JP2014111710A - エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 - Google Patents

エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014111710A
JP2014111710A JP2013096261A JP2013096261A JP2014111710A JP 2014111710 A JP2014111710 A JP 2014111710A JP 2013096261 A JP2013096261 A JP 2013096261A JP 2013096261 A JP2013096261 A JP 2013096261A JP 2014111710 A JP2014111710 A JP 2014111710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic
group
display
electrode
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013096261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6255711B2 (ja
Inventor
Toshiya Kosaka
俊也 匂坂
Hiroyuki Takahashi
裕幸 高橋
Takashi Okada
崇 岡田
Shigenobu Hirano
成伸 平野
Toru Yashiro
徹 八代
Hiroshi Fujimura
浩 藤村
Sadahisa Uchijo
禎久 内城
Yoshitomo Okada
吉智 岡田
Kazuaki Tsuji
和明 辻
Seok-Chan Kim
碩燦 金
Keiichiro Yutani
圭一郎 油谷
Tamotsu Horiuchi
保 堀内
Mamiko Inoue
満美子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013096261A priority Critical patent/JP6255711B2/ja
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to PCT/JP2013/080363 priority patent/WO2014069675A1/en
Priority to EP13852185.1A priority patent/EP2914608B1/en
Priority to CN201380057583.5A priority patent/CN104768960B/zh
Priority to US14/433,176 priority patent/US10093693B2/en
Publication of JP2014111710A publication Critical patent/JP2014111710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255711B2 publication Critical patent/JP6255711B2/ja
Priority to US16/122,452 priority patent/US10626133B2/en
Priority to US16/819,377 priority patent/US11053267B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0836Compounds with one or more Si-OH or Si-O-metal linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1503Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect caused by oxidation-reduction reactions in organic liquid solutions, e.g. viologen solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】発消色の安定性や繰り返し耐久性に優れたエレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子の提供。
【解決手段】下式(I)で表されるエレクトロクロミック化合物。

式(I)[式(I)中、X、X、X、X、X、X、X及びXは各々独立に水素原子または一価の置換基を表し、R1及びRは各々独立に一価の置換基を表し、A及びBは各々独立に1価のアニオンを表し、Yは特定のナフタレン骨格、またはキノキサリン骨格の2価基を表す。]
【選択図】図1

Description

本発明は、発色時にシアン発色を呈するエレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、および該エレクトロクロミック化合物又はエレクトロクロミック組成物を用いた表示素子に関するものである。
近年、紙に替わる電子媒体として、電子ペーパーの開発が盛んに行なわれている。
電子ペーパーは、表示装置が紙のように用いられるところに特徴があるため、CRTや液晶ディスプレイといった従来の表示装置とは異なった特性が要求される。例えば、反射型表示装置であり、かつ、高い白反射率・高いコントラスト比を有すること、高精細な表示ができること、表示にメモリ効果があること、低電圧でも駆動できること、薄くて軽いこと、安価であること、などの特性が要求される。このうち特に、表示の品質に関わる特性として、紙と同等な白反射率・コントラスト比、さらにカラー表示についての要求度が高い。
これまで、電子ペーパー用途の表示装置として、例えば、反射型液晶を用いる方式、電気泳動を用いる方式、トナー泳動を用いる方式、などが提案されている。しかしながら、上記のいずれの方式も白反射率・コントラスト比を確保しながら多色表示を行なうことは大変困難である。一般に多色カラー表示を行なうためには、カラーフィルタを設けるが、カラーフィルタを設けると、カラーフィルタ自身が光を吸収して反射率が低下する。さらに、カラーフィルタは、一画素をレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)に3分割するため、表示装置の反射率が低下し、それに伴ってコントラスト比が低下する。白反射率・コントラスト比が大幅に低下した場合は、視認性が非常に悪くなり、電子ペーパーとして用いることが困難である。
特許文献1、2では、電気泳動素子にカラーフィルタを形成した反射型カラー表示媒体が開示されているが、低い白反射率、低いコントラスト比の表示媒体にカラーフィルタを形成しても良好な画質が得られないことは明白である。さらに、特許文献3、4では、複数の色にそれぞれ着色された粒子を動かすことによってカラー化を行なう電気泳動素子が開示されているが、これらの方法を用いても原理的には上記の課題の解決にはならず、高い白反射率と高いコントラスト比を同時に満たすことはできない。
一方、上記のようなカラーフィルタを設けず、反射型の表示装置を実現するための有望な技術として、エレクトロクロミック現象を用いる方式がある。電圧を印加することで、その極性に応じて可逆的に酸化還元反応が起こり、可逆的に色が変化する現象をエレクトロクロミズムという。この現象を引き起こすエレクトロクロミック化合物の発色/消色(以下、発消色)を利用した表示装置が、エレクトロクロミック表示装置である。このエレクトロクロミック表示装置については、反射型の表示装置であること、メモリ効果があること、低電圧で駆動できることから、電子ペーパー用途の表示装置技術の有力な候補として、材料開発からデバイス設計に至るまで、幅広く研究開発が行われている。
ただし、エレクトロクロミック表示装置には、酸化還元反応を利用して発消色を行なう原理ゆえに、発消色の応答速度が遅いという欠点がある。特許文献5では、エレクトロクロミック化合物を電極近傍に固定させることによって発消色の応答速度の改善を図った例が記載されている。特許文献5の記載によれば、従来数10秒程度だった発消色に要する時間は、無色から青色への発色時間、青色から無色への消色時間は、ともに1秒程度まで向上している。ただし、これで十分というわけではなく、エレクトロクロミック表示装置の研究開発に際しては、さらなる発消色の応答速度の向上が必要である。
エレクトロクロミック表示装置は、表示材料として用いるエレクトロクロミック化合物の構造によって様々な色を発色できるため、多色カラー表示装置として期待されている。特に、無色と発色状態を可逆的に変化させることができるため、積層多色構成が実現できる。積層構成でのカラー表示では従来技術のように一画素をレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)に3分割する必要がないため、表示装置の反射率、コントラスト比が低下しないという長所もある。
このようなエレクトロクロミック表示装置を利用した多色表示装置には、いくつか公知の例がある。例えば、特許文献6では、複数種のエレクトロクロミック化合物の微粒子を積層した多色表示装置が開示されている。該文献では、発色を示す電圧の異なる複数の機能性官能基を有する高分子化合物であるエレクトロクロミック化合物を複数積層し、多色表示エレクトロクロミック化合物とした多色表示装置の例が記載されている。
また、特許文献7では、電極上に多層にエレクトロクロミック層を形成し、その発色に必要な電圧値や電流値の差を利用して多色を発色させる表示装置が開示されている。該文献では、異なる色を発色し、かつ、発色する閾値電圧及び発色に必要な必要電荷量が異なる複数のエレクトロクロミック化合物を、積層又は混合して形成した表示層を有する多色表示装置の例が記載されている。
特許文献8では、エレクトロクロミック化合物を含む電解質層を挟持してなる構造単位を、複数個積層してフルカラー化を可能とするエレクトロクロミック装置が開示されている。また、特許文献9では、少なくとも1種のエレクトロクロミック化合物を含有する電解質層を介在させてなるエレクトロクロミック素子によりパッシブマトリクスパネル及びアクティブマトリクスパネルを構成し、RGB3色に対応する多色表示装置の例が記載されている。さらに、特許文献10では、金属酸化物粒子表面に、特定構造を有する化合物の一種又は二種以上を含む構成とした可逆性記録材料により発色特性と耐久性を向上することが記載されている。また、特許文献11では、ピリジン環を有し、特定の構造式で表されるエレクトロクロミック化合物がイエローを発色及び消色することが可能であることが記載されている。また、特許文献12では、イエロー、マゼンタ、シアンを発色するフタル酸系化合物に関して記載されている。
しかし、前記特許文献5、特許文献6、特許文献7に例示しているビオロゲン系有機エレクトロクロミック化合物は安定性や繰り返し耐久性が高い化合物であるが、青色、緑色といった色を発色するものであり、フルカラー化に必要なイエロー、マゼンタ、シアンの3原色を発色するものではない。また、前記特許文献8、特許文献9、特許文献10に例示しているスチリル系色素は良好なイエロー、マゼンタ、シアン発色するが、発消色の安定性や繰り返し耐久性に問題があった。
さらに、特許文献11は、イエローを発消色するものであり、シアンを発消色するものではない。また、特許文献12では、フタル酸系化合物はメモリ性能に乏しいという問題がある。
このようにフルカラー電子ペーパーを実現するために満足なエレクトロクロミック化合物は、未だ存在せず、色調、耐久性、安定性に優れた材料の出現が望まれている。
本発明は、以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであり、発色時にシャープな光吸収スペクトル特性を示し、鮮やかなシアン系に発色を呈し、且つ消色時の色づきが少ないエレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び該エレクトロクロミック化合物又はエレクトロクロミック組成物を用いた表示素子を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、特定構造を有するエレクトロクロミック化合物を用いることにより、前記課題を解決できることを見出し本発明に至った。
即ち、上記課題は、下記一般式(I)で表されることを特徴とするエレクトロクロミック化合物により解決される。
[一般式(I)中、X、X、X、X、X、X、X及びXは各々独立に水素原子または一価の置換基を表し、R1及びRは各々独立に一価の置換基を表し、A及びBは各々独立に1価のアニオンを表し、Yは下記一般式(II)または一般式(III):
[一般式(II)、(III)中、X、X10、X11、X12、X13、X14、X15、X16、X17及びX18は各々独立に水素原子または一価の置換基を表す。]を表す。]
本発明によれば、発色時にシャープな光吸収特性を示し、鮮やかなシアン発色を呈し、更に消色時の色づきが少ないエレクトロクロミック化合物を得ることができる。
本発明のエレクトロクロミック化合物を用いた一般的な表示素子の構成例を示す概略図である。 本発明のエレクトロクロミック化合物の構成例を示す概略図である。 本発明のエレクトロクロミック組成物を用いた一般的な表示素子の構成例のその他の例を示す概略図である。 実施例1におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極の消色状態および発色状態の吸収スペクトルを示す図である。 実施例1で作製したエレクトロクロミック表示素子の色彩値を示す図である。 実施例3におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極の消色状態および発色状態の吸収スペクトルを示す図である。 実施例4におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極の消色状態および発色状態の吸収スペクトルを示す図である。 実施例10におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極の消色状態および発色状態の吸収スペクトルを示す図である。 実施例11におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極の消色状態および発色状態の吸収スペクトルを示す図である。 実施例12におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極の消色状態および発色状態の吸収スペクトルを示す図である。 実施例13におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極の消色状態および発色状態の吸収スペクトルを示す図である。 実施例14におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極の消色状態および発色状態の吸収スペクトルを示す図である。 実施例15におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極の消色状態および発色状態の吸収スペクトルを示す図である。 比較例1〜3におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極の消色状態および発色状態の吸収スペクトルを示す図である。 比較例4におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極の消色状態および発色状態の吸収スペクトルを示す図である。
前述のように本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討を行った結果、下記一般式(I)で表されるエレクトロクロミック化合物であれば、上記課題を解決しうることを見出した。すなわち、前記一般式(I)で表されるエレクトロクロミック化合物は発色時にシャープな光吸収特性を示し、シアン発色を呈し、さらに消色時の色づきが少ないものである。
[一般式(I)中、X、X、X、X、X、X、X及びXは各々独立に水素原子または一価の置換基を表し、R1及びRは各々独立に一価の置換基を表し、A及びBは各々独立に1価のアニオンを表し、Yは下記一般式(II)または一般式(III):
[一般式(II)、(III)中、X、X10、X11、X12、X13、X14、X15、X16、X17及びX18は各々独立に水素原子または一価の置換基を表す。]を表す。]
前記一般式(I)、(II)及び(III)において、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、X11、X12、X13、X14、X15、X16、X17及びX18は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、カルボニル基、置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基、置換基を有していてもよいアリールオキシカルボニル基、置換基を有していてもよいアルキルカルボニル基、置換基を有していてもよいアリールカルボニル基、アミド基、アミノカルボニル基、置換基を有していてもよいモノアルキルアミノカルボニル基、置換基を有していてもよいジアルキルアミノカルボニル基、置換基を有していてもよいモノアリールアミノカルボニル基、置換基を有していてもよいジアリールアミノカルボニル基、スルホン酸基、スルホニル基、置換基を有していてもよいアルコキシスルホニル基、置換基を有していてもよいアリールオキシスルホニル基、置換基を有していてもよいアルキルスルホニル基、置換基を有していてもよいアリールスルホニル基、スルホンアミド基、アミノスルホニル基、置換基を有していてもよいモノアルキルアミノスルホニル基、置換基を有していてもよいジアルキルアミノスルホニル基、置換基を有していてもよいモノアリールアミノスルホニル基、置換基を有していてもよいジアリールアミノスルホニル基、アミノ基、置換基を有していてもよいモノアルキルアミノ基、置換基を有していてもよいジアルキルアミノ基、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していてもよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいアリールオキシ基、置換基を有していてもよいアルキルチオ基、置換基を有していてもよいアリールチオ基、置換基を有していてもよい複素環基などが挙げられる。
これらの基により、エレクトロクロミック化合物の溶媒に対する溶解性を付与することができるので素子作製プロセスが容易になる。また、発色スペクトル(カラー)の調整が可能になる。
また、前記一般式(I)において、R、Rで示される一価の基としては、各々独立に官能基を有していてもよいアルキル基、官能基を有していてもよいアルケニル基、官能基を有していてもよいアルキニル基、および官能基を有していてもよいアリール基などが挙げられる。
前記R、Rのうち少なくとも一方の基が水酸基に対して直接的または間接的に結合可能な官能基を有することが好ましい。水酸基に対して直接的または間接的に結合可能な官能基としては、水酸基に対して水素結合、吸着あるいは化学反応により直接的あるいは間接的に結合可能な官能基であればよく、その構造は限定されるものではないが、好ましい例としては、ホスホン酸基、リン酸基、トリクロロシリル基、トリアルコキシシリル基、モノクロロシリル基、モノアルコキシシリル基等のシリル基(又はシラノール基)やカルボキシル基が挙げられる。トリアルコキシシリル基としては、トリエトキシシリル基、トリメトキシシリル基等が好ましい。なかでも、導電性または半導体性ナノ構造体への結合力が高いホスホン酸基又はシリル基(トリアルコキシシリル基、あるいはトリヒドキシシリル基)が特に好ましい。
また、前記一般式(I)に示されるエレクトロクロミック化合物のうち、より好ましい態様は下記一般式(IV)で示されるエレクトロクロミック化合物である。
[一般式(IV)中、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、X11、X13及びX14は各々独立に水素原子または一価の置換基を表し、Rは、置換または無置換のアルキル基またはアルコキシ基を表し、R1、Rは各々独立に一価の置換基を表す。]
また、前記一般式(I)、(IV)において、A、Bは各々1価のアニオンを表し、それぞれ同一でも異なっていてもよい。カチオン部と安定に対を成すものであれば特に限定されるものではないが、Brイオン(Br)、Clイオン(Cl)、ClOイオン(ClO )、PFイオン(PF )、BFイオン(BF )等が好ましい。
なお、本発明のエレクトロクロミック化合物は、前記一般式(I)が対称的な構造となるようなX(X、X、X、X、X、X、X、X等)およびR(R、R等)であることが、その合成の容易さ、および安定性向上の面から望ましい。また、本発明のエレクトロクロミック化合物はシアンの発色を呈するが、前述のような置換基の効果により、マゼンタやイエローの発色も可能である。
本発明のエレクトロクロミック化合物の具体例を下記に示すが、本発明のエレクトロクロミック化合物はこれらに限定されるものではない。なお、下記具体例においては、前記一般式(I)におけるYが、前記一般式(II)であっても前記一般式(III)であっても構わない。
また、本発明に係るエレクトロクロミック組成物は、導電性又は半導体性ナノ構造体と、該ナノ構造体に結合又は吸着されている本発明のエレクトロクロミック化合物(前記一般式(I)で表されるエレクトロクロミック化合物)と、を有することを特徴とするものである。すなわち、本発明に係るエレクトロクロミック組成物においては、本発明のエレクトロクロミック化合物に導電性または半導体性ナノ構造体が結合されてなることを特徴とする。
本発明のエレクトロクロミック組成物は、エレクトロクロミック表示素子に用いたとき、シアン発色を呈しさらに画像のメモリ性すなわち発色画像保持特性に優れたものとなる。なお、導電性または半導体性ナノ構造体とは、ナノ粒子もしくはナノポーラス構造体等、ナノスケールの凹凸を有する構造体である。
前述のようにR、Rのうち少なくとも一方の基が水酸基に対して直接的または間接的に結合可能な官能基を有する場合、例えば、本発明のエレクトロクロミック化合物が、結合または吸着構造としてスルホン酸基またはリン酸基あるいはカルボキシル基を有するとき、該エレクトロクロミック化合物は容易に前記ナノ構造体と複合化し、発色画像保持性に優れたエレクトロクロミック組成物となる。上記スルホン酸基、リン酸基、カルボキシル基はエレクトロクロミック化合物中に複数有していてもよい。また、本発明のエレクトロクロミック化合物が、シリル基又はシラノール基を有するとき、シロキサン結合を介して前記ナノ構造体と結合されてその結合は強固なものとなり、やはり安定なエレクトロクロミック組成物が得られる。ここで言うシロキサン結合とは、ケイ素原子および酸素原子を介した化学結合である。また、該エレクトロクロミック組成物は、前記エレクトロクロミック化合物と前記ナノ構造体がシロキサン結合を介して結合した構造をしていればよく、特にその結合方法・形態は限定しない。
前記導電性または半導体性ナノ構造体を構成する材質としては、透明性や導電性の面から金属酸化物が好ましい。このような金属酸化物の例としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化アルミニウム(略、アルミナ)、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化ケイ素(略、シリカ)、酸化イットリウム、酸化ホウ素、酸化マグネシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、酸化カルシウム、フェライト、酸化ハフニウム、酸化タングステン、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化バリウム、酸化ストロンチウム、酸化バナジウム、アルミノケイ酸、リン酸カルシウム、アルミノシリケート等を主成分とする金属酸化物が用いられる。また、これらの金属酸化物は、単独で用いられてもよく、2種以上が混合され用いられてもよい。
電気伝導性等の電気的特性や光学的性質等の物理的特性を鑑みるに、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化インジウム、酸化タングステン等の金属酸化物から選ばれる一種、もしくはそれらの混合物が用いられたとき、発消色の応答速度に優れた多色表示が可能である。とりわけ、酸化チタンが用いられたとき、より発消色の応答速度に優れた多色カラー表示が可能である。
前記金属酸化物の形状としては、平均一次粒子径が30nm以下の金属酸化物微粒子であることが好ましい。粒子径が小さいほど金属酸化物に対する光の透過率が向上し、単位体積当たりの表面積(以下、「比表面積」という。)が大きい形状が用いられる。大きな比表面積を有することで、より効率的にエレクトロクロミック化合物が担持され、発消色の表示コントラスト比に優れた多色カラー表示が可能である。ナノ構造の比表面積は、特に限定されるものではないが、例えば、100m/g以上とすることができる。
次に、本発明に係る表示素子について説明する。
本発明の表示素子は、表示電極と、該表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極と、両電極間に配置された電解質とを備え、該表示電極の対向電極側の表面に、前記一般式(I)で表されるエレクトロクロミック化合物を含む表示層を有することを特徴とするものである。
図1に、本発明のエレクトロクロミック化合物を用いた一般的な表示素子の構成例を示す。図1(a)及び(b)に示されるように、本発明の表示素子10、20は、表示電極1と、該表示電極1に対して間隔をおいて対向して設けられた対向電極2と、両電極(表示電極1と対向電極2)間に配置された電解質3とを備え、該表示電極1の対向電極2側(対向電極2との対向面側)の表面に、少なくとも本発明のエレクトロクロミック化合物4aを含む表示層5を有する。
図1(b)の表示素子において、表示層5は、本発明のエレクトロクロミック化合物4aを用いて表示電極1の対向電極2側の表面に形成される。その形成方法は、浸漬、ディッピング法、蒸着法、スピンコート法、印刷法、インクジェット法等のどのような方法を用いても構わない。図2に示すように、本発明のエレクトロクロミック化合物4aが、分子構造上、吸着基(結合基)4cを有している場合は表示電極1に該吸着基4cが吸着して、表示層5が形成されている。このとき図2に示すように、発色を呈する酸化還元発色部4bが、スペーサ部4dを介して吸着基4cと連結されてなり、これらをもってエレクトロクロミック化合物4aが構成されてなる。
また、図1(a)のように電解質を溶媒に溶解した溶液構成とし、さらに前記溶液中にエレクトロクロミック化合物4aを溶解させることも可能である。この場合、エレクトロクロミック化合物4aは電極表面でのみ酸化還元反応により発消色する。即ち、エレクトロクロミック化合物を含む溶液のうち、表示電極1の対向電極2との対向面側の表面が表示層として機能する。
図3に本発明のエレクトロクロミック化合物を用いたその他の一般的な表示素子の構成例を示す。
本発明の表示素子30は、表示電極1と、該表示電極1に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極2と、両電極(表示電極1と対向電極2)間に配置された電解質3とを備え、該表示電極1の対向電極2側の表面に、少なくとも本発明のエレクトロクロミック組成物4eを含む表示層5を有する。また、対向電極2の表示電極1側(表示電極1との対向面側)に、白色粒子からなる白色反射層6を有する。
図3に示す表示素子において、表示層5は、本発明のエレクトロクロミック組成物4eを用いて表示電極1の対向電極2側の表面に形成される。その形成方法は、浸漬、ディッピング法、蒸着法、スピンコート法、印刷法、インクジェット法等のどのような方法を用いても構わない。本発明のエレクトロクロミック組成物4e中のエレクトロクロミック化合物4aは、図2に示すように、分子構造上、結合基4cを有しており、導電性または半導体性ナノ構造体に該結合基4cが結合して、エレクトロクロミック組成物4eを構成している。そして、該エレクトロクロミック組成物4eが表示電極1上に層状に設けられて、表示層5が形成されている。
本発明のエレクトロクロミック組成物中のエレクトロクロミック化合物は、分子構造中に水酸基に対して直接的または間接的に結合可能な官能基(吸着基)、いわゆる、結合基を有しているものを用いることができるので、前記結合基が導電性または半導体性ナノ構造体に結合して、エレクトロクロミック組成物を構成することができる。そして、該エレクトロクロミック組成物が表示電極1上に層状に設けられて、表示層5が形成されている。
以下、本発明の実施の形態に係るエレクトロクロミック表示素子10、20、30に用いられる構成材料について説明する。
表示電極1を構成する材料としては、透明導電基板を用いることが望ましい。透明導電基板としてはガラス、あるいはプラスチックフィルムに透明導電薄膜をコーティングしたものが望ましい。プラスチックフィルムを用いた場合、軽量でフレキシブルな表示素子を作製することができる。
透明導電薄膜材料としては、導電性を有する材料であれば特に限定されるものではないが、光の透過性を確保する必要があるため、透明且つ導電性に優れた透明導電性材料を用いることが望ましい。これにより、発色させる色の視認性をより高めることができる。
透明導電性材料としては、スズをドープした酸化インジウム(略:ITO)、フッ素をドープした酸化スズ(略:FTO)、アンチモンをドープした酸化スズ(略:ATO)等の無機材料を用いることができるが、特に、インジウム酸化物(以下、In酸化物という)、スズ酸化物(以下、Sn酸化物という)、または亜鉛酸化物(以下、Zn酸化物という)の何れか1つを含む無機材料であることが好ましい。In酸化物、Sn酸化物およびZn酸化物は、スパッタ法により、容易に成膜が可能な材料であると共に、良好な透明性と電気伝導度が得られる材料である。また、特に好ましい材料は、InSnO、GaZnO、SnO、In、ZnOである。
表示電極1を設ける表示基板(符号は不表示)を構成する材料としては、ガラスあるいはプラスチック等が挙げられる。表示基板として、プラスチックフィルムを用いれば軽量でフレキシブルな表示素子を作製することができる。
対向電極2としては、ITO、FTO、酸化亜鉛等の透明導電膜、あるいは亜鉛、白金等の導電性金属膜、さらにはカーボンなどが用いられる。対向電極2も一般的には対向基板(符号は不表示)上に形成する。対向電極基板もガラス、あるいはプラスチックフィルムが望ましい。対向電極2として、亜鉛等の金属板が用いられる場合、対向電極2が基板を兼ねる。
さらに、対向電極2を構成する材料が、表示層のエレクトロクロミック組成物が起こす酸化還元反応と逆の逆反応を起こす材料を含む場合、安定した発消色が可能である。すなわち、エレクトロクロミック組成物が酸化により発色する場合は還元反応を起こし、エレクトロクロミック組成物が還元により発色する場合は酸化反応を起こす材料を対向電極2として用いると、エレクトロクロミック組成物を含む表示層5における発消色の反応がより安定となる。
電解質3を構成する材料としては、一般的に、支持塩を溶媒に溶解させたものが用いられる。
支持塩として、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等の無機イオン塩、4級アンモニウム塩や酸類、アルカリ類の支持塩を用いることができる。具体的な例としては、LiClO、LiBF、LiAsF、LiPF、CFSOLi、CFCOOLi、KCl、NaClO、NaCl、NaBF、NaSCN、KBF、Mg(ClO、Mg(BF等を用いることができる。
また、溶媒として、例えば、プロピレンカーボネート、アセトニトリル、γ―ブチロラクトン、エチレンカーボネート、スルホラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1、2−ジメトキシエタン、1、2−エトキシメトキシエタン、ポリエチレングリコール、アルコール類、が用いられる。
その他、支持塩を溶媒に溶解させた液体状の電解質に特に限定されるものではないため、ゲル状の電解質や、ポリマー電解質等の固体電解質も用いられる。例えば、パーフルオロスルホン酸系高分子膜などの固体系などがある。溶液系はイオン伝導度が高いという利点があり、固体系は劣化がなく高耐久性の素子を作製することに適している。
また、本発明の表示素子を反射型表示素子として用いる場合、図3に示すように、表示電極1と対向電極2の間に白色反射層6を設けることが望ましい。白色反射層6としては、白色顔料粒子を樹脂に分散させ対向電極2上に塗布することが最も簡便な作製方法である。
白色顔料微粒子としては、一般的な金属酸化物からなる粒子が適用でき、具体的には酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化セシウム、酸化イットリウムなどが挙げられる。また、ポリマー電解質に白色顔料粒子を混合することによって、白色反射層を兼ねることもできる。
表示素子10、20、30の駆動方法としては、任意の電圧、電流を印加することができればどのような方法を用いても構わない。パッシブ駆動方法を用いれば安価な表示素子を作製することができる。また、アクティブ駆動方法を用いれば高精細、かつ高速な表示をおこなうことができる。対向基板上にアクティブ駆動素子を設けることで容易にアクティブ駆動ができる。
以下、実施例にて本発明のエレクトロクロミック化合物およびエレクトロクロミック組成物、またそれらを用いた表示素子について説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
<エレクトロクロミック化合物[構造式(21)]の合成>
下記合成フロー(a)、(b)に従って構造式(21)で示されるエレクトロクロミック化合物を合成した。
〈a〉中間体(21−1)の合成
100ml三つ口フラスコに、2、6−ジクロロキノザリン 0.594g(3.00mmol)、4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン 1.72g(8.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)0.055g(0.060mmol)、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート0.053g(0.144mmol)を加え、アルゴンガス置換した後、アルゴンガスにて脱気した1、4−ジオキサン11mlおよび1.27M−リン酸三カリウム水溶液8mlを順次加え、100℃で4時間還流した後、反応溶液を室温に戻してから、クロロホルムおよびを飽和食塩水加えた。この溶液を分液漏斗に移し、有機層を飽和食塩水洗浄した後、この有機層に乾燥剤として硫酸マグネシウムを加え室温にて1時間撹拌して脱水したのち、次いで、パラジウムスカベンジャーシリカゲル(アルドリッチ社製)を1g加え室温にて1時間撹拌し、有機層中の残留パラジウムを除去した。上記乾燥剤およびシリカゲルを濾別した後、溶媒を減圧留去した。この粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/アセトン=1/2)により精製し、目的物を得た。収量0.638g、収率75%。
〈b〉エレクトロクロミック化合物[構造式(21)]の合成
25ml三つ口フラスコに、2、6−ビス(4−ピリジル)−キノザリン 0.114g(0.40mmol)、4−ブロモメチルベンジルホスホン酸 0.358g(1.35mmol)、ジメチルホルムアミド 3.0mlを加え、90℃で2時間反応させた。室温に戻した後、この溶液を2−プロパノールに排出し、次いで、得られた固形分を2−プロパノール中に分散させた後、回収し、100℃で2日間減圧乾燥して目的物を得た。収量0.272g、収率85%。
〔エレクトロクロミック表示素子の作製および評価〕
(a)表示電極およびエレクトロクロミック表示層の形成
まず、25mm×30mmのFTO導電膜付きガラス基板(AGCファブリテック製社)を準備し、その上面の19mm×15mmの領域に、酸化チタンナノ粒子分散液(昭和タイタニウム社製 SP210)をスピンコート法により塗布し、120℃で15分間アニール処理を行なうことによって、酸化チタン粒子膜を形成した。この酸化チタン粒子膜に前記構造式(21)で示される化合物の1wt%2、2、3、3−テトラフロロプロパノール溶液を塗布液としてスピンコート法により塗布し、120℃で10分間アニール処理を行なうことによって酸化チタン粒子表面にエレクトロクロミック化合物を吸着させたエレクトロクロミック組成物を有する表示層5を形成した。
(b)対向電極の形成
一方、前記ガラス基板とは別に25mm×30mmのITO導電膜付きガラス基板(ジオマテック社製)を準備し、対向基板とした。
(c)エレクトロクロミック表示素子の作製
表示基板と対向基板を75μmのスペーサを介して貼り合わせ、セルを作製した。次に、過塩素酸テトラブチルアンモニウムをジメチルスルホキシドに20wt%を溶解させた溶液に、一次粒径300nmの酸化チタン粒子(石原産業株式会社製 CR50)を35wt%分散させ、電解質溶液を調製し、セル内に封入することでエレクトロクロミック表示素子を作製した。エレクトロクロミック表示素子の構成を図3に示す。
〔発消色試験〕
石英セルに実施例1で作製したエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極を入れ、対極として白金電極、参照電極としてAg/Ag+電極(ビー・エー・エス株式会社 RE−7)を用い、過塩素酸テトラブチルアンモニウムをジメチルスルホキシドに0.1Mを溶解させた電解液でセル内を満たした。この石英セルに重水素タングステンハロゲン光(オーシャンオプティクス社 DH−2000)を照射し、透過した光をスペクトロメータ(オーシャンオプティクス社 USB4000)で検出し、吸収スペクトルを測定した。消色状態および発色状態における吸収スペクトルを図4に示す。電圧印加前の消色状態では400nm〜700nmの可視域全体で吸収がなく透明であった。ポテンショスタット(ビー・エー・エス株式会社 ALS−660C)を用いて−1.5V電圧印加したところ、極大吸収波長が710nmになり鮮やかなシアンを発色した。
実施例1で作製したエレクトロクロミック表示素子について、発消色の評価を実施した。発消色の評価は、大塚電子株式会社製分光測色装置MCPD7700を用いて拡散光を照射することで行なった。
電圧印加前の消色状態において実施例1のエレクトロクロミック表示素子は色づきがなく白色であった。
この表示素子の表示電極1に負極を、対向電極2に正極を繋ぎ、3.0Vの電圧を2秒印加したところ、鮮やかなシアンを発色した。
測定した色彩値について、CIELAB表色系を用いて図5に示す。
(実施例2)
実施例1で合成した中間体22−1に二等量の臭化エチル反応させることにより、エレクトロクロミック化合物[例示した前記構造式(1)の化合物]を合成した。
次に、2、2、3、3−テトラフロロプロパノールに、合成したエレクトロクロミック化合物[例示した前記構造式(1)の化合物]を1wt%、および電解質として過塩素酸テトラブチルアンモニウム5wt%を溶解させたエレクトロクロミック化合物溶液を調製した。このエレクトロクロミック化合物溶液を30mm×30mmのITO導電膜付きガラス基板(ジオマテック社製)を表示基板と対向基板として75μmのスペーサを介して貼り合わせたセルに封入することでエレクトロクロミック表示素子を作製した。エレクトロクロミック表示素子の構成を図1に示す。
実施例2で作製した表示素子に3Vの電圧を2秒印加したところ、表示素子はシアン発色した。さらに逆電圧−2Vを1秒印加したところ消色し、透明にもどった。本発明のエレクトロクロミック化合物は、発色時にシアンに発色を呈し、しかも消色時の色づきがないことが確認された。
(実施例3)
以下のスキームに従い、エレクトロクロミック化合物(実−3)を合成した。
(a)中間体(1,5−ジメトキシ−2,6−ジ(4−ピリジル)ナフタレン)の合成
50mlフラスコに、2,6−ジブロモ−1,5−ジメトキシナフタレン0.658g(1.90mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン1.560g(7.61mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)70mg(0.076mmol)、トリシクロヘキシルホスフィンテトラフルオロボレート67mg(0.182mmol)を加えアルゴン置換した後、リン酸三カリウム2.16g、水7ml、および1,4−ジオキサン7mlを加え、95℃で18時間加熱攪拌した。反応溶液を室温に戻した後、析出した固体を濾取し、エタノール、酢酸エチルで洗浄し、無色の結晶として目的物0.543gを得た。
(b)エレクトロクロミック化合物(実−3)の合成
25mlフラスコに、1,5−ジメトキシ−2,6−ジ(4−ピリジル)ナフタレン0.539g(1.57mmol)、4−ブロモメチルベンジルホスホン酸1.460g(5.51mmol)、ジメチルホルムアミド19mlを加え、90℃で3時間攪拌した。室温に戻した後、この溶液を2−プロパノールに排出し、次いで、得られた固形分を回収して目的物を得た。収量1.35g。
(実施例4)
実施例3の2,6−ジブロモ−1,5−ジメトキシナフタレンを2,6−ジブロモナフタレンに変えた以外は実施例3と同様の方法により、エレクトロクロミック化合物(実−4)を合成した。
(実施例5)
実施例3の2,6−ジブロモ−1,5−ジメトキシナフタレンを2,6−ジブロモ−1,5−ジヘキシニルナフタレンに変えた以外は実施例3と同様の方法により、エレクトロクロミック化合物(実−5)を合成した。
(実施例6)エレクトロクロミック表示素子の作製
(a)表示電極及びエレクトロクロミック表示層の形成
まず、30mm×30mmのガラス基板を準備し、その上面の16mm×23mmの領域に、ITO膜をスパッタ法により約100nmの厚さになるように成膜することによって、表示電極1を形成した。この表示電極1の電極端部間のシート抵抗を測定したところ、約200Ωであった。
次に、表示電極1が形成されたガラス基板上に、酸化チタンナノ粒子分散液(昭和タイタニウム社製 SP210)をスピンコート法により塗布し、120℃で15分間アニール処理を行うことによって、酸化チタン粒子膜を形成し、引き続いて、実施例3にて合成したエレクトロクロミック化合物(実−3)の1wt%2,2,3,3−テトラフロロプロパノール溶液を塗布液としてスピンコート法により塗布し、120℃で10分間アニール処理を行うことによって、酸化チタン粒子表面にエレクトロクロミック化合物を吸着させた表示層5を形成した。
(b)対向電極の形成
一方、先ほどのガラス基板とは別に30mm×30mmのガラス基板を準備し、その上面の全面に、ITO膜をスパッタ法により約150nmの厚さになるように成膜することによって、対向電極2を形成した。更に、透明導電性薄膜が全面に形成されたガラス基板の上面に、熱硬化性の導電性カーボンインク(十条ケミカル社製 CH10)に酢酸2−エトキシエチルを25wt%添加して調製した溶液をスピンコート法により塗布し、120℃15分間アニール処理を行うことによって、対向電極2を形成した。
(c)エレクトロクロミック表示素子の作製
表示基板1と対向基板2を75μmのスペーサを介して貼り合わせ、セルを作製した。次に過塩素酸テトラブチルアンモニウムをジメチルスルホキシドに20wt%を溶解させた溶液に、一次粒径300nmの酸化チタン粒子(石原産業株式会社製 CR50)を35wt%分散させ、電解質溶液を調製し、セル内に封入することでエレクトロクロミック化合物(実−3)を用いた表示素子を作製した。
(実施例7)作製したエレクトロクロミック表示素子の発消色試験
実施例6で作製したエレクトロクロミック表示素子について、発消色の比較評価を実施した。発消色の評価は、大塚電子株式会社製分光測色計LCD−5000を用いて拡散光を照射することにより行った。
表示素子の表示電極1に負極を、対向電極2に正極を繋ぎ、3.0Vの電圧を1秒印加したところ、表示素子は良好なシアンを発色した。
実施例3のエレクトロクロミック化合物は、消色時の色づきがほとんどなく、また発色時は明確なシアン発色を示すことが確認できた。
また、実施例6で作製した素子は発色電圧(3.0V 2秒)印加後、電源オフ後300秒においても発色状態が保持された。
石英セルに実施例6におけるエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極を入れ、対極として白金電極、参照電極としてAg/Ag+電極(ビー・エー・エス株式会社 RE−7)を用い、過塩素酸テトラブチルアンモニウムをジメチルスルホキシドに20wt%となるように溶解させた電解液でセル内を満たした。この石英セルに重水素タングステンハロゲン光(オーシャンオプティクス社 DH−2000)を照射し、透過した光をスペクトロメータ(オーシャンオプティクス社 USB4000)で検出し、吸収スペクトルを測定した。吸収スペクトルを図6に示す。電圧印加前の消色状態では400nm〜800nmの可視域全体でほとんど吸収がなく透明であった。次いで、ポテンショスタット(ビー・エー・エス株式会社 ALS−660C)を用いて−1.5V電圧印加したところ、極大吸収波長が650nm付近になり、鮮明なシアン色を発色した。
(実施例8)
化合物(実−3)を化合物(実−4)に変えた以外は実施例6と同様の方法により、エレクトロクロミック表示素子を作製し、同様に石英セルにて吸収スペクトルを測定した。吸収スペクトルを図7に示す。(実−3)と同様に、電圧印加前の消色状態では400nm〜800nmの可視域全体でほとんど吸収がなく透明であった。次いで、ポテンショスタット(ビー・エー・エス株式会社 ALS−660C)を用いて−1.5V電圧印加したところ、極大吸収波長が650nm付近になり、鮮明なシアン色を発色した。
(実施例9)
化合物(実−3)を化合物(実−5)に変えた以外は実施例6と同様の方法により、エレクトロクロミック表示素子を作製し、同様に石英セルにて吸収スペクトルを測定した。同様に、電圧印加前の消色状態では400nm〜800nmの可視域全体でほとんど吸収がなく透明であった。次いで、ポテンショスタット(ビー・エー・エス株式会社 ALS−660C)を用いて−1.5V電圧印加したところ、図示していないが極大吸収波長が725nm付近となり、シアン色を発色した。
(実施例10)
化合物(実−5)の合成中間体である1,5−ジヘキシニル−2,6−ジ(4−ピリジル)ナフタレンを0.02g、5% Pd/C(パラジウム炭素) 0.04g、トルエン100mlを用い、水素ガス気流下水素添加を行った。得られた固体を4−ブロモメチルベンジルホスホン酸と反応させる事により、化合物(実−10)を得た。収率は、90%であった。
(実施例11)
実施例3の2,6−ジブロモ−1,5−ジメトキシナフタレンを2,6−ジブロモ−1,5−ジ(2−エチルヘキシルオキシ)ナフタレンに変えた以外は実施例3と同様の方法により、化合物(実−11)を合成した。収率は、72%であった。
(実施例12)
実施例3の2,6−ジブロモ−1,5−ジメトキシナフタレンを3,7−ジブロモ−1,5−ジフェニルナフタレンに変えた以外は実施例3と同様の方法により、黄色の結晶として化合物(実−12)を合成した。収率は、70%であった。
(実施例13)
50mlフラスコに、1,5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−2,6−ジ(4−ピリジル)ナフタレン0.400g、2−メトキシフェニルボロン酸0.315g、炭酸ナトリウム0.366g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム80mg、水2mlおよび、ジオキサン10mlを加えてアルゴン置換した。90℃で2時間撹拌した後室温まで戻し、クロロホルムを加えてセライト濾過した。ろ液を水洗した後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルで洗浄する事により、無色の固体0.205gを得た。
25mlフラスコに、上記で得られた無色の固体0.100g、4−ブロモメチルベンジルホスホン酸0.160g、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)3mlを入れアルゴン気流下90℃で3時間撹拌した。反応溶液に2−プロパノールを加え析出した黄色の固体を濾取、乾燥し無色の結晶として化合物(実−13)0.179gを得た。収率86%。
(実施例14)
実施例13の2−メトキシフェニルボロン酸を2,4−ジフルオロフェニルボロン酸に変えた以外は、実施例13と同様の方法により(実−14)を合成した(クリーム色の結晶)。収率は、67%であった。
(実施例15)
50mlフラスコに、1,5−ジヒドロキシ−2,6−ジ(4−ピリジル)ナフタレン0.300g、ピリジンン0.6mlおよび、テトラヒドロフラン4mlを加えてアルゴン置換した。0℃に冷却し、ヘキサノイルクロライド0.54mlを滴下した後、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製する事により、無色の固体を0.317g得た。
25mlフラスコに、上記で得られた無色の固体0.23g、4−ブロモメチルベンジルホスホン酸0.358g、DMF4mlを入れ、アルゴン気流下90℃で3時間撹拌した。反応溶液に2−プロパノールを加え析出した黄色の固体を濾取、乾燥し、黄色の結晶として化合物(実−15)0.361gを得た。
(実施例16)
実施例10〜15で合成したエレクトロクロミック化合物を用いて、実施例6と同様の方法によりエレクトロクロミック表示素子を形成し、対極として白金電極、参照電極としてAg/Ag+電極(ビー・エー・エス株式会社 RE−7)を用い、過塩素酸テトラブチルアンモニウムをジメチルスルホキシドに0.1Mを溶解させた電解液でセル内を満たした。この石英セルに重水素タングステンハロゲン光(オーシャンオプティクス社 DH−2000)を照射し、透過した光をスペクトロメータ(オーシャンオプティクス社 USB4000)で検出し、吸収スペクトルを測定した。消色状態および発色状態における吸収スペクトルを図8〜図13に示す。ポテンショスタット(ビー・エー・エス株式会社 ALS−660C)を用いて−1.5V電圧印加したところ、極大吸収波長がおよそ650nm〜700nmになり鮮やかなシアン色を発色した。
(比較例1)
4,4’−ビピリジンと4−ブロモメチルベンジルホスホン酸から、実施例3に記載の方法により、下記(比−1)を合成した。
(比較例2)
1,4−ジ(4−ピリジル)ベンゼンと4−ブロモメチルベンジルホスホン酸から、実施例3に記載の方法により、下記(比−2)を合成した。
(比較例3)
4,4’−ジ(4−ピリジル)ビフェニルと4−ブロモメチルベンジルホスホン酸から、実施例3に記載の方法により、下記(比−3)を合成した。
(比較例4)
2,7−ジブロモナフタレンを用いて、実施例3に記載の方法により、下記(比−4)を合成した。
(比較例5〜8)
比較例1〜4で合成したエレクトロクロミック化合物を用い、実施例6の(a)〜(c)と同じ方法で表示電極及びエレクトロクロミック表示層、エレクトロクロミック表示素子を作製した。比較例化合物(比−1)、(比−2)、(比−3)を用いて作製したエレクトロクロミック表示素子について、発色状態での吸収スペクトルを図14に、また、比較例化合物(比−4)を用いて作製したエレクトロクロミック表示素子について、消色・発色状態の吸収スペクトルを図15に示す。
図14に示す(比−1)の化合物はシアンではなくブルーを、(比−2)の化合物はレッドを示し、シアンを発色する事は無かった。また、(比−3)の化合物については450nmの吸収帯が620nmの吸収帯に混色し、やはりシアンを発色しなかった。
図15に示す(比−4)の化合物は650nm付近の吸収帯よりも450nmの吸収帯が強く、イエローに発色し、同様にシアン色は得られなかった。
本発明のエレクトロクロミック化合物、またはエレクトロクロミック化合物が導電性または半導体性ナノ構造体に結合または吸着されてなるエレクトロクロミック組成物を表示層に有する表示素子は、電界印加により良好な発消色(シアン発色または消色)の応答性を示し、画像保持性(メモリー性の維持)にも優れている。
すなわち、本発明のエレクトロクロミック化合物は、フルカラー化に必要な3原色の一つとして有用であり、これを用いた表示素子は、例えば、書き換えが可能なペーパーライクな装置技術として重要である。
1 表示電極
2 対向電極
3 電解質
4a エレクトロクロミック化合物
4b 酸化還元発色部
4c 吸着基(結合基)
4d スペーサ部
4e エレクトロクロミック組成物
5 表示層
6 白色反射層
10、20、30 表示素子
特開2003−161964号公報 特開2004−361514号公報 特表2004−520621号公報 特表2004−536344号公報(特許第4093958号公報) 特表2001−510590号公報(特許第3955641号公報) 特開2003−121883号公報 特開2006−106669号公報 特開2003−270671号公報 特開2004−151265号公報 特開2008−122578号公報 特開2011−102382号公報 特開2006−71767号公報

Claims (6)

  1. 下記一般式(I)で表されることを特徴とするエレクトロクロミック化合物。
    [一般式(I)中、X、X、X、X、X、X、X及びXは各々独立に水素原子または一価の置換基を表し、R1及びRは各々独立に一価の置換基を表し、A及びBは各々独立に1価のアニオンを表し、Yは下記一般式(II)または一般式(III):
    [一般式(II)、(III)中、X、X10、X11、X12、X13、X14、X15、X16、X17及びX18は各々独立に水素原子または一価の置換基を表す。]を表す。]
  2. 下記一般式(IV)で表されることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロクロミック化合物。
    [一般式(IV)中、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、X11、X13及びX14は各々独立に水素原子または一価の置換基を表し、Rは、置換または無置換のアルキル基またはアルコキシ基を表し、R1及びRは各々独立に一価の置換基を表す。]
  3. 前記一般式(I)中、R1及びRの少なくとも一つが水酸基に対して直接的または間接的に結合可能な官能基を有することを特徴とする請求項1または2に記載のエレクトロクロミック化合物。
  4. 前記水酸基に対して直接的または間接的に結合可能な官能基が、ホスホン酸基、リン酸基、カルボキシル基、シリル基及びシラノール基から選ばれることを特徴とする請求項3に記載のエレクトロクロミック化合物。
  5. 導電性または半導体性ナノ構造体と、該ナノ構造体に結合または吸着されている請求項1〜4のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物とを有することを特徴とするエレクトロクロミック組成物。
  6. 表示電極と、該表示電極に対向した状態で離間して設けられた対向電極と、前記表示電極と前記対向電極との間に配置された電解質とを備え、
    前記表示電極における前記対向電極との対向面に表示層を有し、
    該表示層は、少なくとも請求項1〜4のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物または請求項5に記載のエレクトロクロミック組成物を含むことを特徴とする表示素子。
JP2013096261A 2012-11-01 2013-05-01 エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 Active JP6255711B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096261A JP6255711B2 (ja) 2012-11-01 2013-05-01 エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
EP13852185.1A EP2914608B1 (en) 2012-11-01 2013-11-01 Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
CN201380057583.5A CN104768960B (zh) 2012-11-01 2013-11-01 电致变色化合物、电致变色组合物和显示元件
US14/433,176 US10093693B2 (en) 2012-11-01 2013-11-01 Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
PCT/JP2013/080363 WO2014069675A1 (en) 2012-11-01 2013-11-01 Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
US16/122,452 US10626133B2 (en) 2012-11-01 2018-09-05 Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
US16/819,377 US11053267B2 (en) 2012-11-01 2020-03-16 Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241679 2012-11-01
JP2012241679 2012-11-01
JP2013096261A JP6255711B2 (ja) 2012-11-01 2013-05-01 エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014111710A true JP2014111710A (ja) 2014-06-19
JP6255711B2 JP6255711B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=50627566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096261A Active JP6255711B2 (ja) 2012-11-01 2013-05-01 エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10093693B2 (ja)
EP (1) EP2914608B1 (ja)
JP (1) JP6255711B2 (ja)
CN (1) CN104768960B (ja)
WO (1) WO2014069675A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016155802A (ja) * 2015-02-20 2016-09-01 キヤノン株式会社 有機化合物、それを有するエレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置、窓材
WO2016147543A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, electrochromic element, and electrochromic dimming element
JP2016169201A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社リコー エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、並びにエレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック調光素子
WO2016174843A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Sony Corporation Display apparatus and initial setting method for display apparatus
WO2018012108A1 (ja) 2016-07-12 2018-01-18 ソニー株式会社 調光装置、画像表示装置及び表示装置
WO2018070094A1 (ja) 2016-10-11 2018-04-19 ソニー株式会社 表示装置
KR20180040131A (ko) * 2015-07-08 2018-04-19 에씰로 앙터나시오날 전기변색 화합물 및 이를 함유하는 광학 물품
WO2018135193A1 (ja) 2017-01-20 2018-07-26 ソニー株式会社 光学装置及び表示装置
WO2019077920A1 (ja) 2017-10-17 2019-04-25 ソニー株式会社 調光装置、画像表示装置及び表示装置、並びに、調光装置の製造方法
WO2019176438A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 ソニー株式会社 光学装置、画像表示装置及び表示装置
JP2020002074A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 キヤノン株式会社 有機化合物、有するエレクトロクロミック素子、光学フィルタ、撮像装置、窓およびエレクトロクロミックミラー
DE112018002243T5 (de) 2017-04-28 2020-01-09 Sony Corporation Optische vorrichtung, bildanzeigevorrichtung und anzeigevorrichtung
WO2020149053A1 (ja) 2019-01-16 2020-07-23 ソニー株式会社 光学装置、画像表示装置及び表示装置
DE112018002804B4 (de) 2017-05-30 2022-10-20 Sony Corporation Optische vorrichtung, bildanzeigevorrichtung und anzeigevorrichtung
US11966054B2 (en) 2018-05-15 2024-04-23 Sony Corporation Display device

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9483920B1 (en) 2014-04-30 2016-11-01 Wells Fargo Bank, N.A. Color changing payment card
US9657904B1 (en) * 2014-11-14 2017-05-23 Amazon Technologies, Inc. Photobleaching displays to mitigate color gradients
JP6798098B2 (ja) 2014-11-19 2020-12-09 株式会社リコー エレクトロクロミック装置及びその製造方法
EP3045968A1 (en) 2015-01-16 2016-07-20 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic apparatus, electrochromic element, and method of manufacturing electrochromic element
US20160257823A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Stable thermochromic polymer films with vanadium dioxide nanowires
JP6638876B2 (ja) * 2015-03-10 2020-01-29 国立大学法人山口大学 ミトコンドリア膜電位応答性蛍光性化合物
CN104892641B (zh) * 2015-05-27 2017-08-25 华南理工大学 基于氮杂环基团的中性阴极缓冲层分子型材料及其制备方法、应用
JP2017021077A (ja) 2015-07-07 2017-01-26 株式会社リコー エレクトロクロミック装置及びその製造方法
JP6870288B2 (ja) * 2015-12-15 2021-05-12 株式会社リコー エレクトロクロミック素子
EP3182197B1 (en) 2015-12-15 2018-05-23 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element
JP6662017B2 (ja) 2015-12-16 2020-03-11 株式会社リコー エレクトロクロミック装置、及びエレクトロクロミック調光装置
US10409129B2 (en) 2016-05-11 2019-09-10 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element
US10429710B2 (en) 2016-05-13 2019-10-01 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic device
JP6866574B2 (ja) 2016-05-18 2021-04-28 株式会社リコー エレクトロクロミック化合物及びエレクトロクロミック組成物
JP2018010106A (ja) 2016-07-13 2018-01-18 株式会社リコー エレクトロクロミック装置及びその製造方法、並びにエレクトロクロミック調光装置
BR112019025740A2 (pt) * 2017-06-05 2020-06-23 Ptc Therapeutics, Inc. Compostos para tratar a doença de huntington
EP3498452A3 (en) 2017-12-18 2019-08-28 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for forming three-dimensional curved surface on laminated substrate, and three-dimensional curved laminated substrate
SG11202009212WA (en) 2018-03-27 2020-10-29 Ptc Therapeutics Inc Compounds for treating huntington's disease
US11319484B2 (en) 2018-04-24 2022-05-03 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element and method for manufacturing electrochromic element
EA202092896A1 (ru) 2018-06-27 2021-04-13 ПиТиСи ТЕРАПЬЮТИКС, ИНК. Гетероциклические и гетероарильные соединения для лечения болезни гентингтона
JP7367363B2 (ja) 2018-07-25 2023-10-24 株式会社リコー エレクトロクロミック組成物及びエレクトロクロミック素子
WO2020022381A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and electrochromic element
EP3712695B1 (en) 2019-03-20 2022-02-23 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic device, wearable device, and method for driving electrochromic device
JP2021021872A (ja) 2019-07-30 2021-02-18 株式会社リコー エレクトロクロミック装置、光学レンズデバイス、眼鏡、エレクトロクロミック装置の制御装置、エレクトロクロミック装置の制御方法、及び、エレクトロクロミック装置の制御プログラム
EP3771736B1 (en) 2019-07-31 2023-11-15 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element
EP3835859A1 (en) 2019-11-29 2021-06-16 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element, production method thereof and electrochromic light-adjusting element
CN111410599A (zh) * 2020-03-21 2020-07-14 浙江华贝药业有限责任公司 一种化合物的纯化方法
JP7472705B2 (ja) 2020-07-29 2024-04-23 株式会社リコー エレクトロクロミック素子、エレクトロクロミック調光素子、及びエレクトロクロミック装置
JP7025806B1 (ja) 2021-05-17 2022-02-25 日本扉金物製造株式会社 角パイプの接続装置とそのための継手

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519222A (ja) * 2003-01-31 2006-08-24 エヌテラ・リミテッド エレクトロクロミック化合物
JP2007171781A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sony Corp エレクトロクロミック装置
JP2010033016A (ja) * 2008-07-03 2010-02-12 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック表示装置並びにその製造方法及び駆動方法
JP2010116483A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物とこれを担持したエレクトロクロミック組成物およびこれらを有する表示素子
JP2011102382A (ja) * 2009-10-16 2011-05-26 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物
CN102082232A (zh) * 2010-09-16 2011-06-01 昆山维信诺显示技术有限公司 一种蓝光有机电致发光器件
JP2011209688A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック表示装置及びその製造方法
JP2011257474A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Ricoh Co Ltd 分散液、膜の形成方法及び電気化学素子の製造方法
JP2012141584A (ja) * 2010-12-17 2012-07-26 Ricoh Co Ltd イオン伝導体およびエレクトロクロミック表示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237282B2 (ja) * 1993-03-18 2001-12-10 住友化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3955641B2 (ja) 1997-02-06 2007-08-08 ユニバーシティ カレッジ ダブリン エレクトロクロミック装置
JP4121004B2 (ja) 1999-03-02 2008-07-16 富士フイルム株式会社 表面プラズモン光変調素子
WO2002086612A1 (en) 2001-04-25 2002-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic color display device
TW552485B (en) 2001-07-17 2003-09-11 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with in-plane switching
JP2003121883A (ja) 2001-10-11 2003-04-23 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロクロミック素子
JP2003161964A (ja) 2001-11-22 2003-06-06 Toppan Printing Co Ltd 多色表示パネル
JP2003270671A (ja) 2002-03-15 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd エレクトロクロミック装置
JP2004151265A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd エレクトロクロミック装置及びエレクトロクロミックディスプレイ
US7166689B2 (en) 2003-02-13 2007-01-23 Ricoh Company, Ltd. Aryl amine polymer, thin film transistor using the aryl amine polymer, and method of manufacturing the thin film transistor
JP2004361514A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Canon Inc 電気泳動表示装置
JP4854217B2 (ja) 2004-05-14 2012-01-18 株式会社リコー 多色表示素子
JP4838503B2 (ja) 2004-08-31 2011-12-14 国立大学法人 千葉大学 カラーリライタブル表示装置
JP2006283613A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Kowa Kk 流体駆動ポンプ
JP5205763B2 (ja) 2006-09-19 2013-06-05 株式会社リコー 有機薄膜トランジスタ
JP2008122578A (ja) 2006-11-10 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 可逆性記録材料および表示素子
CN101772529B (zh) 2007-09-13 2013-10-16 株式会社理光 芳胺聚合物、其制备方法、油墨组合物、膜、电子器件、有机薄膜晶体管和显示设备
JP4589373B2 (ja) 2007-10-29 2010-12-01 株式会社リコー 有機トランジスタ、有機トランジスタアレイ及び表示装置
TW201002722A (en) 2008-01-22 2010-01-16 Ricoh Co Ltd Benzobisthiazole compound, benzobisthiazole polymer, organic film including the compound or polymer and transistor including the organic film
JP5487655B2 (ja) 2008-04-17 2014-05-07 株式会社リコー [1]ベンゾチエノ[3,2‐b][1]ベンゾチオフェン化合物およびその製造方法、それを用いた有機電子デバイス
JP2010010296A (ja) 2008-06-25 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 有機トランジスタアレイ及び表示装置
JP2011044686A (ja) 2009-07-22 2011-03-03 Ricoh Co Ltd 新規な有機半導体材料とそれを用いた電子デバイス
EP2975017B1 (en) 2009-09-11 2017-11-08 Ricoh Company, Ltd. Leaving substituent-containing compound, organic semiconductor material, organic semiconductor film containing the material, organic electronic device containing the film, method for producing film-like product, pi-electron conjugated compound and method for producing the pi-electron conjugated compound
US8593715B2 (en) 2009-10-16 2013-11-26 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
JP2012224548A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519222A (ja) * 2003-01-31 2006-08-24 エヌテラ・リミテッド エレクトロクロミック化合物
JP2007171781A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sony Corp エレクトロクロミック装置
JP2010033016A (ja) * 2008-07-03 2010-02-12 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック表示装置並びにその製造方法及び駆動方法
JP2010116483A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物とこれを担持したエレクトロクロミック組成物およびこれらを有する表示素子
JP2011102382A (ja) * 2009-10-16 2011-05-26 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物
JP2011209688A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック表示装置及びその製造方法
JP2011257474A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Ricoh Co Ltd 分散液、膜の形成方法及び電気化学素子の製造方法
CN102082232A (zh) * 2010-09-16 2011-06-01 昆山维信诺显示技术有限公司 一种蓝光有机电致发光器件
JP2012141584A (ja) * 2010-12-17 2012-07-26 Ricoh Co Ltd イオン伝導体およびエレクトロクロミック表示装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016155802A (ja) * 2015-02-20 2016-09-01 キヤノン株式会社 有機化合物、それを有するエレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置、窓材
US10988684B2 (en) 2015-03-13 2021-04-27 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, electrochromic element, and electrochromic dimming element
WO2016147543A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, electrochromic element, and electrochromic dimming element
JP2016169201A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社リコー エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、並びにエレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック調光素子
KR20170128453A (ko) * 2015-03-13 2017-11-22 가부시키가이샤 리코 일렉트로크로믹 화합물, 일렉트로크로믹 조성물, 일렉트로크로믹 소자, 및 일렉트로크로믹 조광 소자
KR102027049B1 (ko) * 2015-03-13 2019-09-30 가부시키가이샤 리코 일렉트로크로믹 화합물, 일렉트로크로믹 조성물, 일렉트로크로믹 소자, 및 일렉트로크로믹 조광 소자
WO2016174843A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Sony Corporation Display apparatus and initial setting method for display apparatus
JP2018529754A (ja) * 2015-07-08 2018-10-11 エシロール・アンテルナシオナル エレクトロクロミック化合物及びそれらを含有する光学物品
KR20180040131A (ko) * 2015-07-08 2018-04-19 에씰로 앙터나시오날 전기변색 화합물 및 이를 함유하는 광학 물품
KR102653345B1 (ko) * 2015-07-08 2024-04-01 에씰로 앙터나시오날 전기변색 화합물 및 이를 함유하는 광학 물품
WO2018012108A1 (ja) 2016-07-12 2018-01-18 ソニー株式会社 調光装置、画像表示装置及び表示装置
WO2018070094A1 (ja) 2016-10-11 2018-04-19 ソニー株式会社 表示装置
WO2018135193A1 (ja) 2017-01-20 2018-07-26 ソニー株式会社 光学装置及び表示装置
DE112018002243T5 (de) 2017-04-28 2020-01-09 Sony Corporation Optische vorrichtung, bildanzeigevorrichtung und anzeigevorrichtung
DE112018002804B4 (de) 2017-05-30 2022-10-20 Sony Corporation Optische vorrichtung, bildanzeigevorrichtung und anzeigevorrichtung
WO2019077920A1 (ja) 2017-10-17 2019-04-25 ソニー株式会社 調光装置、画像表示装置及び表示装置、並びに、調光装置の製造方法
WO2019176438A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 ソニー株式会社 光学装置、画像表示装置及び表示装置
US11966054B2 (en) 2018-05-15 2024-04-23 Sony Corporation Display device
JP7030632B2 (ja) 2018-06-28 2022-03-07 キヤノン株式会社 有機化合物、有するエレクトロクロミック素子、光学フィルタ、撮像装置、窓およびエレクトロクロミックミラー
JP2020002074A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 キヤノン株式会社 有機化合物、有するエレクトロクロミック素子、光学フィルタ、撮像装置、窓およびエレクトロクロミックミラー
WO2020149053A1 (ja) 2019-01-16 2020-07-23 ソニー株式会社 光学装置、画像表示装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6255711B2 (ja) 2018-01-10
EP2914608B1 (en) 2017-01-04
EP2914608A4 (en) 2015-11-11
EP2914608A1 (en) 2015-09-09
US11053267B2 (en) 2021-07-06
US10626133B2 (en) 2020-04-21
US20150274761A1 (en) 2015-10-01
US20190031694A1 (en) 2019-01-31
US20200216478A1 (en) 2020-07-09
WO2014069675A1 (en) 2014-05-08
CN104768960A (zh) 2015-07-08
CN104768960B (zh) 2017-03-01
US10093693B2 (en) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255711B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP4929995B2 (ja) エレクトロクロミック装置
JP5550094B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP6085914B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP2014159385A (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、表示素子
JP5648994B2 (ja) エレクトロクロミック化合物
JP5900813B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP6399535B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、およびこれを用いた表示素子並びに調光素子
JP6213080B2 (ja) エレクトロクロミック材料、エレクトロクロミック組成物及びエレクトロクロミック表示素子
JP5949012B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP5617597B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP5811808B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP5962208B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP5939034B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP5725397B2 (ja) エレクトロクロミック化合物
JP5568858B2 (ja) エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP2015027987A (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子及び調光素子
JP2013250522A (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP5880809B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック構造物、及び表示素子
JP6387673B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子及び調光素子
JP2013250520A (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP5875036B2 (ja) エレクトロクロミック化合物
JP2016060699A (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子及び調光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6255711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151