JP2014210462A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2014210462A
JP2014210462A JP2013086724A JP2013086724A JP2014210462A JP 2014210462 A JP2014210462 A JP 2014210462A JP 2013086724 A JP2013086724 A JP 2013086724A JP 2013086724 A JP2013086724 A JP 2013086724A JP 2014210462 A JP2014210462 A JP 2014210462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width direction
circumferential
pneumatic tire
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013086724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6314370B2 (ja
Inventor
圭佑 加賀谷
Keisuke Kagaya
圭佑 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2013086724A priority Critical patent/JP6314370B2/ja
Priority to US14/785,033 priority patent/US10239356B2/en
Priority to PCT/JP2014/059640 priority patent/WO2014171327A1/ja
Priority to EP14785807.0A priority patent/EP2987654B1/en
Priority to RU2015149188A priority patent/RU2610737C1/ru
Priority to CN201480014436.4A priority patent/CN105050834B/zh
Publication of JP2014210462A publication Critical patent/JP2014210462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314370B2 publication Critical patent/JP6314370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/036Narrow grooves, i.e. having a width of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1245Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C2011/129Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern
    • B60C2011/1295Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern variable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】氷上での制駆動性能と旋回性能とを改善した空気入りタイヤを提供する。【解決手段】周方向細溝は、0.06[本/mm]以上0.2[本/mm]以下の タイヤ幅方向密度で配設されている。幅方向細溝は、タイヤ幅方向に対して−45[?]以上+45[?]以下の角度で延在している。上記周方向細溝は少なくとも1つの屈曲部を有する。上記屈曲部における屈曲角は40[?]以上160[?]以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、氷上での制動性能と旋回性能とを改善した空気入りタイヤに関する。
従来、スタッドレスタイヤについて、氷上性能(制動性能及び駆動性能)を改善した技術が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。特許文献1、2に開示された空気入りタイヤは、いずれも、複数のブロックを格子状に密集配置させたトレッドパターンを有する。
国際公開第2010/032606号 特開2008−162298号公報
一般に、ブロックの形状に異方性を与えることで、特定の方向の外力に対する抗力のみを大きくした場合には、タイヤ性能のうち、特定の性能が改善される傾向にある。例えば、タイヤ周方向の外力に対する抗力を、その他の方向の外力に対する抗力と比べて大きくした場合には、氷上での制動性能が改善される。また、タイヤ幅方向の外力に対する抗力を、その他の方向の外力に対する抗力と比べて大きくした場合には、氷上での旋回性能が改善される。
特許文献1に開示された空気入りタイヤについては、各ブロックの形状がタイヤ周方向及びタイヤ幅方向のいずれの方向においても、異方性を有していない。また、特許文献2に開示された空気入りタイヤについては、各ブロックの形状がタイヤ幅方向において異方性を有しているものの、トレッドパターン全体としてみた場合には、複数のブロックからなるブロック群の模様に異方性は認められない。
このように、特許文献1、2に開示された技術においては、少なくともトレッドパターン全体として見た場合に、ブロック群の模様が異方性を有していないので、氷上において、制動性能及び旋回性能が高いレベルで発揮されるか否か不明である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、特に、氷上での制動性能と旋回性能とを改善した、空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明に係る空気入りタイヤは、周方向主溝を有するとともに、複数の幅方向細溝と、上記幅方向細溝と交差する複数の周方向細溝と、により小ブロック列が区画形成された、空気入りタイヤである。上記周方向細溝は、0.06[本/mm]以上0.2[本/mm]以下の タイヤ幅方向密度で配設されている。上記幅方向細溝は、タイヤ幅方向に対して−45[°]以上+45[°]以下の角度で延在している。上記周方向細溝は少なくとも1つの屈曲部を有する。上記屈曲部における屈曲角は40[°]以上160[°]以下である。
本発明に係る空気入りタイヤでは、周方向細溝のタイヤ幅方向における配設密度と、タイヤ幅方向細溝の配設角度とについて改良を加えるとともに、周方向細溝に屈曲部を設けることを前提に、この屈曲部の屈曲角について改良を加えている。その結果、本発明に係る空気入りタイヤによれば、特に、氷上での制動性能と旋回性能とが改善される。
図1は、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッド部を示す平面図である。 図2は、図1に示すトレッド部の丸囲み部分周辺を拡大して示す平面図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッド部を示す平面図である。 図4は、図1又は図3に示す空気入りタイヤにおける、タイヤ幅方向に隣り合う小ブロックB1同士の関係を示す平面図であり、(a)は小ブロック同士が同一のタイヤ幅方向領域を有さない場合であり、(b)は小ブロック同士が同一のタイヤ幅方向領域を有する場合である。 図5は、図1に示すトレッド部の好適例を示す平面図である。 図6は、図3に示すトレッド部の好適例を示す平面図である。
以下に、本発明に係る空気入りタイヤの実施の形態(以下に示す、基本形態及び付加的形態1から10)を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、これらの実施の形態は、本発明を限定するものではない。また、上記実施の形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。さらに、上記実施の形態に含まれる各種形態は、当業者が自明の範囲内で任意に組み合わせることができる。
[基本形態]
以下に、本発明に係る空気入りタイヤについて、その基本形態を説明する。以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤの回転軸と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、上記回転軸を中心軸とする周り方向をいう。さらに、タイヤ幅方向とは、上記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CL(タイヤ赤道線)に向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから離れる側をいう。なお、タイヤ赤道面CLとは、空気入りタイヤの回転軸に直交するとともに、空気入りタイヤのタイヤ幅の中心を通る平面である。
(基本形態1)
基本形態1は、車両装着方向が指定された空気入りタイヤについての形態である。図1は、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッド部を示す平面図である。同図に示す空気入りタイヤ1のトレッド部10は、ゴム材(トレッドゴム)からなり、空気入りタイヤ1のタイヤ径方向の最も外側で露出し、その表面が空気入りタイヤ1の輪郭となる。このトレッド部10の表面は、空気入りタイヤ1を装着する車両(図示せず)が走行した際に路面と接触する面であるトレッド表面12として形成されている。
トレッド表面12には、図1に示すように、タイヤ周方向に延在する溝14、16と、タイヤ周方向に対して傾斜する溝20とがそれぞれ設けられ、同図に示すトレッドパターンが形成されている。溝14から20の具体的構成は、以下のとおりである。
即ち、トレッド表面12には、タイヤ周方向に延在する周方向主溝14(車両装着外側の周方向主溝14a、車両装着内側の周方向主溝14b)が設けられている。周方向主溝14(14a、14b)のタイヤ幅方向両側には、周方向主溝14に対して幅狭であってタイヤ周方向にジグザグに延在する周方向細溝16が複数配設されている。
また、トレッド表面12には、周方向主溝14に対して幅狭であってタイヤ幅方向に延在する幅方向細溝20が複数配設されている。幅方向細溝20については、タイヤ周方向に一定のピッチで(例えば、周方向細溝20a、20b、20c)配設されている。
以上により、図1に示す例では、複数の周方向細溝16と、これら周方向細溝16と交差する複数の幅方向細溝20と、により、タイヤ幅方向及びタイヤ周方向の双方に、小ブロック列が形成されている。なお、本実施の形態においては、周方向細溝16よりも幅広であって、略タイヤ周方向に延在する周方向太溝(図1に示すところでは周方向主溝14)が存在する場合には、これらの周方向太溝間に区画形成された陸部をリブとみなすものとする。また、本実施の形態においては、さらに幅方向細溝20よりも幅広であって、略タイヤ幅方向に延在する幅方向太溝(図1には存在しない)が存在する場合には、上記周方向太溝間に区画形成されるとともに、幅方向太溝間に区画形成された陸部を、ブロックとみなすものとする。
また、本実施の形態において、周方向主溝14(14a、14b)の溝幅は、4.0[mm]以上とすることができる。また、図示しないが、本実施形態においてトレッド表面12にサイプを形成する場合には、サイプの溝幅は1.0[mm]未満とすることができる。ここで、溝幅とは、溝が延在する方向に垂直な方向における当該溝の最大寸法をいう。
このような前提の下、本実施の形態(基本形態1)においては、周方向細溝16が0.06[本/mm]以上0.2[本/mm]以下の タイヤ幅方向密度で配設されている。ここで、周方向細溝16のタイヤ幅方向密度とは、図1に示す両接地端E同士の間のタイヤ幅方向領域における、タイヤ幅方向の単位長さ当たりの、周方向細溝16の配設本数を意味する。
また、本実施の形態においては、幅方向細溝20が、タイヤ幅方向に対して−45[°]以上+45[°]以下、図1に示す例ではタイヤ幅方向に対して0[°]、の角度で延在している。なお、本実施の形態においては、幅方向細溝20が、タイヤ幅方向に対して、図1の紙面の右斜め上方に向かって延在する場合を正の角度とし、図1の紙面の右斜め下方に向かって延在する場合を負の角度とする。
さらに、本実施の形態においては、周方向細溝16が、少なくとも1つの、図1に示す例では、複数の屈曲部を有する。即ち、図1に示す例では、1本の周方向細溝16に関し、幅方向細溝20間に1つの屈曲部が形成されている。
図2は、図1に示すトレッド部の丸囲み部分周辺を拡大して示す平面図である。本実施の形態においては、図2に示すように、屈曲部における屈曲角θが40[°]以上160[°]以下となっている。屈曲部は、図2に示すように、タイヤ周方向に隣り合う幅方向細溝20a、20b間及び同様にタイヤ周方向に隣り合う幅方向細溝20b、20c間において、2本の直線によって構成されているものに限られず、図示しないがこれらの溝20a、20b間(又はこれらの溝20b、20c間)において曲線状に延在するものでもよい。屈曲部が曲線状に延在する場合には、上記角度は、屈曲部のタイヤ周方向両端部からそれぞれ屈曲部の頂点まで延在させた直線同士のなす角とする。
<作用等>
一般に、スタッドレスタイヤのトレッド表面には、多数の細溝(又はサイプ)を配設することで、陸部(ブロック又はリブ)に多くのエッジが形成されている。そして、これらのエッジが有する特定方向成分により、この特定方向に垂直な方向の外力に対する抗力が高められる。例えば、図1に示す小ブロックB1にタイヤ周方向成分が大きなエッジを形成した場合には、当該エッジにより、タイヤ幅方向の外力に対する抗力が高められる。本実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、このようなエッジを形成する周方向細溝16のタイヤ幅方向配設密度を、0.06[本/mm]以上とすることで、複数の小ブロックB1からなる小ブロック群に、タイヤ周方向成分が大きなエッジを多く持たせることができる。これにより、タイヤ幅方向の外力に対する抗力を高め、ひいては氷上での旋回性能を改善することができる。
これに対し、スタッドレスタイヤのトレッド表面に、周方向細溝16を過度に配設すると、小ブロックB1がタイヤ幅方向に倒れ込み易くなり、タイヤ幅方向の外力に対する抗力が低減する。しかしながら、本実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、周方向細溝16のタイヤ幅方向配設密度を0.2[本/mm]以下とすることで、小ブロックB1のタイヤ幅方向への倒れ込みを抑制して、タイヤ幅方向の外力に対する抗力を十分に確保して、氷上での優れた旋回性能を発揮することができる。
なお、周方向細溝16のタイヤ幅方向配設密度を0.08[本/mm]以上0.12[本/mm]以下とすることで、上記効果をそれぞれさらに高いレベルで奏することができる。
また、図1に示す小ブロックB1にタイヤ幅方向成分が大きなエッジを形成した場合には、当該エッジにより、タイヤ周方向の外力に対する抗力が高められる。本実施の形態に係る空気入りタイヤにおいて、幅方向細溝20の延在角度を、これらの溝20によって区画形成される小ブロックB1のエッジがタイヤ幅方向成分を比較的多く含む、角度である、タイヤ幅方向に対して−45[°]以上+45[°]以下の角度としている。これにより、タイヤ周方向の外力に対する抗力を高め、ひいては氷上での制動性能を改善することができる。
なお、幅方向細溝20の延在角度を、タイヤ幅方向に対して−20[°]以上+20[°]以下の角度とすることで、上記効果をさらに高いレベルで奏することができる。
さらに、本実施の形態に係る空気入りタイヤにおいては、周方向細溝16に少なくとも1つの屈曲部を設けることで、周方向細溝16により区画形成された小ブロックB1の形状に、異方性、図1に示すところではタイヤ幅方向に関する異方性、を与えている。これにより、タイヤ幅方向の外力に対する抗力を、その他の方向の外力に対する抗力と比べて大きくすることができ、ひいては氷上での旋回性能を改善することができる。
加えて、本実施の形態に係る空気入りタイヤおいては、屈曲部における屈曲角θを40[°]以上とすることで、周方向細溝16により区画形成される小ブロックBのエッジに、タイヤ周方向のエッジ成分を十分に持たせている。これにより、タイヤ幅方向の外力に対する抗力を大きくすることができ、ひいては氷上での旋回性能を高めることができる。
また、本実施の形態に係る空気入りタイヤおいては、屈曲部における屈曲角θを160[°]以下とすることで、周方向細溝16により区画形成される小ブロックB1のエッジに、タイヤ幅方向のエッジ成分を十分に持たせている。これにより、タイヤ周方向の外力に対する抗力を大きくすることができ、ひいては氷上での制動性能を高めることができる。
なお、屈曲部における屈曲角θを60[°]以上140[°]以下の範囲とすることで、上記効果をそれぞれさらに高いレベルで奏することができる。
以上に示すように、本実施の形態に係る空気入りタイヤは、周方向細溝のタイヤ幅方向における配設密度と、タイヤ幅方向細溝の配設角度とについて改良を加えるとともに、周方向細溝に屈曲部を設けることを前提に、この屈曲部の屈曲角について改良を加えている。その結果、本実施の形態に係る空気入りタイヤによれば、特に、氷上での制動性能と旋回性能とを改善することができる。
なお、以上に示す、本実施形態の空気入りタイヤは、図示しないが、従来の空気入りタイヤと同様の子午断面形状を有する。ここで、空気入りタイヤの子午断面形状とは、タイヤ赤道面CLと垂直な平面上に現れる空気入りタイヤの断面形状をいう。本実施の形態の空気入りタイヤは、タイヤ子午断面視で、タイヤ径方向内側から外側に向かって、ビード部、サイドウォール部、ショルダー部及びトレッド部を有する。そして、空気入りタイヤは、例えば、タイヤ子午断面視で、トレッド部から両側のビード部まで延在して一対のビードコアの周りで巻回されたカーカス層と、上記カーカス層のタイヤ径方向外側に順次形成された、ベルト層及びベルト補強層とを備える。
また、本実施の形態の空気入りタイヤは、通常の各製造工程、即ち、タイヤ材料の混合工程、タイヤ材料の加工工程、グリーンタイヤの成型工程、加硫工程及び加硫後の検査工程等を経て得られるものである。本実施の形態の空気入りタイヤを製造する場合には、特に、加硫用金型の内壁に、図1に示すトレッドパターンに対応する凹部及び凸部を形成し、この金型を用いて加硫を行う。
(基本形態2)
基本形態2は、車両装着方向が指定されていない空気入りタイヤについての形態である。図3は、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッド部を示す平面図である。同図に示す空気入りタイヤ1は、タイヤ赤道面CLに対して線対称であるトレッドパターンを有する。同図に示す参照符号中、図1に示す参照符号と同一の参照符号については、図1に示す構成要素と同じ構成要素を示す。
図3に示す空気入りタイヤ2のトレッド部11は、図1に示す基本形態1と同様に、ゴム材(トレッドゴム)からなり、空気入りタイヤ2のタイヤ径方向の最も外側で露出し、その表面が空気入りタイヤ2の輪郭となる。このトレッド部11の表面は、空気入りタイヤ2を装着する車両(図示せず)が走行した際に路面と接触する面であるトレッド表面13として形成されている。
図3に示す例においても、複数の周方向細溝16、16´と、これら周方向細溝16、16´と交差する複数の幅方向細溝20(例えば、20a、20b、20c)と、により、タイヤ幅方向及びタイヤ周方向の双方に、小ブロック列が形成されている。
このような前提の下、本実施の形態(基本形態2)においても、周方向細溝16、16´が0.06[本/mm]以上0.2[本/mm]以下の タイヤ幅方向密度で配設され、幅方向細溝20が、タイヤ幅方向に対して−45[°]以上+45[°]以下の角度で延在している。そして、周方向細溝16、16´が少なくとも1つの屈曲部を有し、この屈曲部における屈曲角θが40[°]以上160[°]以下となっている。
以上に示すように、基本形態2に係る空気入りタイヤにおいても、周方向細溝のタイヤ幅方向における配設密度と、タイヤ幅方向細溝の配設角度とについて改良を加えるとともに、周方向細溝に屈曲部を設けることを前提に、この屈曲部の屈曲角について改良を加えている。その結果、本実施の形態に係る空気入りタイヤによれば、特に、氷上での制動性能と旋回性能とが改善される。
[付加的形態]
次に、本発明に係る空気入りタイヤの上記基本形態に対して、任意選択的に実施可能な、付加的形態1から10を説明する。
(付加的形態1)
基本形態(基本形態1、2)においては、図1、3のそれぞれにおいては、幅方向細溝20同士の間隔が、周方向細溝16(16´)同士の間隔の0.8倍以上1.5倍以下であること(付加的形態1)が好ましい。
ここで、幅方向細溝20同士の間隔とは、例えば、タイヤ周方向に隣り合う幅方向細溝20a、20b(又はタイヤ周方向に隣り合う幅方向細溝20b、20c)のそれぞれの溝幅方向中心線同士間の距離をいう。同様に、周方向細溝16(16´)同士の間隔とは、タイヤ幅方向に隣り合う周方向細溝16(16´)のそれぞれの溝幅方向中心線同士間の距離をいう。なお、上記溝幅方向中心線とは、溝の延在方向に垂直な方向に測定した溝幅の中点を通る線をいう。
幅方向細溝20同士の間隔を、周方向細溝16(16´)同士の間隔の0.8倍以上とすることで、小ブロックB1(B2)のタイヤ周方向長さがそのタイヤ幅方向長さに対して過度に小さくなることを抑制することができる。これにより、小ブロックB1(B2)タイヤ周方向への倒れ込みを抑制して、タイヤ周方向の外力に対する抗力を十分に確保して、氷上での制動性能をさらに高めることができる。
また、幅方向細溝20同士の間隔を、周方向細溝16(16´)同士の間隔の1.5倍以下とすることで、小ブロックB1(B2)のタイヤ幅方向長さがそのタイヤ周方向長さに対して過度に小さくなることを抑制することができる。これにより、小ブロックB1(B2)のタイヤ幅方向への倒れ込みを抑制して、タイヤ幅方向の外力に対する抗力を十分に確保して、氷上での旋回性能をさらに高めることができる。
(付加的形態2)
基本形態及び基本形態に付加的形態1を加えた形態においては、図1、3のそれぞれにおいて、周方向細溝16(16´)の溝幅は、1.0[mm]以上4.0[mm]未満であること(付加的形態2)が好ましい。ここで、周方向細溝16(16´)の溝幅とは、周方向細溝16(16´)の延在方向に垂直な方向に測った溝寸法をいう。
周方向細溝16(16´)の溝幅を、1.0[mm]以上とすることで、氷上での優れた排水性能を実現することができる。また、上記溝幅を4.0[mm]未満とすることで、タイヤ幅方向の外力やタイヤ周方向の外力が加わった場合に、この溝16(16´)によって区画形成される小ブロックB(B1、B2)同士が接触して互いに支え合う。これにより、小ブロックBのタイヤ幅方向への倒れ込みとタイヤ周方向への倒れ込みとがいずれも抑制され、氷上での旋回性能及び制動性能の双方をさらに高めることができる。
(付加的形態3)
基本形態及び基本形態に付加的形態1又は2の少なくともいずれかを加えた形態においては、図1、3のそれぞれにおいて、幅方向細溝20の溝幅は、1.0[mm]以上4.0[mm]未満であること(付加的形態3)が好ましい。ここで、幅方向細溝20の溝幅とは、幅方向細溝20の延在方向に垂直な方向に測った溝寸法をいう。
幅方向細溝20の溝幅を、1.0[mm]以上とすることで、氷上での優れた排水性能を実現することができる。また、上記溝幅を4.0[mm]未満とすることで、特に、タイヤ周方向の外力が加わった場合に、この溝20によって区画形成される小ブロックB(B1、B2)同士が接触して互いに支え合う。これにより、小ブロックBのタイヤ周方向への倒れ込みが抑制され、氷上での制動性能をさらに高めることができる。
(付加的形態4)
基本形態及び基本形態に付加的形態1から3の少なくともいずれかを加えた形態においては、図1、3のそれぞれにおいて、タイヤ幅方向に隣接する小ブロック同士が、同一のタイヤ幅方向領域を有すること(付加的形態4)が好ましい。
図4は、図1又は図3に示す空気入りタイヤにおける、タイヤ幅方向に隣り合う小ブロックB1同士の関係を示す平面図である。図4中、(a)は小ブロック同士が同一のタイヤ幅方向領域を有さない場合であり、(b)は小ブロック同士が同一のタイヤ幅方向領域を有する場合である。同図中、小ブロックB1(B11、B12、B13、B14)以外の領域は小ブロックB1を区画形成する溝の領域を示す。
図4(a)に示す例では、タイヤ幅方向に異方性を有する矢羽状の小ブロックB11の矢羽後端部と、タイヤ幅方向に異方性を有する矢羽状の小ブロックB12の矢羽先端部と、の間のタイヤ幅方向領域(同図においてタイヤ幅方向線分Xがタイヤ周方向に連なる領域)には、溝のみが存在する。即ち、図4(a)に示す例では、これら小ブロックB11、B12が同一のタイヤ幅方向領域を有しない。
これに対し、図4(b)に示す例では、タイヤ幅方向に異方性を有する矢羽状の小ブロックB13の矢羽後端部と、タイヤ幅方向に異方性を有する矢羽状の小ブロックB14の矢羽先端部と、の間のタイヤ幅方向領域(同図においてタイヤ幅方向線分Yがタイヤ周方向に連なる領域)には、溝のみならず、小ブロックB13、B14の一部も存在する。即ち、図4(b)に示す例では、これら小ブロックB13、B14が同一のタイヤ幅方向領域を有する。
本実施の形態(付加的形態4)では、図4(b)に示す形態が想定されている。同図に示す例は、図4(a)に示す例と比較して、小ブロックB13、B14間に介在する溝のタイヤ幅方向寸法が小さい。このため、小ブロックB13、B14にタイヤ幅方向の外力が加わると、小ブロックB13、B14が領域Yにおいて接触して互いに支え合う。これにより、小ブロックB13、B14のタイヤ幅方向への倒れ込みがさらに抑制され、氷上での旋回性能をさらに高めることができる。
同様に、図4(b)に示す例では、図4(a)に示す例と比較して、小ブロックB13、B14間に介在する溝のタイヤ周方向寸法が小さい。このため、小ブロックB13、B14にタイヤ周方向の外力が加わると、小ブロックB13、B14が領域Yにおいて互いに支え合う。これにより、小ブロックB13、B14のタイヤ周方向への倒れ込みがさらに抑制され、氷上での制動性能をさらに高めることができる。
(付加的形態5)
車両装着方向が指定された空気入りタイヤについての基本形態1及び基本形態1に付加的形態1から4の少なくともいずれかを加えた形態においては、図1において、少なくともタイヤ赤道面CLから車両装着外側の領域において、車両装着外側に屈曲する屈曲部の頂点が、幅方向細溝20上に存在しないこと(付加的形態5)が好ましい。
図1に示す空気入りタイヤにおいて氷上での旋回性能を効率的に改善するには、タイヤ赤道面CLから車両装着内側の領域よりも、タイヤ赤道面CLから車両装着外側の領域において、小ブロックB1にタイヤ幅方向についての異方性を持たせることが有効である。このような知見に鑑み、本実施の形態では、少なくともタイヤ赤道面CLから車両装着外側の領域において、車両装着外側に屈曲する屈曲部の頂点を、幅方向細溝20上に存在させないこととし、その結果として小ブロックB1の矢羽先端部を全て車両装着外側に向けている。これにより、タイヤ赤道面CLから車両装着外側の領域において、タイヤ幅方向の外力のうち、特に、車両装着外側から車両装着内側への外力、に対する抗力がさらに高められる。その結果、小ブロックB1の車両装着内側への倒れ込みを抑制して、氷上での旋回性能をさらに高めることができる。
なお、タイヤ赤道面CLから車両装着外側の領域のみならず、タイヤ赤道面CLから車両装着内側の領域においても、車両装着外側に屈曲する屈曲部の頂点を、幅方向細溝20上に存在させないことがより好ましい。この場合には、タイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向両側において、車両装着外側から車両装着内側への外力に対する抗力がさらに高められる。その結果、図1に示す全ての小ブロックB1の車両装着内側への倒れ込みを抑制して、氷上での旋回性能をさらに一層高めることができる。
(付加的形態6)
車両装着方向が指定されていない空気入りタイヤについての基本形態2及び基本形態2に付加的形態1から4の少なくともいずれかを加えた形態においては、図3において、タイヤ赤道面CLと反対側に屈曲する屈曲部の頂点が、幅方向細溝20上に存在しないこと(付加的形態6)が好ましい。
図3に示す空気入りタイヤにおいて氷上での旋回性能を効率的に改善するには、タイヤ赤道面CLから実際に車両装着内側となる領域よりも、タイヤ赤道面CLから実際に車両装着外側となる領域において、小ブロックB1(B2)にタイヤ幅方向についての異方性を持たせることが有効である。しかしながら、同図に示す空気入りタイヤは、車両装着方向が指定されていないため、タイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向のいずれの側も実際の車両装着外側となる可能性がある。また、本実施の形態の空気入りタイヤでは、タイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向両側におけるトレッドパターンは、タイヤ赤道面CLに対して対称(線対称又は点対称)であり、タイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向一方側のトレッドパターンが決定されれば他方側のトレッドパターンも決定される。従って、図3に示す空気入りタイヤにおいて、氷上での旋回性能を効率的に改善するには、単に、小ブロックB1(B2)にタイヤ幅方向についての異方性を持たせることで足りる。このような知見に鑑み、本実施の形態では、タイヤ赤道面CLと反対側に屈曲する屈曲部の頂点を、幅方向細溝20上に存在させないこととし、その結果として小ブロックB1(B2)の矢羽先端部を全て実際の車両装着外側に向けることができる。これにより、タイヤ赤道面CLから実際の車両装着外側の領域において、タイヤ幅方向の外力のうち、特に、車両装着外側から車両装着内側への外力、に対する抗力がさらに高められる。その結果、タイヤ赤道面CLから実際の車両装着外側の領域において、小ブロックB1(B2)の車両装着内側への倒れ込みを抑制して、氷上での旋回性能をさらに高めることができる。
(付加的形態7)
車両装着方向が指定された空気入りタイヤについての基本形態1及び基本形態1に付加的形態1から5の少なくともいずれかを加えた形態においては、周方向細溝16同士の間隔が、車両装着内側から外側に向けて狭くなっていること(付加的形態7)が好ましい。
図5は、図1に示すトレッド部10の好適例を示す平面図である。図5に示す例は、空気入りタイヤ1´のトレッド部10´のトレッド表面12´に関する例であり、図5に示す参照符号中、図1に示す参照符号と同一の参照符号については、図1に示す構成要素と同じ構成要素を示す。図5に示す例は、車両装着方向が指定されており、周方向主溝14aよりもタイヤ幅方向外側の領域(車両装着外側領域)、周方向主溝14a、14b間の領域(タイヤ赤道面周辺領域)、及び周方向主溝14bよりもタイヤ幅方向外側の領域(車両装着内側領域)のうち、車両装着外側領域で周方向細溝16同士の間隔が最も狭く、車両装着内側領域で周方向細溝16同士の間隔が最も広くなっている。
これにより、車両装着外側領域においては、複数の小ブロックB15からなる小ブロック群に、タイヤ幅方向成分及びタイヤ周方向成分がともに大きなエッジを多く持たせることができる。その結果、タイヤ幅方向の外力に対する抗力及びタイヤ周方向の外力に対する抗力をいずれもさらに高め、ひいては氷上での旋回性能及び制動性能の双方をさらに高めることができる。
また、車両装着内側領域においては、キャンバー角(ネガティブキャンバ)が付いた場合に車両装着外側領域に比べて重荷重領域となることから摩耗し易いところ、周方向細溝20同士の間隔を広くして小ブロックB16の寸法を大きくし、ひいては接地面積を大きく確保することで、上記摩耗による寿命を延ばすことができる。
なお、図5に示す例では、車両装着外側領域、タイヤ赤道面周辺領域及び車両装着内側領域、の各領域内においては、周方向細溝16同士の間隔を全て同一としている。しかしながら、これらの各領域内においても、車両装着内側から外側に向けて周方向細溝16同士の間隔を徐々に狭めていくことが好ましい。このような場合には、上記の車両装着外側における氷上での旋回性能及び制動性能に関する効果と、上記の車両装着内側における摩耗による寿命を延ばす効果とを、タイヤ幅方向において徐々に変化させることができる。このため、タイヤ幅方向の全領域において、これらの両効果をバランス良く分担させることができる。
(付加的形態8)
車両装着方向が指定されていない空気入りタイヤについての基本形態2及び基本形態2に付加的形態1から4、6の少なくともいずれかを加えた形態においては、周方向細溝16(16´)同士の間隔が、タイヤ赤道面CLからタイヤ幅方向外側に向けて狭くなっていること(付加的形態8)が好ましい。
図6は、図3に示すトレッド部11の好適例を示す平面図である。図6に示す例は、空気入りタイヤ2´のトレッド部11´のトレッド表面13´に関する例であり、図6に示す参照符号中、図3に示す参照符号と同一の参照符号については、図3に示す構成要素と同じ構成要素を示す。図6に示す例は、車両装着方向が指定されておらず、周方向細溝16(16´)同士の間隔が、タイヤ幅方向両側の周方向主溝14、14間の領域(タイヤ幅方向内側領域)よりも、タイヤ幅方向両側の周方向主溝14、14よりもタイヤ幅方向外側の各領域(タイヤ幅方向外側領域)において、狭くなっている。
これにより、タイヤ幅方向外側領域においては、複数の小ブロックB15、B21からなる小ブロック群に、タイヤ幅方向成分及びタイヤ周方向成分が大きなエッジを多く持たせることができる。その結果、タイヤ幅方向の外力に対する抗力及びタイヤ周方向の外力に対する抗力をいずれもさらに高め、ひいては氷上での旋回性能及び制動性能の双方をさらに高めることができる。
また、タイヤ幅方向内側領域においては、周方向細溝16(16´)同士の間隔を広くして、タイヤ幅方向外側領域に比べて小ブロックの寸法を大きくし、ひいては接地面積を大きく確保することで、操縦安定性能を高めることができる。
なお、図6に示す例では、タイヤ幅方向外側領域及びタイヤ幅方向内側領域、の各領域内においては、周方向細溝16(16´)同士の間隔を全て同一としている。しかしながら、これらの各領域内においても、タイヤ赤道面CLからタイヤ幅方向外側に向けて周方向細溝16(16´)同士の間隔を徐々に狭めていくことが好ましい。このような場合には、上記のタイヤ幅方向外側領域における氷上での旋回性能及び制動性能に関する効果と、上記のタイヤ幅方向内側領域における操縦安定性能の向上効果とを、タイヤ幅方向において徐々に変化させることができる。このため、タイヤ幅方向の全領域において、これらの両効果をバランス良く分担させることができる。
(付加的形態9)
基本形態及び基本形態に付加的形態1から8の少なくともいずれかを加えた形態においては、図1、3、5、6のそれぞれにおいて、小ブロックB1(B2、B15、B16、B21)に、少なくとも1本のサイプが形成されていること(付加的形態9)が好ましい。
小ブロックB1(B2、B15、B16、B21)に、少なくとも1本のサイプを形成することで、小ブロックからなる小ブロック群にさらに多くのエッジを持たせることができる。これにより、サイプ形成によるエッジがタイヤ周方向成分を多く含む場合には、タイヤ幅方向の外力に対する抗力がさらに高まり、氷上での旋回性能を大幅に高めることができる。また、サイプ形成によるエッジがタイヤ幅方向成分を多く含む場合には、タイヤ周方向の外力に対する抗力がさらに高まり、氷上での制動性能を大幅に高めることができる。
(付加的形態10)
基本形態及び基本形態に付加的形態1から9の少なくともいずれかを加えた形態においては、図1、3、5、6のそれぞれにおいて、屈曲部の頂点が、屈曲部のタイヤ周方向領域の中央部50[%]の領域に存在すること(付加的形態10)が好ましい。
ここで、屈曲部のタイヤ周方向領域の中央部50[%]の領域とは、図2に示すように、1つの屈曲部に着目した場合に、その屈曲部のタイヤ周方向の一方側の端部から他方側の端部までのタイヤ周方向領域R内における、タイヤ周方向の中央部50[%]の領域RCをいう。
図2において、屈曲部の頂点Aを領域RCに存在させることで、同一の小ブロックに連なって形成される、頂点Aよりもタイヤ周方向の一方側の溝部分によって形成されたエッジと、他方側の溝部分によって形成されたエッジと、における、タイヤ周方向のエッジ成分大きさ及びタイヤ幅方向のエッジ成分の大きさが過度に異なるものとなることを抑制することができる。これにより、タイヤ幅方向の外力に対する、上記の2つのエッジによる抗力の差異、及び、タイヤ周方向の外力に対する、上記の2つのエッジによる抗力の差異、を抑制することができる。その結果、小ブロックB1のタイヤ幅方向への倒れ込みとタイヤ周方向への倒れ込みとを、頂点Aのタイヤ周方向両側においてバランス良く抑制することができ、氷上での旋回性能及び制動性能の双方をさらに高めることができる。
タイヤサイズを205/55R16とし、図1、3、5、6に示すいずれかのトレッドパターンを有するとともに、表1に示す諸条件(周方向細溝のタイヤ幅方向配設密度(周方向細溝密度)、幅方向細溝のタイヤ幅方向に対する延在角度(幅方向細溝延在角度)、屈曲部における屈曲角(屈曲角)、周方向細溝同士の間隔に対する幅方向細溝同士の間隔(間隔比)、周方向細溝の溝幅、幅方向細溝の溝幅、タイヤ幅方向に隣接する小ブロック同士が同一のタイヤ幅方向領域を有するか否か(タイヤ幅方向同一領域の有無)、小ブロックに少なくとも1本のサイプが形成されているか否か(サイプの有無)、及び屈曲部の頂点が屈曲部のタイヤ周方向領域の中央部50[%]の領域(特定領域)に存在するか否か(屈曲部の領域))に従い、実施例1から実施例10の空気入りタイヤを作製した。なお、図1、5に示す例は、車両装着方向が指定されている例であり、図3、6に示す例は、車両装着方向が指定されていない例である。また、図1、3に示す例は、周方向細溝16同士の間隔が、車両装着内側から外側にわたって均一な例であり、図5、6に示す例は、周方向細溝16同士の間隔が、車両装着内側から外側に向けて狭くなっている例である。
これに対し、タイヤサイズを205/55R16とし、周方向細溝が屈曲部を持たずにタイヤ周方向に直線状に延在すること以外は、実施例1のトレッパターンと同じトレッドパターンを有する従来例の空気入りタイヤを作製した。
このよう作製した、実施例1から実施例10及び従来例の各試験タイヤを、16x6.5Jのリムに空気圧230kPaで組み付け、排気量1800CCのセダン型車両に装着し、氷上での制動性能と、氷上での旋回性能とについてテストドライバーによる官能評価を実施した。これらの結果を表1に併記する。
(氷上での制動性能)
氷盤路面において、時速40kmで走行した状態からの制動距離を測定して従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、数値が大きいほど、氷上での制動性能が優れていることを示す。
(氷上での旋回性能)
氷盤路面において、半径30mの円旋回を行い、その平均周回時間を測定し、測定値の逆数を算出して、従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、数値が大きいほど、氷上での旋回性能が優れていることを示す。
Figure 2014210462
表1によれば、本発明の技術的範囲に属する(周方向細溝のタイヤ幅方向における配設密度と、タイヤ幅方向細溝の配設角度と、屈曲部の屈曲角とについて改良を加えた)実施例1から実施例10の空気入りタイヤについては、いずれも、本発明の技術的範囲に属しない、従来例の空気入りタイヤよりも、氷上での制動性能と旋回性能とが高いことが判る。
本発明は以下の態様を包含する。
(1)周方向主溝を有するとともに、複数の幅方向細溝と、上記幅方向細溝と交差する複数の周方向細溝と、により小ブロック列が区画形成された空気入りタイヤにおいて、上記周方向細溝が、0.06[本/mm]以上0.2[本/mm]以下の タイヤ幅方向密度で配設され、上記幅方向細溝が、タイヤ幅方向に対して−45[°]以上+45[°]以下の角度で延在し、上記周方向細溝が少なくとも1つの屈曲部を有し、上記屈曲部における屈曲角が40[°]以上160[°]以下である空気入りタイヤ。
(2)上記幅方向細溝同士の間隔は、上記周方向細溝同士の間隔の0.8倍以上1.5倍以下である、上記(1)に記載の空気入りタイヤ。
(3)上記周方向細溝の溝幅は、1.0[mm]以上4.0[mm]未満である、上記(1)又は(2)に記載の空気入りタイヤ。
(4)上記幅方向細溝の溝幅は、1.0[mm]以上4.0[mm]未満である、上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
(5)タイヤ幅方向に隣接する上記小ブロック同士が、同一のタイヤ幅方向領域を有する、上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
(6)少なくともタイヤ赤道面から車両装着外側の領域において、車両装着外側に屈曲する屈曲部の頂点が、上記幅方向細溝上に存在しない、上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
(7)タイヤ赤道面と反対側に屈曲する屈曲部の頂点が、上記幅方向細溝上に存在しない、上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
(8)上記周方向細溝同士の間隔が、車両装着内側から外側に向けて狭くなっている、上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
(9)上記周方向細溝同士の間隔が、タイヤ赤道面からタイヤ幅方向外側に向けて狭くなっている、上記(1)から(5)、(7)のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
(10)上記小ブロックに、少なくとも1本のサイプが形成されている、上記(1)から(9)のいずれか1つに記載の空気入りタイヤ。
1、1´、2、2´ 空気入りタイヤ
10、10´、11、11´ トレッド部
12、12´、13、13´ トレッド表面
14、14a、14b 周方向主溝
16、16a、16´ 周方向細溝
20、20a、20b、20c 幅方向細溝
A 屈曲部の頂点
B1、B2、B11、B12、B13、B14、B15、B16、B21 小ブロック
CL タイヤ赤道面
E 接地端
R 屈曲部のタイヤ周方向の一方側の端部から他方側の端部までのタイヤ周方向領域
RC 領域R内における、タイヤ周方向の中央部50[%]の領域
X 小ブロックB11の矢羽後端部と小ブロックB12の矢羽先端部との間のタイヤ幅方向領域
Y 小ブロックB13の矢羽後端部と小ブロックB14の矢羽先端部との間のタイヤ幅方向領域
θ 屈曲部における屈曲角

Claims (10)

  1. 周方向主溝を有するとともに、
    複数の幅方向細溝と、前記幅方向細溝と交差する複数の周方向細溝と、により小ブロック列が区画形成された
    空気入りタイヤにおいて、
    前記周方向細溝が、0.06[本/mm]以上0.2[本/mm]以下の タイヤ幅方向密度で配設され、
    前記幅方向細溝が、タイヤ幅方向に対して−45[°]以上+45[°]以下の角度で延在し、
    前記周方向細溝が少なくとも1つの屈曲部を有し、
    前記屈曲部における屈曲角が40[°]以上160[°]以下である
    空気入りタイヤ。
  2. 前記幅方向細溝同士の間隔は、前記周方向細溝同士の間隔の0.8倍以上1.5倍以下である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記周方向細溝の溝幅は、1.0[mm]以上4.0[mm]未満である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記幅方向細溝の溝幅は、1.0[mm]以上4.0[mm]未満である、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. タイヤ幅方向に隣接する前記小ブロック同士が、同一のタイヤ幅方向領域を有する、請求項1から4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 少なくともタイヤ赤道面から車両装着外側の領域において、車両装着外側に屈曲する屈曲部の頂点が、前記幅方向細溝上に存在しない、請求項1から5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. タイヤ赤道面と反対側に屈曲する屈曲部の頂点が、前記幅方向細溝上に存在しない、請求項1から5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記周方向細溝同士の間隔が、車両装着内側から外側に向けて狭くなっている、請求項1から6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記周方向細溝同士の間隔が、タイヤ赤道面からタイヤ幅方向外側に向けて狭くなっている、請求項1から5、7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記小ブロックに、少なくとも1本のサイプが形成されている、請求項1から9のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2013086724A 2013-04-17 2013-04-17 空気入りタイヤ Active JP6314370B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086724A JP6314370B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 空気入りタイヤ
US14/785,033 US10239356B2 (en) 2013-04-17 2014-04-01 Pneumatic tire
PCT/JP2014/059640 WO2014171327A1 (ja) 2013-04-17 2014-04-01 空気入りタイヤ
EP14785807.0A EP2987654B1 (en) 2013-04-17 2014-04-01 Pneumatic tire
RU2015149188A RU2610737C1 (ru) 2013-04-17 2014-04-01 Пневматическая шина
CN201480014436.4A CN105050834B (zh) 2013-04-17 2014-04-01 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086724A JP6314370B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014210462A true JP2014210462A (ja) 2014-11-13
JP6314370B2 JP6314370B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=51731279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086724A Active JP6314370B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10239356B2 (ja)
EP (1) EP2987654B1 (ja)
JP (1) JP6314370B2 (ja)
CN (1) CN105050834B (ja)
RU (1) RU2610737C1 (ja)
WO (1) WO2014171327A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7385107B2 (ja) 2019-08-08 2023-11-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB520231A (en) * 1938-09-16 1940-04-18 Dunlop Rubber Co Improvements in treads for pneumatic tyres
JP2003011618A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2003226116A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2006051873A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2006312383A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008162298A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2010032606A1 (ja) * 2008-09-16 2010-03-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2011111319A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2011111394A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2011183925A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013049335A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619315A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd トラツク、バス用ラジアルタイヤ
JPS649002A (en) * 1985-04-24 1989-01-12 Sumitomo Rubber Ind High performance (low profile radial) tire
JPH0390404A (ja) * 1989-06-08 1991-04-16 Bridgestone Corp 重荷重用タイヤ
US5204036A (en) * 1989-12-29 1993-04-20 Macmillan Kenneth T Method of molding tires
JPH0619315A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Minolta Camera Co Ltd 現像装置
JP3690836B2 (ja) * 1995-05-25 2005-08-31 横浜ゴム株式会社 スタッドレスタイヤ
JP4568099B2 (ja) 2004-11-30 2010-10-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2006192929A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4786317B2 (ja) 2005-12-05 2011-10-05 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP5062716B2 (ja) 2006-02-06 2012-10-31 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4899650B2 (ja) * 2006-06-07 2012-03-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2010116710A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN102458884B (zh) * 2009-05-25 2014-11-26 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5238050B2 (ja) * 2011-03-08 2013-07-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB520231A (en) * 1938-09-16 1940-04-18 Dunlop Rubber Co Improvements in treads for pneumatic tyres
JP2003011618A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2003226116A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2006051873A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2006312383A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008162298A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2010032606A1 (ja) * 2008-09-16 2010-03-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2011183925A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2011111319A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2011111394A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013049335A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7385107B2 (ja) 2019-08-08 2023-11-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6314370B2 (ja) 2018-04-25
CN105050834A (zh) 2015-11-11
US20160089937A1 (en) 2016-03-31
CN105050834B (zh) 2018-08-24
EP2987654A4 (en) 2017-04-19
US10239356B2 (en) 2019-03-26
RU2610737C1 (ru) 2017-02-15
EP2987654B1 (en) 2019-05-22
EP2987654A1 (en) 2016-02-24
WO2014171327A1 (ja) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696817B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6241157B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2010137273A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013189129A (ja) 空気入りタイヤ
JP6394594B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5368180B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015053024A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013189137A (ja) 空気入りタイヤ
WO2014171328A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6314370B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6098347B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011183927A (ja) 空気入りタイヤ
JP6241149B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6241158B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015048023A (ja) 空気入りタイヤ
JP6136559B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6206010B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019182073A (ja) 空気入りタイヤ
JP6241151B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7397648B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6241150B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6089946B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5265310B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016055814A (ja) 空気入りタイヤ
JP2021091332A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150