピネトラムおよびスピノサド。
(6)塩化物チャネル活性化剤、例えば
アベルメクチン/ミルベマイシン、例えばアバメクチン、エマメクチンベンゾエート、レピメクチン、ミルベメクチン。
(7)幼若ホルモン模倣剤、例えば
幼若ホルモン類似体、例えば、ヒドロプレン、キノプレン、およびメトプレン;または
フェノキシカルブ;またはピリプロキシフェン。
(8)作用機序が未知または未特定の有効成分、例えば
ハロゲン化アルキル、例えば臭化メチル、他のハロゲン化アルキル;または
クロロピクリン;またはフッ化スルフリル;またはホウ砂;または吐酒石。
(9)選択的摂食阻害薬、例えばピメトロジン;またはフロニカミド。
(10)ダニ成長阻害薬、例えばクロフェンテジン、ヘキシチアゾクスおよびジフロビダジン;またはエトキサゾール。
(11)昆虫の消化管の細胞膜の微生物攪乱物質、例えば、バチルス・チューリンゲンシス亜種イスラエレンシス(Bacillus thuringiensis subspecies israelensis)、バチルス・スファエリクス(Bacillus sphaericus)、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ(Bacillus thuringiensis subspecies aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスタキ(Bacillus thuringiensis subspecies kurstaki)、バチルス・チューリンゲンシス亜種テネブリオニス(Bacillus thuringiensis subspecies tenebrionis)、およびBT植物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry2Ab、mCry3A、Cry3Ab、Cry3Bb、Cry34/35Ab1。
(12)酸化的リン酸化阻害剤、ATP攪乱物質、例えばジアフェンチウロン;または
有機スズ化合物、例えばアゾシクロチン、シヘキサチン、およびフェンブタチンオキシド;または
プロパルギット;またはテトラジホン。
(13)Hプロトン勾配を遮断することにより作用する酸化的リン酸化の脱共役剤、例えばクロルフェナピル、DNOCおよびスルフルラミド。
(14)ニコチン作用性アセチルコリン受容体アンタゴニスト、例えばベンスルタップ、カルタップ塩酸塩、チオシラム、チオスルタップナトリウム。
(15)キチン生合成阻害剤、0型、例えばビストリフルロン、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロンおよびトリフルムロン。
(16)キチン生合成阻害剤、1型、例えばブプロフェジン。
(17)脱皮攪乱物質、双翅類、例えばシロマジン。
(18)エクジソン受容体作動薬、例えばクロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジドおよびテブフェノジド。
(19)オクトパミン作動薬、例えばアミトラズ。
(20)複合体III電子伝達阻害剤、例えばヒドラメチルノン;またはアセキノシル;またはフルアクリピリム。
(21)複合体I電子伝達阻害剤、例えばMETI系殺ダニ剤、例えばフェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラドおよびトルフェンピラド;または
ロテノン(デリス)。
(22)電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬、例えばインドキサカルブ;またはメタフルミゾン。
(23)アセチル−CoAカルボキシラーゼの阻害薬、例えば
テトロン酸誘導体およびテトラミン酸誘導体、例えばスピロジクロフェン、スピロメシフェンおよびスピロテトラマト。
(24)複合体IV電子伝達阻害剤、例えばホスフィン、例えばリン化アルミニウム、リン化カルシウム、ホスフィンおよびリン化亜鉛;またはシアン化物。
(25)複合体II電子伝達阻害剤、例えばシエノピラフェン。
(28)リアノジン受容体エフェクター、例えば
ジアミド系、例えばクロラントラニリプロールおよびフルベンジアミド。
作用機序が未知のさらなる有効成分、例えばアミドフルメット、アザジラクチン、ベンクロチアズ、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、キノメチオナ−ト、氷晶石、シアントラニリプロール(シアジピル)、シフルメトフェン、ジコホル、ジフロビダジン、フルエンスルホン、フルフェネリム、フルフィプロール、フルオピラム、フフェノジド、イミダクロチズ、イプロジオン、メペルフルスリン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、テトラメチルフルスリン、およびヨードメタン;そしてさらに、バチルス・ファーマス(Bacillus firmus)(特に菌CNCM I−1582、例えばVOTiVO(商標)、BioNem)および以下の既知の活性体に基づいた製剤:
3−ブロモ−N−{2−ブロモ−4−クロロ−6−[(1−シクロプロピルエチル)カルバモイル]フェニル}−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(国際公開第2005/077934号パンフレットから公知である)、4−{[(6−ブロモピリド−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(国際公開第2007/115644号パンフレットから公知である)、4−{[(6−フルオロピリド−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(国際公開第2007/115644号パンフレットから公知である)、4−{[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(国際公開第2007/115644号パンフレットから公知である)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(国際公開第2007/115644号パンフレットから公知である)、フルピラジフロン、4−{[(6−クロロ−5−フルオロピリド−3−イル)メチル](メチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(国際公開第2007/115643号パンフレットから公知である)、4−{[(5,6−ジクロロピリド−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(国際公開第2007/115646号パンフレットから公知である)、4−{[(6−クロロ−5−フルオロピリド−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(国際公開第2007/115643号パンフレットから公知である)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(欧州特許出願公開第0539588号明細書から公知である)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](メチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(欧州特許出願公開第0539588号明細書から公知である)、{[1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアナミド(国際公開第2007/149134号パンフレットから公知である)およびそのジアステレオマー{[(1R)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアナミド(A)および{[(1S)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ−スルファニリデン}シアナミド(B)(同様に国際公開第2007/149134号パンフレットから公知である)およびスルフォキサフロルおよびそれらのジアステレオマー、ジアステレオマー群A(国際公開第2010/074747号パンフレット、国際公開第2010/074751号パンフレットから公知である)として指定される[(R)−メチル(オキシド){(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアナミド(A1)および[(S)−メチル(オキシド{(1S)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアナミド(A2)、ジアステレオマー群B(同様に国際公開第2010/074747号パンフレット、国際公開第2010/074751号パンフレットから公知である)として指定される[(R)−メチル(オキシド){(1S)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアナミド(B1)および[(S)−メチル(オキシド){(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−λ−スルファニリデン]シアナミド(B2)、および11−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−12−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−9−アザジスピロ[4.2.4.2]テトラデカ−11−エン−10−オン(国際公開第2006/089633号パンフレットから公知である)、3−(4’−フルオロ−2,4−ジメチルビフェニル−3−イル)−4−ヒドロキシ−8−オキサ−1−アザスピロ[4.5]デカ−3−エン−2−オン(国際公開第2008/067911号パンフレットから公知である)、1−{2−フルオロ−4−メチル−5−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルフィニル]フェニル}−3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−アミン(国際公開第2006/043635号パンフレットから公知である)、[(3S,4aR,12R,12aS,12bS)−3−[(シクロプロピルカルボニル)オキシ]−6,12−ジヒドロオキシ(ジヒドロキシ)−4,12b−ジメチル−11−オキソ−9−(ピリジン−3−イル)−1,3,4,4a,5,6,6a,12,12a,12b−デカヒドロ−2H,11H−ベンゾ[f]ピラノ[4,3−b]クロメン−4−イル]メチルシクロプロパンカルボキシレート(国際公開第2008/066153号パンフレットから公知である)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(国際公開第2006/056433号パンフレットから公知である)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(国際公開第2006/100288号パンフレットから公知である)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N−エチルベンゼンスルホンアミド(国際公開第2005/035486号パンフレットから公知である)、4−(ジフルオロメトキシ)−N−エチル−N−メチル−1,2−ベンゾチアゾール−3−アミン 1,1−ジオキシド(国際公開第2007/057407号パンフレットから公知である)、N−[1−(2,3−ジメチルフェニル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)エチル]−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−アミン(国際公開第2008/104503号パンフレットから公知である)、{1’−[(2E)−3−(4−クロロフェニル)プロパノール−2−エン−1−イル]−5−フルオロスピロ[インドール−3,4’−ピペリジン]−1(2H)−イル}(2−クロロピリジン−4−イル)メタノン(国際公開第2003/106457号パンフレットから公知である)、3−(2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−メトキシ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−エン−2−オン(国際公開第2009/049851号パンフレットから公知である)、3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−エン−4−イルエチルカルボナート(国際公開第2009/049851号パンフレットから公知である)、4−(ブタ−2−イン−1−イルオキシ)−6−(3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−5−フルオロピリミジン(国際公開第2004/099160号パンフレットから公知である)、(2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)マロン酸ニトリル(国際公開第2005/063094号パンフレットから公知である)、(2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル)(3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチル)マロン酸ニトリル(国際公開第2005/063094号パンフレットから公知である)、8−[2−(シクロプロピルメトキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリダジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(国際公開第2007/040280号パンフレットから公知である)、フロメトキン、PF1364(CAS登録番号1204776−60−2)(日本国特許出願公開第2010/018586号明細書から公知である)、5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(日本国特許出願公開第2007/075459号明細書から公知である)、5−[5−(2−クロロピリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(日本国特許出願公開第2007/075459号明細書から公知である)、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−メチル−N−{2−オキソ−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル}ベンズアミド(国際公開第2005/085216号パンフレットから公知である)、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](エチル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](メチル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン(すべて国際公開第2010/005692号パンフレットから公知である)、NNI−0711(国際公開第2002/096882号パンフレットから公知である)、1−アセチル−N−[4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メトキシプロパン−2−イル)−3−イソブチルフェニル]−N−イソブチリル−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(国際公開第2002/096882号パンフレットから公知である)、メチル2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ−3−メチルベンゾイル]−2−メチルヒドラジンカルボキシレート(国際公開第2005/085216号パンフレットから公知である)、メチル2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−シアノ−3−メチルベンゾイル]−2−エチルヒドラジンカルボキシレート(国際公開第2005/085216号パンフレットから公知である)、メチル2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−シアノ−3−メチルベンゾイル]−2−メチルヒドラジンカルボキシレート(国際公開第2005/085216号パンフレットから公知である)、メチル2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−1,2−ジエチルヒドラジンカルボキシレート(国際公開第2005/085216号パンフレットから公知である)、メチル2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル)}アミノ)ベンゾイル]−2−エチルヒドラジンカルボキシレート(国際公開第2005/085216号パンフレットから公知である)、(5RS,7SR;5RS,7SR)−1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−7−メチル−8−ニトロ−5−プロポキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン(国際公開第2007/101369号パンフレットから公知である)、2−{6−[2−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−2−イル}ピリミジン(国際公開第2010/006713号パンフレットから公知である)、2−{6−[2−(ピリジン−3−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−2−イル}ピリミジン(国際公開第2010
/006713号パンフレットから公知である)、1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−3−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−テトラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(国際公開第2010/069502号パンフレットから公知である)、1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−3−{[5−(トリフルオロメチル)−2H−テトラゾール−2−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(国際公開第2010/069502号パンフレットから公知である)、N−[2−(ターシャリ−ブチルカルバモイル)−4−シアノ−6−メチルフェニル]−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−テトラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(国際公開第2010/069502号パンフレットから公知である)、N−[2−(ターシャリ−ブチルカルバモイル)−4−シアノ−6−メチルフェニル]−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3−{[5−(トリフルオロメチル)−2H−テトラゾール−2−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(国際公開第2010/069502号パンフレットから公知である)、(1E)−N−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−N’−シアノ−N−(2,2−ジフルオロエチル)エタンイミドアミド(国際公開第2008/009360号パンフレットから公知である)、N−[2−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−クロロ−6−メチルフェニル]−3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中国特許出願公開第102057925号から公知である)、およびメチル2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−2−エチル−1−メチルヒドラジンカルボキシレート(国際公開第2011/049233号パンフレットから公知である)。
殺菌剤
(1)エルゴステロール生合成阻害剤、例えばアルジモルフ、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンヘキサミド、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フルキンコナゾール、フルルプリミドール、フルシラゾール、フルトリアホル、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、ヘキサコナゾール、イマザリル、イマザリル硫酸塩、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ナフチフィン、ヌアリモル、オキシポコナゾール、パクロブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ピペラリン、プロクロラズ、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、ピリブチカルブ、ピリフェノックス、クインコナゾール、シメコナゾール、スピロキサミン、テブコナゾール、テルビナフィン、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、ウニコナゾール、ウニコナゾール−p、ビニコナゾール、ボリコナゾール、1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール、メチル1−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート、N’−{5−[5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}−N−エチル−N−メチルイミドホルムアミド、N−エチル−N−メチル−N’−{2−メチル−5−(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}イミドホルムアミド、およびO−[1−(4−メトキシフェノキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イル]−1H−イミダゾール−1−カルボチオアート。
(2)呼吸阻害剤(呼吸鎖阻害剤)、例えば、ビキサフェン、ボスカリド、カルボキシン、ジフルメトリム、フェンフラム、フルオピラム、フルトラニル、フルキサピロキサド、フラメトピル、フルメシクロックス、syn−エピマー・ラセミ化合物1RS、4SR、9RS、および反エピマー・ラセミ化合物1RS、4SR、9SRのイソピラザム混合物、イソピラザム(反エピマー・ラセミ化合物)、イソピラザム(反エピマーエナンチオマー1R、4S、9S)、イソピラザム(反エピマーエナンチオマー1S、4R、9R)、イソピラザム(syn−エピマー・ラセミ化合物1RS、4SR、9RS)、イソピラザム(syn−エピマーエナンチオマー1R、4S、9R)、イソピラザム(syn−エピマーエナンチオマー1S、4R、9S)、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンフルフェン、ペンチオピラド、セダキサン、チフルザミド、1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−[4−フルオロ−2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、5,8−ジフルオロ−N−[2−(2−フルオロ−4−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}フェニル)エチル]キナゾリン−4−アミン、N−[9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[(1S,4R)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、およびN−[(1R,4S)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド。
(3)呼吸鎖の錯体IIIに作用する呼吸インヒビダー(呼吸鎖阻害剤)、例えばアメトクトラジン、アミスルブロム、アゾキシストロビン、シアゾファミド、クメトキシストロビン、クモキシストロビン、ジモキシストロビン、エネストロブリン、ファモキサドン、フェナミドン、フェノキシストロビン、フルオキサストロビン、クレキシムメチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、ピリベンカルブ、トリクロピリカルブ、トリフロキシストロビン、(2E)−2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルアタンアミド、(2E)−2−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−(2−{[({(1E)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン}アミノ)オキシ]メチル}フェニル)エタンアミド、(2E)−2−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−{2−[(E)−({1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}イミノ)メチル]フェニル}エタンアミド、(2E)−2−{2−[({[(1E)−1−(3−{[(E)−1−フルオロ−2−フェニルエテニル]オキシ}フェニル)エチリデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド、(2E)−2−{2−[({[(2E,3E)−4−(2,6−ジクロロフェニル)ブタ−3−エン−2−イリデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド、2−クロロ−N−(1,1,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)ピリジン−3−カルボキサミド、5−メトキシ−2−メチル−4−(2−{[({(1E)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン}アミノ)オキシ]メチル}フェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン、メチル(2E)−2−{2−[({シクロプロピル[(4−メトキシフェニル)イミノ]メチル}スルファニル)メチル]フェニル}−3−メトキシプロプ−2−エノアート、N−(3−エチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)−3−(ホルミルアミノ)−2−ヒドロキシベンズアミド、2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド、および(2R)−2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド。
(4)有糸***と細胞***の阻害剤、例えばベノミル、カルベンダジム、クロルフェナゾール、ジエトフェンカルブ、エタボキサム、フルオピコリド、フベリダゾール、ペンシクロン、チアベンダゾール、チオファネートメチル、チオファネート、ゾキサミド、5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、および3−クロロ−5−(6−クロロピリジン−3−イル)−6−メチル−4−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピリダジン。
(5)非特異的活性を備えた化合物、例えばボルドー液、カプタホール、キャプタン、クロロタロニル、水酸化銅のような銅製剤、ナフテン酸銅、酸化銅、塩基性塩化銅、硫酸銅、ジクロフルアニド、ジチアノン、ドジン、ドジン遊離塩基、ファーバム、フルオロホルペット、フォルペット、グアザチン、グアザチン・アセタート、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシル酸塩、イミノクタジントリアセテート、マンカッパー、マンコゼブ、マンネブ、メチラム、メチラム亜鉛、オキシン銅、プロパミジン、プロビネブ、硫黄および硫黄製剤、例えばカルシウムポリ硫化物、チウラム、トリルフルアニド、ジネブ、およびジラム。
(6)抵抗性誘導体、例えばアシベンゾラル−S−メチル、イソチアニル、プロベナゾール、およびチアジニル。
(7)アミノ酸とタンパク質生合成の阻害剤、例えばアンドプリム、ブラスチシジン−S、シプロジニル、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水和物、メパニピリム、ピリメサニル、および3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン。
(8)ATP生産阻害剤、例えば酢酸トリフェニルスズ、塩化トリフェニルスズ、水酸化トリフェニルスズ、およびシルチオファム。
(9)細胞壁合成阻害剤、例えばベンチアバリカルブ、ジメトモルフ、フルモルフ、イプロバリカルブ、マンジプロパミド、ポリオキシン、ポリオキソリム、バリダマイシンA、およびバリフェナラート。
(10)脂質および細胞膜の合成阻害剤、例えばビフェニル、クロロネブ、ジクロラン、エジフェンホス、エトリジアゾール、ヨードカルブ、イプロベンホス、イソプロチオラン、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、プロチオカルブ、ピラゾホス、キントゼン、テクナゼンおよびトルクロホス−メチル。
(11)メラニン生合成阻害剤、例えばカルプロパミド、ジクロシメット、フェノキサニル、フサライド、ピロキロン、トリシクラゾール、2,2,2−トリフルオロエチル{3−メチル−1−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]ブタノ−2−イル}カルバメート。
(12)核酸合成阻害剤、例えばベナラキシル、ベナラキシル−M(キララキシル)、ブピリメート、クロジラコン、ジメチリモール、エチリモール、フララキシル、ヒメキサゾール、メタラキシル、メタラキシル−M(メフェノキサム)、オフラセ、オキサジキシルおよびオキソリン酸。
(13)シグナル伝達阻害剤、例えばクロゾリネート、フェンピクロニル、フルジオキソニル、イプロジオン、プロシミドン、キノキシフェン、およびビンクロゾリン。
(14)脱共役剤、例えばビナプアクリル、ジノカップ、フェリムゾン、フルアジナム、およびメプチルジノカップ。
(15)さらなる化合物、例えばベンチアゾール、ベトキサジン、カプシマイシン、カルボン、キノメチオナート、ピリオフェノン(クラザフェノン)、クフラネブ、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロスルファミド、ダゾメット、デバカルブ、ジクロロフェン、ジクロメジン、ジフェンゾクアット、メチル硫酸ジフェンゾコート、ジフェニルアミン、ecomat、フェンピラザミン、フルメトベル、フルオロミド、フルスルファミド、フルチアニル、ホセチルアルミニウム、ホセチルカルシウム、ホセチルナトリウム、ヘキサクロロベンゼン、イルママイシン、メタスルホカルブ、メチル・イソチオシアナート、メトラフェノン、ミルジオマイシン、ナタマイシン、ニッケル・ジメチルジチオカルバマート、ニトロタールイソプロピル、オクチリノン、オキサモカルブ、オキシフェンチイン、ペンタクロロフェノール、およびそれらの塩、フェノトリン、リン酸、およびそれらの塩、プロパモカルブ−ホセチレート、プロパノシン−ナトリウム、プロキナジド、ピリモルフ、(2E)−3−(4−ターシャリ−ブチルフェニル)−3−(2−クロロピリジン−4−イル)−1−(モルホリン−4−イル)プロパノール−2−エン−1−オン、(2Z)−3−(4−ターシャリ−ブチルフェニル)−3−(2−クロロピリジン−4−イル)−1−(モルホリン−4−イル)プロパノール−2−エン−1−オン、ピロルニトリン、テブフロキン、テクロフタラム、トルニファニド、トリアゾキシド、トリクラミド、ザリラミド、(3S,6S,7R,8R)−8−ベンジル−3−[({3−[(イソブチリルオキシ)メトキシ]−4−メトキシピリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−6−メチル−4,9−ジオキソ−1,5−ジオキソナン−7−イル 2−メチルプロパノアート、1−(4−{4−[(5R)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン、1−(4−{(4−[(5S)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1、3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン、1−(4−{4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}、ピペリジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン、1−(4−メトキシフェノキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イル1H−イミダゾール−1−カルボキシレート、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、2,3−ジブチル−6−クロロチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン、2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−1−(4−{4−[(5R)−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)エタノン、2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−1−(4−{4−[(5S)−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)エタノン、2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−1−{4−[4−(5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル)−1,3−チアゾール−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピル−4H−クロメン−4−オン、2−クロロ−5−[2−クロロ−1−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−イル]ピリジン、2−フェニルフェノールおよびその塩、3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、3,4,5−トリクロロピリジン−2,6−ジカルボニトリル、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−1,2−オキサゾリジン−3−イル]ピリジン、3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリダジン、4−(4−クロロフェニル)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−3,6−ジメチルピリダジン、5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−チオール、5−クロロ−N’−フェニル−N’−(プロパノール−2−イン−1−イル)チオフェン−2−スルホニルヒドラジド、5−フルオロ−2−[(4−フルオロベンジル)オキシ]ピリミジン−4−アミン、5−フルオロ−2−[(4−メチルベンジル)オキシ]ピリミジン−4−アミン、5−メチル−6−オクチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、エチル(2Z)−3−アミノ−2−シアノ−3−フェニルプロプ−2−エノアート、N’−(4−{[3−(4−クロロベンジル)−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]オキシ}−2,5−ジメチルフェニル)−N−エチル−N−メチルイミドホルムアミド、N−(4−クロロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(プロパノール−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、N−[(4−クロロフェニル)(シアノ)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(プロパノール−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、N−[(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−2,4−ジクロロピリジン−3−カルボキサミド、N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2,4−ジクロロピリジン−3−カルボキサミド、N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−カルボキサミド、N−{(E)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−フェニルアセトアミド、N−{(Z)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−フェニルアセトアミド、N’−{4−[(3−ターシャリ−ブチル−4−シアノ−1,2−チアゾール−5−イル)オキシ]−2−クロロ−5−メチルフェニル}−N−エチル−N−メチルイミドホルムアミド、N−メチル−2−(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、N−メチル−2−(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−N−[(1R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、N−メチル−2−(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−N−[(1S)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、ペンチル{6−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチリデン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−2−イル}カルバメート、フェナジン−1−カルボン酸、キノリン−8−オール、およびキノリン−8−オール硫酸塩(2:1)、およびtert−ブチル{6−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−2−イル}カルバメート。
(16)さらなる化合物、例えば1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−N−[2’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(4’−クロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(2’,5’−ジフルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[4’−(プロパノール−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、5−フルオロ−1,3−ジメチル−N−[4’−(プロパノール−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、2−クロロ−N−[4’−(プロパノール−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−[4’−(3,3−ジメチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[4’−(3,3−ジメチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−(4’−エチニルビフェニル−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(4’−エチニルビフェニル−2−イル)−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、2−クロロ−N−(4’−エチニルビフェニル−2−イル)ピリジン−3−カルボキサミド、2−クロロ−N−[4’−(3,3−ジメチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド、4−(ジフルオロメチル)−2−メチル−N−[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド、5−フルオロ−N−[4’−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、2−クロロ−N−[4’−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−[4’−(3−メトキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、5−フルオロ−N−[4’−(3−メトキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、2−クロロ−N−[4’−(3−メトキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド、(5−ブロモ−2−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)(2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニル)メタノン、N−[2−(4−{[3−(4−クロロフェニル)プロパノール−2−イン−1−イル]オキシ}−3−メトキシフェニル)エチル]−N2−(メチルスルホニル)バリンアミド、4−オキソ−4−[(2−フェニルエチル)アミノ]ブタン酸、およびブタ−3−イン−1−イル{6−[({[(Z)−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−2−イル}カルバメート。
分類(1)から(16)に記載される混合成分はすべて、それらの官能基に基づいて可能な場合には適切な塩基または酸と塩を形成してもよい。
すべての植物および植物部分は、本発明にしたがって処理することができる。本明細書において、植物は、望ましいおよび望ましくない野生植物または作物(天然に存在する作物を含む)などのすべての植物および植物集団を意味すると理解される。作物は、従来の育種方法および最適化法によって、またはバイオテクノロジー手法および遺伝子工学的手法によって、またはこれらの方法の組み合わせによって得ることができる植物でもよく、トランスジェニック植物を含み、植物育種家の権利によって保護され得るまたは保護され得ない植物品種を含む。植物部分は、地上および地下にあるすべての植物部分および植物器官、例えば芽、葉、花および根を意味すると理解され、これらの例としては、葉、針葉、茎、幹、花、子実体、果実、種子、根、塊茎および地下茎が挙げられる。また、植物部分としては、収穫材料ならびに栄養繁殖材料および生殖繁殖材料、例えば苗木、塊茎、地下茎、切り枝および種子が挙げられる。
すでに上述したように、すべての植物およびそれらの部分を本発明にしたがって処理することが可能である。好ましい実施形態では、野生植物種および植物品種、または異種交配もしくはプロトプラスト融合などの従来の生物育種方法によって得られたもの、さらにはそれらの部分を処理する。さらに好ましい実施形態では、(適切な場合は、従来の方法と組み合わせて)遺伝子工学的手法によって得られたトランスジェニック植物および植物品種(遺伝的改変生物)、ならびにそれらの部分を処理する。「部分」または「植物の部分」または「植物部分」という用語は、上に説明した。より好ましくは、市販されているかまたは使用されている植物品種の植物を、本発明にしたがって処理する。植物品種は、新たな特性(「形質」)を有する植物であって、従来の育種、突然変異誘発または組換えDNA技術によって得られた植物を意味すると理解される。それらは、品種、亜種、生物型または遺伝子型であることができる。
有効成分による植物および植物部分の本発明の処理は、一般的な処理方法によって、例えば浸漬、噴霧、蒸発、雲霧、散布、塗布、注射、散水によって、そして繁殖材料の場合、特に種子の場合はさらに1つ以上のコート剤を施用することによって直接行うか、またはそれらをその周辺、生育場所または保管場所に作用させることによって行う。
好ましい植物は、有用な植物、観賞植物、芝類、公共区域および家庭区域で観賞植物として使用される一般的に使用される樹木、および森林樹木の群からの植物である。森林樹木としては、木材、セルロース、紙および樹木の一部から製造された製品を製造するための樹木が挙げられる。
本明細書において使用される有用な植物という用語は、食糧、動物飼料もしくは燃料を得るためのまたは工業目的のための植物として使用される作物を指す。
本発明の有効成分で処理できる有用な植物としては、例えば、以下の植物種が挙げられる。芝生、ブドウの木、穀類、例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、イネ、トウモロコシおよびキビ/ソルガム;ビート、例えばテンサイおよび飼料用ビート;果実、例えば仁果、核果およびソフトフルーツ、例えばリンゴ、西洋ナシ、プラム、モモ、アーモンド、サクランボおよび液果類、例えばイチゴ、ラズベリー、クロイチゴ;マメ類、例えばインゲンマメ、レンズマメ、エンドウマメおよび大豆;油料作物、例えば菜種、カラシナ、ケシ、オリーブ、ヒマワリ、ココナッツ、トウゴマ、カカオマメおよびラッカセイ;ウリ科植物、例えばカボチャ(pumpkin)/カボチャ(squash)、キュウリおよびメロン;繊維植物、例えば綿、アマ、アサおよびジュート;柑橘類果実、例えばオレンジ、レモン、グレープフルーツおよびタンジェリン;野菜、例えばホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ種、ニンジン、タマネギ、トマト、ジャガイモおよびピーマン;クスノキ科、例えばアボガド、クスノキ属(Cinnamomum)、ショウノウ;またはさらにはタバコ、堅果類、コーヒー、ナス、サトウキビ、茶、コショウ、ブドウの蔓、ホップ、バナナ、ラテックス植物および観賞植物、例えば花、低木、落葉樹および針葉樹などの植物。この列挙は、制限となるものではない。
本発明の有効成分で処理するのに特に適切な標的作物は、以下の植物であると考えられる。綿、ナス、芝生、仁果、核果、ソフトフルーツ、トウモロコシ、コムギ、オオムギ、キュウリ、タバコ、ブドウの木、イネ、穀類、西洋ナシ、インゲンマメ、大豆、菜種、トマト、ピーマン、メロン、キャベツ、ジャガイモおよびリンゴ。
本発明の方法によって改善され得る樹木の例としては、以下のものが挙げられる。モミ属(Abies sp.)、ユーカリ属(Eucalyptus sp.)、トウヒ属(Picea sp.)、マツ属(Pinus sp.)、トキノキ属(Aesculus sp.)、プラタナス属(Platanus sp.)、シナノキ種(Tilia sp.)、カエデ属(Acer sp.)、ツガ属(Tsuga sp.)、フラクシナス属(Fraxinus sp.)、ナナカマド属(Sorbus sp.)、カバノキ属(Betula sp.)、サンザシ属(Crataegus sp.)、ニレ属(Ulmus sp.)、コナラ属(Quercus sp.)、ブナ属(Fagus sp.)、ヤナギ属(Salix sp.)、ハコヤナギ属(Populus sp.)。
本発明の方法によって改善され得る好ましい樹木は、以下のものである:トチノキ属(species Aesculus)の樹木から:セイヨウトチノキ(A.hippocastanum)、アエスクルル・パリフロラ(A.pariflora)、ベニハナトチノキ(A.carnea);スズカケノキ科(species Platanus)の樹木から:プラタナス・アセリフロラ(P.aceriflora)、プラタナス・オキシデンタリス(P.occidentalis)、プラタナス・ラセモサ(P.racemosa);アカエゾマツ種(species Picea)の樹木から:オウシュウトウヒ(P.abies);マツ属(species Pinus)の樹木から:ピヌス・ラディアート(P.radiate)、ポンデローサマツ(P.ponderosa)、ピヌス・コントルタ(P.contorta)、ピヌス・シルベスタ(P.sylvestre)、エリオットマツ(P.elliottii)、アメリカミヤマゴヨウ(P.montecola)、ピヌス・アルビカウリス(P.albicaulis)、レジノーサマツ(P.resinosa)、ダイオウマツ(P.palustris)、テーダマツ(P.taeda)、フレキシマツ(P.flexilis)、ピヌス・ジェフレギ(P.jeffregi)、バンクスマツ(P.baksiana)、ストローブマツ(P.strobes);ユーカリ種(species Eucalyptus)の樹木から:ユーカリ・グランディス(E.grandis)、ユーカリ・グロブラス(E.globulus)、ユーカリ・カマデンチス(E.camadentis)、ユーカリ・ナイテンス(E.nitens)、ユーカリ・オブリクア(E.obliqua)、ユーカリ・レグナンス(E.regnans)、ユーカリ・ピルラルス(E.pilularus)。
本発明の方法によって改善され得る特に好ましい樹木は、以下のものである:マツ種(species Pinus)の樹木から:ピヌス・ラディアート(P.radiate)、ポンデローサマツ(P.ponderosa)、ピヌス・コントルタ(P.contorta)、ピヌス・シルベスタ(P.sylvestre)、ストローブマツ(P.strobes);ユーカリ種(species Eucalyptus)の樹木から:ユーカリ・グランディス(E.grandis)、ユーカリ・グロブラス(E.globulus)、およびユーカリ・カマデンチス(E.camadentis)。
本発明の方法によって改善され得る非常に特に好ましい樹木は、以下のものである。セイヨウトチノキ、スズカケノキ科(Platanaceae)、シナノキ(linden tree)、カエデ(maple tree)。
本発明はまた、寒地型芝草および暖地型芝草を含むあらゆる芝草類にも適用できる。
植物種または植物品種、ならびにそれらの場所および成長条件(土壌、天候、生育期間、栄養)によっては、本発明の処理は、超相加的(「相乗」)効果をもたらすこともある。例えば、可能性としては、施用量の低減、および/または活性スペクトルの拡大、および/または本発明にしたがって使用することができる化合物および組成物の活性の向上、植物成長の改善、高温もしくは低温に対する耐性の向上、干魃または水もしくは土壌の塩分レベルに対する耐性の向上、開花能の向上、収穫の簡易化、成熟の加速、収量の増大、収穫物の品質の向上および/または栄養価の上昇、収穫物の保存期間および/または加工性の増加が挙げられ、これらは、実際に予想される効果を超えるものである。
本発明にしたがって好ましく処理されるべきトランスジェニック植物または植物品種(遺伝子工学によって得られるもの)としては、遺伝子改変によって、これらの植物に特に有利で有用な特性(「形質」)を付与する遺伝物質が与えられたすべての植物が挙げられる。このような特性の例は、植物成長の改善、高温または低温に対する耐性の向上、干魃または水もしくは土壌の塩分レベルに対する耐性の向上、開花能の向上、収穫の簡易化、成熟の加速、収量の増大、収穫物の品質の向上および/または栄養価の上昇、収穫物の保存期間の延長および/または加工性が挙げられる。このような特性の特に重視されるさらなる例は、昆虫、ダニ、植物病原性真菌、細菌および/またはウイルスなどの動物および微生物の病害虫に対する植物の防御力の向上、さらにはある種の除草活性有効成分に対する植物の耐性の向上である。トランスジェニック植物の例としては、穀類(コムギ、イネ)、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、テンサイ、トマト、エンドウマメおよび他の種類の野菜、綿、タバコ、菜種などの重要作物、さらには果物植物(リンゴ、西洋ナシ、柑橘類果実およびブドウの果実を有するもの)を挙げられるが、特に重視されるべきものは、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、綿、タバコおよび菜種である。特に重視される形質は、植物中で形成される毒素、特にバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来の遺伝物質によって(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3BbおよびCryIF、さらにはそれらの組み合わせによって)植物中で形成される毒素による、昆虫、クモ類、線虫、ナメクジおよびカタツムリに対する植物の防御力の向上である(以下、「Bt植物」と称する)。また、特に重視される形質は、全身獲得抵抗性(SAR)、システミン、フィトアレキシン、エリシターおよび耐性遺伝子、ならびにそれに対応する発現タンパク質および毒素による真菌、細菌およびウイルスに対する植物の防御力の向上である。さらに特に重視される形質は、ある種の除草有効成分、例えばイミダゾリノン、スルホニル尿素、グリホサートまたはホスフィノトリシンに対する植物の耐性の向上である(例えば、「PAT」遺伝子)。所望の対象の形質を付与する遺伝子はまた、トランスジェニック植物中で互いに組み合わせて存在してもよい。「Bt植物」の例としては、トウモロコシ品種、綿品種、大豆品種およびジャガイモ品種が挙げられ、これらは、YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、綿、大豆)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(綿)、Nucotn(登録商標)(綿)およびNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)の商品名で販売されている。除草剤耐性植物の例としては、トウモロコシ品種、綿品種および大豆品種が挙げられ、これらは、Roundup Ready(登録商標)(グリホサートに対する耐性、例えばトウモロコシ、綿、大豆)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば菜種)、IMI(登録商標)(イミダゾリノンに対する耐性)およびSTS(登録商標)(スルホニル尿素に対する耐性、例えばトウモロコシ)の商品名で販売されている。また、除草剤耐性植物(除草剤耐性のために従来の方式で育種された植物)としては、Clearfield(登録商標)の名称(例えば、トウモロコシ)で販売されている品種が挙げられる。当然のことながら、これらの記述は、これらの遺伝形質、または現在も開発され、および将来開発および/もしくは販売される遺伝形質を有する植物品種についても適用する。
前記植物は、本発明の一般式Iの化合物および/または有効成分混合物を用いて特に有利な方法で、本発明にしたがって処理することができる。有効成分または混合物についての上述の好ましい範囲は、これら植物の処理にも適用する。特に重視されるものは、本明細書において具体的に記載される化合物または混合物による植物の処理である。
さらに、本発明の化合物は、例えば有害な吸汁昆虫、刺咬昆虫および他の病害虫(これらは、植物寄生生物、貯蔵物病害虫、工業材料を破壊する病害虫、および動物衛生分野における寄生生物を含む衛生病害虫である)を含む多数の異なる病害虫を防除するのに用いることができ、それら生物の防除、例えばそれらの排除および根絶に用いることができる。したがって、本発明は、病害虫の防除方法も含む。
動物衛生分野、すなわち獣医学の分野において、本発明の有効成分は、動物寄生生物、特に外部寄生生物または内部寄生生物に対して作用する。「内部寄生生物」という用語は、特に、条虫、線虫または吸虫などの蠕虫、およびコクシジウム類などの原生動物を含む。外寄生生物は、典型的にはおよび好ましくは、節足動物、特にハエ(刺咬および舐め)、寄生性ハエ幼虫、シラミ、毛ジラミ、ハジラミ、ノミなどの昆虫;またはマダニ、例えばカタダニもしくは軟ダニなどのコナダニ、またはヒゼンダニ、ツツガムシ、トリサシダニなどのダニなどである。
これらの寄生生物としては、以下ものが挙げられる。
アノプルリダ目(order of the Anoplurida)から、例えば、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、ペジクルス属種(Pediculus spp.)、フチルス属種(Phtirus spp.)、およびソレノポテス属種(Solenopotes spp.);具体例として以下のものが挙げられる:リノグナツス・セトスス(Linognathus setosus)、リノグナツス・ビツリ(Linognathus vituli)、リノグナツス・オビルス(Linognathus ovillus)、リノグナツス・オビホルミス(Linognathus oviformis)、リノグナツス・ペダリス(Linognathus pedalis)、リノグナツス・ステノプシス(Linognathus stenopsis)、ハエマトピヌス・アシニ・マクロセファルス(Haematopinus asini macrocephalus)、ハエマトピヌス・ユーリステルヌス(Haematopinus eurysternus)、ハエマトピヌス・スイス(Haematopinus suis)、ペジクルス・フマヌス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、フィロエラ・バスタトリクス(Phylloera vastatrix)、フチルス・プビス(Phthirus pubis)、ソレノポテスカピラツス(Solenopotes capillatus);
マロファギダ目(order of the Mallophagida)およびアンブリセリナ亜目(suborder Amblycerina)およびイスクノセリナ亜目(suborder Ischnocerina)、例えば、トリメノポン属種(Trimenopon spp.)、メノポン属種(Menopon spp.)、トリノトン属種(Trinoton spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)、ウェルネキラ属種(Werneckiella spp.)、レピケントロン属種(Lepikentron spp.)、ダマリナ属種(Damalina spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、およびフェリコラ属種(Felicola spp.);具体例としては以下のものが挙げられる:ボビコラ・ボビス(Bovicola bovis)、ボビコラ・オビス(Bovicola ovis)、ボビコラ・リンバータ(Bovicola limbata)、ダマリナ・ボビス(Damalina bovis)、トリコデクテス・カニス(Trichodectes canis)、フェリコラ・スブロストラツス(Felicola subrostratus)、ボビコラ・カプラエ(Bovicola caprae)、レピケントロン・オヴィス(Lepikentron ovis)、ウェルネッキエラ・エクイ(Werneckiella equi);
双翅目(order of the Diptera)およびネマトセリナ亜目(suborder Nematocerina)およびブラキセリナ亜目(suborder Brachycerina)から、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、クレクス属種(Culex spp.)、シムリウム属種(Simulium spp.)、エウシムリウム属種(Eusimulium spp.)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ルトゾミイア属種(Lutzomyia spp.)、クリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリソプス属種(Chrysops spp.)、オダグミア属種(Odagmia spp.)、ウィルヘルミア属種(Wilhelmia spp.)、ヒボミトラ属種(Hybomitra spp.)、アチロツス属種(Atylotus spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、ハエマトポタ属種(Haematopota spp.)、フィリポミイア属種(Philipomyia spp.)、ブラウラ属種(Braula spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ヒドロタエア属種(Hydrotaea spp.)、ストモキス属種(Stomoxys spp.)、ハエマトビア属種(Haematobia spp.)、モレリア属種(Morellia spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、グロッシナ属種(Glossina spp.)、カリフォラ属種(Calliphora spp.)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、ウォールファールチア属種(Wohlfahrtia spp.)、サルコファガ属種(Sarcophaga spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、ガステロフィルス属種(Gasterophilus spp.)、ヒポボスカ属種(Hippobosca spp.)、リポプテナ属種(Lipoptena spp.)、メロファグス属種(Melophagus spp.)、リノエストルス属種(Rhinoestrus spp.)、チプラ属種(Tipula spp.);具体例としては以下のものが挙げられる:アエデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、アエデス・アルボピクツス(Aedes albopictus)、アエデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス・ガンビエ(Anopheles gambiae)、アノフェレス・マクリペンニス(Anopheles maculipennis)、カリホラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、クレクス・クインクエファシアツス(Culex quinquefasciatus)、クレクス・ピピエンス(Culex pipiens)、クレクス・タルサリス(Culex tarsalis)、ファンニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、ストモキス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ルシリア・クプリナ(Lucilia cuprina)、ルシリア・セリカタ(Lucilia sericata)、シムリウム・レプタンス(Simulium reptans)、フレボトムス・パパタシ(Phlebotomus papatasi)、フレボトムス・ロンギパルピス(Phlebotomus longipalpis)、オダグミア・オルナタ(Odagmia ornata)、ウィルヘルミア・エクイナ(Wilhelmia equina)、ボオフトラ・エリトロセファラ(Boophthora erythrocephala)、タバヌス・ブロミウス(Tabanus bromius)、タバヌス・スポドプテルス(Tabanus spodopterus)、タバヌス・アトラタス(Tabanus atratus)、タバヌス・スデチカス(Tabanus sudeticus)、ヒボミトラ・シウレア(Hybomitra ciurea)、クリソプス・カエキュチエンス(Chrysops caecutiens)、クリソプス・レリクタス(Chrysops relictus)、ハエマトポタ・プルウィアリス(Haematopota pluvialis)、ハエマトポタ・イタリカ(Haematopota italica)、ムスカ・オータムナリス(Musca autumnalis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、ハエマトビア・イリタンス・イリタンス(Haematobia irritans irritans)、ハエマトビア・イリタンス・エクシグア(Haematobia irritans exigua)、ハエマトビア・スティムランス(Haematobia stimulans)、ヒドロタエア・イリタンス(Hydrotaea irritans)、ヒドロタエア・アルビクンプタ(Hydrotaea albipuncta)、クリソミア・クロロピガ(Chrysomya chloropyga)、クリソミア・ベッジアナ(Chrysomya bezziana)、オエストルス・オビス(Oestrus ovis)、ハイポデルマ・ボビス(Hypoderma bovis)、ヒポデルマ・リネアタム(Hypoderma lineatum)、プルゼバルスキアナ・シレヌス(Przhevalskiana silenus)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、メロファグス・オビヌス(Melophagus ovinus)、リポプテナ・カプレオリ(Lipoptena capreoli)、リポプテナ・セルビ(Lipoptena cervi)、ヒッポボスカ・バリエガタ(Hippobosca variegata)、ヒッポボスカ・エクイナ(Hippobosca equina)、ガステロフィルス・インテスティナリス(Gasterophilus intestinalis)、ガステロフィルス・ハエモロイダリス(Gasterophilus haemorroidalis)、ガステロフィルス・イネルミス(Gasterophilus inermis)、ガステロフィルス・ナサリス(Gasterophilus nasalis)、ガステロフィルス・ニグリコルニス(Gasterophilus nigricornis)、ガステロフィルス・ペコルム(Gasterophilus pecorum)、ブラウラ・コエカ(Braula coeca);
シフォナプテリダ目(order of the Siphonapterida)から、例えば、プレクス属種(Pulex spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocephalides spp.)、スナノミ属種(Tunga spp.)、キセノプシラ属種(Xenopsylla spp.)、ナガノミ属種(Ceratophyllus spp.);具体例としは以下のものが挙げられる:クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、プレクス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、ケオピスネズミノミ(Xenopsylla cheopis);
ヘテロプテリダ目(order of the Heteropterida)から、例えば、シメックス属種(Cimex spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、およびパンストロギルス属種(Panstrongylus spp.)。
ブラッタリダ目(order of the Blattarida)から、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカ(Periplaneta americana)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattela germanica)、およびスペラ属種(Supella spp.)(例えば、スペラ・ロンギパルパ(Suppella longipalpa));
マダニ亜綱(subclass of the Acari)(ダニ亜綱(subclass of the Acarina))、およびマダニ目(order of the Metastigmata)およびメソスチグマタ目(order of the Mesostigmata)、例えばアルガス属種(Argas spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodorus spp.)、オトビウス属種(Otobius spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)(ブーフィラス属種(Boophilus spp.))、デルマセントル属種(Dermacentor spp.)、ハエモフィサリス属種(Haemophysalis spp.)、イボマダニ属種(Hyalomma spp.)、デルマニスス属種(Dermanyssus spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)(マルチホストダニ(multihost ticks)の本来の属名)、オルニトニスス属種(Ornithonyssus spp.)、プネウモニスス属種(Pneumonyssus spp.)、ライリアチア属種(Raillietia spp.)、プネウモニスス属種(Pneumonyssus spp.)、ステルノストマ属種(Sternostoma spp.)、バロア属種(Varroa spp.)、アカラピス属種(Acarapis spp.);具体例としては以下のものが挙げられる:アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、アルガス・レフレクスス(Argas reflexus)、オルニトドルス・モウバタ(Ornithodorus moubata)、オトビウス・メグニニ(Otobius megnini)、リピセファルス・ミクロプラス(Rhipicephalus microplus)(ブーフィルス・ミクロプラス(Boophilus microplus))、リピセファルス・デコロラツス(Rhipicephalus decoloratus)(ブーフィルス・デコロラツス(Boophilus decoloratus))、リピセファルス・アヌラツス(Rhipicephalus annulatus)(ブーフィルス・アヌラツス(Boophilus annulatus))、リピセファルス・カルセラツス(Rhipicephalus calceratus)(ブーフィルス・カルセラツス(Boophilus calceratus))、ヒアロマ・アナトリキュム(Hyalomma anatolicum)、ヒアロマ・エジプチクム(Hyalomma aegypticum)、ヒアロマ・マルギナツム(Hyalomma marginatum)、ヒアロマ・トランシエンス(Hyalomma transiens)、リピセファルス・エベルトシ(Rhipicephalus evertsi)、イクソデス・リシヌス(Ixodes ricinus)、イクソデス・ヘキサゴヌス(Ixodes hexagonus)、イクソデス・カニスガ(Ixodes canisuga)、イクソデス・ピロスス(Ixodes pilosus)、イクソデス・ルビキュンダス(Ixodes rubicundus)、イクソデス・スカプラリス(Ixodes scapularis)、イクソデス・ホロシクルス(Ixodes holocyclus)、ハエマフィサリス・コンシンナ(Haemaphysalis concinna)、ハエマフィサリス・プンクタタ(Haemaphysalis punctata)、ハエマフィサリス・シンナバリナ(Haemaphysalis cinnabarina)、ハエマフィサリス・オトフィラ(Haemaphysalis otophila)、ハエマフィサリス・リーチ(Haemaphysalis leachi)、ハエマフィサリス・ロンギコルニ(Haemaphysalis longicorni)、デルマセントル・マルギナツス(Dermacentor marginatus)、デルマセントル・レチクラツス(Dermacentor reticulatus)、デルマセントル・ピクツス(Dermacentor pictus)、デルマセントル・アルビピクツス(Dermacentor albipictus)、デルマセントルアンデルソニ(Dermacentor andersoni)、デルマセントル−バリアビリス(Dermacentor variabilis)、ヒアロマ・マウリタニクム(Hyalomma mauritanicum)、リピセファルス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、リピセファルス・ブルサ(Rhipicephalus bursa)、リピセファルス・アペンジクラツス(Rhipicephalus appendiculatus)、リピセファルス・カペンシス(Rhipicephalus capensis)、リピセファルス・ツラニクス(Rhipicephalus turanicus)、リピセファルス・ザンベジエンシス(Rhipicephalus zambeziensis)、アムブリオマアメリカナム(Amblyomma americanum)、アンブリオンマ・バリエガツム(Amblyomma variegatum)、アンブリオンマ・マクラツム(Amblyomma maculatum)、アンブリオンマ・ヘブラエウム(Amblyomma hebraeum)、アンブリオンマ・カジェネンス(Amblyomma cajennense)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、オルニトニッスス・ブルサ(Ornithonyssus bursa)、オルニトニッスス・シルウィアルム(Ornithonyssus sylviarum)、バロアジャコブソニ(Varroa jacobsoni);
アクチネジダ目(order of the Actinedida)(前気門目(Prostigmata)) およびアカリジダ目(order of the Acaridida)(アスチグマタ(Astigmata))、例えば、アカラピス属種(Acarapis spp.)、ケイチエラ属種(Cheyletiella spp.)、オルニトケイレチア属種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア属種(Myobia spp.)、プソレルガテス属種(Psorergates spp.)、デモデクス属種(Demodex spp.)、トロムビクラ属種(Trombicula spp.)、リストロホルス属種(Listrophorus spp.)、アカルス属種(Acarus spp.)、チロファグス属種(Tyrophagus spp.)、カログリフス属種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス属種(Hypodectes spp.)、プテロリクス属種(Pterolichus spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、オトデクテス属種(Otodectes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス属種(Notoedres spp.)、クネミドコプテス属種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス属種(Cytodites spp.)およびラミノシオプテス属種(Laminosioptes spp.);具体例として以下のものが挙げられる:ケイレチエラ・ヤスグリ(Cheyletiella yasguri)、ケイレチエラ・ブラケイ(Cheyletiella blakei)、デモデックス・カニス(Demodex canis)、デモデックス・ボビス(Demodex bovis)、デモデックス・オビス(Demodex ovis)、デモデックス・カプラエ(Demodex caprae)、デモデックス・エクイ(Demodex equi)、デモデックス・カバリ(Demodex caballi)、デモデックス・スイス(Demodex suis)、ネオトロンビキュラ・オータムナリス(Neotrombicula autumnalis)、ネオトロンビキュラ・デザレリ(Neotrombicula desaleri)、ネオシェーンガスティア・クセロテルモビア(Neoschongastia xerothermobia)、トロンビクラ・アカムシ(Trombicula akamushi)、オトデクテス・シノチス(Otodectes cynotis)、ノトエドレスカテー(Notoedres cati)、サルコプテス・カニス(Sarcoptis canis)、サルコプテス・ボビス(Sarcoptes bovis)、サルコプテス・オビス(Sarcoptes ovis)、サルコプテス・ルピカプラエ(Sarcoptes rupicaprae)(=サルコプテス・カプラエ(S.caprae))、サルコプテス・エクイ(Sarcoptes equi)、サルコプテス・スイス(Sarcoptes suis)、プソロプテス・オビス(Psoroptes ovis)、プソロプテス・クニクリ(Psoroptes cuniculi)、プソロプテス・エクイ(Psoroptes equi)、コリオプテス・ボビス(Chorioptes bovis)、プソエルガテス・オビス(Psoergates ovis)、ニューモニッソイディク・マンジェ(Pneumonyssoidic mange)、ニューモニッソイデス・カニナム(Pneumonyssoides caninum)、アカラピス・ウォオジ(Acarapis woodi)。
本発明の有効成分は、動物を攻撃する節足動物、蠕虫および原生動物を防除するのにも適切である。動物としては、農業用の家畜、例えばウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ロバ、ラクダ、バッファロー、ウサギ、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウ、養殖魚、ミツバチが挙げられる。また、動物としては、家庭用の動物(コンパニオンアニマルとも称される)、例えばイヌ、ネコ、愛玩鳥、観賞魚、ならびに試験動物として公知のもの、例えばハムスター、モルモット、ラットおよびマウスが挙げられる。
これらの節足動物、蠕虫および/または原生動物を防除することによって、死亡例が減少し、生産性(肉、ミルク、羊毛、皮、卵、蜂蜜などの場合)および宿主動物の健康が改善するはずであり、したがって、本発明の有効成分を用いることによって、より経済的に実行可能でかつ簡易な畜産が可能となる。
例えば、(関連する場合)寄生生物による宿主からの血液の取り込みを防止または遮断することが望ましい。また、寄生生物の防除は、感染物質の伝染を防止するのに寄与し得るものである。
動物衛生の分野に関して本明細書において使用される「防除する」という用語は、有効成分は、このような寄生生物に感染した動物の中に対象の寄生生物が発生するのを無害なレベルまで低下させることによって作用することを意味する。より具体的には、本明細書において使用される「防除する」とは、有効成分が対象の寄生生物を殺し、その成長を遅らせ、またはその増殖を阻害することを意味する。
一般に、本発明の有効成分は、動物の処置に用いられる場合、直接用いることができる。それらは、好ましくは、先行技術で公知の製薬上許容される賦形剤および/または補助剤を含み得る医薬組成物の形態で用いられる。
動物衛生および畜産の分野では、有効成分は、公知の方法で、例えば錠剤、カプセル、頓服、水薬、顆粒、ペースト、ボーラス、飼料を介した方法および坐剤の形態での腸内投与によって、非経口投与によって、例えば注射(特に筋肉、皮下、静脈内、腹腔内)、インプラントによって、経鼻投与によって、例えば浸漬または液浸、噴霧、滴下(pouring on)および点投与(spotting on)、洗浄および散粉の形態での皮膚投与によって、さらには有効成分を含む成形品、例えば首輪、耳標、尾標、足輪、端網、マーキング装置などの補助により使用(投与)される。有効成分は、シャンプーとして、またはエアロゾルもしくは非加圧スプレー、例えばポンプスプレーおよび噴霧スプレーで施用可能な適切な製剤として製剤化することができる。
家畜、家禽、家庭用のペットなどについての使用の場合、本発明の有効成分は、有効成分を1から80重量%の量で含む製剤(例えば、粉剤、水和剤[「WP」]、エマルション、乳剤[「EC」]、自由流動組成物、均質液剤および懸濁濃縮物[「SC」]として直接的にもしくは希釈(例えば、100から10000倍希釈)後に用いることもできるし、またはそれらは薬浴として用いることもできる。
動物衛生分野における使用の場合、本発明の有効成分は、適切な共力剤または他の有効成分、例えば殺ダニ剤、殺虫剤、殺蠕虫剤、殺原生動物剤と組み合わせて用いることができる。
本発明の化合物は、工業材料を破壊する昆虫に対して強力な殺虫作用を有することも見出した。したがって、本発明はまた、昆虫による感染または破壊に対して工業材料を保護するための本発明の化合物の使用に関する。
以下の昆虫を例としておよび好ましいものとして挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
甲虫類、例えば、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、キセストビウム・ルフォビロスム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス・ペクチコルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネキス(Dendrobium pertinex)、エルノビウス・モリス(Ernobius mollis)、プロビウム・カロピニ(Priobium carpini)、リクツス・ブルネウス(Lyctus brunneus)、リクツス・アフリカヌス(Lyctus africanus)、リクツス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、リクツス・リネアリス(Lyctus linearis)、リクツス・プベセンス(Lyctus pubescens)、トリゴキシロン・アエクアレ(Trogoxylon aequale)、ミンテス・ルギコリス(Minthes rugicollis)、キシレボルス属種(Xyleborus spec.)、トリポトデンドロン属種(Tryptodendron spec.)、アパテ・モナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプシンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリクス・ブルネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン属種(Sinoxylon spec.)、チビタケナガシンクイムシ(Dinoderus minutus);
シレクス・ジュベンクス(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)、ウロセルス・アウグル(Urocerus augur)のようなハサミムシ類(dermapterans);
カルテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インジコラ(Heterotermes indicola)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、マストテルメス・ダルウィニエンシス(Mastotermes darwiniensis)、ズーテルモプシス・ネバデンシス(Zootermopsis nevadensis)、コプトテルメス・フォルモサヌス(Coptotermes formosanus)のようなシロアリ類(termites);
レピスマ・サカリナ(Lepisma saccharina)のようなシミ類(bristletails)。
本文脈における工業材料は、無生物材料、例えば、好ましくは、プラスチック、接着剤、サイズ、紙およびカード、皮革、木材、加工木材製品およびコーティング組成物を意味すると理解される。
即時使用組成物はまた、他の殺虫剤を含んでもよいし、1つ以上の殺菌剤も含んでもよい。
同時に、本発明の化合物は、塩水または淡海水と接触するもの、特に船体、スクリーン、網、建造物、係船設備および信号システムを付着物から保護するのに用いることができる。
さらに、本発明の化合物は、単独で、または他の有効成分と組み合わせて、防汚組成物として用いることができる。
有効成分は、家庭内部門、衛生部門および貯蔵製品の保護における動物の病害虫、特に、閉鎖的な場所、例えば家、工場のホール、オフィス、乗り物の客室などで見られる昆虫、クモ類およびダニを防除するのにも適切である。それらは、単独で、または家庭用殺虫剤製品中の他の有効成分および補助剤と組み合わせて使用して、これらの病害虫を防除することができる。それらは、感受性種および耐性種に対して、ならびにすべての発生段階に対して有効である。これらの病害虫としては、以下のものが挙げられる。
サソリ目(order of the Scorpionidea)から、例えば、ランドックサソリ(Buthus occitanus)。
ダニ目(order of the Acarina)から、例えば、アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、アルガス・レフレクスス(Argas reflexus)、ブリオビア属種(Bryobia spp.)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、グリシファグス・ドメスチクス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドルス・モウバト(Ornithodorus moubat)、リピセファルス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、トロムビクラ・アルフレズゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ネウトロムビクラ・アウツムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニシムス(Dermatophagoides pteronissimus)、デルマトファゴイデス・フォリナエ(Dermatophagoides forinae)。
蜘蛛目(order of the Araneae)から、例えば、アビクラリイダエ(Aviculariidae)、アラネイダエ(Araneidae)。
ザトウムシ目(order of the Opiliones)から、例えば、プセウドスコルピオネス・ケリフェル(Pseudoscorpiones chelifer)、プセウドスコルピオネス・ケイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)、オピリオネス・ファランギウム(Opiliones phalangium)。
等脚目(order of the Isopoda)から、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。
倍脚綱(order of the Diplopoda)から、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)、ポリデスムス属種(Polydesmus spp.)。
唇脚綱(order of the Chilopoda)から、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)。
シミ目(order of the Zygentoma)から、例えば、クテノレピスマ属種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サカリナ(Lepisma saccharina)、レスピモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus)。
ゴキブリ目(order of the Blattaria)から、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalies)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラッテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクロラ属種(Panchlora spp.)、パルコブラタ属種(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ・アウストララシアエ(Periplaneta australasiae)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルネア(Periplaneta brunnea)、ペリプエラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuliginosa)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa)。
サルタトリア目(order of the Saltatoria)から、例えばアケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)。
ハサミムシ目(order of the Dermaptera)から、例えばホウフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。
等翅目(order of the Isoptera)から、例えばカロテルメス属種(Kalotermes spp.)およびレチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.)。
チャタテムシ目(order of the Psocoptera)から、例えばレピナツス属種(Lepinatus spp.)およびリポセリス属種(Liposcelis spp.)。
鞘翅目(order of the Coleoptera)から、例えばアントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ラテチクス・オリザエ(Latheticus oryzae)、ネクロビア属種(Necrobia spp.)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス・グラナリウス(Sitophilus granarius)、シトフィルス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、シトフィルス・ゼアマイス(Sitophilus zeamais)、ステゴビウム・パセニウム(Stegobium paniceum)。
双翅目(order of the Diptera)から、例えば、アエデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、アエデス・アルボピクツス(Aedes albopictus)、アエデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、カリホラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、クレクス・クインクエファシアツス(Culex quinquefasciatus)、クレクス・ピピエンス(Culex pipiens)、クレクス・タルサリス(Culex tarsalis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ストモキス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)。
鱗翅目(order of the Lepidoptera)から、例えばアクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プロジア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、チネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)。
ノミ目(order of the Siphonaptera)から、例えばクテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、プレクス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、キシノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。
膜翅目(order of the Hymenoptera)から、例えばカムポノツス・ヘルクレアヌス(Camponotus herculeanus)、ラシウス・フリギノスス(Lasius fuliginosus)、ラシウス・ニゲル(Lasius niger)、ラシウス・ウムブラツス(Lasius umbratus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、パラベスプラ属種(Paravespula spp.)、テトラモリウム・カエスピツム(Tetramorium caespitum)。
シラミ目(order of the Anoplura)から、例えばペジクルス・フマヌス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、フィロエラ・バスタトリクス(Phylloera vastatrix)、フチルス・プビス(Phthirus pubis)。
ヘテロプテラ目(order of the Heteroptera)から、例えばシメクス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、シメクス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロジヌス・プロリクスス(Rhodinus prolixus)、トリアトマ・インフェスタンス(Triatoma infestans)。
家庭用殺虫剤の分野では、それらは、単独で、または他の適切な有効成分、例えばリン酸エステル、カルバメート、ピレスロイド、ネオニコチノイド、成長調節剤または他の公知の種類の殺虫剤からの有効成分と組み合わせて用いる。
それらは、エアロゾル、非加圧スプレー製品、例えばポンプスプレーおよび噴霧スプレー、自動霧化システム、噴霧器、泡剤、ゲル、セルロース製もしくはプラスチック製のエバポレーター錠剤を有するエバポレーター製品、液体エバポレーター、ゲルおよび膜エバポレーター、プロペラ駆動エバポレーター、エネルギーフリー型蒸発システムまたは受動型蒸発システム、防虫紙(moth papers)、防虫バッグ(moth bags)および防虫ゲル(moth gels)で用いるか、顆粒剤もしくは粉剤として用いるか、ばらまき用の餌で用いるか、またはベイトステーションで用いる。
方法および中間体の説明
(A)一般式(I)の化合物
Figure 2014508768
(式中、RからR13、A、X、Y、mおよびnは、上に定義されるとおりである)は、最初に、一般式(II)のカルボン酸
Figure 2014508768
(式中、
は、ヒドロキシルまたはハロゲンである)を式(III)のアミン
Figure 2014508768
と反応させることによって得ることができる。
(II)については、第1に、塩基、例えばトリエチルアミンまたは水酸化ナトリウムの存在下で、酸ハロゲン化物(例えば、L=塩素)を用いることが可能である。しかしながら、第2に、カルボン酸(L=OH)は、カップリング試薬、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、および添加剤、例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを用いて行うこともできる[Chem.Ber.1970,788]。カップリング試薬、例えば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、1,1’−カルボニル−1H−イミダゾール、N−[(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェートおよび類似の化合物を用いることも可能である。この調製方法を行うのに用いられるカップリング試薬は、エステルまたはアミド結合を形成するのに適切なものすべてである(例えば、Bodansky et al.,Peptide Synthesis,2nd ed.,Wiley&Sons,New York,1976;Gross,Meienhofer,The Peptide:Analysis,Synthesis,Biology,Academic Press,New York,1979を参照のこと)。さらに、(I)の調製に混合無水物を用いることも可能である[J.Am.Chem.Soc 1967,5012]。この方法では、様々なクロルギ酸エステル、例えばクロルギ酸イソブチル、クロルギ酸イソプロピルを用いることが可能である。同様に、ジエチルアセチルクロリド、トリメチルアセチルクロリドなどをこの目的のために用いることが可能である。次いで、このようにして得られた式(IVa)の化合物
Figure 2014508768
を、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下で式(V)のアルキル化剤
Figure 2014508768
(式中、
は、ハロゲン、メシル基またはトシル基であり、Rは、上に定義されるとおりである)と反応させて、式(I)の化合物を得る。
(B)一般式(Ia)の化合物
Figure 2014508768
は、最初に、一般式(II−1b)または(II−2b)のカルボン酸誘導体
Figure 2014508768
(式中、
は、ヒドロキシルまたはハロゲンであり、
は、C−C−アルキルである)を、(A)に記載される方法によって、式(III)のアミン
Figure 2014508768
と反応させ、このようにして得られた式(IVb)のカルボン酸エステル
Figure 2014508768
を、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下で式(V)のアルキル化剤
Figure 2014508768
と反応させて、式(VIa)の化合物
Figure 2014508768
を得て、次いで、一般式(VII)のアミン
Figure 2014508768
と以下の方法により反応させることによって得ることができる:
a)活性化剤、例えばトリメチルアルミニウムの存在下で、式(VIa)のエステルと直接反応させるか、
または
b)酸性またはアルカリ性の条件下で、式(VIa)のエステルを初期加水分解することによって式(VIb)のカルボン酸
Figure 2014508768
を得て、次いで縮合試薬の存在下で、後者をアミン(VII)と反応させる。
(C)一般式(Ib)の化合物
Figure 2014508768
は、最初に、一般式(II−1c)または(II−2c)のカルボン酸
Figure 2014508768
(式中、
は、ハロゲンまたはヒドロキシル基であり、
PGは、アミン保護基、例えばtert−ブチルオキシカルボニル(Boc)保護基である)を、(A)に記載される方法によって、一般式(III)のアミン
Figure 2014508768
と反応させ、次いで、このようにして得られた式(IVc)の化合物
Figure 2014508768
を、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下で式(V)のアルキル化剤
Figure 2014508768
と反応させて、式(VIc)の化合物
Figure 2014508768
を得て、次いで保護基PGを除去して、式(VId)のアミン
Figure 2014508768
を得ることによって得ることができる。
式(VIc)の化合物の式(VId)の非保護化合物への変換は、一般に公知の方法(Greene’s protective groups in organic synthesis,4th ed.,P.G.M.Wuts,T.W.Greene,John Wiley&Sons,Inc.,Hoboken,New Jersey,2007を参照のこと)によって行うことができる;例えば、ジクロロメタン中で、(VIc、PG=Boc)をトリフルオロ酢酸と反応させて、式(VId)の化合物を得ることができる。最後に、塩基(L=Cl)または縮合剤(L=OH)の存在下で、式(VId)の化合物をカルボン酸誘導体(VIII)
Figure 2014508768
(式中、
は、塩素、ヒドロキシルまたは(無水物の形成の場合)Y−C(=O)−O−である)と反応させて、式(Ib)の化合物を得ることができる。
式(II、L=OH)のインドールカルボン酸は、新規である。それらは、スキーム1から4に記載される方法によって公知の方法と同様にして得ることができる。
式(II−1a)および(II−1b)のインドールカルボン酸は、スキーム1にしたがって得ることができる。
スキーム1
Figure 2014508768
ここでは、式(II−1b)の化合物は、式(A−8)の化合物から公知の方法と同様にして得られるが、パラジウム触媒、例えば酢酸パラジウム(例えば、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,20(9),2010,2722−2725を参照のこと)の存在下でピルビン酸と反応させることによって化合物(II−1b、R=H)を得て、これを、ハロゲン化試薬、例えばクロロスクシニミドまたはブロモスクシニミドと反応させることによって化合物(II−1b)(式中、R=Hal)に変換してもよい(例えば、国際公開第2009/023179号パンフレットを参照のこと)。式(A−8)の化合物は公知であり、または公知の方法により式(A−9)のアニリンからヨウ素化によって得ることができる(例えば、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,20(9),2010,2722−2725を参照のこと)。式(A−9)のアニリンは市販されており、または公知の方法によって得ることができる。式(A−8)のエステルも、一般に公知の方法によって式(A−10)のカルボン酸に加水分解することができるが(Greene’s protective groups in organic synthesis,4th ed.,P.G.M.Wuts,T.W.Greene,John Wiley&Sons,Inc.,Hoboken,New Jersey,2007)を参照のこと)、次いで式(VII)のアミンを用いて式(A−11)のアミドを得るが、中間体として形成される酸塩化物を経てもよい(例えば、式(I)の化合物の合成についての(A)に具体的に記載される方法を参照のこと)。次いで、式(A11)の化合物をピルビン酸と上記のように反応させて、式(II−1a)のインドールカルボン酸を得ることができる。
本発明はまた、一般式(II−1aa)のカルボン酸
Figure 2014508768
(式中、R、YおよびR13はそれぞれ、上に定義されるとおりである)に関し、これは、スキーム1にしたがって調製することができる。
本発明はまた、一般式(II−1ba)のカルボン酸(化合物6−クロロ−5−(エトキシカルボニル)−1H−インドール−2−カルボン酸を除く)
Figure 2014508768
(式中、Lは、C−C−アルキルであり、Rは、上に定義されるとおりである)に関し、これは、スキーム1にしたがって調製することができる。
例えば、公知の方法と同様のスキーム2にしたがって、式(II−2a)、(II−2b)および(II−2c)の新規ベンゾイミダゾールカルボン酸を得ることができる。
スキーム2
Figure 2014508768
式(II−2a)のベンゾイミダゾール誘導体は、式(A−1)の化合物から、例えばメタノールで加水分解することによって得られる(例えば、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,20(2),2010,586−590を参照のこと)。同様に、式(A−34)の化合物から、イミダゾール窒素上に置換基Rを有する式(II−2c)の化合物を得ることが可能である。式(A−1)の化合物は、公知の方法によって、すなわち、式(A−2)の1,2−ジアミノフェニル誘導体を2,2,2−トリクロロアセトイミダートと反応させることによって得ることができる(例えば、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,20(2),2010,586−590を参照のこと)。同様に、式(A−34)の化合物は、式(A−32)の化合物から得られる。式(A−2)の1,2−ジアミノフェニル誘導体は公知であり、または公知の方法によって式(A−3、L=NO)の化合物から得ることができる(例えば、European Journal of Medicinal Chemistry,44(5),2009,2002−2008を参照のこと)。一般に公知の方法によって式(A−31)のニトロ誘導体を還元して、式(A−32)の化合物を得る。式(A−31)のモノニトロ誘導体は、式(A−3、L=NO、F、Cl)の化合物を第1級アミンと反応させることによって得ることができる。式(A−3)のアミドは、一般に公知の方法によって、すなわち、式(A−4、L=NO、Cl、F)のカルボン酸を式(VII)のアミンと反応させることによって得ることができる((A)における式(IVa)の化合物の合成について具体的に記載される条件を参照のこと)。式(A−4、L=NO)のジニトロカルボン酸は公知である(例えば、国際公開第2009/47558号パンフレットを参照のこと);式(A−4、L=F、Cl)のカルボン酸は市販されている。
式(II−2a)の化合物についての上記方法によって、式(A−5)のエステルから開始して、式(A−6)および(A−7)の化合物を経て、式(II−2b)のベンゾイミダゾールカルボン酸を得ることも可能である。式(A−5)のエステルは、一般に公知の方法によって式(A−4)のカルボン酸から得ることができる(例えば、Organikum,Wiley−VCH,22nd editionを参照のこと)。
本発明はまた、一般式(II−2aa)のカルボン酸
Figure 2014508768
(式中、R、YおよびR13はそれぞれ、上に定義されるとおりである)に関し、これは、スキーム2にしたがって調製することができる。
本発明はまた、一般式(II−2ba)のカルボン酸
Figure 2014508768
(式中、Lは、C−C−アルキルであり、Rは、上に定義されるとおりである)に関し、これは、スキーム2にしたがって調製することができる。
式(II−1c)および(II−1d)の新規インドールカルボン酸は、スキーム3にしたがって得ることができる。
スキーム3
Figure 2014508768
ここでは、パラジウム触媒、例えば酢酸パラジウムの存在下で、式(A−17)の化合物をピルビン酸と反応させて(例えば、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,20(9),2010,2722−2725を参照のこと)、化合物(II−1c、R=H)を得ることが可能であり、これを、ハロゲン化試薬、例えばクロロスクシニミドまたはブロモスクシニミドと反応させることによって化合物(II−1c)(式中、R5=Hal)に変換してもよい(例えば、国際公開第2009/023179号パンフレットを参照のこと)。式(A−17)の化合物は公知であり、または保護基(PG)の導入に適切な試薬、例えば二炭酸ジ−tert−ブチルと反応させることによって、式(A−18)のベンジルアミンから公知の方法と同様にして得ることができる(例えば、国際公開第2006/101321号パンフレットを参照のこと)。式(A−18)のベンジルアミンは公知であり、または一般に公知の方法によって、もしくは公知の化合物と同様に式(A−19)のニトリルを還元することによって得ることができる(例えば、国際公開第2006/101321号パンフレットを参照のこと)。式(A−19)のニトリルは公知であり、または式(A−20)のアミノベンゾニトリルをヨウ化試薬、例えばヨウ素と反応させることによって、公知の化合物と同様にして得ることができる(例えば、Journal of Medicinal Chemistry(2001),44(23),3856−3871を参照のこと)。式(A−20)のアミノニトリルは市販されており、または公知の方法によって得ることができる。
式(II−1d)の化合物は、式(A−18)の化合物を式(VIII)のカルボン酸誘導体と反応させてアミド(A−18a)を最初に得て、次いでこれらを、式(II−1c)の化合物についての上記方法によってピルビン酸と反応させて式(II−1d、R=H)の化合物を得ることによって得ることができるが、これをハロゲン化試薬、例えばクロロスクシニミドまたはブロモスクシニミドと反応させることによって化合物(II−1d)(式中、R=Hal)に変換してもよい(例えば、国際公開第2009/023179号パンフレットを参照のこと)。
式(II−2c)および(II−2d)の新規ベンゾイミダゾールカルボン酸は、スキーム4にしたがって得ることができる。
スキーム4
Figure 2014508768
式(II−2c)のベンゾイミダゾール誘導体は、公知の方法と同様に、式(II−2e)のベンジルアミンを保護基(PG)の導入に適切な試薬、例えば二炭酸ジ−tert−ブチルと反応させることによって得られる(Greene’s protective groups in organic synthesis,4th ed.,P.G.M.Wuts,T.W.Greene,John Wiley&Sons,Inc.,Hoboken,New Jersey,2007を参照のこと)。あるいはまた、式(A−11)のベンジルアミンを、一般に公知の方法(例えば、式(I)の化合物の合成についての(A)に具体的に記載される方法を参照のこと)によって、式(VIII)のカルボン酸誘導体と反応させて、式(II−2d)のベンゾイミダゾールを得ることができる。
式(II−2e)のアミンは、一般に公知の方法によって、対応する式(A−12)のニトリルから得ることができる(例えば、国際公開第2008/075196号パンフレットを参照のこと)。式(A−12)のベンゾイミダゾール誘導体は、例えば、式(A−13)の化合物から、例えばメタノールで加水分解することによって得られる(例えば、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,20(2),2010,586−590を参照のこと)。式(A−13)の化合物は、公知の方法によって、すなわち、式(A−14)の1,2−ジアミノフェニル誘導体を2,2,2−トリクロロアセトイミダートと反応させることによって得ることができる(例えば、Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters,20(2),2010,586−590を参照のこと)。式(A−14)の1,2−ジアミノフェニル誘導体は公知であり、または公知の方法によって式(A−15)のジニトロフェニル化合物から得ることができる(例えば、European Journal of Medicinal Chemistry,44(5),2009,2002−2008を参照のこと)。式(A−15)のジニトロ化合物は公知であり、または対応する式(A−4)のカルボン酸から、一般に公知の方法によって得ることができる(例えば、国際公開第2009/47558号パンフレット、米国特許第5591378号明細書、Helvetica Chimica Acta(1943),26,1125を参照のこと)。
一般構造(II)(L=ハロゲン)によって同様に表されるハロゲン化カルボニル、より好ましくは塩化カルボニルは、カルボン酸(L=OH)をハロゲン化試薬、例えば塩化チオニル、臭化チオニル、塩化ホスホリル、塩化オキサリル、三塩化リンなどと反応させることによって調製することができる[Houben−Weyl,1952,vol.VIII,p.463 ff.]。
一般式(III)のハロアルキル置換アミンは市販されており、または文献から公知であり、または文献から公知の方法によって合成することができる。例えば、ハロゲン化アリールは、マグネシウムの存在下において、グリニャール反応でカルボン酸ハロアルキルと反応させることができる。次いで、このようにして形成されたケトンは、還元的アミノ化によって対応するアミンに変換することができる(独国特許出願公開第2723464号明細書を参照のこと)。
一般式(III;R=H、R=H)の新規ハロアルキル置換アミンは、例えば、スキーム5にしたがって得ることができる。
スキーム5
Figure 2014508768
(式中、
は、C−C−アルコキシまたは−N(CH3)−O−C−C−アルキルである)
最初に、市販されており、または文献から公知である式(A−21)の化合物をメタル化試薬、例えばn−ブチルリチウムと反応させることによって有機金属中間体を得て、次いでこれを式(A−22)の化合物と反応させて式(A−23)のケトンを得る(例えば、Chem.Med.Chem.,4(7),2009,1182−1188を参照のこと)。次いで、これらは、一般に公知の方法と同様に、還元的アミノ化によって式(III)のアミンに変換することができる(例えば、独国特許出願公開第2723464号明細書を参照のこと)。
式(A−21)、(A−22)、(V)、(VII)、(VIII)の化合物は文献から公知の物質であり、または市販されている。
式(I)の新規化合物を調製するための本発明の方法は、好ましくは、希釈剤を用いて行う。本発明の方法を行うのに有用な希釈剤は、水と同様、すべての不活性溶媒である。例としては、以下のものが挙げられる。ハロ炭化水素類(例えば四塩化エチレン、テトラクロロエタン、ジクロロプロパン、塩化メチレン、ジクロロブタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、ペンタクロロエタン、ジフルオロベンゼン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエン、トリクロロベンゼンのようなクロロ炭化水素)、アルコール類(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール)、エーテル類(例えばエチルプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、アニソール、フェネトール、シクロヘキシルメチルエーテル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジイソアミルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジクロロジエチルエーテルおよび、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドというポリエーテル類)、アミン類(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジンおよびテトラメチレンジアミン)、ニトロ炭化水素類(例えばニトロメタン、ニトロエタン、ニトロプロパン、ニトロベンゼン、クロロニトロベンゼン、o−ニトロトルエン);ニトリル類(例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリル、ベンゾニトリル、m−クロロベンゾニトリル)、テトラヒドロチオフェンジオキシド、ジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホキシド、ジプロピルスルホキシド、ベンジルメチルスルホキシド、ジイソブチルスルホキシド、ジブチルスルホキシド、ジイソアミルスルホキシド、スルホン類(例えば、ジメチル、ジエチル、ジプロピル、ジブチル、ジフェニル、ジヘキシル、メチルエチル、エチルプロピル、エチルイソブチルおよびペンタメチレンスルホン)、脂肪族、脂環式、または芳香族炭化水素類(例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナンおよび工業用炭化水素)、さらには例えば40℃から250℃の範囲の沸点を有する成分を含む「揮発油」と称されるもの、シメン、70℃から190℃の沸点範囲内の石油留分、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、オクタン、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ニトロベンゼン、キシレン、エステル類(例えばメチル、エチル、ブチルおよび酢酸イソブチル、ジメチル、ジブチルおよび炭酸エチレン);アミド類(例えば、ヘキサメチレンホスホルアミド、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジプロピルホルムアミド、N,N−ジブチルホルムアミド、N−メチルピロリジン、N−メチルカプロラクタム、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジン、オクチルピロリドン、オクチルカプロラクタム、1,3−ジメチル−2−イミダゾリンジオン、N−ホルミルピペリジン、N,N’−ジホルミルピペラジン)およびケトン類(例えばアセトン、アセトフェノン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン)。
当然のことながら、本発明の方法は、前記溶媒および希釈剤の混合物中で行うことも可能である。
本発明の方法を行う場合、反応温度は、比較的広い範囲内で変動し得る。一般に、使用される温度は、−30℃から+150℃、好ましくは−10℃から+100℃である。
本発明の方法は、一般に、大気圧下で行う。しかしながら、高圧もしくは減圧下で、一般に0.1barから15barの絶対圧で本発明の方法を行うことも可能である。
本発明の方法を行うには、出発物質は、一般に、ほぼ等モル量で用いる。しかしながら、成分のうちの1つを比較的大過剰で用いることも可能である。反応は、一般に、適切な希釈剤中、反応補助剤の存在下で行い、保護ガス雰囲気下で(例えば、窒素、アルゴンまたはヘリウム下で)行ってもよく、反応混合物は、一般に、必要な温度で数時間撹拌する。後処理は、通常の方法によって行う(調製実施例を参照のこと)。
本発明の方法を行うのに用いられる基本的な反応補助剤は、すべての適切な酸結合剤であることができる。例としては、以下のものが挙げられる。アルカリ土類金属またはアルカリ金属化合物(例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムの水酸化物、水素化物、酸化物および炭酸塩)、アミジン塩基またはグアニジン塩基(例えば7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン(MTBD);ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン(DBN)、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)、シクロヘキシルテトラブチルグアニジン(CyTBG)、シクロヘキシルテトラメチルグアニジン(CyTMG)、N,N,N,N−テトラメチル−1,8−ナフタレンジアミン、およびペンタメチルピペリジン)およびアミン類、特に第三級アミン類(例えばトリエチルアミン、トリメチルアミン、トリベンジルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、トリシクロヘキシルアミン、トリアミルアミン、トリヘキシルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルトルイジン、N,N−ジメチル−p−アミノピリジン、N−メチルピロリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルイミダゾール、N−メチルピラゾール、N−メチルモルホリン、N−メチルヘキサメチレンジアミン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、キノリン、α−ピコリン、β−ピコリン、ピリミジン、アクリジン、N,N,N’,N’−テトラメチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラエチレンジアミン、キノキサリン、N−プロピルジイソプロピルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、N,N’−ジメチルシクロヘキシルアミン、2,6−ルチジン、2,4−ルチジン、またはトリエチレンジアミン)。
本発明の方法を行うのに用いられる酸性反応補助剤としては、すべての鉱酸(例えば、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸またはヨウ化水素酸などのハロゲン化水素酸、さらには硫酸、リン酸、亜リン酸、硝酸)、ルイス酸(例えば、塩化アルミニウム(III)、三フッ化ホウ素またはそのエーテラート、塩化チタン(IV)、塩化スズ(IV)および有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、マロン酸、乳酸、シュウ酸、フマル酸、アジピン酸、ステアリン酸、酒石酸、オレイン酸、メタンスルホン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸またはパラトルエンスルホン酸が挙げられる。
以下の調製実施例および使用実施例によって本発明を説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
調製実施例
以下の実施例において、RTは室温、すなわち20℃を意味し、「1eq」という表現は1当量を意味する。
合成実施例1
6−クロロ−N−(2,2−ジフルオロエチル)−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(表1の化合物番号19)
段階1:エチル 4−アミノ−2−クロロ−5−ヨードベンゾエート
Figure 2014508768
ヨウ素エタノール溶液を硫酸銀(I)およびエチル 4−アミノ−2−クロロベンゾエートと混合し、次いで、室温で45分間撹拌した。反応混合物をフリットに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をEtOAc中でスラリー化し、希釈炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。すべてが溶液状態になったら水相を除去し、チオ硫酸ナトリウムをそれに溶解させた。有機相を水相で再度洗浄し、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲルでカラムクロマトグラフィー精製を行って(勾配:10%酢酸エチルから33%酢酸エチル)、1.85g(理論の74%)のエチル 4−アミノ−2−クロロ−5−ヨードベンゾエートを得た。HPLC−MS:logP=2.95;質量(m/z):326.0(M+H)H NMR(CDCN)1.32(t,3H),4.27(q,2H),5.01(br.s,2H),6.80(s,1H),8.16(s,1H)。
以下のものを同様にして得た:
メチル 4−アミノ−2−メチルベンゾエートからはメチル 4−アミノ−2−メチル−5−ヨードベンゾエート
HPLC−MS:logP=2.57;質量(m/z):292.0(M+H)H NMR(D−DMSO)2.37(s,3H),3.72(s,3H),5.91(br.s,2H),6.57(s,1H),8.08(s,1H)。
エチル 4−アミノ−2−エチルベンゾエートからはエチル 4−アミノ−2−エチル−5−ヨードベンゾエート
HPLC−MS:logP=3.50;質量(m/z):320.0(M+H)H NMR(D−DMSO)1.10(t,3H),1.27(t,3H),2.79(q,2H),4.19(q,2H),5.89(br.s,2H),6.60(s,1H),8.06(s,H)。
メチル 4−アミノ−2−イソプロピルベンゾエートからはメチル 4−アミノ−2−イソプロピル−5−ヨードベンゾエート
HPLC−MS:logP=3.30;質量(m/z):320.0(M+H)H NMR(D−DMSO)1.34(d,6H),3.70(s,3H),3.80(m,1H),5.87(br.s,2H),6.78(s,1H),8.01(s,1H)。
段階2:6−クロロ−5−(エトキシカルボニル)−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2014508768
エチル 4−アミノ−2−クロロ−5−ヨードベンゾエート(1.82g、5.59mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(18ml)に溶解させた溶液を、ピルビン酸(1.27mL、18.2mmol)および1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンとアルゴン下で混合し、排気し、アルゴンを吹き込んだ。次いで、アルゴンをこの溶液に5分間通し、次いで酢酸パラジウム(II)(68mg、0.30mmol)を加え、混合物を100℃に2時間加熱した。冷却した溶液をセライトに通して濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液(懸濁液)を塩酸(2M;2×25mL)および水(2×25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して乾固させ、赤褐色の固形物(1.93g、約51%の生成物)を得て、これをさらに精製せずに次の工程に用いた。
以下のものを同様にして得た:
メチル 4−アミノ−2−メチル−5−ヨードベンゾエートからは6−メチル−5−(メトキシカルボニル)−1H−インドール−2−カルボン酸
HPLC−MS:logP=2.57;質量(m/z):234.1(M+H)H NMR(D−DMSO)2.37(s,3H),3.2−3.4(br.s,1H),3.72(s,3H),7.18(s,1H),7.30(s,1H),8.28(s,1H),11.93(s,1H)。
エチル 4−アミノ−2−エチル−5−ヨードベンゾエートからは6−エチル−5−(エトキシカルボニル)−1H−インドール−2−カルボン酸
HPLC−MS:logP=2.27;質量(m/z):262.2(M+H)H NMR(D−DMSO)1.19(t,3H),1.34(t,3H),3.00(q,2H)3.2−3.4(br.s,1H),4.29(q,2H),7.18(s,1H),7.31(s,1H),8.22(s,1H),11.91(s,1H)。
メチル 4−アミノ−2−イソプロピル−5−ヨードベンゾエートからは6−イソプロピル−5−(メトキシカルボニル)−1H−インドール−2−カルボン酸
HPLC−MS:logP=2.20;質量(m/z):262.1(M+H)H NMR(D−DMSO)1.18(d,6H),3.2−3.4(br.s,1H),3.80(m,1H),7.14(s,1H),7.42(s,1H),8.12(s,1H),11.85(s,1H)。
段階3:エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
Figure 2014508768
2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタンアミン(0.82g、3.05mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)に溶解させ、6−クロロ−5−(エトキシカルボニル)−1H−インドール−2−カルボン酸(0.82g、3.05mmol)、N−[(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート(1.16g、3.05mmol)および4−メチルモルホリン(0.92g、9.10mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで水を加えた。水相を酢酸エチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、シリカゲルに吸着させ、シクロヘキサン/酢酸エチル(4/1)を用いてクロマトグラフィーにかけた。1.29g(理論の65%)のエチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレートを得た。
HPLC−MS:logP=4.23;質量(m/z):511.0(M+H)+;H NMR(D−DMSO):δ1.34(t,3H),4.33(q,2H),6.37−6.40(m,1H),7.54(s,1H),7.60(s,1H),7.65−7.68(m,1H),8.17−8.19(m,1H),8.27(s,1H),8.30−8.31(m,1H),9.72−9,74(m,1H),12.16(s,1H)。
以下のものを同様にして得た:
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.01;質量(m/z):458.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.35(t,3H),4.33(q,2H),6.16−6.25(m,1H),7.50−7.55(m,3H),7.62(s,1H),7.71−7.72(m,1H),7.90(s,1H),8.26(s,1H),9.65(d,1H),12.13(s,1H)。
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−ブロモフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.09;質量(m/z):502.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.35(t,3H),4.33(q,2H),6.16−6.24(m,1H),7.42−7.76(m,5H),8.03(s,1H),8.26(s,1H),9.65(d,1H),12.13(s,1H)。
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.54;質量(m/z):493.0(M+H)H NMR(CDCN):δ1.38(t,3H),4.36(q,2H),6.03−6.06(m,1H),7.35(s,1H),7.55(s,1H),7.59(s,1H),7.62(s,2H),8.00(s,1H),8.26(s,1H),10.22(s,1H)。
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロ−4−フルオロフェニル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.08;質量(m/z):477.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.35(t,3H),4.34(q,2H),6.21−6.30(m,1H),7.53−7.62(m,3H),7.77−7.83(m,1H),8.09(d,1H),8.27(s,1H),9.63(d,1H),12.15(s,1H)。
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−ブロモ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.13;質量(m/z):521.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.35(t,3H),4.33(q,2H),6.21−6.28(m,1H),7.51−7.61(m,3H),7.82−7.85(m,1H),8.19−8.21(m,1H),8.26(s,1H),9.62(d,1H),12.14(s,1H)。
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.43;質量(m/z):493.1(M+H)
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.52;質量(m/z):511.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.35(t,3H),4.34(q,2H),6.29−6.33(m,1H),7.55(s,1H),7.59(s,1H),8.11−8.13(m,2H),8.26(s,1H),9.60(d,1H),12.15(s,1H)。
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.68;質量(m/z):528.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.34(t,3H),4.34(q,2H),6.35−6.40(m,1H),7.55(s,1H),7.58(s,1H),8.24−8.27(m,2H),9.76(d,1H),12.19(s,1H)。
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジフルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=3.80;質量(m/z):461.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.34(t,3H),4.34(q,2H),6.20−6.26(m,1H),7.54−7.65(m,4H),7.91−7.94(m,1H),8.26(s,1H),9.61(d,1H),12.15(s,1H)。
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4,5−トリクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.85;質量(m/z):526.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.34(t,3H),4.33(q,2H),6.29−6.38(m,1H),7.54(s,1H),7.59(s,1H),8.16(s,2H),8.26(s,1H),9.63(d,1H),12.15(s,1H)。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.01;質量(m/z):477.0(M+H)+;H NMR(D−DMSO):δ1.99(s,3H),3.83(s,3H),6.40−6.44(m,1H),7.31(s,1H),7.54(s,1H),7.80−7.83(m,1H),8.06−8.08(m,1H),8.14(s,1H),8.31(s,1H),9.59−9.62(m,1H),11.93(s,1H)。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=3.85;質量(m/z):459.10(M+H)+;H NMR(D−DMSO):δ1.99(s,3H),3.83(s,3H),6.30−6.35(m,1H),7.31(s,1H),7.55(s,1H),7.61−7.63(m,1H),7.70−7.74(m,1H),8.06−8.08(m,1H),8.21(s,1H),8.30(s,1H),9.60−9.63(m,1H),11.91(s,1H)。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=3.81;質量(m/z):443.0(M+H)+;H NMR(D−DMSO):δ1.99(s,3H),3.82(s,3H),6.21−6.25(m,1H),7.31(s,1H),7.52−7.56(m,2H),7.78−7.82(m,1H),8.07−8.09(m,1H),8.29(s,1H),9.59−9.62(m,1H),11.93(s,1H)。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−ブロモ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=3.86;質量(m/z):487.0(M+H)+。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=3.70;質量(m/z):425.0(M+H)+。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.24;質量(m/z):459.0(M+H)+。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロ−5−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=3.83;質量(m/z):443.0(M+H)+。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.14;質量(m/z):459.0(M+H)+。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.31;質量(m/z):477.0(M+H)+;H NMR(D−DMSO):δ1.99(s,3H),3.83(s,3H),6.28−6.32(m,1H),7.31(s,1H),7.53(s,2H),8.11(d,1H),8.29(s,1H),9.47−9.49(m,1H),11.92(s,1H)。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジフルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=3.47;質量(m/z):427.0(M+H)+。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4,5−トリクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.57;質量(m/z):493.0(M+H)+;H NMR(D−DMSO):δ1.99(s,3H),3.83(s,3H),6.30−6.34(m,1H),7.32(s,1H),7.53(s,2H),8.16(s,1H),8.30(s,1H),9.59−9.62(m,1H),11.93(s,1H)。
メチル 6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=3.89;質量(m/z):471.0(M+H)+;H NMR(D−DMSO):δ1.99(s,3H),3.34(s,3H),6.20−6.24(m,1H),7.31(s,1H),7.52−7.56(m,2H),7.78−7.82(m,1H),8.07−8.09(m,1H),8.29(s,1H),9.59−9.62(m,1H),11.92(s,1H)。
エチル 6−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.37;質量(m/z):487.0(M+H)+;H NMR(D−DMSO):δ1.18(t,3H),1.34(t,3H),3.01(q,2H),4.31(q,2H),6.30−6.35(m,1H),7.32(s,1H),7.54(s,1H),7.70−7.74(m,1H),7.81−7.94(m,1H),8.06−8.09(m,1H),8.21(s,1H),9.60−9.68(m,1H),11.92(s,1H)。
メチル 6−イソプロピル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.32;質量(m/z):487.1(M+H)+;H NMR(CDCN):δ1.26(d,6H),3.78−3.83(m,1H),3.86(s,3H),6.13−6.18(m,1H),7.32(s,1H),7.50(s,1H),7.64−7.68(m,1H),7.76−7.78(m,1H),7.88−7.90(m,1H),7.98(s,1H),8.08−8.11(s,1H),8.16(s,1H),10.081(s,1H)。
段階4:エチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
Figure 2014508768
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート(0.42g、0.82mmol)を、アルゴン下、0℃でN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)に溶解させた。水素化ナトリウム(60%;0.028g、0.72mmol)を加え、混合物を氷で冷却しながら2時間撹拌した。ヨードエタン(0.10g、0.65mmol)を加えた。反応混合物を撹拌しながら36時間以内に解凍した。水および酢酸エチルを加え、相分離した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。シクロヘキサン/酢酸エチル(4/1)を用いて残留物をクロマトグラフィーにかけて、0.23g(理論の53%)のエチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレートを得た。
HPLC−MS:logP=5.16;質量(m/z):539.0(M+H)H NMR(CDCN):δ1.32(t,3H),1.41(t,3H),4.39(q,2H),4.51(q,2H),6.13−6.18(m,1H),7.30(s,1H),7.44−7.49(m,1H),7.69(s,1H),7.93−7.97(m,1H),8.01−8.02(m,1H),8.18−8.20(m,1H),8.26(s,1H)。
以下のものを同様にして得た:
エチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=5.02;質量(m/z):487.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),1.35(t,3H),4.34(q,2H),4.52(q,2H),6.12−6.21(m,1H),7.43(s,1H),7.50−7.54(m,2H),7.70−7.71(m,1H),7.88−7.90(m,2H),8.25(s,1H),9.79(d,1H)。
エチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−ブロモフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=5.15;質量(m/z):531.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),1.35(t,3H),4.33(q,2H),4.52(q,2H),6.11−6.20(m,1H),7.42−7.46(m,2H),7.64−7.76(m,2H),8.03(s,1H),8.25(s,1H),9.78(d,1H)。
エチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=5.68;質量(m/z):521.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.24(t,3H),1.35(t,3H),4.34(q,2H),4.52(q,2H),6.22−6.31(m,1H),7.44(s,1H),7.73(s,1H),7.88(s,1H),7.92(s,2H),8.26(s,1H),9.75(d,1H)。
エチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.99;質量(m/z):505.1(M+H)H NMR(CDCN):δ1.33(t,3H),1.41(t,3H),4.39(q,2H),4.51(q,2H),6.01−6.10(m,1H),7.29(s,1H),7.35−7.39(m,1H),7.59−7.63(m,1H),7.69(s,1H),7.79−7.81(m,1H),8.07−8.10(m,1H),8.26(s,1H)。
エチル 1−エチル−6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−ブロモ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=5.13;質量(m/z):549.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),1.34(t,3H),4.33(q,2H),4.51(q,2H),6.16−6.25(m,1H),7.42(s,1H),7.48−7.52(m,1H),7.80−7.84(m,1H),7.88(s,1H),8.18−8.20(m,1H),8.25(s,1H),9.76(d,1H)。
エチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=5.49;質量(m/z):520.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),1.34(t,3H),4.33(q,2H),4.51(q,2H),6.18−6.27(m,1H),7.43(s,1H),7.76(s,2H),7.88(s,1H),8.11(s,1H),8.25(s,1H),9.78(d,1H)。
エチ ル6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=5.47;質量(m/z):539.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.24(t,3H),1.34(t,3H),4.34(q,2H),4.52(q,2H),6.23−6.32(m,1H),7.43(s,1H),7.89(s,1H),8.10−8.12(m,2H),8.26(s,1H),9.72(d,1H)。
エチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.93;質量(m/z):557.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.24(t,3H),1.35(t,3H),4.34(q,2H),4.52(q,2H),6.30−6.39(m,1H),7.46(s,1H),7.89(s,1H),8.25−8.28(m,2H),9.87(d,1H)。
エチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジフルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.79;質量(m/z):489.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),1.35(t,3H),4.34(q,2H),4.52(q,2H),6.15−6.24(m,1H),7.42(s,1H),7.55−7.65(m,2H),7.88−7.95(m,2H),8.25(s,1H),9.75(d,1H)。
エチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4,5−トリクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=5.91;質量(m/z):554.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.24(t,3H),1.34(t,3H),4.33(q,2H),4.51(q,2H),6.25−6.34(m,1H),7.43(s,1H),7.89(s,1H),8.15(s,2H),8.26(s,1H),9.74(d,1H)。
エチル 6−メチル−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.88;質量(m/z):487.1(M+H)
エチル 6−メチル−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.13;質量(m/z):487.0(M+H)
エチル 6−メチル−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジフルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.44;質量(m/z):455.1.0(M+H)
エチル 6−メチル−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4,5−トリクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=5.84;質量(m/z):521.1(M+H)
メチル 1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.89;質量(m/z):505.0(M+H)
メチル 1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.78;質量(m/z):453.1.0(M+H)
メチル 1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=5.42;質量(m/z):487.1.0(M+H)
メチル 1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロ−5−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.89;質量(m/z):471.1(M+H)
メチル 1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.89;質量(m/z):505.0(M+H)
メチル 1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.81;質量(m/z):471.1(M+H)
メチル 1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−ブロモ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.87;質量(m/z):515.1(M+H)
メチル 1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=4.90;質量(m/z):499.0(M+H)
エチル 1,6−ジエチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=5.45;質量(m/z):515.1.0(M+H)
メチル 1−エチル−6−イソプロピル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=5.28;質量(m/z):515.0(M+H)
段階5:6−クロロ−N−(2,2−ジフルオロエチル)−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド,
Figure 2014508768
2,2−ジフルオロエタンアミン(0.12g、1.42mmol)をアルゴン下でジクロロメタン(2ml)に溶解させた。トリメチルアルミニウムをジクロロメタン(0.71ml、1.42mmol)に溶解させた溶液を室温で滴下した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、エチ ル6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート(0.078g、0.14mmol)をジクロロメタン(2ml)に溶解させた溶液を滴下した。反応混合物を還流下で16時間加熱し、冷却した後に水を加えた。水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。シクロヘキサン/酢酸エチル(4/1)を用いて残留物をクロマトグラフィーにかけて、0.065g(理論の81%)の6−クロロ−N−(2,2−ジフルオロエチル)−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミドを得た。
HPLC−MS:logP=5.16;質量(m/z):574.0(M+H)H NMR(CDCN):δ1.32(t,3H),3.74−3.84(m,2H),4.51(q,2H),5.93−6.23(m,2H),7.15(bs,1H),7.25(s,1H),7.44−7.48(m,1H),7.65(s,1H),7.86(s,1H),7.94−7.97(m,1H),8.01−8.02(m,1H),8.16−8.19(m,1H)。
合成実施例2
6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(表1の化合物番号7)
段階1:エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
Figure 2014508768
合成実施例1、段階2の6−クロロ−5−(エトキシカルボニル)−1H−インドール−2−カルボン酸粗生成物(1.9g)および2,2,2−トリフルオロ−1−[3−トリフルオロメチルフェニル]エタンアミン(1.12g,4.60mmol)(文献.独国特許出願公開第2723464号)をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解させた溶液を、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物(953mg、4.60mmol)と混合し、混合物を室温で4日間撹拌した。反応溶液を塩酸(1M)と混合し、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して乾固させた。溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲルでカラムクロマトグラフィー精製を行って(勾配:10%酢酸エチルから25%酢酸エチル)、603mg(2段階で理論の26%)のエチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレートを得た。HPLC−MS:logP=4.12;質量(m/z):493.1(M+H)H NMR(CDCN)1.38(t,3H),4.35(q,2H),6.16(quint,1H),7.36(s,1H),7.58(s,1H),7.65−7.69(m,1H),7.76−7.79(m,1H),7.87−7.89(m,1H),7.98(s,1H),8.07−8.09(m,1H),8.25(s,1H),10.22(s,1H)。
段階2:エチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート
Figure 2014508768
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート(1.00g、2.03mmol)をアルゴン下、0℃でN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解させた。水素化ナトリウム(60%;0.079g、1.97mmol)を加え、混合物を氷で冷却しながら2時間撹拌した。続いて、ヨードエタン(0.15ml、1.93mmol)を滴下した。反応混合物を撹拌しながら36時間以内に解凍した。水および酢酸エチルを加え、相分離した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。シクロヘキサン/酢酸エチル(4/1)を用いて残留物をクロマトグラフィーにかけて、0.65g(理論の64%)のエチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレートを得た。
HPLC−MS:logP=5.00;質量(m/z):521.1(M+H)H NMR(CDCN):δ1.29(t,3H),1.38(t,3H),4.36(q,2H),4.48(q,2H),6.12−6.15(m,1H),7.27(s,1H),7.66−7.69(m,2H),7.77−7.79(m,1H),7.88−7.89(m,1H),7.97(s,1H),8.08−8.10(m,1H),8.24(s,1H)。
段階3:6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
Figure 2014508768
エチル 6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート(0.10g、0.19mmol)を5mlのジクロロメタンに溶解させ、三臭化ホウ素をジクロロメタン(0.96ml、0.96mmol)に溶解させた溶液を−10℃で滴下した。反応混合物を−10℃で1時間撹拌し、次いで室温で2時間撹拌した。水を加え、沈殿した固形物を吸引で濾別し、乾燥させた。0.077g(理論の71%)の6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸を得た。
HPLC−MS:logP=3.71;質量(m/z):493.3(M+H)+;H NMR(D−DMSO):δ1.22(t,3H),4.50(q,2H),6.24−6.31(m,1H),7.42(s,1H),7.70−7.74(m,1H),7.81−7.83(m,2H),8.05(d,1H),8.19(s,1H),8.26(s,1H),9.85(d,1H)。
以下のものを同様にして得た:
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.65;質量(m/z):459.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),4.51(q,2H),6.12−6.21(m,1H),7.43(s,1H),7.50−7.53(m,2H),7.68−7.71(m,1H),7.84(s,1H),7.90(s,1H),8.26(s,1H),9.76(d,1H),13.00(s,1H)。
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−ブロモフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.65;質量(m/z):503.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),4.51(q,2H),6.11−6.20(m,1H),7.41−7.45(m,2H),7.64−7.66(m,1H),7.73−7.75(m,1H),7.84(s,1H),8.03(s,1H),8.26(s,1H),9.73(d,1H),13.01(s,1H)。
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.21;質量(m/z):493.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),4.51(q,2H),6.21−6.30(m,1H),7.43(s,1H),7.73(s,1H),7.84(s,1H),7.92(s,1H),8.27(s,1H),9.73(d,1H),13.01(s,1H)。
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.68;質量(m/z):477.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),4.51(q,2H),6.16−6.25(m,1H),7.42(s,1H),7.52−7.57(m,1H),7.78−7.81(m,1H),7.84(s,1H),8.07−8.09(m,1H),8.27(s,1H),9.74(d,1H)。
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−ブロモ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.70;質量(m/z):521.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),4.51(q,2H),6.16−6.24(m,1H),7.42(s,1H),7.48−7.52(m,1H),7.80−7.84(m,2H),8.18−8.20(m,1H),8.27(s,1H),9.73(d,1H),13.00(s,1H)。
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.81;質量(m/z):510.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),4.56(q,2H),6.30−6.39(m,1H),7.42(s,1H),7.64−7.69(m,1H),7.84(s,1H),8.15−8.18(m,1H),8.27−8.30(m,2H),9.84(d,1H)。
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.90;質量(m/z):493.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),4.51(q,2H),6.18−6.27(m,1H),7.42(s,1H),7.76(s,2H),7.84(s,1H),8.11(s,1H),8.27(s,1H),9.76(d,1H),13.00(s,1H)。
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.23;質量(m/z):510.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.24(t,3H),4.51(q,2H),6.24−6.32(m,1H),7.44(s,1H),7.83(s,1H),8.11(s,1H),8.12(s,1H),8.28(s,1H),9.73(d,1H)。
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.44;質量(m/z):529.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.24(t,3H),4.51(q,2H),6.31−6.39(m,1H),7.47(s,1H),7.85(s,1H),8.25−8.29(m,2H),9.85(d,1H)。
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジフルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.46;質量(m/z):461.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),4.51(q,2H),6.14−6.23(m,1H),7.42(s,1H),7.53−7.66(m,2H),7.84(s,1H),7.90−7.95(m,1H),8.26(s,1H),9.73(d,1H)。
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4,5−トリクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.55;質量(m/z):526.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23(t,3H),4.51(q,2H),6.25−6.34(m,1H),7.43(s,1H),7.84(s,1H),8.15(s,2H),8.28(s,1H),9.72(d,1H),13.0(s,1H)。
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.79;質量(m/z):473.1(M+H)
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.16;質量(m/z):473.0(M+H)
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4−ジフルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.45;質量(m/z):441.1.0(M+H)
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,4,5−トリクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.69;質量(m/z):507.0(M+H)
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.92;質量(m/z):491.0(M+H)
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.72;質量(m/z):439.1(M+H)
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.19;質量(m/z):473.0(M+H)
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロ−5−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.83;質量(m/z):457.1(M+H)
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.36;質量(m/z):491.1(M+H)
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−クロロ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.80;質量(m/z):457.1(M+H)
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−ブロモ−4−フルオロフェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.86;質量(m/z):501.0(M+H)
1−エチル−6−メチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.85;質量(m/z):485.0(M+H)
1,6−ジエチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.09;質量(m/z):515.1.0(M+H)
1−エチル−6−イソプロピル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=4.23;質量(m/z):487.0(M+H)
段階4:6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド
Figure 2014508768
6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸(93%純粋;0.116g、0.22mmol)をジクロロメタン(2.5ml)に溶解させた。N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)および塩化オキサリル(0.058ml、0.66mmol)を連続して滴下した。反応混合物を室温で30分間および40℃で30分間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をジクロロメタン(2.5ml)に溶解させ、1−アミノシクロプロパンカルボニトリル塩酸塩(0.052g、0.44mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.085g、0.66mmol)をジクロロメタン(2.5ml)に溶解させた溶液に室温で滴下した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで酢酸エチルを加えた。有機相を飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をRPシリカゲルに通して水およびアセトニトリルを用いてクロマトグラフィーにかけて、0.033g(理論の24%)の6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミドを得た。
HPLC−MS:logP=3.80;質量(m/z):557.1(M+H)H NMR(CDCN):δ1.31(t,3H),1.33−1.39(m,2H),1.58−1.62(m,2H),4.50(q,2H),6.11−6.20(m,1H),7.26(s,1H),7.58(s,1H),7.66(s,1H),7.69−7.72(m,1H),7.80−7.82(m,1H),7.85(s,1H),7.90−7.92(m,1H),7.99(s,1H),8.15−8.19(m,1H)。
合成実施例3
5−(アセトアミドメチル)−6−クロロ−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2−カルボキサミド(表1の化合物番号26)
段階1:5−{[tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−6−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2014508768
最初に、tert−ブチル(4−アミノ−2−クロロ−5−ヨードベンジル)カルバメート(1.18g、3.08mmol)(国際公開第2006/101321号パンフレットから公知である)をアルゴン下でN,N−ジメチルホルムアミド(12ml)に注入した。2−オキソプロピオン酸(0.88g、10.02mmol)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(1.12g、10.02mmol)および酢酸パラジウム(0.034g、0.15mmol)を加えた。反応混合物を100℃で5時間撹拌した。冷却した後、この溶液をセライトに通して濾過し、フィルターケーキを酢酸エチルで洗浄した。濾液を塩酸(0.1M)および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。1.99gの粗生成物を得て、これをさらに精製せずにさらに変換した。
H NMR(CDCN):δ1.42(s,9H),4.36(d,2H),5.76(bs,1H),7.16(s,1H),7.54(s,1H),7.64(s,1H),9.95(s,1H)。
段階2:tert−ブチル{[6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−イル]メチル}カルバメート
Figure 2014508768
2,2,2−トリフルオロ−1−[3−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタンアミン(0.75g、3.08mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(52ml)に溶解させ、5−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−6−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸(1.00g、3.08mmol)、N−[(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート(1.17g、3.08mmol)および4−メチルモルホリン(0.93g、9.24mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、水および酢酸エチルを加えた。相分離した後、有機相を希釈炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。シクロヘキサン/酢酸エチル(5/1)を用いて残留物をクロマトグラフィーにかけた。0.75g(理論の40%)のtert−ブチル{[6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−イル]メチル}カルバメートを得た。
HPLC−MS:logP=4.37;質量(m/z):548.1(M−H)H NMR(CDCN):δ1.43(s,9H),4.36(d,2H),5.76(bs,1H),6.14−6.17(m,1H),7.25(s,1H),7.51(s,1H),7.65−7.68(m,2H),7.76−7.78(m,1H),7.87−7.89(m,1H),7.97(s,1H),8.02(d,1H),10.01(s,1H)。
段階3:tert−ブチル{[6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−イル]メチル}カルバメート
Figure 2014508768
tert−ブチル{[6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−イル]メチル}カルバメート(90%純粋;0.74g、1.21mmol)をアルゴン下、0℃でN,N−ジメチルホルムアミド(12.5ml)に溶解させた。水素化ナトリウム(60%;0.053g、1.33mmol)を加え、混合物を氷で冷却しながら2時間撹拌した。続いて、ヨードエタン(0.19g、1.21mmol)を滴下した。反応混合物を撹拌しながら16時間以内に解凍した。水および酢酸エチルを加え、相分離した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。シクロヘキサン/酢酸エチル(4/1)を用いて残留物をクロマトグラフィーにかけて、0.42g(理論の60%)のtert−ブチル{[6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−イル]メチル}カルバメートを得た。
HPLC−MS:logP=5.14;質量(m/z):576.1(M−H)H NMR(CDCN):δ1.30(t,3H),1.45(s,9H),4.39(d,2H),4.49(q,2H),5.78(bs,1H),6.14−6.18(m,1H),7.20(s,1H),7.61(s,1H),7.68−7.72(m,2H),7.79−7.81(m,1H),7.90−7.92(m,1H),7.99−8.04(m,2H)。
段階4:[6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−イル]メタンアミニウム・トリフルオロアセテート
Figure 2014508768
tert−ブチル{[6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−イル]メチル}カルバメート(0.42g、0.72mmol)をジクロロメタン(5ml)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.82g、7.18mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を減圧下で除去した。0.42g(理論の97%)の[6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−イル]メタンアミニウムトリフルオロアセタートを得た。
HPLC−MS:logP=2.15;質量(m/z):476.0(M−H−TFA)H NMR(CDCN):δ1.31(t,3H),4.37(s,2H),4.50(q,2H),6.12−6.20(m,1H),7.25(s,1H),7.58(bs,3H),7.68−7.72(m,2H),7.80−7.82(m,1H),7.88(s,1H),7.90−7.92(m,1H),8.00(s,1H),8.19(d,1H)。
段階5:5−(アセトアミドメチル)−6−クロロ−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 2014508768
最初に、[6−クロロ−1−エチル−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−イル]メタンアミニウムトリフルオロアセテート(0.07g、0.15mmol)、トリエチルアミン(0.036g、0.36mmol)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.002g、0.12mmol)をジクロロメタン(1ml)に0℃で注入した。無水酢酸(0.021g、0.21mmol)を滴下し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。酢酸エチルを加え、有機相を水、飽和塩化アンモニウム溶液および飽和炭酸水素ナトリウム溶液で連続して洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。0.06g(理論の98%)の5−(アセトアミドメチル)−6−クロロ−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2−カルボキサミドを得た。
HPLC−MS:logP=3.77;質量(m/z):518.1(M−H)H NMR(D−DMSO):δ1.20(t,3H),3.33(s,3H),4.37(d,2H),4.49(q,2H),6.27−6.31(m,1H),7.33(s,1H),7.67(s,1H),7.72−7.74(m,1H),7.77(s,1H),7.81−7.83(m,1H),8.06(d,1H),8.20(s,1H),8.29(t,1H),9.70(d,1H)。
合成実施例4
6−クロロ−N−シクロプロピル−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミド(表1の化合物番号4)
段階1:2−クロロ−N−シクロプロピル−4,5−ジニトロベンズアミド
Figure 2014508768
2−クロロ−4,5−ジニトロ安息香酸(国際公開第2009/47558号パンフレットから公知である)(8.0g、32.5mmol)を1,2−ジクロロエタン(80ml)に溶解させ、塩化チオニル(20ml)を窒素下で加えた。反応混合物を還流下で4時間加熱し、次いで、溶媒を減圧下で除去した。残留物をジクロロメタン(80ml)に溶解させ、シクロプロピルアミン(2.4ml、39mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を減圧下で除去した。残留物をジエチルエーテル(50ml)と一緒に30分間撹拌し、次いで、吸引で濾別した。残留物を水(100ml)で洗浄し、乾燥させた。7.5g(理論の81%)の2−クロロ−N−シクロプロピル−4,5−ジニトロベンズアミドをこのようにして得た。
HPLC−MS:質量(m/z):286.0(M+H)H NMR(D−DMSO)δ0.53−0.57(m,2H),0.71−0.76(m,2H),2.80−2.84(m,1H),8.41(s,1H),8.55(s,1H),8.84−8.85(m,1H)。
以下のものを同様にして得た:
2−ブロモ−N−シクロプロピル−4,5−ジニトロベンズアミド
HPLC−MS:logP=1.92;質量(m/z):329.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ0.52−0.62(m,2H),0.72−0,77(m,2H),2,68−2,85(m,1H),8.35(s,1H),8.64(s,1H),8.81−8.83(d,1H)。
2−クロロ−N−エチル−4,5−ジニトロベンズアミド
HPLC−MS:logP=1.84;質量(m/z):274.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.11−1−19(t,3H),3.25−3.35(m,2H),8.40(s,1H),8.55(s,1H),8.78−8.80(t broad,1H)。
2−クロロ−4,5−ジニトロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ベンズアミド
HPLC−MS:logP=2.35;質量(m/z):328.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ4.14−4.20(m,2H),8.44(s,1H),8.60(s,1H),9.51−9.54(t,1H)。
2−クロロ−N−シクロブチル−4,5−ジニトロベンズアミド
HPLC−MS:logP=2.36;質量(m/z):300.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.68−1.75(m,2H),1.95−2.05(m,2H),2.22−2.30(m,2H),4.32−4.40(m,1H),8.41(s,1H),8.57(s,1H),9.03−9.07(d,1H)。
段階2:4,5−ジアミノ−2−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミド
Figure 2014508768
最初に、2−クロロ−N−シクロプロピル−4,5−ジニトロベンズアミド(7.5g、26.3mmol)をエタノール(200ml)および水(40ml)に注入した。塩化アンモニウム(2.53g、47.4mmol)を室温で加え、反応混合物を60℃に加熱した。鉄粉(14.7g、263mmol)をこの温度で少しずつ加え、次いで、反応混合物を還流下で4時間加熱した。エタノールを減圧下で除去し、残った水性懸濁液をセライトに通して濾過した。濾液を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を減圧下で除去した後、4g(理論の68%)の4,5−ジアミノ−2−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミドを得た。
H NMR(D−DMSO):δ0.44−0.48(m,2H),0.61−0.64(m,2H),2.71−2.75(m,1H),4.68(bs,2H),4.98(bs,2H),6.47(s,1H),6.55(s,1H),7.95−7.97(d,1H)。
以下のものを同様にして得た:
4,5−ジアミノ−2−クロロ−N−エチルベンズアミド
HPLC−MS:logP=0.27;質量(m/z):214.2(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.03−1.14(t,3H),3.14−3.20(m,2H),4.60−4.75(broad,2H),4.9−5.1(broad,2H),6.49(s,1H),6.61(s,1H),7.86−7.90(t broad,1H)。
4,5−ジアミノ−2−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ベンズアミド
HPLC−MS:logP=0.93;質量(m/z):268.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ3.95−4.07(m,2H),4.72−4.78(broad,2H),5.08−5.12(broad,2H),6.52(s,1H),6.64(s,1H),8.52−8.58(broad,1H)。
4,5−ジアミノ−2−クロロ−N−シクロブチルベンズアミド
HPLC−MS:logP=0.98;質量(m/z):240.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.57−1.66(m,2H),1.92−2.02(m,2H),2.12−2.20(m,2H),4.24−4.35(m,1H),4.6−4.75(broad,2H),4.95−5.5(broad,2H),6.49(s,1H),6.58(s,1H),8.13−8.15(d broad,1H)。
段階3:6−クロロ−N−シクロプロピル−2−(トリクロロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2014508768
4,5−ジアミノ−2−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミド(4.1g、18.2mmol)を氷酢酸(50ml)に溶解させた溶液に、メチル2,2,2−トリクロロアセトイミデート(2.21ml、18.2mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、溶媒を減圧下で除去した。6−クロロ−N−シクロプロピル−2−(トリクロロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミドを精製せずに段階4に直接用いた。
段階4:メチル 6−クロロ−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボキシレート
Figure 2014508768
段階3の6−クロロ−N−シクロプロピル−2−(トリクロロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミドをメタノール(200ml)に溶解させ、還流下で4時間加熱した。溶媒を減圧下で除去した後、残留物を酢酸エチルに取り込ませ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。ジクロロメタン/メタノール(95/5)を用いて残留物をクロマトグラフィーにかけた。2.1g(理論の53%)のメチル 6−クロロ−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボキシレートを得た。
HPLC−MS:質量(m/z):293.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ0.54(m,2H),0.67−0.72(m,2H),2.80−2.85(m,1H),3.95(s,3H),7.51−7.59(m,1H),7.78−7.90(m,1H),8.49−8.51(d,1H),13.76−13.85(m,1H)。
以下のものを同様にして得た:
メチル 6−クロロ−5−(エチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=0.87;質量(m/z):282.0(M+H);メチル 6−クロロ−5−(シクロブチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボキシレートHPLC−MS:logP=1.34;質量(m/z):308.1(M+H)
メチル 6−クロロ−5−[(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバモイル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボキシレート
HPLC−MS:logP=1.37;質量(m/z):336.0(M+H)
段階5:6−クロロ−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸
Figure 2014508768
メチル 6−クロロ−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボキシレート(2.1g、7.2mmol)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解させた溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.6g、14.3mmol)を水(25ml)に溶解させた溶液を0℃で滴下した。反応混合物をこの温度で14時間撹拌した。テトラヒドロフランを減圧下で除去した後、この水溶液を塩酸(2M)で酸性化した。沈殿した固形物を吸引で濾別した。1.7g(理論の81%)の6−クロロ−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸を得た。
HPLC−MS:質量(m/z):290.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ0.48−0.52(m,2H),0.64−0.67(m,2H),2.77−2.80(m,1H),7.59(s,1H),7.69(s,1H),8.47−8.48(d,1H)。
以下のものを同様にして得た:
6−クロロ−5−(エチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸
HPLC−MS:logP=0.07;質量(m/z):268.1(M+H)
6−クロロ−5−(シクロブチルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸
HPLC−MS:logP=0.80;質量(m/z):294.1(M+H)
段階6:6−クロロ−N−シクロプロピル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミド
Figure 2014508768
2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタンアミン(0.23g、0.82mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解させ、6−クロロ−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸(0.23g、0.82mmol)、N−[(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート(0.31g、0.82mmol)および4−メチルモルホリン(0.25g、2.47mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、酢酸エチルを加えた。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。シクロヘキサン/酢酸エチル(1/1)を用いて残留物をクロマトグラフィーにかけて、0.24g(理論の57%)の6−クロロ−N−シクロプロピル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミドを得た。
HPLC−MS:logP=2.97;質量(m/z):505.1(M+H)H NMR(CDCN):δ0.58−0.65(m,2H),0.72−0.79(m,2H),2.82−2.89(m,1H),6.06−6.15(m,1H),6.92(bs,1H),7.63−7.69(m,2H),7.77−7.85(m,2H),7.89(d,1H),7.98(s,1H),8.65(d,1H),11.44−11.53(m,1H)。
以下のものを同様にして得た:
6−クロロ−N−シクロブチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミド
HPLC−MS:logP=3.38;質量(m/z):537.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.64−1.72(m,2H),1.97−2.06(m,2H),2.12−2.28(m,2H),4.35−4.41(m,1H),6.32−6.39(m,1H),7.52−7.89(m,3H),8.20−8.26(broad,1H),8.49−8.51(broad,1H),8.56−8.75(dd,1H),10.6(s,1H),13.67−13.78(d,1H)。
6−クロロ−N−シクロブチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミド
HPLC−MS:logP=3.33;質量(m/z):519.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.62−1.73(m,2H),1.95−2.08(m,2H),2.20−2.29(m,2H),4.32−4.44(m,1H),6.28−6.38(m,1H),7.50−7.95(m,4H),8.12−8.17(d,1H),8.41(s,1H),8.66−8.77(d broad,1H),10.5(s,1H),13.5−13.9(d broad,1H)。
−[1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル]−6−クロロ−N−シクロプロピル−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミド
HPLC−MS:logP=2.93;質量(m/z):533.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ0.50−058(m,2H),0.68−0.75(m,2H),2.80−2.88(m,1H),6.15−6.27(q,1H),7.38−7.95(m,4H),8.35−8.40(d,1H),8.48−8.55(dd,1H),10.4(s broad,1H),13.6−13.8(d,1H)。
6−クロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミド
HPLC−MS:logP=3.30;質量(m/z):547.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ4.05−4.15(m,2H),6.28−6.38(m,1H),7.55−7.86(m,4H),8.12−8.17(d,1H),8.39−8.43(s broad,1H),9.13−9.25(m,1H),10.5(s,1H),13.7−13.9(d,1H)。
段階7:5−クロロ−N−シクロプロピル−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,6−ジカルボキサミドおよび6−クロロ−N−シクロプロピル−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミド
Figure 2014508768
6−クロロ−N−シクロプロピル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミド(0.1g、0.22mmol)をアルゴン下、0℃でN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解させた。水素化ナトリウム(60%;0.0082g、0.22mmol)を加え、混合物を氷で冷却しながら1時間撹拌した。続いて、ヨードエタン(0.034g、0.22mmol)を滴下した。反応混合物を撹拌しながら16時間以内に解凍した。水および酢酸エチルを加え、相分離した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。シクロヘキサン/酢酸エチル(4/1)を用いて残留物をクロマトグラフィーにかけて、0.012g(理論の12%)の5−クロロ−N−シクロプロピル−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,6−ジカルボキサミドおよび0.018g(理論の18%)の6−クロロ−N−シクロプロピル−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミドを得た。
HPLC−MS:logP=3.67;質量(m/z):533.2(M+H)H NMR(CDCN):δ0.59−0.62(m,2H),0.76−0.79(m,2H),1.38(t,3H),2.83−2.89(m,1H),4.61−4.64(m,2H),6.08−6.13(m,1H),6.92−6.93(m,1H),7.68(t,1H),7.71(s,1H),7.77−7.79(m,2H),7.90(d,1H),7.98(s,1H),8.76(d,1H)。
HPLC−MS:logP=3.71;質量(m/z):533.1(M+H)H NMR(CDCN):δ0.60−0.63(m,2H),0.76−0.79(m,2H),1.39(t,3H),2.84−2.88(m,1H),4.62−4.66(m,2H),6.08−6.14(m,1H),6.97−6.98(m,1H),7.66−7.69(m,2H),7.78−7.79(m,2H),7.90(d,1H),7.98(s,1H),8.81(d,1H)。
合成実施例5
6−クロロ−N,1−ジシクロプロピル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミド(表1の化合物番号312)
段階1:2−クロロ−N−シクロプロピル−4−(シクロプロピルアミノ)−5−ニトロベンズアミド
Figure 2014508768
最初に、2.00g(5.95mmol)の2−クロロ−N−シクロプロピル−4,5−ジニトロベンズアミド(合成実施例4、段階1を参照のこと)を150mlの1,2−ジクロロエタンに注入し、0.85g(14.88mmol)のシクロプロピルアミンを加え、混合物を還流下で3時間加熱した。冷却した後、水を加え、2−クロロ−N−シクロプロピル−4−(シクロプロピルアミノ)−5−ニトロベンズアミドを吸引で濾別し、乾燥させた。
収量1.16g(理論の66%)
HPLC/MS:logP=2.33;質量(m/z):296.1(M+1);H NMR(D−DMSO):δ0.50−0.58(m,2H),0.61−0.71(m,4H),0.88−0.94(m,2H),2.64−2.72(m,1H),2.75−2.83(m,1H),7.39(s,1H),8.11(s broad,1H),8.45−8.50(d broad,1H)。
以下のものを同様の方法で調製した:
2−ブロモ−N−シクロプロピル−4−(エチルアミノ)−5−ニトロベンズアミド
HPLC/MS:logP=2.06;質量(m/z):328(M+1);H NMR(D−DMSO):δ0.50−0.60(m,2H),0.62−0.74(m,2H),1.18−1.24(t,3H),2.72−2.82(m,1H),3.36−3.46(m,2H),7.28(s,1H),8.03(s,1H),8.21−8.27(t broad,1H),8.42−8.47(d broad,1H)。
2−クロロ−N−シクロプロピル−4−(イソプロピルアミノ)−5−ニトロベンズアミド
HPLC/MS:logP=2.39;質量(m/z):298.1(M+1););H NMR(D−DMSO):δ0.48−0.55(m,2H),0.66−0.72(m,2H),1.24−1.28(d,2H),2.75−2.82(m,1H),3.98−4.08(m,1H),7.18(s,1H),7.95−7.99(d,1H),8.11(s,1H),8.45−8.48(d,1H)。
2−クロロ−N−シクロプロピル−4−(エチルアミノ)−5−ニトロベンズアミドの調製実施例を用いて、3−ニトロ−4−F−安息香酸から生じる対応する中間体の調製効率を実証した:
A)2−クロロ−N−シクロプロピル−4−フルオロ−5−ニトロベンズアミド
Figure 2014508768
2g(9.11mmol)の2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロ安息香酸を91gのジクロロエタンに溶解させ、22.66gの塩化チオニルを加え、ガスの発生が終わるまで混合物を煮沸した。揮発性成分を留去し、このようにして得られた酸塩化物を次の工程に直接用いた。2.166g(9.1mmol)の2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゾイルクロリドを100mlのジクロロメタンに溶解させ、この溶液を0℃に冷却し、0.52g(9.1mmol)のシクロプロピルアミンおよび1.38g(13.65mmol)のトリエチルアミンを一緒に加え、5mlのジクロロメタンに予め溶解させた。室温で2時間撹拌した後、揮発性成分を留去し、得られた残留物を少量のジエチルエーテルでスラリー化し、ジエチルエーテル相をデカントで取り出し、残留物を水と一緒に撹拌した。吸引で濾過し、乾燥させて、2−クロロ−N−シクロプロピル−4−フルオロ−5−ニトロベンズアミドを得た。
収量:2.0g(理論の93%)
HPLC/MS:logP=1.59;質量(m/z):259.0(M+1);H NMR(D−DMSO):δ0.50−0.59(m,2H),0.68−0.77(m,2H),2.75−2.86(m,1H),7.96−8.01(d,1H),8.20−8.27(d,1H),8.68−8.79(d broad,1H)。
B)2−クロロ−N−シクロプロピル−4−(エチルアミノ)−5−ニトロベンズアミド
Figure 2014508768
最初に、2.17g(8.40mmol)の2−クロロ−N−シクロプロピル−4−フルオロ−5−ニトロベンズアミドを100mlのTHFに注入し、THF(16.79mmol)に溶解させたエチルアミンの2モル溶液12mlを加え、混合物を密閉アンプル中、室温で18時間撹拌した。反応混合物を水に入れて、有機溶媒を留去し、得られた残留物を吸引で濾別した。
収量:2.10g(理論の81%)
HPLC/MS:logP=2.03;質量(m/z):284.0(M+1);H NMR(D−DMSO):δ0.48−0.58(m,2H),0.64−0.72(m,2H),1.17−1.23(t,3H),2.74−2.83(m,1H),3.4(m,2H),7.13(s,1H),8.11(s,1H),8.26−8.31(t broad,1H),8.44−8.50(d broad,1H)。
段階2:5−アミノ−2−クロロ−N−シクロプロピル−4−(シクロプロピルアミノ)ベンズアミド
Figure 2014508768
最初に、5.50g(18.6mmol)の2−クロロ−N−シクロプロピル−4−(シクロプロピルアミノ)−5−ニトロベンズアミドを550gのエタノールと110gの水との混合物に注入し、1.79g(33.48mmol)の塩化アンモニウムを加えた。この混合物を60℃に加熱し、10.39g(185.98mmol)の鉄粉(325メッシュ)を加え、次いで、混合物を還流下で5時間撹拌した。
仕上げに、揮発性成分を留去し、250mlの水で希釈し、珪藻土に通して濾過した。水相を多量の酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、5−アミノ−2−クロロ−N−シクロプロピル−4−(シクロプロピルアミノ)ベンズアミドを得た。
収量:4.40g(理論の89%)
HPLC/MS:logP=1.61;質量(m/z):266.1(M+1);H NMR(D−DMSO):δ0.38−0.54(m,4H),0.58−0.75(m,4H),2.30−2.39(m,1H),2.70−2.79(m,1H),4.70−4.79(broad,2H),6.55(s,1H),6.65(s,1H),7.98−8.02(d,1H)。
以下のものを同様の方法で調製した:
5−アミノ−2−クロロ−N−シクロプロピル−4−(エチルアミノ)ベンズアミド
HPLC/MS:logP=1.42;質量(m/z):254.2(M+1);H NMR(D−DMSO):δ0.42−0.50(m,2H),0.60−0.67(m,2H),1.16−1.22(t,3H),2.70−2.78(m,1H),3.00−3.09(m,1H),4.75−4.82(s broad,2H),4.86−4.92(t broad,1H),6.29(s,1H),6.58(s,1H),7.96−8.62(d broad,1H)。
5−アミノ−2−ブロモ−N−シクロプロピル−4−(シクロプロピルアミノ)ベンズアミド
HPLC/MS:logP=1.61;質量(m/z):310(M+1);H NMR(D−DMSO):δ0.38−0.42(m,2H),0.45−0.52(m,2H),0.60−0.65(m,2H),0.69−0.78(m,2H),2.30−2.39(m,1H),2.70−2.78(m,1H),4.72−4.81(broad,2H),5.47−5.49(s,1H),6.53(s,1H),6.80(s,1H),7.98−8.04(d,1H)。
段階3:メチル 6−クロロ−1−シクロプロピル−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボキシレート
Figure 2014508768
0.30g(1.13mmol)の5−アミノ−2−クロロ−N−シクロプロピル−4−(シクロプロピルアミノ)ベンズアミドを30mlの酢酸に溶解させ、混合物を0℃に冷却し、0.20g(1.13mmol)のメチル2,2,2−トリクロロアセトイミデートを加えた。この溶液を室温で18時間撹拌し、揮発性成分を蒸留で除去した後に、6−クロロ−N,1−ジシクロプロピル−2−(トリクロロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド中間体を得た。
後者を20mlのメタノールに溶解させ、還流下で4時間撹拌した(TLCモニタリング)。揮発性成分を蒸留で除去した後に得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー、シクロヘキサン/酢酸エチル(0%酢酸エチルから60%)によって精製した。
収量:0.10g(理論の24%)
HPLC/MS:logP=1.63;質量(m/z):334.1(M+1);H NMR(D−DMSO):δ0.52−0.58(m,2H),0.66−0.74(m,2H),0.92−0.98(m,2H),1.18−1.26(m,2H),2.79−2.88(m,1H),3.57−3.64(m,1H),3.93(s,3H),7.78(s,1H),7.79(s,1H),8.46−8.51(d broad,1H)。
以下のものを同様の方法で調製した:
メチル 6−ブロモ−1−シクロプロピル−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボキシレート
HPLC/MS:logP=1.68;質量(m/z):378(M+1);H NMR(D−DMSO):δ0.50−0.59(m,2H),0.66−0.73(m,2H),0.92−0.98(m,2H),1.20−1.28(m,2H),2.79−2.87(m,1H),3.54−3.64(m,1H),3.96(s,3H),7.75(s,1H),7.94(s,1H),8.47−8.50(d broad,1H)。
段階4:6−クロロ−1−シクロプロピル−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸
Figure 2014508768
1.65g(4.9mmol)のメチル 6−クロロ−1−シクロプロピル−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボキシレートを82mlのTHFに溶解させ、18mlの水に予め溶解させた0.24g(9.89mmol)の水酸化リチウムと0℃で混合し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。THFを留去し、水相を酢酸エチルで3回抽出した;水相をHClでpH=3に調整した。凝結した固形物を吸引で濾別した。この酸は比較的不安定であったので、さらに精製せずに次の反応に用いた。
収量:600mg(理論の38%)。
以下のものを同様の方法で調製した:
6−ブロモ−1−シクロプロピル−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸
段階5:6−クロロ−N,1−ジシクロプロピル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−ベンゾイミダゾール−2,5−ジカルボキサミド
Figure 2014508768
0.063g(0.20mmol)の6−クロロ−1−シクロプロピル−5−(シクロプロピルカルバモイル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸をアルゴン下で2mlのDMFに溶解させ、0.048g(0.20mmol)の2,2,2−トリフルオロ−3−トリフルオロメチルフェネチルアミン、0.075g(0.20mmol)のHBTUおよび0.060g(0.59mmol)の4−メチルモルホリンを加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。続いて、反応混合物を水に加え、多量の酢酸メチルで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、シリカゲルクロマトグラフィー、シクロヘキサン/酢酸エチル(0%酢酸エチルから60%)によって目的の生成物を単離した。
収量:13mg(理論の12%)
HPLC/MS:logP=3.48;質量(m/z):545.0(M+1);H NMR(D−DMSO):δ0.52−0.60(m,2H),0.69−0.74(m,2H),0.74−0.88(m,2H),1.00−1.14(m,2H),2.80−2.89(m,1H),3.50−3.59(m,1H),6.28−6.38(m,1H),7.70−7.88(m,4H),8.06−8.10(d,1H),8.25(s,1H),8.44−8.49(d,1H),10.44(s,1H)。
合成実施例6
6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−(プロパノール−2−イン−1−イル)−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(表1の化合物番号57)および6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−シクロプロピル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(表1の化合物番号302)
段階1:6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
Figure 2014508768
エチル 6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボキシレート(2.90g、5.0mmol、85%純粋)を5mlのジクロロメタンに溶解させ、三臭化ホウ素をジクロロメタン(27.5ml、27.5mmol)に溶解させた溶液を−10℃で滴下した。反応混合物を−10℃で1時間撹拌し、次いで、室温で2時間撹拌した。水を加え、沈殿した固形物を吸引で濾別し、乾燥させた。1.85g(理論の79%)の6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸を得た。
HPLC−MS:logP=3.02;質量(m/z):465.0(M+H)H NMR(CDCN):δ6.11−6.19(m,1H),7.38(s,1H),7.59(s,1H),7.64−7.69(m,1H),7.76−7.78(m,1H),7.88−7.90(m,1H),7.98(s,1H),8.24(d,1H),8.33(s,1H),10.39(s,1H)。
以下のものを同様にして得た:
6−クロロ−2−{[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル]カルバモイル}−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=2.93;質量(m/z):448.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ6.20−6.28(m,1H),7.52−7.57(m,2H),7.60(s,1H),7.78−7.82(m,1H),8.07−8.09(m,1H),8.28(s,1H),9.59(d,1H),12.08(s,1H),12.97(s,1H)。
6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=3.08;質量(m/z):483.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ6.33−6.42(m,1H),7.52(s,1H),7.59−7.60(m,1H),7.64−7.69(m,1H),8.16−8.19(m,1H),8.26−8.30(m,2H),9.70(d,1H),12.09(s,1H)。
6−クロロ−2−{[1−(3−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル]カルバモイル}−1H−インドール−5−カルボン酸
HPLC−MS:logP=2.90;質量(m/z):431.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ6.15−6.24(m,1H),7.48−7.54(m,3H),7.62(s,1H),7.70−7.72(m,1H),7.90(s,1H),8.28(s,1H),9.63(d,1H),12.08(s,1H)。
段階2:6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド
Figure 2014508768
6−クロロ−2−({2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバモイル)−1H−インドール−5−カルボン酸(2.74g、5.07mmol、86%純粋)をN,N−ジメチルホルムアミド(14ml)に溶解させ、1−アミノシクロプロパンカルボニトリルヒドロクロリド(0.78g、6.59mmol)、N−[(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート(2.12g、5.07mmol)および4−メチルモルホリン(1.54g、15.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、酢酸エチルを加えた。有機相を塩酸(1mol/l)で洗浄し、水相を酢酸エチルでもう1回抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、いずれの相にも不溶性であった部分を濾別した。フィルターケーキを沸騰酢酸エチル(15ml)と一緒に摩砕し、沈殿物を温酢酸エチルで洗浄した。このようにして、2.01g(理論の74%)の6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミドが残った。
HPLC−MS:logP=3.12;質量(m/z):529.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.25−1.29(m,2H),1.56−1.60(m,2H),6.30−6.38(m,1H),7.50(s,1H),7.57(s,1H),7.70−7.74(m,1H),7.82−7.86(m,2H),8.07−8.09(m,1H),8.21(s,1H),9.30(s,1H),9.73(d,1H),12.07(s,1H)。
以下のものを同様にして得た:
6−クロロ−N−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル]−N−(1−シアノシクロプロピル)−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド
HPLC−MS:logP=2.98;質量(m/z):513.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.26−1.28(m,2H),1.56−1.58(m,2H),6.19−6.28(m,1H),7.50−7.56(m,3H),7.77−7.82(m,1H),7.85(s,1H),8.07−8.09(m,1H),9.29(s,1H),9.58(d,1H),12.00(s,1H)。
6−クロロ−N−[1−(3−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル]−N−(1−シアノシクロプロピル)−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド
HPLC−MS:logP=2.88;質量(m/z):495.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.26−1.28(m,2H),1.56−1.58(m,2H),6.15−6.24(m,1H),7.50−7.57(m,3H),7.69−7.73(m,1H),7.85(s,1H),7.89(s,2H),9.29(s,1H),9.60(d,1H),11.98(s,1H)。
6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド
HPLC−MS:logP=3.10;質量(m/z):547.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.25−1.29(m,2H),1.56−1.60(m,2H),6.33−6.42(m,1H),7.50(s,1H),7.55(s,1H),7.64−7.69(m,1H),7.86(s,1H),8.17(bs,1H),8.28−8.30(m,1H),9.28(s,1H),9.67(d,1H),12.03(s,1H)。
6−クロロ−N(1−シアノシクロプロピル)−N−[2,2,2−トリフルオロ−1−(3,4,5−トリクロロフェニル)エチル]−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド
HPLC−MS:logP=3.71;質量(m/z):562.9(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.26−1.28(m,2H),1.57−1.59(m,2H),6.30−6.34(m,1H),7.50(s,1H),7.54(s,1H),7.86(s,1H),8.15(s,2H),9.28(s,1H),9.58(d,1H),12.05(s,1H)。
6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル]−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド
HPLC−MS:logP=3.38;質量(m/z):529.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.23−1.27(m,2H),1.56−1.59(m,2H),6.25−6.34(m,1H),7.50(s,1H),7.55(s,1H),7.86(s,1H),7.92(s,1H),9.28(s,1H),9.57(d,1H),12.03(s,1H)。
−[1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル]−6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド
HPLC−MS:logP=2.98;質量(m/z):556.9(M+H)
−[1−(3−ブロモフェニル)−2,2,2−トリフルオロエチル]−6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド
HPLC−MS:logP=2.96;質量(m/z):539.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.24−1.27(m,2H),1.56−1.61(m,2H),6.12−6.23(m,1H),7.42−7.46(m,1H),7.50(s,1H),7.56(s,1H),7.64−7.66(m,1H),7.69−7.73(m,1H),7.85(s,1H),8.03(s,1H),9.28(s,1H),9.59(d,1H),12.02(s,1H)。
段階3(変形例A):6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−(プロパ−2−イン−1−イル)−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(表1の化合物番号57)
Figure 2014508768
6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(0.14g、0.26mmol)をアルゴン下、0℃でN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶解させた。水素化ナトリウム(60%;0.079g、1.97mmol)を加え、混合物を氷で冷却しながら1.5時間撹拌した。続いて、臭化プロパルギル(0.04mg、0.26mmol)を滴下した。反応混合物を撹拌しながら16時間以内に解凍した。水および酢酸エチルを加え、相分離した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(Kromasil100,C18 250×20;溶離液:アセトニトリルを水に溶解させたもの、勾配:10から100%)によって精製して、0.075g(理論の50%)の6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−(プロパ−2−イン−1−イル)−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミドを得る。
HPLC−MS:logP=3.49;質量(m/z):567.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.26−1.33(m,2H),1.57−1.61(m,2H),3.21(t,1H),5.45(s,2H),6.27−6.35(m,1H),7.50(s,1H),7.70−7.74(m,1H),7.82−7.84(m,1H),7.88−7.89(m,2H),8.05−8.07(m,1H),8.21(s,1H),9.33(s,1H),9.88(d,1H)。
段階3(変形例B):6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−シクロプロピル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(表1の化合物番号302)
Figure 2014508768
最初に、6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(0.20g、0.34mmol)、シクロプロピルボロン酸(0.063g、0.69mmol)および炭酸ナトリウム(0.074g、0.69mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に懸濁液として注入し、酢酸銅(II)(0.064g、0.34mmol)および2,2’−ビピリジル(0.054g、0.34mmol)の熱溶液を加えた。反応混合物を70℃で16時間撹拌した。冷却した後、塩酸(10ml、1mol/l)を加え、有機相を取り出した。水相を酢酸エチルで(3回)抽出し、合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(Kromasil100,C18 250×20;溶離液:アセトニトリルを水に溶解させたもの、勾配:10から100%)によって精製して、0.013g(理論の6%)の6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−シクロプロピル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミドを得る。
HPLC−MS:logP=3.59;質量(m/z):569.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ0.58−0.72(m,2H),0.99−1.04(m,2H),1.25−1.29(m,2H),1.56−1.60(m,2H),3.47−.53(m,1H),6.24−6.32(m,1H),7.02(s,1H),7.68(s,1H),7.71−7.75(m,1H),7.80−7.84(m,2H),8.04−8.06(m,1H),8.18(s,1H),9.29(s,1H),9.91(d,1H)。
合成実施例7
3,6−ジクロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(表1の化合物番号271)
Figure 2014508768
6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(0.100g、0.18mmol)をテトラヒドロフラン(2ml)に部分的に溶解させ、N−クロロスクシンイミド(0.024g、0.18mmol)を加え、混合物を室温で48時間撹拌する。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、シクロヘキサン/酢酸エチル(1/1)を用いて残留物をクロマトグラフィーにかけて、0.104g(理論の98%)の3,6−ジクロロ−N5−(1−シアノシクロプロピル)−1−エチル−N2−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミドを得る。
HPLC−MS:logP=3.95;質量(m/z):591.0(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.16(t,3H),1.30−1.34(m,2H),1.56−1.59(m,2H),4.29(q,2H),6.28−6.36(m,1H),7.72−7.75(m,2H),7.83−7.85(m,1H),7.97(s,1H),8.03−8.05(m,1H),8.18(s,1H),9.36(s,1H),10.30(d,1H)。
合成実施例8
6−クロロ−3−シアノ−N5−(1−シアノシクロプロピル)−1−エチル−N2−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(表1の化合物番号279)
Figure 2014508768
最初に、6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(0.100g、0.18mmol)をアルゴン下で無水アセトニトリル(2ml)に注入し、0℃に冷却し、クロロスルホニルイソシアネート(0.028g、0.19mmol)を滴下する。30分後、N,N−ジメチルホルムアミド(0.015g、0.19mmol)を加え、混合物を0℃でさらに30分間および室温で一晩撹拌する。混合物を再度0℃に冷却し、クロロスルホニルイソシアネート(0.028g、0.19mmol)を滴下し、30分後にN,N−ジメチルホルムアミド(0.015g、0.19mmol)を加え、混合物を室温でさらに48時間撹拌する。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を炭酸水素ナトリウムと混合し、ジクロロメタンで抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。残留物を分取HPLC(Kromasil100,C18 250×20;溶離液:アセトニトリルを水に溶解させたもの、勾配:10から100%)によって精製して、0.006g(理論の5%)の6−クロロ−3−シアノ−N5−(1−シアノシクロプロピル)−1−エチル−N2−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミドを得る。
HPLC−MS:logP=3.45;質量(m/z):582.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.22(t,3H),1.33−1.36(m,2H),1.56−1.60(m,2H),4.38(q,2H),6.31−6.40(m,1H),7.71−7.75(m,1H),7.83−7.85(m,1H),7.92(s,1H),8.03−8.05(m,1H),8.13(s,1H),8.20(s,1H),9.40(s,1H),10.64(d,1H)。
合成実施例9
−(1−カルバモチオイルシクロプロピル)−6−クロロ−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(表1の化合物番号273)
Figure 2014508768
最初に、6−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミド(0.200g、0.35mmol)をアルゴン下でテトラヒドロフラン(5.5ml)に注入し、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン2,4−ジスルフィド(0.305g、0.75mmol)を加え、混合物を室温で48時間撹拌する。次いで、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン2,4−ジスルフィド(0.150g、0.38mmol)を再度加え、混合物を室温でさらに12時間撹拌する。次いで、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。残留物を分取HPLC(Kromasil100,C18 250×20;溶離液:アセトニトリルを水に溶解させたもの、勾配:10から100%)によって精製して、0.025g(理論の11%)のN−(1−カルバモチオイルシクロプロピル)−6−クロロ−1−エチル−N−{2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1H−インドール−2,5−ジカルボキサミドを得る。
HPLC−MS:logP=3.56;質量(m/z):591.1(M+H)H NMR(D−DMSO):δ1.20(t,3H),1.24−1.27(m,2H),1.83−1.86(m,2H),4.52(q,2H),6.26−6.35(m,1H),7.39(s,1H),7.70−7.74(m,1H),7.80−7.84(m,2H),8.05−8.07(m,1H),8.12(s,1H),8.21(s,1H),8.78(s,1H),8.87(s,1H),9.77−9.80(m,2H)。
式(III)のアミンの合成
2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタンアミン
段階1:2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン
Figure 2014508768
最初に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、46ml)をテトラヒドロフラン(250ml)に−90℃で注入した。4−ブロモ−1−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(25g、103mmol)を−95℃で滴下した。反応混合物を−78℃で40分間撹拌し、次いで−100℃に冷却し、温度を−90℃から−80℃に維持しながらトリフルオロ酢酸エチル(16.1g、113mmol)を滴下した。反応混合物を−20℃に徐々に加温し、次いで−80℃に冷却した。10%塩酸および飽和塩化ナトリウム溶液を滴下した。反応混合物を16時間以内に解凍し、次いでジエチルエーテルで抽出した。有機相を水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をトルエンに取り込ませ、最初に標準気圧で蒸留し、次いで減圧下で蒸留した。22.5g(理論の86%)の2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノンを得た。
b.p.:99から101℃(100Torr)
H(CDCl):δ7.42(m,1H);8.20−8.37(m,2H)。
段階2:2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタンアミン
Figure 2014508768
最初に、2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(21.0g、81mmol)をジエチルエーテル(200ml)に注入し、ベンジルアミン(9.1g、85mmol)およびトリエチルアミン(16.4g、162mmol)を0℃で加えた。続いて、四塩化チタン(7.8g、41mmol)をヘキサン(100ml)に溶解させた溶液を滴下した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、固形物をジエチルエーテルで洗浄し、廃棄した。濾液の溶媒を減圧下で除去し、残留物をトリエチルアミン(100ml)に取り込ませた。この溶液を室温で16時間放置した。トリエチルアミンを減圧下で除去し、残留物をジクロロメタンに取り込ませ、10%塩酸で酸性化した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで相分離した。有機相を水で洗浄し、合わせた水相を氷で冷却しながら33%水酸化ナトリウム溶液でpH12に調整した。水相をジクロロメタンで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を減圧下で除去した。6.5g(理論の31%)の2,2,2−トリフルオロ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタンアミンを得た。
H(CDCl):δ1.8(br.s,2H);4.46(q,J=7.0Hz,1H);7.22(m,1H);7.64−7.72(m,2H)。
以下のものを同様にして得た:
1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタンアミン、
H(CDCl):δ1.76(br.s,2H);4.38(q,1H);7.14−7.26(m,1H);7.38(m,1H);7.68(m,1H);
1−(3−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタンアミン、
(CDCl):δ1.75(br.s,2H);4.40(q,1H);7.31−7.38(m,3H);7.45(s,1H)。
1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタンアミン、
(CDCl):δ1.77(br.s,2H);4.36(q,1H);7.35−7.39(m,3H)。
1−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタンアミン、
H(CDCl):δ1.77(br.s,2H);4.38(q,1H);7.10(m,2H);7.26(s,1H)。
1−(3,4−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタンアミン、
H(CDCl):δ1.76(br.s,2H);4.38(q,1H);7.14−7.26(m,1H);7.38(m,1H);7.68(m,1H);
1−(3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタンアミン、
H(CDCl):δ1.75(br.s,2H);4.36(q,1H);7.50(s,2H)。
1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタンアミン、
H(CDCl):δ1.84(br.s,2H);4.76(q,1H);7.53(m,1H)。
1−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタンアミン、
H(CDCl):δ1.61(br.s,2H);4.40(q,1H);7.18−7.34(m,3H)。
1−(3,4,5−トリクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタンアミン、
H(CDCl):δ1.76(br.s,2H);4.36(q,1H);7.50(s,2H)。
1−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2,2,2−トリフルオロエタンアミン、
H(CDCl):δ1.75(br.s,2H);4.43(q,1H);7.07−7.26(m,3H)。
式(A−9)のアミンの合成
メチル 4−アミノ−2−エチルベンゾエートおよびメチル 4−アミノ−2−イソプロピルベンゾエート
段階1:メチル 4−ニトロ−2−ビニルベンゾエート
Figure 2014508768
最初に、12.0g(46.1mmol)のメチル 2−ブロモ−4−ニトロベンゾエートを240mlの1,2−ジメトキシエタンに注入し、2.66g(2.30mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを加え、混合物を20分間撹拌した。続いて、6.38g(46.1mmol)の炭酸カリウムを80mlの水に溶解させた溶液、および11.11g(46.1mmol)の2,4,6−トリビニルシクロトリボロキサンを加えた。反応混合物を還流温度で20時間撹拌した。冷却した後、混合物を水に加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去した。溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチル(6:1の比)を用いてシリカゲルを使用して、残留物をクロマトグラフィーにかけた。4.5g(理論の46%)のメチル 4−ニトロ−2−ビニルベンゾエートを得た。
HPLC/MS:logP=2.74;質量(m/z):208.0(M+1);H NMR(d−DMSO):δ5.75(d,1H),6.01(d,1H),7.2−7.3(m,1H),8.00(d,1H),8.20(d,1H),8.42(s,1H)。
以下のものを同様の方法で得た:
メチル 4−ニトロ−2−(プロパ−1−エン−2−イル)ベンゾエート
メチル 2−ブロモ−4−ニトロベンゾエートおよび4,4,5,5−テトラメチル−2−(プロパ−1−エン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロランからHPLC/MS:logP=2.99;質量(m/z):222.1(M+1);H NMR(d−DMSO):δ2.07(s,3H),3.83(s,3H),4.92(s,1H),5.23(m,2H),7.91(d,1H),8.10(s,1H),8,23(d,1H)。
段階2:メチル 4−アミノ−2−エチルベンゾエート
Figure 2014508768
150mlのメタノールに溶解させた15.0g(72.3mmol)のメチル 4−ニトロ−2−ビニルベンゾエートを5barのオートクレーブ中で15時間水素化した。この溶液を珪藻土に通して濾過し、溶媒を減圧下で留去し、溶離液としてシクロヘキサン/酢酸エチル(3:1の比)を用いてシリカゲルを使用して、残留物をクロマトグラフィーにかけた。2.4g(理論の24%)のメチル 4−アミノ−2−エチルベンゾエートを得た。
HPLC/MS:logP=1.84;質量(m/z):180.2(M+1);H NMR(CDCN):δ1.14(t,3H),2.88(q,2H),3.75(s,3H),4.60(br.s,2H),6.45−6.50(m,2H),7.68(d,1H)。
以下のものを同様の方法で得た:
メチル 4−アミノ−2−イソプロピルベンゾエート
メチル 4−ニトロ−2−(プロパ−1−エン−2−イル)ベンゾエートの水素化によるHPLC/MS:logP=2.14;質量(m/z):194.2(M+1);H NMR(CDCN):δ1.18(d,6H),3.76(s,3H),3.85−3.91(m,1H),4.59(br.s,2H),6.44(d,1H),6.67(s,1H),7.61(d,1H)。
以下の表1に記載される本発明の式(I)の化合物も同様に、上記合成実施例にしたがってまたは上記合成実施例と同様にして得られる好ましい本発明の化合物である。
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
略語:Et=エチル、Me=メチル;
表に記載したベンゾイミダゾール誘導体(G=N)のいくつかは、置換基−R6bおよび−A−Yの位置異性体混合物の形態で存在する。この場合、log p値およびNMRデータは、両方の異性体について報告する。
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
Figure 2014508768
a)酸性範囲におけるMのLC−MS測定は、pH2.7、溶離液としてアセトニトリル(0.1%ギ酸を含む)および水;10%アセトニトリルから95%アセトニトリルの直線勾配で行う:機器:Agilent 1100 LC−System,Agilent MSD System,HTS PAL。
上記の表および調製実施例で報告したlogP値は、EEC directive 79/831 Annex V.A8にしたがって、逆相カラム(C18)を用いてHPLC(高速液体クロマトグラフィー)によって求めた。温度43℃。キャリブレーションは、logP値が公知である非分岐アルカン−2−オン(3から16個の炭素原子を有する)で行う。
b)H NMRデータは、基準(0.0)としてテトラメチルシランおよび溶媒CDCN、CDCl、D−DMSOを用いて、フロープローブヘッド(容量60μl)を備えるBruker Avance 400で測定する。
選択例のNMRデータは、通常の形式(δ値、多重項***、水素原子数)またはNMRピークリストのいずれかで記載する。
NMRピークリストの方法:
選択例のH NMRデータをH NMRピークリストの形式で記載する場合、各シグナルピークについて最初にδ値(ppm)、次いで空白で区切ってシグナル強度を記載する。異なるシグナルピークについてのδ値−シグナル強度数のペアは、互いにセミコロンで区切って記載する。
したがって、ある例のピークリストは、δ強度;δ強度;........;δ強度;........;δ強度;の形式をとる。
NMRスペクトルを記録した溶媒は、例の番号の後ろでNMRピークリストまたは通常のNMR解説リストの前の角括弧内に記載する。
使用実施例
以下の実施例は、本発明の化合物の殺虫作用および殺ダニ作用を実証するものである。これらの本発明の化合物は、表1に挙げられる化合物に関するものであり、対応する参照数字(番号)が付してある。
アンブリオンマ・ヘバレウム(Amblyomma hebaraeum)試験(AMBYHE)
溶媒:ジメチルスルホキシド
適切な有効成分製剤を調製するために、10mgの有効成分を0.5mLのジメチルスルホキシドと混合し、濃縮物を水で希釈して所望の濃度とする。
マダニ(Tick)(アンブリオンマ・ヘバレウム(Amblyomma hebaraeum))の幼虫を、穴の開いたプラスチック製ビーカーに入れ、所望の濃度に1分間浸漬する。マダニを濾紙上に移してペトリ皿に入れ、温度/湿度が制御されたキャビネットに保存する。
42日後、殺虫度(%)を求める。100%は、すべてのマダニが死んだことを意味し、0%は、マダニが全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで100%の効力を示す:14。
ボーフィラス・ミクロプラス(Boophilus microplus)試験(浸漬)
試験動物:SP−抵抗性パーカスト種の飽血した成体ボーフィラス・ミクロプラス(Boophilus microplus)の雌
溶媒:ジメチルスルホキシド。
10mgの有効成分を0.5mLのジメチルスルホキシドに溶解させる。適切な製剤を調製する目的のために、有効成分溶液を水で希釈して、各場合で所望の濃度とする。
この有効成分製剤をピペットを用いて試験管に入れる。8から10匹のマダニを穴の開いた別の試験管に移す。試験管を有効成分製剤中に浸漬し、すべてのマダニを完全に濡らす。液体を流出させた後、マダニをフィルターディスク上に移してプラスチック皿に入れ、温度/湿度が制御された部屋で保存する。
7日後、受精卵の産卵数によって活性を評価する。受精能が外見でわからない卵は、幼虫が孵化するまで、温度/湿度が制御されたキャビネットに入れたガラス管中で保存する。100%の効力は、マダニが受精卵を全く産卵しなかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで100%の効力を示す:7。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで80%の効力を示す:18。
ボーフィラス・ミクロプラス(Boophilus microplus)試験(BOOPMI注射)
溶媒:ジメチルスルホキシド
適切な有効成分製剤を調製するために、10mgの有効成分を0.5mLの溶媒と混合し、濃縮物を溶媒で希釈して所望の濃度とする。
有効成分溶液を腹部(ボーフィラス・ミクロプラス(Boophilus microplus))に注射し、動物をディッシュに移し、温度/湿度が制御された部屋で保存する。
7日後、効力(%)を求める。受精卵の産卵数によって活性を評価する。100%は、マダニが受精卵を全く産卵しなかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量20μg/動物で100%の効力を示す:2、3、6、7、8、10、11、12、13、14、15、16、18、19、20、22、27、28、32、36、37、38、39、40、41、42、48、49、50、52、54、57、61、62、63、97、188、190、191、192、195、275、276、282、283、285、288。
クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)経口(CTECFE)
溶媒:1重量部のジメチルスルホキシド
適切な有効成分製剤を調製する目的のために、10mgの有効成分を0.5mLのジメチルスルホキシドと混合する。濃縮物の一部をウシのクエン酸血で希釈し、所望の濃度を調製する。
頂部と底部がガーゼで閉じられているチャンバーに、約20匹の絶食状態の成体ノミ(fleas)(クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis))を入れる。底部がパラフィルムで閉じられている金属性シリンダーを、チャンバー上に配置する。シリンダーは、血液−有効成分製剤を含んでおり、これがパラフィルム膜を介してノミによって摂取され得る。
2日後、殺虫度(%)を求める。100%は、すべてのノミが死んだことを意味し、0%は、ノミが全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで100%の効力を示す:3、6、7、12、13、14、15、16、18、19、20、22、32、36、37、38、39、40、41、42、48、50、52、54、57、61、62、63、188、190、191、192、195、275、276、282、283、285、288。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで98%の効力を示す:49。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで95%の効力を示す:2、8、10、28、97。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで90%の効力を示す:27。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで80%の効力を示す:11。
ルシリア・キュプリナ(Lucilia cuprina)試験(LUCICU)
溶媒:ジメチルスルホキシド
適切な有効成分製剤を調製するために、10mgの有効成分を0.5mLのジメチルスルホキシドと混合し、濃縮物を水で希釈して所望の濃度とする。
所望の濃度の有効成分製剤で処理した馬肉を含む容器に、約20匹のルシリア・キュプリナ(Lucilia cuprina)の幼虫を生息させる。
2日後、殺虫度(%)を求める。100%は、すべての幼虫が死んだことを意味し、0%は、幼虫が全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで100%の効力を示す:2、3、6、7、8、10、11、12、13、14、15、16、18、19、20、22、27、28、32、37、38、39、40、41、42、48、49、50、52、54、57、61、62、63、97、188、190、191、192、195、275、276、282、283、285、288。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで95%の効力を示す:36。
ムスカ・ドメスティカ(Musca domestica)試験(MUSCDO)
溶媒:ジメチルスルホキシド
適切な有効成分製剤を調製するために、10mgの有効成分を0.5mLのジメチルスルホキシドと混合し、濃縮物を水で希釈して所望の濃度とする。
所望の濃度の有効成分製剤で処理したスポンジを含む容器に、成体のムスカ・ドメスティカ(Musca domestica)を生息させる。
2日後、殺虫度(%)を求める。100%は、すべてのハエが死んだことを意味し、0%は、ハエが全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで100%の効力を示す:3、6、7、10、12、13、14、15、16、18、19、20、22、27、37、38、42、49、50、52、54、57、61、63、97、188、190、192、195、275、276、288。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで90%の効力を示す:191、282、283、285。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで80%の効力を示す:62。
オーラコホラ・フェモラリス(Aulacophora femoralis)噴霧試験(AUACFE)
溶媒:3重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
適切な有効成分製剤を製造するために、1重量部の有効成分を指定量の溶媒および乳化剤と混合し、乳化剤を含む水で濃縮物を希釈して所望の濃度とする。必要に応じて、アンモニウム塩、またはアンモニウム塩および浸透剤を1000ppmの濃度でさらに加える。
子葉期のキュウリ幼植物(ククミス・サティブス(Cucumis sativus))に所望の濃度の有効成分製剤を噴霧する。乾燥後、処理した植物材料を試験容器に入れ、ウリハムシ(cucurbit leaf beetle)(オーラコホラ・フェモラリス(Aulacophora femoralis))のL2幼虫5匹をそれぞれに感染させる。
6日後、効力(%)を求める。100%は、すべての甲虫の幼虫が死んだことを意味し、0%は、甲虫の幼虫が全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量20ppmで100%の効力を示す:6、7。
ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae)噴霧試験(MYZUPE−OP/carb抵抗性)
溶媒:3重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
適切な有効成分製剤を製造するために、1重量部の有効成分を指定量の溶媒および乳化剤と混合し、乳化剤を含む水で濃縮物を希釈して所望の濃度とする。必要に応じて、アンモニウム塩、またはアンモニウム塩および浸透剤を1000ppmの濃度でさらに加える。
モモアカアブラムシ(green peach aphid)(ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae))の混合群が発生している2葉期のナス植物(Aubergine plants)(ソラナム・メロンゲナ(Solanum melongena))に、所望の濃度の有効成分製剤を噴霧する。
6日後、効力(%)を求める。100%は、すべてのアブラムシが死んだことを意味し、0%は、アブラムシが全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで98%の効力を示す:7。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで90%の効力を示す:6。
スポドプテラ・リチュラ(Spodoptera litura)試験(PRODLI)
溶媒:3重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
適切な有効成分製剤を製造するために、1重量部の有効成分を指定量の溶媒および乳化剤と混合し、乳化剤を含む水で濃縮物を希釈して所望の濃度とする。
PET容器(直径7.5cm、深さ4cm)の底を2.3gの粉末人工飼料混合物で覆う。次いで、5mlの有効成分製剤を加え、それと同時に人工飼料と混合する。ゲル化した後、ハスモンヨトウ(cotton leafworm)(スポドプテラ・リチュラ(Spodoptera litura))のL3幼虫5匹を各容器に入れる。
6日後、効力(%)を求める。100%は、すべての幼虫が死んだことを意味し、0%は、幼虫が全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量20ppmで100%の効力を示す:6、7。
一般的なハダニ試験(TETRUR)
溶媒:3重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
適切な有効成分製剤を製造するために、1重量部の有効成分を指定量の溶媒および乳化剤と混合し、乳化剤を含む水で濃縮物を希釈して所望の濃度とする。必要に応じて、アンモニウム塩、またはアンモニウム塩および浸透剤を1000ppmの濃度でさらに加える。
すべての段階のアカハダニ(red spider mite)(テトラニカス・ウルチカエ(Tetranychus urticae))が発生しているマメの葉片(ファセオラス・ブルガリス(Phaseolus vulgaris))に、所望の濃度の有効成分製剤を噴霧する。
6日後、効力(%)を求める。100%は、すべてのハダニが死んだことを意味し、0%は、ハダニが全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100ppmで100%の効力を示す:6、7。
スリプス・パルミ(Thrips palmi)噴霧試験(THRIPL)
溶媒:3重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
適切な有効成分製剤を製造するために、1重量部の有効成分を指定量の溶媒および乳化剤と混合し、乳化剤を含む水で濃縮物を希釈して所望の濃度とする。必要に応じて、アンモニウム塩、またはアンモニウム塩および浸透剤を1000ppmの濃度でさらに加える。
キュウリ幼植物(ククミス・サティブス(Cucumis sativus))に所望の濃度の有効成分製剤を噴霧する。乾燥後、アザミウマの卵(トリプス・パルミ(Thrips palmi))約100個を含む濾紙ディスクを処理した植物の上に置き、空気湿度を100%にするためにハウジングで覆う。
6日後、効力(食害の%)を求める。100%は、食害がないことを意味し、0%は、未処理の対照と差異がないことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量20ppmで98%の効力を示す:7。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量20ppmで90%の効力を示す:6。
ミズス(Myzus)試験(MYZUPE噴霧処理)
溶媒: 78重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル。
適切な有効成分製剤を製造するために、1重量部の有効成分を指定量の溶媒および乳化剤と混合し、乳化剤を含む水で濃縮物を希釈して所望の濃度とする。
すべての段階のモモアカアブラムシ(green peach aphid)(ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae))が発生している白菜(Chinese cabbage)(ブラシカ・ペキネンシス(Brassica pekinensis))の葉片に、所望の濃度の有効成分製剤を噴霧する。
6日後、効力(%)を求める。100%は、すべてのアブラムシが死んだことを意味し、0%は、アブラムシが全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量500g/haで100%の効力を示す:289、290、312。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量500g/haで90%の効力を示す:5、37、38、281、301、313。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100g/haで100%の効力を示す:38、54、97、281、300、312。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100g/haで90%の効力を示す:7、12、40、183、191、192、193、209、276、291、295、303、311、314、315、316。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100g/haで80%の効力を示す:101、282。
フェードン(Phaedon)試験(PHAECO噴霧処理)
溶媒:78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル。
適切な有効成分製剤を製造するために、1重量部の有効成分を指定量の溶媒および乳化剤と混合し、乳化剤を含む水で濃縮物を希釈して所望の濃度とする。
白菜(Chinese cabbage)(ブラシカ・ペキネンシス(Brassica pekinensis))の葉片に所望の濃度の有効成分製剤を噴霧し、乾燥後、マスタードビートル(mustard beetle)(フェードン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)の幼虫を生息させる。
7日後、効力(%)を求める。100%は、すべての甲虫の幼虫が死んだことを意味し、0%は、甲虫の幼虫が全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量500g/haで100%の効力を示す:1、4、5、13、14、37、38、97、274、281、300、301、303、312、313、317。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量500g/haで83%の効力を示す:309。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100g/haで100%の効力を示す:2、3、6、7、8、9,10、11、12、15,16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、36、39、40、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、57、58、60、61、62、63、64、66、91、101、183、184、185、188、189、190、191、192、193、195、196、209、262、263、264、266、267、268、269、270、271、272、273、275、276、277、278、279、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、294、295、296、297、298、299、302、304、305、306、307、308、310、311、314、315、316、318、319、320、322、325、326。
スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)試験(SPODFR噴霧処理)
溶媒:78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適切な有効成分製剤を製造するために、1重量部の有効成分を指定量の溶媒および乳化剤と混合し、乳化剤を含む水で濃縮物を希釈して所望の濃度とする。
トウモロコシ(maize)(ジーア・メイズ(Zea mays))の葉片に所望の濃度の有効成分製剤を噴霧し、乾燥後、ヨトウムシ(armyworm)(スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda))の毛虫を生息させる。
7日後、効力(%)を求める。100%は、すべての毛虫が死んだことを意味し、0%は、毛虫が全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量500g/haで100%の効力を示す:1、4、5、13、14、37、38、97、274、281、300、301、303、309、312、313、317。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100g/haで100%の効力を示す:2、3、6、7、8、9、12、15、16、17、18、20、24、25、27、31、36、39、40、41、42、43、44、45、48、49、50、51、52、53、54、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、91、101、183、184、185、188、189、190、191、192、193、195、196、209、262、263、267、268、272、273、275、276、277、278、279、282、283、284、285、287、288、289、290、291、292、293、295、296、297、298、299、302、304、305、307、308、310、311、314、315、316、319、320、322。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100g/haで83%の効力を示す:10、22、28、29、30、34、306。
テトラニカス(Tetranychus)試験、OP抵抗性(TETRUR噴霧処理)
溶媒:78.0重量部のアセトン
1.5重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:0.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適切な有効成分製剤を製造するために、1重量部の有効成分を指定量の溶媒および乳化剤と混合し、乳化剤を含む水で濃縮物を希釈して所望の濃度とする。
すべての段階のアカハダニ(red spider mite)(テトラニカス・ウルチカエ(Tetranychus urticae))が発生しているマメの葉片(ファセオラス・ブルガリス(Phaseolus vulgaris))に、所望の濃度の有効成分製剤を噴霧する。
6日後、効力(%)を求める。100%は、すべてのハダニが死んだことを意味し、0%は、ハダニが全く死ななかったことを意味する。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量500g/haで100%の効力を示す:2、3、4、5、14、28、37、38、97、274、281、294、300、303、304、317。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量500g/haで90%の効力を示す:301、313。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量500g/haで80%の効力を示す:13。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100g/haで100%の効力を示す:7、12、16、32、36、39、40、41、42、43、46、48、49、50、51、52、53、54、57、58、59、60、61、63、64、65、66、183、184、185、188、189、190、191、192、193、195、209、263、268、272、273、275、279、282、283、284、285、286、287、288、289、290、291、292、293、295、296、297、298、302、305、310、311、315、316、320。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100g/haで90%の効力を示す:9、18、47、62、276、277、278、308、314。
本試験では、例えば、調製実施例の以下の化合物が、施用量100g/haで80%の効力を示す:6、20、22、101。

Claims (15)

  1. 一般式(I)の化合物、ならびにそのジアステレオマー、エナンチオマー、E/Z異性体、N−オキシドおよび塩
    Figure 2014508768
    (式中、
    は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ハロゲンでモノ置換またはポリ置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニルまたはC−C−アルキルスルホニルであり、
    nは、1、2、3、4または5であり、
    または
    は、−OCFO−、−(CFO−または−O(CFO−であり、nが1の場合は2個の隣接する炭素原子に結合しており、
    は、水素、または同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキルであり、
    ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲンおよびC−C−アルキルから選択され、
    は、水素、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、またはC−C−アルコキシカルボニルであり、
    ここで、置換基はそれぞれ独立して、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシから選択され、
    は、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルまたはアリール−C−C−アルキルであり、
    ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ならびに同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいアリールオキシおよびアリール−C−C−アルコキシから選択され、
    ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシから選択され、
    Gは、C(R)またはNであり、
    は、水素、ハロゲンまたはシアノであり、
    は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、またはハロゲンでモノ置換またはポリ置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシであり、
    mは、0、1、2、3であり、
    Xは、さらにモノ置換からトリ置換されていてもよいC−C−ハロアルキルであり、ここで、置換基はそれぞれ独立して、ヒドロキシル、シアノおよびC−C−アルコキシから選択され、
    Aは、−C(R11)(R12)NR13C(=O)−基および−C(=O)NR13−基から選択される二価の化学基であり、ここで、第1の(左側の)連結部位は各場合で環に連結しており、第2の(右側の)連結部位は各場合でYに連結しており、
    および
    11およびR12はそれぞれ独立して、水素またはC−C−アルキル,であり、
    13は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはC−C−アルケニルであり、
    Yは、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、アリール、アリール−C−C−アルキル、ヘタリールまたはヘタリール−C−C−アルキルであり、
    ここで、置換基は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキル−C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニルおよびC−C−アルキルスルホニルから選択され、
    ここで、
    少なくとも1個の置換基Rがトリフルオロメチルであり、
    およびそれと同時に、
    Yが、非置換のC−C−アルキル、2,2−ジフルオロエチル、非置換のC−C−アルケニル、非置換のC−C−アルキニル、非置換のC−C−シクロアルキルまたは非置換のヘタリールであり、および
    Aが−C(=O)NR13−であり、
    および
    GがC(R)である場合、
    nは、2、3、4または5である)。
  2. が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ハロゲンでモノ置換またはポリ置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニルまたはC−C−アルキルスルホニルであり、
    nが、1、2、3、4または5であり、
    または
    が、−OCFO−または−O(CFO−であり、nが1の場合は2個の隣接する炭素原子に結合しており、
    が、水素、またはモノ置換からトリ置換されていてもよいC−C−アルキルであり、
    ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲンおよびC−C−アルキルから選択され、
    が、水素、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、またはC−C−アルコキシカルボニルであり、
    ここで、置換基はそれぞれ独立して、シアノ、ハロゲンおよびC−C−アルコキシから選択され、
    が、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルまたはアリール−C−C−アルキルであり、
    ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ならびに同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいアリールオキシおよびアリール−C−C−アルコキシから選択され、
    ここで、置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシから選択され、
    Gが、C(R)またはNであり、
    が、水素、ハロゲンまたはシアノであり、
    が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、またはハロゲンでモノ置換またはポリ置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシであり、
    mが、0、1、2であり、
    Xが、ヒドロキシル、シアノまたはC−C−アルコキシでモノ置換からトリ置換されていてもよいC−C−ハロアルキルであり、
    Aが、−C(R11)(R12)NR13C(=O)−基および−C(=O)NR13−基から選択される二価の化学基であり、ここで、第1の(左側の)連結部位は各場合で環に連結しており、第2の(右側の)連結部位は各場合でYに連結しており、
    11およびR12がそれぞれ独立して、水素またはC−C−アルキル,であり、
    13が、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはC−C−アルケニルであり、
    Yが、同じものもしくは異なるもので一置換または多置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、フェニル、フェニルメチル、ピリジニル、ピリジニルメチル、ピリミジニルまたはピリミジニルメチルであり、
    ここで、置換基は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキル−C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルおよびC−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキルから選択され、
    ここで、
    少なくとも1個の置換基Rがトリフルオロメチルであり、
    およびそれと同時に、
    Yが、非置換のC−C−アルキル、2,2−ジフルオロエチル、非置換のC−C−アルケニル、非置換のC−C−アルキニル、非置換のC−C−シクロアルキルまたは非置換のヘタリールであり、および
    Aが−C(=O)NR13−であり、
    および
    GがC(R)である場合、
    nが、2、3、4または5である、請求項1に記載の一般式(I)の化合物、ならびにそのジアステレオマー、エナンチオマー、E/Z異性体、N−オキシドおよび塩。
  3. が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、フッ素もしくは塩素でモノ置換またはポリ置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニルであり、
    nが、1、2、3、4または5であり、
    または
    が−OCFO−であり、nが1の場合は2個の隣接する炭素原子に結合しており、
    が、水素またはメチルであり、
    が、水素、メチル、エチル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルであり、
    が、モノ置換からトリ置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルまたはフェニルアルキルであり、
    ここで、置換基はそれぞれ独立して、フッ素、シアノ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フェニルオキシおよびフェニル−C−C−アルコキシから選択され、
    Gが、C(R)またはNであり、
    が、水素、フッ素、塩素、臭素またはシアノであり、
    が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、またはハロゲンでモノ置換からトリ置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシであり、
    mが、0、1または2であり、
    Xが、C−C−ハロアルキルであり、
    Aが、−C(R11)(R12)NR13C(=O)−基および−C(=O)NR13−基から選択される二価の化学基であり、ここで、第1の(左側の)連結部位は各場合で環に連結しており、第2の(右側の)連結部位は各場合でYに連結しており、
    および
    11およびR12がそれぞれ独立して、水素またはメチルであり、
    および
    13が、水素、メチル、エチル、シクロプロピル、メチルカルボニル、エチルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルまたはプロパ−2−エン−1−イルであり、
    Yが、同じものもしくは異なるもので一置換から三置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、フェニル、フェニルメチル、ピリジン−2−イル、ピリジン−2−イルメチル、1,3−ピリミジン−2−イルまたは1,3−ピリミジン−2−イルメチルであり、
    ここで、置換基は、フッ素、塩素、ニトロ、シアノ、C−C−アルキル、トリフルオロメチル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキル−C−C−シクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルおよびアミノチオカルボニルから選択され、
    ここで、
    少なくとも1個の置換基Rがトリフルオロメチルであり、
    およびそれと同時に、
    Yが、非置換のC−C−アルキル、2,2−ジフルオロエチル、非置換のC−C−アルケニル、非置換のC−C−アルキニル、非置換のC−C−シクロアルキルまたは非置換のヘタリールであり、および
    Aが−C(=O)NR13−であり、
    および
    GがC(R)である場合、
    nが、2、3、4または5である、請求項1または2に記載の一般式(I)の化合物、ならびにそのジアステレオマー、エナンチオマー、E/Z異性体、N−オキシドおよび塩。
  4. が、シアノ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ジフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、クロロテトラフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリフルオロメチルスルホニルであり、
    nが、1、2、3、4または5であり、
    または
    が−OCFO−であり、nが1の場合は2個の隣接する炭素原子に結合しており、
    が水素であり、
    が水素であり、
    が、メチル、エチル、プロパ−1−イル、プロパ−2−エン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル、エテニル、ブタ−2−イン−1−イル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シアノメチル、2−メチルプロパ−1−イル、エトキシメチル、メトキシカルボニルメチル、フェニルメチルまたはベンジルオキシメチルであり、
    Gが、C(R)またはNであり、
    が、水素、塩素、臭素またはシアノであり、
    が、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルであり、
    mが、0または1であり、
    Xが、トリフルオロメチルであり、
    Aが、−CHNHC(=O)−基および−C(=O)NR13−基から選択される二価の化学基であり、ここで、第1の(左側の)連結部位は各場合で環に連結しており、第2の(右側の)連結部位は各場合でYに連結しており、
    および、ここで
    13が、水素、メチル、エチルまたはプロパ−2−エン−1−イルであり、
    Aが−C(=O)NR13−基である場合、Yが、メチル、エチル、プロパン−1−イル、プロパン−2−イル、ブタン−1−イル、ブタン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イル、2−メチルプロパン−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シアノメチル、1−シアノエチル、2−シアノエチル、1−シアノプロパ−1−イル、2−シアノプロパ−1−イル、3−シアノプロパ−1−イル、1−シアノプロパ−2−イル、2−シアノプロパ−2−イル、1−シアノシクロプロピル、2−シアノプロパ−2−エン−1−イル、2−シアノシクロプロピル、1−シアノシクロブチル、2−シアノシクロブチル、3−シアノシクロブチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1−フルオロプロパン−2−イル、2,2−ジフルオロプロパ−1−イル、1,3−ジフルオロプロパン−2−イル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、1−エチルシクロプロピル、1−エチニルシクロプロピル、1−エチニルシクロブチル、1−メトキシシクロプロピル、1−エトキシシクロプロピル、1−メトキシカルボニルシクロプロピル、1−エトキシカルボニルシクロプロピル、1,1’−ビ(シクロプロピル)−1−イル、シクロプロピルメチル、1−トリフルオロメチルシクロプロピル、ピリジン−2−イル、5−クロロピリジン−2−イル、5−フルオロピリジン−2−イル、1−シアノ−1−フェニルメチル、1,2−ジメチルシクロプロピル、1−(アミノチオカルボニル)シクロプロピル、1−シアノ−2−メチルプロパン−1−イル、1−シアノブタ−3−イン−1−イル、1−シアノ−2−メチルプロパン−1−イル、1−シアノプロパン−2−イル、1−シアノ−1−シクロプロピルエチル、1−シアノ−1−エチルプロパ−1−イル、1−シアノ−1−メチルシクロプロピルメチル、(2−R)−1−(メチルスルフィニル)プロパン−2−イルまたは1,3−ジメトキシ−2−シアノプロパン−2−イルであり、
    または
    Aが−CHNHC(=O)−基である場合、Yが、メチル、エチル、プロパン−1−イル、プロパン−2−イル、ブタン−1−イル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、シクロプロピル、シクロブチルまたはシクロプロピルメチルであり、
    ここで、
    少なくとも1個の置換基Rがトリフルオロメチルであり、
    およびそれと同時に、
    Yが、非置換のC−C−アルキル、2,2−ジフルオロエチル、非置換のC−C−アルケニル、非置換のC−C−アルキニル、非置換のC−C−シクロアルキルまたは非置換のヘタリールであり、および
    Aが−C(=O)NH−であり、
    および
    GがC(R)である場合、
    nが、2、3、4または5である、請求項1、2または3に記載の一般式(I)の化合物、ならびにそのジアステレオマー、エナンチオマー、E/Z異性体、N−オキシドおよび塩。
  5. GがCHであり、Aが−C(=O)NH−である、請求項4に記載の一般式(I)の化合物、ならびにそのジアステレオマー、エナンチオマー、E/Z異性体、N−オキシドおよび塩。
  6. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物の調製方法であって、
    a)一般式(II)のカルボン酸
    Figure 2014508768
    (式中、
    は、ヒドロキシルまたはハロゲンである)を式(III)のアミン
    Figure 2014508768
    (式中、G、A、Y、R、R、R、R、n、mはそれぞれ、請求項1に記載したとおりに定義される)と反応させ、および
    b)次いで、このようにして得られた式(IVa)の化合物
    Figure 2014508768
    を、塩基の存在下で式(V)のアルキル化剤
    Figure 2014508768
    (式中、
    は、ハロゲン、メシル基またはトシル基であり、Rは、請求項1に定義されるとおりである)と反応させて、式(I)の化合物を得る、方法。
  7. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物および/またはその塩を増量剤および/または界面活性剤と混合する、農薬の製造方法。
  8. 農薬の製造のための、請求項1に記載の一般式(I)の化合物および/またはその塩の使用。
  9. 農薬の重量基準で0.00000001から95重量%までの生物学的に有効な含有量で、請求項1に記載の一般式(I)の化合物および/またはその塩を含む、農薬。
  10. さらなる活性農薬成分をさらに含む、請求項9に記載の農薬。
  11. 請求項1に記載の一般式(I)の化合物および/またはその塩を動物の病害虫および/またはそれらの生息場所に対して作用させる、動物の病害虫の防除方法(ヒトまたは動物の体の処置方法を除く)。
  12. 一般式(II−1aa)のカルボン酸
    Figure 2014508768
    (式中、R、YおよびR13はそれぞれ、請求項4に定義されるとおりである)。
  13. 一般式(II−1ba)のカルボン酸(化合物6−クロロ−5−(エトキシカルボニル)−1H−インドール−2−カルボン酸を除く)
    Figure 2014508768
    (式中、Lは、C−C−アルキルであり、Rは、請求項4に定義されるとおりである)。
  14. 一般式(II−2aa)のカルボン酸
    Figure 2014508768
    (式中、R、YおよびR13はそれぞれ、請求項4に定義されるとおりである)。
  15. 一般式(II−2ba)のカルボン酸
    Figure 2014508768
    (式中、Lは、C−C−アルキルであり、Rは、請求項4に定義されるとおりである)。
JP2013557064A 2011-03-09 2012-03-05 殺虫剤および殺ダニ剤としてのインドール−およびベンゾイミダゾールカルボキサミド Expired - Fee Related JP5981948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161450817P 2011-03-09 2011-03-09
EP11157401.8 2011-03-09
EP11157401 2011-03-09
US61/450,817 2011-03-09
PCT/EP2012/053752 WO2012119984A1 (de) 2011-03-09 2012-03-05 Indol- und benzimidazolcarbonsäureamide als insektizide und akarizide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508768A true JP2014508768A (ja) 2014-04-10
JP5981948B2 JP5981948B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=43921048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557064A Expired - Fee Related JP5981948B2 (ja) 2011-03-09 2012-03-05 殺虫剤および殺ダニ剤としてのインドール−およびベンゾイミダゾールカルボキサミド

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9107411B2 (ja)
EP (1) EP2683688B1 (ja)
JP (1) JP5981948B2 (ja)
KR (1) KR20140022825A (ja)
CN (1) CN103502216B (ja)
AR (1) AR085509A1 (ja)
AU (1) AU2012224683A1 (ja)
BR (1) BR112013023032B1 (ja)
CA (1) CA2829822A1 (ja)
CL (1) CL2013002581A1 (ja)
CO (1) CO6852083A2 (ja)
EA (1) EA023458B1 (ja)
ES (1) ES2548485T3 (ja)
IL (1) IL228269A (ja)
MX (1) MX2013010251A (ja)
UA (1) UA110128C2 (ja)
WO (1) WO2012119984A1 (ja)
ZA (1) ZA201306942B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013167633A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Basf Se Acrylamide compounds for combating invertebrate pests
KR20150044895A (ko) * 2012-08-17 2015-04-27 바이엘 크롭사이언스 아게 살곤충제 및 살응애제로서의 아자인돌 카르복실산 아미드 및 아자인돌 티오카르복실산 아미드
WO2015107117A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-23 Basf Se (het)arylalkenyl compounds and their use for controlling invertebrate pests
AR099120A1 (es) 2014-01-20 2016-06-29 Bayer Cropscience Ag Derivados de quinolina como insecticidas y acaricidas
AR099336A1 (es) * 2014-02-17 2016-07-13 Bayer Cropscience Ag Indol- y bencimidazolcarboxamidas como insecticidas y acaricidas
CN106417285A (zh) * 2016-08-27 2017-02-22 梁小萍 一种防治荔枝瘤瘿螨的农药及其制备方法
WO2019121143A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Basf Se Substituted cyclopropyl derivatives
CN111819947B (zh) * 2020-07-17 2022-03-04 新疆农业大学 一种利于天山花楸种子破除休眠的催芽方法
CA3217005A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 Ann M. GUGGISBERG Chryseobacterium insect inhibitory microbial compositions and methods of making and using

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732241A (en) * 1970-06-12 1973-05-08 Chevron Res Hydrocarbyl-1-(substituted carbamoyl)-2-benzimidazole carbamates
EP0697172A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-21 American Cyanamid Company Indoles as insecticides and acaricides
EP1188745A1 (en) * 1999-06-24 2002-03-20 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Heterocyclic dicarboxylic acid diamide derivatives, agricultural/horticultural insecticides and method of using the same
EP1439169A1 (en) * 2001-09-28 2004-07-21 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. DIFLUOROALKENE DERIVATIVE, PEST CONTROL AGENT CONTAINING THE SAME, AND INTERMEDIATE THEREFOR
JP2005145840A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nippon Soda Co Ltd 縮合ヘテロ環誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2013508432A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺虫剤および殺ダニ剤としてのハロアルキル置換アミド

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2358890A1 (fr) 1976-05-24 1978-02-17 Science Union & Cie Nouvelles aryl trifluoroethylamines, leurs procedes d'obtention et les compositions pharmaceutiques en renfermant
WO1992000964A1 (en) 1990-07-05 1992-01-23 Nippon Soda Co., Ltd. Amine derivative
US5591378A (en) 1994-07-06 1997-01-07 The Clorox Company Substituted benzonitriles and compositions useful for bleaching
SE9903998D0 (sv) 1999-11-03 1999-11-03 Astra Ab New compounds
BRPI0209726B1 (pt) 2001-05-31 2015-06-30 Nihon Nohyaku Co Ltd Derivado de anilida substituída, produto químico agrícola e hortícola, e, método para aplicar o mesmo
GB0213715D0 (en) 2002-06-14 2002-07-24 Syngenta Ltd Chemical compounds
JP4490911B2 (ja) 2002-10-11 2010-06-30 ファイザー・インク β−2アゴニストとしてのインドール誘導体
US20060183753A1 (en) 2002-12-20 2006-08-17 Bayer Healthcare Ag Use of substituted 2,5-diamidoindoles for the treatment of urological diseases
EP1460064A1 (en) 2003-03-14 2004-09-22 Pfizer Limited Indole-2-carboxamide derivatives useful as beta-2 agonists
TWI312272B (en) 2003-05-12 2009-07-21 Sumitomo Chemical Co Pyrimidine compound and pests controlling composition containing the same
UA79404C2 (en) 2003-10-02 2007-06-11 Basf Ag 2-cyanobenzenesulfonamide for controlling pests
GB0329744D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Koninkl Philips Electronics Nv A beverage maker incorporating multiple beverage collection chambers
ES2560879T3 (es) 2004-02-18 2016-02-23 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Antranilamidas, proceso para la producción de las mismas y controladores de plagas que contienen las mismas
ES2526614T3 (es) 2004-03-05 2015-01-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Compuesto de benzamida sustituida con isoxazolina y agente de control de organismos nocivos
RU2394819C2 (ru) 2004-10-20 2010-07-20 Кумиай Кемикал Индастри Ко., Лтд. Инсектицид, акарицид и нематоцид, содержащие в качестве активного компонента производное 3-триазолилфенилсульфида
AU2006213769B2 (en) * 2005-02-11 2012-10-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for preparing 2,3-disubstituted indoles
DE102005008021A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
US7763657B2 (en) 2005-03-19 2010-07-27 Amorepacific Corporation Compounds, isomer thereof, or pharmaceutically acceptable salts thereof as vanilloid receptor antagonist; and pharmaceutical compositions containing the same
CA2601072A1 (en) 2005-03-24 2006-09-28 Basf Aktiengesellschaft 2-cyanobenzenesulfonamide compounds for seed treatment
EA014057B1 (ru) 2005-10-06 2010-08-30 Ниппон Сода Ко., Лтд. Поперечно связанные соединения циклических аминов и средства для борьбы с вредителями
PE20070847A1 (es) 2005-11-21 2007-09-21 Basf Ag Compuestos derivados de 3-amino-1,2-bencisotiazol como insecticidas
TW200803740A (en) 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
WO2007101369A1 (fr) 2006-03-09 2007-09-13 East China University Of Science And Technology Méthode de préparation et utilisation de composés présentant une action biocide
DE102006015470A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015467A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015468A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
MX2008013196A (es) 2006-04-12 2008-10-22 Hoffmann La Roche 5-amido-2-carboxiamida-indoles.
TWI381811B (zh) 2006-06-23 2013-01-11 Dow Agrosciences Llc 用以防治可抵抗一般殺蟲劑之昆蟲的方法
DE102006033572A1 (de) 2006-07-20 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag N'-Cyano-N-halogenalkyl-imidamid Derivate
WO2008066153A1 (fr) 2006-11-30 2008-06-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Agent antiparasitaire
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
WO2008075196A1 (en) 2006-12-15 2008-06-26 Pfizer Products Inc. Benzimidazole derivatives
JP5511393B2 (ja) 2007-03-01 2014-06-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アミノチアゾリン化合物を含む殺有害生物活性混合物
US7943658B2 (en) 2007-07-23 2011-05-17 Bristol-Myers Squibb Company Indole indane amide compounds useful as CB2 agonists and method
AU2008287421A1 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Glaxosmithkline Llc Nitrogen containing bicyclic chemical entities for treating viral infections
UA100527C2 (en) 2007-10-10 2013-01-10 Астразенека Аб Benzothiazoles as ghrelin receptor modulators
GB0720126D0 (en) 2007-10-15 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
WO2010005692A2 (en) 2008-06-16 2010-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insecticidal cyclic carbonyl amidines
JP5268461B2 (ja) 2008-07-14 2013-08-21 Meiji Seikaファルマ株式会社 Pf1364物質、その製造方法、生産菌株、及び、それを有効成分とする農園芸用殺虫剤
EP2586311B1 (de) 2008-07-17 2016-12-14 Bayer CropScience AG Heterocyclische Verbindungen als Schädlingsbekämpfungsmittel
UA104876C2 (uk) 2008-11-06 2014-03-25 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Модулятори atф-зв'язувальних касетних транспортерів
ES2544490T3 (es) 2008-12-18 2015-08-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Amidas del ácido antranílico sustituidas con tetrazol como pesticidas
KR101702337B1 (ko) 2008-12-26 2017-02-03 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 안정한 설폭시민-살충제 조성물
PL2369935T3 (pl) 2008-12-26 2017-04-28 Dow Agrosciences, Llc Trwałe kompozycje owadobójcze oraz sposoby ich wytwarzania
US20120035155A1 (en) 2009-04-28 2012-02-09 Msd K.K. Indole-2-carboxamide deivative
KR20120098645A (ko) 2009-10-23 2012-09-05 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 유해 생물 방제 조성물
UY32940A (es) * 2009-10-27 2011-05-31 Bayer Cropscience Ag Amidas sustituidas con halogenoalquilo como insecticidas y acaricidas
CN102057925B (zh) 2011-01-21 2013-04-10 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含噻虫酰胺和生物源类杀虫剂的杀虫组合物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732241A (en) * 1970-06-12 1973-05-08 Chevron Res Hydrocarbyl-1-(substituted carbamoyl)-2-benzimidazole carbamates
EP0697172A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-21 American Cyanamid Company Indoles as insecticides and acaricides
EP1188745A1 (en) * 1999-06-24 2002-03-20 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Heterocyclic dicarboxylic acid diamide derivatives, agricultural/horticultural insecticides and method of using the same
EP1439169A1 (en) * 2001-09-28 2004-07-21 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. DIFLUOROALKENE DERIVATIVE, PEST CONTROL AGENT CONTAINING THE SAME, AND INTERMEDIATE THEREFOR
JP2005145840A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nippon Soda Co Ltd 縮合ヘテロ環誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2013508432A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺虫剤および殺ダニ剤としてのハロアルキル置換アミド

Also Published As

Publication number Publication date
CN103502216A (zh) 2014-01-08
IL228269A (en) 2016-09-29
BR112013023032B1 (pt) 2018-11-27
AU2012224683A1 (en) 2013-09-26
WO2012119984A1 (de) 2012-09-13
ES2548485T3 (es) 2015-10-16
UA110128C2 (uk) 2015-11-25
EA023458B1 (ru) 2016-06-30
ZA201306942B (en) 2014-11-26
CL2013002581A1 (es) 2014-06-20
EA201391265A1 (ru) 2014-03-31
MX2013010251A (es) 2013-10-30
US9107411B2 (en) 2015-08-18
US20140088167A1 (en) 2014-03-27
CN103502216B (zh) 2016-05-04
JP5981948B2 (ja) 2016-08-31
CO6852083A2 (es) 2014-01-30
EP2683688B1 (de) 2015-05-06
NZ615219A (en) 2014-08-29
BR112013023032A2 (pt) 2016-08-02
CA2829822A1 (en) 2012-09-13
KR20140022825A (ko) 2014-02-25
AR085509A1 (es) 2013-10-09
EP2683688A1 (de) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2712092C2 (ru) Замещенные бензамиды для борьбы с членистоногими
US8710242B2 (en) Haloalky -substituted amides as insecticides and acaricides
JP6313312B2 (ja) 農薬としての複素環化合物
ES2536278T3 (es) Arilpirrolinas insecticidas
JP5981948B2 (ja) 殺虫剤および殺ダニ剤としてのインドール−およびベンゾイミダゾールカルボキサミド
JP5813658B2 (ja) 殺虫性アリールピロリジン類
ES2632355T3 (es) Carboxamidas pesticidas
JP5926253B2 (ja) 有害生物駆除剤としてのアントラニルアミド誘導体
JP2013509383A (ja) 殺害虫性ヘテロ環式化合物
JP6476137B2 (ja) 殺害虫剤としてのアルコキシイミノ置換アントラニル酸ジアミド類
JP5851998B2 (ja) 殺虫剤および殺ダニ剤としてのハロアルキル置換アミド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees