JP2014105846A - 軸の連結構造 - Google Patents

軸の連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014105846A
JP2014105846A JP2012261762A JP2012261762A JP2014105846A JP 2014105846 A JP2014105846 A JP 2014105846A JP 2012261762 A JP2012261762 A JP 2012261762A JP 2012261762 A JP2012261762 A JP 2012261762A JP 2014105846 A JP2014105846 A JP 2014105846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
key
slit
input shaft
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012261762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6096487B2 (ja
Inventor
Yuichi Nishitani
祐一 西谷
Tetsuzo Ishikawa
哲三 石川
Keigo Shizu
慶剛 志津
Sakae Koto
栄 光藤
Shinichi Nishibe
慎一 西部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012261762A priority Critical patent/JP6096487B2/ja
Priority to CN201310441884.XA priority patent/CN103851091B/zh
Priority to DE102013018552.1A priority patent/DE102013018552A1/de
Priority to US14/083,884 priority patent/US9382949B2/en
Publication of JP2014105846A publication Critical patent/JP2014105846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096487B2 publication Critical patent/JP6096487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0864Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to tangential loading of the hub, e.g. a split hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • F16D1/04Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0876Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with axial keys and no other radial clamping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/323Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising eccentric crankshafts driving or driven by a gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/325Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising a carrier with pins guiding at least one orbital gear with circular holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/53Split end with laterally movable opposed portions
    • Y10T403/535Split end with laterally movable opposed portions with separate force-applying means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7018Interfitted members including separably interposed key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】キーによる連結とクランプによる連結とを併用した連結を、低コストで行うことができる軸の連結構造を得る。
【解決手段】入力軸12(第1軸)とモータ軸16(第2軸)とを、キー連結とクランプ連結を併用して連結する軸の連結構造であって、入力軸12は、モータ軸16が挿入される筒状部18と、該筒状部18を軸方向に切り欠いて形成されたスリット62(第1、第2スリット62A、62B)と、を有し、当該スリット62の外周にクランプ連結を行う締結具58が装着されるとともに、該第1スリット62Aがキー54のキー溝と兼用され、かつスリット62は、周方向に複数(2個)形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、軸の連結構造に関する。
特許文献1に、入力軸に設けた中空部にモータ軸を挿入して連結する軸の連結構造が開示されている。
この連結構造では、該入力軸およびモータ軸にキー溝を形成すると共に、入力軸にスリットを形成し、キーによる連結とクランプによる連結を併用して、入力軸とモータ軸とを連結している。動力の伝達は、キーとキー溝を介して行い、クランプは、キーとキー溝の隙間を埋めることで振動や騒音の軽減に寄与している。
特開2009−257543号公報(段落0013、0041)
しかしながら、上述した連結構造は、キー溝とスリットを別々に形成する必要があったため、コスト高となり易いという問題があった。
本発明は、このような従来の問題を解消するためになされたものであって、キーによる連結とクランプによる連結とを併用した連結を、低コストで行うことができる軸の連結構造を提供することをその課題としている。
本発明は、第1軸と第2軸とを、キー連結とクランプ連結を併用して連結する軸の連結構造であって、前記第1軸は、前記第2軸が挿入される筒状部と、該筒状部を軸方向に切り欠いて形成されたスリットと、を有し、当該スリットの外周に前記クランプを行う締結具が装着されるとともに、該スリットが前記キーのキー溝と兼用可能とされ、かつ前記スリットは、周方向に複数形成されている構成とすることにより、上記課題を解決したものである。
本発明においては、第1軸の筒状部を軸方向に切り欠いて形成されたスリットに、クランプによる縮径代を得る機能とキー溝の機能を兼用させている。そのため、クランプ用のスリットとキー溝を別々に形成する必要がなく、加工が容易で低コストである。
本発明によれば、キーによる連結とクランプによる連結とを併用した連結を、低コストで行うことができる軸の連結構造が得られる。
本発明の実施形態の一例に係る軸の連結構造の要部を示す、図2の矢視I−I線に沿う拡大断面図 本発明の実施形態の一例に係る軸の連結構造を、モータのモータ軸と減速装置の入力軸との連結に適用した構成例を示す断面図 入力軸の構成を示す(A)軸直角断面図、(B)筒状部付近の断面図 本発明を他の減速装置に適用した例を示す断面図
以下、図面に基づいて本発明の実施形態の一例を詳細に説明する。
図2は、本発明の実施形態の一例に係る軸の連結構造を、モータのモータ軸と減速装置の入力軸との連結に適用した構成例を示す断面図である。図1は、図2の矢視I−I線に沿う拡大断面図である。
減速装置10の入力軸12(第1軸)とモータ14のモータ軸16(第2軸)との連結構造については、後に詳述するとして、始めに、図2を用いて減速装置10の動力伝達系の概略構成を簡単に説明しておく。
この減速装置10は、ロボットの関節駆動や工作機械の駆動系に広く用いられている偏心揺動型と称される減速装置である。減速装置10の入力軸12は内歯歯車22の軸心O1の位置に配置されている。入力軸12には偏心体26が一体的に形成されている。偏心体26の外周にはころ28を介して外歯歯車20が組み込まれている。外歯歯車20は、内歯歯車22に内接噛合している。内歯歯車22はケーシング30と一体化されている。外歯歯車20の歯数は、内歯歯車22の歯数よりも僅かだけ(この例では1だけ)少ない。
ピン状部材32が各外歯歯車20を貫通している。外歯歯車20の軸方向両側には一対の第1、第2キャリヤ34、36が軸受38、40を介してケーシング30に回転自在に支持されている。第1、第2キャリヤ34、36は、ピン状部材32およびボルト42を介して連結されている。第1キャリヤ34には、タップ穴34Aを介して図示せぬ被動部材が連結される。なお、減速装置10の入力軸12は、該第1、第2キャリヤ34、36に、玉軸受44、46を介して支持されている。
この減速装置10の動力伝達系の作用を簡単に説明しておく。
入力軸12が回転すると、該入力軸12と一体化されている偏心体26が回転し、ころ28を介して外歯歯車20が揺動する。この結果、内歯歯車22に対する外歯歯車20の噛合位置が順次ずれていく現象が発生する。外歯歯車20の歯数は、内歯歯車22の歯数よりも1だけ少ないため、外歯歯車20は入力軸12が1回回転する毎に、一歯分だけ内歯歯車22に対して位相がずれる(自転する)。この自転成分が、ピン状部材32を介して第1、第2キャリヤ34、36に伝達され、該第1キャリヤ34とタップ穴34Aを介して連結されている被駆動部材が駆動される。
次に、図1、図3を合わせて参照して、本実施形態に係る減速装置10の入力軸12(第1軸)とモータ14のモータ軸16(第2軸)との連結構造について詳細に説明する。
モータ14のモータ軸16は、その外周16Aに、軸方向に沿ってキー溝56が形成されている。キー溝56の長さL1は、キー54の長さL3より若干大きく形成されている。一方、入力軸12は、軸方向反負荷側(モータ14側)にモータ軸16が挿入される有底の筒状部18と、該筒状部18を軸方向に切り欠いて形成されたスリット62を備える。
スリット62は、周方向に180度位相で2つ(複数)形成され(第1スリット62Aおよび第2スリット62B)、各スリット62の外周には、クランプを行う締結具58が装着される。スリット62のうちの1つの第1スリット62Aは、キー54のキー溝と兼用され、もう1つの第2スリット62Bと共にクランプの締め代を提供するスリットとしても機能する。つまり、本実施形態においては、第2スリット62Bにはキーが配置されないが、第1、第2スリット62A、62Bの双方にキーを配置するようにしてもよい。
より具体的に説明すると、入力軸12は、玉軸受44、46に支持された2つの軸受支持部(第1、第2軸受支持部)12F、12G、該第1、第2軸受支持部12F、12Gに挟まれ前記偏心体26が一体的に形成されている偏心体形成部12H、モータ14側の第2軸受支持部12Gから同一の外径d1で延在されオイルシール64が配置されている大径部12J、および該大径部12Jから段差部12Kを経て更に延在され外径(d3)がより小さい小径部12Lとで主に構成されている。この実施形態では、大径部12J、段差部12K、および小径部12Lが、(有底の)筒状部18を構成している。
図3に示されるように、筒状部18の内径D2は、大径部12J、小径部12Lとも同一であるため、小径部12Lは、大径部12Jより径差δ1に相当する分、肉厚が薄くなっている。すなわち、大径部12Jの肉厚はt1、小径部12Lの肉厚はt3であり、t1>t3である。
また、図3(A)の拡大円内に示すように、大径部12Jと小径部12Lの間の段差部12Kは、大径部12Jからの面取り部12M、後述するスペーサ66の位置決めを行うスペーサ当接部12N、応力の集中を防止するアール部12Rを備え、該アール部12Rを介して小径部12Lに連続している。
入力軸12とモータ軸16との連結は、この小径部12Lにおいて行われる。ただし、前記2つの第1、第2スリット62A、62Bは、この小径部12Lだけでなく、大径部12Jにまで(軸方向長さL5の長さにまで)切り欠かれており、小径部12Lと大径部12Jの両方に渡って形成されている。
第1、第2スリット62A、62Bは、同一のクランプ締結前の幅Sf1を有している。第1、第2スリット62A、62Bのフリー時の幅Sf1は、キー54の幅K1よりも大きい。したがって、潜在的な機能は、第1、第2スリット62A、62Bは、全く同一であり、双方とも、キー54のキー溝として機能することができると共に、クランプ締結時の入力軸12の縮径代としても機能することができる(兼用可能)。ただ、本実施形態では、このうちの一方、例えば第1スリット62Aのみにキー54が挿入されるため、他方側、すなわち、第2スリット62B側は、縮径代としてのみ機能している。
また、この実施形態では、第1、第2スリット62A、62Bのクランプ締結後の幅Sc1も、キー54の幅K1よりも大きく設定されている。すなわち、この実施形態では、クランプ締結の途中で、第1スリット62Aがキー54の両側から当接して入力軸12の縮径代が零となってしまうことがないように(必ず、最後まで意図した締め付け作業が実行できるように)配慮されている。
なお、この実施形態では、第1、第2スリット62A、62Bのクランプ締結後の幅Sc1は、モータ軸16のキー溝56の幅M1(図1参照)と同等となるように設定している(Sc1≒M1)。しかし、第1、第2スリット62A、62Bのクランプ締結後の幅Sc1は、必ずしもモータ軸16のキー溝56の幅M1と同等とする必要はなく、例えば、モータ軸16のキー溝56の幅M1よりも大きく維持されるように設定してもよい。
入力軸12のスリット62(第1、第2スリット62A、62B)の外周12Bには、クランプによる連結を行うための締結具58が装着される。締結具58は、縮径のためのスリット部70、71を備え、ボルト72の締め付けによって、入力軸12を径方向外側から締め付け、該入力軸12の径を短縮する。この実施形態では、第1スリット62Aのある位置と同一の円周方向位置に締結具58のスリット部70が位置し、第2スリット62Bのある位置と同一の円周方向位置に締結具58のスリット部71が位置する態様で締め付けが行われている。
図2を再び参照して、クランプを行う締結具58と入力軸12の大径部12Jとの間(軸方向の間)には、スペーサ66が配置される。このスペーサ66は、段差部12Kのスペーサ当接部12Nから該スペーサ66の軸方向長さL7だけ離れた位置にて締結具58を位置決めするためのもので、その意図は、大径部12J(あるいは第1、第2スリット62A、62Bの形成端部62E)からできるだけ離れた位置にてクランプ締結を行うことにある。この位置は、具体的には、この実施形態では入力軸12の端面12Eと締結具58の端面58Eが一致する軸方向位置に相当している。
次に、当該軸の連結構造の作用を説明する。
本実施形態に係る軸の連結構造を用いて入力軸12をモータ軸16と連結する場合、キー54による連結と締結具58を用いたクランプによる連結とが併用される。
すなわち、先ず、モータ軸16のキー溝56にキー54が挿入され、該キー54の円周方向の位置を入力軸12の第1スリット62Aの位置に合わせてモータ軸16が入力軸12の筒状部18内に挿入される。その後、スペーサ66を介して第1、第2スリット62A、62Bの外周に締結具58を嵌め込み、ボルト72をねじ込むことによって締結具58のスリット部70、71の幅を狭める。この結果、入力軸12は、径方向外側から強い縮径力を受け、モータ軸16の外周16Aに強い摩擦締結力にて連結される。
この実施形態においては、第1、第2スリット62A、62Bは、クランプの縮径代を確保するためのスリットの機能と、キー溝としてのスリットの機能を兼用しているため、両方を別々に加工する必要がなく、加工コストを低減できる。とりわけ、この実施形態においては、第1、第2スリット62A、62Bは、同一の(クランプ締結前の)幅Sf1で、且つ180度位相で形成されているため、同一の工具を用いて連続的に加工することができる。そのため、加工が一層容易であり、加工コストをより低減することができる。また、周方向に複数(本実施形態では180度位相で2個)形成されているため、入力軸12の縮径をほぼ全周に亘って均等に行うことができ、スリットが1個の場合に較べてより応力集中を緩和できる。
また、入力軸12は、小径部12Lと大径部12Jを有し、第1スリット62Aは、該小径部12Lと大径部12Jの両方に亘って形成されているため、入力軸12の強度を低下させることなく、小径部12Lの十分な変形を可能とし、かつ入力軸12全体のコンパクト性を高めることができる。
また、クランプを行う締結具58と大径部12Jとの間にスペーサ66を配置するようにしたため、締結具58を入力軸12の端部位置に容易に位置決めすることができる。これにより、クランプ位置が大径部12Jから遠ざかることで小さな締結力で入力軸12の小径部12Lを変形させることができ、クランプ締結を安定させることができる。
そして、この実施形態では、第1スリット62Aのクランプ締結後の幅Sc1が、キー54の幅K1よりも大きく設定してあるため、クランプ締結の途中で(キー溝としての)第1スリット62Aが、キー54の両側から当該キー54と接触し、それ以上の締め付けが行えなくなるという事態が生じることがない。なお、この実施形態では、クランプ締結後においてもキー54と(キー溝としての)第1スリット62Aとの間には隙間(Sc1−K1)があるため、キー54は、モータ軸16と入力軸12の動力伝達には(通常時は)寄与しない。
この点で、例えば、前述した特許文献1におけるキーとクランプ締結の併用構造とは、連結の技術思想が大きく異なる。すなわち、特許文献1の連結構造は、「動力の伝達は、基本的にキーを介して行い、クランプ締結の併用によってキーとキー溝の隙間を埋める(積極的にキーを挟み込む)ことで振動や騒音の発生を防止する」というものである。したがって、動力の伝達はキーが担う。
しかし、この特許文献1の構成は、縮径によって幅が変化する「キー溝」の寸法の管理が難しく、ときに、キーおよびキー溝の周辺に強い締め付け力が集中しているにも拘わらず、モータ軸の外周と入力軸の内周との間には、未だ隙間が残存していたり、あるいは、逆に、モータ軸の外周と入力軸の内周との間には既に強い摩擦締結力が発生しているにも拘わらず、キーとキー溝の間には、未だ隙間が残存していたりする恐れがある。
これに対し、本実施形態では、(キー溝としての)第1スリット62Aの幅は、フリー時の幅Sf1は勿論、クランプ締結後の幅Sc1もキー54の幅K1よりも大きい。このため、クランプ締結による入力軸12の縮径は、(キー溝としての)第1スリット62Aとキー54との間に隙間を有しながら完了することができ、モータ軸16と入力軸12との間に意図する摩擦締結力を必ず発生させることができる。したがって、動力の伝達は、(キー54による連結によってではなく)クランプによる連結によって行われることになるため、バックラッシがなく、振動、騒音が小さいというクランプによる連結のメリットをそのまま享受することができるものである。
そして、万一、何らかの原因でモータ軸16と入力軸12との間で摩擦伝達力が失われたときであっても、キー54による連結が、バックアップ的に機能するため、連結されている被動機械が不測の挙動を取ることを防止できる。
なお、上記実施形態においては、内歯歯車22の軸心O1上に1本の偏心体を有する軸(入力軸12)を備える減速装置10に、本発明の実施形態が適用されていたが、本発明では、第1軸を有する機器の構成は、特に上述したような減速装置10に限定されるものではなく、例えば図4に示されるような構成の減速装置80の入力軸82とモータ軸16(図4では図示略)との連結にも適用することができる。
この減速装置80においては、入力軸82には、入力歯車84が一体に形成されている。入力歯車84は、筒状体86の外周にニードル軸受88を介して回転自在に支持されたセンタ歯車90と噛合している。センタ歯車90は、偏心体軸92を駆動するための偏心体軸歯車94と噛合している。偏心体軸92は、内歯歯車95の軸心O2からオフセットされた円周上の位置に、複数(この例では3本:図4では1本のみ図示)設けられている。各偏心体軸92上には偏心体96が一体形成されており、該偏心体96の外周には、ころ98を介して外歯歯車100が組み込まれている。外歯歯車100は、内歯歯車95に内接噛合している。
この減速装置80では、入力軸82がモータ軸16と連結されることによって回転すると、入力歯車84を介してセンタ歯車90が回転し、複数の偏心体軸92に設けられた偏心体軸歯車94が同期して同方向に回転する。このため、各偏心体軸92上に一体的に形成された偏心体96が同期して回転し、外歯歯車100を揺動させる。外歯歯車100が揺動すると、外歯歯車100と内歯歯車95との間に(両者100、95の歯数差に応じた)相対回転が生じ、この相対回転によって偏心体軸92が内歯歯車95の軸心O2周りで公転するため、該公転を外歯歯車100の軸方向両側に配置された第1、第2キャリヤ104、106から取り出すことができる。この図4の例では、第2キャリヤ106側に連結された図示せぬ被動体を駆動する構成とされている。なお、第2キャリヤ106を固定してケーシング108を回転させることもできる。
この減速装置80においても、図3(A)との比較から明らかなように、入力軸82のモータ側の構成を、先の実施形態での入力軸12のモータ側の構成と同様の構成とすることができ、先の実施形態との同様の作用効果を得ることができる。便宜上、入力軸82上において図3と同一と見なせる部位に同一の符号を振っている。
このように、本発明は、さまざまな軸と軸との連結に適用することができ、軸がどのような機器のどのような部位に組み込まれた軸であるかは、特に限定されない。すなわち、必ずしもモータ軸と減速装置の入力軸との間の連結でなくてもよく、要は、第1軸の筒状部に第2軸が挿入される連結であるならば、適用することができる。
なお、上記実施形態においては、スリット(第1、第2スリット62A、62B)を、周方向に180度位相で2個形成するようにしていたが、本発明においては、スリットの数は、必ずしも2個に限定されず、例えば、3個のスリットを120度の間隔で形成するようにしてもよく、4個以上であってもよい。スリットの数を増やすと、加工工数はその分増大するが、均等な締め付けという観点では、相応のメリットが得られることがあるため、本発明では、必ずしも排除しない。
また、上記実施形態では、第1軸(入力軸12)は、小径部と大径部を有し、スリットは、該小径部と大径部の両方に渡って形成されるように構成していたが、この構成も必須ではなく、例えば、第1軸は、締結の部分を含めて同一径のままであってもよい。特に、スリットを複数形成した場合には、変形も容易になる傾向があるため、(敢えて小径部を設けず)同一径のままの入力軸でも十分縮径できる場合がある。この場合、小径部および大径部という概念自体がなくなるため、スリットを小径部および大径部の両方に渡って形成するという概念や、小径部と大径部との段差部にアール部を形成するという概念もなくなり、入力軸の軸方向の一部のみに応力集中が発生するのを緩和できる。
また、上記実施形態においては、動力伝達を摩擦係合力のみで行うべく(クランプ締結を最後まで確実に行い得るように)クランプ締結後においても、入力軸12の第1スリット62Aの幅Sc1を、キー54の幅K1よりも大きく設定していた(Sc1>K1)。
しかし、本発明は、この大小関係(Sc1>K1)が逆転することを全く禁止するものではない。すなわち、クランプ締結後において、入力軸12の第1スリット62Aの幅Sc1が、キー54の幅K1よりも小さくなるような設計(Sc1<K1)であってもよい。この場合は、締結具58によるクランプは、キー54と第1スリット62Aの隙間をなくするように機能するようになる。これにより、キーによる動力伝達の加わった動力伝達を実現することができる。但し、この場合でも、締結具58による摩擦締結力自体は完全に維持されるようにし、動力の伝達はあくまでクランプ締結力ベースで行われるようにすると、各部材の適切な寸法設定をより簡易に管理することができる。
また、上記実施形態では、小径部と大径部の連結部に、アール部を形成するようにしていたが、本発明においては、必ずしも必須ではなく、例えば、直線状に連結するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、第1軸の筒状部(18)が有底とされていたが、本発明に係る筒状部は、これに限らず、第1軸を貫通する中空部を有する態様とされていてもよい。
10…減速装置
12…入力軸
12A…外周
12B…内周
14…モータ
16…モータ軸
16A…外周
18…筒状部
54…キー
56…モータ軸のキー溝
58…締結具
62…スリット
62A、62B…第1、第2スリット

Claims (6)

  1. 第1軸と第2軸とを、キー連結とクランプ連結を併用して連結する軸の連結構造であって、
    前記第1軸は、前記第2軸が挿入される筒状部と、該筒状部を軸方向に切り欠いて形成されたスリットと、を有し、
    当該スリットの外周に前記クランプを行う締結具が装着されるとともに、該スリットが前記キーのキー溝と兼用可能とされ、かつ
    前記スリットは、周方向に複数形成されている
    ことを特徴とする軸の連結構造。
  2. 請求項1において、
    前記スリットは、周方向に180度位相で2個形成されている
    ことを特徴とする軸の連結構造。
  3. 請求項1または2において、
    前記第1軸は、小径部と大径部を有し、前記スリットは、該小径部と大径部の両方に渡って形成されている
    ことを特徴とする軸の連結構造。
  4. 請求項3において、
    前記クランプを行う締結具と前記大径部との間にスペーサが配置される
    ことを特徴とする軸の連結構造。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、
    前記スリットの幅は、クランプ締結後においても、前記キーの幅より大きい
    ことを特徴とする軸の連結構造。
  6. 請求項3〜5のいずれかにおいて、
    前記小径部と大径部の段差部に、アール部が形成されている
    ことを特徴とする軸の連結構造。
JP2012261762A 2012-11-29 2012-11-29 軸の連結構造 Active JP6096487B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261762A JP6096487B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 軸の連結構造
CN201310441884.XA CN103851091B (zh) 2012-11-29 2013-09-25 轴的连结结构
DE102013018552.1A DE102013018552A1 (de) 2012-11-29 2013-11-06 Wellenkopplungsanordnung
US14/083,884 US9382949B2 (en) 2012-11-29 2013-11-19 Shaft coupling structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261762A JP6096487B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 軸の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014105846A true JP2014105846A (ja) 2014-06-09
JP6096487B2 JP6096487B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=50726107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261762A Active JP6096487B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 軸の連結構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9382949B2 (ja)
JP (1) JP6096487B2 (ja)
CN (1) CN103851091B (ja)
DE (1) DE102013018552A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106062396B (zh) * 2014-03-14 2018-10-26 日本精工株式会社 力矩传递单元
US10077799B2 (en) * 2014-04-22 2018-09-18 Regents Of The University Of Minnesota Crankshaft assembly
CN104265782A (zh) * 2014-08-11 2015-01-07 川源(中国)机械有限公司 一种用于y型标准电机的连接轴
US20160160929A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-09 Vladmir Jose Janatka Mechanical coupling device for securing drive components
JP7085822B2 (ja) * 2017-11-28 2022-06-17 住友重機械工業株式会社 ギヤモータ及びその組立方法
JP6898876B2 (ja) * 2018-02-28 2021-07-07 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型減速装置
WO2020246196A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 株式会社マンダム 整髪剤組成物
CN112421829B (zh) * 2019-08-23 2022-04-01 广东美的生活电器制造有限公司 转子组件、电机、食物处理机、送风装置及家用电器
DE102021125072A1 (de) 2021-09-28 2023-03-30 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Getriebemotor und getriebemotorreihe

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3160429A (en) * 1959-05-26 1964-12-08 Martins Borge Device for fastening a hub to a shaft
JPS4613866Y1 (ja) * 1968-11-28 1971-05-17
JPS53142639U (ja) * 1977-04-18 1978-11-10
JPS5467601A (en) * 1977-11-09 1979-05-31 Hitachi Ltd Rotor for rotary machine
JP2009257543A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Tsubaki Emerson Co 回転軸連結構造及びギヤドモータ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US836706A (en) * 1901-01-21 1906-11-27 Francis H Richards Fastening device.
US3131956A (en) * 1960-05-31 1964-05-05 Thompson Ramo Wooldridge Inc Removable hub insert
GB1050962A (ja) * 1965-06-29
US3583356A (en) * 1969-09-15 1971-06-08 Chris Craft Ind Inc Propeller shaft coupling for marine cruisers
US3608860A (en) * 1969-11-12 1971-09-28 Allis Chalmers Mfg Co Wicket-gate-restraining device
US4019824A (en) * 1976-02-03 1977-04-26 Percy Vernon L Positive ring retaining system
US4142811A (en) * 1976-05-31 1979-03-06 Burnham J Kellogg One-piece locking and releasing hub actuated with thrust-multiplying screw assembly
US4068965A (en) * 1976-11-08 1978-01-17 Craneveyor Corporation Shaft coupling
US4217061A (en) * 1977-06-30 1980-08-12 Abram N. Spanel Tapered key coupling
US4753462A (en) * 1987-07-28 1988-06-28 Liu Chin Lang Adjustable tube clamping connector
JPH0613866Y2 (ja) 1988-06-15 1994-04-13 東陶機器株式会社 便器の排臭部接続構造
US4848951A (en) * 1988-08-11 1989-07-18 Graco Inc. Keyed shaft coupling
US5293798A (en) * 1989-03-07 1994-03-15 Taihei Machinery Works, Inc. Sawing machine
US5006007A (en) * 1989-06-16 1991-04-09 Reliance Electric Industrial Company Vibration-proof coupling
US5067845A (en) * 1990-12-06 1991-11-26 Charles Schlueter Clamp-hub
US5052842A (en) * 1991-03-27 1991-10-01 Pitney Bowes Inc. Secure locking means for mechanical drive components
US5255551A (en) * 1992-06-29 1993-10-26 Dennis Vetter Precious metal wire drawing machine and method
US5469958A (en) * 1993-11-16 1995-11-28 Ucc Corporation Conveyor drive spocket
IT1288134B1 (it) * 1996-05-30 1998-09-10 Sasib Railway Electrification Struttura composita e procedimento per il suo assiemaggio.
JPH09329111A (ja) 1996-06-11 1997-12-22 Kubota Corp 軸連結装置
US6074125A (en) * 1998-06-26 2000-06-13 Chrysler Corporation Tie rod assemble for a motor vehicle and related method
DE19907181B4 (de) * 1999-02-19 2004-02-19 Neugart Gmbh & Co. Verbindung einer geschlitzten Hohlwelle, Hohlachse oder Hülse mit einem eingreifenden Gegenstück
JP2002303311A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 軸穴部材のキー係合部の構造及びキー係合部の加工方法
US6682432B1 (en) * 2002-09-04 2004-01-27 Kinzou Shinozuka Multiple shaft diameter flexible coupling system
US6824471B2 (en) * 2002-09-06 2004-11-30 S. A. Armstrong Limited Motor and pump shaft connecting assembly with shaft locating jack ring
DE20315143U1 (de) * 2003-10-01 2003-11-20 Mate Prec Tooling Gmbh Justierring für Stanzstempel
FR2904595B1 (fr) 2006-08-02 2008-10-17 Renault Sas Dispositif de liaison pour systeme de direction.
JP5315266B2 (ja) * 2010-03-01 2013-10-16 住友重機械工業株式会社 ホロー出力軸と被駆動軸との連結構造、及び減速機
DE102011107348A1 (de) * 2011-06-29 2013-01-03 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg "Verbindungsvorrichtung"

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3160429A (en) * 1959-05-26 1964-12-08 Martins Borge Device for fastening a hub to a shaft
JPS4613866Y1 (ja) * 1968-11-28 1971-05-17
JPS53142639U (ja) * 1977-04-18 1978-11-10
JPS5467601A (en) * 1977-11-09 1979-05-31 Hitachi Ltd Rotor for rotary machine
JP2009257543A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Tsubaki Emerson Co 回転軸連結構造及びギヤドモータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140147196A1 (en) 2014-05-29
CN103851091A (zh) 2014-06-11
CN103851091B (zh) 2017-04-12
US9382949B2 (en) 2016-07-05
JP6096487B2 (ja) 2017-03-15
DE102013018552A1 (de) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096487B2 (ja) 軸の連結構造
KR101622244B1 (ko) 동력전달장치
JP5917381B2 (ja) 軸の連結構造
US8814737B2 (en) Wheel driving device
JP5533194B2 (ja) 変速歯車装置
JP5065692B2 (ja) ギヤドモータ
JP2007285396A (ja) 揺動内接噛合遊星歯車装置
JP6440797B1 (ja) サイクロイド減速機
WO2010041549A1 (ja) 偏心揺動型歯車装置
TWI540031B (zh) Concentric multi-axis actuator
JP5832413B2 (ja) 車輪駆動装置
WO2010047189A1 (ja) 歯車伝動装置
JP2012057661A (ja) 揺動内接噛合型の遊星歯車装置およびその製造方法
JP6002569B2 (ja) 減速装置のセンタパイプ構造
JP2014169736A (ja) 遊星歯車減速装置およびそのシリーズ
JP5425668B2 (ja) 歯車装置
JP3034617B2 (ja) 複列式内接噛合遊星歯車構造
TWI579474B (zh) Eccentric rocking gear device
JP2013210052A (ja) 偏心揺動型の減速機
JP5868826B2 (ja) 減速装置
US9556932B2 (en) Reduction gear
JP5791542B2 (ja) 遊星減速機
JP2012137113A (ja) シャフト装置
JP6758845B2 (ja) 偏心揺動型の歯車装置
JP3034630B2 (ja) トロコイド系歯形内接式遊星歯車構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150