JP2013526016A - オプトエレクトロニクスデバイス及び該オプトエレクトロニクスデバイスの製造方法 - Google Patents

オプトエレクトロニクスデバイス及び該オプトエレクトロニクスデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013526016A
JP2013526016A JP2013504187A JP2013504187A JP2013526016A JP 2013526016 A JP2013526016 A JP 2013526016A JP 2013504187 A JP2013504187 A JP 2013504187A JP 2013504187 A JP2013504187 A JP 2013504187A JP 2013526016 A JP2013526016 A JP 2013526016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
optoelectronic device
electromagnetic radiation
barrier
spectral region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5757993B2 (ja
Inventor
ヴィアト ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2013526016A publication Critical patent/JP2013526016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757993B2 publication Critical patent/JP5757993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

本発明は、それぞれ異なる波長の電磁放射を例えば遠視野において混合するために用いられるオプトエレクトロニクスデバイス1に関する。支持体2には、第1のスペクトル領域の電磁放射を送出する少なくとも1つの第1の半導体チップ3が設けられている。さらに支持体2上には、第2のスペクトル領域の電磁放射を送出する少なくとも1つの第2の半導体チップ4,4a,4bが設けられている。第1のスペクトル領域と第2のスペクトル領域は互いに異なっている。第1の半導体チップ3と第2の半導体チップ4,4a,4bは、ただ1つのパッケージ内に配置されている。第1の半導体チップ3は、第2の半導体チップ4,4a,4bから、バリア5により光学的に分離されている。第1の半導体チップ3と第2の半導体チップ4,4a,4bは、1つの共通の対称中心Zを中心としてそれぞれ点対称に配置されている。

Description

本発明は、異なる波長の電磁放射を混合するためのオプトエレクトロニクスデバイスに関する。さらに本発明は、オプトエレクトロニクスデバイスの製造方法にも関する。
混合光を発生させるため、異なる波長で電磁放射を送出する半導体チップを、オプトエレクトロニクスデバイス内においてすぐ近くに配置して相互に組み合わせることができる。その際、第1の半導体チップは、第2の半導体チップの電磁放射を部分的に吸収する可能性があり、このことによってオプトエレクトロニクスデバイスの光出力が劣化する。
例えば暖白色の光を発生させるために、青色を送出するInGaN半導体チップと赤色を送出するAlGaInP半導体チップとを組み合わせることができる。その際に大きい吸収損失が発生する可能性がある。なぜならば、AlGaInP半導体チップは、InGaN半導体チップから送出される約600nmよりも小さい波長の電磁放射すなわち殊に青色スペクトル領域の電磁放射に対し、強い吸収特性を有しているからである。
本発明の課題は、吸収損失を最小限に抑えるようにしたオプトエレクトロニクスデバイスを提供することにある。
この課題は、独立請求項1または14に記載のオプトエレクトロニクスデバイスおよびオプトエレクトロニクスデバイスの製造方法によって解決される。
従属請求項には、本発明によるオプトエレクトロニクスデバイスの有利な実施形態が記載されている。
発明の概要
種々の実施形態によれば、それぞれ異なる波長の電磁放射を例えば遠視野において混合するためのオプトエレクトロニクスデバイスが設けられている。支持体上には、第1のスペクトル領域の電磁放射を送出する少なくとも1つの第1の半導体チップが設けられている。さらに支持体上には、第2のスペクトル領域の電磁放射を送出する少なくとも1つの第2の半導体チップが設けられている。第1のスペクトル領域と第2のスペクトル領域は互いに異なっている。少なくとも1つの第1の半導体チップと少なくとも1つの第2の半導体チップは、ただ1つのパッケージ内に配置されている。少なくとも1つの第1の半導体チップは、少なくとも1つの第2の半導体チップから、バリアにより光学的に分離されている。さらに少なくとも1つの第1の半導体チップと少なくとも1つの第2の半導体チップは、1つの共通の対称中心を中心としてそれぞれ点対称に配置されている。
第2の半導体チップから送出される電磁放射が第1の半導体チップによって吸収されてしまうのが、バリアによって阻止される。ここで点対称とは、第1の半導体チップと第2の半導体チップが1つの共通の対称中心の周囲にそれぞれ配置されている、ということを意味する。換言すればオプトエレクトロニクスデバイスは、第1の半導体チップと第2の半導体チップについて1つの共通の重心を有している。これにより、オプトエレクトロニクスデバイスから送出される混合光は、第1のスペクトル領域と第2のスペクトル領域からの電磁放射がきわめて良好に混合されたものとなる。殊に遠視野において良好な混合が行われる。
1つの有利な実施形態によれば、第1の半導体チップをオプトエレクトロニクスデバイスの内側領域に配置することができる。また、第2の半導体チップを外側領域に配置することができる。例えば第2の半導体チップを、第1の半導体チップの周囲にリング状に配置することができる。このことは、これにより均質な発光密度を殊に遠視野において達成できるので有利である。
1つの有利な実施形態によれば、第2の半導体チップの周囲に別のバリアが配置されている。このことは、これにより注型材料が外部に流れ出てしまう不所望な状態を回避できるので有利である。
1つの有利な実施形態によれば、第1の半導体チップと第2の半導体チップとの間に設けられたバリアは、リング状に形成されている。このことが有利であるのは、これによって電磁放射の混合を遠視野で初めて行うことができるのではなく、すでに数cm後に行うことができるからである。これを例えば無光沢の平面上で行うことができる。
上述の別のバリアもリング状に構成することができる。
1つの有利な実施形態によれば、バリアの高さは約200μm〜約2mmであり、有利には約500μmである。このことが有利であるのは、第1の半導体チップによる第2の半導体チップの電磁放射の吸収が、これによって阻止されるからである。
半導体チップは、電磁放射を送出する少なくとも1つの活性領域を有している。この活性領域をpn接合、ダブルヘテロ構造、多重量子井戸構造(MQW)、単一量子井戸構造(SQW)とすることができる。ここで量子井戸構造とは、量子井戸(3次元)、量子細線(2次元)および量子ドット(1次元)のことである。
1つの有利な実施形態によれば、第1の半導体チップを、例えば赤色スペクトル領域で電磁放射を送出するAlGaInP半導体チップとすることができる。
第2の半導体チップを、III−V族の化合物半導体材料例えば窒化ガリウム(GaN)のような窒化物系化合物半導体材料上で成長させることができる。例えば第2の半導体チップをInGaN半導体チップとすることができ、これを例えば青色スペクトル領域で電磁放射を送出するように構成することができる。
1つの有利な実施形態によれば、InGaN半導体チップから送出される青色スペクトル領域の電磁放射の一部分を、変換手段によって黄緑色のスペクトル領域に変換することができる。変換手段が蛍光体粒子を含むようにすることができる。その際、蛍光体粒子がリンを有するようにすることができる。さらにリンが、イットリウム‐アルミニウム‐ガーネットを含むようにすることができる。青色光から黄色光への部分的な変換が殊に有利であり、その理由は、青色光と黄色光の重畳によって白色光を発生させることができるからである。
AlGaInP半導体チップとInGaN半導体チップを1つのパッケージ内に配置するのが殊に有利である。その理由は、赤色スペクトル領域の電磁放射と、InGaN半導体チップから送出される青色および黄緑色の放射とを、これによって良好に混合させることができるからである。青色光と黄色光と赤色光のこのような混合は、暖白色光を発生させるために殊に適している。AlGaInP半導体チップとInGaN半導体チップを点対称に配置することによりさらに、暖白色光が少なくとも遠視野において高い色均質性を有するようにすることができる。AlGaInP半導体チップは約600nmよりも短い波長の電磁放射に対し強い吸収特性を有することから、AlGaInP半導体チップをInGaN半導体チップから光学的なバリアによって分離するのが、殊に有利である。
半導体チップを注封することができる。注封材料はコンタクトワイヤを保護するために用いられるが、これによって殊に電磁放射の出射効率を高めることができる。注封材料が設けられている場合の効率は、注封材料が設けられていないときの効率よりも、80%まで高まる可能性がある。
中央のAlGaInP半導体チップは、第1の注型材料によって封止されている。注型材料としてシリコーンまたはエポキシ樹脂を用いることができる。この場合、AlGaInP半導体チップ周囲のバリアは、第1の注型材料に対する流出ストッパとしても用いられる。第1の注型材料には、できるかぎり僅かな散乱中心しか含まれていない。赤色光は、波長変換が行われることなくできるかぎり完全に、第1の注型材料から送出されるようにすべきである。例えば第1の注型材料にはリンは含まれていない。
1つの有利な実施形態によればInGaN半導体チップは、例えばシリコーンから成る第2の注型材料により、平坦なカプセル化の形態ないしは平坦なボリューム注型の形態で注封されている。第2の注型材料には変換材料が含まれており、例えばリンが含まれている。変換手段によって、InGaN半導体チップから送出される青色スペクトル領域の電磁放射の一部分が、黄緑スペクトル領域の電磁放射に変換される。
1つの有利な実施形態によれば、半球状の出射レンズがAlGaInP半導体チップをアーチ状に覆っている。換言すれば出射レンズは、AlGaInP半導体チップ周囲のバリアにより取り囲まれた平面すなわち内側領域もしくは放出面を覆っている。このような出射レンズが有利である理由は、レンズのない配置に比べ全反射する放射の成分が減少することにより、電磁放射の出射効率が高まるからである。
有利な実施形態によれば、出射レンズのジオメトリはいわゆるワイエルシュトラスの条件を満たすものです。この条件によって要求されるのは、AlGaInP半導体チップが配置されている円形状の面の半径と出射レンズの半径との比が、出射レンズより外側部分の屈折率と出射レンズ内部の屈折率との比に対応することである。この条件を式で表すと以下の通りである:
半径/半径レンズ ≦ 屈折率外部/屈折率レンズ
出射レンズより外側部分の屈折率として、空気の屈折率すなわち1を採用する。出射レンズを、1.5という屈折率をもつ高屈折率のガラスによって構成することができる。これにより以下の条件が得られる:
半径/半径レンズ ≦ 1/1.5=2/3
出射レンズを慣用のシリコーンによって構成すると、屈折率は1.4となる。出射レンズを高屈折率のシリコーンによって構成すると、屈折率は1.54となる。他の注封材料を出射レンズのために用いてもよい。
わかりやすくするため、上述の注封材料の屈折率の値を1.5とすることができる。ワイエルシュトラス条件が満たされているならば、出射レンズから空気への移行にあたり生じる全反射が最小限に抑えられる。このことが有利である理由は、それによって出射損失が低減されるからである。ワイエルシュトラス条件を満たす目的で、AlGaInP半導体チップをバリアの近くに自由に配置可能にするのではなく、それらをできるかぎり中央に配置する必要がある。
出射レンズが接着可能であると有利であり、あるいは注封プロセス自体によって形成させてもよい。
ワイエルシュトラス条件が満たされているならば、AlGaInP半導体チップから送出される電磁放射についてランバートの遠視野が生じる。
1つの有利な実施形態によれば、InGaN半導体チップはボリューム発光素子(Volumenemitter)ないしはバルク発光素子として構成されており、例えばサファイアチップとして構成されている。
1つの有利な実施形態によれば、InGaN半導体チップは面発光型素子として構成されており、例えば薄膜チップとして構成されている。面発光型素子は、少なくとも部分的に高反射性材料中に配置されており、例えばTiO2が充填されたシリコーン中に配置されている。これに対する代案として、シリコーンをZrO2,Al23またはZnOによって充填してもよい。InGaN半導体チップは、エピタキシャルの高さまで白色のシリコーン中に埋め込まれている。このことが格別有利である理由は、これにより95%に及ぶ反射率を達成できるからである。これに対し支持体は高度に吸収性があり、InGaN半導体チップ自体の反射率は約85%程度である。
TiO2により充填されたシリコーンから成る層の上に、第2の注封材料を有する平坦な変換注封部が設けられている。この種の平坦な変換注封部により、送出された電磁放射に関してランバート放射プロフィルを実現することができる。
1つの有利な実施形態によれば、バリアは高反射性である。その際、90%よりも高い反射率を実現可能であり、有利には95%よりも高い反射率を実現可能である。バリアの材料として、PBT(ポリブチレンテレフタレート)を用いることができ、これにはTiO2、ZrO2、Al23またはZnOが充填されている。高反射性のバリアが殊に有利である理由は、それによってバリアにおける吸収損失が最小限に抑えられるからである。
種々の実施形態には、それぞれ異なる波長の電磁放射を例えば遠視野において混合するためのオプトエレクトロニクスデバイスの製造方法が示されている。その際、以下のステップを適用することができる。最初に、少なくとも1つの第1の半導体チップと少なくとも1つの第2の半導体チップが、1つの支持体上に配置される。少なくとも1つの第1の半導体チップと少なくとも1つの第2の半導体チップは、1つのパッケージ内に配置される。少なくとも1つの第1の半導体チップと少なくとも1つの第2の半導体チップは、1つの共通の対称中心に対し点対称に配置される。ついで、少なくとも1つの第1の半導体チップと少なくとも1つの第2の半導体チップとの間に、バリアが配置される。これに対する代案として、半導体チップを配置する前にすでにバリアを設けておくこともできる。このために、例えばプレモールドパッケージを用いることが考えられる。
この場合、バリアは、第1の半導体チップが設けられている内側領域を、第2の半導体チップが設けられている外側領域から分離するために用いられる。
次に、本発明による解決手段の様々な実施例を、図面を参照しながら詳しく説明する。
オプトエレクトロニクスデバイスの平面図 図1aによるオプトエレクトロニクスデバイスの断面図 図1aによるオプトエレクトロニクスデバイスの断面図 図1aによるオプトエレクトロニクスデバイスの断面図 オプトエレクトロニクスデバイスの平面図 オプトエレクトロニクスデバイスの平面図 オプトエレクトロニクスデバイスの平面図 オプトエレクトロニクスデバイスを3次元で示す図 図4aによるオプトエレクトロニクスデバイスの断面図 オプトエレクトロニクスデバイスを3次元で示す図 図5aによるオプトエレクトロニクスデバイスの断面図 オプトエレクトロニクスデバイスの断面図 オプトエレクトロニクスデバイスの断面図 オプトエレクトロニクスデバイスを3次元で示す部分図
発明を実施するための形態
図中、同一または同様の構成要素あるいは同等の機能をもつ構成要素には、同一の参照符号が付されている。なお、これらの図面ならびに各図中の構成要素相互間の大きさの比は、実寸通りではないことに留意されたい。むしろ、個々の要素のなかには、いっそう見やすくかつ理解しやすくするために、誇張したサイズで描かれているものもある。
図1aには、オプトエレクトロニクスデバイス1の平面図が示されている。オプトエレクトロニクスデバイス1は、それぞれ異なる波長の電磁放射を例えば遠視野において混合するために用いられる。支持体2には、第1のスペクトル領域の電磁放射を送出する第1の半導体チップ3が設けられている。同様に支持体2には、第2のスペクトル領域の電磁放射を送出する第2の半導体チップ4が設けられている。第1の半導体チップ3と第2の半導体チップ4は、ただ1つのパッケージ内に配置されている。さらに第1の半導体チップ3は、バリア5によって第2の半導体チップ4から光学的に分離されている。さらにこの場合、複数の第1の半導体チップ3と複数の第2の半導体チップ4が設けられている。第1の半導体チップ3と第2の半導体チップ4は、共通の対称中心Zを中心にそれぞれ点対称に配置されている。
第1の半導体チップ3は、内側領域113においてオプトエレクトロニクスデバイス1の中心に配置されている。第2の半導体チップ4は、外側領域114において第1の半導体チップ3の周囲にリング状に配置されている。
第1の半導体チップ3と第2の半導体チップ4との間に設けられたバリア5は、リング状に形成されている。バリア5は、90%よりも高い反射率を有しており、有利には95%よりも高い反射率を有している。
第1の半導体チップ3を、AlGaInP半導体チップとして構成することができる。AlGaInP半導体チップは、有利には赤色スペクトル領域の電磁放射を送出する。
第2の半導体チップ4を、InGaN半導体チップとして構成することができる。InGaN半導体チップは、有利には紫外線スペクトル領域から緑色スペクトル領域に及ぶ電磁放射を送出し、殊に有利には青色スペクトル領域の電磁放射を送出する。
図1bには、図1aによるオプトエレクトロニクスデバイスの断面図が示されている。高反射性のバリア5の高さは約200μm〜約2mmであり、有利には約500μmである。すでに図1aに示されているように、AlGaInP半導体チップ3とInGaN半導体チップ4は、共通の対称中心Zの周囲に点対称に配置されている。AlGaInP半導体チップ3は、第1の注型材料7によって封止されている。注型材料7がシリコーンまたはエポキシ樹脂を有するようにすることができる。InGaN半導体チップ4は、例えばシリコーンから成る第2の注型材料9によって封止されている。第2の注型材料9は、バリア5のところで同一平面で終端する平坦なカプセル化の形態ないしはボリューム注型の形態を有する。
図1cには、図1aによるオプトエレクトロニクスデバイスの別の断面図が示されている。図1cが図1bと異なるのは、AlGaInP半導体チップ3の領域で各AlGaInP半導体チップ3の間において支持体2が第3の注型材料18によって覆われている点だけである。第3の注型材料18として、TiO2の充填された白色のモールドを用いることができる。第3の注型材料18は、赤色の散乱光を効率的に反射する。
図1dには、図1aによるオプトエレクトロニクスデバイスのさらに別の断面図が示されている。図1dには、面発光型素子例えば薄膜チップとして形成されたInGaN半導体チップ4bが示されている。図1dが図1bと異なるのは、InGaN半導体チップ4bが高反射性の材料11例えばTiO2で充填されたシリコーンに埋め込まれている点だけである。TiO2による充填に対する代案として、シリコーンをZrO2,Al23またはZnOによって充填してもよい。また、高反射性の材料11を、面発光型素子4bのところで同一平面で終端させることができる。面発光型素子4bと高反射性の材料11の上に、第2の注型材料9が設けられている。
図2aには、別のオプトエレクトロニクスデバイスの平面図が示されている。AlGaInP半導体チップ3は、内側領域113において中心Zの周囲に正方形状に配置されている。AlGaInP半導体チップ3は、バリア5によって取り囲まれている。InGaN半導体チップ4は、外側領域114においてAlGaInP半導体チップ3の周囲に正方形状に配置されている。InGaN半導体チップの配置も、中心Zを中心に対称である。
図2bには、さらに別のオプトエレクトロニクスデバイス1の平面図が示されている。バリア5内には、矩形形状でInGaN半導体チップ4が配置されている。バリア5の外側には、AlGaInP半導体チップ3が配置されている。さらに中心Zは、InGaN半導体チップ4およびAlGaInP半導体チップ3のための共通の対称中心である。
図3には、さらに別のオプトエレクトロニクスデバイス1の平面図が示されている。オプトエレクトロニクスデバイス1の中心にただ1つのAlGaInP半導体チップ3が配置されており、このチップは高反射性のバリア5により側方で取り囲まれている。外側領域114において中心Zの周囲に、複数のInGaN半導体チップがリング状に配置されている。
図4aには、オプトエレクトロニクスデバイスを3次元で見た様子が描かれている。ワイエルシュトラスの条件を満たすジオメトリをもつ半球状の出射レンズ6が、AlGaInP半導体チップ3の上に張設されている。InGaN半導体チップ4は、互いに規則的な間隔でAlGaInP半導体チップ3のアレイをリング状に取り囲んでいる。その際、バリア5は、AlGaInP半導体チップ3を有する内側領域113を、InGaN半導体チップ4の外側領域114から分離している。さらに中心Zは、InGaN半導体チップ4およびAlGaInP半導体チップ3のための共通の対称中心である。
図4bには、図4aによるオプトエレクトロニクスデバイスの断面図が示されている。図4bの実施例は、AlGaInP半導体チップ3が配置されている内側領域113の上に出射レンズ6が配置されている点を除いて、図1bの実施例に対応している。出射レンズ6は、ワイエルシュトラス条件を満たしている。つまり出射レンズ6の半径13と放射面の半径12は、相互間で以下の関係にある:
半径/半径レンズ ≦ 屈折率外部/屈折率レンズ
屈折率外部は1である。レンズの屈折率は1.5とする。
図5aには、オプトエレクトロニクスデバイスを3次元で見た様子が描かれている。図4aに示されている実施例に加えて、対称中心Zの周囲に環状に配置されたInGaN半導体チップ4は、リング状の別のバリア8によって取り囲まれている。別のバリア8は、90%よりも高い反射率を有しており、有利には95%よりも高い反射率を有している。InGaN半導体チップ4は、第2の注型材料9によって封止されている。第2の注型材料9は変換手段17例えばリンを有する。InGaN半導体チップ4から送出される青色スペクトル領域の電磁放射の一部分が、変換手段17によって黄緑色のスペクトル領域に変換される。半導体チップ3,4は電気接点と導体路10を介して、(図示されていない)電流源と接続されている。
図5bには、図5aによるオプトエレクトロニクスデバイスの断面図が示されている。InGaN半導体チップ4aはボリューム発光素子(Volumenemitter)ないしはバルク発光素子例えばサファイアチップとして構成されており、第2の注型材料9中に完全に埋め込まれている。注型材料中には、変換手段17が蛍光粒子の形状で組み込まれている。蛍光粒子がリンを有するようにすることができる。図4bの実施例においてすでに示したように、出射レンズ6によって内側領域113が完全に覆われている。外側領域114は、高反射性の別のバリア8によって枠付けされている。別のバリア8は、90%よりも高い反射率を有しており、有利には95%よりも高い反射率を有している。
図6には、オプトエレクトロニクスデバイスの断面図が示されている。InGaN半導体チップ4bは、面発光型素子例えば薄膜チップとして構成されている。InGaN半導体チップ4bは、例えば白色のシリコーンから成る高反射率の材料11によって側方で注封されている。この高反射率の材料11の上に、第2の注型材料9が設けられている。第2の注型材料9は変換手段17を有している。その他の点では、図6は図5bと対応している。
図7には、オプトエレクトロニクスデバイス1の断面図が示されている。オプトエレクトロニクスデバイス1の内部領域113に配置されたAlGaInP半導体チップ3は、その側方で第3の注型材料18によって注封されている。第3の注型材料18を、TiO2粒子で充填することができる。第3の注型材料18によって、InGaN半導体チップ4の領域からAlGaInP半導体チップ3の領域の上で出射レンズ6へ入射される散乱光が効率的に反射されるようになる。散乱光は有利には白色光である。第3の注型材料18の上に第1の注型材料7が設けられている。
図8には、図5aの一部が示されている。この図には、オプトエレクトロニクスデバイス1の内側領域113が描かれており、この領域はバリア5によって取り囲まれている。内側領域113は、環状の放出面14を成している。この放出面14は所定の半径12を有している。放出面14の上に、半球状のレンズ6が張設されている。半球状のレンズ6は、所定の半径13を有している。レンズ6は、約1.5の屈折率15を有する。レンズ6の外部では、空気の屈折率すなわち1とする。両方の半径12および13は、ワイエルシュトラス条件が満たされるよう選定されている。
本発明の基礎を成す着想を具体的に示すために、これまでいくつかの実施例に基づき本発明によるオプトエレクトロニクスデバイスについて説明してきた。ただしこれらの実施例は、特定の特徴の組み合わせに限定されるものではない。また、いくつかの特徴や実施形態を、ある特別な実施例または個々の実施例と関連して説明したに過ぎなかったとしても、それらを別の実施例の他の特徴とそれぞれ組み合わせることができる。さらに、一般的な技術的教示の実現が維持されるのであれば、各実施例において説明した個々の特徴または特別な実施形態を省略したり、あるいは追加したりすることも考えられる。
1 オプトエレクトロニクスデバイス
2 支持体
3 第1の半導体チップ例えばAlGaInP半導体チップ
4 第2の半導体チップ例えばInGaN半導体チップ
4a InGaNボリューム発光素子(サファイアチップ)
4b InGaN面発光型素子(薄膜チップ)
5 バリア
6 出射レンズ
7 第1の注型材料(変換手段なし)
8 別のバリア
9 第2の注型材料(変換手段あり)
10 電気接点および導体路
11 高反射性の材料(白色のシリコーン)
12 放射面の半径
13 出射レンズの半径
14 放射面
15 出射レンズの屈折率
16 出射レンズより外側部分の屈折率
17 変換手段
18 第3の注型材料
Z 対称中心
113 オプトエレクトロニクスデバイスの内側領域
114 オプトエレクトロニクスデバイスの外側領域

Claims (14)

  1. それぞれ異なる波長の電磁放射を例えば遠視野で混合するためのオプトエレクトロニクスデバイス(1)において、
    支持体(2)と、
    前記支持体(2)上に配置され、第1のスペクトル領域の電磁放射を送出する少なくとも1つの第1の半導体チップ(3)と、
    前記支持体(2)上に配置され、第2のスペクトル領域の電磁放射を送出する少なくとも1つの第2の半導体チップ(4,4a,4b)とが設けられており、
    前記第1のスペクトル領域と前記第2のスペクトル領域は互いに異なっており、
    前記第1の半導体チップ(3)と前記第2の半導体チップ(4,4a,4b)は、ただ1つのパッケージ内に配置されており、
    前記第1の半導体チップ(3)は前記第2の半導体チップ(4,4a,4b)から、バリア(5)によって光学的に分離されており、
    前記第1の半導体チップ(3)と前記第2の半導体チップ(4,4a,4b)は、1つの共通の対称中心(Z)を中心としてそれぞれ点対称に配置されていることを特徴とする、
    オプトエレクトロニクスデバイス。
  2. 前記支持体(2)上において、前記少なくとも1つの第1の半導体チップ(3)が内側領域(113)に配置されており、前記少なくとも1つの第2の半導体チップ(4)が外側領域(114)に配置されている、請求項1記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  3. 前記第2の半導体チップ(4,4a,4b)の周囲に別のバリア(8)が配置されている、請求項1または2記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  4. 前記バリア(5)および/または前記別のバリア(8)はリング状に形成されている、請求項1から3のいずれか1項記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  5. 前記第1の半導体チップ(3)は、赤色スペクトル領域で電磁放射を送出するAlGaInP半導体チップである、請求項1から4のいずれか1項記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  6. 前記第2の半導体チップ(4,4a,4b)は、青色スペクトル領域で電磁放射を送出するInGaN半導体チップである、請求項1から5のいずれか1項記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  7. 前記InGaN半導体チップ(4,4a,4b)から送出される電磁放射の一部分が、変換手段(17)によって変換され、例えば黄緑色のスペクトル領域に変換される、請求項6記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  8. 前記AlGaInP半導体チップ(3)は、第1の注型材料(7)例えばシリコーンまたはエポキシ樹脂によって注封されている、請求項5記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  9. 前記InGaN半導体チップ(4,4a,4b)は第2の注型材料(9)例えばシリコーンによって、平坦なカプセル化の形態で注封されており、該第2の注型材料(9)は変換手段(17)を有している、請求項6または7記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  10. 例えばワイエルシュトラスの条件を満たすジオメトリを有する半球状の出射レンズ(6)が、前記第1の半導体チップ(3)の上に張設されている、請求項1から9のいずれか1項記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  11. 前記InGaN半導体チップ(4)は、ボリューム発光素子(4a)例えばサファイアチップとして、および/または面発光型素子(4b)例えば薄膜チップとして構成されている、請求項6または7または9記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  12. 前記面発光型素子(4b)は、高反射性の材料(11)中に少なくとも部分的に配置されており、例えばTiO2,ZrO2,Al23またはZnOで充填されたシリコーン内に配置されている、請求項11記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  13. 前記バリア(5)および/または前記別のバリア(8)は高反射性であり、90%よりも高い反射率を有しており、有利には95%よりも高い反射率を有している、請求項1から12のいずれか1項記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  14. それぞれ異なる波長の電磁放射を例えば遠視野で混合するためのオプトエレクトロニクスデバイスの製造方法において、
    支持体(2)の上に、少なくとも1つの第1の半導体チップ(3)を配置するステップと、
    支持体(2)の上に、少なくとも1つの第2の半導体チップ(4)を配置するステップとを有し、
    前記少なくとも1つの第1の半導体チップ(3)と、前記少なくとも1つの第2の半導体チップ(4,4a,4b)を、単一のパッケージ内で1つの共通の対称中心(Z)に対し点対称に配置し、
    光学的分離のため、前記少なくとも1つの第1の半導体チップ(3)と前記少なくとも1つの第2の半導体チップ(4,4a,4b)との間に、バリア(5)を配置することを特徴とする、
    オプトエレクトロニクスデバイスの製造方法。
JP2013504187A 2010-04-16 2011-03-18 オプトエレクトロニクスデバイス及び該オプトエレクトロニクスデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP5757993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010027875A DE102010027875A1 (de) 2010-04-16 2010-04-16 Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
DE102010027875.0 2010-04-16
PCT/EP2011/054106 WO2011128173A1 (de) 2010-04-16 2011-03-18 Optoelektronisches bauelement und verfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526016A true JP2013526016A (ja) 2013-06-20
JP5757993B2 JP5757993B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=43983590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504187A Expired - Fee Related JP5757993B2 (ja) 2010-04-16 2011-03-18 オプトエレクトロニクスデバイス及び該オプトエレクトロニクスデバイスの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8835931B2 (ja)
EP (1) EP2519971A1 (ja)
JP (1) JP5757993B2 (ja)
KR (1) KR101818554B1 (ja)
CN (2) CN104979339B (ja)
DE (1) DE102010027875A1 (ja)
WO (1) WO2011128173A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128121A (ja) * 2013-12-28 2015-07-09 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2017034122A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 シチズン電子株式会社 発光装置
JP2017532786A (ja) * 2014-11-05 2017-11-02 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス部品
JP2018078188A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2020202399A (ja) * 2020-09-10 2020-12-17 日亜化学工業株式会社 発光装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130170174A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Intematix Technology Center Corp. Multi-cavities light emitting device
EP2613354B1 (en) * 2012-01-03 2020-05-06 Epistar Corporation Multi-cavaties light emitting device
WO2013104963A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-18 Koninklijke Philips N.V. Light emitting array with improved light output efficiency
US20130264577A1 (en) * 2012-04-07 2013-10-10 Axlen, Inc. High flux high brightness led lighting devices
WO2014185693A1 (ko) 2013-05-13 2014-11-20 서울반도체 주식회사 발광소자 패키지, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 차량용 램프 및 백라이트 유닛
US9847457B2 (en) 2013-07-29 2017-12-19 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode, method of fabricating the same and LED module having the same
KR101546929B1 (ko) 2013-09-24 2015-08-25 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 및 그것을 갖는 발광 다이오드 모듈
US10163747B2 (en) 2013-09-25 2018-12-25 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of controlling warpage in reconstituted wafer
US9607965B2 (en) 2013-09-25 2017-03-28 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of controlling warpage in reconstituted wafer
DE202014103029U1 (de) 2014-03-27 2014-07-15 Tridonic Jennersdorf Gmbh LED-Modul zur Abgabe von Weißlicht
USD771579S1 (en) 2014-05-26 2016-11-15 Citizens Electronics Co., Ltd. Light emitting diode
JP1524801S (ja) * 2014-05-26 2015-06-01
USD767515S1 (en) * 2014-10-24 2016-09-27 Citizen Electronics Co., Ltd. Light emitting diode
DE102015206471A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Osram Gmbh Beleuchtungseinrichtung
JP1545462S (ja) * 2015-05-20 2016-03-14
USD786809S1 (en) * 2015-05-20 2017-05-16 Citizen Electronics Co., Ltd. Light emitting diode
DE102015007750A1 (de) * 2015-06-17 2016-12-22 Osram Gmbh Leuchtdiodenanordnung und Verfahren zum Herstellen einer Leuchtdiodenanordnung
US10354912B2 (en) * 2016-03-21 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Forming self-aligned vertical interconnect accesses (VIAs) in interconnect structures for integrated circuits (ICs)
TWI716674B (zh) * 2017-03-17 2021-01-21 新加坡商星科金朋有限公司 半導體裝置和在重建晶圓中控制翹曲的方法
US11830858B2 (en) * 2022-03-21 2023-11-28 Foshan Evercore Optoelectronic Technology Co., Ltd. Full-color chip-on-board (COB) device

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521458U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
JP2000150969A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体発光装置
JP2001351404A (ja) * 2000-04-06 2001-12-21 Kansai Tlo Kk 発光ダイオードを用いた面発光装置
JP2003008074A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nichia Chem Ind Ltd 表面実装型発光装置及びその製造方法
JP2005123484A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Citizen Electronics Co Ltd 白色led
JP2005158958A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007019096A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2007112134A (ja) * 2000-08-04 2007-05-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh レンズモールドの製造方法
JP2007201448A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Showa Denko Kk 発光素子実装パッケージ、面光源装置および表示装置ならびにこれらの製造方法
JP2007281472A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Ivoclar Vivadent Ag 半導体放射源ならびに光硬化装置
JP2007324608A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Philips Lumileds Lightng Co Llc 波長変換部材の変更による色管理
JP2008027898A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Samsung Electro Mech Co Ltd 線光源用ledモジュール
JP2008041699A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Showa Denko Kk Ledパッケージ
JP2008263235A (ja) * 2008-07-22 2008-10-30 Nichia Corp 表面実装型発光装置の製造方法
JP2009038161A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 発光素子収納用パッケージ
JP2009060069A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Ledtech Electronics Corp 高演色性のあるアレイ型発光装置
WO2009069671A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Nichia Corporation 発光装置及びその製造方法
JP2009164157A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nichia Corp 発光装置
JP2009231027A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2009277751A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法
JP3156731U (ja) * 2009-10-29 2010-01-14 柏友照明科技股▲フン▼有限公司 色温度調整装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521458A (ja) 1991-07-11 1993-01-29 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3156731B2 (ja) * 1992-01-31 2001-04-16 東ソー・クォーツ株式会社 石英ガラス製バーナー
DE10120703A1 (de) * 2001-04-27 2002-10-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterchip für die Optoelektronik
FR2839211A1 (fr) 2002-04-29 2003-10-31 Conception & Dev Michelin Sa Machine electrique dont le rotor est specialement adapte aux hautes vitesses
FR2852162B1 (fr) 2003-03-06 2005-09-23 Leroy Somer Moteurs Machine electrique tournante comportant un stator et deux rotors
US7005679B2 (en) * 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
US20050234316A1 (en) 2004-04-16 2005-10-20 Sensors For Medicine And Science, Inc. Housing for a circuit that is to be implanted in-vivo and process of making the same
KR100524098B1 (ko) * 2004-09-10 2005-10-26 럭스피아 주식회사 반도체 발광장치 및 그 제조방법
JP4679183B2 (ja) 2005-03-07 2011-04-27 シチズン電子株式会社 発光装置及び照明装置
KR100771811B1 (ko) * 2005-12-27 2007-10-30 삼성전기주식회사 백색 발광 장치
JP2009538532A (ja) 2006-05-23 2009-11-05 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置
DE102006050880A1 (de) 2006-06-30 2008-04-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil und Beleuchtungseinrichtung
DE102007011123A1 (de) * 2007-03-07 2008-09-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes Modul und Herstellungsverfahren für ein Licht emittierendes Modul
JP2008270305A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Nichia Corp 発光装置
CN101325193B (zh) * 2007-06-13 2010-06-09 先进开发光电股份有限公司 发光二极管封装体
JP5431688B2 (ja) * 2007-06-29 2014-03-05 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド マルチledパッケージ
TWI378573B (en) * 2007-10-31 2012-12-01 Young Lighting Technology Corp Light emitting diode package
US7772603B2 (en) 2007-12-17 2010-08-10 Ledtech Electronics Corp. Array type light-emitting device with high color rendering index
JP2010190859A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd テーパねじの締結力管理方法及び管理装置

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521458U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
JP2000150969A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体発光装置
JP2001351404A (ja) * 2000-04-06 2001-12-21 Kansai Tlo Kk 発光ダイオードを用いた面発光装置
JP2007112134A (ja) * 2000-08-04 2007-05-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh レンズモールドの製造方法
JP2003008074A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nichia Chem Ind Ltd 表面実装型発光装置及びその製造方法
JP2005123484A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Citizen Electronics Co Ltd 白色led
JP2005158958A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007019096A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2007201448A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Showa Denko Kk 発光素子実装パッケージ、面光源装置および表示装置ならびにこれらの製造方法
JP2007281472A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Ivoclar Vivadent Ag 半導体放射源ならびに光硬化装置
JP2007324608A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Philips Lumileds Lightng Co Llc 波長変換部材の変更による色管理
JP2008027898A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Samsung Electro Mech Co Ltd 線光源用ledモジュール
JP2008041699A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Showa Denko Kk Ledパッケージ
JP2009038161A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 発光素子収納用パッケージ
JP2009060069A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Ledtech Electronics Corp 高演色性のあるアレイ型発光装置
WO2009069671A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Nichia Corporation 発光装置及びその製造方法
JP2009164157A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nichia Corp 発光装置
JP2009231027A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2009277751A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法
JP2008263235A (ja) * 2008-07-22 2008-10-30 Nichia Corp 表面実装型発光装置の製造方法
JP3156731U (ja) * 2009-10-29 2010-01-14 柏友照明科技股▲フン▼有限公司 色温度調整装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128121A (ja) * 2013-12-28 2015-07-09 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2017532786A (ja) * 2014-11-05 2017-11-02 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス部品
US10256380B2 (en) 2014-11-05 2019-04-09 Osram Opto Seiconductors Gmbh Method of producing an optoelectronic component, and optoelectronic component
JP2017034122A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 シチズン電子株式会社 発光装置
US10429050B2 (en) 2015-08-03 2019-10-01 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting apparatus having different packaging densities
JP2018078188A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2020202399A (ja) * 2020-09-10 2020-12-17 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7057528B2 (ja) 2020-09-10 2022-04-20 日亜化学工業株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104979339B (zh) 2018-06-26
DE102010027875A1 (de) 2011-10-20
EP2519971A1 (de) 2012-11-07
CN104979339A (zh) 2015-10-14
US20130032820A1 (en) 2013-02-07
US8835931B2 (en) 2014-09-16
JP5757993B2 (ja) 2015-08-05
KR101818554B1 (ko) 2018-01-15
CN102870214A (zh) 2013-01-09
CN102870214B (zh) 2015-08-05
WO2011128173A1 (de) 2011-10-20
KR20130051449A (ko) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757993B2 (ja) オプトエレクトロニクスデバイス及び該オプトエレクトロニクスデバイスの製造方法
US9515240B2 (en) Optical designs for high-efficacy white-light emitting diodes
US9425367B2 (en) Light emitting device having opening for extracting light and method for manufacturing light emitting device having opening for extracting light
JP4590905B2 (ja) 発光素子および発光装置
KR101028313B1 (ko) 발광 장치 및 그 제조 방법
US10461231B2 (en) Method for fabricating LED package
JP2009518874A (ja) 高効率発光ダイオード(led)
JP2008108981A (ja) 発光装置
TWI566440B (zh) 光電組件及用於製造光電組件之方法
US20200192003A1 (en) Optical component and transparent sealing member
US8669698B2 (en) Wavelength converter and semiconductor light emitting device
JP2017034218A (ja) 半導体発光装置
JP2013211399A (ja) 半導体発光素子
JP6665143B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2023009160A (ja) 高い近接場コントラスト比を有するledモジュール
KR20160039269A (ko) 내부의 높은 인덱스 기둥을 가지는 led 돔
JP6201480B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2014510411A (ja) 半導体チップ、複数の半導体チップを備えたディスプレイ、およびそれらの製造方法
KR102199988B1 (ko) 발광소자
JP7277815B2 (ja) 発光装置の製造方法および発光装置
KR102131303B1 (ko) 발광 소자 및 발광소자 제조방법
JP2019029603A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5757993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees