JP2014107391A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014107391A
JP2014107391A JP2012258740A JP2012258740A JP2014107391A JP 2014107391 A JP2014107391 A JP 2014107391A JP 2012258740 A JP2012258740 A JP 2012258740A JP 2012258740 A JP2012258740 A JP 2012258740A JP 2014107391 A JP2014107391 A JP 2014107391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
drift
semiconductor substrate
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012258740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700025B2 (ja
Inventor
Shuhei Oki
周平 大木
Takeshi Nishiwaki
剛 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012258740A priority Critical patent/JP5700025B2/ja
Priority to US14/086,301 priority patent/US9530859B2/en
Publication of JP2014107391A publication Critical patent/JP2014107391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700025B2 publication Critical patent/JP5700025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】十分な厚さおよび不純物濃度を有するバッファ層を備える半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ドリフト層と、ドリフト層の表面に接するとともにその一部が半導体基板の表面に露出するボディ層と、ボディ層の表面の一部に設けられ、半導体基板の表面に露出し、ボディ層によってドリフト層と分離されているエミッタ層と、ドリフト層の裏面に接するバッファ層と、バッファ層の裏面に接するとともに半導体基板の裏面に露出するコレクタ層と、エミッタ層とドリフト層を分離している範囲のボディ層に絶縁膜を介して対向しているゲート電極とを備えた半導体装置の製造方法を提供する。この製造方法は、第1層と、第1層の裏面に積層され、第1層よりも多結晶シリコン濃度が高い第2層とを含む半導体ウェハを準備する工程と、第2層にイオンを注入して拡散させてバッファ層を形成する工程とを含む。
【選択図】 図1

Description

本明細書に記載の技術は、半導体装置とその製造方法に関する。
IGBTが形成されている半導体装置では、耐圧を確保する等の目的で、ドリフト層とコレクタ層の間にバッファ層が形成される。特許文献1に示すように、一般に、バッファ層は、半導体ウェハの第1導電型のドリフト層となる領域の一部に、第1導電型の不純物イオンを注入する方法で形成される。
特開2010−141136号公報
半導体ウェハに不純物イオンを注入してバッファ層を形成する場合、半導体ウェハの不純物イオンを注入する側の面に傷を有する箇所があると、その箇所においてバッファ層が薄くなる。バッファ層の厚さが薄くなると、半導体装置の耐圧が低下し易くなる。バッファ層を厚くする方法として、イオン注入後のアニール工程を高温で長時間行う方法が挙げられるが、半導体基板を高温下で長時間保持すると、前工程で既に形成された素子構造が汚損する等の問題が生じる。
本明細書は、第1導電型のドリフト層と、ドリフト層の表面に接するとともにその一部が半導体基板の表面に露出する第2導電型のボディ層と、ボディ層の表面の一部に設けられ、半導体基板の表面に露出し、ボディ層によってドリフト層と分離されている第1導電型のエミッタ層と、ドリフト層の裏面に接する第1導電型のバッファ層と、バッファ層の裏面に接するとともに半導体基板の裏面に露出する第1導電型のコレクタ層と、エミッタ層とドリフト層を分離している範囲のボディ層に絶縁膜を介して対向しているゲート電極とを備えている半導体装置の第1の製造方法を開示する。第1の製造方法は、第1層と、第1層の裏面に積層され、第1層よりも多結晶シリコン濃度が高い第2層とを含む半導体ウェハを準備する工程と、第2層にイオンを注入して拡散させてバッファ層を形成する工程と、を含む。
上記の製造方法によれば、バッファ層は、第2層にイオンを注入して拡散させて形成される。第2層は、第1層よりも多結晶シリコン濃度が高く、イオンの拡散係数が高いため、半導体ウェハを高温で長時間保持することなくバッファ層の厚さを十分に確保することができる。前工程で既に形成された素子構造が汚損しない程度のアニール条件によってバッファ層を十分に厚くできるため、局所的にバッファ層の薄い部分が生じても、半導体装置の耐圧を確保することができる。
また、本明細書は、上記の半導体装置の第2の製造方法を開示する。第2の製造方法は、ドリフト層と、ボディ層と、エミッタ層とを有し、ゲート電極が形成されている第1層と、第1層の裏面に希ガスのイオン注入によって形成され、第1層よりも多結晶シリコン濃度が高い第2層とを含む半導体ウェハを準備する工程と、第2層に第1導電型の不純物イオンを注入して拡散させてバッファ層を形成する工程とを含む。第1の製造方法と同様に、バッファ層は、第1層よりも多結晶シリコン濃度が高い第2層に第1導電型の不純物イオンを注入して拡散させて形成される。このため、前工程で既に形成された素子構造が汚損しない程度のアニール条件によってバッファ層を十分に厚くでき、半導体装置の耐圧を確保することができる。
また、本明細書は、上記の半導体装置の第1の製造方法によって製造される半導体装置を開示する。この半導体装置は、第1導電型のドリフト層と、ドリフト層の表面に接するとともにその一部が半導体基板の表面に露出する第2導電型のボディ層と、ボディ層の表面の一部に設けられ、半導体基板の表面に露出し、ボディ層によってドリフト層と分離されている第1導電型のエミッタ層と、ドリフト層の裏面に接する第1導電型のバッファ層と、バッファ層の裏面に接するとともに半導体基板の裏面に露出する第1導電型のコレクタ層と、エミッタ層とドリフト層を分離している範囲のボディ層に絶縁膜を介して対向しているゲート電極とを備えている。半導体基板は、第1層と、第1層の裏面に積層され、第1層よりも多結晶シリコン濃度が高い第2層とを含んでいる。バッファ層は、少なくとも第2層の一部に形成されており、バッファ層の第1導電型の不純物濃度のピークは、第1層と第2層との界面に位置する。
実施例1に係る製造方法によって製造される半導体装置の断面図である。 実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 ポリシリコン層の深さ方向における不純物濃度の分布を示す図である。 単結晶シリコン基板の深さ方向における不純物濃度の分布を示す図である
図1は、本明細書が開示する製造方法によって製造される半導体装置の一例である。半導体装置10は、半導体基板100と、半導体基板100の表面に接する表面電極141と、半導体基板100の裏面に接する裏面電極142とを備えている。半導体基板100は、p型のコレクタ層101と、n型のバッファ層103と、n型のドリフト層102と、p型の第1ボディ層104と、n型のエミッタ層105と、p型の第2ボディ層106とを備えている。第1ボディ層104は、ドリフト層102の表面に接しており、第2ボディ層106は、第1ボディ層104の表面の一部に設けられるとともに半導体基板100の表面に露出している。エミッタ層105は、第1ボディ層104の表面の一部に設けられるとともに半導体基板100の表面に露出し、第1ボディ層104によってドリフト層102と分離されている。バッファ層103は、ドリフト層102の裏面に接する。コレクタ層101は、バッファ層103の裏面に接するとともに半導体基板100の裏面に露出している。エミッタ層105および第2ボディ層106は、表面電極141に接している。コレクタ層101は、裏面電極142に接している。半導体基板100は、表面側に単結晶シリコン層を有し、裏面側にポリシリコン層を有する積層された基板である。コレクタ層101とバッファ層103は、ポリシリコン層内に形成されており、ドリフト層102と、第1ボディ層104と、エミッタ層105と、第2ボディ層106とは、単結晶シリコン層内に形成されている。バッファ層103とドリフト層102との界面は、ポリシリコン層と単結晶シリコン層との界面に一致する。後述するように、バッファ層103におけるn型の不純物濃度は、ほぼ一定であり、バッファ層103とドリフト層102との界面において、急峻なピークを有する。
半導体基板100の表面側には、トレンチゲート120が形成されている。トレンチゲート120は、半導体基板100の表面から第1ボディ層104を貫通してドリフト層102に至るトレンチ121と、トレンチ121の内壁面に形成されたゲート絶縁膜122と、ゲート絶縁膜122に覆われてトレンチ121内に充填されているゲート電極123とを備えている。ゲート電極123は、エミッタ層105とドリフト層102を分離している範囲の第1ボディ層104にゲート絶縁膜122を介して対向している。
図2〜6は、半導体装置10の製造方法の一例を示している。この製造方法では、まず、図2に示すように、半導体装置10の表面構造(図1と同様であるため、説明を省略する)が形成されたn型の半導体ウェハ500を準備する。半導体ウェハ500は、単結晶シリコン基板であり、第1ボディ層104、第2ボディ層106、エミッタ層105は、単結晶シリコン基板にイオン注入する方法等によって形成される。半導体ウェハ500のn層502は、ドリフト層102となる層である。図2に示す半導体ウェハ500は、本明細書が開示する製造方法における第1層の一例である。
次に、図3に示すように、半導体ウェハ500の裏面を研磨し、n層502の厚さをドリフト層102の厚さ程度に薄くする。
次に、図4に示すように、半導体ウェハ500の裏面に、ポリシリコン層553を積層する。ポリシリコン層553は、固相エピタキシャル成長法によって形成することができる。ポリシリコン層553は、本明細書が開示する製造方法における第2層の一例であり、第1層の一例である半導体ウェハ500よりも多結晶シリコン濃度が高い。
次に、図5に示すように、ポリシリコン層553の裏面側からポリシリコン層553内にイオン注入を行う。まず、ポリシリコン層553の裏面側から比較的深い位置(n層502により近い位置)にn型のイオン注入を行い、次いで、ポリシリコン層553の裏面側のより浅い位置にp型のイオン注入を行う。
次に、レーザアニールによって、半導体ウェハ500のポリシリコン層553を局所的にアニールする。これによって、図6に示すように、n層502の裏面に接するn層503と、n層503の裏面に接し、半導体ウェハ500の裏面に露出するp層501とを形成する。n層503のn型の不純物濃度は、n層502のn型の不純物濃度よりも高い。n層503、p層501は、それぞれ、半導体装置10のバッファ層103、コレクタ層101となる層である。
図7、8は、それぞれ、ポリシリコン層(固相エピタキシャル法によって形成したもの)と単結晶シリコン基板に、同一条件でp型の不純物(ボロン)を注入し、同一条件でアニールを行った場合の不純物濃度の分布を示す図である。縦軸は、ボロンイオンの濃度を示し、横軸は、イオン注入を行った裏面側からの深さを示している。なお、ボロン注入は3種類の条件でそれぞれ行い、破線、実線、一点鎖線は、それぞれ、1×1015/cm、3×1015/cm、5×1015/cmの条件で注入した結果を示している。
図7,8に示すように、いずれのボロンの注入条件においても、単結晶シリコン基板では、不純物濃度はガウス分布状に基板の裏面側(イオン注入面側)から深さ方向に広がっているのに対し、ポリシリコン層では、不純物濃度は矩形状の分布を示し、裏面側の近傍において不純物濃度がほぼ一定となった。これは、ポリシリコン層中では、単結晶シリコン基板中よりも不純物の拡散係数が高いためであり、イオン注入およびアニールの条件が同じでも、ポリシリコン層では、不純物が速やかに拡散したことを示している。
また、図7に示すように、ポリシリコン層を用いた場合には、裏面からの深さが0.4μm程度に、ボロン濃度のピークが観測される。これは、ボロンを拡散させるに際し、ポリシリコン層と単結晶シリコン層との界面に不純物イオンが捕捉され、この界面において不純物濃度が高くなることを示している。このポリシリコン層の単結晶シリコン層に近接する領域に、さらにn型の不純物イオンを注入することで、ポリシリコン層内の一部にn型のバッファ層を形成することができる。この場合、バッファ層のn型の不純物濃度のピークは、ポリシリコン層と単結晶シリコン層との界面に位置する。
上記のとおり、実施例1に係る製造方法によれば、バッファ層103は、ポリシリコン層553にイオンを注入して拡散させて形成される。ポリシリコン層553は、単結晶シリコン基板である半導体ウェハ500よりも、多結晶シリコン濃度が高く、イオンの拡散係数が高い。このため、半導体ウェハ500を高温で長時間保持しなくても、バッファ層103の厚さを十分に確保することができる。既に形成された半導体装置10の表面構造が汚損しない程度のアニール条件によってバッファ層103を十分に厚くできるため、局所的にバッファ層103の薄い部分が生じても、半導体装置10の耐圧を確保することができる。なお、ポリシリコン層553に代えて、アモルファスシリコン層を用いることも可能である。不純物イオンの拡散係数は、アモルファスシリコンに近づくほど高くなり、単結晶シリコンに近づくほど低くなる。
また、実施例1のように、固相エピタキシャル法によって半導体ウェハ500の裏面に積層したポリシリコン層内にイオン注入を行うと、図7のような矩形状の不純物濃度分布が得られるため、バッファ層やコレクタ層の不純物濃度や深さを調整することが容易となる。なお、ポリシリコン層内にイオン注入を行う場合に、不純物濃度分布を段階的に変化させたい場合には、不純物イオンの拡散係数が相違する複数の層を積層してもよい。例えば、イオン注入面側から深さ方向に向かって、徐々に拡散係数が低くなるように複数の多結晶シリコン層を積層することによって、イオン注入面側から深さ方向に向かって階段状に不純物濃度が低くなるようにすることができる。また、実施例1では、第1ボディ層104よりもp型の不純物濃度が高い第2ボディ層106が半導体基板100の表面に露出していたが、これに限定されない。第2ボディ層106が設けられておらず、第1ボディ層104の一部が半導体基板100の表面に露出していてもよい。
上記においては、第1層に対して、多結晶シリコン濃度が高い第2層を別の相として積層して形成したが、これに限定されない。例えば、第1層に希ガスイオンを注入することによって、第1層の一部の多結晶シリコン濃度を高め、これを第2層として用いることができる。希ガスイオンとしては、限定されないが、ヘリウム、アルゴン等のイオンを例示できる。
また、上記においては、第1層が単結晶シリコン基板である場合を例示して説明したが、これに限定されない。第1層と第2層とは、第2層が第1層よりも多結晶シリコン濃度が高い組合せであればよく、これによって、第1層よりも第2層において不純物の拡散係数が高くなっていればよい。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:半導体装置
100:半導体基板
101:コレクタ層
102:ドリフト層
103:バッファ層
104:ボディ層
105:エミッタ層
106:ボディ層
120:トレンチゲート
121:トレンチ
122:ゲート絶縁膜
123:ゲート電極
141:表面電極
142:裏面電極
500:半導体ウェハ
501:p層
502:n層
503:n層
553:ポリシリコン層

Claims (3)

  1. 第1導電型のドリフト層と、
    ドリフト層の表面に接するとともにその一部が半導体基板の表面に露出する第2導電型のボディ層と、
    ボディ層の表面の一部に設けられ、半導体基板の表面に露出し、ボディ層によってドリフト層と分離されている第1導電型のエミッタ層と、
    ドリフト層の裏面に接する第1導電型のバッファ層と、
    バッファ層の裏面に接するとともに半導体基板の裏面に露出する第1導電型のコレクタ層と、
    エミッタ層とドリフト層を分離している範囲のボディ層に絶縁膜を介して対向しているゲート電極とを備えた半導体装置の製造方法であって、
    第1層と、第1層の裏面に積層され、第1層よりも多結晶シリコン濃度が高い第2層とを含む半導体ウェハを準備する工程と、
    第2層にイオンを注入して拡散させてバッファ層を形成する工程と、を含む、半導体装置の製造方法。
  2. 第1導電型のドリフト層と、
    ドリフト層の表面に接するとともにその一部が半導体基板の表面に露出する第2導電型のボディ層と、
    ボディ層の表面の一部に設けられ、半導体基板の表面に露出し、ボディ層によってドリフト層と分離されている第1導電型のエミッタ層と、
    ドリフト層の裏面に接する第1導電型のバッファ層と、
    バッファ層の裏面に接するとともに半導体基板の裏面に露出する第1導電型のコレクタ層と、
    エミッタ層とドリフト層を分離している範囲のボディ層に絶縁膜を介して対向しているゲート電極とを備えた半導体装置の製造方法であって、
    ドリフト層と、ボディ層と、エミッタ層とを有し、ゲート電極が形成されている第1層と、第1層の裏面に希ガスのイオン注入によって形成され、第1層よりも多結晶シリコン濃度が高い第2層とを含む半導体ウェハを準備する工程と、
    第2層に第1導電型の不純物イオンを注入して拡散させてバッファ層を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  3. 第1導電型のドリフト層と、
    ドリフト層の表面に接するとともにその一部が半導体基板の表面に露出する第2導電型のボディ層と、
    ボディ層の表面の一部に設けられ、半導体基板の表面に露出し、ボディ層によってドリフト層と分離されている第1導電型のエミッタ層と、
    ドリフト層の裏面に接する第1導電型のバッファ層と、
    バッファ層の裏面に接するとともに半導体基板の裏面に露出する第1導電型のコレクタ層と、
    エミッタ層とドリフト層を分離している範囲のボディ層に絶縁膜を介して対向しているゲート電極とを備え、
    半導体基板は、第1層と、第1層の裏面に積層され、第1層よりも多結晶シリコン濃度が高い第2層とを含み、
    バッファ層は、少なくとも第2層の一部に形成されており、
    バッファ層の第1導電型の不純物濃度のピークは、第1層と第2層との界面に位置する、半導体装置。
JP2012258740A 2012-11-27 2012-11-27 半導体装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP5700025B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258740A JP5700025B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 半導体装置とその製造方法
US14/086,301 US9530859B2 (en) 2012-11-27 2013-11-21 Semiconductor device and manufacturing method of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258740A JP5700025B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107391A true JP2014107391A (ja) 2014-06-09
JP5700025B2 JP5700025B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=50772485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258740A Expired - Fee Related JP5700025B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9530859B2 (ja)
JP (1) JP5700025B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108831832A (zh) * 2018-05-07 2018-11-16 株洲中车时代电气股份有限公司 沟槽台阶栅igbt芯片的制作方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7091204B2 (ja) * 2018-09-19 2022-06-27 株式会社東芝 半導体装置
US11309411B2 (en) * 2020-06-03 2022-04-19 Db Hitek Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor and method of manufacturing same
CN116544272B (zh) * 2023-07-06 2023-10-03 上海陆芯电子科技有限公司 一种逆导型igbt器件及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291932A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0429325A (ja) * 1989-12-21 1992-01-31 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体デバイス製造方法
JPH1154519A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005223301A (ja) * 2003-06-24 2005-08-18 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004030268B4 (de) 2003-06-24 2013-02-21 Fuji Electric Co., Ltd Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterelements
JP5172189B2 (ja) 2007-03-28 2013-03-27 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP5668270B2 (ja) 2008-12-11 2015-02-12 富士電機株式会社 半導体素子の製造方法
JP5671867B2 (ja) * 2010-08-04 2015-02-18 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5445563B2 (ja) 2011-11-21 2014-03-19 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291932A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0429325A (ja) * 1989-12-21 1992-01-31 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体デバイス製造方法
JPH1154519A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005223301A (ja) * 2003-06-24 2005-08-18 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108831832A (zh) * 2018-05-07 2018-11-16 株洲中车时代电气股份有限公司 沟槽台阶栅igbt芯片的制作方法
CN108831832B (zh) * 2018-05-07 2020-08-14 株洲中车时代电气股份有限公司 沟槽台阶栅igbt芯片的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700025B2 (ja) 2015-04-15
US9530859B2 (en) 2016-12-27
US20140145239A1 (en) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022062217A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10211300B2 (en) Method of forming a semiconductor device
TWI574408B (zh) 絕緣閘極雙極性電晶體及其製造方法
EP2525410A1 (en) Insulated gate bipolar transistor and manufacturing method thereof
JP2010040864A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハ及びその製造方法
JP6362545B2 (ja) パワー半導体装置を製造するための方法
JP5700025B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5621621B2 (ja) 半導体装置と半導体装置の製造方法
SE1150386A1 (sv) Bipolär transistor av kiselkarbid med förbättrad genombrottsspänning
JP6654189B2 (ja) 薄い半導体ウェハを備える半導体デバイスの製造方法
JP2013122982A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5610595B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
WO2015037101A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2016086136A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6125568B2 (ja) 半導体用の最適化層
JPH01136369A (ja) 過電圧保護機能付半導体装置の製造方法
JP2006228961A (ja) 半導体装置
JP2017092283A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6904931B2 (ja) 半導体デバイスを形成する方法
JP6135666B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN111244184A (zh) 半导体器件及其制作方法、集成电路、电子设备和芯片
JP6398861B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2014154858A1 (en) Method for manufacturing an insulated gate bipolar transistor
JP2015090953A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
CN106935498B (zh) 绝缘栅双极晶体管的背面场栏的低温氧化层制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5700025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees