JP2004361514A - 電気泳動表示装置 - Google Patents

電気泳動表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004361514A
JP2004361514A JP2003157147A JP2003157147A JP2004361514A JP 2004361514 A JP2004361514 A JP 2004361514A JP 2003157147 A JP2003157147 A JP 2003157147A JP 2003157147 A JP2003157147 A JP 2003157147A JP 2004361514 A JP2004361514 A JP 2004361514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
display device
electrophoretic display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003157147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004361514A5 (ja
Inventor
Yu Mizuno
祐 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003157147A priority Critical patent/JP2004361514A/ja
Priority to US10/858,248 priority patent/US7006277B2/en
Publication of JP2004361514A publication Critical patent/JP2004361514A/ja
Priority to US11/226,814 priority patent/US7023609B2/en
Publication of JP2004361514A5 publication Critical patent/JP2004361514A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1677Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】反射型の電気泳動表示装置において、白色散乱層での駆動電圧の損失を防止し、明状態における表示品位の悪化を防止する。
【解決手段】図示の反射型電気泳動表示装置では、白色散乱層4は下側の基板1bに配置されており、電極5a,5bは上側の基板1aに配置されている。したがって、これらの電極5a,5bに駆動電圧を印加しても、白色散乱層4による駆動電圧の損失を抑制できる。また、駆動電圧の損失を気にせずに白色散乱層4を厚くでき、そのため、明状態における表示品位を向上させることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、帯電粒子を移動させて表示を行う電気泳動表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、帯電粒子を移動させて表示を行う電気泳動表示装置が注目されている。
【0003】
この電気泳動表示装置には、いわゆる上下移動型のものと水平移動型のものとがある。
【0004】
上下移動型の電気泳動表示装置は、所定間隙を開けた状態に配置された一対の基板と、該基板の間隙に配置された分散媒及び複数の帯電粒子とにより構成され、対向しあう画素電極と対向電極の間でスイッチングを行ない基板に対し垂直方向(基板の厚み方向)の電界を発生させて、帯電粒子を基板に対し垂直方向に移動させるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
水平移動型の電気泳動表示装置は、図6に示すように、所定間隙を開けた状態に配置された一対の基板1a,1bと、該基板の間隙に配置された分散媒2及び帯電粒子3とにより構成され、画素電極15a及び対向電極15bを同じ基板の側に配置し、水平方向(基板面に沿った方向)の電界を発生させて、帯電粒子3を基板に沿って移動させるようにしている(例えば、特許文献2参照)。
【0006】
ところで、このような水平移動型電気泳動素子を反射型表示装置に適応したものが提案されており、反射層4を図示のように電極15a,15bを覆うように配置したものが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平9−185087号公報
【特許文献2】
特開昭49−24695号公報
【特許文献3】
特開平11−202804号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、外光を利用した直視反射型表示素子を構成する場合、反射層4には高反射性の材料からなる微粒子を透明な絶縁性樹脂に分散させたものが用いられる。微粒子には酸化チタン(TiO)や酸化アルミ(Al)が好適であり、また透明な樹脂には、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、フッ素系樹脂、ノルボルネン樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂などが用いられる。特に酸化チタンとウレタン樹脂の組み合せによる反射層は、外光を利用して明状態を表示する直視反射型表示素子には最も好適な白色散乱材料とされている。
【0009】
このような直視反射型表示素子において反射層4の厚みは反射率など明状態の表示品位に大きく影響するため、明状態の表示品位を向上させるためには反射層4の厚みをより厚い設計にする必要が生じる。
【0010】
しかしながら、図6に示すように、電極15a,15bを覆う位置に反射層4を配置すると、反射層4に比誘電率の低い材料を用いた場合には、電気泳動に係る層と電極の間に大きな容量成分を抱えることになる。その結果、残留直流電界が発生して、画素電極15aと対向電極15bの間に印加した電界電圧(駆動電圧)は大きな損失を生じることとなってしまい、帯電粒子3に印加される電圧を所定以上に維持しようとすると、駆動電圧を大きくせざるを得なかった。このような問題は、明状態の表示品位を向上させるべく反射層4を厚くした場合に顕著であった。
【0011】
そこで、本発明は、明状態の表示品位と低電圧駆動の両方を実現できる電気泳動表示装置を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記事情を考慮してなされたものであり、所定間隙を開けた状態に配置された第一基板及び第二基板と、これらの基板の間隙に配置された分散媒及び複数の帯電粒子と、前記第二基板の側に配置された反射層と、前記分散媒に近接するように各画素に配置された第一電極及び第二電極と、を備え、これらの電極に電圧を印加して前記反射層を前記帯電粒子にて覆ったり露出させたりすることに基づき表示を行うようにした電気泳動表示装置において、
前記第一電極は前記第一基板の側に配置され、かつ、
前記第一電極と前記第二電極との間に前記反射層が位置しないように構成された、ことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0014】
本実施の形態に係る電気泳動表示装置は、図1(a) (b) に符号Dで示すように、所定間隙を開けた状態に配置された第一基板1a及び第二基板1bを備えており、これらの基板1a,1bの間隙には分散媒2及び複数の帯電粒子3が配置されている。また、各画素A(図には1つのみ示す)において前記第二基板1bの側(分散媒2を基準にして、第一基板1aの側ではなく第二基板1bの側の意味)には反射層4が配置されており、前記分散媒2に近接するように第一電極5a及び第二電極5bが配置されている。そして、前記第一電極5aは前記第一基板1aの側(分散媒2を基準にして、第二基板1bの側ではなく第一基板1aの側の意味)に配置され、かつ、前記第一電極5aと前記第二電極5bとの間に前記反射層4が位置しないように構成されている。
【0015】
そして、これらの電極5a,5bに電圧を印加して前記反射層4を前記帯電粒子3にて覆ったり(図1(b) 参照)、前記反射層4を露出させたり(図1(a) 参照)することに基づき表示を行うように構成されている。つまり
・ 前記帯電粒子3が前記第二電極5bに引き付けられて狭い領域に集積された画素(図1(a) 参照)では反射層4が露出されて、その反射光により画素Aの色が規定され、
・ 前記帯電粒子3が前記第一電極5aに引き付けられて広い領域に配置(分散)された画素(図1(b) 参照)では反射層4が隠されて、該帯電粒子3の色が画素Aの色として視認される、
こととなる。このように、本発明に係る電気泳動表示装置は、帯電粒子3を第一電極5aの側又は第二電極5bの側に移動させることに基づき各画素の表示色を制御し、電気泳動表示装置全体で種々の情報を表示するように構成されている。
【0016】
ここで、「前記第一電極5aと前記第二電極5bとの間に前記反射層4が位置しない」とは、これらの電極5a,5bに電圧を印加した場合に反射層4による電圧損失がほとんど無くなるような位置関係をいう。また、本明細書では、分散媒2に帯電粒子3を分散させた状態のものを、適宜“分散液”と称する。
【0017】
本発明に係る電気泳動表示装置はいわゆる反射型であるので、観察者側に配置される第一基板1aや第一電極5aは光を透過する材質のものでなければならない(詳細は後述)。これに対し、第二基板1bや第二電極5bは、光を透過させなくて良い。
【0018】
上述の反射層4としては、前記第二基板1bに沿うように配置された白色散乱層を挙げることができる。この反射層4は、各画素中の比較的広い領域に配置されていれば良い。この反射層4は、前記第二基板1bの内面(分散媒2が配置された側の面)に配置すると良い。
【0019】
上述の第一電極5aは、前記第一基板1aに沿うように配置されていれば良く、各画素中の比較的広い領域に配置されていれば良い。該第一電極5aは、第一基板1aの内面(分散媒2が配置された側の面)に配置すると良い。
【0020】
なお、前記基板1a,1bの間隙を仕切るように、画素と画素との間に隔壁6を配置して画素(最小画素単位)を区画したり、基板間隙を規定するようにしても良い。図1に示す隔壁6は断面が矩形状をしているが、台形としても、側壁面を曲面にしても良い。
【0021】
本発明は、上述のように帯電粒子3を広い領域に分散させる状態と狭い領域に集積させる状態とを利用して表示を行うものであって、いわゆる“水平移動型”と称される構造のものに適用できる。ここで、図1に示す電気泳動表示装置Dでは、第二電極5bは第一基板1aの側に(つまり、第一電極5aと同様に第一基板1aの内面に沿って)配置されているが、帯電粒子3を狭い領域に集積させることができれば他の位置に配置しても良い。例えば、第二電極5bを、
・ 前記隔壁6に支持させても(例えば、隔壁6の内部に第二電極を形成したり、隔壁6の側壁面に第二電極を形成したりしても)、
・ 図3や図5に示すように、前記第二基板1bの側であって、前記反射層4で被覆されない位置に配置しても、
良い。
【0022】
ところで、各画素の第二電極5bは、異なる電圧を印加できるように互いに絶縁状態とし(つまり、画素電極とし)、各画素の第一電極5aは、共通の電圧を印加できるように導通状態にする(つまり、共通電極にする)と良い。そして、各画素の第二電極5bには、図2に示すように、スイッチング素子7を介して電圧を印加すると良い。逆に、各画素の第一電極5aは、異なる電圧を印加できるように互いに絶縁状態とし(つまり、画素電極とし)、各画素の第二電極5bは、共通の電圧を印加できるように導通状態にしても(つまり、共通電極にしても)良い。そして、各画素の第一電極5aには、図4に示すように、スイッチング素子7を介して電圧を印加するようにしても良い。
【0023】
上述のスイッチング素子7は(第一基板1aの側に配置する場合には)画素と画素との境界の部分Bに配置すると良い。その場合には、開口率の低下を防止できる。
【0024】
ところで、各画素における第一電極5aと第二電極5bとは互いに絶縁しておく必要があり、隣接する画素間においては画素電極(図4の第一電極5aや、図2の第二電極5b)どうしの絶縁性を確保しておく必要もある。そのためには、電極どうしを離して配置したり、電極間に絶縁層(符号8参照)を配置すると良い。例えば、図1に示すように第一電極5aと第二電極5bとが並べて配置されるような場合にはそれらの間に絶縁層8を配置すると良い。また、これらの電極5a,5bを並べて配置するのではなく、基板の厚み方向にオフセットさせて配置しても良い(図3及び図5参照)。かかる場合は、隔壁6を絶縁材料で形成して絶縁層の役割を果たさせても良い。
【0025】
各画素の反射層4を覆うようにカラーフィルター(不図示)を配置し、カラー表示を行うようにしても良い。
【0026】
本発明に係る電気泳動表示装置を以下のようにしても良い。
【0027】
第一基板1a及び第二基板1bと、これらの基板1a,1bの間隙を最小画素単位に区画すると共に該間隙の厚さ寸法を規定する隔壁6と、前記基板1a,1b及び前記隔壁6によって形成される空間に充填される帯電粒子3が分散された透明な分散媒2と、を備えたものとし、
前記第一基板1aを透明基板とし、
該第一基板1aにおける前記第二基板1bに対向する側の面に透明な第一電極5aを備え、
前記第二基板1bにおける前記第一基板1aに対向する側の面に反射層4を備え、
前記隔壁内に少なくともその一部が形成されてなる第二電極5bを備えると良い。
【0028】
以下、電気泳動表示装置の各構成部品について詳述する。
【0029】
第一基板1aの材料は、高い透明性を有するものならば特に限定されないが、例えばガラス、石英等の無機材料や、ポリマーフィルムなどの有機材料を挙げることができる。第二基板1bは、特に高い透明性を有する必要は無く、表面に絶縁層を有するステンレス基板などにて形成しても良い。
【0030】
第一電極5aの材料は、透光性の導電性材料ならば特に限定されないが、例えば酸化インジウム錫(ITO)などが好適である。また、第二電極5bの材料は、パターニング可能な導電性材料ならば特に限定されないが、例えば酸化インジウム錫(ITO)、アルミ、チタンなどが好適である。
【0031】
絶縁層8に用いる材料としては、薄膜でピンホールが形成されにくいものが良い。具体的には、高い透明性を有するポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ノボラック樹脂、エポキシ樹脂等を挙げることができる。
【0032】
また、上記隔壁6にはポリマー樹脂等を使用すれば良い。具体的には、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ノボラック樹脂、エポキシ樹脂等を挙げることができる。
【0033】
隔壁6を形成する方法としては、光感光性樹脂層を塗布した後に露光及びウエット現像を行う方法、印刷法によって形成する方法、隔壁を形成した後に基板に接着する方法、光透過性の基板表面にモールドによって形成しておく方法等を挙げることができる。
【0034】
本発明に使用する反射層4には高反射性の材料からなる微粒子を透明な絶縁性樹脂に分散させたものが用いられる。微粒子には酸化チタン(TiO)や酸化アルミ(Al)が好適であり、また透明な樹脂には、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、フッ素系樹脂、ノルボルネン樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂などが用いられる。特に酸化チタンとウレタン樹脂の組み合せが好適である。
【0035】
本発明に用いられる帯電粒子3とは、分散媒として用いる溶媒との組み合せにおいて、溶媒に対して不溶であり、溶媒中において分散された状態で存在できるものである。また、本発明の帯電粒子3の成分は、無機着色材料、有機顔料、高分子材料ならびにそれらの混合物のいずれでもよく、本発明の範囲内であれば特に限定はされない。帯電粒子3は、使用する電気泳動表示素子の表示方法に合わせて着色することができる。
【0036】
また、本発明に用いる帯電粒子3としては、市販の粒子を用いることができる。例えば、ミクロパール(積水化学工業(株)製)、ナトコスペーサー粒子(ナトコ(株)製)、エポカラー粒子(日本触媒化学工業(株)製)、ケミスノー(総研化学(株)製)、トスパール(GE東芝シリコーン(株)製)、テクポリマー(積水化成品工業)等が挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
【0037】
さらに本発明に用いる帯電粒子3の平均粒子径は、0.1μm以上5μm以下の範囲が好ましい。本発明では、必要であれば、乾式分級や湿式分級等の公知の方法で粒子の分級を行うことができる。
【0038】
分散媒2としては、導電率の低い高絶縁性有機溶媒が使用される。具体的には、ベンゼン、エチルベンゼン、ドデシルベンゼン、トルエン、キシレン、ナフテン系炭化水素などの芳香族炭化水素溶媒、トリクロロトリフルオロエチレン、臭化エチルなどのハロゲン化炭化水素溶媒、あるいはシリコンオイル、高純度石油等が挙げられるが、中でも脂肪族炭化水素溶媒が好適に使用され、具体的にはアイソパーG、H,M,L(いずれもエクソン化学社製)、Shellsol(昭和シェルジャパン)、IPソルベント1016、1620、2028、2835(出光石油化学)が挙げられる。これらを単独、あるいは2種類以上混合して用いることができる。
【0039】
本発明に用いる分散媒2は、使用する電気泳動表示素子の表示方法に合わせて粒子と異なる色に着色することができる。着色剤としては、分散媒に溶解可能な油溶性染料であれば特に限定はされない。
【0040】
さらに本発明の電気泳動表示用の分散液においては、帯電粒子3の帯電量を高める、あるいは帯電安定性を付与する目的で、ロジンエステルまたはロジン誘導体を使用することができる。ロジンエステルまたはロジン誘導体としては分散媒に可溶であるならば特に限定されないが、たとえばガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、ロジン変性マレイン酸、ロジン変性ペンタエリスリトール、ロジングリセリンエステル、部分水素添加ロジンメチルエステル、部分水素添加ロジングリセリンエステル、部分水素添加ロジントリエチレングリコールエステル、完全水素添加ロジンペンタエリスリトールエステル、マレイン酸変性ロジンエステル、フマル酸変性ロジンエステル、アクリル酸変性ロジンエステル、マレイン酸変性ロジンペンタエリスリトールエステル、フマル酸変性ロジンペンタエリスリトールエステル、アクリル酸変性ロジングリセリンエステル、マレイン酸変性ロジングリセリンエステル、フマル酸変性ロジングリセリンエステル、アクリル酸変性ロジングリセリンエステル等が挙げられる。
【0041】
本発明においては、これらの帯電制御剤ならびに帯電安定化剤は、単独または2種類以上混合して用いることができる。
【0042】
また、上記分散液には、帯電粒子3の帯電量を高める、あるいは帯電安定性を付与する目的で、帯電制御剤や解離安定剤など、本発明に係る分散安定剤以外の添加剤が含有されていても良い。具体的には、たとえばナフテン酸コバルト、ナフテン酸ジルコニウム、ナフテン酸銅、ナフテン酸鉄、ナフテン酸鉛、ナフテン酸マンガン、ナフテン酸亜鉛、オクテン酸コバルト、オクテン酸ジルコニウム、オクテン酸鉄、オクテン酸鉛、オクテン酸ニッケル、オクテン酸マンガン、オクテン酸亜鉛等の金属石鹸が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0043】
次に、本実施の形態の効果について説明する。
【0044】
本実施の形態によれば、第一電極5aと第二電極5bとの間に反射層4が位置しないように構成されているので、該反射層4による駆動電圧の損失を防止できる。したがって、電極5a,5bに印加する電圧を低く抑えることができ、低電圧駆動を実現できる。また、そのような駆動電圧の損失が生じないので、反射層4を厚くして明状態の表示品位を向上させることができる。
【0045】
【実施例】
図2から図6を参照して、実施例1〜4、および比較例1,2を説明する。これらの実施例及び比較例では、パラフィン系炭化水素溶媒を主成分とする絶縁性液体(分散媒)2に、アクリル樹脂でコーティングしたカーボンブラックから成る黒色の帯電粒子3を分散させた粒子分散液を用いた。
【0046】
なお、これらの実施例及び比較例では明状態における最大反射率(%)を測定しているが、硫酸バリウム(BaSO)標準白色散乱体の白色光に対する反射率を100%として算出した。
【0047】
(実施例1)
図2を参照して、実施例1を説明する。
【0048】
透明基板(第一基板)1aの表面には透明電極(第一電極)5aが設けられている。透明電極5aの面積は隔壁6で区画された画素Aの面積(90μmピッチの正方領域)にほぼ相当し、透明電極5aは透明なITOで形成されている。
【0049】
対向電極(第二電極)5bは各々の透明電極5aの周囲に絶縁層8を介して設けられている。対向電極5bはアルミニウムで5μmの幅に形成されている。また、各対向電極5bを覆い隠すように、10μm幅の隔壁6が形成されている。この隔壁6は10μmの高さの感光性エポキシ樹脂であり、分散液を配置する間隙を規定する役割も果たしている。さらに対向電極5bにはTFT素子(スイッチング素子)7が接続されており、透明電極5aとの間でアクティブ駆動が行える。対向基板(第二基板)1bの側には白色散乱層(反射層)4が配置されている。白色散乱層4は、ウレタン樹脂に粒径0.5μmの酸化チタンを含有させて形成されており、その厚さは50μmである。
【0050】
また、図示していないが、透明電極5aと隔壁6を含む表面は、透明なアクリル樹脂の薄膜で被覆した。
【0051】
電気泳動表示装置Dは次のようにして作製した。
【0052】
まず、対向基板1bに白色散乱層4を形成し、その表面に隔壁6を形成し、隔壁6で区画された凹部に粒子分散液を充填した。一方の透明基板1aの表面には透明電極5aや対向電極5bを形成しておき、図示のような構成になるようにこれらの基板1a,1bをUV硬化型接着剤(不図示)によって貼り合わせた。
【0053】
この表示装置によれば、透明電極5aと対向電極5bとの間に電圧を印加することで表示を行うことができる。表示に用いる色は白色及び黒色であるが、透明電極5a及び対向電極5bに印加する電圧信号の大きさや時間を適宜調整することで階調表示を行うことができる。このとき表示に必要な最大駆動電圧は±10.1Vであり、明状態における最大反射率は68パーセントであった。
【0054】
(実施例2)
本実施例では、図3に示す電気泳動表示装置Dを作製した。すなわち、対向電極5bやTFT7は、透明基板1aの側ではなくて対向基板(第二基板)1bの側(正確には、白色散乱層4の上面であって、該散乱層4により被覆されない位置)に配置した。なお、隔壁6の幅寸法や高さ寸法や材質は実施例1と同じにし、対向電極5bの幅は隔壁6と同じ10μmとした。その他の構成は実施例1と同じにした。
【0055】
そして、実施例1と同じように駆動したところ、表示に必要な最大駆動電圧は±9.7Vであり、明状態における最大反射率は66パーセントであった。
【0056】
(実施例3)
本実施例では、図4に示す電気泳動表示装置Dを作製した。すなわち、透明電極5aではなく対向電極5bの方を共通電極とし、TFT7は透明電極5aの方に接続した。その他の構成は実施例1と同じにした。
【0057】
そして、実施例1と同じように駆動したところ、表示に必要な最大駆動電圧は±9.8Vであり、明状態における最大反射率は68パーセントであった。
【0058】
(実施例4)
本実施例では、図5に示す電気泳動表示装置Dを作製した。すなわち、透明電極5aではなく対向電極5bの方を共通電極とし、TFT7は透明電極5aの方に接続した。対向電極5bは、実施例2と同様の材質及び寸法のものを対向基板1bの側に配置した。隔壁6の配置位置や寸法や材質は、実施例2と同じとした。その他の構成は実施例1と同じとした。
【0059】
そして、実施例1と同じように駆動したところ、表示に必要な最大駆動電圧は±9.3Vであり、明状態における最大反射率は66パーセントであった。
【0060】
(比較例1)
本比較例では、図6に示す電気泳動表示装置Dを作製した。
【0061】
すなわち、画素電極15a及び対向電極15bは対向基板1bの表面に配置し、それらの電極15a,15bの間には絶縁層8を配置した。画素電極15aの寸法や材質は実施例1〜4の透明電極5aと同じにした。対向電極15bは、5μm幅のアルミニウムにて形成した。また、対向電極15bを共通電極とし、各画素電極15aにはTFT7を接続した。そして、これらの電極15a,15b及び絶縁層8を覆うように白色散乱層4を配置した。白色散乱層4の材質や厚さは実施例1〜4と同じにした。さらに、画素境界部B(対向電極15bや絶縁層8が形成された部分)には隔壁6を配置した。隔壁6の材質や寸法は実施例1〜4と同じにした。
【0062】
そして、隔壁6により区画された凹部に、各実施例と同様に分散液を充填し、透明基板1aをUV硬化型接着剤で封止した。
【0063】
そして、各実施例と同じように駆動したところ、表示に必要な最大駆動電圧は±60V以上となり、画素電極15aに+60Vの電圧を印加した時の明状態における最大反射率は40パーセントであった。
【0064】
(比較例2)
本比較例では、白色散乱層4は、ウレタン樹脂に粒径0.5μmの酸化チタンを含有させて形成されており、その厚さは5μmとした。その他の構成は比較例1と同じにした。
【0065】
この表示装置を駆動したところ、表示に必要な最大駆動電圧は±22Vであり、明状態における最大反射率は22パーセントであった。
【0066】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、第一電極と第二電極との間に反射層が位置しないように構成されているので、該反射層による駆動電圧の損失を防止できる。したがって、これらの電極に印加する電圧を低く抑えることができ、低電圧駆動を実現できる。また、そのような駆動電圧の損失が生じないので、反射層を厚くして明状態の表示品位を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す断面図。
【図2】本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す断面図。
【図3】本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す断面図。
【図4】本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す断面図。
【図5】本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す断面図。
【図6】電気泳動表示装置の従来構造の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1a 透明基板(第一基板)
1b 対向基板(第二基板)
2 絶縁性液体(分散媒)
3 帯電粒子
4 白色散乱層(反射層)
5a 透明電極(第一電極)
5b 対向電極(第二電極)
6 隔壁
7 TFT(スイッチング素子)
A 画素
電気泳動表示装置
電気泳動表示装置
電気泳動表示装置
電気泳動表示装置
電気泳動表示装置

Claims (9)

  1. 所定間隙を開けた状態に配置された第一基板及び第二基板と、これらの基板の間隙に配置された分散媒及び複数の帯電粒子と、前記第二基板の側に配置された反射層と、前記分散媒に近接するように各画素に配置された第一電極及び第二電極と、を備え、これらの電極に電圧を印加して前記反射層を前記帯電粒子にて覆ったり露出させたりすることに基づき表示を行うようにした電気泳動表示装置において、
    前記第一電極は前記第一基板の側に配置され、かつ、
    前記第一電極と前記第二電極との間に前記反射層が位置しないように構成された、
    ことを特徴とする電気泳動表示装置。
  2. 前記基板の間隙を仕切るように画素と画素との間に配置された隔壁、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  3. 各画素の第二電極は、異なる電圧を印加できるように互いに絶縁状態とし、
    各画素の第一電極は、共通の電圧を印加できるように導通状態とし、かつ、
    各画素の第二電極にはスイッチング素子を介して電圧を印加するようにした、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気泳動表示装置。
  4. 各画素の第一電極は、異なる電圧を印加できるように互いに絶縁状態とし、
    各画素の第二電極は、共通の電圧を印加できるように導通状態とし、かつ、
    各画素の第一電極にはスイッチング素子を介して電圧を印加するようにした、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気泳動表示装置。
  5. 前記スイッチング素子は画素と画素との境界の部分に配置された、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の電気泳動表示装置。
  6. 前記第二電極は、前記第一基板の側に配置された、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電気泳動表示装置。
  7. 前記第二電極は前記隔壁に支持された、
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の電気泳動表示装置。
  8. 前記第二電極は、前記第二基板の側であって、前記反射層で被覆されない位置に配置された、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電気泳動表示装置。
  9. 各画素の前記反射層を覆うようにカラーフィルターを配置し、カラー表示を行えるようにした、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電気泳動表示装置。
JP2003157147A 2003-06-02 2003-06-02 電気泳動表示装置 Pending JP2004361514A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003157147A JP2004361514A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 電気泳動表示装置
US10/858,248 US7006277B2 (en) 2003-06-02 2004-06-01 Electrophoretic display apparatus
US11/226,814 US7023609B2 (en) 2003-06-02 2005-09-13 Electrophoretic display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003157147A JP2004361514A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 電気泳動表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004361514A true JP2004361514A (ja) 2004-12-24
JP2004361514A5 JP2004361514A5 (ja) 2006-07-20

Family

ID=34051012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003157147A Pending JP2004361514A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 電気泳動表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7006277B2 (ja)
JP (1) JP2004361514A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129599A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Samsung Electronics Co Ltd カラーフィルタ基板、これを具備する電気泳動表示装置、及びこれの白色光特性の向上方法
EP2100939A1 (en) 2008-03-11 2009-09-16 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound and electrochromic display device using the same
EP2100938A1 (en) 2008-03-11 2009-09-16 Ricoh Company, Limited Electrochromic compound, electrochromic composition and display device
JP2010116483A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物とこれを担持したエレクトロクロミック組成物およびこれらを有する表示素子
US7746543B2 (en) 2007-05-21 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
JP2010211223A (ja) * 2010-04-22 2010-09-24 Seiko Epson Corp 電気泳動装置の駆動方法、電気泳動装置を制御するためのコントローラ、電気泳動装置、および電子機器
WO2011046222A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
EP2597127A1 (en) 2011-11-28 2013-05-29 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display device
US8514480B2 (en) 2009-01-14 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus using dielectrophoresis and method of manufacturing the display apparatus
US8797637B2 (en) 2010-06-07 2014-08-05 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Color display device for electronic paper, and process for production thereof
US9107274B2 (en) 2010-06-07 2015-08-11 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Color display element manufacturing method and color display element
US10093693B2 (en) 2012-11-01 2018-10-09 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
US10988684B2 (en) 2015-03-13 2021-04-27 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, electrochromic element, and electrochromic dimming element

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848006B2 (en) * 1995-07-20 2010-12-07 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US20060020469A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Rast Rodger H Apparatus and methods for static and semi-static displays
KR101236237B1 (ko) * 2005-12-14 2013-02-22 엘지디스플레이 주식회사 전기 영동 표시장치와 그 제조방법
US8643932B2 (en) * 2007-07-18 2014-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Reflection type display apparatus and method for driving this apparatus
JP2011514555A (ja) * 2008-02-26 2011-05-06 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 電気泳動ディスプレイデバイス
KR101496146B1 (ko) * 2008-10-27 2015-03-03 삼성전자주식회사 대전된 입자를 구비하는 광 셔터 및 이를 이용한 디스플레이 장치
US8432598B2 (en) * 2009-11-25 2013-04-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transparent conductor structure
KR101882734B1 (ko) 2011-08-22 2018-08-27 삼성디스플레이 주식회사 전기 영동 표시 장치
US9411374B2 (en) * 2014-02-20 2016-08-09 Amazon Technologies, Inc. Electronic device display stack
CN105093568B (zh) * 2015-08-10 2018-07-03 京东方科技集团股份有限公司 显示器件及装置、液态金属材料及制备模具、方法和装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917079B1 (ja) * 1970-12-21 1974-04-26
JPS5228555B2 (ja) 1972-06-30 1977-07-27
JP3991367B2 (ja) 1995-12-28 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置
JP3566524B2 (ja) 1998-01-14 2004-09-15 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置
US6876476B1 (en) * 1999-05-18 2005-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Display device and process for production thereof
US6750844B2 (en) * 2000-06-14 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and process for production thereof
JP2003186065A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Canon Inc 電気泳動表示装置及びその駆動方法
US7312916B2 (en) * 2002-08-07 2007-12-25 E Ink Corporation Electrophoretic media containing specularly reflective particles
US7015893B2 (en) * 2003-01-31 2006-03-21 Motorola, Inc. Photoluminescent electrophoretic display

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129599A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Samsung Electronics Co Ltd カラーフィルタ基板、これを具備する電気泳動表示装置、及びこれの白色光特性の向上方法
US7746543B2 (en) 2007-05-21 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
US8144387B2 (en) 2007-05-21 2012-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd Display device
EP2100939A1 (en) 2008-03-11 2009-09-16 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound and electrochromic display device using the same
EP2100938A1 (en) 2008-03-11 2009-09-16 Ricoh Company, Limited Electrochromic compound, electrochromic composition and display device
US7894118B2 (en) 2008-03-11 2011-02-22 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition and display device
US8080683B2 (en) 2008-03-11 2011-12-20 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound and electrochromic display device using the same
JP2010116483A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物とこれを担持したエレクトロクロミック組成物およびこれらを有する表示素子
US8514480B2 (en) 2009-01-14 2013-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus using dielectrophoresis and method of manufacturing the display apparatus
US8593715B2 (en) 2009-10-16 2013-11-26 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
WO2011046222A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
JP2010211223A (ja) * 2010-04-22 2010-09-24 Seiko Epson Corp 電気泳動装置の駆動方法、電気泳動装置を制御するためのコントローラ、電気泳動装置、および電子機器
US9107274B2 (en) 2010-06-07 2015-08-11 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Color display element manufacturing method and color display element
US8797637B2 (en) 2010-06-07 2014-08-05 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Color display device for electronic paper, and process for production thereof
US8625186B2 (en) 2011-11-28 2014-01-07 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display device
EP2597127A1 (en) 2011-11-28 2013-05-29 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display device
US10093693B2 (en) 2012-11-01 2018-10-09 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
US10626133B2 (en) 2012-11-01 2020-04-21 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
US11053267B2 (en) 2012-11-01 2021-07-06 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
US10988684B2 (en) 2015-03-13 2021-04-27 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, electrochromic element, and electrochromic dimming element

Also Published As

Publication number Publication date
US20050012977A1 (en) 2005-01-20
US7006277B2 (en) 2006-02-28
US7023609B2 (en) 2006-04-04
US20060007529A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7023609B2 (en) Electrophoretic display apparatus
JP3421494B2 (ja) 電気泳動表示装置
US7411721B2 (en) Particle movement-type display device and particle movement-type display apparatus
US6741385B2 (en) Electrophoretic display device
US20030048521A1 (en) Electrophoretic display device
US8553315B2 (en) Electrophoretic display device, driving method of electrophoretic display device, and electronic apparatus
US6922275B2 (en) Electrophoretic display
JP2004271610A (ja) カラー電気泳動表示装置
JP2004333864A (ja) 電気泳動表示装置
JP2012003231A (ja) 電気泳動表示装置およびその駆動方法、電子機器
WO2013172390A1 (ja) 表示パネルおよび表示装置
US8976162B2 (en) Electrophoretic display device, driving method of the same, and electronic apparatus
JP3862906B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP4878214B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法、および画像表示装置
KR101232141B1 (ko) 전기영동 표시장치의 구동방법
JP2004341508A (ja) 反射型表示装置
US6952305B2 (en) Electrophoretic display
JP2007133013A (ja) 粒子移動型表示装置
JP4717546B2 (ja) 粒子移動型表示装置
JP2005265921A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2004294718A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法
JP2005257888A (ja) 電気泳動表示素子の駆動方法
US20130033740A1 (en) Electrophoretic Display Device
JP2006091546A (ja) 粒子移動型表示装置
JP2006292877A (ja) 電気泳動表示素子及び電気泳動表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413