JP2014508519A - 飼料添加用組成物 - Google Patents

飼料添加用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014508519A
JP2014508519A JP2013553998A JP2013553998A JP2014508519A JP 2014508519 A JP2014508519 A JP 2014508519A JP 2013553998 A JP2013553998 A JP 2013553998A JP 2013553998 A JP2013553998 A JP 2013553998A JP 2014508519 A JP2014508519 A JP 2014508519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phytase
feed
composition
lactobacillus
protease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013553998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508519A5 (ja
Inventor
フェルナンド・ロメロ ミラン、ルイス
Original Assignee
デュポン ニュートリション バイオサイエンシス エーピーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン ニュートリション バイオサイエンシス エーピーエス filed Critical デュポン ニュートリション バイオサイエンシス エーピーエス
Publication of JP2014508519A publication Critical patent/JP2014508519A/ja
Publication of JP2014508519A5 publication Critical patent/JP2014508519A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/10Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by agglomeration; by granulation, e.g. making powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/189Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/60Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for weanlings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/030264-Phytase (3.1.3.26), i.e. 6-phytase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/125Bacillus subtilis ; Hay bacillus; Grass bacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

直接給与生菌を、プロテアーゼ及びフィターゼと組み合わせて含む飼料添加用組成物、並びに対象とする動物の性能の向上、又は飼料中の原材料の消化性(例えば、アミノ酸の消化性などの栄養素可消化性)の向上、又は窒素保持の向上、又は壊死性腸炎に対する対象の耐性の向上、又は餌料転換効率(FCR)の向上、又は対象とする動物における体重増加性の向上、又は対象とする動物の飼料効率の向上、又は対象とする動物の免疫応答性の調節(例えば、改善させる)、又は対象とする動物の胃腸管における有益微生物の増殖性の向上に関係する方法を提供し、本方法は、直接給与生菌を、プロテアーゼ及びフィターゼと組み合わせて、対象とする動物に投与する工程を含む。

Description

本発明は、特定の組み合わせの酵素と組み合わせて直接給与生菌を用いることにより、飼料組成物を改良する方法、並びに特定の組み合わせの酵素と組み合わせて直接給与生菌を含有する飼料添加用組成物に関する。本発明は、更に、使用法及びキットに関する。
酵素サプリメントは、栄養機能及び産生効率を向上させるという意味合いで、動物飼料、特に鶏及び豚用飼料に添加剤として使用されている。酵素ブレンドを利用することで、大豆ミール、動物性タンパク質ミール、又は高繊維飼料副産物を含有している飼料の栄養価を改良することができる。
直接給与生菌(DFM)という概念は、ストレス期(疾患、飼料の変化、環境ストレス又は出産ストレス)にある乳牛などの動物に、有益な微生物を給与することに関与する。この分類に当てはまる飼料添加物にはプロバイオティクスという別称があり、これまでにプロバイオティクス又はDFMは、管理下試験において、動物の生産性能を向上させることが示されている。DFMには、直接給与生菌の他、酵母系の産物も包含される。
DFMと一部の酵素を組み合わせるという手法は想到されているものの、DFMと酵素との相互作用は完全には解明されていない。本発明は、動物の生産性能を非常に向上させる新規の特定の組み合わせに関する。
本発明は、DFMと、プロテアーゼ及びフィターゼとを組み合わせることで、動物の性能に対し非常に有益な効果が得られるという、独創性に富んだ発見に基づくものである。
特に、本発明は、DFMと、プロテアーゼ、及びフィターゼとを組み合わせることで、動物の性能に関し、次の:飼料要求率(FCR)、原材料を消化する能力(例えば、アミノ酸の可消化性などの栄養素可消化性)、窒素保持、生存時間、枝肉歩留まり、成長速度、体重増加、飼料効率、壊死性腸炎に対する抵抗性、対象とする動物の免疫応答性、又は対象とする動物の胃腸管における有益微生物の増殖、のうちの1つ以上の点で、非常に有益な効果が得られるという、独創性に富んだ発見に基づく。
その他に本発明は、対象とする動物から得られる糞尿への栄養素の排出を減少させ得る(例えば、窒素及びリンの排出を減少させる)という点でも、驚くべきものである。
一態様では、本発明は、直接給与生菌と、プロテアーゼ及びフィターゼとを組み合わせて含む(又はこれらから本質的になる、又はこれらからなる)飼料添加用組成物を提供する。
他の態様では、本発明は、対象とする動物の性能の向上、又は飼料に含まれる原材料に対する可消化性(例えば、アミノ酸の可消化性などの栄養素可消化性)の向上、又は窒素保持の向上、又は壊死性腸炎の悪影響回避、又は飼料要求率(FCR)の向上、又は対象とする動物の体重増加の向上、又は対象とする動物の飼料効率の向上、又は対象とする動物の免疫応答性の調節(例えば、改善させる)、又は対象とする動物の胃腸管における有益微生物の増殖促進、又は対象とする動物の胃腸管における病原菌集団の減少、又は糞尿への栄養素の排出の減少、に関係する方法を提供し、本方法は、直接給与生菌を、プロテアーゼ及びフィターゼと組み合わせて、対象とする動物に投与する工程を含む。
本発明の更に他の態様は、対象とする動物の性能の向上、又は飼料に含まれる原材料に対する可消化性(例えば、アミノ酸の可消化性などの栄養素可消化性)の向上、又は窒素保持の向上)、又は壊死性腸炎の悪影響の回避、又は飼料要求率(FCR)の向上、又は対象とする動物の体重増加の向上、又は対象とする動物の飼料効率の向上、又は対象とする動物の免疫応答性の調節(例えば、改善させる)、又は対象とする動物の胃腸管における有益微生物の増殖促進、又は対象とする動物の胃腸管における病原菌集団の減少、又は糞尿への栄養素の排出の減少、を目的として、直接給与生菌を、プロテアーゼ及びフィターゼと組み合わせて使用するものである。
本発明の更なる態様では、直接給与生菌、プロテアーゼ、フィターゼ(及び所望により少なくとも1種のビタミン及び/又は所望により少なくとも1種のミネラル)、及び投与についての指示書、を含む、キットが提供される。
他の態様では、本発明は、直接給与生菌を、プロテアーゼ及びフィターゼと混合する工程、並びに(所望により)パッケージングする工程、を含む、飼料添加用組成物の製造法を提供する。
本発明の更に他の態様は、直接給与生菌を、プロテアーゼ及びフィターゼと組み合わせて含む(又はこれらから本質的になる、又はこれらからなる)飼料添加用組成物を含む、飼料又は家畜飼料を提供する。
プレミックスは、直接給与生菌を、プロテアーゼ及びフィターゼ、並びに少なくとも1種のミネラル及び/又は少なくとも1種のビタミンと組み合わせて含む(又はこれらから本質的になる、又はこれらからなる)飼料添加用組成物を含む。
他の態様では、本発明は、直接給与生菌と、プロテアーゼ及びフィターゼとを組み合わせて含む(又はこれらから本質的になる、又はこれらからなる)飼料添加用組成物を、飼料成分と混合する工程を含む、家畜飼料製造方法を提供する。
更なる態様では、本発明は、対象とする動物におけるコクシジウム症及び/又は壊死性腸炎を予防及び/又は処置するための飼料添加用組成物に関する。
本発明は、壊死性腸炎及び/又はコクシジウム症を予防及び/又は処置する方法を更に提供し、本方法では、対象とする動物に、本発明に従う飼料添加用組成物を有効量で投与する。
DFM(Danisco A/Sから入手可能なEnviva Pro(登録商標))と、プロテアーゼ(例えば、枯草菌(Bacillus subtilis)プロテアーゼ)、及びフィターゼ(例えば、Danisco A/Sから入手可能な500FTU/kgのPhyzyme XP(大腸菌(E. coli)フィターゼ))とを組み合わせることで、動物の腸において、対照に曝露した場合と比較して、壊死性腸炎病変スコアが優位に改善する(低下させる)ことを示す。 20〜42日齢の壊死性腸炎(NE)病変に関係する斃死を示す。DFM(Danisco A/Sから入手可能なEnviva Pro(登録商標))を次の組み合わせ:プロテアーゼ(例えば、枯草菌(Bacillus subtilis)プロテアーゼ)、及びフィターゼ(例えば、Danisco A/Sから入手可能な500FTU/kgのPhyzyme XP(大腸菌(E. coli)フィターゼ))と組み合わせることで、NE斃死率は優位に改善された(低下した)。 壊死性腸炎モデルのブロイラーの0〜23日齢の体重増加を示す。DFM(Danisco A/Sから入手可能なEnviva Pro(登録商標))を次の組み合わせ:プロテアーゼ(例えば、枯草菌(Bacillus subtilis)プロテアーゼ)、及びフィターゼ(例えば、Danisco A/Sから入手可能なDanisco A/Sから入手可能な500FTU/kgのPhyzyme XP(大腸菌(E. coli)フィターゼ))とを組み合わせることで、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)に曝露したブロイラーにおいて、陰性対照に曝露したブロイラーと比較して体重増加率(BW獲得)が優位に向上したことを示す。 壊死性腸炎モデルのブロイラーの0〜12日齢の体重増加を示す。プールされたSEMは4.86であった。 壊死性腸炎モデルのブロイラーの飼料効率をを示す。プールされたSEMは0.026であった。 壊死性腸炎モデルの0〜23日齢のブロイラーの飼料要求率を示す。プールされたSEMは0.022であった。 23日齢の時点の空腸に関し、すべての処理に関する対象とする遺伝子の発現プロファイルのヒートマップを示す。
未処理対照群=未処理対照+フィターゼ
CC=処理対照+フィターゼ
CC+プロテアーゼ=処理対照+フィターゼ+プロテアーゼ
CC+EP=処理対照群+フィターゼ+Enviva Pro
CC+EP+プロテアーゼ=処理対照+フィターゼ+プロテアーゼ+Enviva Pro。
23日齢の時点のすい臓における、すべての処理についてのニワトリαアミラーゼの発現プロファイルのヒートマップを示す。
未処理対照群=未処理対照+フィターゼ
CC=処理対象+フィターゼ
CC+プロテアーゼ=処理対照+フィターゼ+プロテアーゼ
CC+EP=処理対照群+フィターゼ+Enviva Pro
CC+EP+プロテアーゼ=処理対照+フィターゼ+プロテアーゼ+Enviva Pro。
好ましくは、本発明で用いる各酵素は、DFMにとって外来性のものである。換言すれば、好ましくは、酵素はDFMに加えられ、又はDFMと混合される。
別途記載のない限り、本明細書で使用されるすべての技術及び科学用語は、本開示の属する技術分野の業者により一般に理解される意味と同様の意味を持つ。Singleton,et al.,DICTIONARY OF MICROBIOLOGY AND MOLECULAR BIOLOGY,20 ED.,John Wiley and Sons,New York(1994)、並びに、Hale & Marham,THE HARPER COLLINS DICTIONARY OF BIOLOGY,Harper Perennial,NY(1991)は、本開示で使用される用語の多くについての一般的辞書を当業者に提供する。
本開示は、本明細書において例示される方法及び材料に限定されるものではなく、本開示の実施形態を実施又は試験するにあたって、本明細書に開示されるものと類似する又は等価である任意の方法及び材料を使用することができる。数範囲は、範囲を定義する数を包括する。別途記載のない限り、任意の核酸配列は、それぞれ、核酸は左から右に5’→3’の向きで記載され、アミノ酸は左から右にアミノ末端→カルボキシ末端の向きで記載される。
本明細書で提供される見出しは、本開示の様々な態様又は実施形態を制限するものではなく、総じて本明細書において参照として用いられ得るものであるしたがって、以降で定義される用語は、総じて本明細書を参照することでより詳しく定義される。
本明細書において、アミノ酸は、アミノ酸名、3文字略記、又は1文字略記により参照する。
本明細書で使用するとき、用語「タンパク質」は、タンパク質、ポリペプチド、及びペプチドを包含する。
本明細書で使用するとき、用語「アミノ酸配列」は、用語「ポリペプチド」及び/又は用語「タンパク質」と同義である。一部の例では、用語「アミノ酸配列」は、用語「ペプチド」と同義である。一部の例では、用語「アミノ酸配列」は、用語「酵素」と同義である。
用語「タンパク質」及び「ポリペプチド」は、本明細書において互換的に使用される。本開示及び特許請求の範囲において、アミノ酸残基に対し一般的な一文字表記及び2文字表記が用いられる場合がある。アミノ酸の三文字表記は、IUPACIUB Joint Commission on Biochemical Nomenclature(JCBN)に準拠して定義される通りのものである。遺伝子暗号の縮重に起因し、ポリペプチドは1種以上のヌクレオチド配列によりコードされる場合があることも理解されたい。
用語についての他の定義は本明細書中で明らかになる場合がある。例示的な実施形態(exemplary embodiments)をより詳細に記載する前に、本開示は記載される具体的な実施形態に制限されるものではなく、言うまでもなく、多岐にわたることは理解される。本明細書で使用される専門用語は、具体的な実施形態を記載するという目的でのみ使用されるものであり、制限を意図するものではなく、したがって、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ制限されることも理解されるであろう。
値について範囲が提供される場合、文脈上明記されていない限り、範囲の上限値及び下限値の間の各数値も明確に開示されているものとし、下限とする単位の少数第一位までを開示するものとする。規定の任意の値又は規定の範囲に含まれる値、及びその他の任意の規定の値又は規定の範囲に含まれる値、に挟まれる、より小さな各々の範囲も本開示に包含される。これらのより小さな範囲の上限及び下限は、独立して範囲に包含させることができ、あるいは除外させることができ、かつ各範囲が、記載の範囲内の任意の特定の制限を包含するよう、上限及び下限のいずれかを包含し、又はいずれも包含せず、又はいずれをも包含する、より小さな範囲も本開示に包含させる。規定の範囲が上限又は下限のいずれか又は両方を含有する場合、これらの含有される上限又は下限のいずれか又は両方を除外する範囲も本開示に含まれる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用するとき、単数冠詞「a」、「an」、及び「the」には、文脈上明記されない限り複数形も含む。したがって、例えば、「酵素(an enzyme)」には、複数の候補となる剤が包含され、「飼料(the feed)」を参照する場合には、当業者に知られる1種以上の飼料及びその等価物等が包含される。
本明細書で述べる開示は、本開示の出願日よりも先に開示されているという意味合いでのみ提供される。本明細書において、このような刊行物が、本明細書に添付の特許請求の範囲に対する先行技術に相当するものと承認すると判断される記載は存在しない。
本発明において使用される酵素は、バッチ培養法、フェドバッチ培養法、及び連続培養法などの、固体培養又は深部培養のいずれかにより製造することができる。培養は、水溶性無機塩類培地、有機増殖因子、炭素供給源及びエネルギー供給源、酸素分子、及び言うまでもなく、選択した1種以上の特定の微生物の初回接種材料、を含む、増殖培地で実施する。
直接給与生菌(DFM)
本明細書において、用語「微生物(microbial)」は、「微生物(microorganism)」と互換的に使用される。
好ましくはDFMは生菌を含む。好ましくは、DFMは生細菌、又は生酵母、又は生真菌を含む。
好ましくは、DFMは、生菌を含む。
用語「生菌」は、代謝的に活性であるか、又は分化することのできる微生物を意味する。
一実施形態では、DFMは、芽胞形成細菌であってよく、すなわち用語「DFM」は、芽胞、例えば細菌芽胞からなり、又は芽胞を含有する。したがって、一実施形態では、本明細書で使用される用語「生菌」には、芽胞又は分生子などの細菌芽胞が包含される場合がある。
他の実施形態では、本発明に従う飼料添加用組成物に含まれるDFMは、細菌芽胞、例えば、芽胞又は分生子からは構成されず、又は細菌芽胞を含有しない。
微生物は天然に生じる微生物であっても、あるいは形質転換を起こした微生物であってもよい。微生物は、好適な微生物の組み合わせであってもよい。
一部の態様では、本発明に従うDFMは、微生物、酵母、又は真菌のうちのいずれか1種以上であり得る。
好ましくは、本発明に従うDFMはプロバイオティック細菌である。
本発明では、用語「直接給与生菌(DFM)」は、直接給与細菌、直接給与酵母、直接給与真菌、及びこれらの組み合わせを包含する。
好ましいDFMは、直接給与細菌である。
好ましくいDFMは、2種以上の細菌、例えば、3種以上、又は4種以上の細菌を含む混合物であり、あるいはDFMは、2種以上の細菌株、例えば、3種以上、又は4種以上の細菌株を含む混合物である。
好ましくは、これらの単数種又は複数種の細菌は、単離されたものである。
好適なDFMは、次の属:ラクトバチルス属、ラクトコッカス属、ストレプトコッカス(Streptococcus)属、バチルス属、ペディオコッカス(Pediococcus)属、エンテロコッカス(Enterococcus)属、ロイコノストック(Leuconostoc)属、カルノバクテリウム(Carnobacterium)属、プロピオニバクテリウム(Propionibacterium)属、ビフィドバクテリウム属、クロストリジウム(Clostridium)属及びメガスフェラ(Megasphaera)属、並びにこれらの組み合わせ、のうちの1種以上に由来する細菌を含み得る。
一実施形態では、DFMは、次のバチルス菌種:枯草菌(Bacillus subtilis)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、バチルス・リケニフォルミス、及びバチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)から選択され得る。
一実施形態では、DFMは2種以上のバチルス(Bacillus)株を含む混合物であり得る。
一実施形態では、DFMは、2種以上の枯草菌(Bacillus subtilis)株、3A−P4(PTA−6506)、15A−P4(PTA−6507)、22C−P1(PTA−6508)、2084(NRRL B−500130)、LSSA01(NRRL−B−50104)、BS27(NRRL B−50105)、BS 18(NRRL B−50633)、及びBS 278(NRRL B−50634)の混合物であり得る。
株3A−P4(PTA−6506)、15A−P4(PTA−6507)、及び22C−P1(PTA−6508)は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)より公的(publically)に入手可能である。
株2084(NRRL B−500130)、LSSA01(NRRL−B−50104)、BS27(NRRL B−50105)は、米国の農業研究サービス機関の系統保存株(Agricultural Research Service Culture Collection)(NRRL)より公的に入手可能である。枯草菌(Bacillus subtilis)株LSSA01はしばしば枯れ草菌8と呼ばれる。
これらの株については米国特許第7,754,469(B2)号に教示される。
枯草菌(Bacillus subtilis)BS 18及び枯草菌(Bacillus subtilis)BS 278は、ブダペスト条約の下、Andy Madisen(W227 N752 Westmound Dr.Waukesha、WI 53186、USA)又はDanisco USA Inc.(W227 N752 Westmound Dr.Waukesha、WI 53186、USA)により、農業研究サービス機関の微生物株保存施設(NRRL)(1815 North University Street,Peoria,Illinois 61604,United States of America)に、それぞれ寄託番号NRRL B−50633及びNRRL B−50634で2012年1月9日に寄託されている。
Andy Madisen(W227 N752 Westmound Dr.Waukesha、WI 53186、USA)及びDanisco USA Inc.(W227 N752 Westmound Dr.Waukesha、WI 53186)、USA authorise Danisco A/S(Langebrogade 1、PO Box 17、DK−1001、Copenhagen K、Denmark)は、本開示において、これらの寄託された生物材料を指すものであり、制限は受けておらず、かつ取り消しを受けぬよう、寄託された材料は公共に利用され得るものであると承認されてる。
一部の実施形態では、DFMは、次の表に詳しく記載する枯草菌(Bacillus subtilis)株を含む混合物であり得る。
Figure 2014508519

一実施形態では、DFMは次のラクトコッカス菌種:タクトコッカス・クレモリス(Lactococcus cremoris)、及びラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、及びこれらの混合物から選択され得る。
一実施形態では、DFMは次のラクトバチルス菌種:ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・ケフィリ(Lactobacillus kefiri)、ラクトバチルス・ビフィダス(Lactobacillus bifidus)、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ラクトバシラス・へルベティカス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・サリバリウス(Lactobacillus salivarius)、ラクトバチルス・クルバタス(Lactobacillus curvatus)、ラクトバシラス・ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricus)、ラクトバチルス・サケイ(Lactobacillus sakei)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、発酵ラクトバチルス(Lactobacillus fermentum)、ラクトバチルス・ファルシミニス、ラクトバチルス・ラクチス(Lactobacillus lactis)、デルブリュッキ菌、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・パラプランタルム(Lactobacillus paraplantarum)、ラクトバチルス・ファルシミニス(Lactobacillus farciminis)、ラクトバチルス・ラムノサス(lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・クリスパータス(Lactobacillus crispatus)、ガセリ菌(Lactobacillus gasseri)、ジョンソニイ菌(Lactobacillus johnsonii)、及びラクトバチルス・ジェンセニイ(Lactobacillus jensenii)、並びにこれらのうちの任意の組み合わせから選択され得る。
一実施形態では、DFMは次のビフィドバクテリウム菌種(Bifidobacterium spp):ビフィドバクテリウム・ラクティス(Bifidobacterium lactis)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidium)、ビフィドバクテリウム・ロングム(Bifidobacterium longum)、ビフィドバクテリウム・アニマリス(Bifidobacterium animalis)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(Bifidobacterium infantis)、ビフィドバクテリウム・カテヌラツム(Bifidobacterium catenulatum)、ビフィドバクテリウム・シュードカテヌラツム(Bifidobacterium pseudocatenulatum)、ビフィドバクテリウム・アドレスセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、及びビフィドバクテリウム・アンギュラツム(Bifidobacterium angulatum)、並びにこれらのうちの任意の組み合わせから選択され得る。
好適なDFMは次の属:枯草菌(Bacillus subtilis)、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス菌種(Enterococcus spp)、及びペディオコッカス菌種(Pediococcus spp)、ラクトバチルス菌種、ビフィドバクテリウム菌種、アシドフィルス菌、ペディオコッカス(Pediococcus)・アシディラクティシ、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、枯草菌(Bacillus subtilis)、プロピオニバクテリウム・ソエニイ(Propionibacterium thoenii)、ラクトバチルス・ファルシミニス、ラクトバチルス・ラムノサス(lactobacillus rhamnosus)、メガスファエラ・エルスデニイ(Megasphaera elsdenii)、酪酸菌(Clostridium butyricum)、ビフィドバクテリウム・アニマリス菌種アニマリス(Bifidobacterium animalis ssp. animalis)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、ラクトバチルス・サリバリウス(Lactobacillus salivarius)菌種、サリバリウス、プロピオニ細菌属及びこれらの組み合わせのうちの1種以上に由来する細菌を含み得る。
本発明に使用される直接給与細菌は、同様の種類(属、種及び株)であってよく、又は複数の属、種、及び/又は株の混合物を含んでよい。
本発明に従う好適なDMFは、次の表に記載される通りの1種以上の製品、又はこれらの製品に含有される微生物を含んでよい。
Figure 2014508519
Figure 2014508519
一実施形態では、好適なDFMはEnviva Pro(登録商標)である場合がある。Enviva Pro(登録商標)はDanisco A/Sから市販されている製品であり、バチルス(Bacillus)株2084 Accession No.NRRl B−50013、バチルス(Bacillus)株LSSAO1 Accession No.NRRL B−50104及びバチルス(Bacillus)株15A−P4 ATCC Accession No.PTA−6507の混合物である(米国特許第7,754,469(B)号に教示の通りのものである−参照により本案件に組み込まれる)。
好適には、DFMはサッカロミセス菌種由来の酵母を含ませることができる。
好ましくは、本発明に従って使用されるDFMは、一般に安全であると認識されている微生物であり、好ましくはGRASにより認可されている微生物である。
当業者であれば、食品産業及び農産業において使用され、一般的に動物による消費に好適であると考えられ、本明細書に記載の属の範囲に含まれる微生物の、具体的な種及び又は株は容易に見当がつくであろう。
好ましくは、本発明に従って使用されるDFMは、動物による消費に好適なものである。
有利に、製品は飼料又は飼料添加用組成物であり、生活性を有するDFMは、製品の一般的な「販売期限」又は「消費期限」の間、すなわち飼料又は飼料添加用組成物が販売業者によって販売される期間中は効果を保持すべききである。所望の時間及び一般的な貯蔵寿命(shelf life)は、家畜飼料によって異なる場合があり、当業者であれば、貯蔵寿命は、家畜飼料の種類、家畜飼料の容量、保管温度、加工条件、梱包材料及び梱包装置に応じ変化することを認識するであろう。
一部の実施例では、DFMが熱に耐性を有すること、すなわち熱耐性であることが重要である。これは特に、飼料がペレット形態である場合に当てはまる。したがって、一実施形態では、DFMは熱耐性微生物であり、例えば、バチルス菌種などの熱耐性細菌であってよい。
一部の実施例では、DFMが芽胞形成細菌、例えば、バチルス菌種などのバチルス(Bacillus)であることが好ましい場合がある。バチルス(Bacillus)は、増殖に望ましくない条件下で安定な芽胞を形成することができる微生物であり、熱、pH、湿度、及び殺菌剤に対し非常に抵抗性である。
一実施形態では、好適なDFMは、腸内での病原微生物(クロストリジウム(Clostridium)・パーフリンゲンス及び/又は大腸菌(E. coli)及び/又はサルモネラ菌及び/又はカンピロバクター菌など)の増殖を低減又は予防することができる。
本発明のDFMは、任意の好適なDFMであってよい。一実施形態では、次のアッセイ「DFMアッセイ」により、DFMに好適な微生物を判定することができる。誤解を避けるため、一実施形態では、本明細書で教示する「DFMアッセイ」に従って抑制株(又は抗病原DFM)として選別されたDFMは、本発明に従って使用するのに、すなわち、本発明に従う飼料添加用組成物に使用するのに好適なDFMである。
DFMアッセイ:
各試験管に、代表的なクラスターの代表的な病原体を接種した。
可能性の高いDFMの好気的又は嫌気的増殖物の上清を試験管に接種し、インキュベートした。
インキュベート後、各病原体について、対照処理及び上清処理を行った試験管の吸光度(OD)を測定した。
対照と比較してODの値が低かった株(潜在的DFM)のコロニーを阻害株(又は抗病原体DFM)として分類した。
本明細書で使用するDFMアッセイは、米国特許第2009/0280090号(参照により本案件に組み込まれる)により詳細に説明される。
好ましくは、アッセイに使用される代表的な(1種以上の)病原体は、次の:ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)及び/又はクロストリジウム・ディフィシレ(Clostridium difficile)、及び/又は大腸菌(E. coli)、及び/又はサルモネラ菌種(Salmonella spp)、及び/又はカンピロバクター菌種(Campylobacter spp)などのクロストリジウム(Clostridium)属である。好ましい実施形態では、アッセイは、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)、及び/又はクロストリジウム・ディフィシレ(Clostridium difficile)、及び/又は大腸菌(E. coli)のうちの1種以上を用い実施され、好ましくはウェルシュ菌(Clostridium perfringens)、及び/又はクロストリジウム・ディフィシレ(Clostridium difficile)、より好ましくはウェルシュ菌(Clostridium perfringens)を用い実施される。
一実施形態では、本発明のDFMは好ましくは抗病原性である。
本明細書で使用するとき、用語「抗病原性」は、DFMが、病原体のもつ作用(例えば、負の効果)に対抗することを意味する。
一実施形態では、DFMが本発明に従う抗病原性のものであるかどうかを判定するのに、上記のDFMアッセイを使用できる。上述の「DFMアッセイ」において、特に、病原体がウェルシュ菌(Clostridium perfringens)である際に阻害株であると分類された場合、DFMは抗病原性又は抗病原性DFMであると見なされる。
一実施形態では、抗病原体DFMは、次の微生物:
枯草菌(Bacillus subtilis)株2084 Accession No.NRRL B−50013、
枯草菌(Bacillus subtilis)株LSSAO1 Accession No.NRRL B−50104、
枯草菌(Bacillus subtilis)株15A−P4 ATCC Accession No.PTA−6507、
枯草菌(Bacillus subtilis)株3A−P4 ATCC Accession No.PTA−6506、及び
枯草菌(Bacillus subtilis)株BS27 ATCC Accession No.NRRL B−50105、のうちの1種以上であり得る誤解を避けるため、これらの株は入手可能なものであり、かつ米国特許第7,754,459(B)に引用されるものである。
一実施形態では、本発明に従って使用されるDFMは、国際公開第2008/016214号に教示されるようなガセリ菌(Lactobacillus gasseri)BNR 17株Acc No.KCTC 10902BPではない。
好ましくは、DFMは、不活性化した微生物ではない。
一実施形態では、本明細書で使用されるDFMは、本明細書に記載の通りのDFM微生物を1種以上含む組成物である。組成物には、本発明の酵素を更に含ませることができる。組成物は、直接給与生菌(DFM)として動物に供与することができる。1つ以上の担体又はその他の材料をDFMに添加することもできる。DFMは、例えば、トップドレス、若しくは液体ドレンチ剤に使用される水溶性濃縮物として、又は代用乳、ゼラチンカプセル、若しくはゲルに加えるなどして、様々な物理形態で存在させることができる。トップドレス形態の一実施形態では、凍結乾燥させた発酵産物を、例えば、乳清、マルトデキストリン、スクロース、ブドウ糖、石灰岩(炭酸カルシウム)、もみ殻、酵母培養物、乾燥デンプン、及び/又はアルミノ珪酸ナトリウムなどの担体に添加する。水溶性濃縮物の一実施形態ではドレンチ液用又は代用乳添加剤用の凍結乾燥させた発酵産物を、水溶性担体、例えば、乳清、マルトデキストリン、スクロース、ブドウ糖、乾燥デンプン、アルミノ珪酸ナトリウムに添加し、液体を加えてドレンチを生成するか、又は乳又は代用乳に添加剤を加えるかする。ゼラチンカプセル形態の一実施形態では、凍結乾燥させた発酵産物を担体、例えば、乳清、マルトデキストリン、糖、石灰岩(炭酸カルシウム)、もみ殻、酵母培養物、乾燥デンプン、及び/又はアルミノ珪酸ナトリウムに加える。一実施形態では、細菌及び担体は分解性ゼラチンカプセルに封入される。ゲル形態の一実施形態では、凍結乾燥させた発酵産物を、担体、例えば植物油、スクロース、二酸化ケイ素、ポリソルベート80、プロピレングリコール、ブチル化ヒドロキシアニソール、クエン酸、エトキシキン、及び/又はゲル形成用の合成着色料に加える。
DFMは、所望により添加剤の乾燥製剤と混合してよく、このような乾燥製剤としては増殖基質、酵素、糖、炭水化物、抽出物、及び増殖促進用微量成分が挙げられるが、これらに限定されない。糖としては、次の:ラクトース、麦芽糖、ブドウ糖、マルトデキストリン、ブドウ糖、フルクトース、マンノース、タガトース、ソルボース、ラフィノース、及びガラクトースが挙げられる。糖はそれぞれ又は合計して50〜95%の範囲である。抽出物には、可溶性の酵母又は乾燥酵母発酵産物が5〜50%含有され得る。増殖基質には、トリプチケースが5〜25%、乳酸ナトリウムが5〜30%、及びTween 80が1〜5%含有され得る。炭水化物としては、マニトール、ソルビトール、アドニトール、及びアラビトールが含まれ得る。炭水化物はそれぞれ又は合計して5〜50%の範囲である。微量成分としては、炭酸カルシウムが0.5〜5.0%、塩化カルシウムが0.5〜5.0%、リン酸二カリウムが0.5〜5.0%、リン酸カルシウムが0.5〜5.0%、マンガンプロテアーゼが0.25〜1.00%、及びマンガンが0.25〜1.0%の範囲で含有され得る。
本明細書で記載のDFMを調製する際、培養物及び担体(使用する場合)をリボンミキサ又はパドルミキサに加え、約15分混合することができる。ただし、この混合時間は増減させてよい。培養物と単体が均一に混合されるように成分を混合する。最終生成物は好ましくは流動性の乾燥粉末である。次に、DFM又はこれを含む組成物を家畜飼料又は飼料プレミックスに添加することができ、又は動物用飲用水に添加することができ、又は当該技術分野で既知の他の手法により投与することができる(好ましくは、本発明の酵素とともに同時に)。家畜飼料には、本明細書に記載の1種以上のDMFを添加でき、あるいは本明細書に記載の組成物を添加できる。
「少なくとも2種の株からなる混合物」は、2、3、4、5、又は6種以上の株の混合物を意味する。一部の実施例の株混合物では、割合は1%〜99%で変化し得る。株混合物の他の実施例は25%〜75%である。株混合物の追加例では、各株約50%である。混合物が2種以上の株を含む場合、この株は混合物中に実質的に同じ比率で、又は異なる比率で存在し得る。
DFMは適切に投与できる。
飼料へのDFMの好適な添加量は、約1×10CFU/飼料(g)〜約1×10CFU/飼料(g)、好適には約1×10CFU/飼料(g)〜約1×10CFU/飼料(g)、好適には約7.5×10CFU/飼料(g)〜約1×10CFU/飼料(g)であり得る。
一実施形態では、DFMは約1×10CFU/飼料(g)超、好適には約1×10CFU/飼料(g)超、好適には約7.5×10CFU/飼料(g)超で飼料に添加される。
飼料添加用組成物へのDFMの好適な添加量は、約1×10CFU/組成物(g)〜約1×1013CFU/組成物(g)、好適には約1×10CFU/組成物(g)〜約1×1012CFU/組成物(g)、好適には約3.75×10CFU/組成物(g)〜約1×1011CFU/組成物(g)であり得る。
一実施形態では、DFMは、飼料添加用組成物に、約1×10CFU/組成物(g)超、好適には約1×10CFU/組成物(g)超、好適には約3.75×10CFU/組成物(g)超で添加される。
一実施形態では、DFMは、飼料添加用組成物に、約2×10CFU/組成物(g)超、好適には約2×10CFU/組成物(g)超、好適には約3.75×10CFU/組成物(g)超で添加される。
本明細書で使用するとき、用語「CFU」は、コロニー形成単位を意味し、単一の前駆細胞から***した細胞の凝集塊を示すコロニーに含まれる生菌に関する尺度である。
プロテアーゼ
本明細書で使用するとき、用語「プロテアーゼ」は、ペプチダーゼ又はプロテイナーゼと同義である。
本発明での使用を目的としたプロテアーゼは、サブチリジン(E.C.3.4.21.62)又はバシロリジン(E.C.3.4.24.28)又はアルカリセリンプロテアーゼ(E.C.3.4.21.x)又はケラチナーゼ(E.C.3.4.x.x)であり得る。
好ましくは、本発明に従うプロテアーゼはサブチリジンである。
適当なプロテアーゼとしては、動物、植物又は微生物由来のものが挙げられる。化学的に修飾された、又はタンパク質工学により導入された変異体も好適である。プロテアーゼはセリンプロテアーゼ又はメタロプロテアーゼであってよく、例えば、好アルカリ菌プロテアーゼ又はトリプシン様プロテアーゼであってよい。アルカリプロテアーゼの例としては、サブチリジン、特に、例えば、バチルス属のサブチリジンNovo、サブチリジンCarlsberg、サブチリジン309(例えば、米国特許第6,287,841号を参照されたい)、サブチリジン147、及びサブチリジン168(例えば、国際公開第89/06279号を参照されたい)が挙げられる。トリプシン様プロテアーゼの例としては、トリプシン(例えば、ブタ又はウシ由来)、及びフザリウムプロテアーゼ(例えば、国際公開第89/06270号及び国際公開第94/25583号を参照されたい)が挙げられる。有用なプロテアーゼの例としては、国際公開第92/19729号及び同第98/20115号に記載の変異体も挙げられるがこれらに限定されない。
好ましい実施形態では、本発明での使用を目的としたプロテアーゼは、次の市販品のうちの1種以上に含まれる1種以上のプロテアーゼであり得る。
Figure 2014508519

一実施形態では、プロテアーゼは枯草菌(Bacillus subtilis)由来のプロテアーゼであってよい。
一実施形態では、プロテアーゼは、Novozymes A/Sから入手可能なノカルディオプシスプロテアーゼであり得る。
好ましくは、プロテアーゼは飼料中に約1000U/飼料(kg)〜約20,000PU/飼料(kg)、より好ましくは約1500PU/飼料(kg)〜約10000PU/飼料(kg)、より好ましくは約2000PU/飼料(kg)〜約6000PU/飼料(kg)の範囲で含有される。
一実施形態では、プロテアーゼは、飼料中に約1000PU/飼料(kg)超、好適には約1500PU/飼料(kg)超、好適には約2000PU/飼料(kg)超で含有される。
一実施形態では、プロテアーゼは、飼料中に約20,000PU/飼料(kg)、好適には約10000PU/飼料(kg)、好適には約7000PU/飼料(kg)、好適には約6000PU/飼料(kg)未満で含有される。
好ましくは、プロテアーゼは、飼料添加用組成物中に約200PU/g〜約400,000PU/組成物(g)、より好ましくは約300PU/組成物(g)〜約200,000PU/組成物(g)、及び更により好ましくは約5000PU/組成物(g)〜約100,000PU/組成物(g)、及び更により好ましくは約700PU/組成物(g)〜約70,000PU/組成物(g)、及び更により好ましくは約1000PU/組成物(g)〜約60,000PU/組成物(g)の範囲で含有される。
一実施形態では、プロテアーゼは、飼料添加用組成物中に約200PU/組成物(g)超、好適には約300PU/組成物(g)超、好適には約400PU/組成物(g)超、好適には約500PU/組成物(g)超、好適には約750PU/組成物(g)超、好適には約1000PU/組成物(g)超で含有される。
一実施形態では、プロテアーゼは、飼料添加用組成物中に、約400,000PU/組成物(g)未満、好適には約200,000PU/組成物(g)未満、好適には約100,000PU/組成物(g)未満、好適には約80,000PU/組成物(g)未満、好適には約70000PU/組成物(g)未満、好適には約60000PU/組成物(g)未満で含有される。
プロテアーゼ単位(PU)は、pH 7.5(40mM NaPO/乳酸緩衝液)、40℃にて、1分あたりに、1μgのフェノール化合物(トリプシン等量として表わす)を基質(0.6%カゼイン溶液)から放出させる酵素量であることは理解されるであろう。この条件は、本明細書において、1PU単位を定量するアッセイとして参照され得る。
一実施形態では、酵素は好適には上記のE.C.分類法により分類され、かつ1PUの定量に関し本明細書において教示されるアッセイにおいて試験した場合に活性を有する酵素は、このE.C.分類法により命名される。
フィターゼ
本発明での使用を目的としたフィターゼは、6−フィターゼ(E.C.3.1.3.26として分類)又は3−フィターゼ(E.C.3.1.3.8として分類)に分類される。
一実施形態では、フィターゼは6−フィターゼ(E.C.3.1.3.26)であってよい。
好ましい実施形態では、本発明での使用を目的としたフィターゼは、次の市販品のうちの1種以上に含まれる1種以上のフィターゼであり得る。
Figure 2014508519

本明細書で使用するとき、用語「コンセンサスな遺伝子(consensus遺伝子)」は、微生物を形質転換させるのに使用されるDNAベクターが、コンセンサス配列に基づく合成フィターゼ遺伝子、非病原性酵母のサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)由来のURA遺伝子、及び大腸菌(E. coli)プラスミドpBR322の複製起点を含有することを意味する。
一実施形態では、フィターゼは、例えば、国際公開第2006/038062号(参照により本案件に組み込まれる)及び国際公開第2006/038128号(参照により本案件に組み込まれる)に開示されるものなどのシトロバクター・フレウンディイ(Citrobacter freundii)由来のシトロバクター(Citrobacter)フィターゼ、好ましくはC.フレウンディNCIMB 41247、及びこれらの誘導体、国際公開第2004/085638号に開示されるものなどのシトロバクター・ブラアキイ(Citrobacter braakii)YH−15、国際公開第2006/037328号(参照により本案件に組み込まれる)に開示されるものなどのシトロバクター・ブラアキイ(Citrobacter braakii)ATCC 51113、並びに例えば国際公開第2007/112739号(参照により本案件に組み込まれる)及び国際公開第2011/117396号(参照により本案件に組み込まれる)に開示されるものなどの、これらの変異体、シトロバクター・アマロナティカス(Citrobacter amalonaticus)、好ましくは、国際公開第2006037327号(参照により本案件に組み込まれる)に開示されるものなどのシトロバクター・アマロナティカス(Citrobacter amalonaticus)ATCC 25405又はシトロバクター・アマロナティカス(Citrobacter amalonaticus)ATCC 25407、シトロバクター・ギレニイ(Citrobacter gillenii)、好ましくは、国際公開第2006037327号(参照により本案件に組み込まれる)に開示されるものなどのシトロバクター・ギレニイ(Citrobacter gillenii)DSM 13694、又はシトロバクター(Citrobacter)・インターメディウス、シトロバクター・コセリ(Citrobacter koseri)、シトロバクター(Citrobacter)・マーリニアエ、シトロバクター(Citrobacter)・ローデンティウム、シトロバクター(Citrobacter)・セドルアキィ、シトロバクター(Citrobacter)・ワークマニイ、シトロバクター(Citrobacter)・ヨウンガエ、シトロバクター(Citrobacter)種ポリペプチド、又はこれらの変異体である。
一実施形態では、フィターゼは、シトロバクター(Citrobacter)属、例えば、シトロバクター・フレウンディイ(Citrobacter freundii)由来のフィターゼであってよく、国際公開第2006/038128号(この開示は参照により本案件に組み込まれる)において教示される通りのフィターゼ酵素であってよい。
好ましい実施形態では、好ましくはフィターゼは、商品名Phyzyme XP(商標)でDanisco A/Sより市販の大腸菌(E. coli)フィターゼである。
あるいはフィターゼはブティアウクセラ(Buttiauxella)フィターゼ、例えば、ブティアウクセラ(Buttiauxella)アグレスティスフィターゼであってよく、このフィターゼは国際公開第2006/043178号、同第2008/097619号、同第2009/129489号、同第2008/092901号、PCT/米国特許第2009/41011号、PCT/IB第2010/051804号に教示される。これらの開示の各々は参照により本案件に組み込まれる。
一実施形態では、フィターゼは、ハフニア(Hafnia)由来の、例えば、米国特許第2008263688号(この開示は参照により本案件に組み込まれる)に教示のハフニア(Hafnia)・アルベイ由来のフィターゼであってよい。
一実施形態では、フィターゼは、アスペルギルス(Aspergillus)属由来の、例えばコウジカビ(Aspergillus oryzae)由来のフィターゼであってよい。
一実施形態では、フィターゼはアオカビ属(Penicillium)由来の、例えば、ペニシリウム(Penicillium)・フニクロサム由来のフィターゼであってよい。
好ましくは、フィターゼは、家畜飼料中に、約200FTU/飼料(kg)〜約1000FTU/飼料(kg)、より好ましくは約300FTU/飼料(kg)〜約750FTU/飼料(kg)、より好ましくは約400FTU/飼料(kg)〜約500FTU/飼料(kg)の範囲で含有される。
一実施形態では、フィターゼは、家畜飼料中に、約200FTU/飼料(kg)超、好適には約300FTU/飼料(kg)超、好適には約400FTU/飼料(kg)超で含有される。
一実施形態では、フィターゼは、家畜用飼料中に、約1000FTU/飼料(kg)未満、好適には約750FTU/飼料(kg)未満で含有される。
好ましくは、フィターゼは、飼料添加用組成物中に、約40FTU/組成物(g)〜約40,000FTU/組成物(g)、より好ましくは約80FTU/組成物(g)〜約20,000FTU/組成物(g)、及び更により好ましくは約100FTU/組成物(g)〜約10,000FTU/組成物(g)、及び更により好ましくは約200FTU/組成物(g)〜約10,000FTU/組成物(g)の範囲で含有される。
一実施形態では、フィターゼは、飼料添加用組成物中に、約40FTU/組成物(g)超、好適には約60FTU/組成物(g)超、好適には約100FTU/組成物(g)超、好適には約150FTU/組成物(g)超、好適には約200FTU/組成物(g)超で含有される。
一実施形態では、フィターゼは、飼料添加用組成物中に、約40,000FTU/組成物(g)未満、好適には約20,000FTU/組成物(g)未満、好適には約15,000FTU/組成物(g)未満、好適には約10,000FTU/組成物(g)未満で含有される。
1FTU(フィターゼ単位)は、ISO 2009フィターゼアッセイ−すなわち、国際標準ISO/DIS 30024:1〜17,2009に見られる、フィターゼ活性及び1FTUを定量するための標準アッセイ−に定義される反応条件下で、基質から1分あたり1μmolの無機オルトリン酸を放出させるのに必要とされる酵素量であることは理解されるであろう。
一実施形態では、酵素は好適には上記のE.C.分類法により分類され、かつ1FTUを定量するために本明細書において教示されるアッセイにおいて試験した場合に活性を有する酵素は、このE.C.分類法により命名される。
利点
DFMと酵素の相互作用は複雑であり、理論に束縛されることは望ましくないが、驚くべきことに、対象とする動物の壊死性腸炎に対する抵抗性の改善が認められ、例えば、病変スコアの減少が認められる。本発明以前には、DFMと酵素(例えば本明細書に教示のもの)との組み合わせは、この特定の目的に関しては教示されていない。
本発明の利点の一つは、本発明に従う飼料添加用組成物は、壊死性腸炎の悪影響を回避することができ、すなわち壊死性腸炎に対する対象の抵抗性を改善するために使用できるというものである。
理論に束縛されるものではないが、フィターゼは、穀類及びマメ科植物に含まれるリンの主な貯蔵形態であるフィチン酸の連続的な加水分解を触媒し、これに伴い無機リン酸を放出させて、ミオイノシトール誘導体のリン酸化の程度を低下させる。フィチン酸の加水分解により、腸内腔に対するアミノ酸の内因性の損失が減少することになる。腸において内因性のアミノ酸の損失が減少すると、微生物の増殖に利用され得る窒素が減少するため、DFMが持つ、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)及びその他の病原菌に対する阻害活性が補助される。
理論に束縛されることを望むものではないが、プロテアーゼは、腸管において食物タンパク質を非特異的に加水分解し、様々なポリペプチドを生成する。動物類はタンパク質の加水分解を完了させ、アミノ酸などを吸収する。しかしながら、腸内の病原菌に曝露させた場合、病原菌は、空腸及び回腸内腔においてペプチド効率の高さを巧みに利用する。DFMは、例えば、N供給源について競合することで、並びに直接阻害することで、腸管病原性の増殖を阻害する。
驚くべきことに、これらの酵素とDFMとを組み合わせることで、それ以外のDFMと酵素との組み合わせ及び/又はDFM単独及び/又は酵素単独の場合と比較して、病原菌の減少性及び/又は壊死性腸炎に対する抵抗性が非常に向上する。
DFMと酵素の処方
DFMと酵素は、活性DFMと活性酵素とを処方に確実に含有させるのに好適な方法で処方できる。
一実施形態では、DFMと酵素は液体、乾燥粉末、又は顆粒として処方され得る。
乾燥粉末又は顆粒は、トップスプレー式流動床コーター、ボトムスプレー式Wursterコーター又はドラム式造粒(例えば、高せん断造粒)、押出、パンコーティング又はマイクロミキサなど、当業者に既知の手法により製造できる。
一部の実施形態ではDFM及び/又は酵素は被覆してよく、例えば、カプセル封入してよい。好適には、DFMと酵素は同一の被覆内に配合してよく又は同一のカプセル内にカプセル封入してよい。あるいは、いずれか又は両方の酵素を同一の被覆内に配合してもよく、あるいは同一のカプセル内にカプセル封入してもよく、かつDFMは、いずれかの又は両方の酵素とは別にして被覆中に配合することもできる。DFMが芽胞を産生し得る一部の実施形態では、DFMには何ら被覆を行わなくてもよい場合もある。このような状況では、DFMの芽胞は、いずれか又は両方の酵素と単純に混合してもよい。後者の場合、酵素を被覆してもよく、例えば、カプセル封入してもよく、例としては、いずれか又は両方の酵素を被覆してもよく、例えばカプセル封入してもよい。酵素は酵素の混合物(すなわち、いずれか又は両方の酵素の混合物)としてカプセル封入することができ、あるいは酵素は別個に、例えば、単一の酵素としてカプセル封入することもできる。一部の好ましい実施形態では、両方の酵素を一緒に被覆してよく、例えば、一緒にカプセル封入してよい。
一実施形態では、被覆は熱から酵素を保護し、熱保護材としてみなすことができる。
一実施形態では、飼料添加用組成物は、国際公開第2007/044968号(TPT顆粒剤と呼ばれる)又は同第1997/016076号又は同第1992/012645号(これらの各々が参照により本案件に組み込まれる)に記載の通り、乾燥粉末又は顆粒剤中に配合される。
一実施形態では、飼料添加用組成物は、コア、活性剤、及び少なくとも1つの被覆を含む飼料組成物用の顆粒として配合されてよく、顆粒に含まれる活性剤は、a)飼料のペレット加工、b)蒸気加熱による飼料の前処理加工)、c)貯蔵、d)ペレット加工していない混合物としての材料の貯蔵、及びe)微量元素、有機酸、還元糖、ビタミン、塩化コリン、及び化合物から選択される少なくとも1種の化合物を含む飼料ベースミックス又は飼料プレミックスとしての成分の貯蔵、のうちの1つ以上から選択される条件で処理した後に少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%の活性を保持する。
顆粒に関しては、少なくとも1つのコーティングは加水分解材料を含み得る。この材料は顆粒の少なくとも55重量%を構成し、及び/又は少なくとも1つのコーティングは2つのコーティングを含み得る。2つのコーティングは、湿分水和コーティングと防湿コーティングであってもよい。一部の実施形態では、水和コーティングは顆粒の25重量%〜60重量%であってよく、防湿コーティングは顆粒の2重量%〜15重量%であってよい。湿分水和コーティングは、無機塩、スクロース、デンプン、及びマルトデキストリンから選択されてよく、かつ防湿コーティングは、ポリマー、ガム、乳清、及びデンプンから選択されてよい。
顆粒は、飼料のペレット加工により製造してよく、飼料の前処理加工は、70℃〜95℃で、例えば85℃〜95℃で最大で数分間実施してよい。
一実施形態では、飼料添加用組成物は、コア、貯蔵後及び顆粒が材料となる蒸気加熱ペレット加工後に活性を少なくとも80%保持している活性剤、防湿コーティング、及び顆粒の少なくとも25重量%の加水分解コーティング、蒸気加熱ペレット加工前の水分活性が0.5未満である顆粒、を含む、動物飼料用の顆粒に配合することができる。
顆粒はポリマー及びガムから選択される防湿コーティングを有してよく、加水分解材料は無機塩であってよい。加水分解コーティングは顆粒の25重量%〜45重量%であってよく、防湿コーティングは顆粒の2重量%〜10重量%であってよい。
顆粒は、蒸気加熱ペレット加工により製造することができ、このペレット加工は85℃〜95℃で最大で数分間実施することができる。
一部の実施例では、粉末澱粉、又は石灰石などの希釈剤を用いて、DFM(例えば、DFMの芽胞)を希釈してもよい。
一実施形態では、組成物は消費に好適な液体配合物であり、好ましくは、緩衝材、塩、ソルビトール、及び/又はグリセロールのうちの1つ以上を含有する液体組成物などである。
他の実施形態では、飼料添加用組成物は、塗布により、例えば、酵素の担体基材、例えば粉末小麦などへの噴霧により配合することができる。
一実施形態では、本発明の飼料添加用組成物は、プレミックスとして配合され得る。例えば、プレミックスは1種以上の飼料成分、例えば、1種以上のミネラル及び/又は1種以上のビタミンを含み得る。
一実施形態では、本発明での使用を目的としたDFM及び/又は酵素は、マルトデキストリン、石灰岩(炭酸カルシウム)、シクロデキストリン、小麦又は小麦成分、スクロース、デンプン、NaSO、タルク、PVA、ソルビトール、安息香酸塩、ソルビン酸塩(sorbiate)、グリセロール、スクロース、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、グルコース、パラベン、塩化ナトリウム、クエン酸塩、酢酸塩、リン酸塩、カルシウム、メタ重亜硫酸塩、ギ酸塩、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1種の生理学的に許容できる担体とともに配合される。
パッケージング
一実施形態では、本発明の飼料添加用組成物及び/又はプレミックス及び/又は飼料又は家畜飼料はパッケージ化される。
一実施形態では、飼料添加用組成物及び/又はプレミックス及び/又は飼料又は家畜飼料は、袋、例えば紙袋によりパッケージ化される。
代替的な実施形態では、飼料添加用組成物及び/又はプレミックス及び/又は飼料又は家畜飼料は、容器内に、密閉され得る。任意の好適な容器を使用できる。
飼料
本発明の飼料添加用組成物は、飼料として、又は飼料の調製に使用できる。
本明細書において、用語「飼料」は、「家畜飼料」と同義に使用される。
飼料は、使用及び/又は適用態様及び/又は投与態様に応じ、液体又は固体形態であり得る。
飼料として使用する際、又はサンプルの調製に使用する際、本発明の組成物は、次の:栄養学的に許容できる担体、栄養学的に許容できる希釈剤、栄養学的に許容できる賦形剤、栄養学的に許容できる補助剤、栄養学的有効成分のうちの1つ以上と組み合わせて使用できる。
好ましい実施形態では、本発明の飼料添加用組成物を飼料成分と混合して家畜飼料を製造する。
本明細書で使用するとき、用語「飼料成分」は、家畜飼料の全て又は一部を意味する。「家畜飼料の一部」は、家畜飼料に含まれる成分のうちの1つ、あるいは家畜飼料に含まれる成分のうちの1つ以上、例えば、2、又は3、又は4を意味し得る。一実施形態では、用語「飼料成分」は、プレミックス又はプレミックス成分を包含する。
好ましくは、飼料は、飼い葉又はそれらの混合物、配合飼料又はそれらのプレミックスであり得る。一実施形態では、本発明の飼料添加用組成物は、配合飼料又は配合飼料成分と混合してよく、あるいは配合飼料のプレミックス、又は飼い葉、飼い葉成分、若しくは飼い葉プレミックスと混合してよい。
本明細書で使用するとき、用語「飼い葉」は、動物に提供される(動物がそれを求めて探しまわるというものではない)任意の食物を意味する。飼い葉は、裁断済みの植物を包含する。
用語「飼い葉」には、干し草、わら、貯蔵牧草、圧縮及びペレット化飼料、油及び混合飼料、並びに同様に発芽穀類及びマメ科植物が包含される。
飼い葉は次の植物:アルファルファ(ルーサン)、大麦、シャジクソウ(birdsfoot trefoil)、アブラナ属、シャウ・モエラー(Chau moellier)、ケール、菜種(キャノーラ)、ルタバガ(スウェーデンカブ)、カブ、ツメクサ、タチオランダゲンゲ、ムラサキツメクサ、サブタレニアンクローバー、シロツメクサ、イネ科草本、偽エンバク(false oat grass)、ウシノケグサ、ギョウギシバ、スズメノチャヒキ、ヒース・グラス(heath grass)、牧草(牧草地および草原の草が自然と混ぜ合わされたもの)、カモガヤ、ホソムギ、オオアワガエリ、トウモロコシ(maize)、アワ、エンバク、サトウモロコシ、大豆、樹木(まぐさ用に刈り込まれた枝葉)、小麦、及びマメ科植物のうちの1種以上から得られる。
用語「配合飼料」は、粉末、ペレット、ナッツ、ケーキ、又はクランブルの形態の市販の飼料を意味する。配合飼料は、各種原材料及び添加剤を配合したものであってよい。これらの配合物は、対象とする動物に対する具体的な必要量に従って配合される。
配合飼料は、1日に必要とされる栄養分をすべて提供する完全飼料、配給食の一部(タンパク質、エネルギー)を提供する濃厚飼料、又はミネラル及びビタミンなどのその他の微量栄養素のみを提供する栄養補助食品であってよい。
配合飼料には、トウモロコシ、大豆、サトウモロコシ、エンバク、及び大麦などの飼料用穀類が主成分として使用される。
本明細書で記載される通りに好適なプレミックスは、ビタミン、ミネラル、化学保存料、抗生物質、発酵産物、及びその他の必須成分などの微量成分からなる組成物であり得る。一般的に、プレミックスは、市販のに配合するのに好適な組成物である。
本発明の任意の家畜飼料は、a)シリアル類、例えば、小粒の穀物(例えば、小麦、大麦、ライ麦、エンバク、及びこれらの組み合わせ)、及び/又は大粒の穀物(例えば、トウモロコシ又はサトウモロコシなど)など、b)シリアル類を原料とする製品、例えば、コーングルテンミール、トウモロコシ等の穀物からアルコールを作成した後の蒸留粕(DDGS)、小麦ふすま、粗びき小麦粉、小麦ショート(wheat shorts)、米ぬか、もみ殻、エンバクのもみ殻、パーム核、及び柑橘パルプ、c)タンパク質類、例えば、大豆、ヒマワリ、落花生、ルピナス、エンドウ豆、ソラマメ、綿、セイヨウアブラナ、魚粉、乾燥血漿タンパク質、肉骨粉飼料、ポテトタンパク質、乳清、コプラ、ゴマなどの供給源から得られるタンパク質など、d)油類及び脂肪類、例えば、植物資源及び動物資源から得られる油類及び脂肪類、e)ミネラル類及びビタミン類、からなる群から選択される1種以上の飼料材料を含み得る。
本発明の家畜飼料は、トウモロコシ及び大豆ミール、又はトウモロコシ及び高脂肪分大豆又は小麦ミール又はヒマワリミールを、少なくとも30重量%、少なくとも40重量%、少なくとも50重量%、又は少なくとも60重量%含有し得る。
これに加え、又はこれに代替して、本発明の家畜飼料には、少なくとも1種の高繊維飼料材料及び/又は少なくとも1種の高繊維飼料材料の少なくとも1種の副産物を含有させて、動物用高繊維飼料を提供することもできる。高繊維飼料材料の例としては、小麦、大麦、ライ麦、エンバク、穀類由来の副産物、例えば、コーングルテンミール、トウモロコシ等の穀物からアルコールを作成した後の蒸留粕(DDGS)、小麦ふすま、粗びき小麦粉、小麦ショート、コメヌカ、もみ殻、エンバクのもみ殻、パーム核、及び柑橘パルプが挙げられる。一部のタンパク質資源:ヒマワリ、ルピナス、ソラマメ、及び綿などの資源から得られたタンパク質も、高繊維であるとみなすことができる。
本発明では、飼料は、次:ペレット、ナッツ又は(ウシ用)ケーキなどの配合飼料及びプレミックス、農作物又は農作物廃棄物:トウモロコシ、大豆、サトウモロコシ、エンバク、大麦、トウモロコシ茎葉、コプラ、麦わら、まぐさ、サトウダイコン廃棄物;魚粉;刈りたての牧草類及びその他の飼料用植物;肉骨粉飼料;糖蜜;油かす及び圧搾ケーキ;オリゴ糖;保存加工した飼料植物:まぐさ及び貯蔵牧草;海草;全粒の又は圧砕、製粉などを施した種子及び穀類;発芽粒及び豆類;酵母エキスのうちの1つ以上であり得る。
本発明では、一部の実施形態において用語、「飼料」には、ペットフードも包含する。ペットフードは、ドッグフード又はキャットフードなど、ペットによる消費が意図された植物性又は動物性物質である。ドッグフード及びキャットフードなどのペットフードは、犬用キブルなどの乾燥形態、又はウェットタイプの缶詰のいずれかであってもよい。キャットフードには、アミノ酸のタウリンを含有させてもよい。
本発明では、一部の実施形態において用語、「飼料」には、魚用飼料も、包含する。一般的に、魚用飼料は、飼育している魚の健康を良好に保つのに必要とされる多量栄養素、微量栄養素、及びビタミンを含有している。魚用飼料は、フレーク、顆粒、又は錠剤形態で有り得る。顆粒形態の飼料のうち、一部の迅速に沈降する飼料は、多くの場合、大型の魚又は水槽底部で生活する魚に使用される。一部の魚用飼料は、観賞魚の発色を人工的に改良する目的で、βカロテン又は性ホルモンなどの添加剤も含有する。
本発明では、一部の実施形態において用語、「飼料」には、鳥用飼料も包含する。鳥用飼料には、バードフィーダーに用いられるもの及びペットの鳥に給餌するためのものの両方のサンプルが包含される。典型的な鳥用サンプルは多様な種子から構成されるが、獣脂(牛脂又は羊脂)を含有させてもよい。
本明細書で使用するとき、用語「接触」は、本発明の組成物が間接的に又は直接的に製品(例えば、飼料)に適用されていることを意味する。使用することのできる本開示の適用例としては、限定するものではないが、飼料添加用組成物を材料として含む製品を処理する工程、飼料添加用組成物を製品と混合して直接適用する工程、飼料添加用組成物を製品表面に噴霧する工程、又は製品を飼料添加用組成物の調合液に浸漬する工程、が挙げられる。
一実施形態では、本発明の飼料添加用組成物は、好ましくは製品(例えば、家畜飼料)と混合させる。別の方法としては、飼料添加用組成物は、家畜飼料の乳濁液又は原材料に含有させてもよい。
一部の用途に関しては、組成物を作用させる/組成物で処理する製品表面上に又は表面に対して利用可能であるように、組成物を製造することが重要である。これにより、組成物に次の望ましい特性:性能利益のうちの1つ以上を付与する。
本発明の飼料添加用組成物は、DFM及び酵素の量を調整して、製品(例えば、家畜飼料、又は家畜飼料の原材料)に点在、被覆、及び/又は含浸させることができる。
DFM及び酵素は、同時に(例えば、これらを一緒に混合した場合、又は更には別の経路により送達した場合でも)、又は連続的に(例えば、これらを別の経路により送達した場合)使用できる。一実施形態では、好ましくはDFMと酵素は同時に適用する。好ましくは、DFMと酵素は、家畜飼料への送達前に、又は家畜飼料の原材料への送達前に混合させる。
本発明の飼料添加用組成物に含まれるDFMは、好適な濃度で添加でき、例えば、最終的な飼料製品中で、日用量あたり約2×10CFU〜約2×1011CFU、好適には約2×10〜約1×1010、好適には約3.75×10CFU〜約1×1010CFUの濃度になるよう添加できる。
好ましくは、本発明の飼料添加用組成物は、約70℃、約85℃、又は約95℃までの熱処理に対して熱安定性である。熱処理は、最大で約1分、約5分、約10分、約30分、約60分まで実施することができる。用語「熱安定性」は、特定温度への加熱前に添加剤中に存在した/添加剤中で活性であった酵素成分及び/又はDFMのうちの少なくとも約75%が、室温への冷却後も存在する/活性であることを意味する。好ましくは、特定温度への加熱前に添加剤中に存在しかつ活性であった酵素成分及び/又はDFMのうちの少なくとも約80%が、室温への冷却後も存在しかつ活性である。
特に好ましい実施形態では、飼料添加用組成物を均質化させて、粉末を製造する。
代替的な好ましい実施形態では、飼料添加用組成物は、参照により本案件に組み込まれる国際公開第2007/044968号(TPT顆粒剤と呼ばれる)に記載のとおりに顆粒に配合する。
他の好ましい実施形態では、飼料添加用組成物を顆粒に配合する場合、顆粒は、タンパク質コアを被覆する加水分解水塩コーティングを含む。このような塩コーティングには、熱耐性の向上、貯蔵安定性の向上、及びそのままでは酵素及び/又はDFMに対し悪影響を及ぼすその他の飼料添加物からの保護、という利点がある。
好ましくは、塩コーティングに使用される塩は、20℃下で、60%超の一定湿度と、0.25超の水分活性とを有する。
好ましくは、塩コーティングは、NaSOを含む。
飼料添加用組成物の製造法は、更に、粉末をペレット化する工程も含み得る。粉末は、当該技術分野において知られているその他の成分と混合させることもできる。粉末、又は粉末を含む混合物にダイを通過させ、得られたストランドを、望ましい長さで好適なペレットに切断する。
任意に、ペレット化工程は、ペレットの製造前に蒸気処理、又は調整工程を包含し得る。粉末を含む混合物は、調整槽に、例えば、蒸気噴射装置を備えるミキサに入れることができる。混合物を調整槽内で規定の温度まで、例えば60〜100℃に加熱する。典型的な加熱温度は、70℃、80℃、85℃、90℃、又は95℃である滞留時間は、例えば、5秒、10秒、15秒、30秒、1分、2分、5分、10分、15分、30分、及び1時間などのように、秒単位から分単位、及び更には時間単位で変化させることができる。
本発明の飼料添加用組成物は、任意の適切な飼料材料に添加するのに好適であることは理解されるであろう。
本明細書で使用するとき、用語「飼料材料」は、動物により消費されている基本的な飼料材料を意味する。飼料材料には、例えば、少なくとも1種以上の未加工の穀類、及び/又は加工植物、及び/又は大豆ミール又は骨粉などの動物性材料が含まれ得ることは更に理解されるであろう。
本明細書で使用するとき、用語「家畜飼料」は、1種以上の飼料添加組成物が添加されている飼料材料を意味する。
異なる動物種は異なる家畜飼料を必要とすること、並びに同種の動物であってさえも、動物の飼育目的に応じ、異なる家畜飼料を必要とする場合があることは、当業者により理解されるであろう。
好ましくは、家畜飼料は、トウモロコシ(maizeすなわちcorn)、小麦、大麦、ライ小麦、米、タピオカ、サトウモロコシ、及び/又は任意の副産物、並びに大豆ミール、ナタネ粕、セイヨウアブラナ粕、綿実粕、ヒマワリ種子粕、動物性残渣、及びこれらの混合物などの高タンパク質成分を含むサンプル材料を含み得る。より好ましくは、動物用サンプルは、動物性脂肪及び/又は植物油を含み得る。
場合により、動物用サンプルには、カルシウムなどの追加のミネラル、及び/又は追加のビタミン類を含有させることもできる。
好ましくは、家畜飼料は、トウモロコシ/大豆ミール混合物である。
一実施形態では、好ましくは、飼料はペットフードではない。
他の態様では、家畜飼料の製造方法を提供する。家畜飼料は、典型的には、最初に原材料を安定な粒経に挽き、次に適切な添加剤と混合する。次に、家畜飼料を水で溶くか、又はペレット化することができる。後者の場合、典型的には、目的とする高さまで温度を上昇させ、次に飼料をダイに通過させて、特定の大きさのペレットを製造する手法を包含する。ペレットを冷却させる。続いて、脂肪、及び酵素などの液性添加物を添加してもよい。家畜飼料の製造には、特に、少なくとも蒸気の使用を包含し得る適切な技術により、ペレット化の前に押し出し又は膨張させることを含む、追加工程を包含させてもよい。
家畜飼料は、家禽(例えば、ブロイラー、産卵鶏、ブロイラ種鶏、七面鳥、鴨、ガチョウ、水鳥)、ブタ(全年齢種)、ペット(例えば、イヌ類、ネコ類)、又は魚などの単胃動物用の家畜飼料であってよく、好ましくは、家畜飼料は鶏肉用である。
一実施形態では、家畜飼料は産卵鶏用のものではない。
ほんの一例として、鶏、例えば、ブロイラー用の鶏用動物飼料は、下表に掲載される1種以上の成分を、下表に掲載される齢%で含み得る。
Figure 2014508519
ほんの一例として、ブロイラーなどの鶏用の飼料の仕様は、下表に記載の通りのものであってよい。
Figure 2014508519
ほんの一例として、産卵鶏用飼料は、下表に掲載される1種以上の成分を、下表に掲載される齢%で含み得る。
Figure 2014508519
ほんの一例として、産卵鶏用の飼料の仕様は、下表に記載の通りのものであってよい。
Figure 2014508519
ほんの一例として、七面鳥用飼料は、下表に掲載される1種以上の成分を、下表に掲載される齢%で含み得る。
Figure 2014508519
ほんの一例として、七面鳥用の飼料の仕様は、下表に記載の通りのものであってよい。
Figure 2014508519
ほんの一例として、子豚用の飼料は、下表に掲載される1種以上の成分を、下表に掲載される齢%で含み得る。
Figure 2014508519
ほんの一例として、子豚用の飼料の仕様は、下表に記載の通りのものであってよい。
Figure 2014508519
ほんの一例として、成豚/出荷豚用の飼料は、下表に掲載される1種以上の成分を、下表に掲載される齢%で含み得る。
Figure 2014508519
ほんの一例として、成豚/出荷豚用の飼料の仕様は、下表に記載の通りのものであってよい。
Figure 2014508519
形態
本発明の飼料添加用組成物、及び他の成分及び/又は他の成分を含む家畜飼料は、任意の好適な形態で使用できる。
本発明の飼料添加用組成物は、固体又は液体調製物の形態で、又はこれらの代替形態で使用できる。固体調製物例としては、粉末、ペースト、巨丸剤、カプセル、ペレット、タブレット、細粉、及び可溶性のもの、噴霧乾燥させたもの、又は凍結乾燥させものであり得る顆粒が挙げられる。液体調製物例としては、限定するものではないが、水溶液、有機溶液、又は有機溶媒水溶液、懸濁液、及び乳濁液が挙げられる。
一部の用途では、本発明のDFM又は飼料添加用組成物は、飼料と混合してもよく、又は飲用水に投与してもよい。一実施形態では、水に含有させる際の投与範囲は、約1×10CFU/動物/日〜約1×1010CFU/動物/日、及びより好ましくは約1×10CFU/動物/日である。
好適な形態例としては、粉末、ペースト、巨丸剤、ペレット、タブレット、丸剤、カプセル、腔坐剤、溶液又は懸濁液のうちの1つ以上が挙げられ、これらには、即効性、徐放性、修飾性(modified-)、持続性、周期性、拍動性、又は放出制御性投与用の着香剤又は着色剤を含有させることもできる。
例えば、本発明の組成物を固体形態、例えば、ペレット形態で使用する場合、組成物には、賦形剤(例えば、微結晶セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、二塩基性のリン酸カルシウム及びグリジンなど)、崩壊剤(例えば、デンプン(好ましくは、トウモロコシ、ポテト、又はタピオカ澱粉)、澱粉グリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム及び特定の珪酸塩複合体など)、造粒結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、スクロース、ゼラチン及びアカシアなど)、潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリル、及びタルク)のうちの一種以上を含有させることもできる。
成形の際に使用するにあたって栄養学的に許容できる担体例としては、例えば、水、塩溶液、アルコール、シリコーン、ワックス、ワセリン、植物油、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、リポソーム、糖類、ゼラチン、ラクトース、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、界面活性剤、ケイ酸、粘性パラフィン、香油、脂肪酸モノグリセリド及びジグリセリド、ペトロエトラル脂肪酸エステル(petroethral fatty acid esters)、ヒドロキシメチルセルロース、及びポリビニルピロリドンなどが挙げられる。
成形に好ましい賦形剤としては、ラクトース、デンプン、セルロース、乳糖、又は高分子量ポリエチレングリコールが挙げられる。
水懸濁液及び/又はエリキシル剤の場合には、本発明の組成物は、各種甘味料又は着香料、着色剤又は染料、乳化剤及び/又は懸濁剤、並びに希釈剤(例えば、水、プロピレングリコール及びグリセリン、及びこれらの組み合わせ)と組み合わせることができる。
多くの場合、非吸湿性乳清は、DFM用(特に、微生物系DFM)の担体として使用され、DFMの増殖開始に良好な培地である。
ペーストを含有している微生物系のDFMは、植物油及び不活性なゲル化材料と配合することもできる。
真菌製品を、担体としての穀類副産物と配合することもできる。
一実施形態では、好ましくは、本発明の飼料添加用組成物は、国際公開第2005/123034号に教示される微小粒子などの微小粒子系の形態ではない。
投与
本発明のDFM及び/又は飼料添加用組成物は、単回投与用に設計することができ、又は日単位での供給を目的として設計することもできる。
本発明と組み合わせて使用する組成物(及び組成物に含まれる各成分)の最適量は、処理する製品、及び/又は組成物を製品に接触させる方法、及び/又は製品の使用目的に応じて異なる。
組成物に使用するDFM及び酵素の量は、有効性を得るために、及びかかる組成物を含有している飼料の給餌を受けた動物の性能を向上させるのに十分な有効性を保持させるために、十分な量でなくてはならない。このような有効時間の長さは、少なくとも製品(例えば、飼料添加用組成物、又は飼料添加用組成物を含有している飼料)が利用される時間だけ延長させるべきである。
飼料に含まれるDFM対各酵素の比は、下記範囲で有り得る:
DFM:フィターゼ(CFU/FTU);5.0×10CFU DFM:1FTU酵素〜5.0×10CFU:1FTU酵素、好ましくは7.5×10CFU DFM:1FTU酵素〜2.5×10CFU:1FTU酵素の範囲。
DFM:プロテアーゼ(CFU/PU);5.0×10CFU DFM:1PU酵素〜1.0×10CFU:1PU酵素、好ましくは1.25×10CFU DFM:1PU酵素〜5.0×10CFU:1PU酵素の範囲。
一実施形態では、好ましくは、家畜飼料は次のものを含む:
少なくとも4000PU/kg(飼料)のプロテアーゼ;
フィターゼを少なくとも500FTU/kg(飼料)、並びに
Envivo Pro(DFM)を少なくとも75,000CFU/g(飼料)〜150,000CFU/g(飼料)。
一実施形態では、好ましくは、家畜飼料は次のものを含む:
プロテアーゼを4000PU/kg(飼料);
フィターゼを500FTU/kg(飼料)、及び
Envivo Pro(DFM)を75,000CFU/g(飼料)〜150,000CFU/g(飼料)。
一実施形態では、好ましくは、家畜飼料は次のものを含む:
プロテアーゼを5000PU/kg(飼料);
フィターゼを625FTU/kg(飼料);及び
Envivo Pro(DFM)を75,000CFU/g(飼料)〜150,000CFU/g(飼料)。
他の実施形態では、家畜飼料は、次のものを含む:
プロテアーゼを2000PU/kg(飼料);
フィターゼを500FTU/kg(飼料)、及び
Envivo Pro(DFM)を37,500CFU/g(飼料)〜75,000CFU/g(飼料)。
好ましい実施形態では、飼料添加用組成物は、次の通りに、家畜飼料に投与するのに十分な量の酵素及びDFMを含む:
プロテアーゼを4000PU/kg(飼料);
フィターゼを500FTU/kg(飼料)、及び
Envivo Pro(DFM)を75,000CFU/g(飼料)〜150,000CFU/g(飼料)。
好ましい実施形態では、飼料添加用組成物は、次の通りに、家畜飼料に投与するのに十分な量の酵素及びDFMを含む:
プロテアーゼを2000PU/kg(飼料);
フィターゼを500FTU/kg(飼料)、及び
Envivo Pro(DFM)を37,500CFU/g(飼料)〜75,000CFU/g(飼料)。
他の成分との組み合わせ
本発明での使用を目的としたDFM及び酵素は、他の成分と組み合わせて使用できる。したがって、本発明は、組み合わせにも関係する。DFMをプロテアーゼ及びフィターゼと組み合わせたものを、本明細書では「本発明の飼料添加用組成物」として参照する。
本発明の組み合わせは、本発明の飼料添加用組成物(又はこれらの構成成分の1種以上)と、動物による消費に好適でありかつ消費者に薬用効果又は生理学的効果を提供し得る他の成分と、を含む。
一実施形態では、好ましくは「他の成分」は、更なる酵素又は更なるDFMではない。
成分はプレバイオティクスであってもよい。典型的には、プレバイオティクスは、難消化性糖質(オリゴ糖類又は多糖類)、又は糖アルコールであり、上部消化管内では分解されず、すなわち吸収されない。市販品として用いられており、本発明に有用である既知のプレバイオティクスとしては、イヌリン(フラクトオリゴ糖、又はFOS)、及びトランス型ガラクトオリゴ糖(GOS又はTOS)が挙げられる。好適なプレバイオティクスとしては、パラチノースオリゴ糖、大豆オリゴ糖、アルギン酸塩、キサンタン、ペクチン、ローカストビーンガム(LBG)、イヌリン、グアーガム、ガラクトオリゴ糖(GOS)、フラクトオリゴ糖(FOS)、難消化性デンプン、ラクトスクロース(lactosaccharose)、ラクツロース、ラクチトール、マルチトール、マルトデキストリン、ポリデキストロース(すなわち、Litesse(登録商標))、ラクチトール、ラクトスクロース(lactosucrose)、大豆オリゴ糖、パラチノース、イソマルトオリゴ糖、グルコオリゴ糖及びキシロオリゴ糖、ペクチン断片、食物繊維、マンナンオリゴ糖が挙げられる。
食物繊維としては、非デンプン性多糖類、例えば、アラビノキシラン、セルロース、及びその他の多くの植物成分、例えば、難消化性デキストリン、イヌリン、リグニン、ワックス、キチン、ペクチン、β−グルカン、及びオリゴ糖が挙げられる。
一実施形態では、本発明は、本発明の飼料添加用組成物(又は飼料添加用組成物の1種以上の成分)と、プレバイオティクスとの組み合わせに関する。他の実施形態では、本発明は、DFMと、フィターゼ、プロテアーゼ、及びプレバイオティクスとを組み合わせて含む(又はこれらから本質的になる、又はこれらからなる)飼料添加用組成物に関する。
プレバイオティクスは、本発明の飼料添加用組成物(又はこれらの成分)と同時に(例えば、一緒に混合することにより、又は同一の若しくは異なる経路により送達することにより同時に)、又は連続的に(例えば、同一の若しくは異なる経路により送達することにより連続的に)投与することができる。
本発明の組み合わせの他の成分としては、ポリデキストロース、例えば、Litesse(登録商標)、及び/又はマルトデキストリン、及び/又はラクチトールが挙げられる。場合によりこれらのその他の成分を飼料添加用組成物に添加することで、乾燥加工を補助し、かつDFMの生存を助けることもできる。
他の好適な成分の更なる例としては、次の:増粘剤、ゲル化剤、乳化剤、結合剤、結晶調整剤、甘味剤(人口甘味剤を包含する)、レオロジー改質剤、安定化剤、抗酸化剤、染料、酵素、担体、賦形剤、添加剤、希釈剤、滑沢剤、着香剤、着色剤、懸濁剤、崩壊剤、造粒結合剤などが挙げられる。これらのその他の成分は天然素材であってもよい。これらのその他の成分は化学的手法及び/又は酵素的手法を用い調製してもよい。
一実施形態では、DFM及び/又は酵素はカプセル封入することができる。一実施形態では、飼料添加用組成物、及び/又はDFM、及び/又は酵素は、参照により本案件に組み込まれる国際公開第2007/044968号(TPT顆粒剤と呼ばれる)に記載される通りの乾燥粉末又は顆粒として配合される。
一実施形態では、本発明での使用を目的としたDFM及び/又は酵素は、1種以上の脂質と組み合わせて使用することもできる。
例えば、本発明での使用を目的としたDFM及び/又は酵素は、1種以上の脂質ミセルと組み合わせて使用することもできる。脂質ミセルは、単純脂質ミセル又は脂質ミセル複合体であってよい。
脂質ミセルは、脂質及び/又は油などの配向性両親媒性分子の集合体であってよい。
本明細書で使用するとき、用語「増粘剤又はゲル化剤」は、不混和性の液体の液滴、空気、又は不溶性固体のうちのいずれかの粒子の移動を緩慢にさせるか又は予防することにより、分離を防ぐ製品を指す。個々の水和分子の粘性が上昇し、分離が緩慢になった場合に、増粘がもたらされる。水和分子が結合して3次元ネットワークを形成し、粒子を捕捉し不動化させた場合に、ゲル化がもたらされる。
本明細書で使用するとき、用語、「安定化剤」は、経時変化から製品(例えば、食品)を保護する成分又は成分の組み合わせとして定義される。
本明細書で使用するとき、用語「乳化剤」は、エマルションの分離を予防する成分(例えば、食品成分)を指す。エマルションは、2種の不混和性の物質のうちの他方が液滴形態で存在し、他方に含有されている状態を指す。エマルションは、水中油型(油が液滴又は分散相となり、水が連続相となる)、又は油中水型(水が分散相となり、油が連続相となる)で構成される場合がある。液中気体の状態である発泡体、及び液中固体の状態である懸濁液も、乳化剤を使用して安定化させることができる。
本明細書で使用するとき、用語「結合剤」は、物理的又は化学的反応により製品を互いに結合させる成分(例えば、飼料成分)を指す。例えば、「ゲル化」中に水が吸収されることで、結合効果が得られる。しかしながら、結合剤は、油などの他の液体を吸収し、製品中に保持する場合もある。典型的には、本発明の文脈において、結合剤は、例えば、焼成製品、ペストリー、ドーナッツ、及びパンなどの、固体又は低湿分製品に使用されることになる。
「担体」又は「賦形剤」は、DFM及び/又は酵素の投与に好適な材料を意味し、このような材料としては、例えば、当該技術分野で知られている任意の液体、ゲル、溶媒、液体希釈剤、又は可溶化剤などの任意の材料が挙げられる。これらの材料は、非毒性であり、かつ組成物に関係する任意の成分と有害な様式で相互作用しない。
本発明は、DFM、フィターゼ及びプロテアーゼを、少なくとも1種のマルトデキストリン、石灰岩(炭酸カルシウム)、シクロデキストリン、コムギ又はコムギ成分、スクロース、デンプン、NaSO、タルク、PVA、ソルビトール、安息香酸塩、ソルビン酸塩(sorbiate)、グリセロール、スクロース、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、ブドウ糖、パラベン、塩化ナトリウム、クエン酸塩、酢酸塩、リン酸塩、カルシウム、メタ重亜硫酸塩、ギ酸塩、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1種の生理学的に許容できる担体と混合する工程を含む、飼料添加用組成物の製造方法を提供する。
賦形剤の例としては:微結晶セルロース及びその他のセルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、二塩基性のリン酸カルシウム、グリジン、デンプン、乳糖、及び高分子量ポリエチレングリコールのうちの1種以上が挙げられる。
崩壊剤の例としては:デンプン(好ましくはトウモロコシ、ポテト、又はタピオカデンプン)、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、及び特定の珪酸塩複合体のうちの1種以上が挙げられる。
造粒結合剤の例としては:ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、スクロース、マルトース、ゼラチン、及びアカシアのうちの1種以上が挙げられる。
滑沢剤の例としては:ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリル、及びタルクのうちの1種以上が挙げられる。
希釈剤の例としては:水、エタノール、プロピレングリコール、及びグリセリン、並びにこれらの組み合わせのうちの1種以上が挙げられる。
他の成分は、同時に(例えば、これらを一緒に混合した場合、又は更には別の経路により送達した場合でも)、又は連続的に(例えば、これらを別の経路により送達した場合)使用できる。
好ましくは、本発明の飼料添加用組成物を他の成分と混合した場合にもDFMは生存活性を保持する。
一実施形態では、好ましくは、本発明の飼料添加用組成物はクロム又は有機クロムを含まない。
一実施形態では、好ましくは、本発明の飼料添加物はグルカナーゼを含有しない。
一実施形態では、好ましくは、本発明の飼料添加物はソルビン酸を含有しない。
濃縮物
本発明での使用を目的としたDFMは、濃縮物の形態であってもよい。典型的には、これらの濃縮物は、実質的に高濃度のDFMを含む。
本発明の飼料添加用組成物には、生菌成分(コロニー形成単位、CFU)を含ませることができ、含有量は、少なくとも10CFU/g(好適には、少なくとも10CFU/g、例えば、少なくとも10CFU/g、少なくとも10CFU/g、少なくとも10CFU/g)〜約1010CFU/g(又は更には約1011CFU/g若しくは約1012CFU/g)の範囲である。
DFMが濃縮物の形態である場合、本発明の飼料添加用組成物には少なくとも10CFU/g〜約1012CFU/g、好ましくは少なくとも1010CFU/g〜約1012CFU/gの範囲で生菌を含ませることができる。
濃縮形態の粉末、顆粒及び液体組成物を水で希釈するか、あるいは水又はその他の好適な希釈剤(例えば、ミルク又はミネラル若しくは植物油などの好適な増殖培地)に再懸濁するかして、使用に際して組成物を用意することもできる。
本発明のDFM又は飼料添加用組成物、あるいは濃縮物形態の本発明の組み合わせは、当該技術分野で知られている手法により製造することができる。
本発明の一態様では、酵素又は飼料は、濃縮形態の組成物と接触している。
本発明の組成物は、当該技術分野で知られている手法により噴霧乾燥又は凍結乾燥させてもよい。
噴霧乾燥工程を用い粒子を製造するための典型的な加工法は、固体材料を適切な溶媒に溶解させること(例えば、発酵培地でのDFMの培養)を伴う。別の方法としては、材料を非溶媒に懸濁又は乳化させて懸濁液又はエマルションを生成することもできる。場合により、この段階で、他の成分(上述のもの)、又は例えば、抗菌剤、安定化剤、染料、及び乾燥工程の助剤などの要素を添加してもよい。
次に溶液を霧化して、液滴の微細な霧を生成する。この液滴を直ちに乾燥チャンバに回収させ、ガスと接触させる。液滴から乾燥ガス中に溶媒を蒸発させ、液体を固化させることで、粒子を生成する。次に粒子を乾燥ガスから分離し、回収する。
対象
本明細書で使用するとき、用語「対象」は、本発明の飼料添加用組成物、又は本発明の飼料添加用組成物を含む家畜飼料を投与される、又は投与されている動物を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「対象とする動物(subject)」は、動物(animal)を意味する。好ましくは、対象は、例えば、家畜類、又は家畜(例えば、ペット)などの哺乳類、家禽、魚類、又は甲殻類である。
一実施形態では、「対象」は家畜類である。
本明細書で使用するとき、用語「家畜類」は、任意の飼育動物を指す。好ましくは、家畜類は、雌牛又は雄牛(仔牛を含む)、家禽、豚(子豚を含む)、家禽(ブロイラー、鶏及び七面鳥を含む)、家禽、魚類(サーモン、タラ、トラウト及びコイ科の魚(例えば、鯉)などの淡水魚、並びに海産魚(例えば、シーバス)を含む)、甲殻類(エビ、イガイ、及びホタテ貝など)、馬(競走馬を含む)、羊(子羊を含む)のうちの1種以上である。
一実施形態では、用語家畜類及び/又は家禽及び/又は鶏には産卵鶏(egg layers)は包含されない。
他の実施形態では、「対象」は家畜又はペット又は動物園などの環境で飼育されている動物である。
本明細書で使用するとき、用語「家畜」又は「ペット」、又は「動物園などの環境で飼育されている動物」は、イヌ科の動物(例えば、犬)、ネコ科の動物(例えば、猫)、げっ歯目(例えば、モルモット、ラット、マウス)、家禽、魚類(淡水魚及び海産魚を含む)、並びに馬などの任意の関係性のある動物を指す。
一実施形態では、対象は腸内病原菌に曝露されている場合がある。
例えば、対象の胃腸又は消化管内には1種以上の腸内病原菌が存在している場合がある。例えば、対象の胃腸又は消化管内には1種以上腸内病原菌が次の程度存在している場合がある:
i)動物の性能が低下する程度、及び/又は
ii)臨床的に意義のある程度、又は
iii)無症状の程度。
例えば、腸内病原菌はウェルシュ菌(Clostridium perfringens)であり得る。
性能
本明細書で使用するとき、「動物性能」は、飼料効率及び/又は動物の体重増加により、並びに/あるいは飼料効率により、並びに/あるいは飼料に含まれる栄養分の消化性(例えば、アミノ酸の可消化性)及び/又は飼料に含まれる可消化エネルギー又は代謝エネルギーにより、並びに/あるいは窒素保持により、並びに/あるいは動物が壊死性腸炎の悪影響を回避する能力により、並びに/あるいは対象とする動物の免疫応答性により決定することができる。
好ましくは「動物性能」は、飼料効率及び/又は動物の体重増加により、並びに/あるいは飼料効率により決定される。
「動物性能の向上」により、本発明の飼料添加用組成物を飼料に使用した場合に、かかる飼料添加用組成物を含有していない飼料と比較して、飼料効率の向上、及び/又は体重増加率の向上、及び/又は飼料効率の減少、及び/又は飼料に含まれる栄養分若しくはエネルギーの消化性の向上、及び/又は窒素保持の向上、及び/又は壊死性腸炎による悪影響を回避する能力の向上、及び/又は対象の免疫応答性の向上によるが得られることを意味する。
好ましくは、「動物性能の向上」により、飼料効率の向上及び/又は体重増加の上昇及び/又は飼料効率の減少が意味される。
本明細書で使用するとき、用語「飼料効率」は、一定期間の間、動物に飼料を適宜又は規定量で給餌した場合に生じる、体重増加の程度を指す。
「飼料効率の向上」は、本発明の飼料添加用組成物を飼料に使用することで、飼料取り込み単位あたりの体重増加率が、既存の飼料添加用組成物を使用した場合と比較して向上していることを意味する。
飼料要求率(FCR)
本明細書で使用するとき、用語「飼料要求率」は、体重を特定量だけ増加させるために動物に給餌する飼料量を指す。
飼料要求率の向上は、飼料効率が低くなることを意味する。
「飼料要求率の低下」又は「飼料要求率の向上」は、飼料に飼料添加用組成物を使用した場合に、動物の体重を特定量だけ増加させるために動物に給餌する必要のある飼料量が、かかる飼料添加用組成物を含有していない飼料を同量使用した場合と比較して少なくなることを意味する。
栄養素可消化性能
本明細書で使用するとき、栄養素可消化性能は、胃腸管又は胃腸管の特定の分節(例えば、小腸)から消失する栄養素の割合を意味する。栄養素可消化性能は、対象に投与した量と、対象の糞便に分泌された量、又は胃腸管の特定の分節、例えば回腸において消化物中に残存している量との差として測定することができる。
本明細書で使用するとき、栄養素可消化性能は、期間中の***物の総回収量を用いて、栄養素の摂取量と排出量の差から測定することができ、あるいは動物により吸収されず、かつ胃腸管又は胃腸管分節に入って消失した栄養素の量を研究者に算出させる不活性マーカーを用いることで、測定することができる。このような不活性マーカーとしては、二酸化チタン、酸化クロム、又は酸不溶性灰分が挙げられる。消化性は、飼料に含まれる栄養素の割合(%)として、又は飼料に含まれる栄養素の質量単位あたりの可消化養分の質量単位として、表すことができる。
本明細書で使用するとき、栄養素可消化性は、デンプン可消化性能、脂肪可消化性能、タンパク質可消化性能、及びアミノ酸の可消化性能を包含する。
本明細書で使用するとき、「エネルギー消化率」は、飼料に含まれる総エネルギーから糞便に含まれる総エネルギーを減じるか、あるいは消費された飼料に含まれる総エネルギーから動物の胃腸管の特定の分節、例えば回腸に残存している総エネルギーを減じるかしてだされた値を意味する。本明細書で使用するとき、「代謝エネルギー」は、見かけの代謝エネルギーを指し、消費された飼料に含まれる総エネルギーから、糞便、尿、及び消化に由来するガスに含まれる総エネルギーを減じた値を意味する。エネルギー消化率及び代謝エネルギーは、栄養素消化率の測定法と同様の方法を用い、飼料の代謝エネルギーを算出するために窒素排出について適切な補正を行って、摂取総エネルギーと、糞便に分泌された又は胃腸管の特定の分節に存在する消化物に残存する総エネルギーとの差として測定することができる。
窒素保持
本明細書で使用するとき、「窒素保持」は、対象とする動物が、食物由来の窒素を体重として保持する能力を意味する。窒素の排出が日常摂取量を超過した場合に負の窒素バランスが生じ、多くの場合、筋肉量の減少が見られる。正の窒素バランスは、多くの場合に筋肉の成長と関連付けられ、これは成長期の動物において顕著である。
窒素保持は、期間中の糞尿の総回収量を用いて、窒素摂取量と窒素排出量の差から測定することができる。窒素排出量には、飼料由来の未消化タンパク質、内因性のタンパク質性分泌物、微生物タンパク質、及び尿窒素が包含されることは理解されるであろう。
生存率
本明細書で使用するとき、用語「生存率」は、生存し続ける率を意味する。用語「生存率の向上」は、「致死率の低下」と言い換えることができる。
枝肉歩留まり及び精肉歩留まり
本明細書で使用するとき、用語「枝肉歩留まり」は、食肉処理に関係する商業工程又は試験工程後に得られる枝肉が生体重に占める割合を意味する。用語「枝肉」は、頭部、尾部、肢部、及び羽又は皮を取り除き食用に食肉処理された動物の肉体を意味する。本明細書で使用するとき、用語「精肉歩留まり」は、食肉が生体重に占める割合、あるいは特定の切り出し肉が生体重に占める割合を意味する。
体重増加
本発明は、更に、対象、例えば、家禽又はブタにおいて、体重増加率を増加させる方法を提供し、該方法は、本発明の飼料添加用組成物を含む家畜飼料を前記対象に給餌する工程を含む。
「体重増加率の増加」は、飼料添加用組成物を含む飼料の給餌を受けた動物の体重増加が、この飼料添加用組成物を含まない飼料の給餌を受けた動物の体重増加と比較して向上していることを指す。
壊死性腸炎
壊死性腸炎は、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)により引き起こされる急性又は慢性の腸性毒血症であり、世界中の鶏、七面鳥、及びアヒルで観察されている。多くの場合、壊死性腸炎は、一般的に小腸中央部に生じる線維素壊死性腸炎により特徴づけられる。致死率は5〜50%であり、一般的には10%付近である。感染は、糞口感染により生じる。原因となる生物の胞子は非常に耐性が高い。素因としては、コクシジウム症(coccidiosis/coccidiasis)、食餌(高タンパク)が挙げられ、アヒルでは、極度のストレス、高粘度の食餌(多くの場合、食餌のライ麦及び小麦・含量が高いことに関係付けられる)、汚染された飼料及び/又は水、その他の衰弱を招く疾患などが因子となる可能性がある。
本発明は、壊死性腸炎に対する対象の耐性を向上させる工程に関する。換言すれば、本発明は、壊死性腸炎の悪影響を回避する又は減少させる工程に関する。
本明細書で使用するとき、用語「に対する耐性」は、用語「〜耐性」を包含し得る。したがって、一実施形態では、対象は、壊死性腸炎耐性でない場合にも壊死性腸炎耐性とされる場合があり、すなわち、対象の性能に悪影響が現れない場合などがそれに当てはまる。
一実施形態では、本発明は、対象において壊死性腸炎を処理又は予防するための、本発明の飼料添加用組成物に関する。通常、対象は、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)及び/又はエイメリア種を保有しているか、又はウェルシュ菌(Clostridium perfringens)及び/又はエイメリア種に対し曝露されている。このような曝露は、環境に起因するか、あるいは例えば、コクシジウム生ワクチンが使用された場合など、飼料若しくは飲用水に生菌が適用されたことに起因するものであり得る。
他の実施形態では、本発明は、対象とする動物においてコクシジウム症を予防及び/又は処置するための飼料添加用組成物に関する。
本発明は、壊死性腸炎及び/又はコクシジウム症を予防及び/又は処置する方法を更に提供し、本方法では、対象とする動物に、本発明に従う飼料添加用組成物を有効量で投与する。
免疫応答
本明細書で使用するとき、免疫応答は、抗体産生の増加、細胞介在性免疫の上方制御、炎症促進性サイトカインの上方制御、及びtoll様受容体シグナル伝達の増強など、DFMが動物の免疫系を調節する複数の経路のうちの1つを意味する。DFMによる胃腸管の免疫賦活は疾患から宿主を保護するのに有益な場合があり、及び胃腸管の免疫抑制は、免疫機能の支持に使用される栄養素及びエネルギーがより少なくなることから、宿主に有益な場合があることは、理解されるであろう。
好ましくは、免疫応答は、細胞性免疫応答である。
好ましくは、免疫応答は、免疫マーカーの観察により測定される。
病原菌
本明細書で使用するとき、用語「病原菌」は、例えば、毒素産生性のクロストリジウム(Clostridium)属例えば、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)、及び/又は大腸菌(E. coli)、及び/又は、サルモネラ菌種(Salmonella spp)、及び/又はカンピロバクター菌種(Campylobacter spp)を意味する。一実施形態では、病原菌は、トリ病原性大腸菌(E. coli)属をであり得る。
本発明は、対象の胃腸管において、病原菌集団を減少させることができる。
栄養素の排出
一実施形態では、本発明は、糞尿への栄養素の排出の減少に関する。これにより、環境ハザードの減少に生の効果が得られる。例えば、好ましい実施形態では、本発明は、対象の糞尿における窒素、及び/又はリン含量を減少させることに関する。したがって、環境中の窒素及び/又はリンの量が減少することになり、都合がよい。
生菌
一部の態様では、本発明の組成物に含まれるDFMは、生菌培養効果を発揮し得ると考えられている。本発明の組成物に更に生菌及び/又はプレバイオティクスを添加することも同様に本発明の範囲内に含まれる。
本明細書において、生菌は、
「有益な細菌のうち1種又は限定種の増殖及び/又は活性を選択的に刺激することで宿主に有効に作用する難消化性食品成分」である。
本明細書で使用するとき、用語「生菌培養物」は、例えば、必要数だけ経口摂取又は局所適用された場合に、宿主生物に有利に作用する、すなわち、1種以上の実証可能な健康効果を宿主生物に付与する、生微生物(例えば、細菌又は酵母など)であると定義する。プロバイオティクスは、1箇所以上の粘膜表面において、微生物のバランスを改善し得る。例えば、粘膜表面は腸、尿路、気道又は皮膚であり得る。本明細書で使用するとき、用語「生菌」は、免疫系の有効なバランスを刺激し得ると同時に、例えば、腸などの免疫表面において炎症応答を減少させる生微生物も包含する。
生菌摂取の下限又は上限は存在しないものの、日用量として、少なくとも10〜1012、好ましくは少なくとも10〜1010、好ましくは10〜10cfuを用いることが、対象において有利な健康効果を得るのに有効であることが示唆されている。
単離
一態様では、本発明で使用される好適な酵素又はDFMは、単離形態であってよい。用語「単離」は、酵素又はDFMが、少なくとも1種のその他の成分を少なくとも実質的に不含であることを意味し、少なくとも1種のその他の成分は、前記酵素又はDFMと、自然界において天然に関係するものであり、天然に見られる通りのものである。本発明の酵素又はDFMは、本来であればこの物質が関連付けられていたであろう1種以上の汚染物質を実質的に不含の形態で提供され得る。したがって、例えば、1種以上の潜在的に混入しているポリペプチド及び/又は核酸分子を実質的に含まない。
精製
一態様では、本発明に従う好ましくは酵素及び/又はDFMは精製形態である。用語「精製」は、酵素及び/又はDFMが高濃度で存在していることを意味する。酵素及び/又はDFMは、組成物中に存在する主成分として望ましいものである。好ましくは、酵素及び/又はDFMは、考慮中の総組成物に対し少なくとも約90%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約98%の濃度で存在し、この濃度は、乾燥重量/乾燥重量基準で決定される。
本明細書に記載の任意の特徴を組み合わせて本発明の範囲内に包含させるよう本発明の実施例を組み合わせ得ることも本発明の範囲内であると見なされる。特に、細菌の何らかの治療上の効果が付随して発揮され得ることも本発明の範囲内のものであると見なされる。
(実施例1)
材料及び方法
3600羽の1日齢のCobb雄雛を民間の孵化場から購入する。試験の開始時に55羽の雄を一集団として各処理区画に割りつける。試験は、次の処理から構成された(表1):
表1.実施例1の試験設計
Figure 2014508519
大腸菌(E. coli)由来のフィターゼ。
枯草菌(Bacillus subtilis)由来のプロテアーゼ。
Enviva Pro(登録商標)は枯草菌(Bacillus subtilis)株Bs2084、LSSAO1並びに15AP4を組み合わせた製品であり、Danisco A/Sにより提供されている。
各区画の雛の体重を、試験初日、23日目、35日め、及び最終日(42日)に測定した。各区画を測定単位とした。ブロイラー用飼料をクランブル(前期飼料)又はペレット(育成飼料及び仕上げ飼料)として給餌した。飼料はNRC飼養標準に一致するか超過した(表2)。飼料間の相互混入を防止するため、ミキサはフラッシングした。すべての処理飼料はDavis S−20ミキサを用い混合し、カリフォルニアペレットミル(低温ペレット温度65〜70℃)を用いペレット化した。各バッチの試験開始時、試験期間中央時、及び試験終了時に、各処理飼料からサンプルを回収し、合わせて混合し、飼料に含まれる酵素活性及びEnviva Proの存在を確認した。
表2.実施例1の試験飼料の組成
Figure 2014508519
鳥類に適宜給餌し、0日〜42日の間処理した。すべての試験処理群に関し、酵素及びEnviva Proは、適切な混合物として、かつ適切な濃度でDaniscoから提供される。すべての飼料は、大腸菌(E. coli)フィターゼをそれぞれもともと500FTU含有していた。混入を避ける目的で、各区画を施設内に配置し、直接的な接触を予防する。試験の21日目に、前期飼料から育成飼料に代えた。試験の35日目に、育成飼料を仕上げ飼料に代える。各飼料の交換時に、飼育者は、各区画毎に飼料を回収し、計量し、空にし、適切な処理飼料を再充填する。試験の最終日に飼料を計量する。各区画の斃死を毎日確認する。間引きしたか、又は斃死が発見された場合、日付及び取り除いた鶏の重量(kg)を記録する。すべての斃死又は間引き鶏に対し、肉眼剖検を実施し、性別及び推定される死因を判定する。壊死性腸炎の兆候を記録する。
すべての区画は約4インチに組み立て、新しい床敷を敷き詰めた。
区画に配置する前に、市販のコクシジウム症ワクチン(Coccivac−B)を用い、すべての鳥類に噴霧ワクチンを接種する。18、19、及び20日目に、処理群1を除きすべての鳥類にウェルシュ菌(Clostridium perfringens)のブロス培地を投与する。NEを引き起こすことが知られており、商用ブロイラーの運用由来する、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)の野生分離株を曝露菌として利用する。毎日、新鮮な摂取材料を使用する。滴定レベルは約1.0×108〜9である。各区画に対する接種は同量で行う。接種材料は、チューブフィーダーのベースに一般的に見られる飼料に混合して投与する。21日目に、各区画から5羽の鳥を選別し、屠殺し、グループを計量し、及び壊死性腸炎領域の病変の程度について評価する。採点は、0〜3点で行った。0が正常であり、3が最も深刻である(0=所見なし、1=わずかに症状が見られる、2=中等度の症状が見られる、3=顕著な/深刻な症状が見られる;Hofacre et al.,2003 J.Appl.Poult.Res.12:60〜64)。試験の間、薬剤の併用は行わない。
ペアワイズt検定により中央値を分別した。P<0.05を有意な差と見なした。試験単位として区画を使用する。
結果
図1は、壊死性腸炎モデルのブロイラーの壊死性腸炎を、0〜3点で採点した病変スコアを示す。プールされたSEMは0.15であった。
予期される通り、処理対照群では、未処理群と比較して病変スコアが優位に上昇した。DFMをプロテアーゼ及びフィターゼと組み合わせて添加することで、他のすべての対照群と比較して病変スコアが減少した。
図2は、20〜42日齢の壊死性腸炎(NE)の病変に関係する斃死を示す。
処理対照群では、NEに関係する斃死率が、未処理対照群と比較して有意に増加していた。DFMを加えることで、NE斃死率は、プロテアーゼ+フィターゼを含有している及び含有していない処理対照群と比較して減少した。
図3は、壊死性腸炎モデルのブロイラーの0〜23日齢の体重増加を示す。プールされたSEMは=28.6であった。
図3は、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)処理モデルのブロイラーに、DFM(Enviva Pro(登録商標))をプロテアーゼ及びフィターゼとを組み合わせて投与した場合に、処理対照群と比較して、体重増加率(BW増加)が有意に向上することを示す。このデータは、DFMをプロテアーゼ及びフィターゼと組み合わせた場合に、未処理対照+フィターゼと比較して、総BW増加が驚くべきほど向上したことを示す。
図4は、壊死性腸炎モデルのブロイラーの0〜12日齢の体重増加を示す。プールされたSEMは4.86であった。
図5は、壊死性腸炎モデルの0〜12日齢のブロイラーの飼料要求率を示す。プールされたSEMは0.026であった。
Enviva Pro(DFM)と、プロテアーゼ及びフィターゼとの組み合わせは、0〜12日目までのブロイラーのFCR(BW増加(g)/飼料摂取(g))を、対照、及び酵素単体及びその他の処理と比較して有意に向上させた(減少させた)。
図6は、壊死性腸炎モデルのブロイラー(0〜23日齢)の飼料要求率を示す。プールされたSEMは0.022であった。
Enviva Pro(DFM)と、プロテアーゼ及びフィターゼとの組み合わせは、0〜23日目までのブロイラーのFCR(BW増加(g)/飼料摂取(g))を、対照群、及び酵素のみで処理した群、及びその他の処理と比較して有意に向上させた(減少させた)。
(実施例2)
材料及び方法
ブロイラーで消化試験を実施し、栄養利用能に対するプロテアーゼ及びDFMの効果を評価する。環境的に制御された室内にケージを収容する。鳥類には20時間蛍光灯照射を行い、かつ飼料及び水は自由に摂取させる。1日目に、すべての雛にブロイラー用コクシジウム生ワクチンを経口投与する。試験は、次の処理から構成される(表3)。
表3.実施例2の実験設計
Figure 2014508519
Danisco A/Sから提供された、大腸菌(E. coli)由来のフィターゼ。
Enviva Pro(登録商標)は枯草菌(Bacillus subtilis)株Bs2084、LSSAO1並びに15AP4を組み合わせた製品であり、Danisco A/Sにより提供されている。
Danisco A/Sから提供された、枯れ草菌由来のプロテアーゼ。
バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)由来のプロテアーゼ。
合計512羽の鳥類をそれぞれ計量し、体重をもとに64のケージに割りつけた(8羽/ケージ)。次に、8つのケージ毎に8種の飼料処理をランダムに割りつけた。0日〜21日目には鳥類に前期飼料を適宜給与した。すべての試験処理群に関し、酵素及びEnviva Proは、適切な混合物として、かつ適切な濃度でDaniscoから提供される。すべての飼料は、大腸菌(E. coli)フィターゼをそれぞれもともと500FTU含有していた。混入を避ける目的で、各区画を施設内に配置し、直接的な接触を予防する。鳥類には、試験の間、マッシュ形態の前期飼料を給餌した(表4)。
表4.実施例2の試験飼料の組成
Figure 2014508519
21日目に、ケージ毎に8羽ずつ頚椎脱臼により屠殺し、蒸留水により回腸下部の内容物を洗い流す。ケージ内の鳥類から得られた腸内容物をプールし、食事処理群毎に6種のサンプルを得る。回収後、腸内容物サンプルを直ちに凍結し、凍結乾燥させ、加工する。標準法を用い、腸内容物サンプル及び飼料を、Ti、DM、GE、デンプン、脂肪、N、アミノ酸(トリプトファンを除く)、並びに不溶性及び可溶性の非デンプン多糖類(NSPs)について解析する。Ravindran et al.(2005)により報告されているとおりに、難消化性Tiの濃度をもとに回腸消化吸収率を算出する。
飼料及び糞便中のTi濃度をもとに、窒素に関係する見かけの代謝エネルギー(AMEn)と、窒素保持を評価するため、4日間連続(17日齢〜20日齢)でケージごとに代表的な腸内容物サンプルを回収する。***物は、毎日ケージ内でプールして回収し、ブレンダで混合し、サブサンプリングする。各サブサンプルを凍結乾燥させ、0.5cmシーブを通して粉砕し、気密性のプラスチック容器に入れ、解析までの間−4℃で保管した。標準法を用い、加工サンプルをTi、DM、GE、N、可溶性及び不溶性NSPについて解析する。
ペアワイズt検定により中央値を分取する。P<0.05を有意な差と見なした。試験単位としてケージを使用する。
結果
予備試験により、プロテアーゼ+フィターゼ+DFMを組み合わせた場合、陰性対照+フィターゼ及びプロテアーゼ+フィターゼ及び/又はDFM+フィターゼと比較して、エネルギー、N、アミノ酸、デンプン、脂質、及び/又は可溶性及び不溶性NSPの回腸可消化性が向上していることが示される。フィターゼに加えてプロテアーゼ及びDFMを組み合わせた場合、陰性対照処理+フィターゼ及びプロテアーゼ+フィターゼ及び/又はDFMs+フィターゼと比較して、AME、窒素保持、並びに可溶性及び不溶性NSPの腸管での合計消失量が向上していることが示される。これらのパラメータに対するプロテアーゼの用量反応は、DFMを含有していない処理群と比較して、DFMを含有している処理群においてより大きく増加している。
(実施例3)
材料及び方法
ブロイラーで消化試験を実施し、栄養利用に対するフィターゼ+プロテアーゼ及びDFMの効果を評価する。環境的に制御された室内にケージを収容する。鳥類には20時間蛍光灯照射を行い、かつ飼料及び水は自由に摂取させる。1日目に、噴霧キャビネットを用い、ブロイラー用のコクシジウム生ワクチンを、すべての雛に投与する。試験は、次の処理から構成される(表5)。
表5.実施例3の試験設計
Figure 2014508519
大腸菌(E. coli)由来のフィターゼ。
Danisco A/Sから提供された、枯れ草菌由来のプロテアーゼ。
Enviva Pro(登録商標)は枯草菌(Bacillus subtilis)株Bs2084、LSSAO1並びに15AP4を組み合わせた製品であり、Danisco A/Sにより提供されている。
枯れ草菌株C3102を含有しているDFM製品であるCalsporin。
バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)DSM17236を含有しているDFM製品であるGallipro Tect。
合計384羽の鳥類をそれぞれ計量し、体重をもとに64のケージに割りつけた(6羽/ケージ)。次に、8つのケージ毎に8種の飼料処理をランダムに割りつけた。0日〜21日目に鳥類に前期飼料を適宜給与した。すべての試験処理群に関し、酵素及びEnviva Proは、適切な混合物として、かつ適切な濃度でDaniscoから提供される。混入を避ける目的で、各区画を施設内に配置し、直接的な接触を予防する。鳥には、試験の間、マッシュ形態の前期飼料を給餌した(表6)。
表6.実施例3の試験飼料の組成
Figure 2014508519
21日目に、ケージあたり6羽ずつCO窒息により屠殺し、蒸留水により回腸下部の内容物を洗い流す。ケージ内の鳥類から得られた腸内容物をプールし、食事処理群毎に8種のサンプルを得る。回収後、腸内容物サンプルを直ちに凍結し、凍結乾燥させ、加工する。標準法を用い、腸内容物サンプル及び飼料を、Ti、DM、GE、デンプン、脂肪、N、並びに不溶性及び可溶性のNSPについて解析する。Ravindran et al.(2005)により報告されているとおりに、難消化性Tiの濃度をもとに回腸消化吸収率を算出する。
窒素量を補正して見かけの代謝エネルギー(AMEn)及び窒素保持量を定量するため、4日連続して(第17日目〜第20日目)、ケージ毎に飼料摂取量及び総***量を定量的に測定する。***物は、毎日ケージ内でプールして回収し、ブレンダで混合し、サブサンプリングする。各サブサンプルを凍結乾燥させ、0.5mmシーブを通して粉砕し、気密性のプラスチック容器に入れ、解析までの間−4℃で保管する。標準法を用い、加工サンプルを、DM、GE、N、可溶性及び不溶性NSPについて解析する。
ペアワイズt検定により中央値を分取する。P<0.05を有意な差と見なした。試験単位としてケージを使用する。
結果
予備試験により、プロテアーゼ+フィターゼと、試験したDFMのいずれかを組み合わせて用いた場合に、エネルギー、N、デンプン、脂質、及び/又は可溶性及び不溶性NSPの、回腸での消化率は、陰性対照及びプロテアーゼ+フィターゼ及び/又はいずれかの各種DFMの場合と比較して大きくなることが示される。予備試験により、プロテアーゼ+フィターゼと、試験したDFMのいずれかを組み合わせて用いた場合に、AME、窒素保持、及び可溶性及び不溶性NSPの回腸での消化率は、陰性対照及びプロテアーゼ+フィターゼ及び/又はいずれかの各種DFMの場合と比較して大きくなることが示される。
(実施例4)
材料及び方法
実施例1に記載の試験の23日齢のブロイラーから、組織サンプルを採取した。処置の仕様を表1に表す。各区画毎に2羽の鳥から空腸、膵臓及び肝臓を切除し、処理群毎に8体のサンプルから得られる粘膜をプールした。試料を緩衝液(PBS)ですすぎ、製造元のプロトコルに従い組織保存液(RNAlater)に浸漬し、−80℃で保存した。Chomczynski及びSaachi(1987;Anal.Biochem.162:156〜9)に記載のとおりに、一工程フェノールクロロホルム抽出法により各組織サンプルから全RNAを単離した。260nm(Nanodrop)で吸光度を測定してRNA濃度を決定し、1.2%アガロースゲルでゲル電気泳動を行い、完全性をモニターした。純度が十分であり、かつ260nmの吸光度対280nmの吸光度が1.87超であるRNAのみを使用可能な品質であるものと見なした。
Druyan et al.(2008;Poult.Sci.87:2418〜29)のプロトコルに従って、70塩基対のオリゴヌクレオチド(Opereon Biotechnologies Inc)を用い、マイクロアレイを製造した。アレイの試験設計は、Garosi et al.(2005;Br.J.Nutr.93:425〜32)に記載される通りに、完全に織り合わせたループデザイン(complete interwoven loop design)であった。各サンプルは、すべての処理を比較できるよう多重対比較的な手法で他のサンプルと直接比較された。Druyan et al.(2008;Poult.Sci.87:2418〜29)の記載の方法に従って、サンプルの半量はシアニン系蛍光色素のCy3で、もう半量はCy5で標識した。Pronto Plus!によりハイブリダイゼーションを行った。マイクロアレイ・ハイブリダイゼーション・キットを添加した後に、Cy3及びCy5標識したcDNAプローブを添加し、透明なガラス製カバーグガラス(Lifterslip)でカバーし、16時間ハイブリダイズさせた。次に、レーザーの出力を65%に設定したScan Array Gx PLUSマイクロアレイスキャナセットでマイクロアレイをスキャンし、画像を得た。
個々のサンプルから得た全RNAを逆転写してcDNAを生成し、これを、Druyan et al.(2008;Poult.Sci.87:2418〜29)の記載する通りのqPCR増幅でテンプレートとして用いた。各遺伝子についてサーモサイクリングパラメータを最適化し、かつ各遺伝子をそれぞれ2つ組で用い、1つの装置で同時に増幅させた。
マイクロアレイのスキャンイメージからデータファイルを生成したが、各スライド及び色素の組み合わせの強度についての生データの抽出には、ScanAlyzeソフトウェアを用いた。次にJMP Genomics及び初期log2変換により強度のデータファイルを解析した。データの正規化は、局所重みづけ回帰を用い、最初のアレイとすべてのアレイとの間で補整した。得られた正規化log2強度を、混合モデルANOVAにより解析した。
ボンフェローニの補正に基づき、閾値の有意性に関しP=0.05とし、中央強度を比較した(Hochberg 1998)。すべての複製を含む完全アレイに関し、グリッド強度の中央値を算出した。各遺伝子に対し3つのサイドバイサイドプローブを用い、遺伝子毎の各グリッドに関し計4つの複製中央値を得た。処理に応じて2つ組サンプル(サンプル遺伝子のCt:サンプルGAPDHのCt)から得られたCt比に関するデータを一元配置ANOVAにより処理した。
結果
マイクロアレイプラットフォームにより発現データを回収し、「ヒートマップ」を生成して、23日齢の空腸(図7)及び膵臓(図8)のデータを可視化した。対照とした6つの遺伝子の相対発現量を、目盛りに基づき視覚的に把握できるよう変換し、図7に示す。低発現だった遺伝子はマイナス記号(「−」)で表し、高発現だった遺伝子はプラス記号(「+」)で表す。また、灰色が濃くなるほど、処理群の平均的な発現レベルと差がある。評価した遺伝子及びそれらに意図した機能を表7に示す。リアルタイムPCRにより、スクラーゼ−イソメルターゼ(SI)及び脂肪酸シンターゼ(FASN)の遺伝子の発現について検証したヒートマップを示す。これらの発現はアレイデータと高度に相関していた。
表7.測定した遺伝子に意図される機能
Figure 2014508519
図7は、23日齢の時点の空腸に関し、すべての処理について、対象とする遺伝子の発現プロファイルのヒートマップを示す。
図8は、23日齢の時点の肝臓に関し、すべての処理について、対象とする遺伝子の発現プロファイルのヒートマップを示す。
図7及び8の要点は次の通りである:
未処理対照=未処理対照+フィターゼ
CC=処理対象+フィターゼ
CC+プロテアーゼ=処理対照+フィターゼ+プロテアーゼ
CC+EP=処理対照+フィターゼ+Enviva Pro
CC+EP+プロテアーゼ=処理対照+フィターゼ+プロテアーゼ+Enviva Pro。
アセチルCoAカルボキシラーゼA(ACACA)の発現は処理対照において下方制御された一方で、プロテアーゼ+フィターゼ及びEnviva Proを組み合わせた場合、ACACAの発現は、未処理対照群と同程度にまで増加した。Enviva Proとフィターゼのみ、あるいはプロテアーゼ+フィターゼのみでEnviva Proを未添加の場合には、前出の組み合わせほどの顕著な効果は得られなかった。ACACAはアセチルCoAからの脂肪酸の産生に関与する酵素であり、脂質生合成のマーカーとして使用される。
グルコキナーゼ(GCK)の発現は、処理対照群では下方制御されたが、プロテアーゼ+フィターゼをEnviva Proと組み合わせることで、未処理対照群と同様に上方制御された。上方制御の度合いは、DFMを用いずにプロテアーゼ+フィターゼを使用した場合よりも大きかった。同様の状況は、スクラーゼイソマルトース(SI)でも観察され、Enviva Proをプロテアーゼ+フィターゼと組み合わせた場合に、処理対照群及び未処理対照群のいずれと比較した場合にも発現が上昇していた。GCKはグルコース代謝において重要な酵素であり、SIは、スクロース及びイソマルトースの加水分解に関与するものであることから、動物における炭水化物の消化及び吸収において重要な役割を有する。
Enviva Proと組み合わせた場合、プロテアーゼ+フィターゼを単独で用いた場合と比較して、オリゴペプチド輸送体1(PEPT1)の発現が上昇した。PEPT1は、ペプチド輸送系の一部であり、かつ多様なジペプチド及びトリペプチドの摂取に関与する。
処理対照群では、密着結合タンパク質1(ZO1)が最も発現が高かった。プロテアーゼ+フィターゼについても発現の減少が観察されたものの、プロテアーゼ+フィターゼをEnviva Proと組み合わせた場合には、未処理対照群よりも大幅な発現の減少が観察された。ZO1は、密着結合の細胞質面に存在するタンパク質であり、密着結合組立体に関するシグナル伝達から、密着結合自体の安定性まで様々な役割を担う。
T細胞抗原CD3(CD3D)は、処理対照群において高発現していた。プロテアーゼ+フィターゼ処理群では、CD3D遺伝子の発現の減少についてある程度の効果を示していたものの、プロテアーゼ+フィターゼをEnviva Proと組み合わせて使用した場合にはより大きな効果が観察された。同様の結果は空腸及び肝臓でも観察され、CD3D発現について同様の結果が得られ得た。CD3Dは、T細胞に見られる表面分子であり、T細胞受容体と会合している間のシグナル伝達において重要な役割を果たし、T細胞受容体/CD3複合体の一部を構成する。
脂肪酸シンターゼ(FASN)は処理対照群では下方制御された一方で、プロテアーゼ+フィターゼ、及びEnviva Proでは、この遺伝子の発現は上方制御された。Enviva Proをプロテアーゼ+フィターゼと組み合わせた場合に、発現は更に上方制御された。FASNは脂肪酸の生合成に重要な酵素であり、長鎖飽和脂肪酸産生を触媒する。
考察
Enviva Pro及びプロテアーゼ+フィターゼを組み合わせることで、処理対照群と比較してアセチルCoAカルボキシラーゼの発現が上昇したことにより、脂肪生成が増加していることが示唆される。炭水化物可用性及び消化性が増大している場合、脂質の輸送及び貯蔵に転用される余剰エネルギー量が増加していることが意味される。プロテアーゼ+フィターゼと、Enviva Proとの組み合わせにより、グルコキナーゼ及びスクラーゼイソメラーゼの発現の増加したことから、グルコースの吸収が増加したこと、及び刷子縁におけるスクロース及びイソマルトースの可用性が増加したことが示唆され、これらにより、小腸における炭水化物の吸収性の向上に対し、酵素及びDFMが正の相互作用をもち、ひいては飼料からのエネルギー可用性が向上することが示される。これに加え、処理対照群ではグルコキナーゼの発現が減少したことから、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)への暴露により粘膜の損傷が引き起こされること、並びにEnviva Pro、及びプロテアーゼ+フィターゼを添加することで損傷が改善されること、が示される。プロテアーゼ+フィターゼのみを投与した場合に、並びにこれらの酵素をEnviva Proと組み合わせて投与した場合に、ペプチド輸送体のオリゴペプチド輸送体1(PEPT1)の発現が増加したことから、ペプチドの可用性が向上したことが示唆され、ひいては輸送の必要性が増加したことが示唆され、これにより、動物のペプチド可用性を増加させるにあたって酵素及びDFMが相乗効果をもち、この効果により成長が促進されることが示される。
脂肪酸シンターゼ(FASN)の発現が肝臓で増大していること、並びに空腸においてアセチルCoAカルボキシラーゼAの発現が増大していることから、炭水化物可用性の増大により、脂肪酸合成が増加していることが示唆される。酵素及びEnviva Proは互いに動物のエネルギー可用性を増大させるように作用し、これにより動物の成長速度は大きくなる。
Enviva Proは、密着結合タンパク質1の発現を減少させるよう作用することから、タンパク質代謝を行う必要性が減少していることが示される。すなわち、これに相関して腸の統合性が高くなっている可能性がある。しかしながら、処理対照群では発現が増加していたことから、コクシジウム及びウェルシュ菌(Clostridium perfringens)の感染により腸が破損していることに起因して、タンパク質の代謝/要求が高くなっていたことが示される。プロテアーゼ+フィターゼ(Enviva Pro非添加)を組み合わせた場合、又はEnviva Proをフィターゼのみと組み合わせた場合に示された効果、すなわちZO1発現の下方制御は、プロテアーゼ+フィターゼ+Enviva Proを組み合わせた場合ほど明確なものではなかった。これにより、Enviva Pro及びプロテアーゼ+フィターゼを組み合わせると、腸の統合性が増大するよう作用し、ひいては動物の腸の健康に効果があることが示される。腸の統合性、ひいては吸収能力の向上は、これらが、DFMを存在させた場合に、外来性酵素の有効性を向上させる機序のうちの1つであることは明らかである。
処理対照群において、T細胞抗原CD3 dの発現が増大したことから、処理に起因して細胞性免疫反応が増大したことが示される。これらの条件下では、成長に使用され得るエネルギーを免疫応答が必要とするとことから、並びに一部の鳥類は全身性疾患に罹患することから、鳥類は準最適な性能下に置かれることになる。この免疫マーカーの発現の増大は、Enviva Proをフィターゼのみと用いた場合、又はプロテアーゼ+フィターゼと組み合わせて用いた場合に顕著に逆転する。免疫応答は、腸において下方制御されたことから、DFMを存在させた場合に、特に腸疾患条件下で、栄養吸収性及び性能を増大させるよう外来性酵素が有効に機能する機序のうちの1つである。
酵素とDFMを組み合わせることによる、免疫応答の下方制御及び腸の統合性強化、並びに栄養素の良好な消化及び吸収に関係する、正味の効果により、ブロイラーの産生性能は向上しているものと疑いなく結論付けられる。
本明細書においてこれまでに言及したすべての刊行物は、参照により本明細書に組み込まれる。本発明に関し記載される手法及び系に対し、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく加えられる各種修正及び変更は当業者には明白であろう。本発明は特定の好ましい実施形態に関連付けて記載したが、本発明は、特定の実施形態に不当に制限されるよう請求されるものではないことは明白である。加えて、生化学及びバイオテクノロジー又は関連する分野に属する当業者には本発明を実施する際に記載のモデルに各種修正は明白なものであり、このような修正も以降の特許請求の範囲内で意図されるものとする。

Claims (61)

  1. 直接給与微生物を、プロテアーゼ及びフィターゼと組み合わせて含む、飼料添加用組成物。
  2. 前記直接給与微生物が、抗病原体用直接給与微生物である、請求項1に記載の飼料添加用組成物。
  3. 前記直接給与微生物が生細菌である、請求項1又は2に記載の飼料添加用組成物。
  4. 前記直接給与微生物が、次の属:ラクトバチルス(Lactobacillus)、ラクトコッカス(Lactococcus)、連鎖球菌(Streptococcus)、バチルス(Bacillus)、ペディオコッカス(Pediococcus)、腸球菌(Enterococcus)、ロイコノストック(Leuconostoc)、カルノバクテリウム(Carnobacterium)、プロピオニバクテリウム(Propionibacterium)、ビフィズス菌(Bifidobacterium)、クロストリジウム(Clostridium)、及びメガスフェラ(Megasphaera)、並びにこれらの組み合わせのうちの1種以上の細菌を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物。
  5. 前記直接給与微生物が、次の種:枯草菌(Bacillus subtilis)、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、腸球菌種(Enterococcus spp)、及びペディオコッカス菌種(Pediococcus spp)、ラクトバチルス種(Lactobacillus spp)、ビフィズス菌種(Bifidobacterium spp)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ペディオコッカス・アシディラクティシ(Pediococsus acidilactici)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ビフィドバクテリウム・ビフィドゥム(Bifidobacterium bifidum)、プロピオニバクテリウム・ソエニイ(Propionibacterium thoenii)、ラクトバチルス・ファルシミナス(Lactobacillus farciminus)、ラクトバチルス・ラムノサス(lactobacillus rhamnosus)、酪酸菌(Clostridium butyricum)、ビフィドバクテリウム・アニマリス菌種アニマリス(Bifidobacterium animalis ssp. animalis)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、ラクトバチルス・サリバリウス菌種サリバリウス(Lactobacillus salivarius ssp. salivarius)、メガスファエラ・エルスデニイ(Megasphaera elsdenii)、プロピオニバクテリア(Propionibacteria sp)、及びこれらの組み合わせのうちの1種以上の細菌を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物。
  6. 前記直接給与微生物が、次の株:枯草菌株3A−P4(PTA−6506);15A−P4(PTA−6507);22C−P1(PTA−6508);2084(NRRL B−500130);LSSA01(NRRL−B−50104);BS27(NRRL B−50105);BS 18(NRRL B−50633);及びBS 278(NRRL B−50634)のうちの1種以上を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物。
  7. 前記直接給与微生物が、芽胞の形態である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物。
  8. 前記プロテアーゼが、サブチリジン、バチロリジン、アルカリ性セリンプロテアーゼ、又はケラチナーゼ、又はノカルジオプシス(Nocardiopsis)プロテアーゼである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物。
  9. 前記フィターゼが6−フィターゼ又は3−フィターゼである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物。
  10. 前記フィターゼが6−フィターゼである、請求項9に記載の飼料添加用組成物。
  11. 前記フィターゼが、大腸菌(E. coli)フィターゼ又はブティアウクセラ(Buttiauxella)フィターゼ又はハフニア(Hafnia)フィターゼ又はシトロバクター(Citrobacter)フィターゼ又はアスペルギルス(Aspergillus)フィターゼ又はペニシリウム(Penicillium)フィターゼ又はトリコデルマ(Trichoderma)フィターゼ又は大腸菌(E. coli)フィターゼ又はハンゼヌラ(Hansenula)フィターゼである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物。
  12. 前記フィターゼが、200FTU/飼料添加用組成物(g)、及び10000FTU/飼料添加用組成物(g)の投与量で存在する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物。
  13. 前記プロテアーゼが、1000PU/飼料添加用組成物(g)及び60000PU/飼料添加用組成物(g)の投与量で存在する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物。
  14. 前記直接給与微生物が、3.75×10CFU/飼料添加用組成物(g)及び1×1011CFU/飼料添加用組成物(g)の投与量で存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物。
  15. 対象とする動物の性能の向上、又は飼料中の原材料の可消化性(例えば、アミノ酸の可消化性などの栄養素可消化性)の向上、又は窒素保持の向上、又は壊死性腸炎に対する対象とする動物の耐性の向上、又は飼料要求率(FCR)の向上、又は対象とする動物における体重増加性の向上、又は対象とする動物の飼料効率の向上、又は対象とする動物の免疫応答性の調節(例えば、改善させる)、又は対象とする動物の胃腸管における有益微生物の増殖性の向上、又は対象とする動物の胃腸管における病原菌集団の減少、又は糞尿への栄養素の排出の減少のための方法であって、直接給与微生物を、プロテアーゼ及びフィターゼと組み合わせて、対象とする動物に投与する工程を含む、方法。
  16. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物を投与する工程を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記直接給与微生物が抗病原体用直接給与微生物である、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記直接給与微生物が生菌である、請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記直接給与微生物が、次の属:ラクトバチルス(Lactobacillus)、ラクトコッカス(Lactococcus)、連鎖球菌(Streptococcus)、バチルス(Bacillus)、ペディオコッカス(Pediococcus)、腸球菌(Enterococcus)、ロイコノストック(Leuconostoc)、カルノバクテリウム(Carnobacterium)、プロピオニバクテリウム(Propionibacterium)、ビフィズス菌(Bifidobacterium)、クロストリジウム(Clostridium)、及びメガスフェラ(Megasphaera)、及びこれらの組み合わせのうちの1種以上に由来する細菌を含む、請求項15〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記直接給与微生物が、次の種:枯草菌(Bacillus subtilis)、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、エンテロコッカス フェシウム(Enterococcus faecium)、腸球菌種(Enterococcus spp)、及びペディオコッカス菌種(Pediococcus spp)、ラクトバチルス種(Lactobacillus spp)、ビフィズス菌種(Bifidobacterium spp)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ペディオコッカス・アシディラクティシ(Pediococsus acidilactici)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ビフィドバクテリウム・ビフィドゥム(Bifidobacterium bifidum)、プロピオニバクテリウム・ソエニイ(Propionibacterium thoenii)、ラクトバチルス・ファルシミナス(Lactobacillus farciminus)、ラクトバチルス・ラムノサス(lactobacillus rhamnosus)、酪酸菌(Clostridium butyricum)、ビフィドバクテリウム・アニマリス菌種アニマリス(Bifidobacterium animalis ssp. animalis)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、ラクトバチルス・サリバリウス菌種サリバリウス(Lactobacillus salivarius ssp. salivarius)、メガスファエラ・エルスデニイ(Megasphaera elsdenii)、プロピオニバクテリア(Propionibacteria sp)、及びこれらの組み合わせのうちの1つ以上に由来する細菌を含む、請求項15〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記直接給与微生物が、次の株:枯草菌株3A−P4(PTA−6506);15A−P4(PTA−6507);22C−P1(PTA−6508);2084(NRRL B−500130);LSSA01(NRRL−B−50104);BS27(NRRL B−50105);BS 18(NRRL B−50633);及びBS 278(NRRL B−50634)のうちの1種以上の細菌を含む、請求項15〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記直接給与微生物が芽胞の形態である、請求項15〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記プロテアーゼが、サブチリジン、バチロリジン、アルカリ性セリンプロテアーゼ、又はケラチナーゼ、又はノカルジオプシス(Nocardiopsis)プロテアーゼである、請求項15〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記フィターゼが6−フィターゼ又は3−フィターゼである、請求項15〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記フィターゼが6−フィターゼである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記フィターゼが、大腸菌(E. coli)フィターゼ又はブティアウクセラ(Buttiauxella)フィターゼ又はハフニア(Hafnia)フィターゼ又はシトロバクター(Citrobacter)フィターゼ又はアスペルギルス(Aspergillus)フィターゼ又はペニシリウム(Penicillium)フィターゼ又はトリコデルマ(Trichoderma)フィターゼ又は大腸菌(E. coli)フィターゼ又はハンゼヌラ(Hansenula)フィターゼである、請求項15〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 対象とする動物の性能の向上、又は飼料中の原材料の可消化性(例えば、アミノ酸の可消化性などの栄養素可消化性)の向上、又は窒素保持の向上、又は壊死性腸炎に対する対象とする動物の耐性の向上、又は飼料要求率(FCR)の向上、又は対象とする動物の体重増加の向上、又は対象とする動物の飼料効率の向上、又は対象とする動物の免疫応答性の調節(例えば、改善させる)、又は対象とする動物の胃腸管における有益微生物の増殖性の向上、又は対象とする動物の胃腸管における病原菌集団の減少、又は糞尿への栄養素の排出の減少のために、プロテアーゼ及びフィターゼと組み合わせる、直接給与微生物の使用法。
  28. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物を使用する、請求項27に記載の使用法。
  29. 前記直接給与微生物が抗病原体用直接給与微生物である、請求項27又は28に記載の使用法。
  30. 前記直接給与微生物が生菌である、請求項27〜29のいずれか一項に記載の使用法。
  31. 前記直接給与微生物が、次の属:ラクトバチルス(Lactobacillus)、ラクトコッカス(Lactococcus)、連鎖球菌(Streptococcus)、バチルス(Bacillus)、ペディオコッカス(Pediococcus)、腸球菌(Enterococcus)、ロイコノストック(Leuconostoc)、カルノバクテリウム(Carnobacterium)、プロピオニバクテリウム(Propionibacterium)、ビフィズス菌(Bifidobacterium)、クロストリジウム(Clostridium)、及びメガスフェラ(Megasphaera)、並びにこれらの組み合わせのうちの1種以上に由来する細菌を含む、請求項27〜30のいずれか一項に記載の使用法。
  32. 前記直接給与微生物が、次の種:枯草菌(Bacillus subtilis)、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、エンテロコッカス フェシウム(Enterococcus faecium)、腸球菌種(Enterococcus spp)、及びペディオコッカス菌種(Pediococcus spp)、ラクトバチルス種(Lactobacillus spp)、ビフィズス菌種(Bifidobacterium spp)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ペディオコッカス・アシディラクティシ(Pediococsus acidilactici)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ビフィドバクテリウム・ビフィドゥム(Bifidobacterium bifidum)、プロピオニバクテリウム・ソエニイ(Propionibacterium thoenii)、ラクトバチルス・ファルシミナス(Lactobacillus farciminus)、ラクトバチルス・ラムノサス(lactobacillus rhamnosus)、酪酸菌(Clostridium butyricum)、ビフィドバクテリウム・アニマリス菌種アニマリス(Bifidobacterium animalis ssp. animalis)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、ラクトバチルス・サリバリウス菌種サリバリウス(Lactobacillus salivarius ssp. salivarius)、メガスファエラ・エルスデニイ(Megasphaera elsdenii)、プロピオニバクテリア(Propionibacteria sp)、及びこれらの組み合わせのうちの1つ以上に由来する細菌を含む、請求項27〜31のいずれか一項に記載の使用法。
  33. 前記直接給与微生物が、次の株:枯草菌株3A−P4(PTA−6506);15A−P4(PTA−6507);22C−P1(PTA−6508);2084(NRRL B−500130);LSSA01(NRRL−B−50104);BS27(NRRL B−50105);BS 18(NRRL B−50633);及びBS 278(NRRL B−50634)のうちの1種以上である、請求項27〜32のいずれか一項に記載の使用法。
  34. 前記直接給与微生物が芽胞の形態である、請求項27〜33のいずれか一項に記載の使用法。
  35. 前記プロテアーゼが、サブチリジン、バチロリジン、アルカリ性セリンプロテアーゼ、又はケラチナーゼ、又はノカルジオプシス(Nocardiopsis)プロテアーゼである、請求項27〜34のいずれか一項に記載の使用法。
  36. 前記フィターゼが6−フィターゼ又は3−フィターゼである、請求項27〜35のいずれか一項に記載の使用法。
  37. 前記フィターゼが6−フィターゼである、請求項36に記載の方法。
  38. 前記フィターゼが、大腸菌(E. coli)フィターゼ又はブティアウクセラ(Buttiauxella)フィターゼ又はハフニア(Hafnia)フィターゼ又はシトロバクター(Citrobacter)フィターゼ又はアスペルギルス(Aspergillus)フィターゼ又はペニシリウム(Penicillium)フィターゼ又はトリコデルマ(Trichoderma)フィターゼ又は大腸菌(E. coli)フィターゼ又はハンゼヌラ(Hansenula)フィターゼである、請求項27〜37のいずれか一項に記載の使用法。
  39. 直接給与微生物、プロテアーゼ、フィターゼ、及び投与についての指示書を含むキット。
  40. 前記キットが、請求項1〜14のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物を含む、請求項39に記載のキット。
  41. 前記直接給与微生物が抗病原体用直接給与微生物である、請求項39又は40に記載のキット。
  42. 前記直接給与微生物が生菌である、請求項39〜41のいずれか一項に記載のキット。
  43. 前記直接給与微生物が、次の属:ラクトバチルス(Lactobacillus)、ラクトコッカス(Lactococcus)、連鎖球菌(Streptococcus)、バチルス(Bacillus)、ペディオコッカス(Pediococcus)、腸球菌(Enterococcus)、ロイコノストック(Leuconostoc)、カルノバクテリウム(Carnobacterium)、プロピオニバクテリウム(Propionibacterium)、ビフィズス菌(Bifidobacterium)、クロストリジウム(Clostridium)、及びメガスフェラ(Megasphaer)、並びにこれらの組み合わせのうちの1種以上に由来する細菌を含む、請求項39〜42のいずれか一項に記載のキット。
  44. 前記直接給与微生物が、次の種:枯草菌(Bacillus subtilis)、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、エンテロコッカス フェシウム(Enterococcus faecium)、腸球菌種(Enterococcus spp)、及びペディオコッカス菌種(Pediococcus spp)、ラクトバチルス種(Lactobacillus spp)、ビフィズス菌種(Bifidobacterium spp)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ペディオコッカス・アシディラクティシ(Pediococsus acidilactici)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ビフィドバクテリウム・ビフィドゥム(Bifidobacterium bifidum)、プロピオニバクテリウム・ソエニイ(Propionibacterium thoenii)、ラクトバチルス・ファルシミナス(Lactobacillus farciminus)、ラクトバチルス・ラムノサス(lactobacillus rhamnosus)、酪酸菌(Clostridium butyricum)、ビフィドバクテリウム・アニマリス菌種アニマリス(Bifidobacterium animalis ssp. animalis)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、ラクトバチルス・サリバリウス菌種サリバリウス(Lactobacillus salivarius ssp. salivarius)、メガスファエラ・エルスデニイ(Megasphaera elsdenii)、プロピオニバクテリア(Propionibacteria sp)、及びこれらの組み合わせのうちの1つ以上に由来する細菌を含む、請求項39〜43のいずれか一項に記載のキット。
  45. 前記直接給与微生物が、次の株:枯草菌株3A−P4(PTA−6506);15A−P4(PTA−6507);22C−P1(PTA−6508);2084(NRRL B−500130);LSSA01(NRRL−B−50104);BS27(NRRL B−50105);BS 18(NRRL B−50633);及びBS 278(NRRL B−50634)のうちの1種以上である、請求項39〜43のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記直接給与微生物が芽胞の形態である、請求項39〜45のいずれか一項に記載のキット。
  47. 前記プロテアーゼが、サブチリジン、バチロリジン、アルカリ性セリンプロテアーゼ、又はケラチナーゼ、又はノカルジオプシス(Nocardiopsis)プロテアーゼである、請求項39〜46のいずれか一項に記載のキット。
  48. 前記フィターゼが6−フィターゼ又は3−フィターゼである、請求項39〜47のいずれか一項に記載のキット。
  49. 前記フィターゼが6−フィターゼである、請求項48に記載のキット。
  50. 前記フィターゼが、大腸菌(E. coli)フィターゼ又はブティアウクセラ(Buttiauxella)フィターゼ又はハフニア(Hafnia)フィターゼ又はシトロバクター(Citrobacter)フィターゼ又はアスペルギルス(Aspergillus)フィターゼ又はペニシリウム(Penicillium)フィターゼ又はトリコデルマ(Trichoderma)フィターゼ又は大腸菌フィターゼ又はハンゼヌラフィターゼである、請求項39〜49のいずれか一項に記載のキット。
  51. 直接給与微生物を、プロテアーゼ及びフィターゼと混合する工程、並びに(所望により)パッケージングする工程、を含む、飼料添加用組成物の製造法。
  52. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物を含む飼料。
  53. 前記フィターゼが、400FTU/飼料(kg)〜1000FTU/飼料(kg)の投与量で存在する、請求項52に記載の飼料。
  54. 前記プロテアーゼが、2000PU/飼料(kg)〜6000PU/飼料(kg)の投与量で存在する、請求項52又は53に記載の飼料。
  55. 前記DFMが、7.5×10CFU/飼料(kg)及び1×10CFU/飼料(kg)の投与量で存在する、請求項52〜54のいずれか一項に記載の飼料。
  56. 飼料成分を請求項1〜14のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物と混合する工程を含む、家畜飼料の製造法。
  57. 直接給与微生物を、プロテアーゼ及びフィターゼ、並びに少なくとも1種のミネラル及び/又は少なくとも1種のビタミンと組み合わせて含む飼料添加用組成物を含むプレミックス。
  58. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物を、少なくとも1種のミネラル及び/又は少なくとも1種のビタミンと組み合わせて含む、プレミックス。
  59. 対象とする動物においてコクシジウム症及び/又は壊死性腸炎を予防及び/又は処置するための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の飼料添加用組成物。
  60. 壊死性腸炎及び/又はコクシジウム症の予防及び/又は処置法であって、対象とする動物に、請求項1〜14のいずれか一項に記載の有効量の飼料添加用組成物を投与する、方法。
  61. 図面及び実施例を参照して本明細書において全体的に定義される通りの飼料添加用組成物又は飼料又はキット又は方法又は使用法又はプレミックス。
JP2013553998A 2011-02-18 2012-01-19 飼料添加用組成物 Withdrawn JP2014508519A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1102865.1A GB201102865D0 (en) 2011-02-18 2011-02-18 Feed additive composition
GB1102865.1 2011-02-18
PCT/GB2012/050123 WO2012110777A2 (en) 2011-02-18 2012-01-19 Feed additive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508519A true JP2014508519A (ja) 2014-04-10
JP2014508519A5 JP2014508519A5 (ja) 2015-03-12

Family

ID=43881331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553998A Withdrawn JP2014508519A (ja) 2011-02-18 2012-01-19 飼料添加用組成物

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20130330307A1 (ja)
EP (1) EP2675285B1 (ja)
JP (1) JP2014508519A (ja)
CN (2) CN107518156A (ja)
AR (1) AR084892A1 (ja)
AU (1) AU2012216897A1 (ja)
BR (1) BR112013020855B1 (ja)
CA (1) CA2825489A1 (ja)
DK (1) DK2675285T3 (ja)
ES (1) ES2657543T3 (ja)
GB (1) GB201102865D0 (ja)
PL (1) PL2675285T3 (ja)
TW (1) TW201234976A (ja)
WO (1) WO2012110777A2 (ja)
ZA (1) ZA201305267B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500054A (ja) * 2015-11-09 2019-01-10 デュポン ニュートリション バイオサイエンシス エーピーエス 飼料添加用組成物
KR20200056035A (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 건국대학교 글로컬산학협력단 메타중아황산염을 포함하는 사료 원료 보존용 조성물 및 이를 이용한 사료의 제조방법
KR102135554B1 (ko) * 2019-12-31 2020-07-20 강기갑 가축용 생균제 제조방법
KR102173806B1 (ko) * 2019-11-20 2020-11-03 건국대학교 글로컬산학협력단 락토바실러스 플랜타럼 ku18 및 이를 포함하는 사일리지 제조용 미생물 첨가제

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201102865D0 (en) 2011-02-18 2011-04-06 Danisco Feed additive composition
GB201213801D0 (en) * 2012-08-03 2012-09-12 Dupont Nutrition Biosci Aps Feed additive composition
DK2879511T3 (da) * 2012-08-03 2022-11-14 Dupont Nutrition Biosci Aps Fodertilsætningsstofsammensætning
US11179427B2 (en) 2013-01-21 2021-11-23 Eth Zurich Baby food composition comprising viable propionic acid-producing bacteria
US11951138B2 (en) 2013-03-14 2024-04-09 The State Of Israel, Ministry Of Agriculture & Rural Development, Agricultural Research Organization (Aro) (Volcani Center) Microbial compositions comprising rumen microflora and uses thereof
CN103250867A (zh) * 2013-05-10 2013-08-21 东北农业大学 畜禽用乳源乳酸菌抗菌肽添加剂的生产方法
CN106455630B (zh) * 2014-06-27 2021-08-24 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 改进动物饲料的营养价值的方法
CN104232507A (zh) * 2014-07-22 2014-12-24 桐乡市五丰饲料有限公司 一种复合微生态制剂及其在饲料中的应用
WO2016011511A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 The University Of Queensland Bacillus amyloliquefaciens probiotic compositions, methods of production, and methods of use
AU2015296538B2 (en) 2014-07-29 2019-01-31 BiOWiSH Technologies, Inc. Animal feed compositions and feed additives
US10619145B2 (en) * 2014-11-04 2020-04-14 Novozymes A/S Polypeptides having serine protease activity and polynucleotides encoding same and their application in animal feed
BR112017015623B1 (pt) 2015-01-23 2022-05-31 Novozymes A/S Ração animal ou aditivo de ração animal ou pré-mistura de ração, método para melhora de um ou mais parâmetros de desempenho de um animal e para alimentação de um animal, e, uso de uma cepa de bacillus
CN107567493B (zh) 2015-01-23 2021-11-16 诺维信公司 改进生产动物的健康和性能的芽孢杆菌属菌株
ES2759300T3 (es) 2015-01-23 2020-05-08 Novozymes As Subespecies de Bacillus subtilis
WO2016183535A1 (en) 2015-05-14 2016-11-17 University Of Puerto Rico Methods for restoring microbiota of newborns
CN104872080A (zh) * 2015-06-05 2015-09-02 袁玥 一种螳螂的人工饲养方法
CN104957397A (zh) * 2015-06-05 2015-10-07 袁玥 一种人工养殖螳螂成虫专用饲料
CN104872381A (zh) * 2015-06-05 2015-09-02 袁玥 一种人工养殖螳螂幼虫专用饲料
WO2017181203A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Ascus Biosciences, Inc. Methods for improving agricultural production of fowl by administration of microbial consortia or purified strains thereof
US9938558B2 (en) 2015-06-25 2018-04-10 Ascus Biosciences, Inc. Methods, apparatuses, and systems for analyzing microorganism strains from complex heterogeneous communities, predicting and identifying functional relationships and interactions thereof, and selecting and synthesizing microbial ensembles based thereon
US10851399B2 (en) 2015-06-25 2020-12-01 Native Microbials, Inc. Methods, apparatuses, and systems for microorganism strain analysis of complex heterogeneous communities, predicting and identifying functional relationships and interactions thereof, and selecting and synthesizing microbial ensembles based thereon
MX2017016924A (es) 2015-06-25 2018-08-15 Ascus Biosciences Inc Métodos, aparatos y sistemas para analizar cepas de microorganismos de comunidades heterogéneas complejas, predecir e indentificar sus relaciones funcionales e interacciones y seleccionar y sintetizar conjuntos microbianos basados en estos.
US10632157B2 (en) 2016-04-15 2020-04-28 Ascus Biosciences, Inc. Microbial compositions and methods of use for improving fowl production
WO2017117142A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 New York University Device and method of restoring microbiota of newborns
JP7082058B2 (ja) 2016-01-07 2022-06-07 ネイティブ マイクロビアルズ, インコーポレイテッド 微生物共同体の投与により乳生産を改善する方法
PL3407903T3 (pl) * 2016-01-25 2021-12-20 Novozymes A/S Sposób zmniejszania zakwitu drobnoustrojów w wylęgarni drobiu
CN108697773B (zh) 2016-02-18 2022-11-22 天野酶制品株式会社 肠内菌群改善剂
US11123410B2 (en) 2016-02-18 2021-09-21 Amanzo Enzyme Inc. Intestinal flora improvement agent
BR112018072105B1 (pt) 2016-04-26 2023-03-28 The State Of Israel, Ministry Of Agriculture & Rural Development, Agricultural Research Organization (Aro) (Volcani Center) Método para aumentar a eficiência alimentar ou diminuir a produção de metano de um animal ruminante e composição microbiana
CN106260626A (zh) * 2016-10-31 2017-01-04 韦忠 一种杂交羊饲养饲料
CN106490369A (zh) * 2016-12-14 2017-03-15 深圳市前海金卓生物技术有限公司 仔猪饲料核心料
EP3562954A1 (en) 2016-12-28 2019-11-06 Ascus Biosciences, Inc. Methods, apparatuses, and systems for analyzing complete microorganism strains in complex heterogeneous communities, determining functional relationships and interactions thereof, and identifying and synthesizing bioreactive modificators based thereon
CN110352250A (zh) 2016-12-28 2019-10-18 埃斯库斯生物科技股份公司 用于通过示踪剂分析法对复杂异质群落进行微生物株系分析、确定其功能关系及相互作用以及合成包括给药微生物群集和接种微生物群集的微生物群集的方法、设备和***
CA3057692A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Ascus Biosciences, Inc. Methods for supporting grain intensive and/or energy intensive diets in ruminants by administration of a synthetic bioensemble of microbes or purified strains thereof
US11622569B2 (en) * 2017-07-24 2023-04-11 Church & Dwight Co., Inc. Bacillus microbial terroir for pathogen control in swine
CN107699515A (zh) * 2017-09-25 2018-02-16 王振刚 一种复合益生菌及其制备方法、应用
US11833179B2 (en) 2017-10-13 2023-12-05 Stellenbosch University Probiotic composition
US11825862B2 (en) 2017-10-18 2023-11-28 Native Microbials, Inc. Fowl production by administration of a synthetic bioensemble of microbes or purified strains thereof
MX2020004078A (es) 2017-10-20 2020-09-25 Ms Biotech Inc Métodos de producción de materiales vegetales ensilados utilizando megasphaera elsdenii.
CN107981047A (zh) * 2017-12-04 2018-05-04 北京民生牧业股份有限公司 棕榈生物饲料添加剂、制备方法及含该添加剂的生物饲料
US20190289878A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Purina Animal Nutrition Llc Methods of feeding animals feed products containing direct-fed microbials
BR112020024263A2 (pt) 2018-06-01 2021-02-23 Ridley USA Inc. sistema de bloco de alimentação suspenso para animais e método para fabricar o mesmo
CN109161501B (zh) * 2018-09-07 2021-05-28 中国农业大学 一种饲用地衣芽孢杆菌及其应用
RU2720471C1 (ru) * 2019-03-21 2020-04-30 Федеральное Государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный научный центр биологических систем и агротехнологий российской академии наук" Кормовая добавка для цыплят-бройлеров
BR112022002078A2 (pt) * 2019-08-06 2022-04-12 Dsm Ip Assets Bv Método para melhorar o valor nutricional de ração animal
CN110521856A (zh) * 2019-10-11 2019-12-03 江西正邦科技股份有限公司 一种猪用功能性小肽的制作方法
CN111011584A (zh) * 2019-12-09 2020-04-17 安徽科技学院 一种可增强幼龄犬免疫功能的日粮及其制备、使用
US20210267232A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Terragen Holdings Limited Microbial feed supplement composition and method
CN112574919B (zh) * 2020-12-18 2022-11-18 广州市微生物研究所有限公司 一种菌丝霉素分泌型益生菌剂及其制备方法与应用
CN112608861B (zh) * 2020-12-21 2022-08-09 青岛尚德生物技术有限公司 一种含有丁酸梭菌和乳酸片球菌的复合制剂及其制备方法和应用
CN113215019A (zh) * 2021-02-04 2021-08-06 郑州大学 一株粪肠球菌及其应用
CN113632878A (zh) * 2021-08-09 2021-11-12 云南师范大学 一种降解发酵非常规饲料中霉菌毒素的酶菌复合生物制剂及应用
KR102553803B1 (ko) * 2021-11-18 2023-07-11 장태호 배스 및 블루길의 발효물을 유효성분으로 포함하는 가축 또는 어류용 사료첨가제 조성물 및 이의 용도
CN114711328A (zh) * 2022-04-29 2022-07-08 珠海市斗门区河口渔业研究所 一种双歧杆菌饲料添加剂及其在海鲈鱼养殖中的应用
CN114831248B (zh) * 2022-05-30 2024-01-16 唐山市众鑫饲料有限公司 一种生物脱霉剂及其制备方法和应用
WO2024047009A1 (en) * 2022-08-30 2024-03-07 Dsm Ip Assets B.V. Methods and uses for modifying gut flora in aquatic species

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK6488D0 (da) 1988-01-07 1988-01-07 Novo Industri As Enzymer
EP0471265B1 (en) 1988-01-07 1995-10-25 Novo Nordisk A/S Specific protease
US6287841B1 (en) 1988-02-11 2001-09-11 Genencor International, Inc. High alkaline serine protease
DK13491D0 (da) 1991-01-25 1991-01-25 Novo Nordisk As Anvendelse af et enzymholdigt granulat og fremgangsmaade til fremstilling af et forderstof i tabletform
WO1992019729A1 (en) 1991-05-01 1992-11-12 Novo Nordisk A/S Stabilized enzymes and detergent compositions
DK52393D0 (ja) 1993-05-05 1993-05-05 Novo Nordisk As
US5861271A (en) * 1993-12-17 1999-01-19 Fowler; Timothy Cellulase enzymes and systems for their expressions
GB9416841D0 (en) * 1994-08-19 1994-10-12 Finnfeeds Int Ltd An enzyme feed additive and animal feed including it
WO1997016076A1 (en) 1995-11-02 1997-05-09 Novo Nordisk A/S Feed enzyme preparations
JP4044143B2 (ja) 1996-11-04 2008-02-06 ノボザイムス アクティーゼルスカブ ズブチラーゼ変異体及び組成物
TW409035B (en) * 1997-06-04 2000-10-21 Gist Brocades Bv Starch-based enzyme granulates
CO5070700A1 (es) 1998-06-05 2001-08-28 Basf Ag Genes novedosos de (adp-ribosa) polimerasa
US6436451B1 (en) * 1999-03-26 2002-08-20 Eggland's Best, Inc. Method of reducing cholesterol in chicken eggs
US20060193843A1 (en) * 2002-01-25 2006-08-31 Dsm Ip Assets B.V. Thermostable enzyme compositions
US7442398B2 (en) 2003-03-25 2008-10-28 Republic Of National Fisheries Research And Development Institute Phytase produced from Citrobacter braakii
US7618640B2 (en) * 2004-05-14 2009-11-17 Agtech Products, Inc. Method and composition for reducing E. coli disease and enhancing performance
ITMI20041255A1 (it) 2004-06-22 2004-09-22 Univ Degli Studi Milano Sistemi microparticellari per somministrazione orale di sostanze biologicamente attive
GB0422052D0 (en) 2004-10-04 2004-11-03 Dansico As Enzymes
WO2006038128A2 (en) 2004-10-04 2006-04-13 Danisco A/S Citrobacter freundii phytase and homologues
JP5221137B2 (ja) 2004-10-04 2013-06-26 ノボザイムス アクティーゼルスカブ フィターゼ活性を有するポリペプチド及びそれをコードするポリヌクレオチド
AR050895A1 (es) 2004-10-04 2006-11-29 Novozymes As Polipeptidos que tienen actividad de fitasa y polinucleotidos que los codifican
GB0423139D0 (en) 2004-10-18 2004-11-17 Danisco Enzymes
EP2497371A3 (en) 2005-10-12 2013-11-20 Danisco US Inc. Stable, durable granules with active agents
US7754469B2 (en) * 2005-11-30 2010-07-13 Agtech Products, Inc Microorganisms and methods for treating poultry
EP2001999B1 (en) 2006-04-04 2012-05-16 Novozymes A/S Phytase variants
USRE46912E1 (en) 2006-08-04 2018-06-26 Bioneer Corporation Lactic acid bacteria isolated from mother's milk with probiotic activity and inhibitory activity against body weight augmentation
WO2008092901A2 (en) 2007-01-30 2008-08-07 Novozymes A/S Polypeptides having phytase activty and polynucleotides encoding same
ES2550477T3 (es) 2007-02-07 2015-11-10 Danisco Us Inc. Hidrólisis de almidón utilizando fitasa con una alfa amilasa
EP2129781B1 (en) 2007-03-26 2014-01-22 Novozymes A/S Hafnia phytase
US20090041011A1 (en) 2007-04-03 2009-02-12 Scott Sheppard Lawful Interception of Broadband Data Traffic
CN101181016B (zh) * 2007-12-13 2012-09-05 济南和美华饲料有限公司 提高产蛋性能的蛋鸡饲料
US8021654B2 (en) * 2008-03-14 2011-09-20 Danisco A/S Methods of treating pigs with Bacillus strains
US8673609B2 (en) 2008-04-18 2014-03-18 Danisco Us Inc. Buttiauxella sp. phytase variants
GB0922467D0 (en) 2009-04-24 2010-02-03 Danisco Feed supplement
CN101642186A (zh) * 2009-07-31 2010-02-10 广州市希普生物饲料有限公司 一种无抗生素饲料的制作方法
CA2794095C (en) 2010-03-26 2021-02-16 Novozymes A/S Thermostable phytase variants
CN101816378A (zh) * 2010-05-11 2010-09-01 蓝德安 养殖饲料添加剂
GB201102865D0 (en) 2011-02-18 2011-04-06 Danisco Feed additive composition
CN102771627A (zh) * 2011-05-09 2012-11-14 北京奕农顺丰生物技术有限公司 一种含有复合酶的饲料添加剂

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500054A (ja) * 2015-11-09 2019-01-10 デュポン ニュートリション バイオサイエンシス エーピーエス 飼料添加用組成物
JP2021141899A (ja) * 2015-11-09 2021-09-24 デュポン ニュートリション バイオサイエンシス エーピーエス 飼料添加用組成物
KR20200056035A (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 건국대학교 글로컬산학협력단 메타중아황산염을 포함하는 사료 원료 보존용 조성물 및 이를 이용한 사료의 제조방법
KR102196047B1 (ko) * 2018-11-14 2020-12-29 건국대학교 글로컬산학협력단 메타중아황산염을 포함하는 사료 원료 보존용 조성물 및 이를 이용한 사료의 제조방법
KR102173806B1 (ko) * 2019-11-20 2020-11-03 건국대학교 글로컬산학협력단 락토바실러스 플랜타럼 ku18 및 이를 포함하는 사일리지 제조용 미생물 첨가제
KR102135554B1 (ko) * 2019-12-31 2020-07-20 강기갑 가축용 생균제 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012110777A3 (en) 2012-10-26
US11172693B2 (en) 2021-11-16
BR112013020855B1 (pt) 2021-11-03
DK2675285T3 (en) 2018-02-12
EP2675285A2 (en) 2013-12-25
AU2012216897A1 (en) 2013-07-18
CA2825489A1 (en) 2012-08-23
ES2657543T3 (es) 2018-03-05
PL2675285T3 (pl) 2018-05-30
EP2675285B1 (en) 2017-11-15
BR112013020855A2 (pt) 2021-04-20
ZA201305267B (en) 2014-09-25
US20130330307A1 (en) 2013-12-12
TW201234976A (en) 2012-09-01
CN107518156A (zh) 2017-12-29
WO2012110777A2 (en) 2012-08-23
GB201102865D0 (en) 2011-04-06
US20190223470A1 (en) 2019-07-25
AR084892A1 (es) 2013-07-10
CN103442587A (zh) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11172693B2 (en) Feed additive composition
US11235035B2 (en) Feed additive composition
US10695384B2 (en) Feed additive composition
US20200276279A1 (en) Feed additive composition
CA3004522C (en) Feed additive composition
CN104684408B (zh) 饲料添加剂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160107