JP2014197383A - ボルテージレギュレータ - Google Patents

ボルテージレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014197383A
JP2014197383A JP2014002973A JP2014002973A JP2014197383A JP 2014197383 A JP2014197383 A JP 2014197383A JP 2014002973 A JP2014002973 A JP 2014002973A JP 2014002973 A JP2014002973 A JP 2014002973A JP 2014197383 A JP2014197383 A JP 2014197383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
voltage
voltage regulator
current flowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014002973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6261343B2 (ja
Inventor
宇都宮 文靖
Fumiyasu Utsunomiya
文靖 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2014002973A priority Critical patent/JP6261343B2/ja
Priority to TW103105097A priority patent/TWI604292B/zh
Priority to US14/196,750 priority patent/US9411345B2/en
Priority to KR1020140026006A priority patent/KR102187403B1/ko
Priority to CN201410079006.2A priority patent/CN104035468B/zh
Publication of JP2014197383A publication Critical patent/JP2014197383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6261343B2 publication Critical patent/JP6261343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

【課題】出力電圧にアンダーシュートが発生した後、速やか出力電圧を所定の電圧に制御する事が出来るボルテージレギュレータを提供する。
【解決手段】ボルテージレギュレータの出力電圧を基にした電圧を感知し、出力電圧のアンダーシュート量に応じた電流を出力するアンダーシュート検出回路と、エラーアンプの出力で制御される電流とアンダーシュート検出回路から流れる電流を基に、出力トランジスタに流れる電流を制御するI−V変換回路を備える
【選択図】図1

Description

本発明は、ボルテージレギュレータのアンダーシュート改善に関する。
図3に従来のボルテージレギュレータの回路図を示す。従来のボルテージレギュレータは、エラーアンプ110と、PMOSトランジスタ120、201、204と、NMOSトランジスタ202、203、205と、抵抗231、232、233、234と、コンパレータ210と、インバーター211と、オフセット電圧生成回路212と、電源端子100と、グラウンド端子101と、基準電圧端子102と、出力端子103で構成されている。
エラーアンプ110にて、PMOSトランジスタ120のゲートを制御することにより、出力端子108から出力電圧Voutが出力される。出力電圧Voutは、基準電圧端子102の電圧を抵抗231と抵抗232の合計抵抗値で割った値に、抵抗232の抵抗値を掛けた値となる。アンダーシュートが発生するとコンパレータ210は、分圧電圧Vfbにオフセット電圧生成回路212の電圧Voを加算した電圧と基準電圧VREFとを比較しており、分圧電圧VFBにオフセット電圧VOを加算した電圧が基準電圧VREFよりも低くなるとハイを出力する。そして、NMOSトランジスタ203をオンさせる。出力電流IOUTが過電流ILよりも少ないとNMOSトランジスタ202はオンし、PMOSトランジスタ120のゲートをプルダウンして、出力電圧Voutが高くなるように制御する。よって、アンダーシュートが改善され、ボルテージレギュレータのアンダーシュート特性が良くなる。(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−152451号公報
しかしながら従来のボルテージレギュレータでは、アンダーシュートが発生しPMOSトランジスタ120をフルオンした状態から所定の出力電圧Voutが出力されるように制御するのに時間がかかるという課題があった。また、アンダーシュートが発生しPMOSトランジスタをフルオンした状態から所定の出力電圧Voutに制御している間、出力電流が超過して出力電圧Voutが上昇するという課題もあった。
本発明は上記課題に鑑みてなされ、出力電圧Voutにアンダーシュートが発生した後出力電圧Voutが制御されるのに時間がかかり、出力電流が超過して出力電圧Voutが上昇する事を防止するボルテージレギュレータを提供する。
従来の課題を解決するために、本発明のボルテージレギュレータは以下のような構成とした。
エラーアンプと、出力トランジスタを備えるボルテージレギュレータにおいて、ボルテージレギュレータの出力電圧を基にした電圧を感知し、出力電圧のアンダーシュート量に応じた電流を出力するアンダーシュート検出回路を備え、その電流に応じて出力トランジスタに流れる電流を増加させる。
本発明のボルテージレギュレータによれば、出力電圧にアンダーシュートが発生した後、速やか出力電圧を所定の電圧に制御する事が出来る。
本実施形態のボルテージレギュレータのブロック図である。 本実施形態のボルテージレギュレータの回路図である。 従来のボルテージレギュレータの回路図である。 本実施形態のボルテージレギュレータの他の例を示す回路図である。
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態のボルテージレギュレータのブロック図である。本実施形態のボルテージレギュレータは、エラーアンプ110と、PMOSトランジスタ120と、抵抗131、132、133と、アンダーシュート検出回路130と、I−V変換回路135と、電源端子100と、グラウンド端子101と、基準電圧端子102と、出力端子103で構成されている。PMOSトランジスタ120は出力トランジスタとして動作する。図2は、本実施形態のボルテージレギュレータの回路図である。アンダーシュート検出回路30はNMOSトランジスタ113、114で構成されている。I−V変換回路135は、PMOSトランジスタ111と、NMOSトランジスタ112で構成されている。
次に本実施形態のボルテージレギュレータの接続について説明する。エラーアンプ110は、非反転入力端子は基準電圧端子102に接続され、反転入力端子は抵抗131と抵抗132の接続点に接続され、出力端子はNMOSトランジスタ112のゲートに接続される。抵抗131のもう一方の端子は出力端子103とPMOSトランジスタ120のドレインに接続される。NMOSトランジスタ112は、ドレインはPMOSトランジスタ111のゲート及びドレインに接続され、ソースはグラウンド端子101に接続される。PMOSトランジスタ111のソースは電源端子100に接続される。PMOSトランジスタ120は、ゲートはPMOSトランジスタ111のゲートに接続され、ソースは電源端子100に接続される。NMOSトランジスタ113は、ゲートは基準電圧端子102に接続され、ドレインはPMOSトランジスタ111のゲートに接続され、ソースはPMOSトランジスタ114のドレインに接続され、バックゲートはグラウンド端子101に接続される。PMOSトランジスタ114は、ゲートは抵抗132と抵抗133の接続点に接続され、ソースはグラウンド端子101に接続される。抵抗133のもう一方の端子はグラウンド端子101に接続される。
動作について説明する。基準電圧端子102は基準電圧回路に接続され基準電圧Vrefが入力される。抵抗131と抵抗132、133は、出力端子103の電圧である出力電圧Voutを分圧し、分圧電圧Vfbを出力する。エラーアンプ110は、基準電圧Vrefと分圧電圧Vfbとを比較し、出力電圧Voutが一定になるようNMOSトランジスタ112のゲート電圧を制御する。出力電圧Voutが狙い値よりも高いと、分圧電圧Vfbが基準電圧Vrefよりも高くなり、エラーアンプ110の出力信号(NMOSトランジスタ112のゲート電圧)が低くなる。そして、NMOSトランジスタ112に流れる電流を減少させる。PMOSトランジスタ111とPMOSトランジスタ120はカレントミラー回路を構成しており、NMOSトランジスタ112に流れる電流が減少するとPMOSトランジスタ120に流れる電流も減少する。PMOSトランジスタ120に流れる電流と抵抗131、132、133の積によって出力電圧Voutが設定されるため、PMOSトランジスタ120に流れる電流が減少することで出力電圧Voutが低くなる。
出力電圧Voutが狙い値よりも低いと、分圧電圧Vfbが基準電圧Vrefよりも低くなり、エラーアンプ110の出力信号(NMOSトランジスタ112のゲート電圧)が高くなる。そして、NMOSトランジスタ112に流れる電流を増加させ、PMOSトランジスタ120に流れる電流も増加させる。PMOSトランジスタ120に流れる電流と抵抗131、132、133の積によって出力電圧Voutが設定されるため、PMOSトランジスタ120に流れる電流が増加することで出力電圧Voutが高くなる。こうして、出力電圧Voutが一定になるように制御される。
このように動作して、I−V変換回路135はエラーアンプ110の出力で制御される電流を基に出力トランジスタ120に流れる電流を制御している。
出力端子103にアンダーシュートが現れ、出力電圧Voutが過渡的に小さくなる場合を考える。出力電圧Voutを抵抗131、132と抵抗133で分圧した電圧をVuとする。出力電圧Voutが過渡的に小さくなると、Vuも小さくなりPMOSトランジスタ114をオンさせ電流を流す。NMOSトランジスタ113のしきい値をVtn、PMOSトランジスタ114のしきい値をVtpとすると、Vref−(Vtn+|Vtp|)≧Vuの時PMOSトランジスタ114をオンさせることができる。PMOSトランジスタ111はNMOSトランジスタ112へ電流を流している。更にPMOSトランジスタ111は、エラーアンプ110の出力は変化しないためPMOSトランジスタ114がオンすることで、PMOSトランジスタ114へも電流を流す事が必要になり、PMOSトランジスタ111に流れる電流が増加する。PMOSトランジスタ111に流れる電流が増加するためPMOSトランジスタ120へ流れる電流も増加する。こうして出力電圧Voutがこれ以上低下しないように制御され、出力電圧Voutのアンダーシュートの低下を止めることができる。
アンダーシュートが発生後、出力電圧Voutが制御され高くなっていくと、PMOSトランジスタ114に流れる電流も徐々に減少し、PMOSトランジスタ111の電流も徐々に減少する。そして、通常の電流値へ戻り出力電圧Voutが一定になるように制御される。この制御の間、PMOSトランジスタ120はフルオンすることなく出力電圧Voutを制御し続けるように動作する。このため、出力電圧Voutは出力電流が超過して上昇することはなくアンダーシュートが解消された直後も安定的に制御できる。
このように動作して、I−V変換回路135はアンダーシュート検出回路130からの電流も基に出力トランジスタ120に流れる電流を制御している。
図4は、本実施形態のボルテージレギュレータの他の例を示す回路図である。I‐V変換回路135は、図2の回路とは異なる構成とした。即ち、I‐V変換回路135にカスコードトランジスタであるPMOSトランジスタ402を追加した。
PMOSトランジスタ402は、ソースがPMOSトランジスタ111のドレインとNMOSトランジスタ113のドレインに接続され、ドレインがPMOSトランジスタ111のゲートとPMOSトランジスタ120のゲートとNMOSトランジスタ112のドレインとに接続される。
PMOSトランジスタ402のゲートに入力されるカスコード電圧Vcasは、PMOSトランジスタ111のドレイン電圧をPMOSトランジスタ111が飽和動作可能な電圧であって、可能な限り高い電圧になるような電圧に設定する。このような構成にすると、NMOSトランジスタ113のドレイン電圧が、図2の回路に比べてPMOSトランジスタ111のしきい値の絶対値分高くできる。従って、アンダーシュート検出回路130が動作可能な電源電圧は、PMOSトランジスタ111のしきい値の絶対値分下げることができる。
以上説明したように、図4のボルテージレギュレータは、図2の回路より低い電源電圧まで動作させることができる、という効果がある。
なお、アンダーシュート検出回路130の構成として図2を用いて説明したが、この構成に限定することなく、アンダーシュートを感知しアンダーシュート量に応じた電流に応じ、出力トランジスタ120に流れる電流を増加させる構成であればどのような構成であってもよい。
以上説明したように、本実施形態のボルテージレギュレータは、出力電圧Voutに発生したアンダーシュートの下降を止めることができ、アンダーシュートの下降を止めた後、出力電圧Voutが過度に上昇することなく安定的に制御することができる。
100 電源端子
101 グラウンド端子
102 基準電圧端子
103 出力端子
110 エラーアンプ
130 アンダーシュート検出回路
135 I‐V変換回路

Claims (8)

  1. エラーアンプと、出力トランジスタを備えるボルテージレギュレータにおいて、
    前記ボルテージレギュレータの出力電圧を基にした電圧を感知し、前記出力電圧のアンダーシュート量に応じた電流を出力するアンダーシュート検出回路を備え、
    前記電流に応じて前記出力トランジスタに流れる電流を増加させる事を特徴とするボルテージレギュレータ。
  2. 前記ボルテージレギュレータは、
    前記エラーアンプの出力で制御される電流と前記アンダーシュート検出回路から流れる電流を基に前記出力トランジスタに流れる電流を制御するI−V変換回路を備える事を特徴とする請求項1に記載のボルテージレギュレータ。
  3. 前記I−V変換回路は、
    前記エラーアンプの出力で制御される第一のトランジスタを備え、前記第一のトランジスタに流れる電流を基に前記出力トランジスタに流れる電流を制御する事を特徴とする請求項2に記載のボルテージレギュレータ。
  4. 前記I−V変換回路は、
    前記第一のトランジスタに接続され、前記第一のトランジスタに流れる電流または前記アンダーシュート検出回路から流れる電流を基にした電流を前記出力トランジスタに流す第二のトランジスタを備える事を特徴とする請求項3に記載のボルテージレギュレータ。
  5. 前記第一のトランジスタは、
    ゲートが前記エラーアンプの出力に接続され、ドレインが前記出力トランジスタのゲートに接続さる事を特徴とする請求項3に記載のボルテージレギュレータ。
  6. 前記第二のトランジスタは、
    ゲート及びドレインが前記出力トランジスタのゲートと前記第一のトランジスタのゲートに接続される事を特徴とする請求項4に記載のボルテージレギュレータ。
  7. 前記アンダーシュート検出回路は、
    ゲートに出力電圧を基にした電圧が印加される第三のトランジスタと、
    ゲートが前記エラーアンプの非反転入力端子に接続され、ソースが前記第三のトランジスタのソースに接続され、ドレインが前記I−V変換回路に接続された第四のトランジスタと、を備える事を特徴とする請求項2から6のいずれかに記載のボルテージレギュレータ。
  8. 前記I−V変換回路は、
    前記第一のトランジスタと前記第二のトランジスタの間にカスコードトランジスタを備えた事を特徴とする請求項4に記載のボルテージレギュレータ。
JP2014002973A 2013-03-06 2014-01-10 ボルテージレギュレータ Active JP6261343B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002973A JP6261343B2 (ja) 2013-03-06 2014-01-10 ボルテージレギュレータ
TW103105097A TWI604292B (zh) 2013-03-06 2014-02-17 電壓調整器
US14/196,750 US9411345B2 (en) 2013-03-06 2014-03-04 Voltage regulator
KR1020140026006A KR102187403B1 (ko) 2013-03-06 2014-03-05 볼티지 레귤레이터
CN201410079006.2A CN104035468B (zh) 2013-03-06 2014-03-05 电压调节器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044166 2013-03-06
JP2013044166 2013-03-06
JP2014002973A JP6261343B2 (ja) 2013-03-06 2014-01-10 ボルテージレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197383A true JP2014197383A (ja) 2014-10-16
JP6261343B2 JP6261343B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=51466273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002973A Active JP6261343B2 (ja) 2013-03-06 2014-01-10 ボルテージレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9411345B2 (ja)
JP (1) JP6261343B2 (ja)
KR (1) KR102187403B1 (ja)
CN (1) CN104035468B (ja)
TW (1) TWI604292B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112962A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 ローム株式会社 リニア電源
JP2019168766A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6316632B2 (ja) * 2014-03-25 2018-04-25 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6370151B2 (ja) * 2014-07-31 2018-08-08 エイブリック株式会社 半導体集積回路装置及びその出力電圧調整方法
US10025334B1 (en) * 2016-12-29 2018-07-17 Nuvoton Technology Corporation Reduction of output undershoot in low-current voltage regulators
JP6892357B2 (ja) * 2017-08-31 2021-06-23 エイブリック株式会社 スイッチングレギュレータ
US10386877B1 (en) 2018-10-14 2019-08-20 Nuvoton Technology Corporation LDO regulator with output-drop recovery
JP7209559B2 (ja) * 2019-03-11 2023-01-20 エイブリック株式会社 ボルテージディテクタ
JP7100205B2 (ja) * 2019-04-10 2022-07-12 クローズド-アップ ジョイント-ストック カンパニー ドライブ 電子制御される抵抗器
TWI684089B (zh) * 2019-04-29 2020-02-01 世界先進積體電路股份有限公司 電壓調整電路
US10719097B1 (en) 2019-06-13 2020-07-21 Vanguard International Semiconductor Corporation Voltage regulation circuit suitable to provide output voltage to core circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149245A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Denso Corp 電圧レギュレータ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005378A (en) * 1998-03-05 1999-12-21 Impala Linear Corporation Compact low dropout voltage regulator using enhancement and depletion mode MOS transistors
JP4169670B2 (ja) 2003-09-19 2008-10-22 株式会社リコー 出力制御回路と定電圧源icおよび電子機器
JP2005115659A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Seiko Instruments Inc ボルテージ・レギュレータ
JP4443301B2 (ja) * 2004-05-17 2010-03-31 セイコーインスツル株式会社 ボルテージ・レギュレータ
US7095280B2 (en) * 2004-08-16 2006-08-22 National Instruments Corporation Programmable gain instrumentation amplifier having improved dielectric absorption compensation and common mode rejection ratio
JP4616067B2 (ja) * 2005-04-28 2011-01-19 株式会社リコー 定電圧電源回路
US7816897B2 (en) * 2006-03-10 2010-10-19 Standard Microsystems Corporation Current limiting circuit
US7502719B2 (en) * 2007-01-25 2009-03-10 Monolithic Power Systems, Inc. Method and apparatus for overshoot and undershoot errors correction in analog low dropout regulators
JP2008217677A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 定電圧回路及びその動作制御方法
TWI373700B (en) * 2008-10-13 2012-10-01 Holtek Semiconductor Inc Active current limiting circuit and power regulator using the same
KR101530085B1 (ko) * 2008-12-24 2015-06-18 테세라 어드밴스드 테크놀로지스, 인크. 저 드롭 아웃(ldo) 전압 레귤레이터 및 그의 동작 방법
JP5078866B2 (ja) * 2008-12-24 2012-11-21 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP5421133B2 (ja) * 2009-02-10 2014-02-19 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP5581868B2 (ja) * 2010-07-15 2014-09-03 株式会社リコー 半導体回路及びそれを用いた定電圧回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149245A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Denso Corp 電圧レギュレータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112962A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 ローム株式会社 リニア電源
JP2019168766A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
JP7065660B2 (ja) 2018-03-22 2022-05-12 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102187403B1 (ko) 2020-12-07
TW201504783A (zh) 2015-02-01
CN104035468A (zh) 2014-09-10
US9411345B2 (en) 2016-08-09
JP6261343B2 (ja) 2018-01-17
US20140253069A1 (en) 2014-09-11
CN104035468B (zh) 2017-11-14
KR20140109832A (ko) 2014-09-16
TWI604292B (zh) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261343B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6234823B2 (ja) ボルテージレギュレータ
TWI606321B (zh) 具有改善之電源供應抑制之低壓降電壓調節器
JP6541250B2 (ja) 低ドロップアウト電圧レギュレータおよび方法
JP5078866B2 (ja) ボルテージレギュレータ
KR102182026B1 (ko) 정전압 회로
JP6416638B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US20130193939A1 (en) Voltage regulator
JP6316632B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US8665020B2 (en) Differential amplifier circuit that can change current flowing through a constant-current source according to load variation, and series regulator including the same
KR102255543B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
KR20120109358A (ko) 전압 레귤레이터
KR20150048763A (ko) 볼티지 레귤레이터
JP2017037493A (ja) ボルテージレギュレータ
KR20150024272A (ko) 전압 레귤레이터
JP5631918B2 (ja) 過電流保護回路、および、電力供給装置
JP6513943B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6234822B2 (ja) ボルテージレギュレータ
KR20150123712A (ko) 과전류 보호 회로, 반도체 장치 및 볼티지 레귤레이터
US8674671B2 (en) Constant-voltage power supply circuit
JP6669917B2 (ja) ボルテージレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350